【発明の詳細な説明】(産業上の利用分野)この発明は、集版されたレイアウトデータに基づいて刷
版を出力するレイアウト装置に係り、特にレイアウト装
置に処理されたマスク要素情報と絵柄情報からカラー校
正画像を出力するカラー校正画像出力装置に関するもの
である。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial Application Field) The present invention relates to a layout device that outputs a printing plate based on collected layout data, and particularly relates to a layout device that outputs printing plates based on collected layout data, and in particular, the invention relates to a layout device that outputs printing plates based on collected layout data, and in particular, the invention relates to a layout device that outputs printing plates based on collected layout data. The present invention relates to a color calibration image output device that outputs a color calibration image from a color calibration image.
近年、印刷製版のレイアウト作業にレイアウトコンピュ
ータと呼ばれるものが使用されており、例えば入出力ス
キャナを装備したレイアウトスキャナ装置が製品化され
ている。In recent years, something called a layout computer has been used for layout work in printing plate making, and for example, a layout scanner device equipped with an input/output scanner has been commercialized.
第5図は例えば特開昭61−91660号公報等に示さ
れる従来の印刷製版用レイアウト装置の構成を説明する
ブロック図であり、Aは作図機、Bは前記作図機Aの作
図結果を利用してトリミングレイアウトを行う装置であ
る。FIG. 5 is a block diagram illustrating the configuration of a conventional layout device for printing and plate making as shown in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-91660, where A is a plotting machine and B is a diagram using the plotting result of the plotting machine A. This is a device that performs trimming layout.
作図機Aは、タブレットデイジタイザ50と、このタブ
レットデイジタイザ50と連動して動作するCPU51
.フロッピーディスク装置52゜プロッタ53.マスク
カッタ54等から構成され、タブレットデイジタイザ5
0は、カーソル50a、入力面50bからなり、入力面
50bは、台紙領域50c、第1メニユー領域50d。The drawing machine A includes a tablet digitizer 50 and a CPU 51 that operates in conjunction with the tablet digitizer 50.
.. Floppy disk device 52° plotter 53. Consists of a mask cutter 54, etc., and a tablet digitizer 5.
0 consists of a cursor 50a and an input surface 50b, and the input surface 50b includes a mount area 50c and a first menu area 50d.
第2メニユー領域50eを有し、各種のコマンドを入力
する。It has a second menu area 50e, where various commands are input.
トリミングレイアウト装置Bは、人力ドラム61、出力
ドラム62.リニアエンコーダ63゜ロータリエンコー
ダ64を有するスキャナ部65とインタフェース回路6
6.67、コンピュータ68、磁気ディスク装置69.
70等から構成される。The trimming layout device B includes a manual drum 61, an output drum 62 . A scanner unit 65 having a linear encoder 63° and a rotary encoder 64 and an interface circuit 6
6.67, computer 68, magnetic disk device 69.
It consists of 70 mag.
次に作図機A、トリミングレイアウト装置Bの概略動作
を説明する。Next, the general operations of the drawing machine A and the trimming layout apparatus B will be explained.
先ず、作図機Aについては、タブレットデイジタイザ5
0に割付は台紙をセットする。割付は台紙は、図中にお
ける台紙領域50cと一致するものであり、原稿のトリ
ミングすべき範囲を指示する罫線と絵柄の輪郭線を示す
簡単な図形とが描かれている。First, regarding plotting machine A, Tablet Digitizer 5
If the layout is set to 0, set the mount. The layout of the mount coincides with the mount area 50c in the figure, and has ruled lines indicating the area to be trimmed of the document and a simple figure indicating the outline of the picture.
そこで、カーソル50aをトリミング範囲の罫線に合わ
せて位置データを入力する。ただし、トリミング範囲が
あらかじめ定められたいくつかの形状中の1つ、例えば
矩形であると簡便な位置データ入力が実行できる。Therefore, position data is input by aligning the cursor 50a with the ruled line of the trimming range. However, if the trimming range is one of several predetermined shapes, such as a rectangle, simple position data input can be performed.
このようにして、トリミング範囲および特定点の位置デ
ータ人力が終了すると、絵柄の割付は基準となる人物の
特定点、例えば目頭にカーソル50aを当接しながら人
力する。In this way, when the trimming range and the position data of the specific points are completed manually, the pattern is allocated manually while touching the cursor 50a to the specific point of the reference person, for example, the inner corner of the eye.
タブレットデイジタイザ50を使用した入力は、CPU
51を介してフロッピーディスク装置52に記憶される
。また、この記憶内容は、プロッタ53とかマスクカッ
タ54に与えられて文字の撮影とか焼き込みのためにも
利用される。Input using the tablet digitizer 50 is performed by the CPU.
The data is stored in the floppy disk device 52 via 51. The stored contents are also given to the plotter 53 and mask cutter 54 and used for photographing and printing characters.
トリミングレイアウト装置Bは、作図機Aのフロッピー
ディスク装置52に記憶された位置データおよびレイア
ウトデータをコンピュータ6Bが受は取り、スキャナ部
65の人力ドラム61からの画像データ処理を行う。In the trimming layout device B, the computer 6B receives position data and layout data stored in the floppy disk device 52 of the drawing machine A, and processes image data from the manual drum 61 of the scanner section 65.
スキャナ部65の入力ドラム61には原稿をセットし、
図示しないルーペの照準と原稿画像の特定点とを合致さ
せる。このとき、リニアエンコーダ63およびロータリ
エンコーダ64の出力が原稿画像特定点の座標であり、
以後スキャナ部65の走査による出力の取り出しにあた
っては、この特定点座標が基準とされる。すなわち、ス
キャナ部65の入力ドラム61から取り出された画像デ
ータはリニアエンコーダ63からの位置信号とともに、
インタフェース回路67を介してコンピュータ68に与
えられる。コンピュータ68は、フロッピーディスク装
置52からの位置データ等に基づいてスキャナ部65か
らの画像データを処理し、トリミング範囲に含まれる画
像データのみを取り出し、さらにレイアウトデータに基
づく修正を加える。これらの処、理を終了した画像デー
タが磁気ディスク装置70に書き込まれる。A document is set on the input drum 61 of the scanner section 65,
The aim of a magnifying glass (not shown) is matched with a specific point on the document image. At this time, the outputs of the linear encoder 63 and rotary encoder 64 are the coordinates of the specific point on the original image,
Thereafter, when output is extracted by scanning by the scanner section 65, the specific point coordinates are used as a reference. That is, the image data taken out from the input drum 61 of the scanner section 65, together with the position signal from the linear encoder 63,
It is applied to a computer 68 via an interface circuit 67. The computer 68 processes the image data from the scanner section 65 based on the position data etc. from the floppy disk device 52, extracts only the image data included in the trimming range, and further makes corrections based on the layout data. The image data that has undergone these processes is written to the magnetic disk device 70.
この磁気ディスク装置70に記憶された画像データは、
コンピュータ68からの読み出し指令に基づいて読み出
され、インタフェース回路66を介して出力ドラム62
に与えられる。出力ドラム62にはあらかじめフィルム
が装着されており、磁気ディスク装置7oに記憶された
画像データに基づく露光が行われる。これにより、トリ
ミングレイアウト済みのフィルム原版が作成されたこと
となる。このフィルム原版には原稿画像および網ふせ、
生き罫等が焼き付けられる。The image data stored in this magnetic disk device 70 is
The output drum 62 is read out based on a read command from the computer 68 and sent to the output drum 62 via the interface circuit 66.
given to. A film is loaded in advance on the output drum 62, and exposure is performed based on image data stored in the magnetic disk device 7o. As a result, a film original plate with a trimmed layout has been created. This original film includes the original image, halftone dots,
Live lines etc. are printed.
このように製版作業は複雑化しており、例えば作業場に
割付は台紙のラフ(スケッチ程度の精度を要求されない
もの)なものと原稿が入稿され、このラフ台紙に基づい
て原稿に対する倍率、角度測定処理がなされ、これらの
原稿情報が磁気ディスク装置69に記憶される。そして
、正式な割付は指定紙が入稿されるまでの間、印刷物の
材料となる画像の入力作業が進行し、入力した画像デー
タの存在するディスク番号(磁気ディスク装置69を複
数含有する)等の後工程で進行上必要な情報や作業完了
時における完了情報が磁気ディスク装置69に、記憶さ
れる。次いで、正式台紙(割付は指定紙)が入稿される
と、作図機Aやレイアウトシステム付属のディジタイザ
等により正確なレイアウト位置情報がトリミングレイア
ウト装置Bの磁気ディスク装置69に記憶され、トリミ
ング作業が順次終了する。In this way, plate-making work has become complicated. For example, a manuscript is submitted to the workshop with a rough mount (one that does not require as much precision as a sketch), and the magnification and angle of the manuscript are measured based on this rough mount. Processing is performed, and this document information is stored in the magnetic disk device 69. Until the designated paper is submitted, the formal layout continues as input work for images that will become the material for printed matter progresses, and the disk number (contains multiple magnetic disk devices 69) where the input image data exists, etc. Information necessary for proceeding in subsequent processes and completion information at the time of work completion are stored in the magnetic disk device 69. Next, when the official mount sheet (with specified layout) is submitted, accurate layout position information is stored in the magnetic disk device 69 of the trimming layout device B using the plotting machine A or the digitizer attached to the layout system, and the trimming operation is completed. End sequentially.
こうして、印刷物の材料が全て揃うと、ページメイクア
ップ処理工程を開始する。ここで、ページメイクアップ
処理とは、入稿された位置データに基づいて入力された
画像をページ単位に精度良くトリミングして、磁気ディ
スク装置70に格納するまでの処理を云い、通常゛複数
のオペレータが交代で同一印刷物における任意のページ
メイクアップをトリミングレイアウト装置Bの図示しな
い入力部より、必要とするコマンドを入力することによ
り実行する。In this way, when all the materials for the printed matter are prepared, the page make-up processing process is started. Here, the page make-up process refers to the process of accurately trimming the input image page by page based on the input position data and storing it in the magnetic disk device 70. Operators take turns to perform arbitrary page make-up on the same printed material by inputting necessary commands from an input section (not shown) of the trimming layout device B.
このとき、コンピュータ68が磁気ディスク装置69か
ら第6図に示すビクセルデータ81Y。At this time, the computer 68 receives the pixel data 81Y shown in FIG. 6 from the magnetic disk device 69.
81M、81C,81Bおよび第7図に示すマスクデー
タ82Y、82M、82C,82Bから刷版83Y、8
3M、83C,83Bを出力ドラム62に出力する。From the mask data 81M, 81C, 81B and the mask data 82Y, 82M, 82C, 82B shown in FIG.
3M, 83C, and 83B are output to the output drum 62.
そして、色校正刷りを行うのが通例であるが、通常色校
正状態をチエツクするのは、印刷会社に印刷を依頼した
出版社のレイアウターである場合が多く、この段階での
色修正が印刷工程で処理時間がかかり、色修正が入る場
合が多い。Then, it is customary to print a color proof, but the person who usually checks the color proof status is often the layout designer of the publisher who commissioned the printing from the printing company, and the color correction at this stage is The process takes time and often involves color correction.
このため、色修正に対応するフィルム作成を再度実行す
るといった処理を行う必要があり、これが印刷コストお
よび日数を大幅にかさんでしまう重大な問題点があった
。Therefore, it is necessary to perform processing such as re-creating the film corresponding to the color correction, which poses a serious problem in that it significantly increases the printing cost and number of days.
このため、近年の電子写真方式またはインクジェット、
感熱転写方式等のフルカラー画像出力装置を使用して、
色校正段階を行おうとする動きがある。For this reason, recent electrophotographic methods or inkjet methods,
Using a full-color image output device such as a thermal transfer method,
There is a movement towards a color proofing stage.
しかしながら、上記のような画像出力装置では第8図に
示すような部分画像84の1ビクセルに含まれる線画要
素(1ピクセル以下の線画情報)は出力できなくなる。However, the image output device as described above cannot output line drawing elements (line drawing information of one pixel or less) included in one pixel of a partial image 84 as shown in FIG.
このため、第9図に示す画像データ91中の図形データ
92〜94のうち、1ピクセルより小さい画像データ9
1は、第10図に示されるように画像97.98のみが
印字出力され、斜線部96(図形データ92に対応する
画像)に対応する画像は印字出力されない。Therefore, among the graphic data 92 to 94 in the image data 91 shown in FIG.
1, as shown in FIG. 10, only images 97 and 98 are printed out, and the image corresponding to the shaded area 96 (image corresponding to graphic data 92) is not printed out.
このため、印刷情報としては削除できない線画情報を含
んだ形態で色校正または画像体裁をチエツクできず、上
記のようにフィルム出力して色校正を行わなければなら
なくなるのが現状であった。For this reason, it is not possible to check color proofing or image format in a form that includes line drawing information that cannot be deleted as print information, and it is currently necessary to perform color proofing by outputting film as described above.
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、レイアウト装置で集版されるピクセルデータとマ
スクデータ中のマスクデータを擬似的にピクセルデータ
に変換して色校正画像データを作成することにより、市
販のカラー画像出力装置から印刷用の色校正画像を安価
なコストで出力できるカラー校正画像出力装置を得るこ
とを目的とする。This invention was made to solve the above problems, and creates color calibration image data by pseudo-converting pixel data and mask data in mask data collected by a layout device into pixel data. By doing so, it is an object of the present invention to obtain a color calibration image output device that can output a color calibration image for printing from a commercially available color image output device at a low cost.
(課題を解決するための手段〕この発明に係るカラー校正画像出力装置は、集版される
レイアウトデータ中のマスクデータとピクセルデータを
マージして印刷版データを作成して版色毎に印刷フィル
ムを出力するレイアウト手段と、このレイアウト手段に
より集版されるマスクデータをビクセルデータ単位に走
査検索して擬似マスク走査ラインデータを抽出する抽出
手段と、この抽出手段により抽出された擬似マスク走査
ラインデータとピクセルデータとから色校正ビクセル−
データを作成するデータ作成手段と、このデータ作成手
段により作成された色校正ビクセル−データに基づいて
印刷色校正画像をカラー出力するカラー画像出力手段と
からなるものである。(Means for Solving the Problems) A color proofing image output device according to the present invention creates printing plate data by merging mask data and pixel data in layout data to be collected, and prints a printing film for each plate color. a layout means for outputting pseudo-mask scanning line data, an extraction means for extracting pseudo-mask scanning line data by scanning and searching the mask data compiled by this layout means in units of pixel data, and pseudo-mask scanning line data extracted by this extraction means. Color calibration pixel from pixel data and pixel data.
It consists of a data creation means for creating data, and a color image output means for outputting a printed color proof image in color based on the color proofing pixel data created by the data creation means.
この発明においては、レイアウト手段によりマスクデー
タとピクセルデータが集版されると、抽出手段が集版さ
れるマスクデータをビクセルデータ単位に走査検索して
擬似マスク走査ラインデータを抽出し、この擬似マスク
走査ラインデータとレイアウト手段により集版されたピ
クセルデータとから、データ作成手段が色校正用の色校
正ビクセル−データを作成し、カラー画像出力手段に出
力する。そして、カラー画像出力手段より色校正カラー
画像をハードコピーとして得る。In this invention, when the mask data and pixel data are compiled by the layout means, the extraction means scans and searches the collected mask data in units of pixel data to extract pseudo mask scanning line data, and extracts pseudo mask scanning line data. From the scanning line data and the pixel data compiled by the layout means, the data creation means creates color correction pixel data for color correction and outputs it to the color image output means. Then, a color calibration color image is obtained as a hard copy from the color image output means.
第1図はこの発明の一実施例を示すカラー校正画像出力
装置の構成を説明するブロック図であり、第5図と同一
のものには同じ符合を付しである。FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a color calibration image output device showing an embodiment of the present invention, and the same parts as in FIG. 5 are given the same reference numerals.
この図において、1はデータ処理部で、プログラムメモ
リ2に記憶されたデータ処理プログラムに基づいて起動
するアドレス変換手段1a、抽出手段1b、データ作成
手段10等から構成され、アドレス変換手段1aはレイ
アウト手段となるトリミングレイアウト装置Bの磁気デ
ィスク装置69に集版されたレイアウトデータ中のマス
クデータを読み出し、マスクデータアドレスを磁気ディ
スク装置69に集版されたレイアウトデータ中のビクセ
ルデータアドレスに変換する。In this figure, reference numeral 1 denotes a data processing section, which is composed of an address conversion means 1a activated based on a data processing program stored in a program memory 2, an extraction means 1b, a data creation means 10, etc., and the address conversion means 1a has a layout The mask data in the layout data collected in the magnetic disk device 69 of the trimming layout device B serving as means is read out, and the mask data address is converted into the pixel data address in the layout data collected in the magnetic disk device 69.
抽出手段1bは、アドレス変換されたマスクビクセルデ
ータのオン/オフ状態を走査検索して擬似マスクビクセ
ルデータを抽出する。The extraction means 1b scans and searches the on/off state of the address-converted mask pixel data to extract pseudo mask pixel data.
データ作成手段1Cは、擬似マスクビクセルデータと磁
気ディスク装置69に集版されたレイアウトデータ中の
ビクセルデータとから、例えばカラーレーザプリンタま
たはカラープリンタ等で構成されるカラー画像出力手段
3に対して色校正ビクセルデータを出力する。The data creation means 1C outputs color images from the pseudo mask pixel data and the pixel data in the layout data collected in the magnetic disk device 69 to the color image output means 3, which is constituted by, for example, a color laser printer or a color printer. Output the calibration pixel data.
カラー画像出力手段3は、データ作成手段1cにより作
成された色校正ビクセルデータに基づいて所定の出力用
紙に雑誌またはカタログ等の1ペ一ジ分のカラー画像を
ゲラ4として出力する。The color image output means 3 outputs a color image for one page of a magazine, catalog, etc. as a galley 4 on a predetermined output paper based on the color calibration pixel data created by the data creation means 1c.
次に第2図、第3図を参照しながら第1図に示した抽出
手段1bによるビクセルデータ抽出処理について説明す
る。Next, the pixel data extraction process by the extraction means 1b shown in FIG. 1 will be explained with reference to FIGS. 2 and 3.
第2図は、第1図に示した磁気ディスク装置69に集版
されたマスクデータを説明する模式図であり、11は1
ピクセルより小さい線画マスクデータで、例えばaライ
ン目には描画されるべきマスクデータが存在する場合を
示しである。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the mask data collected in the magnetic disk device 69 shown in FIG.
This shows a case where there is line drawing mask data smaller than a pixel, for example, mask data to be drawn on the a-th line.
11a、11bは要部マスクデータで、マスクデータ片
12a、12bが対応する場合を示しである。Reference numerals 11a and 11b indicate main part mask data, and the case where mask data pieces 12a and 12b correspond to each other is shown.
第3図はこの発明によるマスタービクセル変換処理を説
明する模式図であり、第2図と同一のものには同じ符合
を付しである。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the master pixel conversion process according to the present invention, and the same parts as in FIG. 2 are given the same reference numerals.
この図において、21はマスクビクセルデータで、第2
図に示した線画マスクデータ11の、例えばaライン目
をビクセル化したデータに対応する。In this figure, 21 is masked pixel data, and the second
This corresponds to, for example, data obtained by converting the line drawing mask data 11 shown in the figure into a vixel at the a-th line.
これらの図から分かるように、線画マスクデータ11の
ようにマスクデータからなるレイアウトデータはビクセ
ルデータとしては、YMCKが0%のデータとなり、カ
ラー画像出力手段3に出力しても白紙となる。As can be seen from these figures, layout data consisting of mask data such as the line drawing mask data 11 becomes data with YMCK of 0% as pixel data, and even if it is output to the color image output means 3, it becomes a blank page.
そこで、アドレス変換手段1aが磁気ディスク装置69
から、例えば第2図に示すような線画マスクデータ11
を読み出して、そのアドレスをビクセルデータを管理す
るためのアドレス体系に変換する。このとき、線画マス
クデータ11は1゜0のデータであるので、順次描画方
向に走査検索して、線画マスクデータ11のOFF、O
N区間までの距離al + a2 + b I + b
2をそれぞれ抽出し、1ビクセル構成ドツト数pで割っ
て、例えば線画マスクデータ11のaライン上のビクセ
ルデータ(at /p、b、/p)、(a2/p。Therefore, the address conversion means 1a is the magnetic disk device 69.
For example, line drawing mask data 11 as shown in FIG.
and converts the address into an address system for managing pixel data. At this time, since the line drawing mask data 11 is 1°0 data, the line drawing mask data 11 is scanned and searched sequentially in the drawing direction to determine whether the line drawing mask data 11 is OFF or OFF.
Distance to section N al + a2 + b I + b
2 are respectively extracted and divided by the number p of dots constituting one pixel to obtain, for example, the vixel data (at /p, b, /p), (a2/p) on the a line of the line drawing mask data 11.
b2/p)として抽出する。b2/p).
この処理を1ページの分のマスクデータに施す。そして
、既に磁気ディスク装置69に記憶されているビクセル
データに上記ビクセルデータ(at /p、b+ /p
)、(a2/p、b2/p)等を補助データとして付加
して色校正ビクセルデータを作成する。This process is applied to one page of mask data. Then, the pixel data (at /p, b+ /p) is added to the pixel data already stored in the magnetic disk device 69.
), (a2/p, b2/p), etc. are added as auxiliary data to create color correction pixel data.
第4図はこの発明による色校正出力処理手順の一例を説
明するフローチャートである。なお、(1)〜(13)
は各ステップを示す。FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a color calibration output processing procedure according to the present invention. In addition, (1) to (13)
indicates each step.
ページメイクアップが終了するのを待機しく1)、ペー
ジメイクアップが終了したら、プリント出力指令が人力
されるのを待機しく2)、プリント指令が入力されたら
、磁気ディスク装置69より1ペ一ジ分のレイアウトデ
ータを読み出しく3)、マスクデータがあるかどうかを
判断する(4)。この判断で、YESの場合はマスクデ
ータをg売み出しく5)、マスクデータのアドレスをピ
クセルデータタのアドレスに変換する(6)。そして、
マスクデータに対応する擬似的なピクセルデータを抽出
しく7)、抽出した擬似的なピクセルデータを既に集版
された該当ページのビクセルデータに付加して色校正ピ
クセルデータを作成する(8)。Wait for the page make-up to be completed (1), wait for the print output command to be input manually after the page make-up is completed (2), and wait for the print output command to be input manually, and when the print command is input, one page will be output from the magnetic disk device 69. 3), and determines whether there is mask data (4). If this judgment is YES, the mask data is sold out (5), and the address of the mask data is converted to the address of the pixel data (6). and,
Pseudo pixel data corresponding to the mask data is extracted (7), and the extracted pseudo pixel data is added to the pixel data of the corresponding page that has already been compiled to create color correction pixel data (8).
次いで、作成された色校正ピクセルデータをカラー画像
出力手段3に送出しく9)、色校正カラー画像のプリン
トを開始しく10)、ゲラ出力を得る(11)。Next, the created color calibration pixel data is sent to the color image output means 3 (9), printing of the color calibration color image is started (10), and a galley output is obtained (11).
一方、ステップ(4)の判断で、NOの場合はピクセル
データのプリントを実行しく12)、ゲラ出力を得る(
13)。On the other hand, if the judgment in step (4) is NO, print the pixel data (12) and obtain galley output (12).
13).
これにより、第10図に示した斜線部96(マスクデー
タ)もカラー画像出力手段3より再現できる。Thereby, the shaded area 96 (mask data) shown in FIG. 10 can also be reproduced by the color image output means 3.
なお、上記実施例ではマスクデータから擬似的にピクセ
ルデータを作成する場合について説明したが、マスクデ
ータが存在しない場合でも、図形データの座標情報から
ピクセル化することも可能である。In the above embodiment, a case has been described in which pixel data is created in a pseudo manner from mask data, but even if mask data does not exist, it is also possible to create pixels from coordinate information of graphic data.
また、上記実施例では、データ処理部1をトリミングレ
イアウト装置Bとは独立した外部装置として構成した場
合について説明したが、トリミングレイアウト装置Bの
コンピュータ68が、第1図に示したアドレス変換手段
la、抽出手段1b。Furthermore, in the above embodiment, a case has been described in which the data processing unit 1 is configured as an external device independent of the trimming layout device B, but the computer 68 of the trimming layout device B is connected to the address conversion means , extraction means 1b.
データ作成手段1cによる各処理を実行させるように構
成しても良い。The configuration may be such that the data creation means 1c executes each process.
(発明の効果)以上説明したようにこの発明は、集版されるレイアウト
データ中のマスクデータとビクセルデータをマージして
印刷版データを作成して版色毎に印刷フィルムを出力す
るレイアウト手段と、このレイアウト手段により集版さ
れるマスクデータをピクセルデータ単位に走査検索して
擬似マスク走査ラインデータを抽出する抽出手段と、こ
の抽出手段により抽出された擬似マスク走査ラインデー
タとビクセルデータとから色校正ピクセル−データを作
成するデータ作成手段と、このデータ作成手段により作
成された色校正ピクセル−データに基づいて印刷色校正
画像をカラー出力するカラー画像出力手段とから構成し
たので、レイアウトデータが1ビクセル単位以下のマス
クデータとピクセルデータとから構成されている場合に
も、マスクデータを擬似的にピクセル化することが可能
となり、色校正に必要な印刷要素を安価な市販のカラー
画像出力手段からゲラ出力できる。従って、従来のよう
な印刷フィルム出力を実行することなく色校正ができ、
刷版作成処理工程を大幅に向上できるとともに、刷版出
力枚数を大幅に削減できる等の優れた効果を奏する。(Effects of the Invention) As explained above, the present invention provides a layout means for merging mask data and pixel data in layout data to be collected to create printing plate data and outputting a printing film for each plate color. , an extraction means for extracting pseudo-mask scanning line data by scanning and searching the mask data compiled by the layout means in pixel data units, and extracting color from the pseudo-mask scanning line data and pixel data extracted by the extraction means. Since it is composed of a data creation means for creating calibration pixel data and a color image output means for outputting a printed color calibration image in color based on the color calibration pixel data created by this data creation means, the layout data is Even if the mask data is composed of mask data and pixel data that are smaller than the pixel unit, it is possible to pseudo-pixelize the mask data, and print elements necessary for color proofing can be generated using inexpensive commercially available color image output means. You can output galleys. Therefore, color proofing can be performed without performing printing film output as in the past.
Not only can the printing plate production process be greatly improved, but also the number of printing plates output can be significantly reduced.
第1図はこの発明の一実施例を示すカラー校正画像出力
装置の構成を説明するブロック図、第2図は、第1図に
示した磁気ディスク装置に集版されたマスクデータを説
明する模式図、第3図はこの発明によるマスク−ピクセ
ル変換処理を説明する模式図、第4図はこの発明による
色校正出力処理手順の一例を説明するフローチャート、
第5図は従来の印刷製版用レイアウト装置の構成を説明
するブロック図、第6図〜第10図は、第5図のレイア
ウト処理を示す模式図である。図中、1はデータ処理部、1aはアドレス変換手段、1
bは抽出手段、1cはデータ作成手段、2はプログラム
メモリ、3はカラー画像出力手段、4&主ゲラである。第2図第3図第6図第7図第8図第9図史FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a color calibration image output device showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a schematic diagram illustrating mask data collected in the magnetic disk device shown in FIG. 1. 3 is a schematic diagram illustrating the mask-pixel conversion process according to the present invention, and FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the color calibration output processing procedure according to the present invention.
FIG. 5 is a block diagram illustrating the configuration of a conventional layout apparatus for printing plate making, and FIGS. 6 to 10 are schematic diagrams showing the layout process of FIG. 5. In the figure, 1 is a data processing section, 1a is an address conversion means, 1
b is an extraction means, 1c is a data creation means, 2 is a program memory, 3 is a color image output means, and 4 & main galley. Figure 2 Figure 3 Figure 6 Figure 7 Figure 8 Figure 9 History
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4979388AJPH0778807B2 (en) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | Color calibration image output device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4979388AJPH0778807B2 (en) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | Color calibration image output device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01224878Atrue JPH01224878A (en) | 1989-09-07 |
| JPH0778807B2 JPH0778807B2 (en) | 1995-08-23 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4979388AExpired - LifetimeJPH0778807B2 (en) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | Color calibration image output device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0778807B2 (en) |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0778807B2 (en) | 1995-08-23 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5086497A (en) | Image output command method for image processing system | |
| US5379368A (en) | Printing control method and apparatus | |
| JPH01297770A (en) | Method for creating a form for inputting title information of image filing device and image filing method | |
| JPH04280163A (en) | Picture processor | |
| JP2007233671A (en) | Image processing apparatus, image processing method and image processing program | |
| JP4562740B2 (en) | On-demand printing of coding patterns | |
| JP2662305B2 (en) | Figure selection method | |
| TWI656783B (en) | Copying device and copying method capable of correcting copy position | |
| US5731800A (en) | Output method and apparatus | |
| JPH01224878A (en) | Color calibration image output device | |
| JP2011242936A (en) | Plate inspection support method, device and program therefor | |
| US20050046878A1 (en) | Image outputting system, image outputting apparatus, image outputting method, program, and storage medium having the program | |
| JP2007249403A (en) | Image data processing system and method | |
| JP5408607B2 (en) | Method for verifying print data using postscript data | |
| JPS6242158A (en) | Image contour extraction method in printing system | |
| JP2771680B2 (en) | Output device | |
| JP3254011B2 (en) | Form drawing system | |
| JPH0493275A (en) | Image filing device | |
| JP3021553B2 (en) | Text composition machine | |
| JP2000305244A (en) | Multi-imposition version data creation device | |
| JPH03108073A (en) | Image processing system | |
| JPS63165953A (en) | magazine editing system | |
| JPH01191572A (en) | Image forming device | |
| JPH0455853A (en) | Block copy board forming device | |
| JPH01284976A (en) | Picture processing system |