Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH0195306A - 非常停止制御回路 - Google Patents

非常停止制御回路

Info

Publication number
JPH0195306A
JPH0195306AJP62252683AJP25268387AJPH0195306AJP H0195306 AJPH0195306 AJP H0195306AJP 62252683 AJP62252683 AJP 62252683AJP 25268387 AJP25268387 AJP 25268387AJP H0195306 AJPH0195306 AJP H0195306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency stop
relay
control circuit
amplifier
stop control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62252683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutomo Kinoshita
木下 恭智
Sachihiro Nakajima
祥博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc CorpfiledCriticalFanuc Corp
Priority to JP62252683ApriorityCriticalpatent/JPH0195306A/ja
Priority to EP19880908364prioritypatent/EP0336973A4/en
Priority to US07/353,677prioritypatent/US4912384A/en
Priority to PCT/JP1988/000975prioritypatent/WO1989003548A1/ja
Publication of JPH0195306ApublicationCriticalpatent/JPH0195306A/ja
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Classifications

Landscapes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】〔産業上の利用分野〕本発明は数値制御工作機械の非常停止信号を制御する非
常停止制御回路に関し、特に簡単に数値制御工作機械に
組み込めるようにした非常停止制御回路に関する。
〔従来の技術〕
数値制御工作機械では、オペレータの保護、機械の破損
防止のために、非常停止信号があり、この信号が発生し
たときは確実に工作機械が停止することが必要である。
従って、非常停止信号は通常の制御信号として取り扱う
ことはできない。例えば、IC等に不良が発生した場合
は機械を非常停止させることができなくなるからである
。このために、小型のリレー等を使用して、これに非常
停止信号を発生させる釦、スイッチ等を直列に接続して
、そのリレーを常時オン状態にして、リレーがオフにな
ったときそのリレーの接点で、総てのユニットに対して
、電力用の電源を遮断する等の制御を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このために機械操作盤、機械側のスイッチ、サ
ーボアンプ等の各ユニットの間の接続が複雑になり、設
計及び製造上のみでなく、保守も困難であるという問題
点があった。例えば、非常停止信号が発生しても、その
原因を確認することが困難である等の問題点がある。
本発明の目的は上記問題点を解決し、簡単に数値制御工
作機械に組み込めるようにした非常停止制御回路を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では上記の問題点を解決するために、数値制御工
作機械の非常停止信号を制御する非常停止制御回路にお
いて、機械操作盤の非常停止釦に接続される端子と、該機械操
作盤のオーバトラベル解除釦に接続される端子と、機械側からのオーバロードスイッチに接続される端子と
、該機械側からのオーバトラベルスイッチに接続される端
子と、前記非常停止釦と、前記オーバロードスイッチと、前記
オーバトラベルスイッチに直列に接続されたリレーと、該リレーの接点を数値制御装置(−CNc)、サーボア
ンプ、及びスピンドルアンプに出力する端子と、を有することを特徴とする非常停止制御回路が、提供さ
れる。
〔作用〕
非常停止制御回路は数値制御工作機械の非常停止信号の
発生する総ての原因の入力端子及び必要なユニットへの
出力信号端子を有しているので、これを接続するのみで
、複雑な配線をする必要がない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本発明の一実施例の非常停止制御回路の回路図
を示す。図において、lはリレー回路であり、数値制御
工作機械の制御回路にコンパクトに組込めるように、小
型のプリント板上に構成されている。2はリレーであり
、ダイオード3がノイズサプレッサとして、並列に接続
されている。
リレー2の接点2a、2b及び2Cはそれぞれ後述の各
ユニットへの非常停止信号として出力される。
10は数値制御装置(CNC)であり、その内部にPC
(プログラマブル・コントローラ)を内蔵している。2
0は機械操作盤であり、工作機械の手動操作に使用され
、非常停止1口22及びオーバトラベルリリーススイッ
チ21を有する。
31はサーボアンプであり、図示されていないサーボモ
ータを駆動する。実際は使用する軸数に応じたユニット
数があるが、図では1個のみ表し   □である。32
はスピンドルアンプであり、スピンドルモータを駆動す
る。33は機械側のオーバロードスイッチであり、機械
側の各種ポンプの駆動モータ等がオーバロードになった
ときに、接点が開く。34及び35はオーバトラベルス
イッチであり、機械テーブル等がストロークを越えたと
きに、その接点が開く。実際には軸数の2倍のスイッチ
があるが、図では1軸分の正負の2個のみ示しである。
次に非常停止信号が発生した場合の動作について述べる
。正常な状態では、リレー2は動作している。従って、
その接点2a、2b及び2cは閉じており、これによっ
て各ユニットに正常であることが知らされる。例えばサ
ーボアンプ31にはリレー2の接点2bが閉じており、
接点2bでサーボアンプ31の電源のマグネットを動作
させてサーボアンプ31に電源を供給している。
機械操作盤20の非常停止釦22を押したとき、オーバ
ロードスイッチ33が動作したとき及びオーバトラベル
スイッチ34或いは35が動作したとき、いづれもリレ
ー2はオフになり、各接点2a〜2Cは開き、各ユニッ
トへ非常停止信号が出される。例えばサーボアンプ31
には、接点2bが開き、サーボアンプ31内のマグネッ
トがオフになり、サーボアンプ31内の電源供給が断た
れ、サーボモータは停止する。
ここでは、工作機械の非常停止信号の発生する総てのユ
ニットに接続される端子と、出力の端子を備えたので、
このプリント板を使用すれは、複雑な配線を必要とせず
、必要な接続のみすれば非常停止信号を制御することが
できる。また、プリント板以外に小型のリレーユニット
として構成することも可能である。
勿論、制御する工作機械に応じて必要な入力信号及び出
力信号を増加させることができる。その場合、リレーは
必要に応じてその個数を増加させる必要がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、工作機械に必要な非常
停止信号の総ての入力端子及び出力端子を設けたので、
機械側で複雑な配線をすることな(、非常停止信号の制
御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の非常停止制御回路の回路図
である。■・・−・−・・−・・・・リレー回路2−・−・・・
、−・−・・・リレー10−−−−・・−・−−−−−−一数値制御装置(C
NC)20・−−−−−−−・−・−・−機械操作盤2
2・・−・・・・−・−非常停止1031・−一一一一
一−−−−−〜−−サーボアンプ32・−・・・−−一
−−−−−−−スピンドルアンプ33・・・−・〜・−
・−オーバロードスイッチ34−−−−−・−−−−−
−一−−オーバトラベルスイッチ35−−−一・・−・
・−・−オーバトラペルスインチ特許出願人 ファナッ
ク株式会社代理人   弁理士  服部毅巖第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数値制御工作機械の非常停止信号を制御する非常
    停止制御回路において、機械操作盤の非常停止釦に接続される端子と、該機械操
    作盤のオーバトラベル解除釦に接続される端子と、機械側からのオーバロードスイッチに接続される端子と
    、該機械側からのオーバトラベルスイッチに接続される端
    子と、前記非常停止釦と、前記オーバロードスイッチと、前記
    オーバトラベルスイッチに直列に接続されたリレーと、該リレーの接点を数値制御装置(CNC)、サーボアン
    プ、及びスピンドルアンプに出力する端子と、を有することを特徴とする非常停止制御回路。
  2. (2)前記リレー回路はプリント板上に実装されている
    ことを特徴とする非常停止制御回路。
JP62252683A1987-10-071987-10-07非常停止制御回路PendingJPH0195306A (ja)

Priority Applications (4)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP62252683AJPH0195306A (ja)1987-10-071987-10-07非常停止制御回路
EP19880908364EP0336973A4 (en)1987-10-071988-09-22Emergency stop control circuit
US07/353,677US4912384A (en)1987-10-071988-09-22Emergency stop control circuit
PCT/JP1988/000975WO1989003548A1 (en)1987-10-071988-09-22Emergency stop control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP62252683AJPH0195306A (ja)1987-10-071987-10-07非常停止制御回路

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH0195306Atrue JPH0195306A (ja)1989-04-13

Family

ID=17240788

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP62252683APendingJPH0195306A (ja)1987-10-071987-10-07非常停止制御回路

Country Status (4)

CountryLink
US (1)US4912384A (ja)
EP (1)EP0336973A4 (ja)
JP (1)JPH0195306A (ja)
WO (1)WO1989003548A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR100440154B1 (ko)*2002-05-312004-07-12현대자동차주식회사공작기계의 이송축 오버트래블 제어방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH02202604A (ja)*1989-02-011990-08-10Fanuc Ltd外部拡張型プログラマブル・コントローラ
JPH0439707A (ja)*1990-06-061992-02-10Mitsubishi Electric Corp数値制御装置の非常停止装置
US5532675A (en)*1994-12-291996-07-02Linda JohnsonAlarm tester
DE19540069A1 (de)*1995-10-271997-04-30Elan Schaltelemente GmbhAnordnung zur Erfassung und/oder Verarbeitung von Signalen elektrischer Bauteile, die sicherheitstechnische Zwecke oder Auflagen für Geräte oder Anlagen erfüllen
US6392318B1 (en)1998-10-282002-05-21Eigenpoint CompanyProgrammable emergency-stop circuit
US6734581B1 (en)1998-10-282004-05-11Eigenpoint CompanyProgrammable emergency-stop circuit with testing
US6388563B1 (en)1999-09-282002-05-14Rockwell Automation Technologies, Inc.Modular relay with network communications
US6686672B2 (en)1999-09-282004-02-03Rockwell Automation Technologies, Inc.Modular emergency stop relay system
US6215204B1 (en)1999-09-282001-04-10Rockwell Technologies, LlcEmergency stop system employing modular relays
US6683432B2 (en)*2001-09-122004-01-27Eigenpoint CompanySafety circuit with automatic recovery
JP3910130B2 (ja)*2002-09-302007-04-25ファナック株式会社ロボットシステム
US7064502B2 (en)*2002-11-222006-06-20Black & Decker Inc.Power tool with remote stop
JP4202335B2 (ja)*2005-03-222008-12-24ファナック株式会社非常停止回路
DE102006037975A1 (de)*2006-08-142008-02-28Siemens AgSignalumsetzeinrichtung, Betriebsverfahren für eine Signalumsetzeinrichtung und Erstellverfahren für eine Programmierung für eine Signalumsetzeinrichtung
DE102011003374A1 (de)*2011-01-312012-08-02Deckel Maho Pfronten GmbhWerkzeugmaschine mit einer Vorrichtung zur Kollisionsüberwachung
CN105278451B (zh)*2015-09-302018-11-06河南科技大学一种急停联锁装置与系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPS552854A (en)*1978-06-221980-01-10Wataru KanogawaEmergency stopping device for electric machine and equipment from wide range
JPS5741128A (en)*1980-08-111982-03-08Mitsubishi Electric CorpDischarge machine tool
JPS57165689U (ja)*1981-04-151982-10-19
JPS593601A (ja)*1982-06-301984-01-10Okuma Mach Works Ltd操作スイツチのフエ−ルセ−フ回路
JPS6011792B2 (ja)*1978-06-141985-03-28武 林砕氷供給装置
JPS60191301A (ja)*1984-03-131985-09-28Fanuc Ltd産業用ロボットの安全装置
JPS61204203U (ja)*1985-06-111986-12-23

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US3424919A (en)*1965-12-291969-01-28Texaco IncRemote control system for electrical apparatus
JPS50144885A (ja)*1974-05-141975-11-20
US4091438A (en)*1977-01-311978-05-23The Minster Machine CompanyPress control system
JPS54141970A (en)*1978-04-261979-11-05Toshiba CorpStroke-over detection of numerical control device
US4279013A (en)*1979-10-311981-07-14The Valeron CorporationMachine process controller
US4349856A (en)*1980-04-141982-09-14Chromalloy American CorporationSafety start control for electrically powered apparatus
US4376913A (en)*1981-01-161983-03-15Horix Manufacturing Co.Method and apparatus for synchronously driving AC synchronous motors
FR2530091A1 (fr)*1982-07-121984-01-13Garcia JoseCircuit de commande de l'arret d'appareils, utilisable notamment pour l'extinction de moyens d'eclairage
US4543517A (en)*1982-08-301985-09-24Kubik, IncorporatedElectronic position and velocity control system with cold start compensation
US4467260A (en)*1983-04-201984-08-21Westinghouse Electric Corp.Motor control apparatus with rotor heating protection
US4490659A (en)*1983-10-111984-12-25Eaton CorporationVoltage controlled, variable time delay electronic interval timer for motor control
JPH04401Y2 (ja)*1984-10-151992-01-08
JPS61123901A (ja)*1984-11-211986-06-11Toshiba Corpトリツプ信号出力装置
US4641236A (en)*1985-05-061987-02-03The Boeing CompanyProgrammable machine tool control system
US4697231A (en)*1985-06-211987-09-29F. J. Littell Machine CompanyMachine control system
FR2593336B1 (fr)*1986-01-171988-04-08Agence Realisa Etu Electro ScoDispositif de commande des appareils electriques

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPS6011792B2 (ja)*1978-06-141985-03-28武 林砕氷供給装置
JPS552854A (en)*1978-06-221980-01-10Wataru KanogawaEmergency stopping device for electric machine and equipment from wide range
JPS5741128A (en)*1980-08-111982-03-08Mitsubishi Electric CorpDischarge machine tool
JPS57165689U (ja)*1981-04-151982-10-19
JPS593601A (ja)*1982-06-301984-01-10Okuma Mach Works Ltd操作スイツチのフエ−ルセ−フ回路
JPS60191301A (ja)*1984-03-131985-09-28Fanuc Ltd産業用ロボットの安全装置
JPS61204203U (ja)*1985-06-111986-12-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR100440154B1 (ko)*2002-05-312004-07-12현대자동차주식회사공작기계의 이송축 오버트래블 제어방법

Also Published As

Publication numberPublication date
US4912384A (en)1990-03-27
EP0336973A1 (en)1989-10-18
EP0336973A4 (en)1992-08-19
WO1989003548A1 (en)1989-04-20

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JPH0195306A (ja)非常停止制御回路
KR20050006041A (ko)세이프티 컨트롤러 및 그것을 이용한 시스템
JP2007532846A (ja)安全回路用安全スイッチ
JP2005103690A (ja)産業用制御コントローラ
JP4196757B2 (ja)セーフティコントローラ
JP2769046B2 (ja)産業用ロボットおよびその非常停止制御方法
US5841257A (en)Circuit for supplying/interrupting power to robots
EP0608428B1 (en)Circuit for cutting power supply to robot
KR830008224A (ko)수치제어 방식 및 장치
US5489840A (en)Control circuit for controlling voltage supply to electric devices
US20050052083A1 (en)Method for identifying faulty antivalent key or switch signals
CN110142642B (zh)一种用于数控铣床安全保护的电气控制系统
JPH0751986A (ja)Nc加工装置
AU2007283338A1 (en)Electric control system of control box
JP2004330346A (ja)ロボット制御装置
JPH04101204A (ja)非常停止制御回路
KR920008365Y1 (ko)Nc 연삭기 오버트래블(over travel) 해제회로
JPS60204007A (ja)過走防止装置
JPH0530165Y2 (ja)
JP4238706B2 (ja)セーフティコントローラ
KR940704022A (ko)수치 제어 장치(Numeric controller)
JPS6053398A (ja)遠方監視制御装置
KR970007126Y1 (ko)컴퓨터 수치제어(cnc)공작기계의 오일유니트 제어장치
KR910009518Y1 (ko)Cnc선반의 오버트래블 제어 방식
JPH02284207A (ja)シーケンスコントロールユニット

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp