Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH05251391A - 半導体ウエハーのプラズマ処理装置 - Google Patents

半導体ウエハーのプラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH05251391A
JPH05251391AJP8139292AJP8139292AJPH05251391AJP H05251391 AJPH05251391 AJP H05251391AJP 8139292 AJP8139292 AJP 8139292AJP 8139292 AJP8139292 AJP 8139292AJP H05251391 AJPH05251391 AJP H05251391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
plasma generation
processing
process gas
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8139292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Shimada
豊 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Tohoku Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Tohoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Tohoku LtdfiledCriticalTokyo Electron Tohoku Ltd
Priority to JP8139292ApriorityCriticalpatent/JPH05251391A/ja
Publication of JPH05251391ApublicationCriticalpatent/JPH05251391A/ja
Withdrawnlegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

(57)【要約】【目的】 上下に積重状態で保持された半導体ウエハー
に対し、プラズマを発生させたプロセスガスを上下方向
において均等に流過させ、各半導体ウエハーに均一なプ
ラズマ処理を施すことができるプラズマ処理装置を提供
する。【構成】 複数の半導体ウエハーWが上下に離間して重
なるよう保持される処理空間Sを区画する処理容器1
0、処理容器と一体的なプラズマ発生容器25、処理容
器とプラズマ発生容器間の隔壁22にウエハー保持領域
の上下全域に対向する均等なラジカル導入口23、ラジ
カル導入口と対向する均等なガス排出口42、プラズマ
発生容器内に設けた、均等なガス供給口31を有するプ
ロセスガス供給機構および平行平板型のプラズマ発生用
電極33を有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハーのプラ
ズマ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体デバイスの製造において
は、半導体ウエハーの表面に対して、成膜処理、エッチ
ング処理、アッシング処理などの種々の処理を施すこと
が必要であるが、デバイスの高密度化、高集積化に伴っ
て、上記のような処理のためにプロセスガスのプラズマ
を利用することが行われてきている。このプラズマに
は、プロセスガスのイオン、ラジカル、電子が混在して
おり、これらが半導体ウエハーの表面と種々の反応を生
じて、目的とする処理がなされる。そして、このような
半導体ウエハーのプラズマ処理は、その効率の点から、
複数の半導体ウエハーを同時に処理し得ることが望まし
い。
【0003】従来、複数の半導体ウエハーをバッチ的に
プラズマ処理する装置としては、例えば特開昭61−2
66584号公報、特開昭62−149891号公報に
プラズマを利用するエッチング装置が提案されている。
これらの装置においては、処理容器内に処理すべき半導
体ウエハーを上下に積重した状態で保持し、放電管など
によってプラズマを発生させたプロセスガスをガス導入
管を介して処理容器内に導入すると共に、処理容器にお
いてガス導入管と対向する位置に設けた排気管により排
気することにより、半導体ウエハーのプラズマ処理がな
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来のプラズマ処理装置においては、プラズマを発生さ
せたプロセスガスがガス導入管を介して処理容器に導入
されるため、処理容器内においてプロセスガスが上下に
拡散し、このため、上下に積重された半導体ウエハーの
上下方向の位置によってプロセスガスの流れの状態が異
なり、結局、複数の半導体ウエハーをバッチ的に処理す
るものでありながら各半導体ウエハーを均一に処理する
ことができない、という問題点がある。
【0005】本発明は、以上の問題を解決し、上下に積
重した状態で保持された複数の半導体ウエハーに対し
て、プラズマを発生させたプロセスガスを上下方向にお
いて均等に流過させることができ、その結果、複数の半
導体ウエハーの各々に均一なプラズマ処理を施すことが
できる半導体ウエハーのプラズマ処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体ウエハー
のプラズマ処理装置は、複数の半導体ウエハーが、各々
水平方向に沿った状態で互いに上下方向に離間して重な
るよう保持されるウエハー保持領域を含む処理空間を区
画する処理容器と、この処理容器に、前記処理空間と隔
壁を介して一体的に設けられたプラズマ発生空間を区画
するプラズマ発生容器と、前記隔壁において、前記ウエ
ハー保持領域の上下方向の全域に対向する領域に上下方
向に均等に形成されたラジカル導入口と、前記ウエハー
保持領域を介してこのラジカル導入口と対向する位置に
設けられた、前記ウエハー保持領域の上下方向の全域に
対向する領域に上下方向に均等に形成されたガス排出口
を有するガス排出機構と、前記プラズマ発生容器内にお
いて、前記ラジカル導入口が位置された領域の全域と対
向するよう設けられた、上下方向に均等に形成されたプ
ロセスガス供給口を有するプロセスガス供給機構と、こ
のプロセスガス供給機構と前記隔壁との間で前記プラズ
マ発生容器の外側に設けられた、平行平板型のプラズマ
発生用電極とを有してなることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明のプラズマ処理装置によれば、プラズマ
発生容器内において、プロセスガス供給機構からのプロ
セスガスにより、プラズマ発生用電極の作用によってプ
ラズマが発生し、このプロセスガスが隔壁のラジカル導
入口を介して処理容器内に導入され、ウエハー保持領域
を流過した後ガス排出口から排出されるが、隔壁のラジ
カル導入口およびガス排出口のみでなく、プラズマ発生
容器におけるプロセスガス供給口が、ウエハー保持領域
の上下方向の全域に対向する領域において上下方向に均
等に形成されているため、処理容器内においては、ウエ
ハー保持領域を流過するプロセスガスの流れが、上下方
向において十分に均等なものとなり、その結果、各半導
体ウエハーに対して十分に均一なプラズマ処理を行うこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1およ
び図2は、本発明の一実施例に係る半導体ウエハーのプ
ラズマ処理装置の説明用縦断面図および説明用横断平面
図であって、10は例えば石英よりなる円筒状の処理容
器である。この処理容器10は上端が閉塞されていると
共に下端は開放されており、この下端開口には開閉自在
なステンレス鋼などより成るキャップ板11が気密に設
けられている。この処理容器10は、ウエハー保持領域
を含む処理空間Sを区画する容器であって、処理空間S
内には、ウエハー保持領域において、処理すべき半導体
ウエハーWの多数が各々水平方向に沿った状態で互いに
上下方向に離間して重なるよう、保持される。
【0009】具体的には、処理容器10のキャップ板1
1を例えば磁気シールによって気密に貫通する回転軸1
5の内端にターンテーブル16が設けられており、この
ターンテーブル16上に石英より成る保温筒17が設置
され、この保温筒17上には例えば石英製のウエハーボ
ート19が搭載され、このウエハーボート19の支持ロ
ッド20に形成された支持溝により、例えば25枚ある
いは50枚の半導体ウエハーWが適宜の間隔で支持され
る。このウエハーボート19における半導体ウエハーW
のピッチは特に限定されるものではないが、例を挙げる
と、例えば8インチの半導体ウエハーでは例えば12.
7mmとされる。
【0010】前記処理容器10の外周の一側には、その
周壁の一部を隔壁22として、この隔壁22とによりプ
ラズマ発生空間Pを区画する例えば石英より成るプラズ
マ発生容器25が一体的に設けられている。このプラズ
マ発生容器25は、前記ウエハー保持領域、すなわちウ
エハーボート19が占有する空間領域の上下方向の全域
に対向する範囲にわたって上下方向に延びるよう形成さ
れている。そして、処理空間Sとプラズマ発生空間Pと
の間の隔壁22には、ウエハー保持領域の上下方向の全
域に対向する領域に、ラジカル導入口23が上下方向に
均等に形成されている。
【0011】このラジカル導入口23は、具体的には、
隔壁22のウエハー保持領域の上下方向の全域に対向す
る領域に、同一の径を有する多数の円形の貫通孔が上下
方向に均一なピッチで並んで形成されることにより、設
けられている。ここに、当該貫通孔の径は例えば1〜3
mm程度であり、ピッチは例えば12.7mmである。
【0012】前記プラズマ発生容器25内には、隔壁2
2のラジカル導入口23が形成されている領域と対向し
て上下に伸びるよう、プロセスガス供給機構を構成する
プロセスガス供給管30が配設されており、プロセスガ
ス供給管30には、ラジカル導入口23と対向する側面
に、プロセスガス供給口31が上下方向に均等に形成さ
れている。
【0013】このプロセスガス供給口31は、具体的に
は、プロセスガス供給管30における前記ラジカル導入
口23と対向する周壁部に、同一の径を有する多数の円
形の貫通孔が上下方向に均一なピッチで並んで形成され
ることにより、設けられている。ここに、当該貫通孔の
径は例えば0.5mm程度であり、ピッチは例えば25
mmである。
【0014】更に、プロセスガス供給管30と隔壁22
との間には、プラズマ発生空間Pを区画するプラズマ発
生容器25の外側に位置するよう、平行平板型のプラズ
マ発生用電極33が設けられており、その一方には高周
波電源35が接続されると共に、他方がアースされてい
る。ここに、高周波電源35としては例えば13.56
MHzの周波数を出力する例えば1KW程度のものが用
いられる。
【0015】前記処理容器10の外周におけるプラズマ
発生容器25と反対側には、その周壁の一部を隔壁40
として、この隔壁40とにより排気路を区画する排気ポ
ート41が一体的に設けられている。この排気ポート4
1における処理空間Sとの間の隔壁40には、前記ラジ
カル導入口23と同様に、前記ウエハー保持領域の上下
方向の全域に対向する範囲にわたって、ガス排出口42
が上下方向に均等に形成されている。そして、排気ポー
ト41には、図示しない真空排気ポンプに接続された排
気管44が設けられている。
【0016】ガス排出口42は、具体的には、隔壁40
のウエハー保持領域の上下方向の全域に対向する領域
に、同一の径を有する多数の円形の貫通孔が上下方向に
均一なピッチで並んで形成されることにより、設けられ
ている。ここに、当該貫通孔の径は、ラジカル導入口2
3と同等あるいはそれ以上とされ、ピッチは例えば1
2.7mmである。
【0017】そして、前記隔壁22のラジカル導入口2
3に係る貫通孔の各々と、隔壁40のガス排出口42に
係る貫通孔の各々とは、いずれも半導体ウエハーWと同
一のピッチとされていると共に、更に上下に隣接する2
枚の半導体ウエハーW間の間隙の中央のレベルにおい
て、互いに対応するものが水平方向において対向するよ
う配置されている。
【0018】以上のような構成による半導体ウエハーの
プラズマ処理装置の作動は次のとおりである。すなわ
ち、処理すべき半導体ウエハーWが以上のように処理容
器10内のウエハー保持領域に保持された状態におい
て、排気管44により排気ポート41を介して処理空間
S内を減圧状態とし、プロセスガス供給管30によりプ
ロセスガスを供給すると共に、プラズマ発生用電極33
に高周波電圧を加えることにより、プラズマ発生空間P
にプロセスガスによるプラズマが発生する。このプラズ
マが発生したプロセスガスは、圧力差により、隔壁22
のラジカル導入口23を介して処理空間S内に導入さ
れ、半導体ウエハーWの表面に沿ってウエハー保持領域
を流過し、隔壁40のガス排出口42から排気ポート4
1に排出され、排気管44によって排気される。
【0019】そして、ラジカル導入口23から、プラズ
マで生成したプロセスガスのラジカルが処理空間S内に
導入され、このラジカルによる作用によって半導体ウエ
ハーWの表面について目的とする処理が達成される。こ
の処理の間、ターンテーブル16は、回転軸15を介し
て例えば2〜3rpm程度の速度で回転される。
【0020】ターンテーブル16が回転することによ
り、ウエハーボート19内に載置された半導体ウエハー
Wも回転することとなり、ラジカルが半導体ウエハーW
の表面に平行に流れるので、半導体ウエハーWの面内の
均一な処理を行うことができる。
【0021】プロセスガスとしては、半導体ウエハーW
の処理の目的に応じた組成のガスが用いられる。代表的
なプロセスガスの例としては、例えばエッチング処理の
ためには、四フッ化炭素ガスと酸素ガスとの混合ガス、
レジスト膜のアッシング処理のためには、酸素ガスと窒
素ガスとの混合ガスが用いられるが、更に水素ガス、水
蒸気、その他のガスが混合され、あるいは単独で用いら
れることがある。
【0022】プラズマ処理の間、処理容器10内は、排
気管44に接続された真空ポンプににより例えば0.2
Torrの減圧状態に維持され、またプラズマ発生容器
25内は、例えば0.5Torrの減圧状態に維持され
る。このように、処理空間Sをプラズマ発生空間Pより
も低い圧力状態に維持することによって、プラズマ発生
空間Pにおいて発生したプラズマにより生成したプロセ
スガスのラジカルが、プロセスガスの流れによって円滑
に処理空間S内に導入される。
【0023】而して、上記の構成においては、隔壁22
におけるラジカル導入口23および隔壁40におけるガ
ス排出口42の両者が、ウエハー保持領域の上下方向の
全域に対向する領域において上下方向に均等に形成され
ている上、各半導体ウエハーWが水平方向に沿って配置
されていることによる整流作用も加わるので、処理空間
S内において、ラジカル導入口23からのラジカルは、
基本的に上下方向に拡散することなく、水平方向に流れ
るようになる。
【0024】以上に加え、更にプラズマ発生容器25に
おいては、隔壁22のラジカル導入口23の位置されて
いる領域に対し、プロセスガス供給管30のプロセスガ
ス供給口31が対向した状態でしかも上下方向に均等に
形成されているため、プラズマ発生空間P内においてラ
ジカル導入口23に向かうプロセスガスも上下方向に拡
散せずに本質的に水平方向に流れることとなる。
【0025】以上の結果、隔壁22のラジカル導入口2
3を介して処理空間S内に導入されたラジカルは、上下
方向に拡散することがなく、ウエハー保持領域の上下方
向の全域において、上下の位置による差異のない状態で
ラジカルが均等な流れでウエハー保持領域に供給される
こととなる。そして、既述のように、処理空間S内にお
いてもラジカルはウエハー保持領域を水平方向に流過す
るので、結局、ウエハー保持領域に保持された複数の半
導体ウエハーWの各々について、上下方向の異なる位置
の半導体ウエハーWに対してもすべて同等の状態でラジ
カルが供給されて流過するようになり、その結果、半導
体ウエハーWの各々に対して均等なプラズマ処理を達成
することができ、結局、多数の半導体ウエハーに対して
バッチ的にしかも均等のプラズマ処理を施すことができ
る。
【0026】また、プラズマ発生容器25の外側におけ
るプラズマ発生用電極33は、平行平板型のものである
ため大型化が容易であり、ウエハー保持領域の上下方向
の全域に対応するプラズマ発生空間Pを確実にまた低コ
ストで実現することができる。
【0027】プラズマ発生容器25は処理容器10に一
体的に設けられているが、プラズマ発生空間Pは隔壁2
2を介して処理空間Sに隣接しており、このため、プラ
ズマ発生空間Pで生成したラジカルが高い効率で処理空
間Sに導入される。しかし、実際にプラズマが発生する
空間はプラズマ発生用電極33間の空間領域に限られる
上、隔壁22が存在するために、イオンが処理空間S内
に進入して直接的に半導体ウエハーWに作用することが
なく、従って、イオンが直接的に半導体ウエハーに作用
されたときに見られる、イオンの作用あるいはプラズマ
電界の作用による半導体ウエハーの欠陥が生ずることが
ない。
【0028】また、処理容器10内には必要なウエハー
保持領域を含む処理空間Sが確保されればそれで十分で
あるので、処理容器10を小型のものとすることがで
き、特に半導体ウエハーWに対するプラズマの悪影響を
防止するための金属製の部材を処理容器10内に設ける
ことが不要であるため、半導体ウエハーWの金属による
汚染が生ずるおそれがない。
【0029】更に、以上のように、処理容器10は、容
器の内部あるいは外部に金属のシールド板などを設けな
い単なる容器でよいから、それ自体の熱容量が小さくな
り、従ってプラズマ処理を加熱下において実行する場合
に、適宜の加熱源による半導体ウエハーWの昇温および
降温を迅速に行うことができる。特に、処理容器10は
通常光を通過させる石英によって形成されることから、
加熱源としては、当該処理容器10の周囲に複数の赤外
線放射ランプを配置してなるものを好適に使用すること
ができ、この場合には、きわめて急速な半導体ウエハー
Wの昇温,降温および高温の維持を達成することができ
る。このことにより、半導体ウエハーWの正確な温度管
理を精度よく容易に達成することができる。半導体ウエ
ハーWの加熱温度は、目的とする処理によって異なる
が、例えばアッシング処理の場合には140〜200℃
程度の範囲の温度とすることができ、低温処理において
は半導体ウエハーに重金属汚染が生ずるおそれがない。
【0030】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明においては、種々の変更を加えることが可能
である。例えば、上記の実施例では、処理容器10の外
周にプラズマ発生容器25がいわば外付け型として設け
られて処理容器10の周壁の一部がプラズマ発生空間P
に対する隔壁22とされているが、処理容器10の内部
にプラズマ発生空間Pを区画するプラズマ発生容器を内
付け型として設けることも可能である。
【0031】また、上記の実施例では、排気ポート41
もいわば外付け型として設けられているが、このような
排気ポート41の代わりに、図3に示すように、ガス排
出管50を設けることもできる。このガス排出管50
も、ウエハー保持領域の上下方向の全域に対向する領域
に、円形の貫通孔より成るガス排出口52を上下方向に
均等に有することが必要である。このようなガス排出管
50によれば、装置の構成が簡単となる利点がある。
【0032】更に、上述の作用が確実に達成されること
から、図示の例におけるように、隔壁22のラジカル導
入口23、並びに隔壁40のガス排出口42若しくはガ
ス排出管50のガス排出口52は、それらの配列ピッチ
が半導体ウエハーWの配置ピッチと一致していること、
かつ上下に隣接する2枚の半導体ウエハーW間の間隙を
介して互いに対向する状態に設けられることが好まし
い。この場合に、当該ピッチの大きさは、適宜選定する
ことができ、例えば6インチの半導体ウエハーを処理す
る場合には例えば9.5mmのピッチとすることができ
る。但し、この態様は、本発明に本質的に必須の事項で
はない。
【0033】また、図示の例では、ラジカル導入口2
3、ガス排出口42若しくは52およびプロセスガス供
給口31はいずれも円形の貫通孔より成るものとされて
いるが、これらは円形以外の貫通孔であってもよく、更
に単一のまたは複数のスリットであっても同等の作用効
果を得ることができる。しかし、作製の容易性などの観
点からは、円形の貫通孔であることが好ましい。
【0034】ラジカル導入口23およびガス排出口42
の口径は、処理空間Sおよびプラズマ発生空間Pに必要
な減圧状態を実現することのできるものであればよい
が、ラジカル導入口23の口径が過大であると、処理空
間Sとプラズマ発生空間Pとの間に所期の圧力差が得ら
れなくなり、その結果、良好なプラズマを発生させるこ
とができず、若しくはプラズマで発生したラジカルを円
滑に処理空間Sに導入することができない。また、ガス
排出口42の口径は、排気管44による減圧作用を有効
に処理空間Sに作用させる観点から、ラジカル導入口2
3と同等またはそれ以上とされるのが好ましい。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、プラズ
マ発生空間および処理空間におけるプロセスガスの流れ
が、ウエハー保持領域の上下方向の全域において、上下
方向に拡散することがなく、上下の位置による差異のな
い状態で均等な流れとなり、その結果、ウエハー保持領
域に保持された複数の半導体ウエハーの各々に対して、
上下方向の位置によらずにすべて均等の状態でラジカル
が流過するようになり、従って半導体ウエハーの各々に
対して均等なプラズマ処理を達成することができ、多数
の半導体ウエハーに対してバッチ的にしかも均等のプラ
ズマ処理を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体ウエハーのプラ
ズマ処理装置の構成を示す説明用縦断正面図である。
【図2】本発明の一実施例に係る半導体ウエハーのプラ
ズマ処理装置の説明用横断平面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る半導体ウエハーのプ
ラズマ処理装置の構成を示す説明用縦断正面図である。
【符号の説明】
10 処理容器 11 キャップ
板 S 処理空間 W 半導体ウエ
ハー 15 回転軸 16 ターンテ
ーブル 17 保温筒 19 ウエハー
ボート 20 支持ロッド 22 隔壁 P プラズマ発生空間 25 プラズマ
発生容器 23 ラジカル導入口 30 プロセス
ガス供給管 31 プロセスガス供給口 33 プラズマ
発生用電極 35 高周波電源 40 隔壁 41 排気ポート 42 ガス排出
口 44 排気管 50 ガス排出
管 52 ガス排出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の半導体ウエハーが、各々水平方向
    に沿った状態で互いに上下方向に離間して重なるよう保
    持されるウエハー保持領域を含む処理空間を区画する処
    理容器と、この処理容器に、前記処理空間と隔壁を介し
    て一体的に設けられたプラズマ発生空間を区画するプラ
    ズマ発生容器と、前記隔壁において、前記ウエハー保持
    領域の上下方向の全域に対向する領域に上下方向に均等
    に形成されたラジカル導入口と、前記ウエハー保持領域
    を介してこのラジカル導入口と対向する位置に設けられ
    た、前記ウエハー保持領域の上下方向の全域に対向する
    領域に上下方向に均等に形成されたガス排出口を有する
    ガス排出機構と、前記プラズマ発生容器内において、前
    記ラジカル導入口が位置された領域の全域と対向するよ
    う設けられた、上下方向に均等に形成されたプロセスガ
    ス供給口を有するプロセスガス供給機構と、このプロセ
    スガス供給機構と前記隔壁との間で前記プラズマ発生容
    器の外側に設けられた、平行平板型のプラズマ発生用電
    極とを有してなることを特徴とする半導体ウエハーのプ
    ラズマ処理装置。
JP8139292A1992-03-041992-03-04半導体ウエハーのプラズマ処理装置WithdrawnJPH05251391A (ja)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP8139292AJPH05251391A (ja)1992-03-041992-03-04半導体ウエハーのプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP8139292AJPH05251391A (ja)1992-03-041992-03-04半導体ウエハーのプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH05251391Atrue JPH05251391A (ja)1993-09-28

Family

ID=13745036

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP8139292AWithdrawnJPH05251391A (ja)1992-03-041992-03-04半導体ウエハーのプラズマ処理装置

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH05251391A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US6444262B1 (en)1999-04-142002-09-03Tokyo Electron LimitedThermal processing unit and thermal processing method
WO2004102650A1 (ja)*2003-05-192004-11-25Tokyo Electron Limitedプラズマ処理装置
WO2006027972A1 (ja)*2004-09-062006-03-16Tokyo Electron Limitedプラズマ処理装置
US7229917B2 (en)2003-10-072007-06-12Tokyo Electron LimitedFilm formation method and apparatus for semiconductor process
JP2007194668A (ja)*2007-04-122007-08-02Hitachi Kokusai Electric Inc基板処理装置
JP2007258580A (ja)*2006-03-242007-10-04Tokyo Electron Ltdプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2007266297A (ja)*2006-03-282007-10-11Tokyo Electron Ltdプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2008028409A (ja)*2007-08-212008-02-07Tokyo Electron Ltd熱処理方法
JP2009515366A (ja)*2005-11-082009-04-09東京エレクトロン株式会社バッチ式フォトレジスト乾式剥離・アッシングシステム及び方法
JP2009094384A (ja)*2007-10-112009-04-30Tokyo Electron Ltdガス供給装置及び薄膜形成装置
JP2010103544A (ja)*2001-01-112010-05-06Hitachi Kokusai Electric Inc成膜装置および成膜方法
US7861668B2 (en)2002-01-102011-01-04Hitachi Kokusai Electric Inc.Batch-type remote plasma processing apparatus
US7900580B2 (en)2002-04-052011-03-08Hitachi Kokusai Electric Inc.Substrate processing apparatus and reaction container
JP2012099864A (ja)*2006-12-122012-05-24Hitachi Kokusai Electric Inc基板処理装置、半導体装置の製造方法、および反応管
KR101160788B1 (ko)*2006-03-242012-06-27도쿄엘렉트론가부시키가이샤반도체 처리용 종형 플라즈마 처리 장치
US8251012B2 (en)2005-03-012012-08-28Hitachi Kokusai Electric Inc.Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method
JP2012248779A (ja)*2011-05-312012-12-13Spp Technologies Co Ltd酸化シリコンのエッチング装置、そのエッチング方法、及びそのエッチングプログラム
KR101390785B1 (ko)*2008-07-302014-04-30(주)소슬기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2014090212A (ja)*2014-02-012014-05-15Tokyo Electron Ltd処理容器構造及び処理装置
JP2014524658A (ja)*2011-08-022014-09-22ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッドエピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
JP2014212331A (ja)*2014-06-132014-11-13東京エレクトロン株式会社縦型熱処理装置
CN104540978A (zh)*2012-09-182015-04-22琳得科株式会社离子注入装置
JP2015082533A (ja)*2013-10-212015-04-27東京エレクトロン株式会社プラズマ処理装置
CN105144338A (zh)*2012-12-132015-12-09欧瑞康表面解决方案股份公司,特吕巴赫等离子体源
JP2016106415A (ja)*2016-01-282016-06-16株式会社日立国際電気基板処理装置および半導体装置の製造方法
CN106062247A (zh)*2014-03-072016-10-26梅耶博格(德国)股份有限公司借助过程气体循环以多重等离子体进行等离子体处理的设备
CN106128930A (zh)*2016-07-222016-11-16无锡宏纳科技有限公司等离子体刻蚀炉
JP2019057494A (ja)*2017-09-202019-04-11ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッドバッチ式プラズマ基板処理装置
CN113862643A (zh)*2021-09-182021-12-31江苏微导纳米科技股份有限公司原子层沉积装置及其匀流机构
JP2022016049A (ja)*2020-07-102022-01-21東京エレクトロン株式会社プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US6444262B1 (en)1999-04-142002-09-03Tokyo Electron LimitedThermal processing unit and thermal processing method
JP2013065872A (ja)*2001-01-112013-04-11Hitachi Kokusai Electric Inc半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2010103544A (ja)*2001-01-112010-05-06Hitachi Kokusai Electric Inc成膜装置および成膜方法
US9039912B2 (en)2002-01-102015-05-26Hitachi Kokusai Electric Inc.Batch-type remote plasma processing apparatus
US8028652B2 (en)2002-01-102011-10-04Hitachi Kokusai Electric Inc.Batch-type remote plasma processing apparatus
US8020514B2 (en)2002-01-102011-09-20Hitachi Kokusai Electric Inc.Batch-type remote plasma processing apparatus
US8544411B2 (en)2002-01-102013-10-01Hitachi Kokusai Electric Inc.Batch-type remote plasma processing apparatus
US7861668B2 (en)2002-01-102011-01-04Hitachi Kokusai Electric Inc.Batch-type remote plasma processing apparatus
US9373499B2 (en)2002-01-102016-06-21Hitachi Kokusai Electric Inc.Batch-type remote plasma processing apparatus
US7900580B2 (en)2002-04-052011-03-08Hitachi Kokusai Electric Inc.Substrate processing apparatus and reaction container
US8261692B2 (en)2002-04-052012-09-11Hitachi Kokusai Electric Inc.Substrate processing apparatus and reaction container
US8047158B2 (en)2002-04-052011-11-01Hitachi Kokusai Electric Inc.Substrate processing apparatus and reaction container
EP1638139A4 (en)*2003-05-192008-09-17Tokyo Electron Ltd PLASMA PROCESSING DEVICE
KR100856654B1 (ko)*2003-05-192008-09-04도쿄엘렉트론가부시키가이샤플라즈마 처리 장치
WO2004102650A1 (ja)*2003-05-192004-11-25Tokyo Electron Limitedプラズマ処理装置
US7229917B2 (en)2003-10-072007-06-12Tokyo Electron LimitedFilm formation method and apparatus for semiconductor process
US8267041B2 (en)2004-09-062012-09-18Tokyo Electron LimitedPlasma treating apparatus
TWI402911B (zh)*2004-09-062013-07-21Tokyo Electron LtdPlasma processing device
WO2006027972A1 (ja)*2004-09-062006-03-16Tokyo Electron Limitedプラズマ処理装置
US8251012B2 (en)2005-03-012012-08-28Hitachi Kokusai Electric Inc.Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method
JP2009515366A (ja)*2005-11-082009-04-09東京エレクトロン株式会社バッチ式フォトレジスト乾式剥離・アッシングシステム及び方法
KR101160788B1 (ko)*2006-03-242012-06-27도쿄엘렉트론가부시키가이샤반도체 처리용 종형 플라즈마 처리 장치
TWI452609B (zh)*2006-03-242014-09-11Tokyo Electron Ltd用於半導體製程之垂直電漿處理裝置及用於半導體製程之垂直電漿膜形成裝置
US8394200B2 (en)2006-03-242013-03-12Tokyo Electron LimitedVertical plasma processing apparatus for semiconductor process
JP2007258580A (ja)*2006-03-242007-10-04Tokyo Electron Ltdプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2007266297A (ja)*2006-03-282007-10-11Tokyo Electron Ltdプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012099864A (ja)*2006-12-122012-05-24Hitachi Kokusai Electric Inc基板処理装置、半導体装置の製造方法、および反応管
JP2007194668A (ja)*2007-04-122007-08-02Hitachi Kokusai Electric Inc基板処理装置
JP2008028409A (ja)*2007-08-212008-02-07Tokyo Electron Ltd熱処理方法
JP2009094384A (ja)*2007-10-112009-04-30Tokyo Electron Ltdガス供給装置及び薄膜形成装置
KR101133402B1 (ko)*2007-10-112012-04-09도쿄엘렉트론가부시키가이샤반도체 처리용 성막 장치
US20090114156A1 (en)*2007-10-112009-05-07Nobutake NoderaFilm formation apparatus for semiconductor process
KR101390785B1 (ko)*2008-07-302014-04-30(주)소슬기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2012248779A (ja)*2011-05-312012-12-13Spp Technologies Co Ltd酸化シリコンのエッチング装置、そのエッチング方法、及びそのエッチングプログラム
JP2014524658A (ja)*2011-08-022014-09-22ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッドエピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
US9336991B2 (en)2012-09-182016-05-10Lintec CorporationIon implantation device
CN104540978A (zh)*2012-09-182015-04-22琳得科株式会社离子注入装置
KR20150058148A (ko)*2012-09-182015-05-28린텍 가부시키가이샤이온 주입 장치
CN105144338A (zh)*2012-12-132015-12-09欧瑞康表面解决方案股份公司,特吕巴赫等离子体源
JP2015082533A (ja)*2013-10-212015-04-27東京エレクトロン株式会社プラズマ処理装置
US9970110B2 (en)2013-10-212018-05-15Tokyo Electron LimitedPlasma processing apparatus
JP2014090212A (ja)*2014-02-012014-05-15Tokyo Electron Ltd処理容器構造及び処理装置
CN106062247A (zh)*2014-03-072016-10-26梅耶博格(德国)股份有限公司借助过程气体循环以多重等离子体进行等离子体处理的设备
JP2017510716A (ja)*2014-03-072017-04-13マイヤー・ブルガー・(ジャーマニー)・アクチエンゲゼルシャフト複数のプラズマにおいてプロセスガスの循環によりプラズマ処理を行うための装置
JP2014212331A (ja)*2014-06-132014-11-13東京エレクトロン株式会社縦型熱処理装置
JP2016106415A (ja)*2016-01-282016-06-16株式会社日立国際電気基板処理装置および半導体装置の製造方法
CN106128930A (zh)*2016-07-222016-11-16无锡宏纳科技有限公司等离子体刻蚀炉
JP2019057494A (ja)*2017-09-202019-04-11ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッドバッチ式プラズマ基板処理装置
US10961626B2 (en)2017-09-202021-03-30Eugene Technology Co., Ltd.Plasma processing apparatus having injection ports at both sides of the ground electrode for batch processing of substrates
JP2022016049A (ja)*2020-07-102022-01-21東京エレクトロン株式会社プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN113862643A (zh)*2021-09-182021-12-31江苏微导纳米科技股份有限公司原子层沉积装置及其匀流机构

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JPH05251391A (ja)半導体ウエハーのプラズマ処理装置
JP3115015B2 (ja)縦型バッチ処理装置
KR0155151B1 (ko)반응처리 장치 및 방법
US5015330A (en)Film forming method and film forming device
KR100604019B1 (ko)성막처리방법, 열처리 방법 및 열처리 장치
US9970110B2 (en)Plasma processing apparatus
JP4470970B2 (ja)プラズマ処理装置
KR20030013303A (ko)기판 처리 장치
JPH076956A (ja)熱処理装置
US6867147B2 (en)Method of surface treatment of semiconductor
KR102586680B1 (ko)기판 처리 장치
JP2006279058A (ja)熱処理装置および半導体装置の製造方法
KR102003585B1 (ko)기판 보유 지지구 및 기판 처리 장치
JPH0955372A (ja)プラズマ処理装置
JPS63141318A (ja)試料処理用ガス排気装置
JP3915314B2 (ja)枚葉式の処理装置
JP2740789B2 (ja)処理方法
JP3056241B2 (ja)熱処理装置
JP2000082698A (ja)プラズマ処理装置
CN118176573A (zh)用于处理腔室的注入模块
JP2006303516A (ja)処理管
JPH09129611A (ja)エッチング方法
JPH0555150A (ja)マイクロ波プラズマ処理装置
TWI821722B (zh)基板處理裝置
KR100301927B1 (ko)고밀도화학기상증착장치

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A300Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date:19990518


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp