【0001】0001
【技術分野】本発明は電子ファイリングシステムに関し
、特に光ディスクへのデータファイルの一括コピーに関
する。TECHNICAL FIELD This invention relates to electronic filing systems, and more particularly to bulk copying of data files to optical disks.
【0002】0002
【従来技術】一般に、磁気ディスク装置、フロッピディ
スク装置又は光ディスク装置等の二次記憶装置を複数台
含んで構成される電子ファイリングシステムにおいては
、記憶装置相互間で、ファイルをコピーする機能を有し
ている。例えば、ユーザが指定したファイルを、磁気デ
ィスク装置から光ディスク装置へコピーする機能を有し
ている。2. Description of the Related Art Generally, an electronic filing system including a plurality of secondary storage devices such as a magnetic disk device, a floppy disk device, or an optical disk device has a function of copying files between the storage devices. ing. For example, it has a function of copying a file specified by a user from a magnetic disk device to an optical disk device.
【0003】従来、この種の電子ファイリングシステム
では、ユーザが磁気ディスク装置から光ディスク装置へ
重要データのセーブを行う場合、ユーザ自身が磁気ディ
スク上の全ファイルの中から必要なファイルを探しだし
てコピーを行う必要があった。したがって、その場合に
は、磁気ディスク上のファイルを光ディスクにコピーす
るユーティリティ機能を使用して行うため、全ファイル
中から必要なものを探しだしてそのファイル名を指定す
る操作が必要であった。Conventionally, in this type of electronic filing system, when a user wants to save important data from a magnetic disk device to an optical disk device, the user must search for and copy the necessary files from among all the files on the magnetic disk. It was necessary to do this. Therefore, in this case, a utility function for copying files on a magnetic disk to an optical disk is used, so it is necessary to search for the necessary file among all the files and specify the file name.
【0004】そのため、従来は、ファイルコピーの際の
操作が煩雑で、かつ時間がかかり、また抜けが発生しや
すいという欠点があった。[0004] Conventionally, therefore, there have been disadvantages in that file copy operations are complicated and time-consuming, and omissions are likely to occur.
【0005】[0005]
【発明の目的】本発明は上述した従来の欠点を解決する
ためになされたものであり、その目的は簡単な操作で、
全ファイル中の必要なファイルのみをコピーすることが
できる電子ファイリングシステムを提供することである
。[Object of the Invention] The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional drawbacks, and its purpose is to provide simple operation and
To provide an electronic filing system capable of copying only necessary files among all files.
【0006】[0006]
【発明の構成】本発明による電子ファイリングステムは
、予め識別子が付与されたユーザファイルを含むファイ
ルを記憶保持するファイル記憶部と、外部指令に応答し
、前記識別子をもとに前記ファイル記憶部からユーザフ
ァイルを検索する検索部と、この検索されたユーザファ
イルを他のファイル記憶部にコピーするファイルコピー
実行部とを有することを特徴とする。[Structure of the Invention] An electronic filing system according to the present invention includes a file storage section that stores and holds files including user files to which an identifier has been assigned in advance, and a file storage section that stores and holds files including user files to which an identifier has been assigned in advance. The present invention is characterized by having a search unit that searches for user files, and a file copy execution unit that copies the searched user files to another file storage unit.
【0007】[0007]
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be explained with reference to the drawings.
【0008】図1は本発明による電子ファイリングシス
テムの一実施例の構成を示す概念図である。図において
、本発明の一実施例による電子ファイリングシステムは
、ファイル検索部10と、ファイルコピー実行部20と
を含んで構成されている。FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of an embodiment of an electronic filing system according to the present invention. In the figure, an electronic filing system according to an embodiment of the present invention includes a file search section 10 and a file copy execution section 20.
【0009】ファイル検索部10は、ソフトフェア又は
ファームウェアのプログラムとして、磁気ディスク内の
ユーザファイルディレクトリを検索する手段1と、ファ
イル名やファイル形態等によって重要なファイルか否か
を判断する手段2と、重要なファイルであると判断され
た場合に、自動でコピーを行うときに用いるファイル名
一覧指示ファイルへファイル名を書込む手段3とを含ん
で構成されている。ファイルコピー実行部20は、ファ
イル名一覧指示ファイルを参照してあるファイル記憶部
から他のファイル記憶部へ一括してファイルのコピーを
行うものである。本例では、磁気ディスク(MD)から
光ディスクへファイルをコピーするものとする。The file search unit 10 is a software or firmware program that includes means 1 for searching a user file directory in a magnetic disk, and means 2 for determining whether or not a file is important based on the file name, file format, etc. , and means 3 for writing a file name into a file name list instruction file used when automatically copying a file if it is determined to be an important file. The file copy execution unit 20 refers to the file name list instruction file and copies files all at once from one file storage unit to another file storage unit. In this example, it is assumed that a file is to be copied from a magnetic disk (MD) to an optical disk.
【0010】また、図示せぬファイル上のユーザファイ
ルに中には、ファイル作成時に、予めユーザが重要なフ
ァイルに対して識別子が付与したものが含まれているも
のとする。つまり、その識別子をもとに、ファイル検索
部10がファイル検索を行うのである。[0010] It is also assumed that user files on a file (not shown) include those to which identifiers have been assigned in advance to important files by the user at the time of file creation. In other words, the file search unit 10 searches for files based on the identifier.
【0011】すなわち、本システムでは、磁気ディスク
上の全ファイルからデータベースファイルや管理情報フ
ァイル等のユーザファイルと、システムで作られユーザ
とは関係のないシステムファイルとを識別するために予
めユーザファイルに対して固有のファイル識別子やファ
イル名を付与しておくことにより、そのユーザファイル
の検索を容易化しているのである。[0011] That is, in this system, in order to distinguish user files such as database files and management information files from all files on the magnetic disk, and system files created by the system and unrelated to users, the user files are By assigning a unique file identifier or file name to a user file, searching for that user file is facilitated.
【0012】また、その識別子については、ファイル作
成時に、マニュアルにてユーザが指定して付与する方式
や全ユーザファイルに対し自動的に付与する方式等が変
られる。[0012] Regarding the identifier, the method of assigning the identifier by manually specifying it by the user at the time of file creation or the method of assigning the identifier automatically to all user files can be changed.
【0013】さらにまた、識別子は、例えば、データベ
ースファイル名の索引部の一部に「IDX」なる識別子
を付与したり、項目名定義ファイル名の一部に「ITM
」なる識別子を付与すれば良い。つまり、ファイルの特
定部分に識別子を予め付与すれば良いのである。Furthermore, the identifier may be, for example, an identifier such as "IDX" added to a part of the index part of the database file name, or an identifier "ITM" added to a part of the item name definition file name.
” can be assigned as an identifier. In other words, it is sufficient to assign an identifier to a specific part of the file in advance.
【0014】次に、ファイル検索部10における具体的
な検索方法の例について図2を用いて説明する。図2は
、ファイル検索部10におけるファイル検索プログラム
の一例を示すフローチャートである。Next, a specific example of a search method in the file search section 10 will be explained using FIG. 2. FIG. 2 is a flowchart showing an example of a file search program in the file search unit 10.
【0015】図において、まず前提として、ファイル識
別子やファイル名のテーブルが保持されていることが必
要である(ステップ21)。つまり、上述のように予め
識別子が付与されていることが前提となる。In the figure, the first premise is that a table of file identifiers and file names is maintained (step 21). In other words, it is assumed that an identifier has been assigned in advance as described above.
【0016】この状態でユーザから一括コピーの指示が
キー入力等されると、上記のテーブルが検索される(ス
テップ22→23)。この検索はファイルの識別子をも
とに行われる。[0016] In this state, when the user inputs a key input or the like to instruct batch copying, the above table is searched (steps 22→23). This search is performed based on the file identifier.
【0017】検索の結果、識別子の合致が得られたファ
イルは、コピーが必要なファイル名一覧として選び出さ
れる(ステップ24→25)。なお、この検索は、テー
ブルの全部分に対して行われる(ステップ24→22,
22→26)。As a result of the search, files whose identifiers match are selected as a list of file names that need to be copied (steps 24→25). Note that this search is performed for all parts of the table (steps 24→22,
22 → 26).
【0018】図1に戻り、ファイル検索部10において
、コピーが必要な重要なファイルのファイル名が全て得
られたため、これをもとにファイルコピー実行部20は
図示せぬ光ディスク装置に対してファイルのコピーを行
う。以上により、ユーザファイルのうちの重要なものは
、半永久保存が可能な光ディスクに一括バックアップで
きるのである。なお、フロッピディスク装置から光ディ
スク装置にコピーをする場合においても以上と同様な構
成で一括バックアップができることは明白である。Returning to FIG. 1, since the file search section 10 has obtained all the file names of important files that need to be copied, the file copy execution section 20 transfers the files to an optical disk device (not shown) based on this. Make a copy. With the above, important user files can be backed up all at once to an optical disk that can be stored semi-permanently. It is clear that even when copying from a floppy disk device to an optical disk device, batch backup can be performed using the same configuration as above.
【0019】[0019]
【発明の効果】以上説明したように本発明は、予め識別
子を付与しておいたファイルを検索した後、他の装置へ
コピーすることにより、重要なユーザファイルをワンタ
ッチで一括バックアップできるという効果がある。[Effects of the Invention] As explained above, the present invention has the effect that important user files can be backed up all at once with a single touch by searching for files to which identifiers have been assigned in advance and then copying them to another device. be.
【図1】本発明の実施例による電子ファイリングシステ
ムの構成を示す概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of an electronic filing system according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1中のファイル検索部におけるファイル検索
プログラムの一例を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing an example of a file search program in a file search section in FIG. 1;
10 ファイル検索部20 ファイルコピー実行部10 File search section20 File copy execution section
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9142691AJPH04260143A (en) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | Electronic filing system |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9142691AJPH04260143A (en) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | Electronic filing system |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04260143Atrue JPH04260143A (en) | 1992-09-16 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9142691APendingJPH04260143A (en) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | Electronic filing system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH04260143A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07105052A (en)* | 1993-10-07 | 1995-04-21 | Nec Corp | File management system |
| JPH08328926A (en)* | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Hokkaido Nippon Denki Software Kk | Backup file device |
| US5829045A (en)* | 1994-10-28 | 1998-10-27 | Fujitsu Limited | Apparatus for restoring/copying the contents recorded in a storage medium to an auxiliary storage including partitions having independent file structures |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07105052A (en)* | 1993-10-07 | 1995-04-21 | Nec Corp | File management system |
| US5829045A (en)* | 1994-10-28 | 1998-10-27 | Fujitsu Limited | Apparatus for restoring/copying the contents recorded in a storage medium to an auxiliary storage including partitions having independent file structures |
| JPH08328926A (en)* | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Hokkaido Nippon Denki Software Kk | Backup file device |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5819296A (en) | Method and apparatus for moving large numbers of data files between computer systems using import and export processes employing a directory of file handles | |
| JP5058495B2 (en) | Synchronization by ghosting | |
| JP4255373B2 (en) | Management and synchronization application for network file systems | |
| US6809748B2 (en) | Method and apparatus for setting a limitation of copy to generated data in a system having a plurality of information processing apparatuses connected to a network | |
| JP3175849B2 (en) | Electronic secretary system | |
| US8271445B2 (en) | Storage, organization and searching of data stored on a storage medium | |
| JPH07105064A (en) | File name detection method | |
| CN107122373A (en) | With the data syn-chronization according to priority of host device | |
| US20090254585A1 (en) | Method for Associating Administrative Policies with User-Definable Groups of Files | |
| US7194486B2 (en) | Method and system for data processing with data replication for the same | |
| US7991767B2 (en) | Method for providing a shared search index in a peer to peer network | |
| JPH04260143A (en) | Electronic filing system | |
| US20050076005A1 (en) | Method and apparatus to associate data files with tasks or events | |
| JPH07319897A (en) | Information processing method and device | |
| JP2002116938A (en) | File backup method provided with generation management function | |
| US20080033949A1 (en) | Electronic apparatus and method therefor | |
| JP2001056809A (en) | Document management system | |
| JP2001216319A (en) | Document management method, device for executing the method, and recording medium recording the processing program | |
| JPH0934758A (en) | Relational data base access control system | |
| JP2000207264A (en) | Backup and restore methods | |
| US20020169780A1 (en) | Method and data processing system for providing disaster recovery file synchronization | |
| JPH04312140A (en) | file management device | |
| JPH05151056A (en) | Data controller | |
| JP2669241B2 (en) | Migration processing method | |
| JPH0589178A (en) | Data base device |