【発明の詳細な説明】〔産業上の利用分野〕この発明は、車両に搭載され、メインユニットに複数の
端末ユニットを接続して制御のための通信を行う車載制
御システムに関するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an on-vehicle control system that is mounted on a vehicle and that connects a plurality of terminal units to a main unit and performs communication for control.
第2図はこの種の従来装置の一例を示し、1は車両に搭
載されたメインユニットで、シリアルインタフェース2
を有しており、シリアルインタフェース2の入力ポート
側にはフォトカプラ3を介して受信ライン4が接続され
、シリアルインタフェース2の出力ポート側にはトラン
ジスタ5を介して送信ライン6が接続されている。又、
入出力ボート2にはマイクロコンピュータからなる制御
部7が接続されている。8〜10は抵抗、11゜12は
電源である。13は車載された端末ユニットで、入出力
ポート14を有し、シリアルインタフェース14の出力
ポート側にはトランジスタ15を介して受信ライン4が
接続され、シリアルインタフェース14の入力ボート側
にはフォトカプラ16を介して送信ライン6が接続され
る。又、入出力ポート14.にはマイクロコンピュータ
からなる制御部17が接続されている。18〜20は抵
抗、21はダイオード、22.23は電源である。又、
24は同じく車載された他の端末ユニットで、シリアル
インタフェース25を有しており、その出力ボート側は
トランジスタ26を介して受信ライン4の分岐ライン4
aに接続され、入力ボート側はフォトカプラ27を介し
て送信ライン6の分岐ライン6aに接続されている。又
、シリアルインタフェース25にはマイクロコンピュー
タからなる制御部28が接続されている。29〜31は
抵抗、32はダイオード、33.34は電源である。な
お、端末ユニットは他にも同様に設けられている。Figure 2 shows an example of this type of conventional device, where 1 is a main unit mounted on a vehicle, and serial interface 2 is a main unit mounted on a vehicle.
A reception line 4 is connected to the input port side of the serial interface 2 via a photocoupler 3, and a transmission line 6 is connected to the output port side of the serial interface 2 via a transistor 5. . or,
A control section 7 consisting of a microcomputer is connected to the input/output boat 2. 8 to 10 are resistors, and 11 and 12 are power supplies. Reference numeral 13 denotes a terminal unit mounted on the vehicle, which has an input/output port 14. A reception line 4 is connected to the output port side of the serial interface 14 via a transistor 15, and a photocoupler 16 is connected to the input port side of the serial interface 14. A transmission line 6 is connected via. Also, input/output port 14. A control section 17 consisting of a microcomputer is connected to. 18 to 20 are resistors, 21 is a diode, and 22 and 23 are power supplies. or,
24 is another terminal unit also mounted on the vehicle, which has a serial interface 25, and its output port side is connected to the branch line 4 of the receiving line 4 via a transistor 26.
a, and the input port side is connected to a branch line 6a of the transmission line 6 via a photocoupler 27. Further, a control section 28 consisting of a microcomputer is connected to the serial interface 25. 29 to 31 are resistors, 32 is a diode, and 33.34 is a power supply. Note that other terminal units are similarly provided.
次に、上記構成の動作を説明する0例えばカーラジオの
周波数変更などの操作を行う場合、制御部7から操作指
令が出され、この指令はシリアルインタフェース2及び
トランジスタ5を介して送信ライン6から例えば端末ユ
ニット13に人力される。この人力は端末ユニット13
のフォトカプラ16及びシリアルインタフェース14を
介して制t311部17に加えられ、制御部17は指令
に沿った操作が行われるように車載機器を駆動制御する
。Next, we will explain the operation of the above configuration.0 For example, when performing an operation such as changing the frequency of a car radio, an operation command is issued from the control unit 7, and this command is sent from the transmission line 6 via the serial interface 2 and the transistor 5. For example, the terminal unit 13 is manually operated. This human power is terminal unit 13
The command is applied to the control unit 17 via the photocoupler 16 and serial interface 14, and the control unit 17 drives and controls the on-vehicle equipment so that operations are performed in accordance with the command.
そして、指令に沿った操作が行われると、返信信号が制
御部17からシリアルインタフェース14及びトランジ
スタ15を介して受信ライン4に出力され、この出力は
メインユニット1のフォトカプラ3及びシリアルインタ
フェース2を介して制御部7に送られ、操作が確認され
る。他の操作を行う場合には、例えば端末ユニット24
との信号の授受が行われる。各端末ユニットの識別は、
メインユニット1の出力中にコード信号を含ませること
により行われる。When the operation according to the command is performed, a reply signal is output from the control unit 17 to the reception line 4 via the serial interface 14 and the transistor 15, and this output is sent to the photocoupler 3 and serial interface 2 of the main unit 1. The information is sent to the control unit 7 via the computer, and the operation is confirmed. When performing other operations, for example, the terminal unit 24
Signals are exchanged with the The identification of each terminal unit is
This is done by including a code signal in the output of the main unit 1.
上記した従来装置においては、送信ライン6及び受信ラ
イン4に分岐ライン4a、6aを設けており、メインユ
ニット1の送信側では各ユニット1.13.24の相互
間はフォトカプラ1627により電気的に分離される。In the conventional device described above, the transmission line 6 and the reception line 4 are provided with branch lines 4a and 6a, and on the transmission side of the main unit 1, the units 1, 13, and 24 are electrically connected to each other by a photocoupler 1627. separated.
一方、受信側ではメインユニットlと各端末ユニット1
3.24の間はフォトカプラ3により電気的に分離され
るが、端末ユニット13.24の相互間は電気的に分離
されない、この場合、一方の端末ユニットのグランドレ
ベルに変動が生じると、他の端末ユニットのグランドレ
ベルにも変動を生じ、ノイズや誤動作の原因よなってい
た。On the other hand, on the receiving side, the main unit 1 and each terminal unit 1
3.24 are electrically isolated by the photocoupler 3, but the terminal units 13.24 are not electrically isolated from each other. In this case, if the ground level of one terminal unit fluctuates, the other The ground level of the terminal unit also fluctuated, causing noise and malfunction.
又、第3図は他の従来装置を示し、メインユニット1で
はシリアルインタフェース2のフォトカプラ3が接続さ
れる入力ボートとは別の入力ボートにフォトカプラ35
が接続され、このフォトカプラ35は受信ライン36を
介して端末ユニット24の出力側と接続される。又、シ
リアルインタフェース2のトランジスタ5が接続された
出力ポートとは別の出力ポートにはトランジスタ37が
接続され、トランジスタ37は送信ライン38を介して
端末ユニット24の入力側と接続される。FIG. 3 shows another conventional device, in which the main unit 1 has a photocoupler 35 connected to an input port different from the input port to which the photocoupler 3 of the serial interface 2 is connected.
This photocoupler 35 is connected to the output side of the terminal unit 24 via a receiving line 36. Further, a transistor 37 is connected to an output port other than the output port to which the transistor 5 of the serial interface 2 is connected, and the transistor 37 is connected to the input side of the terminal unit 24 via a transmission line 38.
なお、39.40は電源、41〜43は抵抗である。又
、端末ユニット13においては抵抗9がメインユニット
lから移され、メインユニット1では抵抗I8が端末ユ
ニット13から移されており、端末ユニット24では抵
抗44が設けられている。Note that 39.40 is a power supply, and 41 to 43 are resistors. Further, in the terminal unit 13, the resistor 9 is moved from the main unit 1, in the main unit 1, the resistor I8 is moved from the terminal unit 13, and in the terminal unit 24, a resistor 44 is provided.
他の構成は第2図のものと同様である。The other configurations are similar to those in FIG.
第3図に示した従来装置においては、端末ユニット13
側の動作は第2図と同様であり、端末ユニット24側に
おいてもフォトカプラ35.トランジスタ37及び送受
信ライン36.38の働きは端末、ユニット13側と同
様である。このような従来装置では送信ライン6.38
及び受信ライン4.36は各端末ユニット13.24毎
に設けられており、これらはいずれもフォトカプラ31
6.27.35により電気的に分離されているので、一
方の端末ユニットの電源やグランドレベルの変動が他方
の端末ユニットに影響を与えるこ七がなく、ノイズや誤
動作の発生を防止することができる。しかしながら、メ
インユニット1におけるシリアルインタフェース2の入
力ボート及び出力ポートの数が増加し、構成及び制御処
理が複雑になった。In the conventional device shown in FIG.
The operation on the terminal unit 24 side is the same as that shown in FIG. 2, and the photocoupler 35. The functions of the transistor 37 and the transmission/reception lines 36 and 38 are similar to those on the terminal and unit 13 side. In such conventional equipment, the transmission line 6.38
and a receiving line 4.36 are provided for each terminal unit 13.24, and both of these are connected to a photocoupler 31.
6.27.35, so fluctuations in the power supply or ground level of one terminal unit will not affect the other terminal unit, preventing noise and malfunctions. can. However, the number of input ports and output ports of the serial interface 2 in the main unit 1 has increased, and the configuration and control processing have become complicated.
(発明が解決しようとする課題〕上記したように従来装置においては、送受信ラインを分
岐形にすると、各端末ユニット間が電気的に分離されず
にノイズや誤動作が発生する。又、各端末ユニット毎に
送受信ラインを設けると、ノイズや誤動作は防止される
が、構成や制御処理が複雑になるという課題があった。(Problems to be Solved by the Invention) As described above, in conventional devices, when the transmission and reception lines are branched, each terminal unit is not electrically isolated, causing noise and malfunctions.Furthermore, each terminal unit Although noise and malfunctions can be prevented by providing a transmitting and receiving line for each, there is a problem in that the configuration and control processing become complicated.
この発明は上記のような課題を解決するために成された
ものであり、ノイズや誤動作を防止することができると
共に、構成や制御処理を簡単にすることができる車載制
御システムを得ることを目的とする。This invention was made to solve the above-mentioned problems, and aims to provide an in-vehicle control system that can prevent noise and malfunction, and can simplify the configuration and control processing. shall be.
この発明に係る車載制御システムは、各端末ユニットに
個別の送信部から個別の送信ラインを介して制御信号を
送信するとともに、各端末ユニットからの返信々号を個
別の受信ラインを介して個別のフォトカプラによって受
信し、かつ各送信部及び各フォトカプラをそれぞれ一つ
に接続してシリアルインタフェースに接続したメインユ
ニットを設けたものである。The in-vehicle control system according to the present invention transmits a control signal to each terminal unit from an individual transmitter through an individual transmission line, and also transmits a return signal from each terminal unit through an individual reception line. It is provided with a main unit that receives data using a photocoupler and connects each transmitting section and each photocoupler to a serial interface.
(作 用)この発明においては、メインユニットと各端末ユニット
の間の通信は個別の送信ライン及び受信ラインを用いて
行われ、またメインユニットにおける各送信部及び受信
部であるフォトカプラはそれぞれ一つに接続されてシリ
アルインタフェースに接続される。(Function) In the present invention, communication between the main unit and each terminal unit is performed using separate transmission lines and reception lines, and the photocouplers, which are each transmission section and reception section in the main unit, are connected to one another. connected to the serial interface.
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図はこの実施例による車載制御システムの構成を示し、
45は各フォトカプラ3.35の出力を入力されるアン
ド回路で、その出力はシリアルインタフェース2の入力
ポートに入力される。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1st
The figure shows the configuration of the on-vehicle control system according to this embodiment,
45 is an AND circuit to which the output of each photocoupler 3.35 is input; the output thereof is input to the input port of the serial interface 2;
又、46は出力側が送信部を構成する各トランジスタ5
,37と接続されたトランジスタで、その入力側はシリ
アルインタフェース2の出力ポートと接続される。又、
47.48は抵抗、49は電源である。他の構成は第3
図と同じである。Further, 46 indicates each transistor 5 whose output side constitutes a transmitting section.
, 37, and its input side is connected to the output port of the serial interface 2. or,
47 and 48 are resistors, and 49 is a power supply. Other configurations are 3rd
Same as the figure.
次に、上記構成の動作を説明する。制御部7から発せら
れた制御信号はシリアルインタフェース2の出力ポート
からトランジスタ46を介して送信部である各トランジ
スタ5.37に与えられ、さらに送信ライン6.38を
介してフォトカプラ16.27に与えられる。さらに、
制御信号はシリアルインタフェース14.25を介して
制御部17.28に与えられるが、制御信竺にはコード
信号も含まれており、特定の制御部例えば制御部17し
か動作しない、この制御部17の動作により車載機器が
駆動制御され、これを受けて制御部17から返信々号が
入出力ボート14、トランジスタ15及び受信ライン4
を介してフォトカプラ3に与えられる。このため、フォ
トカプラ3の出力はハイからローになり、アンド回路4
5の出力もハイからローとなり、この信号がシリアルイ
ンタフェース2の入力ポートを介して制御部7に加えら
れ、動作+1認が行われる。Next, the operation of the above configuration will be explained. The control signal issued from the control section 7 is given from the output port of the serial interface 2 via the transistor 46 to each transistor 5.37 which is a transmitting section, and is further sent to a photocoupler 16.27 via a transmission line 6.38. Given. moreover,
The control signal is given to the control section 17.28 via the serial interface 14.25, but the control signal also contains a code signal, and if only a specific control section, for example the control section 17, operates, this control section 17. The in-vehicle equipment is driven and controlled by the operation, and in response, a reply signal is sent from the control unit 17 to the input/output port 14, the transistor 15, and the reception line 4.
is applied to the photocoupler 3 via. Therefore, the output of the photocoupler 3 changes from high to low, and the AND circuit 4
The output of 5 also changes from high to low, and this signal is applied to the control unit 7 via the input port of the serial interface 2, and the operation +1 is confirmed.
上記実施例では、送受信ライン4,6.36゜38が端
末ユニット13.24毎に設けられているので、各ユニ
ッ)1,13.24は相互に電気的に分離され、ノイズ
や誤動作が防止される。又、各トランジスタ5.37及
び各フォトカプラ3゜35はそれぞれ一つにまとめられ
てシリアルインタフェース2と接続されるので、シリア
ルインタフェースの入力ポートと出力ポートは一つづつ
でよ(、構成及び制御処理が簡単となる。In the above embodiment, the transmission/reception line 4, 6.36° 38 is provided for each terminal unit 13.24, so each unit 1, 13.24 is electrically isolated from each other to prevent noise and malfunction. be done. In addition, each transistor 5.37 and each photocoupler 3.35 are each combined into one and connected to the serial interface 2, so the serial interface only needs one input port and one output port (configuration and control Processing becomes easier.
なお、上記実施例では説明の都合上端末ユニッ)13.
24について説明したが、その他の端末ユニットについ
ても同様の構成、動作となる。Note that in the above embodiment, for convenience of explanation, only the terminal unit)13.
24 has been described, the configuration and operation are similar for other terminal units.
以上のようにこの発明によれば、送受信ラインを端末ユ
ニット毎に設けることにより各ユニシト間が電気的に完
全に分離され、電源変動やグランドレベルの変動の相互
影響がなくなり、ノイズや誤動作が防止される。しかも
、メインユニットにおいては、送信部及び受信部である
フォトカプラはそれぞれ一つにされてシリアルインタフ
ェースと接続されるので、人力ボート及び出力ポートが
1つづつでよく、構成及び制御処理が簡単となる。As described above, according to the present invention, by providing a transmission/reception line for each terminal unit, each unit is completely electrically isolated, eliminating the mutual influence of power fluctuations and ground level fluctuations, and preventing noise and malfunctions. be done. Moreover, in the main unit, the photocoupler that is the transmitter and receiver is integrated into one and connected to the serial interface, so only one manual port and one output port are required, simplifying configuration and control processing. Become.
第1図はこの発明装置の構成図、第2図及び第3図は従
来装置の構成図である。1・・・メインユニット、2・・・シリアルインタフェ
ース、3,16,27.35・・・フォトカプラ、4゜
36・・・受信ライン、5,37.46・・・トランジ
ス夕、6.38・・・送信ライン、13.24・・・端
末ユニット、45・・・アンド回路。なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。FIG. 1 is a block diagram of the inventive device, and FIGS. 2 and 3 are block diagrams of the conventional device. 1... Main unit, 2... Serial interface, 3, 16, 27.35... Photocoupler, 4゜36... Reception line, 5, 37.46... Transistor line, 6.38 ... Transmission line, 13.24 ... Terminal unit, 45 ... AND circuit. Note that the same reference numerals in the figures indicate the same or equivalent parts.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP27752489AJPH0692215B2 (en) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | In-vehicle control system |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP27752489AJPH0692215B2 (en) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | In-vehicle control system |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH03139457Atrue JPH03139457A (en) | 1991-06-13 |
| JPH0692215B2 JPH0692215B2 (en) | 1994-11-16 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP27752489AExpired - Fee RelatedJPH0692215B2 (en) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | In-vehicle control system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0692215B2 (en) |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0692215B2 (en) | 1994-11-16 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4804937A (en) | Vehicle monitoring arrangement and system | |
| US4937811A (en) | Communication network | |
| CA2422627A1 (en) | Active terminating device with optional line-receiving and line-driving capabilities | |
| US4725836A (en) | Series port connection of a plurality of terminals to a master processor | |
| EP0195045B1 (en) | Bidirectional repeater apparatus | |
| EP0199338B1 (en) | Repeater circuit | |
| US4803411A (en) | Industrial sewing machine | |
| JPH03139457A (en) | In-vehicle control system | |
| US4274082A (en) | Transmission system for the digital control of devices | |
| US4841295A (en) | Local area network with biasing arrangement for facilitating access contention between work stations connected to a common bus | |
| EP0793084A3 (en) | A communication control apparatus for controlling comunication between a group of electronic units in vehicles | |
| CA2095514A1 (en) | Digital switching system interconnecting buses with incompatible protocols | |
| CN112260917A (en) | Automobile communication device | |
| JPH02128882A (en) | Printer system | |
| JPH0795734B2 (en) | Circuit for polling communication | |
| KR100431174B1 (en) | Compatible output driving circuit | |
| JPH05127737A (en) | Remote controller | |
| JPS63135254U (en) | ||
| JPH0258441A (en) | 2-wire bidirectional digital transmission system | |
| JPH09106306A (en) | I/o unit for numerical controller and wire dividing panel | |
| JPH0152947B2 (en) | ||
| JPS60116100A (en) | air traffic control equipment | |
| JPS59132256A (en) | Polling control system | |
| JPS6284330A (en) | disk controller | |
| JP2001022982A (en) | In-vehicle wireless device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |