【発明の詳細な説明】産業上の利用分野本発明は、計算機システムにおけるファイル管理装置に
関するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to a file management device in a computer system.
従来の技術従来のファイル管理装置は、第5図のように、要求受付
手段31とキャッシュヒント判定手段32とキャッシュ
読み込み手段33とキャッシュ転送手段34とにより構
成されていた。要求受付手段31は、適用業務プログラ
ムが発行したファイルの読み込み要求を受け付ける。キ
ャソシュヒ・ノド判定手段32は、要求受付手段31に
より起動されて読み込みの指定をされたファイルが図外
のキャッシュメモリ中に存在するか否かを判定する。2. Description of the Related Art As shown in FIG. 5, a conventional file management device is comprised of a request receiving means 31, a cache hint determining means 32, a cache reading means 33, and a cache transferring means 34. The request accepting means 31 accepts a file read request issued by an application program. The cache/node determination means 32 is activated by the request reception means 31 and determines whether or not a file designated for reading exists in a cache memory (not shown).
キャッシュ読み込み手段33は、ファイルを図外の補助
記憶装置からキャッシュメモリ中に読み込む。キャッシ
ュ転送手段34は、キヤ・ツシュメモリ中に存在するフ
ァイルをファイルの読み込み要求を発行した適用業務プ
ログラムが用意した図外のバッファに転送する。The cache reading means 33 reads a file from an auxiliary storage device (not shown) into the cache memory. The cache transfer means 34 transfers the file existing in the cache memory to a buffer (not shown) prepared by the application program that issued the file read request.
このように構成された従来のファイル管理装置において
は、オペレータがファイルを処理するために適用業務プ
ログラムを起動すると、この通用業務プログラムは、前
記ファイルを読み込むために要求受付手段31を起動す
る。要求受付手段31はキャツシュヒツト判定手段32
を起動し、キャツシュヒツト判定手段32は、前記ファ
イルがキャッシュメモリ中に存在していない場合、キャ
ッシュ読み込み手段33を起動して前記ファイルを補助
記憶装置からキャッシュメモリ中に読み込む。さらにキ
ャソシュヒ・ノド判定手段32は、キャッシュ転送手段
34を起動し、キャッシュメモリ中の前記ファイルを適
用業務プログラムの用意したバッファに転送して、ファ
イルの読み込み処理を終了する。次に、オペレータが再
び前記ファイルを処理するために通用業務プログラムを
起動すると、この適用業務プログラムは、前記ファイル
を読み込むために要求受付手段31を起動する。In the conventional file management device configured as described above, when an operator starts an application program to process a file, this general business program starts the request accepting means 31 to read the file. The request receiving means 31 is a cash hit determining means 32.
If the file does not exist in the cache memory, the cache hit determination means 32 activates the cache reading means 33 to read the file from the auxiliary storage device into the cache memory. Furthermore, the cache/node determination means 32 activates the cache transfer means 34, transfers the file in the cache memory to a buffer prepared by the application program, and ends the file reading process. Next, when the operator starts the general business program again to process the file, this application program starts the request accepting means 31 to read the file.
要求受付手段31はキャツシュヒツト判定手段32を起
動し、キャッシュヒ・ノド判定手段32は前記ファイル
がキヤ・7シユメモリ中に存在しているため、キャッシ
ュ転送手段34のみを起動し、キャッシュメモリ中の前
記ファイルを適用業務プログラムの用意したバッファに
転送して、ファイルの読み込み処理を終了する。したが
って、複数回処理されるファイルについては、2回目以
降の読み込み処理が高速化される。The request reception means 31 activates the cache hit determination means 32, and since the file exists in the cache memory, the cache hit determination means 32 activates only the cache transfer means 34, and the cache hit determination means 32 activates only the cache transfer means 34, Transfers the file to the buffer prepared by the application program and ends the file reading process. Therefore, for files that are processed multiple times, the second and subsequent reading processes are sped up.
発明が解決しようとする課題しかしながら上記従来のファイル管理装置においては、
オペレータがあるファイルを修正し、そのファイルを印
刷し、再びそのファイルを修正するような、プログラム
開発やドキュメンテーションを行なうシステムにおいて
、同じファイルを複数回アクセスする場合には有効であ
ったが、オペレータが見たいファイルの内容を次々に表
示していく、ハイパーテキストのようなシステムにおい
て、同じファイルを複数回アクセスすることが少ない場
合にはキャッシュメモリがあってもファイルアクセスを
高速化できないという問題点を有していた。Problems to be Solved by the Invention However, in the above conventional file management device,
This was effective when accessing the same file multiple times in a program development or documentation system where an operator modifies a file, prints the file, and modifies the file again. In systems such as hypertext, which display the contents of the desired file one after another, if the same file is rarely accessed multiple times, we have solved the problem that file access cannot be speeded up even with cache memory. had.
本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、オペ
レータによって同じファイルが複数回アクセスされるこ
とが少ないシステムであっても、オペレータが次にアク
セスする可能性の高いファイルが特定できる場合は、そ
のファイルを先読みすることによってキャッシュメモリ
を有効に使用し、高速なファイルアクセスを行なうこと
ができるファイル管理装置を提供することを目的とする
。The present invention has been developed in view of the above circumstances, and even in a system where the same file is rarely accessed by an operator multiple times, if a file that is likely to be accessed next by the operator can be identified. , it is an object of the present invention to provide a file management device capable of effectively using a cache memory and performing high-speed file access by pre-reading the file.
課題を解決するための手段本発明は、適用業務プログラムが発行するファイルの読
み込み要求を受け付ける要求受付手段と、現在どのウィ
ンドウが入力装置を介してオペレータからの指示を受け
取る会話権を有しているかを管理するウィンドウ管理手
段と、このウィンドウ管理手段により起動されて会話権
ををしているウィンドウ上で動作している適用業務プ七
グラムが処理対象とするファイルにリンクされたファイ
ルを読み込むファイル先読み手段と、前記要求受付手段
もしくはファイル先読み手段により起動されて各手段か
ら読み込みの指定をされたファイルがキャッシュメモリ
中に存在するか否かを判定するキャツシュヒツト判定手
段と、ファイルを補助記憶装置からキャッシュメモリ中
に読み込むキヤ・ノシュ読み込み手段と、キャッシュメ
モリ中に存在するファイルをファイルの読み込み要求を
発行した適用業務プログラムが用意したバッファに転送
するキャッシュ転送手段とを備え、前記キャツシュヒツ
ト判定手段は、前記要求受付手段もしくはファイル先読
み手段により読み込みの指定をされたファイルが前記キ
ャッシュメモリ中に存在しない場合、前記キャッシュ読
み込み手段を起動すると共に、前記要求受付手段により
起動された場合に前記キャッシュ転送手段を起動し、ま
たファイルが前記キャッシュメモリ中に存在する場合、
前記要求受付手段により起動された場合に前記キャッシ
ュ転送手段を起動する構成としたことを特徴としている
。Means for Solving the Problems The present invention provides a request receiving means that receives a request to read a file issued by an application program, and which window currently has conversation rights to receive instructions from an operator via an input device. and a file prefetch that reads a file linked to the file to be processed by the application program running on the window that is activated by this window management means and has conversation rights. means, cache determination means for determining whether or not a file activated by the request receiving means or the file pre-reading means and specified to be read from each means exists in the cache memory; The cash hit determination means includes cache reading means for reading into memory, and cache transfer means for transferring files existing in the cache memory to a buffer prepared by an application program that has issued a file read request, and the cash hit determination means includes: If the file specified to be read by the request receiving means or the file pre-reading means does not exist in the cache memory, the cache reading means is started, and when the file is started by the request receiving means, the cache transfer means is started. and if the file exists in the cache memory,
The present invention is characterized in that the cache transfer means is activated when activated by the request reception means.
作用本発明にあっては、ファイル先読み手段が、ウィンドウ
管理手段が管理している情報をもとに会話権を有してい
るウィンドウ上で動作している適用業務プログラムを特
定し、この適用業務プログラムが処理対象とするファイ
ルにリンクされたファイルをキャッシュメモリ中にあら
かじめ読み込んでおくことによって、現時点で処理対象
となっているファイルにリンクされたファイルの読み込
み要求を要求受付手段が受け付けた際、要求受付手段に
よって起動されるキャツシュヒツト判定手段が、読み込
みの指定をされたファイルがキャッシュメモリ中に存在
すると判定し、キャッシュ′転送手段のみを起動し、キ
ャッシュメモリ中に存在するファイルをファイルの読み
込み要求を発行した適用業務プログラムが用意したバッ
ファに転送する。よって、オペレータによって同じファ
イルが複数回アクセスされることが少ないシステムであ
っても、オペレータが次にアクセスする可能性の高いフ
ァイルが特定できる場合は、そのファイルを先読みする
ことによってキャッシュメモリを有効に使用し、高速な
ファイルアクセスを行なうことが可能になる。Operation In the present invention, the file prereading means identifies an application program running on a window that has conversation rights based on information managed by the window management means, and executes the application program. By preloading a file linked to a file to be processed by the program into the cache memory, when the request receiving means receives a request to read a file linked to the file currently being processed, The cache determination means activated by the request receiving means determines that the file specified for reading exists in the cache memory, activates only the cache transfer means, and requests the file existing in the cache memory to read the file. to a buffer prepared by the application program that issued it. Therefore, even in systems where the same file is rarely accessed multiple times by an operator, if the file that the operator is likely to access next can be identified, cache memory can be made more efficient by pre-reading that file. This allows for high-speed file access.
実施例以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて説
明する。EXAMPLE Hereinafter, an example of the present invention will be described based on FIGS. 1 to 4.
第1図は本発明の一実施例におけるファイル管理装置を
備えた計算機システムの概略構成図で、この計算機シス
テムは、ホストコンピュータ1と、キーボードやポイン
ティングデバイス等の人力装置2と、ROMやR,AM
等からなる主記憶3と、ディスク制御装置4と、補助記
憶装置の′−例としてのディスク装置5と、キャッシュ
メモリの一例としてのディスクキャッシュ6とにより構
成されている。ディスク制御装置4はディスク装置5と
ディスクキャッシュ6とを制御するもので、ホスI・コ
ンピュータ1はバッファ7等を実現している。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a computer system equipped with a file management device according to an embodiment of the present invention. A.M.
The main memory 3 includes a main memory 3, a disk control device 4, a disk device 5 as an example of an auxiliary storage device, and a disk cache 6 as an example of a cache memory. The disk control device 4 controls a disk device 5 and a disk cache 6, and the host I/computer 1 implements a buffer 7 and the like.
第2図は本発明の一実施例におけるファイル管理装置の
概略構成図で、このファイル管理装置は、要求受付手段
11とウィンドウ管理手段12とファイル先読み手段1
3とキャツシュヒツト判定手段14とキャッシュ読み込
み手段15とキャッシュ転送手段16とにより構成され
ている。要求受付手段11は、適用業務プログラムが発
行するファイルの読み込み要求を受け付ける。ウィンド
ウ管理手段12は、現在どのウィンドウが入力装置2を
介してオペレータからの指示を受け取る会話権を有して
いるかを管理する。ファイル先読み手段13は、会話権
を有しているウィンドウ上で動作している通用業務プロ
グラムが処理対象とするファイルにリンクされたファイ
ルを読み込む。キャツシュヒツト判定手段14は、要求
受付手段11もしくはファイル先読み手段13により起
動されて各手段から読み込みの指定をされたファイル(
以下「所要のファイル」と記す)がディスクキャッシュ
6中に存在するか否かを判定する。キャッシュ読み込み
手段15は、所要のファイルをディスク装置5からディ
スクキャッシュ6中に読み込む。キャッシュ転送手段1
6は、ディスクキャッシュ6中に存在する所要のファイ
ルをファイルの読み込み要求を発行した適用業務プログ
ラムが用意したバッファ7に転送する。実際にはこれ以
外にも、ディスクキャッシュ6がオーバーフローした際
に、ディスクキャッシュ6に読み込んだ時間が古いファ
イルをディスクキャッシュ6から追い出すような機能が
必要であるが、本発明の主要部ではなく、また周知の構
成であるので説明を省略する。なお、上記ファイル管理
装置はホストコンピュータ1とディスク制御装置4とに
より実現されている。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a file management device according to an embodiment of the present invention.
3, cache hit determination means 14, cache reading means 15, and cache transfer means 16. The request accepting means 11 accepts requests for reading files issued by application programs. The window management means 12 manages which window currently has the conversational right to receive instructions from the operator via the input device 2. The file prereading means 13 reads a file linked to a file to be processed by a general business program running on a window that has conversation rights. The cash hit determination means 14 is activated by the request reception means 11 or the file prereading means 13 and reads the file (
It is determined whether the file (hereinafter referred to as "required file") exists in the disk cache 6. Cache reading means 15 reads a required file from disk device 5 into disk cache 6. Cache transfer means 1
6 transfers the required file existing in the disk cache 6 to the buffer 7 prepared by the application program that issued the file read request. Actually, in addition to this, when the disk cache 6 overflows, a function is required to eject old files read into the disk cache 6 from the disk cache 6, but this is not the main part of the present invention. Further, since it is a well-known configuration, a description thereof will be omitted. Note that the above file management device is realized by a host computer 1 and a disk control device 4.
次に上記ファイル管理装置の動作を、第4図のパッド図
を参照しながら説明する。いま、ディスクキャッシュ6
にはどのファイルも存在しておらず、また、ディスクキ
ャ、ジュロの容量は充分であるものとする。また、オペ
レータとの会話権を持っているウィンドウ上で動作して
いる適用業務プログラムが処理対象とするファイルは、
ファイル間のリンク関係の一例を示す第2図のファイル
Bであり、このファイルBはバッファ7に読み込まれて
いるものとする。Next, the operation of the file management device will be explained with reference to the pad diagram in FIG. Currently, disk cache 6
It is assumed that no files exist in the file, and that the disk capacity and juro capacity are sufficient. Additionally, files processed by application programs running on windows that have the right to talk to the operator are
It is assumed that this is file B in FIG. 2, which shows an example of the link relationship between files, and that this file B has been read into the buffer 7.
先ず第4図(A)のように、ウィンドウ管理手段I2は
、オペレータとの会話権を持っているウィンドウが変化
するとファイル先読み手段13を起動し、ファイル先読
み手段13は、オペレータとの会話権を持っているウィ
ンドウを特定し、そのウィンドウ上で動作している適用
業務プログラムが処理対象としているファイルが第2図
のファイルBであることを知ると、ファイルBとリンク
されたファイルDとファイルEとをディスクキャッシュ
6に読み込むために、キャツシュヒツト判定手段14を
起動する。キャッシュヒント判定手段14は、ファイル
DとファイルEとがディスクキャッシュ6に存在しない
と判定し、キヤ・7シユ読み込み手段15を起動し、フ
ァイルDとファイルEとをディスクキャッシュ6中に読
み込む。First, as shown in FIG. 4(A), the window management means I2 starts the file pre-reading means 13 when the window that has the right to talk with the operator changes, and the file pre-reading means 13 starts the file pre-reading means 13, which has the right to talk with the operator. When you identify the window you have and know that the file to be processed by the application program running on that window is file B in Figure 2, you can create files D and E linked to file B. In order to read the data into the disk cache 6, the cash hit determination means 14 is activated. Cache hint determining means 14 determines that file D and file E do not exist in disk cache 6, activates cache reading means 15, and reads file D and file E into disk cache 6.
なお、ファイルDとファイルEとがディスクキャッシュ
6中に既に存在している場合は、それをキャツシュヒツ
ト判定手段14が判定し、キャッシュ読み込み手段15
を起動させない。Note that if files D and E already exist in the disk cache 6, the cache hit determination means 14 determines this, and the cache reading means 15
does not start.
次に第4図(B)のように、オペレータが第2図のファ
イルEを処理するために新たなウィンドウを生成すると
、ファイルEを処理対象とする適用業務プログラムは、
ファイルEを読み込むために、要求受付手段11を起動
する。要求受付手段工1は、キャツシュヒツト判定手段
14を起動し、キャンシュヒツト判定手段14は、ファ
イルEがディスクキャッシュ6中に存在しているため、
キャッシュ転送手段16のみ起動し、ディスクキャッシ
ュ6中のファイルEを通用業務プログラムの用意したバ
ッファ7に転送して、ファイルEの読み込み処理を終了
する。Next, as shown in FIG. 4(B), when the operator generates a new window to process file E in FIG. 2, the application program that processes file E will:
In order to read the file E, the request accepting means 11 is activated. The request receiving means 1 activates the cash hit determining means 14, and the cash hit determining means 14 determines that since the file E exists in the disk cache 6,
Only the cache transfer means 16 is activated, the file E in the disk cache 6 is transferred to the buffer 7 prepared by the general business program, and the reading process of the file E is completed.
なお、ディスクキャッシュ6中にファイルEが存在しな
い場合は、キャツシュヒツト判定手段14がそれを判定
し、キャッシュ読み込み手段15を起動してファイルE
をディスクキャッシュ6中に読み込んだ後、キャッシュ
転送手段16を起動してディスクキャッシュ6中のファ
イルEを通用業務プログラムの用意したバ・7フア7に
転送する。Note that if the file E does not exist in the disk cache 6, the cash hit determination means 14 determines this and starts the cache reading means 15 to retrieve the file E.
After reading into the disk cache 6, the cache transfer means 16 is activated to transfer the file E in the disk cache 6 to the buffer 7 prepared by the general business program.
このように、ファイル先読み手段13がウィンドウ管理
手段12が管理している情報をもとに会話権を有してい
るウィンドウ上で動作している適用業務プログラムを特
定し、この適用業務プログラムが処理対象とするファイ
ルにリンクされたファイルをディスクキャッシュ6中に
あらかじめ読み込んでおくことによって、オペレータが
現時点で処理対象となっているファイルにリンクされた
ファイルを処理するために新たなウィンドウを生成する
と、このファイルを処理対象とする適用業務プログラム
が発行したファイルの読み込み要求を要求受付手段11
が受け付けた際、要求受付手段11によって起動される
キャツシュヒツト判定手段14が、読み込みの指定をさ
れたファイルがディスクキャッシュ6中に存在すると判
定し、キャッシュ転送手段16のみを起動し、ディスク
キャッシュ6中に存在するこのファイルをファイルの読
み込み要求を発行した適用業務プログラムが用意したバ
ッファ7に転送することにより、ファイル読み込み時の
キャッシュ読み込み処理を省略することが可能となる。In this way, the file prereading means 13 identifies the application program running on the window that has conversation rights based on the information managed by the window management means 12, and the application program executes the processing. By preloading a file linked to the target file into the disk cache 6, when the operator generates a new window to process the file linked to the file currently being processed, Request receiving means 11 receives a request to read a file issued by an application program that processes this file.
When the cache transfer means 16 is received, the cache hit determination means 14 activated by the request reception means 11 determines that the file specified for reading exists in the disk cache 6, activates only the cache transfer means 16, and transfers the file to the disk cache 6. By transferring this existing file to the buffer 7 prepared by the application program that issued the file read request, it is possible to omit the cache read process when reading the file.
なお上記実施例においては、ファイル先読み手段13が
ディスクキャッシュ6中に読み込むファイルは、会話権
を持ったウィンドウ上で動作している適用業務プログラ
ムが処理対象としているファイルに直接リンクされたフ
ァイルのみとしたが、間接的にリンクされたファイルも
先読みするようにしてもよい。In the above embodiment, the files that the file prereading means 13 reads into the disk cache 6 are only those files that are directly linked to the files that are being processed by the application program running on the window that has conversation rights. However, indirectly linked files may also be prefetched.
発明の詳細な説明したように本発明によれば、ファイル先読み手段
が、ウィンドウ管理手段が管理している情報をもとに会
話権を有しているウィンドウ上で動作している適用業務
プログラムを特定し、この適用業務プログラムが処理対
象とするファイルにリンクされたファイルをキャッシュ
メモリ中にあらかじめ読み込んでおくことによって、現
時点で処理対象となっているファイルにリンクされたフ
ァイルの読み込み要求を要求受付手段が受け付けた際、
要求受付手段によって起動されるキャツシュヒツト判定
手段が、読み込みの指定をされたファイルがキャッシュ
メモリ中に存在すると判定し、キャッシュ転送手段のみ
を起動し、キャッシュメモリ中に存在するこのファイル
をファイルの読み込み要求を発行した適用業務プログラ
ムが用意したバッファに転送するようにしたので、同じ
ファイルを複数回アクセスすることが少ないシステムに
おいても、キャッシュメモリを有効に使用し、高速なフ
ァイルアクセスを実現することができるという優れた効
果を奏する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION According to the present invention, as described in detail, the file prereading means reads an application program running on a window that has conversation rights based on information managed by the window management means. By specifying and loading the file linked to the file to be processed by this application program into the cache memory in advance, requests to read the file linked to the file currently being processed can be accepted. When the means is accepted,
The cache hit determination means activated by the request reception means determines that the file specified for reading exists in the cache memory, activates only the cache transfer means, and sends the file existing in the cache memory to the file read request. Since the file is transferred to a buffer prepared by the application program that issued the file, cache memory can be used effectively and high-speed file access can be achieved even in systems where the same file is rarely accessed multiple times. It has this excellent effect.
第1図は本発明の一実施例におけるファイル管理装置を
備えた計算機システムの概略構成図、第2図は本発明の
一実施例におけるファイル管理装置の概略構成図、第3
図はファイル間のリンク関係の一例を示す説明図、第4
図は本発明の一実施例におけるファイル管理装置の動作
を説明するバンド図、第5図は従来のファイル管理装置
の概略構成図である。2−・入力装置、5−ディスク装置(補助記憶装置)、
6・・−ディスクキャッシュ(キャッシュメモリ)、7
−バッファ、II−要求受付手段、12・−ウィンドウ
管理手段、13・−ファイル先読み手段13.14−キ
ャツシュヒツト判定手段、15−キャッシュ読み込み手
段、16−キャッシュ転送手段。代理人 弁理士 中 島 司 朗第1図ファイルAファイル8 ファイルCファイルOファイルE71イ′しF ファイルG第4図第5図FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a computer system equipped with a file management device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a file management device according to an embodiment of the present invention, and FIG.
The figure is an explanatory diagram showing an example of the link relationship between files.
FIG. 5 is a band diagram explaining the operation of a file management device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a conventional file management device. 2--input device, 5-disk device (auxiliary storage device),
6...-Disk cache (cache memory), 7
- Buffer, II-Request reception means, 12.-Window management means, 13.-File pre-reading means 13.14-Cash hit determination means, 15-Cache reading means, 16-Cache transfer means. Agent Patent Attorney Tsukasa Nakajima Figure 1 File A File 8 File C File O File E 71 I'F File G Figure 4 Figure 5
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2334713AJPH04199444A (en) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | File controller |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2334713AJPH04199444A (en) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | File controller |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04199444Atrue JPH04199444A (en) | 1992-07-20 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2334713APendingJPH04199444A (en) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | File controller |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH04199444A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0784842A (en)* | 1993-09-14 | 1995-03-31 | Nec Corp | Relative record batch read system |
| JPH09218816A (en)* | 1996-02-08 | 1997-08-19 | Toshiba Corp | File transfer method |
| JPH10133946A (en)* | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Nippon Steel Corp | Data reading method and its device |
| JPH11353234A (en)* | 1998-06-04 | 1999-12-24 | Nec Corp | Disk drive |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0784842A (en)* | 1993-09-14 | 1995-03-31 | Nec Corp | Relative record batch read system |
| JPH09218816A (en)* | 1996-02-08 | 1997-08-19 | Toshiba Corp | File transfer method |
| JPH10133946A (en)* | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Nippon Steel Corp | Data reading method and its device |
| JPH11353234A (en)* | 1998-06-04 | 1999-12-24 | Nec Corp | Disk drive |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5418929A (en) | Controller for storage unit and method of controlling storage unit | |
| US4593354A (en) | Disk cache system | |
| US6665747B1 (en) | Method and apparatus for interfacing with a secondary storage system | |
| JPH11282631A (en) | I / O control device and I / O control method | |
| US6633904B1 (en) | Fast data exchange system between different type computer and medium storing program of extent information and transformation | |
| JPH0773085A (en) | Data processing system and metadata prefetching method | |
| JPH04199444A (en) | File controller | |
| JPH0728677A (en) | File management method for storage device | |
| JP3111912B2 (en) | Disk cache control method | |
| JPH01303547A (en) | Information storage control system | |
| JPS5848289A (en) | Buffer memory control method | |
| JP3710351B2 (en) | Data processing device | |
| JP2526728B2 (en) | Disk cache automatic usage method | |
| JPH05257810A (en) | Information recording / reproducing apparatus and information recording method | |
| JP3376316B2 (en) | Disk array device, high-speed communication method used therefor, and recording medium recording control program therefor | |
| JP3221409B2 (en) | Cache control system, readout method therefor, and recording medium recording control program therefor | |
| JP2002108704A (en) | Disk cache control system | |
| JPH0776941B2 (en) | Data prefetch control method | |
| JP2903605B2 (en) | File area management processing method | |
| JPH10320340A (en) | Message control method and apparatus in client server system, and recording medium or communication medium on which the method is programmed, recorded, and propagated | |
| JPS6125168B2 (en) | ||
| JP2988048B2 (en) | Dictionary information resident access device | |
| JP2000347810A (en) | File device | |
| JPH1078912A (en) | Data input / output processing unit | |
| JP2740572B2 (en) | Program loading method |