【発明の詳細な説明】(関連出願)本願は、1986年8月1日に出願した米国特許第89
1280号の一部継続出願である。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Related Applications) This application is filed under U.S. Patent No. 89, filed August 1, 1986.
This is a continuation-in-part of No. 1280.
(産業上の利用分野及び従来の技術)本発明は、ステープル、より詳細にいえば、貼りものを
施した(布貼り、皮貼り等)家具のような堅固なベース
に打ち込んだステープルを引き抜くための工具に関する
。現在まで、この目的で突き錐(awl) 、穴あけ器
、又はねじ廻しが使用され、これらは、次いでステープ
ルを同じ工具でてこの作用で引き抜くため、ステープル
の下に押し込まれる。このレバーの作用に関連して、ベ
ースはしばしば損傷を受け、見苦しい圧痕が付く。この
圧痕は同じベースを再び使用しようとする場合には特に
邪魔である。これは、通常、貼りものを施した家具に再
び貼りものを施す場合におこる。そのような場合には、
新たな貼りものを取付ける前に、最初に注意深く取り外
さなければならない多数のステープルがある。(Industrial Field of Application and Prior Art) The present invention provides a method for pulling out staples, more specifically, staples driven into a solid base such as furniture that has been covered with something (cloth, leather, etc.). Regarding tools. To date, awls, punches or screwdrivers have been used for this purpose, which are pushed under the staple in order to then lever it out with the same tool. In connection with the action of this lever, the base is often damaged and has unsightly impressions. This indentation is particularly disturbing if the same base is to be used again. This typically occurs when re-veneing previously re-veneable furniture. In such cases,
There are a number of staples that must first be carefully removed before new paste can be installed.
ステープルは、貼りものを施した家具に、この家具のフ
レームの長さ方向に平行に打ち込まれ、又は押し込まれ
ている。副次的な穴あけ器、又はねじ廻しでてこの作用
で引き抜く間、この副次的な工具はフレームの長さ方向
に対して垂直に配置され、−回のてこの作用での引き抜
きに関してフレームの縁上に醜い圧痕を残す。The staples are driven or pressed into the upholstered furniture parallel to the length of the furniture frame. During leverage with a secondary drill or screwdriver, this secondary tool is placed perpendicular to the length of the frame and - with respect to the levering of the frame in turns. Leaves ugly impressions on the edges.
引き抜いたステープルを床に落とさないようにするため
、引き抜いたステープルを単に保持するのに役立つだけ
の、てこの作用又は引き抜きのためのプライヤーは周知
である。かくして、例えば、ヨーロッパ特許庁特許出願
第059778号には、打ち込んだステープルの下に一
方の脚を押込まなければならず、この際、引き抜いたこ
のステープルを他方の脚が保持する、工具が示されてい
る。Leverage or extraction pliers are well known which simply serve to hold the extracted staples so that they do not fall on the floor. Thus, for example, in European Patent Office Patent Application No. 059778, a tool is shown in which one leg has to be pushed under a staple that has been driven in, while the other leg holds this staple that has been pulled out. has been done.
ヨーロッパ特許庁特許出願第0122863号は、てこ
の作用での引き抜くための力が大きい場合にクランプ効
果を増大させるレバートランスミッションが設けられて
いる同様に工具に関する。European Patent Office Patent Application No. 0122863 likewise relates to a tool which is provided with a lever transmission which increases the clamping effect when the levering forces are high.
事務所用には、ステープルを引き抜くための簡単な工具
が知られている。このような工具は、二対の、交差する
、先の尖った把持歯を有し、これらは閉じた状態では緊
密に隣接している。ステープルの横バーに対して垂直な
ステープルの曲がった脚を曲げ戻す、即ちステープルの
脚を真っ直ぐに17なければならないため、二つの対が
必要である。For office use, simple tools for extracting staples are known. Such tools have two pairs of intersecting, pointed gripping teeth that are closely adjacent in the closed position. Two pairs are necessary because the bent leg of the staple perpendicular to the transverse bar of the staple must be bent back, ie the leg of the staple must be straightened 17.
上述の工具は、ステープルの長さ方向軸線に対して垂直
に起こるレバー効果のため、副次的に使用された突き錐
、又はねじ廻しと同様の欠点を持っている。The above-mentioned tools have similar disadvantages as the secondary awl or screwdriver due to the lever effect occurring perpendicular to the longitudinal axis of the staple.
(発明の概要)本発明は上述の機能を容易にし、これを迅速にし、同時
にベースを損傷しない工具に関する。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a tool that facilitates and speeds up the above-mentioned functions and at the same time does not damage the base.
本発明の工具は次のように作動する。把持歯がステープ
ルを把持した後、ステープルの横バーが歯に沿って上方
に摺動し、ステープルをしっかりと保持し、隣接するク
ランプ面の間で保持する。The tool of the invention operates as follows. After the gripping teeth grip the staple, the staple transverse bar slides upward along the teeth to firmly hold the staple and hold it between the adjacent clamping surfaces.
このクランプ作用は、ステープルの両脚を、傾斜した支
持体を中心としててこの作用で引き抜くようにする。This clamping action causes the legs of the staple to be levered off about the inclined support.
ステープルの横バーをこのようにクランプすることによ
り、工具を僅かに回すことができ、そのため、ハンドル
の揺動平面内に突出する傾斜した支持体を持つ工具で、
貼りものを施した家具のフレームの縁に損傷を与えるこ
となく、フレームからステープルを引き抜くことができ
る。フレームが幅狭な場合には、このように工具を回す
ことが必要である。By clamping the transverse bar of the staple in this way, it is possible to turn the tool slightly, so that with a tool that has an inclined support that projects into the oscillating plane of the handle,
The staples can be pulled out of the furniture frame without damaging the edges of the frame. If the frame is narrow, it is necessary to turn the tool in this way.
本発明は、多くのステープル(特に貼りものを施した家
具にあるステープル)を、フレームの縁に圧痕を残すこ
となく、フレームから効率的に引き抜くことができるよ
うにする。傾斜した支持体は、ステープルを傾斜の効果
で(支持体をフレームの縁上に載支させるがフレームの
表面上には載支させない)引き抜くことができるように
する。The present invention allows many staples, especially those on upholstered furniture, to be efficiently pulled out of a frame without leaving impressions on the edges of the frame. The sloped support allows the staple to be pulled out with the effect of a slope (resting the support on the edge of the frame but not on the surface of the frame).
プライヤー状工具は、(a)近接端と遠方端との中間点で回動自在に連結され
た一対のレバーと、(b)前記回動連結点に近接して配置された前記レバー
の部分から形成したハンドル部材と、(c)前記回動連
結点の遠方に配置された前記レバーの部分から形成した
第1及び第2の協働対部材であって、前記協働ジョー部
材は内側及び外側、及び他方のジョーの歯と交差係合す
る、少なくとも一つの先の尖った把持歯を有する、第1
及び第2の協働対部材と、(d)一方のジョーの外側から突出した、傾斜した支持
体であって、前記回動連結点に隣接して配置された傾斜
した支持体と、(e)ステープルを前記歯で把持したとき、ステープル
をクランプ保持するためのクランプ面を形成する前記光
の尖った歯に隣接した一方のジョーの内側から突出した
、押縁型の支持体と、を有する。The pliers-like tool comprises: (a) a pair of levers rotatably connected at an intermediate point between a proximal end and a distal end; and (b) from a portion of the lever disposed proximate to the pivot point. (c) first and second cooperating paired members formed from a portion of the lever disposed distal to the pivot point, the cooperating jaw members having inner and outer surfaces; , and at least one pointed gripping tooth cross-engaging with the teeth of the other jaw.
and a second cooperating pair of members; (d) an angled support projecting from the outside of one of the jaws, the angled support being disposed adjacent to said pivot connection point; ) a ridge-shaped support protruding from the inside of one jaw adjacent to the light-pointed teeth forming a clamping surface for clamping the staple when the staple is gripped by the teeth;
(実施例)第1前記乃至第4図による工具は、口即ちジョー1、ヒ
ンジ2、及び二つのハンドル3を持つプライヤーの形体
を有する。Embodiment The tool according to FIGS. 1-4 has the form of a pliers with a mouth or jaw 1, a hinge 2 and two handles 3. The tool according to FIGS.
しかしながら、この工具は、口の右半分のジョー部材1
1が二つの先端を持つ把持歯12(第4図参照)を有す
るのに対し、口の左半分のジョー部材13が歯12の間
に入り込む一つの先端を持つ把持歯14を有するという
点で周知のプライヤーとは異なっている。閉じた状態で
は、協働するジョー部材11及び13の歯12及び14
は第1図乃至第4図で分かるように噛み合っている。更
に、プライヤーは比較的細長い、傾斜した支持体即ち支
点4を有し、この支点は回動連結領域即ちヒンジ2に取
付けられ、前方に向かって傾いている。傾斜した支持体
は、目部分11及び左ハンドル3にしっかりと連結され
、即ち固定されている。However, this tool has a jaw member 1 on the right half of the mouth.
1 has two-tipped gripping teeth 12 (see FIG. 4), whereas the jaw member 13 in the left half of the mouth has a single-tipped gripping tooth 14 that fits between the teeth 12. It is different from the well-known pliers. In the closed state, teeth 12 and 14 of cooperating jaw members 11 and 13
are intermeshed as can be seen in FIGS. 1-4. Furthermore, the pliers have a relatively elongated, inclined support or fulcrum 4, which is attached to a pivoting connection region or hinge 2 and is inclined towards the front. The inclined support is firmly connected or fixed to the eye part 11 and the left handle 3.
この傾斜した支持体は、プライヤー上で把持歯に対して
一定距離だけ後方に設けられている。This inclined support is arranged on the pliers at a distance behind the gripping teeth.
口の左半分では、ジ目一部材13に大きな支持体即ちク
ランプ面15が設けられ、このクランプ面15は、歯1
4に隣接しく第3図参照)、閉じた状態では、口の半分
11と係合する。In the left half of the mouth, the eye part 13 is provided with a large support or clamping surface 15, which clamps the tooth 1
4 (see FIG. 3), which in the closed state engages the mouth half 11.
ステープルの引き抜き中、ステープルは歯に沿って摺動
し、次いで、第8図に図示されているように、口の半分
13の面15と口の半分11との間でクランプされるこ
とにより保持される。During staple withdrawal, the staples slide along the teeth and are then held by being clamped between the face 15 of the mouth half 13 and the mouth half 11, as illustrated in FIG. be done.
第3図は、口が開いており、且つ第1及び第2の協働ジ
ョー部材が離れているプライヤーを図示する。傾斜した
支持体4がジョーの外側の口の右半分と一緒に揺動する
ということがわかる。ステープルはその厚さが小さいた
め、歯がステープルを把持するとすぐにプライヤー・の
口はほとんど閉じてしまい、ステープルは面15とジM
−13との間で把持された状態にし保持される。FIG. 3 illustrates the pliers with the mouth open and the first and second cooperating jaw members separated. It can be seen that the inclined support 4 swings together with the right half of the outer mouth of the jaw. Due to the small thickness of the staple, the mouth of the pliers is almost closed as soon as the teeth grip the staple, and the staple is separated from surface 15 and M
-13 and is held in a gripped state.
第5図、第6図、及び第7図は、先の尖った二つの把持
歯12’ 、14’だけを持つ別のプライヤーの口を図
示する。これらの把持歯の大きな端部、即ち基部は、ジ
ッー即ち目部分11′、13′のクランプ面15′と重
なる。Figures 5, 6 and 7 illustrate another plier mouth with only two pointed gripping teeth 12', 14'. The large ends or bases of these gripping teeth overlap the clamping surfaces 15' of the jaws 11', 13'.
第8図は、これらのプライヤーの、ベースUからのステ
ープルHの引き抜き中の作動を図示する。FIG. 8 illustrates the operation of these pliers during the withdrawal of the staple H from the base U.
ここでは、先の尖った把持歯は第1にステープルの下に
至る。ステープルは、ベースから引き抜かれるとすぐ、
先の尖った針に沿って後方に摺動し、クランプ面15と
ジョー13の半分との間でしっかりと保持される。ステ
ープルを引き抜くため、プライヤーは傾斜した支持体4
を中心として傾けられ、これがこの作業を容易にする。Here, the pointed gripping teeth first reach below the staples. As soon as the staple is pulled out of the base,
It slides backwards along the pointed needle and is held firmly between the clamping surface 15 and half of the jaws 13. To pull out the staple, the pliers are moved to the inclined support 4.
This makes this task easier.
この工具では、傾斜した支持体即ち支点4は、その自由
端に足41が取付けられており、この足はステープルの
引き抜き中に支持面を拡大する。このようにして、圧力
は大きな面に亘って分散され、比較的軟質のベースを損
傷させる危険を小さくする。足は、自由に動くように、
即ちフレキシブルに、玉継手で支持体に連結され、この
目的のため、支持体の自由端は球状に形成されている。In this tool, an inclined support or fulcrum 4 is fitted with a foot 41 at its free end, which enlarges the support surface during staple withdrawal. In this way, the pressure is distributed over a large area, reducing the risk of damaging the relatively soft base. Allow your feet to move freely
That is, it is flexibly connected to the support with a ball joint, and for this purpose the free end of the support is designed spherically.
この足は、適当に設計することにより支持体の延長部と
しても役立つ。これは比較的長い側部を持つステープル
にとっては有利である。というのは、通常このようなス
テープルは、軟質のベースに使用されるからである。足
41は、金属で作ってもよいし、或いは傾斜し支持体に
取付けることのできるプラスチック製の延長部として作
ってもよい。傾斜した支持体をヒンジの領域に取付ける
代わりに、ジョーの一方の半分に取付けてもよいし、或
いは両半分又は口のジョーに二つの支持体を設けてもよ
い。By appropriate design, this foot can also serve as an extension of the support. This is advantageous for staples with relatively long sides. This is because such staples are typically used on soft bases. The feet 41 may be made of metal or as plastic extensions that can be tilted and attached to a support. Instead of attaching the inclined support in the region of the hinge, it may be attached to one half of the jaw, or two supports may be provided in both halves or in the mouth jaw.
支持体と先の尖った把持歯との間の距離が小さくなれば
なる程、レバーアーム及びハンドルが小さくなり、また
、てこで引き抜(のに必要な力が小さくなる。しかしな
がら、これは、レバーの操作だけで長いステープルを完
全に且つ安全に引き抜くことができるという可能性を小
さくする。プライヤーの二つの脚部3が、傾斜した支持
体の方向でヒンジにできるだけ近づくような角度で曲が
っているならば、有利である。従って、使用者はこのア
ームを曲げ角度の回りに少なくまわさねばならない。更
に、傾斜運動の開始時に、プライヤーの適用個所間の距
離が傾斜した支持体の支持個所から更に除去されるため
、良好なレバー効果が得られる。The smaller the distance between the support and the sharp gripping teeth, the smaller the lever arm and handle, and the less force required for levering. However, this This reduces the possibility that long staples can be pulled out completely and safely by simply operating the lever.The two legs 3 of the pliers are bent at an angle as close as possible to the hinge in the direction of the inclined support. It is advantageous if the user has less rotation of this arm around the bending angle.Furthermore, at the start of the tilting movement, the distance between the points of application of the pliers from the support point of the tilted support is Since it is further removed, a good lever effect is obtained.
第9図は、傾斜した支持体40が目部分即ちジョー11
.13の外側に配置され、ハンドル3の揺動平面に突出
しているという点で上述の第1図に示すプライヤーと異
なるプライヤーを図示する。FIG. 9 shows that the inclined support 40 has an eye portion or jaw 11.
.. 1, the pliers differ from the pliers shown in FIG.
第9a図は、目部分即ちジg−11を内側から図示する
。ここでは、先の尖った歯12を連結するクランプ面1
5を明瞭に理解することができる。Figure 9a shows the eye section or g-11 from the inside. Here, the clamping surface 1 connecting the pointed teeth 12
5 can be clearly understood.
これらのプライヤーはその歯12.14とともに、上述
のようにステープルHを引き抜くことができる。この作
業は三つの行程を有する。These pliers, together with their teeth 12.14, can pull out the staple H as described above. This work has three steps.
(a)プライヤーを開き、ベースに押付け、ハンドルを
互いに押し、その結果、歯12.14が(第10a図に
示すように)ステープルHの下で把持する。(a) Open the pliers and press against the base, pushing the handles together so that the teeth 12.14 grip under the staple H (as shown in Figure 10a).
(b)プライヤーを閉じ、その結果、ステープルがクラ
ンプ面15の間でしっかりと把持されるまでステープル
の横バーが歯に沿って上方に摺動する。ステープルの一
方の脚だけがベースBから部分的に引き抜かれ、第2の
脚がベース中に保持されているとしても、これは重要で
はない。(第10b図参照)(c)次に、第10c図に示すように、閉鎖したプライ
ヤーを傾斜した支持体10上に亘って傾け、この行程に
至るまでステープルの一方の脚がべ−ス中に保持されて
いて、ステープルをベースから引き抜く。(b) close the pliers so that the staple transverse bar slides upwards along the teeth until the staple is firmly gripped between the clamping surfaces 15; Even if only one leg of the staple is partially withdrawn from the base B, and the second leg is retained in the base, this does not matter. (See Fig. 10b) (c) Next, as shown in Fig. 10c, tilt the closed pliers over the inclined support 10 until one leg of the staple is in the base. is held in place and pull the staple from the base.
貼りものを施した(布貼り、皮貼り等)家具の幅狭のフ
レームから、これらのプライヤーでステープルを引き抜
こうとする場合、プライヤーが第10b図に示す位置に
あるときには、フレームの縁を損傷させないようにする
ため、プライヤーを軽く廻す必要がある。When using these pliers to remove staples from narrow frames of covered (upholstered, leather, etc.) furniture, the edges of the frame are not damaged when the pliers are in the position shown in Figure 10b. To do this, you need to turn the pliers lightly.
上文には、本発明の実施例の詳細な説明が例示の目的で
記載されているが、当業者は、本明細書中に記載されて
いる細部における多くの変形態様を本発明の精神及び範
回から逸脱することなく提供することができる。Although the foregoing detailed description of embodiments of the invention has been set forth for purposes of illustration, those skilled in the art will appreciate that many variations in detail described herein will come within the spirit and spirit of the invention. It can be provided without deviating from the standard.
第1図は本発明による工具の正面図であり、第2図は側
面図であり、第3図はジョーを開いたところの部分正面
図であり、第4図は把持ジョーの平面図であり、第5図
は変形態様の工具の部分正面図であり、第6図は変形態
様の工具の、ジョーを開いたところの平面図であり、第
7図は変形態様の工具の、ジョーを閉じたところの平面
図であり、第8図は本発明の工具の作動を示す部分側面
図であり、第9図は本発明の変形態様の工具の正面図で
あり、第9a図は第9図に示す工具の詳細図であり、第
10a図、第10b図、及び第10c図は、第9図に示
す工具の作業の三つの工程を図示する図である。1・・・ジョー、2・・・ヒンジ、3・・・ハンドル、
11・・・ジョー部材、12・・・把持歯、13・・・
ジョー部材、14・・・把持歯、15・・・クランプ面
。出願人代理人 佐 藤 −雄1 is a front view of the tool according to the invention, FIG. 2 is a side view, FIG. 3 is a partial front view with the jaws open, and FIG. 4 is a plan view of the gripping jaws. , FIG. 5 is a partial front view of the modified tool, FIG. 6 is a plan view of the modified tool with the jaws open, and FIG. 7 is a plan view of the modified tool with the jaws closed. FIG. 8 is a partial side view showing the operation of the tool of the present invention, FIG. 9 is a front view of a modified tool of the present invention, and FIG. 9a is a plan view of the tool of the present invention. Figures 10a, 10b and 10c are views illustrating three steps in the operation of the tool shown in Figure 9; 1...jaw, 2...hinge, 3...handle,
11... Jaw member, 12... Gripping tooth, 13...
Jaw member, 14...gripping teeth, 15...clamping surface. Applicant's agent Mr. Sato
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US07/127,481US4844417A (en) | 1985-08-30 | 1987-12-01 | Tool for removing staples |
| US127481 | 1987-12-01 |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01289675Atrue JPH01289675A (en) | 1989-11-21 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP28558188APendingJPH01289675A (en) | 1987-12-01 | 1988-11-11 | Staple detaching tool |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH01289675A (en) |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5651283A (en) | Bone plate shaping device | |
| US3960147A (en) | Compression bone staples and methods of compressing bone segments | |
| US5141514A (en) | Ear tag applicator | |
| US6066143A (en) | Pin puller | |
| US5284487A (en) | Surgical compression forceps | |
| US4911154A (en) | Surgical pin driver | |
| CS218683A2 (en) | Extraktor chirurgickych svorek | |
| JP5248498B2 (en) | Tool for removing pins | |
| US6910890B2 (en) | Dental plier design with offsetting jaw and pad elements for assisting in removing upper and lower teeth utilizing the dental plier design | |
| WO2006077878A1 (en) | Staple for medical treatment | |
| KR860001796B1 (en) | Surgical Staple Remover | |
| JP2952466B2 (en) | Stripping tool for wire coating | |
| WO2017141908A1 (en) | Tooth extraction instrument | |
| US5365625A (en) | Ring cutting and removing device | |
| JP2900263B2 (en) | Pliers | |
| GB2297054A (en) | Staple remover | |
| US4844417A (en) | Tool for removing staples | |
| US7249752B1 (en) | Hand tool for extracting a fastener from a material | |
| US5749564A (en) | Staple removing device | |
| JP2003199226A (en) | Cable stripping tool | |
| JPH01289675A (en) | Staple detaching tool | |
| US4798366A (en) | Shake nail puller | |
| EP1114699A1 (en) | Stapple removing tool | |
| US6772996B1 (en) | Double ended staple remover/pliers | |
| US4514171A (en) | Orthodontic tool |