【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タ等においてキーボードから入力されたデータを登録す
るキーデータ登録装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a key data registration device for registering data input from a keyboard in a personal computer or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】キーボードは、人間の打鍵操作によりキ
ートップに書かれた文字・記号を決められた符号に変換
する装置である。キーボードは、英字、数字、仮名文字
および記号が入力できるものが一般的である。従来、パ
ーソナルコンピュータ等において上記キーボードから入
力したデータを予め特定のキー(例えば、ファンクショ
ンキー)に割当てておき、以後そのファンクションキー
を操作することによって登録されたデータを表示するも
のがある。例えば、表示画面上に、ファンクションキー
に対応して登録されたデータを表示するファンクション
表示表を設け、ユーティリティプログラム(以下、単に
ユーティリティという)を使ってファンクションキーに
対応させるデータを予め登録しておくことによってファ
ンクションキーに所定のデータを割り当てる。ファンク
ションキーに割り当てられたデータは必要に応じて上記
ファンクションキー表示表に表示される。ここで、ユー
ティリティとは、頻繁に使用する共通なデータ処理機能
をもつプログラム(utility program)のことであり、
このユーティリティは通常OS(operating system)に
付属するコマンドとして提供される。また、ファンクシ
ョンキーに対応して登録されたデータの内容を変更した
い場合には、その都度ユーティリティを使用してOS上
でデータ等を新しく更新するようにする。このようにキ
ーデータの登録は必ずユーティリティを用いるか若しく
はOSのシステムコールを経由して行うことになる。2. Description of the Related Art A keyboard is a device for converting characters / symbols written on a key top into a predetermined code by a human keystroke operation. Generally, a keyboard can input letters, numbers, kana characters and symbols. Conventionally, there is a personal computer or the like in which data input from the keyboard is previously assigned to a specific key (for example, a function key), and then the registered data is displayed by operating the function key. For example, a function display table that displays registered data corresponding to the function keys is provided on the display screen, and data corresponding to the function keys is registered in advance by using a utility program (hereinafter, simply referred to as utility). By doing so, predetermined data is assigned to the function key. The data assigned to the function keys is displayed on the function key display table as needed. Here, the utility is a program (utility program) that has a common data processing function that is frequently used.
This utility is usually provided as a command attached to an OS (operating system). When it is desired to change the contents of the data registered corresponding to the function key, a utility is used each time to update the data and the like on the OS. In this way, registration of key data is always performed using a utility or via a system call of the OS.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のキーデータ登録装置にあっては、特定キーに
対応するデータをユーティリティ等を用いて登録する構
成となっていたため、新たに登録する場合は勿論のこ
と、登録内容を追加・変更したい場合にも必ずユーティ
リティを用いて修正して再度登録する必要があり、簡単
な追加・登録・削除でも逐一設定し直さなければなら
ず、操作性が悪いという問題点があった。また、アプリ
ケーションプログラム等を実行中に定義内容を変更した
いとき(例えば、登録するキーを変更したい場合)であ
ってもかかる処理途中での変更はできないため、一旦ユ
ーティリティに戻って再設定をしなければならずユーザ
の使い勝手が悪いという不具合があった。これは、キー
データの登録がユーティリティ等を用いて実行されるよ
うになっていることに起因する。してみれば、キーボー
ドから入力したデータをユーティリティ等を介在させる
ことなく直接登録できる機能を設けるようにすれば、操
作性を向上させることができることは明らかである。本
発明の課題は、ユーティリティの介在なしでキーデータ
を登録できるようにすることである。However, in such a conventional key data registration device, since the data corresponding to the specific key is registered by using a utility or the like, when newly registering Of course, if you want to add or change the registered contents, you must always use the utility to correct and re-register, and even simple addition / registration / deletion must be reconfigured one by one, resulting in operability. There was a problem that it was bad. Also, even if you want to change the definition contents while executing an application program (for example, when you want to change the key to be registered), you cannot change during the process, so you must return to the utility and reset it. There was a problem that it was inconvenient for the user. This is because the key data is registered using a utility or the like. Then, it is obvious that the operability can be improved by providing the function of directly registering the data input from the keyboard without the intervention of a utility or the like. An object of the present invention is to enable key data to be registered without intervention of a utility.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。入力手段1(図1の機能ブロック図を参照、以
下同じ)は、例えば平仮名、英数字等を入力するキー、
テンキー、実行キー等の機能キーが配置されたキーボー
ド等である。記憶手段2は、入力手段1により入力され
た入力データを登録データとして記憶するRAM等であ
る。登録指示手段3は、キーデータ登録を指示するため
のもので、例えばキーボード上に設けられた登録キー、
表示キー、削除キー等である。表示手段4は、登録デー
タを所定の表示領域に表示するためのもので、例えばC
RT,LDC等である。制御手段5は、登録指示手段3
によりキーデータ登録の指示があると、入力手段4によ
り入力されたデータを登録データとして記憶手段2に登
録させるとともに、表示手段4によりこの登録データを
所定の表示領域に表示させるように制御するもので、例
えばCPUにより実行される。The means of the present invention are as follows. The input means 1 (see the functional block diagram of FIG. 1, the same applies hereinafter) is, for example, a key for inputting hiragana, alphanumeric characters, etc.
A keyboard or the like in which function keys such as a numeric keypad and an execution key are arranged. The storage unit 2 is a RAM or the like that stores the input data input by the input unit 1 as registration data. The registration instructing means 3 is for instructing key data registration, for example, a registration key provided on a keyboard,
Display keys, delete keys, etc. The display means 4 is for displaying the registration data in a predetermined display area, for example, C
RT, LDC, etc. The control means 5 is the registration instruction means 3
When a key data registration instruction is issued by the control means, the data input by the input means 4 is registered in the storage means 2 as registration data, and the display means 4 controls the registration data to be displayed in a predetermined display area. Is executed by the CPU, for example.
【0005】[0005]
【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。登録指
示手段3によりキーデータ登録の指示があると、制御手
段5は入力手段1により入力されたデータを登録データ
として記憶手段2に登録させるとともに、この登録デー
タを表示手段4の所定の表示領域に表示させるように制
御する。従って、ユーティリティの介在なしで登録した
いときにキーデータの登録ができるようになる。The operation of the means of the present invention is as follows. When the registration instruction means 3 gives an instruction for key data registration, the control means 5 causes the data input by the input means 1 to be registered in the storage means 2 as registration data, and the registration data is displayed in a predetermined display area of the display means 4. Control to display. Therefore, the key data can be registered without any intervention of the utility.
【0006】[0006]
【実施例】以下、図2〜図5を参照して実施例を説明す
る。図2〜図5はキーデータ登録装置の一実施例を示す
図である。まず、構成を説明する。図2はキーデータ登
録装置10のブロック図である。この図において、11
は装置全体の制御、並びに後述するキー入力データ登録
処理を行うCPUであり、CPU11は図示しないRO
Mメモリに格納されているマイクロプログラムに従って
データ登録装置の各種動作を制御する。CPU11に
は、キーデータを入力するためのキーボード12が接続
されており、キーボード12は文書入力のための仮名文
字キー、アルファベット文字キー、数字キー等の通常の
データ入力キー及び特定キーとしてファンクションキー
13を備えているほか、新たにキーデータ登録のための
登録キー14、表示キー15、削除キー16からなる制
御キー17が設置されている。また、CPU11には、
キー入力されたキー入力データが一時的に格納されるキ
ーバッファ18、登録したキーデータを格納する登録キ
ーデータ格納メモリ19、表示装置20の表示画面の所
定表示エリアに表示されるファンクションキー13の登
録内容を記憶するキーテーブル表示用メモリ21がそれ
ぞれ接続されている。上記キーバッファ18、登録キー
データ格納メモリ19及びキーテーブル表示用メモリ2
1は、例えばRAMの記憶領域を分割して使用される。EXAMPLES Examples will be described below with reference to FIGS. 2 to 5 are views showing an embodiment of the key data registration device. First, the configuration will be described. FIG. 2 is a block diagram of the key data registration device 10. In this figure, 11
Is a CPU that controls the entire apparatus and performs a key input data registration process described later, and the CPU 11 is an RO (not shown).
Various operations of the data registration device are controlled in accordance with the microprogram stored in the M memory. A keyboard 12 for inputting key data is connected to the CPU 11, and the keyboard 12 is a normal data input key such as a kana character key, an alphabet character key, or a numeric key for document input, and a function key as a specific key. 13, a control key 17 including a registration key 14 for registering key data, a display key 15, and a deletion key 16 is newly provided. Further, the CPU 11 has
A key buffer 18 for temporarily storing key input data input by a key input, a registration key data storage memory 19 for storing registered key data, and a function key 13 displayed in a predetermined display area of the display screen of the display device 20. A key table display memory 21 for storing registration contents is connected to each. The key buffer 18, the registration key data storage memory 19 and the key table display memory 2
1 is used by dividing the storage area of the RAM, for example.
【0007】キーボード12より入力されたキーデータ
は、CPU11によって解析され、入力データが制御キ
ー17操作による制御キーデータ22(同図、太実線矢
印参照)の場合及び通常のキー操作による通常のデータ
23(同図、実線矢印参照)の場合はキーバッファ18
に一時的に格納され、また、ファンクションキー13操
作によるファンクションキーデータ24(同図、白ヌキ
矢印参照)の場合は登録キーデータ格納メモリ19に出
力される。The key data input from the keyboard 12 is analyzed by the CPU 11, and when the input data is the control key data 22 by the operation of the control key 17 (see the thick solid arrow in the figure) and the normal data by the normal key operation. In the case of 23 (see the solid line arrow in the figure), the key buffer 18
In the case of the function key data 24 (see the white arrow in the figure) operated by the function key 13, it is output to the registration key data storage memory 19.
【0008】この場合、キーバッファ18に入力された
制御キーデータ22が登録キー14のときは、その後入
力された通常の入力データが登録データとして登録デー
タ格納メモリ19に格納され、同時に、キーテーブル表
示用メモリ21に転送されて表示装置20にキーテーブ
ルが表示される(図5で後述する)。上記データが入力
された後にファンクションキーデータ24が入力される
と、登録キー14に基づくデータ入力の内容が当該ファ
ンクションキー13に対応づけられてキーデータ登録が
終了する。In this case, when the control key data 22 input to the key buffer 18 is the registration key 14, normal input data input thereafter is stored in the registration data storage memory 19 as registration data, and at the same time, the key table is stored. The key table is transferred to the display memory 21 and the key table is displayed on the display device 20 (described later in FIG. 5). When the function key data 24 is input after the above data is input, the content of data input based on the registration key 14 is associated with the function key 13 and the key data registration is completed.
【0009】また、ファンクションキーデータ24が登
録キーデータ格納メモリ19に入力されると入力された
ファンクションキーデータ24に対応する該メモリ19
に格納されている内容が通常のデータ23としてキーバ
ッファ18に格納される。When the function key data 24 is input to the registration key data storage memory 19, the memory 19 corresponding to the input function key data 24 is input.
The content stored in is stored in the key buffer 18 as normal data 23.
【0010】図5は表示装置20の表示画面31の要部
が示されており、後述する図3及び図4のキーデータ登
録処理を実行することにより表示画面31にはキーテー
ブルを表示する表示域32,32(図5参照)若しく
は詳細を表示する詳細表示域33(図5参照)が表示
される。FIG. 5 shows the main part of the display screen 31 of the display device 20. By executing the key data registration processing of FIGS. 3 and 4 which will be described later, the display screen 31 displays a key table. Areas 32 and 32 (see FIG. 5) or a detailed display area 33 (see FIG. 5) for displaying details are displayed.
【0011】次に、本実施例の動作を説明する。図3は
キー割込み処理のフローを示すフローチャートであり、
本フローはキーボード12上のキー操作により実行され
る。同図中、符号Sn(n=1,2,‥‥)はフローの
各ステップを示している。先ず、ステップS1でキーボ
ード12からの入力データがファンクションキー13に
より入力されたファンクションキーデータ24か否かを
判別し、ファンクションキー13によるファンクション
キーデータ24でなければ(すなわち、通常キーによる
通常のデータ23あるいは制御キー17による制御キー
データ22であれば)キー割込みがないと判断してステ
ップS2で通常処理を行って本フローの処理を終える。
ファンクションキー13によりファンクションキーデー
タ24が入力されたときはステップS3でファンクショ
ンキー13による該当キー登録データがあるか否かを判
別し、該当キー登録データがあるときはステップS4で
登録キーデータ格納メモリ19から該当するファンクシ
ョンキーによるキー登録データを取り出し通常のデータ
23としてキーバッファ18に格納して処理を終える。
一方、該当キー登録データがないときはステップS2の
通常処理に戻る。Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the flow of key interruption processing,
This flow is executed by operating the keys on the keyboard 12. In the figure, reference numeral Sn (n = 1, 2, ...) Indicates each step of the flow. First, in step S1, it is determined whether the input data from the keyboard 12 is the function key data 24 input by the function key 13, and if it is not the function key data 24 by the function key 13 (that is, the normal data by the normal key). 23 or the control key data 22 by the control key 17), it is determined that there is no key interruption, normal processing is performed in step S2, and the processing of this flow ends.
When the function key data 24 is input by the function key 13, it is determined in step S3 whether or not there is the corresponding key registration data by the function key 13, and when there is the corresponding key registration data, in step S4 the registration key data storage memory The key registration data corresponding to the corresponding function key is taken out from 19 and stored in the key buffer 18 as normal data 23, and the process is completed.
On the other hand, when there is no corresponding key registration data, the process returns to the normal process of step S2.
【0012】図4はキー入力要求処理のフローを示すフ
ローチャートである。キー入力要求があると本プログラ
ムはスタートし、ステップS11でキーバッファ18に
データがあるか否かを判別し、キーバッファ18にデー
タがあるときはステップS12でキーバッファ18から
キーデータを取り出す。次いで、ステップS13でキー
データが制御キー17の登録キー14によるものか否か
を判別し、登録キー14のときはステップS14で図5
に示すように登録行を表示画面31のキーテーブルに
ガイダンス表示し、ステップS15で登録キー14が押
された以降に、通常のキーのキー操作により登録したい
データ(例えば、図5に示す“DIR”)を登録キー
データ格納メモリ19に格納し、同時に、この登録デー
タを表示用メモリ21に転送して表示域32に表示する
(図5参照)。次いで、ステップS16で所定のファ
ンクションキー13(ここでは、ファンクションキーF
1キー)が押されて登録終了となったか否かを判別し、
ファンクションキー13が押されていないときは登録デ
ータ入力途中であり登録終了ではないと判断してステッ
プS15に戻る。また、所定のファンクションキー13
(F1キー)が押されたときは登録キー14操作後に入
力された登録データの入力が終わり登録終了となったと
判断してステップS17で該当キーのデータ登録を行
う。例えば、F1キーにデータ“DIR↓”(↓は実行
キーを示す。以下同様)を登録したいときには図5に
示すように登録キー14押下後キー入力により“DIR
↓”を入力し、F1キーを押下することによってF1キ
ーに登録データ“DIR↓”が割当られる。同様に、F
2キーに長いデータ“TYPE SOURCE.ASM
>PRN↓”を登録したいときには図5に示すように
登録キー14押下後上記データ“TYPE SOURC
E…”を入力し、F2キーを押下することによって上記
“TYPE SOURCE…”をF2キーに割当てるこ
とができる。次いで、ステップS18で図5、に示
すように登録データ(ここでは、“DIR↓”,“TY
PE SOURCE…”)を一覧表示してステップS1
1に戻る。このようにして登録キーデータ格納メモリ1
9に登録キーデータが格納される。FIG. 4 is a flowchart showing the flow of key input request processing. When there is a key input request, this program starts, and in step S11 it is determined whether or not there is data in the key buffer 18, and if there is data in the key buffer 18, the key data is taken out from the key buffer 18 in step S12. Next, in step S13, it is determined whether or not the key data is from the registration key 14 of the control key 17, and when it is the registration key 14, in step S14 in FIG.
As shown in FIG. 5, the guidance is displayed on the key table of the display screen 31, and after the registration key 14 is pressed in step S15, the data to be registered by the normal key operation (for example, "DIR shown in FIG. 5"") Is stored in the registration key data storage memory 19, and at the same time, this registration data is transferred to the display memory 21 and displayed in the display area 32 (see FIG. 5). Then, in step S16, a predetermined function key 13 (here, function key F
1 key) is pressed to determine whether registration is complete,
When the function key 13 is not pressed, it is determined that the registration data is being input and the registration is not completed, and the process returns to step S15. In addition, the predetermined function key 13
When the (F1 key) is pressed, it is determined that the registration data input after the operation of the registration key 14 is finished and the registration is completed, and the data of the corresponding key is registered in step S17. For example, when the user wants to register the data "DIR ↓" (↓ indicates an execution key. The same applies hereinafter) to the F1 key, as shown in FIG.
By inputting "↓" and pressing the F1 key, the registration data "DIR ↓" is assigned to the F1 key.
Long data for 2 keys "TYPE SOURCE.ASM
If you want to register> PRN ↓ ”, press the registration key 14 as shown in FIG.
By inputting "E ..." and pressing the F2 key, the above "TYPE SOURCE ..." can be assigned to the F2 key. Next, in step S18, as shown in FIG. "," TY
PE SOURCE ... ") is displayed in a list and step S1
Return to 1. In this way, the registration key data storage memory 1
The registration key data is stored in 9.
【0013】一方、前記ステップS13で登録キー14
でないときはステップS19で表示キー16が押された
か否かを判別し、表示キー16が押されたときは表示画
面31の表示を一覧表示から詳細表示に切換えるべきで
あると判断してステップS20に進み、ステップS20
で図5に示すような詳細表示に切換えて登録データが
一行すべて見られるようにする。すなわち、表示キー1
6が押下されると、いままで図5に示すようにファ
ンクションキー13のキー位置に対応して表示画面31
上に1つ1つ表示されていたものが、図5に示すよう
に表示画面31上に一行すべてを表示可能な詳細表示域
33が表示される。次いで、ステップS21で詳細表示
された詳細表示域33上でキー入力待ちとなってキー入
力を行い、ステップS22で詳細表示をしたいファンク
ションキー13が押されたか否かを判別する。該当ファ
ンクションキー13が押下されたときにはステップS2
3で該当ファンクションキー13(例えば、F2キー)
に登録されている登録データ(ここでは、データ“TY
PE SOURCE…”を詳細表示域33上に詳細表示
をしてステップS21に戻りキー入力待ちとなる。ま
た、該当ファンクションキー13でないときにはステッ
プS24で更に表示キー16が押下されたか否かを判別
し、詳細表示状態で表示キー16が押下されたときは詳
細表示から一覧表示に復帰するために表示キー16が押
されたと判断してステップS18に進み登録データ一覧
表示に戻る。また、ステップS24で表示キー16でな
いときはステップS21に戻りキー入力待ちとなる。On the other hand, in step S13, the registration key 14
If not, it is determined in step S19 whether or not the display key 16 is pressed. If the display key 16 is pressed, it is determined that the display of the display screen 31 should be switched from the list display to the detailed display, and step S20 is performed. Go to step S20
Then, the display is switched to the detailed display as shown in FIG. 5 so that all the registered data can be viewed. That is, display key 1
When 6 is pressed, the display screen 31 corresponding to the key position of the function key 13 is displayed as shown in FIG.
What is displayed one by one on the top is displayed on the display screen 31 as shown in FIG. Next, in step S21, key input is awaited on the detail display area 33 displayed in detail, and key input is performed, and in step S22, it is determined whether or not the function key 13 for which detail display is desired is pressed. When the corresponding function key 13 is pressed, step S2
Press 3 for the corresponding function key 13 (for example, F2 key)
Registered data registered in (here, data "TY
"PE SOURCE ..." Is displayed in detail on the detail display area 33 and the process returns to step S21 to wait for key input. Further, when the function key 13 is not selected, it is determined in step S24 whether the display key 16 is further pressed. When the display key 16 is pressed in the detailed display state, it is determined that the display key 16 has been pressed in order to return from the detailed display to the list display, and the process proceeds to step S18 to return to the registered data list display. If it is not the display key 16, the process returns to step S21 to wait for key input.
【0014】一方、前記ステップS19で表示キー16
でないときにはステップS25で削除キー15が押下さ
れたか否かを判別し、削除キー15が押されたときはい
ままで登録されていた登録キーを無効にする削除モード
となりステップS26で図5に示すように削除モード
表示に切換える。また、削除キー15が押下されていな
ければ以降の処理をジャンプしてそのまま処理を終え
る。次いで、ステップS27でキー入力待ちとなってキ
ー入力待ちを行い、ステップS28で該当ファンクショ
ンキー13が押されたか否かを判別する。該当ファンク
ションキー13が押されなかったときはステップS27
に戻ってキー入力待ちとなり、削除キー15押下後に該
当ファンクションキー13が押されたときはステップS
29で図5に示すように該当ファンクションキー13
(ここでは、F2キー)に登録されている“TYPE
S”データをクリアしてステップS18に戻る。On the other hand, in step S19, the display key 16
If not, it is determined in step S25 whether or not the delete key 15 has been pressed. When the delete key 15 is pressed, the registration mode which has been registered until now becomes invalid, and in step S26, as shown in FIG. Switch to the delete mode display. If the delete key 15 has not been pressed, the subsequent processing is jumped and the processing ends. Next, in step S27, a key input wait is made to wait, and in step S28, it is determined whether or not the function key 13 is pressed. If the corresponding function key 13 has not been pressed, step S27
When the function key 13 is pressed after the delete key 15 is pressed and the key input is awaited, the step S
At 29, as shown in FIG. 5, the corresponding function key 13
(Here, F2 key)
The S "data is cleared and the process returns to step S18.
【0015】以上の処理を実行することにより図5〜
に示すようなキーデータ登録が行われる。すなわち、
キーボード12により入力されたキーデータは、図3に
示すキー割込み処理により入力データがファンクション
キー13の場合には登録キーデータ格納メモリ19の内
容が取り出され、通常のデータ24としてキーバッファ
18に格納される。それ以外の通常キーデータ23及び
制御キーデータ22は、キーバッファ18にそのまま格
納される。By executing the above processing, the process shown in FIG.
Key data registration as shown in FIG. That is,
With respect to the key data input by the keyboard 12, when the input data is the function key 13 by the key interruption processing shown in FIG. 3, the contents of the registration key data storage memory 19 are taken out and stored in the key buffer 18 as normal data 24. To be done. The other normal key data 23 and control key data 22 are stored in the key buffer 18 as they are.
【0016】また、図4に示すキー入力要求処理によ
り、キーボード12からのキー操作によりキー入力要求
があると、キーバッファ18からデータが読み出され、
読出されたデータが制御キー17(登録キー14)のと
きには、その後入力されたデータが登録データとして登
録キーデータ19に格納され、同時にキーテーブル表示
用メモリ21に転送されて表示装置20に図5に示すよ
うなキーテーブル(表示域31,32,33)が表示さ
れる。Further, by the key input request processing shown in FIG. 4, when there is a key input request by a key operation from the keyboard 12, data is read from the key buffer 18,
When the read data is the control key 17 (registration key 14), the subsequently input data is stored as the registration data in the registration key data 19 and at the same time transferred to the key table display memory 21 to be displayed on the display device 20. A key table (display areas 31, 32, 33) as shown in is displayed.
【0017】図5に示す動作例において、同図は、何
も登録されていない状態を示している。この状態で登録
キー14が押下されると、登録データの入力フェーズに
入り、ファンクションキー13(F1キー)が押される
ことにより登録終了となり、同図に示すような表示が
される。続いて、上記と同様な登録を行うと同図に示
す表示になる。In the operation example shown in FIG. 5, this figure shows a state in which nothing is registered. When the registration key 14 is pressed in this state, the registration data input phase is entered, and the function key 13 (F1 key) is pressed to complete the registration, and the display shown in FIG. Then, when the registration similar to the above is performed, the display shown in FIG.
【0018】表示キー16が押されると、同図に示す
一覧表示から同図に示すような詳細表示に切換わり、
登録データが一行すべて見られるようになる。ここで、
詳細に見たい場合には該当するファンクションキー13
を押すことにより、同図に示すような表示になる。こ
の時点で、再度表示キー16を押すと同図に示す表示
画面31のように一覧表示に戻る。また、削除キー15
を押すと削除モードとなり、ここで該当ファンクション
キーを押すことにより、そのキーに登録されているデー
タがクリアされ、同図に示すような削除された表示に
なる。When the display key 16 is pressed, the list display shown in the figure is switched to the detailed display as shown in the figure,
You will be able to see all the registered data in one line. here,
If you want to see in detail, the corresponding function key 13
By pressing, the display shown in the figure appears. At this point, if the display key 16 is pressed again, the list display is returned as in the display screen 31 shown in FIG. Also, delete key 15
When is pressed, the deletion mode is entered, and by pressing the corresponding function key, the data registered in that key is cleared and the deleted display as shown in FIG.
【0019】以上説明したように、本実施例のキーデー
タ登録装置10は、キーデータを登録するためのキーボ
ード12と、キーデータ登録のための登録キー14、表
示キー15、削除キー16からなる制御キー17と、キ
ー入力データが一時的に格納されるキーバッファ18
と、登録したキーデータを格納する登録キーデータ格納
メモリ19と、表示装置20の表示画面の所定表示エリ
アに表示される登録内容を記憶するキーテーブル表示用
メモリ21とを設け、システムへのキー入力要求時に、
登録キー14押下を検出して即時に登録できるようにし
ているので、ユーティリティ等の介在なしで登録したい
ときにいつでもキーデータ登録ができるようになり操作
性を大幅に向上させることができる。また、登録キーに
制限がなく登録・削除が繰り返して即座にできるので、
多くのキーを登録することができる。As described above, the key data registration device 10 of this embodiment comprises the keyboard 12 for registering key data, the registration key 14 for registering key data, the display key 15, and the delete key 16. Control key 17 and key buffer 18 for temporarily storing key input data
And a registration key data storage memory 19 for storing the registered key data and a key table display memory 21 for storing the registration contents displayed in a predetermined display area of the display screen of the display device 20. When requesting input,
Since the pressing of the registration key 14 is detected so that the registration can be performed immediately, the key data can be registered anytime when the user wants to perform the registration without the intervention of a utility or the like, and the operability can be greatly improved. Also, because there is no restriction on the registration key, registration and deletion can be repeated and immediately done,
Many keys can be registered.
【0020】[0020]
【発明の効果】本発明によれば、登録指示手段によりキ
ーデータ登録の指示があると、入力手段から入力された
登録データを記憶手段に登録するようにしているので、
ユーティリティ等の介在なしで登録したいときにキーデ
ータを登録でき、操作性を向上させるとができる。According to the present invention, when the registration instruction means gives an instruction to register key data, the registration data input from the input means is registered in the storage means.
The key data can be registered when it is desired to register without the intervention of a utility or the like, and the operability can be improved.
【図1】本発明の機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention.
【図2】キーデータ登録装置のブロック構成図である。FIG. 2 is a block configuration diagram of a key data registration device.
【図3】キーデータ登録装置のキー割込み処理のプログ
ラムを示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a program for key interruption processing of the key data registration device.
【図4】キーデータ登録装置のキー入力要求処理のプロ
グラムを示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a program for key input request processing of the key data registration device.
【図5】キーデータ登録装置の動作を説明するための図
である。FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the key data registration device.
10 キーデータ登録装置 11 CPU 12 キーボード 13 ファンクションキー 14 登録キー 15 削除キー 16 表示キー 17 制御キー 18 キーバッファ 19 登録キーデータ格納メモリ 20 表示装置 21 キーテーブル表示用メモリ 31 表示画面 32,33 表示域 34 詳細表示域 10 key data registration device 11 CPU 12 keyboard 13 function key 14 registration key 15 deletion key 16 display key 17 control key 18 key buffer 19 registration key data storage memory 20 display device 21 key table display memory 31 display screen 32, 33 display area 34 Detailed display area
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3296228AJPH05108242A (en) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | Key data registration device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3296228AJPH05108242A (en) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | Key data registration device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH05108242Atrue JPH05108242A (en) | 1993-04-30 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP3296228APendingJPH05108242A (en) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | Key data registration device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH05108242A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007058538A (en)* | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, image forming method and control program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007058538A (en)* | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, image forming method and control program |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH05108242A (en) | Key data registration device | |
| JP4742456B2 (en) | Input control method and input control program | |
| JPH11272392A (en) | Information terminal device and Internet terminal device | |
| JPH0766381B2 (en) | Kanji processor | |
| JP3781615B2 (en) | Character input device | |
| JPS60117367A (en) | Kanji inputting device | |
| JPH11345055A (en) | Operating system | |
| JP3224241B2 (en) | Information input device and method | |
| JP2006023818A (en) | Shortcut key information display system | |
| JPH10260966A (en) | Document creation device and information display method | |
| JPH07160692A (en) | Document display device | |
| JPS62266631A (en) | Address book preparing system for document preparing device | |
| JPH0425929A (en) | input positioning device | |
| JPH02125364A (en) | Chinese language input device | |
| JPH09292951A (en) | Data entry display | |
| JPH0520019A (en) | Document data processor | |
| JPH01214917A (en) | Cursor display control method | |
| JPH03282877A (en) | Document preparation device | |
| JP2001075955A (en) | Data processing device and storage medium | |
| JPH06266489A (en) | Language processor with remote control | |
| JPH02148132A (en) | data copy control device | |
| JPH10254602A (en) | Document creation device | |
| JPH02214331A (en) | Information processor | |
| JPS63146155A (en) | document processing device | |
| JPH04133166A (en) | Kana/kanji converter |