【発明の詳細な説明】主業上二剋里圀互本発明は、一つのシステム構成でプリンタやファクシミ
リ装置等の各種機能を発揮できる多機能画像形成システ
ムに関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a multifunctional image forming system that can perform various functions such as a printer and a facsimile machine with a single system configuration.
の ′ びその量この種の画像形成システムの一例として、パーソナルコ
ンピュータ(以下パソコンという)にページプリンタ(
以下プリンタという)を接続し、パソコンで生成したデ
ータをプリンタに送信して、プリントアウトする構成を
とるものがある。As an example of this type of image forming system, a page printer (hereinafter referred to as a personal computer) is installed on a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer).
Some devices are configured to connect a printer (hereinafter referred to as a printer) and send data generated on a personal computer to the printer for printing out.
しかるに、このような構成だけでは、パソコンやプリン
タが有する機能を充分に発揮しているとはいえず、かか
る画像形成システムにおいてその機能を向上することが
従来よりの課題としてあった。However, it cannot be said that such a configuration alone fully exhibits the functions of a personal computer or a printer, and it has been a conventional problem to improve the functions of such image forming systems.
本発明はかかる課題を解決するためになされたものであ
り、多種多様な機能を発揮できる多機能画像形成システ
ムを提供することを目的とする。The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a multifunctional image forming system that can perform a wide variety of functions.
i ″ するための本発明に係る多機能画像形成システムは、画像読取手段
及びモデムを接続したプリンタに情報処理装置を接続す
ると共に、プリンタの制御部により画像読取手段、モデ
ム及び情報処理装置との通信を制御するように構成した
ことを特徴としている。i'', the multifunctional image forming system according to the present invention connects an information processing device to a printer connected to an image reading means and a modem, and also allows a control section of the printer to perform communication between the image reading means, the modem, and the information processing device. It is characterized by being configured to control communication.
詐−一一尻上記構成によれば、基本的に以下に述べる各種機能を発
揮できる。According to the configuration described above, various functions described below can be basically achieved.
■パソコンで生成したデータをプリンタに送信してプリ
ントアウトするプリンタとしての機能。■Function as a printer that sends data generated on the computer to the printer and prints it out.
■セントされる原稿の画像データをイメージリーダで読
み取り、読み取った画像データをプリンタでプリントア
ウトする複写機としての機能。■Function as a copying machine that reads the image data of the sent document with an image reader and prints out the read image data with a printer.
■電話回線を介してモデムに送出されるデータ、即ち相
手先からの受信情報をプリンタでプリントアウトするフ
ァクシミリ装置としての機能。■Function as a facsimile device that prints out data sent to the modem via the telephone line, that is, information received from the other party, using a printer.
■イメージリーグで読み取った画像データを所定のデー
タに変換してパソコンに出力するイメージスキャナとし
ての機能。■Function as an image scanner that converts image data read by Image League into specified data and outputs it to a computer.
実−隻一±以下本発明の一実施例を図面に従って具体的に説明する
。第1図は本発明に係る多機能画像形成システムの構成
を示すブロック図である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a multifunctional image forming system according to the present invention.
この多機能画像形成システムは、コントローラ1に情報
処理装置としてのパソコン2、セントされる原稿の画像
データを読み取るイメージリーダ3、入力されるデータ
をプリントアウトするプリンタ部4及び電話回線6に接
続されるモデム5を接続したシステム構成ヲとる。This multifunctional image forming system includes a controller 1 connected to a personal computer 2 as an information processing device, an image reader 3 for reading image data of a sent document, a printer section 4 for printing out input data, and a telephone line 6. A system configuration is taken in which a modem 5 is connected.
コントローラ1は、CPUl0、メモリ11及び110
部12を備えてなる。CPUl0はこのシステムの制御
中枢となるものであり、前記パソコン2、イメージリー
ダ3、プリンタ部4及びモデム5と110部12を介し
てデータの人、出力、即ち通信を行う。Controller 1 includes CPU10, memories 11 and 110
12. The CPU 10 is the control center of this system, and outputs data, that is, communicates with the personal computer 2, image reader 3, printer section 4, and modem 5 via the 110 section 12.
コントローラ1とパソコン2とは、それ自体インターフ
ェース機能を有する、例えばセントロニクスパラレルイ
ンターフェース(商品名)ヲ用いた端子21及びR3−
232Cインターフエース22により接続され、端子2
1を通してパソコン2Gこより生成された画像データが
コントローラ1に入力される。一方、R3−232Cイ
ンターフエース22を通してコントローラ1からパソコ
ン2に画像データが入力される。The controller 1 and the personal computer 2 each have an interface function, for example, a terminal 21 and R3 using a Centronics parallel interface (product name).
232C interface 22, terminal 2
Image data generated from the personal computer 2G is input to the controller 1 through the controller 1. On the other hand, image data is input from the controller 1 to the personal computer 2 through the R3-232C interface 22.
イメージリーダ3は、CCDラインセンサ或いは密着型
のセンサからなり、セットされる原稿の画像データを読
み取って、コントローラ1に出力する。プリンタ部4は
、例えばページプリンタの記録部からなり、コントロー
ラ1を介して与えられる画像データを記録紙にプリント
アウトする。The image reader 3 is composed of a CCD line sensor or a contact type sensor, and reads image data of the set document and outputs it to the controller 1. The printer section 4 is comprised of, for example, a recording section of a page printer, and prints out image data provided via the controller 1 onto recording paper.
モデム5は電話回線6に接続され、コントローラ1から
与えられる画像データを電話回線6を介して相手先に送
信すると共に、電話回線6を介して着信する相手先から
の画像データをコントローラIに出力する。なお、上記
したシステム構成において、図中破線で囲まれる部分が
プリンタ100を構成する。The modem 5 is connected to a telephone line 6, and transmits image data given from the controller 1 to the other party via the telephone line 6, and outputs image data received from the other party via the telephone line 6 to the controller I. do. In the system configuration described above, the portion surrounded by a broken line in the figure constitutes the printer 100.
次に、第2図(a)、(b)、(c)、(d)に従って
この画像形成システムの基本的な使用形態を説明する。Next, the basic usage of this image forming system will be explained with reference to FIGS. 2(a), (b), (c), and (d).
なお、第2図(a)、(b)、(c)、(d)において
図中白抜き矢符は、原稿りの移動方向を示す。第2図(
a)は、通常のプリンタとしての使用状態を示しており
、パソコン2で生成された画像データが端子21を通し
てプリンタ100に出力され、例えばメモリ11に1頁
分の画像データが蓄積されると、CPUl0がプリンタ
部4を駆動し、1頁分の画像データを用紙Pにプリント
アウトする手順がとられる。なお、メモリ11を介さず
プリントアウトすることもできる。Note that in FIGS. 2(a), (b), (c), and (d), the white arrows in the figures indicate the direction of movement of the document tray. Figure 2 (
a) shows the state of use as a normal printer, in which image data generated by the personal computer 2 is output to the printer 100 through the terminal 21, and when, for example, one page of image data is stored in the memory 11, The CPU 10 drives the printer unit 4, and a procedure is taken to print out one page of image data onto a sheet of paper P. Note that it is also possible to print out without going through the memory 11.
第2図(b)は、複写機(例えば、ディジタルコピー)
としての使用状態を示しており、イメージリーダ3が原
稿台40にセントされる原稿りの画像データを読み取り
、例えば読み取られた画像データがメモリ11に1頁分
蓄積されると、二PUIOがプリンタ部4を駆動し、■
部分の画像データを用紙Pにプリントアウトする手順が
とられる。この手順においてもメモリ11を介さずプリ
ントアウトできることは勿論である。Figure 2(b) shows a copying machine (e.g. digital copy)
When the image reader 3 reads the image data of a document placed on the document table 40 and, for example, one page of read image data is stored in the memory 11, the second PUIO is used as a printer. Drive section 4, ■
A procedure is taken to print out the image data of the portion onto paper P. Of course, even in this procedure, printing can be performed without using the memory 11.
第2図(c)は、ファクシミリ装置としての使用状態を
示しており、電話回線6、モデム5及び110部12を
介してコントローラ1に相手先のファクシミリ装置から
の受信情報が着信し、例えはメモリ11に1頁分の画像
データが蓄積されると、CPUl0がプリンタ部4を駆
動し、1頁分の画像データを用紙Pにプリントアウトす
る手順がとられる。なお、この使用形態において、相手
先から受は取った画像データをパソコン2のソフトで読
み込むこともできる。FIG. 2(c) shows the state in which it is used as a facsimile machine, in which received information from a destination facsimile machine arrives at the controller 1 via the telephone line 6, modem 5, and 110 section 12. When one page's worth of image data is stored in the memory 11, the CPU 10 drives the printer section 4 to print out the one page's worth of image data onto the paper P. In this usage mode, the image data received from the other party can also be read by the software of the personal computer 2.
一方、ファクシミリ装置としての送信動作は、以下のよ
うにして行われる。即ち、第2図(b)に示されるよう
にして、イメージリーダ3が原稿りの画像データを読み
取り、例えばメモリ11に1頁分の画像データが蓄積さ
れると、CPUI Oが蓄積された1頁分の画像データ
をI10部12を介してモデム5に出力する。そして、
以後このデータがモデム6から電話回線6に送出される
送信動作が行われる。この送信動作においてもメモリ1
1を介さず画像データを電話口!6に送出することがで
きる。On the other hand, the transmission operation as a facsimile device is performed as follows. That is, as shown in FIG. 2(b), when the image reader 3 reads the image data of the document and, for example, one page's worth of image data is stored in the memory 11, the CPUI O The page worth of image data is output to the modem 5 via the I10 section 12. and,
Thereafter, a transmission operation is performed in which this data is sent from the modem 6 to the telephone line 6. In this transmission operation, memory 1
Send image data over the phone without going through 1! 6 can be sent.
第2図(d)は、イメージスキャナとしての使用状態を
示しており、イメージリーダ3が原稿台40にセットさ
れる原稿りの画像データを読み取り、例えばメモリ11
に1頁分の画像データが蓄積されると、CPUl0が蓄
積された1頁分の画像データをR5−232Cインター
フエース22を介してパソコン2に出力する手順、即ち
プリンタ100が全体としてイメージスキャナとして機
能する使用形態がとられる。この使用形態においても上
記同様にメモリ11を介さずデータ送信を行うことがで
きる。FIG. 2(d) shows a state in which it is used as an image scanner, in which the image reader 3 reads image data of a document set on the document table 40, and for example, the memory 11
When one page's worth of image data is accumulated, the CPU 10 outputs the accumulated one page's worth of image data to the personal computer 2 via the R5-232C interface 22. In other words, the printer 100 as a whole functions as an image scanner. A functional usage pattern is adopted. In this usage mode as well, data transmission can be performed without using the memory 11 as described above.
なお、上記実施例において、上記使用形態はあくまでも
この画像形成システムにおける基本的な使用形態であっ
て、プリンタ100の使用デバイスの組み合わせにより
他の使用形態がとれる。下記第1表にこの画像形成シス
テムの用途(使用形態)と、人、出力装置及びプリンタ
100における使用デバイスとの関係を示しておく。In the above embodiment, the usage pattern described above is just the basic usage pattern of this image forming system, and other usage patterns can be taken depending on the combination of devices used in the printer 100. Table 1 below shows the relationship between the uses (usage forms) of this image forming system, people, output devices, and devices used in the printer 100.
第1表上記第1表において、FAX (送)とは、ファクシ
ミリ装置としての送信動作を示し、FAX (受)と
は、ファクシミリ装置としての受信動作を示す、また、
人、出力装置がパソコン2である場合の使用状態は、パ
ソコン2で生成した画像データをこれの表示画面に表示
する使用状態を示す。Table 1 In Table 1 above, FAX (sending) indicates a sending operation as a facsimile machine, FAX (receiving) indicates a receiving operation as a facsimile machine, and
The usage state when the personal computer 2 is used as the output device indicates a usage state in which image data generated by the personal computer 2 is displayed on its display screen.
なお、上記実施例では、プリンタに接続される情報処理
装置としてパソコンを用いたが、ホストコンピュータ等
の他の情報処理装置を接続することもできる。また、上
記実施例では、コントローラのCPUやメモリをシステ
ム全体として共用し、部品点数を削減したコンパクトな
システム構成とすることとしたが、CPUやメモリを複
数用いた画像形成システムにも同様に適用できる。In the above embodiment, a personal computer is used as the information processing device connected to the printer, but other information processing devices such as a host computer can also be connected. In addition, in the above embodiment, the CPU and memory of the controller are shared by the entire system, resulting in a compact system configuration with a reduced number of parts. However, the same applies to image forming systems that use multiple CPUs and memories. can.
主尻皇羞果以上の本発明による場合は、一つの画像形成システムで
、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置及びイメージス
キャナとしての機能を無駄なく発揮できる。即ち、いわ
ば−台で4役を共用できる優れた多機能画像形成システ
ムを実現できる。According to the present invention as described above, one image forming system can function as a printer, a copying machine, a facsimile machine, and an image scanner without waste. In other words, it is possible to realize an excellent multifunctional image forming system in which four functions can be shared by one unit.
第1図は本発明に係る多機能画像形成システムの構成を
示すブロック図、第2図はその使用形態を示す図面であ
る。1・・・コントローラ、10・・・CPU、2・・・パ
ソコン、3・・・イメージリーグ、4・・・プリンタ部、5・・・モデム、1・・・端子、2・・・R3−232Cインターフエース。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a multifunctional image forming system according to the present invention, and FIG. 2 is a drawing showing its usage mode. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Controller, 10... CPU, 2... Personal computer, 3... Image league, 4... Printer part, 5... Modem, 1... Terminal, 2... R3- 232C interface.
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2133676AJPH0433061A (en) | 1990-05-23 | 1990-05-23 | Multi-functional picture forming system |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2133676AJPH0433061A (en) | 1990-05-23 | 1990-05-23 | Multi-functional picture forming system |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0433061Atrue JPH0433061A (en) | 1992-02-04 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2133676APendingJPH0433061A (en) | 1990-05-23 | 1990-05-23 | Multi-functional picture forming system |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0433061A (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7489423B2 (en) | 1994-04-11 | 2009-02-10 | Marvin Jules Nachman, legal representative | Interface circuit for utilizing a facsimile machine coupled to a PC as a scanner or printer |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7489423B2 (en) | 1994-04-11 | 2009-02-10 | Marvin Jules Nachman, legal representative | Interface circuit for utilizing a facsimile machine coupled to a PC as a scanner or printer |
US8040574B2 (en) | 1994-04-11 | 2011-10-18 | Infinity Computer Products Inc. | Interface circuit for utilizing a facsimile machine to a PC as a scanner or printer |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5701184A (en) | Multi-function machine for combining and routing image data | |
JP2910116B2 (en) | Facsimile machine with interface | |
JP2001218064A (en) | Image processor | |
JPS60259048A (en) | Facsimile system | |
US5218458A (en) | Ascii to ascii transfer using fax protocol | |
JPH0433061A (en) | Multi-functional picture forming system | |
JP3755867B2 (en) | Image forming apparatus and recording medium | |
JPH08251342A (en) | Facsimile equipment with lan connection function | |
JP4261383B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPS6348046A (en) | Picture reader | |
JPH03230676A (en) | Picture communication equipment | |
SE469101B (en) | INFORMATIONSVAEXEL | |
JPH0468862A (en) | Picture reading and recording device | |
JPH11175299A (en) | Device with scanner function | |
JP3050119B2 (en) | Communication device | |
JPH0472859A (en) | Facsimile equipment | |
JPH0290567U (en) | ||
KR19980051642A (en) | A fax machine having a portable receiving fax machine and a method for processing a fax document received by a portable receiving fax machine | |
JP2005236578A5 (en) | ||
JP2007221520A (en) | Image processor, image processing method, and image processing program | |
JPS63244966A (en) | Facsimile equipment | |
JPH05143500A (en) | Composite peripheral device | |
JP2000151941A (en) | Image input / output device and storage medium | |
KR20000021824A (en) | Method for processing fax data by using memory card | |
JP2002209038A (en) | Image forming device and its control method |