Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP7750159B2 - Support Program - Google Patents

Support Program

Info

Publication number
JP7750159B2
JP7750159B2JP2022055495AJP2022055495AJP7750159B2JP 7750159 B2JP7750159 B2JP 7750159B2JP 2022055495 AJP2022055495 AJP 2022055495AJP 2022055495 AJP2022055495 AJP 2022055495AJP 7750159 B2JP7750159 B2JP 7750159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
print
printer
general
file format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022055495A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023147784A (en
Inventor
仁人 細溝
建樹 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries LtdfiledCriticalBrother Industries Ltd
Priority to JP2022055495ApriorityCriticalpatent/JP7750159B2/en
Priority to PCT/JP2023/011795prioritypatent/WO2023190151A1/en
Publication of JP2023147784ApublicationCriticalpatent/JP2023147784A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP7750159B2publicationCriticalpatent/JP7750159B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Classifications

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本明細書に開示される技術分野は、プリンタの制御をサポートするサポートプログラムに関する。The technical field disclosed in this specification relates to a support program that supports printer control.

近年、プリンタドライバを利用せず、オペレーティングシステム(OS)に標準に組み込まれている汎用印刷プログラムによってプリンタを制御する技術が実用化されている。この技術では、OSがプリンタを検知するとOS標準の汎用印刷プログラムとの関連付けを行い、以後、そのプリンタに対する印刷指示を受け付けた場合に、プリンタドライバを用いずに、OS標準の汎用印刷プログラムによる印刷が可能になる。In recent years, technology has been put into practical use that controls printers without using a printer driver, but instead uses a general-purpose printing program that is built into the operating system (OS). With this technology, when the OS detects a printer, it associates it with the OS's standard general-purpose printing program. Thereafter, when a print command for that printer is received, printing can be performed using the OS's standard general-purpose printing program without using a printer driver.

また、OS標準の汎用印刷プログラムにサポートプログラムを関連付け、汎用印刷プログラムとサポートプログラムとの連携によって印刷を実現する構成が知られている。例えば特許文献1には、汎用印刷プログラムが印刷対象の画像データに基づいてXPS形式の中間データを生成し、サポートプログラムがその中間データに基づいてPDL形式の印刷データを生成し、その印刷データが汎用印刷プログラムによってプリンタに送信される構成、あるいはサポートプログラムがその中間データを編集した後、汎用印刷プログラムがその編集後の中間データに基づいてRWGrasterまたはPDF形式の印刷データを生成し、その印刷データをプリンタに送信する構成が開示されている。Also known is a configuration in which a support program is associated with an OS-standard general-purpose printing program, and printing is achieved through collaboration between the general-purpose printing program and the support program. For example, Patent Document 1 discloses a configuration in which the general-purpose printing program generates intermediate data in XPS format based on image data to be printed, the support program generates print data in PDL format based on that intermediate data, and the general-purpose printing program sends that print data to the printer; or a configuration in which the support program edits the intermediate data, and then the general-purpose printing program generates print data in RWGraster or PDF format based on the edited intermediate data, and sends that print data to the printer.

特開2021-056755号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-056755

例えばプリンタがPDFに対応可能なモデルである場合、そのプリンタにはPDFのデータを投入すればよい。しかしながら、汎用印刷プログラムを経由する印刷では、前述したように印刷対象の画像データに基づいて中間データが生成され、さらにその中間データに基づいて印刷データが生成される。そのため、印刷対象の画像データがPDFのデータであった場合、プリンタが画像データに対応できるにもかかわらず、PDF→中間データ→印刷データといったファイル形式の変換が行われることから、処理が冗長である。また、ファイル形式を変換する際に画質が劣化する可能性があり、ファイル形式の変換の機会は少ない方が好ましい。For example, if the printer is a model that supports PDF, PDF data can be input to the printer. However, when printing via a general-purpose printing program, as mentioned above, intermediate data is generated based on the image data to be printed, and print data is then generated based on that intermediate data. Therefore, if the image data to be printed is PDF data, even though the printer can handle the image data, a file format conversion is performed (PDF → intermediate data → print data), which is redundant processing. Furthermore, there is a possibility that image quality will deteriorate when converting file formats, so it is preferable to minimize file format conversion opportunities.

また、同じファイル形式であってもバージョン等の違いによって様々な種類がある場合がある。そのため、例えばPDFに対応するプリンタであっても、PDFのバージョンによっては対応できない場合もあり、仮に汎用印刷プログラムないしサポートプログラムからPDFのデータを送信してもプリンタでエラーになる可能性がある。これらのことから、汎用印刷プログラムを経由する印刷には改善の余地がある。Furthermore, even if the file format is the same, there may be various types depending on the version, etc. Therefore, even if a printer supports PDF, it may not be able to handle certain PDF versions, and even if PDF data is sent from a general-purpose printing program or support program, there is a possibility that an error will occur on the printer. For these reasons, there is room for improvement when printing via general-purpose printing programs.

上述した課題の解決を目的としてなされたサポートプログラムは、
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続する特定のプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
所定のファイル形式について中間データを生成しないファイル形式として前記汎用印刷プログラムに登録する登録処理を実行させ、
さらに前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して画像の印刷を前記特定のプリンタに行わせる前記印刷指示があったことによって、前記汎用印刷プログラムから処理が要求された場合に、
前記汎用印刷プログラムから前記中間データが渡された場合、渡された前記中間データに基づいて印刷データを生成し、生成された前記印刷データを含む印刷ジョブを前記特定のプリンタに送信するための処理を実行させ、
前記汎用印刷プログラムから前記所定のファイル形式の画像データが渡された場合、前記特定のプリンタの能力を示す能力情報を取得する第1取得処理と、前記第1取得処理にて取得された前記能力情報に基づいて、渡された前記画像データの前記所定のファイル形式の種類に前記特定のプリンタが対応可能か否かを判断する第1判断処理と、を実行させ、さらに前記第1判断処理にて前記特定のプリンタが対応可能と判断された場合に、渡された前記画像データを含む印刷ジョブを前記特定のプリンタに送信するための第1送信処理を実行させる、
ように構成される。
The support program aimed at solving the above-mentioned problems is as follows:
A support program that can be executed by a computer of an information processing device, corresponds to a specific printer connected to the information processing device, and supports a general-purpose printing program that is pre-installed in an operating system of the information processing device,
The computer,
executes a registration process for registering a predetermined file format in the general-purpose printing program as a file format for which intermediate data is not generated;
Furthermore, the computer
When a print instruction is output from an application program installed in the information processing device, the print instruction being to cause the general-purpose print program to print an image on the specific printer, and processing is requested from the general-purpose print program,
When the intermediate data is received from the general-purpose printing program, the computer generates print data based on the received intermediate data, and executes a process for transmitting a print job including the generated print data to the specific printer;
When image data in the predetermined file format is passed from the general-purpose printing program, the program executes a first acquisition process to acquire capability information indicating the capability of the specific printer, and a first determination process to determine whether the specific printer can handle the predetermined file format of the passed image data based on the capability information acquired in the first acquisition process, and further executes a first transmission process to transmit a print job including the passed image data to the specific printer when it is determined in the first determination process that the specific printer can handle the file format.
It is configured as follows.

所定のファイル形式について、中間データを生成しないファイル形式として汎用印刷プログラムに登録されていると、所定のファイル形式のデータが印刷対象の画像データであった場合に、汎用印刷プログラムからその画像データがそのままサポートプログラムに渡される。そこで、サポートプログラムは、中間データに変換されていない所定のファイル形式の画像データが渡された場合、その画像データの所定のファイル形式の種類に特定のプリンタが対応可能であれば、第1送信処理を実行して、その画像データを含む印刷ジョブをその特定のプリンタに送信する。これにより、印刷対象の画像データの種類も含めて対応可能な特定のプリンタであれば、印刷対象の画像データが中間データに変換されることなくその特定のプリンタに渡されることになるため、処理が冗長にならず、画質の劣化も抑制される。一方で、特定のプリンタ側の都合で特定のファイル形式でも対応できない場合には、第1送信処理を実行しないため、その特定のプリンタにおいて画像データに対応できないことに起因するエラーは発生し難い。If a specific file format is registered in the general-purpose printing program as a file format that does not generate intermediate data, and the data in the specific file format is the image data to be printed, the general-purpose printing program passes the image data as is to the support program. Therefore, when image data in the specific file format that has not been converted to intermediate data is passed to the support program, if a specific printer is compatible with the specific file format of the image data, the support program executes a first transmission process and sends a print job containing the image data to the specific printer. As a result, if the specific printer is compatible with the type of image data to be printed, the image data to be printed is passed to the specific printer without being converted to intermediate data, which avoids redundant processing and reduces degradation of image quality. On the other hand, if the specific printer is unable to support a specific file format due to its own circumstances, the first transmission process is not executed, making it less likely that errors will occur due to the specific printer being unable to support the image data.

上記装置の機能を実現するための制御方法および当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。The control method for realizing the functions of the above device and the computer-readable storage medium storing the computer program are also novel and useful.

本明細書に開示される技術によれば、OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタでのエラーの発生を防ぎつつ、処理の改善を図る技術が実現される。The technology disclosed in this specification realizes a technology that prevents printer errors and improves processing in an information processing device that incorporates a general-purpose printing program that is standard for the operating system.

第1の形態にかかる印刷システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a printing system according to a first embodiment.第1の形態にかかる情報アプリにて印刷が選択された場合の手順の例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a procedure when printing is selected in the information application according to the first embodiment.第1の形態にかかる印刷指示を受け付けた場合の手順の例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a procedure when a print instruction is received according to the first embodiment.プリンタのモデルによるPDFのバージョンごとの対応可否を示すテーブルの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a table showing compatibility of each PDF version by printer model.第2の形態にかかる印刷指示を受け付けた場合の手順の例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a procedure when a print instruction is received according to a second embodiment.

以下、本形態のサポートプログラムを利用するパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする)について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本明細書は、OS標準の汎用印刷プログラムからプリンタに印刷を行わせる印刷システムを開示する。A personal computer (hereafter referred to as "PC") that uses this support program will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. This specification discloses a printing system that causes a printer to print from a general-purpose printing program that is standard on the OS.

[第1実施形態]
[システム構成]
印刷システム100は、図1に示すように、PC1とプリンタ2とを有する。PC1とプリンタ2とは、インターネット等のネットワークを介して接続されていてもよいし、ネットワークを介さずに接続されていてもよい。PC1は、情報処理装置の一例である。プリンタ2は、特定のプリンタの一例である。
[First embodiment]
[System configuration]
As shown in Fig. 1, the printing system 100 includes a PC 1 and a printer 2. The PC 1 and the printer 2 may be connected via a network such as the Internet, or may be connected without a network. The PC 1 is an example of an information processing device. The printer 2 is an example of a specific printer.

PC1は、CPU11と、メモリ12と、を含むコントローラ10を備えている。CPU11は、コンピュータの一例である。また、PC1は、ユーザインタフェース(以下、「ユーザIF」とする)13と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)14と、を備え、これらがコントローラ10に電気的に接続されている。なお、図1中のコントローラ10は、PC1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にPC1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。PC1 is equipped with a controller 10 including a CPU 11 and memory 12. The CPU 11 is an example of a computer. PC1 also has a user interface (hereinafter referred to as "user IF") 13 and a communication interface (hereinafter referred to as "communication IF") 14, which are electrically connected to the controller 10. Note that the controller 10 in Figure 1 is a general term for the hardware and software used to control PC1, and does not necessarily represent a single piece of hardware actually present in PC1.

CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの操作に基づいて、各種の処理を実行する。メモリ12には、各種のプログラムや各種のデータが記憶されている。メモリ12は、各種の処理が実行される際の作業領域としても利用される。CPU11が備えるバッファも、メモリ12の一例である。なお、メモリ12の一例は、PC1に内蔵されるROM、RAM、HDD等に限らず、CPU11が読み取り可能かつ書き込み可能なストレージ媒体、例えば、CD-ROM、DVD-ROM等の記録媒体であっても良い。The CPU 11 executes various processes in accordance with programs read from the memory 12 and based on user operations. Various programs and data are stored in the memory 12. The memory 12 is also used as a work area when various processes are executed. The buffer provided by the CPU 11 is also an example of the memory 12. Note that the memory 12 is not limited to the ROM, RAM, HDD, etc. built into the PC 1, but may also be a storage medium that can be read and written by the CPU 11, such as a CD-ROM, DVD-ROM, or other recording medium.

ユーザIF13は、ユーザに情報を報知するための画面を表示するハードウェアと、ユーザによる操作を受け付けるハードウェアと、を含む。なお、ユーザIF13は、情報を表示可能なディスプレイ13aと、入力受付機能を有するマウスやキーボード等と、の組であっても良いし、ディスプレイ13aと入力受付機能とを備えるタッチパネルであっても良い。User IF 13 includes hardware that displays a screen to notify the user of information and hardware that accepts user operations. User IF 13 may be a combination of a display 13a capable of displaying information and a mouse or keyboard with input acceptance functionality, or it may be a touch panel equipped with a display 13a and input acceptance functionality.

通信IF14は、プリンタ2等の外部装置と通信を行うためのハードウェアを含む。通信IF14の通信規格は、イーサネット(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、USBなどである。PC1は、通信IF14を介して、インターネットに接続可能であっても良い。PC1は、複数の通信規格に対応する複数の通信IF14を備えていてもよい。The communication IF 14 includes hardware for communicating with external devices such as the printer 2. The communication IF 14 supports communication standards such as Ethernet (registered trademark), Wi-Fi (registered trademark), and USB. The PC 1 may be able to connect to the Internet via the communication IF 14. The PC 1 may also be equipped with multiple communication IFs 14 that support multiple communication standards.

PC1のメモリ12には、汎用印刷プログラム41を含むオペレーティングシステム(以下、「OS」とする)21と、補助プログラム42と、各種のアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」とする)と、が記憶されている。OS21は、例えば、Windows(登録商標)、macOS(登録商標)、Linux(登録商標)、iOS(登録商標)、Android(登録商標)である。OS21は、接続されているプリンタごとに、プリンタキューを作成してそのプリンタ宛ての印刷ジョブを管理し、各プリンタに関する情報であるプリンタ情報を登録する。The memory 12 of the PC 1 stores an operating system (hereinafter referred to as "OS") 21, which includes a general-purpose printing program 41, an auxiliary program 42, and various application programs (hereinafter referred to as "apps"). The OS 21 is, for example, Windows (registered trademark), macOS (registered trademark), Linux (registered trademark), iOS (registered trademark), or Android (registered trademark). The OS 21 creates a printer queue for each connected printer, manages print jobs destined for that printer, and registers printer information related to each printer.

本形態のPC1には、各種のアプリとして、例えば、情報アプリ43が組み込まれている。情報アプリ43は、例えば、地図アプリ、カレンダアプリ、ブラウザ、であり、ユーザの要求に応じて各種の情報をディスプレイ13aに表示させる機能を備えている。情報アプリ43は、アプリケーションプログラムの一例である。なお、情報アプリ43自身は、表示させた情報を印刷させる機能を備えていなくても良い。In this embodiment, the PC 1 incorporates various applications, such as an information application 43. The information application 43 is, for example, a map application, a calendar application, or a browser, and has the function of displaying various information on the display 13a in response to a user request. The information application 43 is an example of an application program. Note that the information application 43 itself does not necessarily have the function of printing the displayed information.

汎用印刷プログラム41は、OS21とともに提供されるOS標準のプログラムであり、情報アプリ43等によってディスプレイ13aに表示されている情報を、プリンタ2等に印刷させるための機能を有する。本形態の汎用印刷プログラム41は、印刷対象の画像データに基づいて、中間データを生成する機能を含むプログラムである。汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタのベンダによって提供される複数種類のモデルのプリンタが共通に利用できる機能をサポートしている。汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタに固有のプリンタドライバとは異なり、各種のプリンタが固有に備える機能の全てに対応するものではなく、サポートする機能は汎用的なものに限られる。The generic printing program 41 is an OS-standard program provided together with the OS 21, and has the function of causing the printer 2, etc., to print information displayed on the display 13a by the information application 43, etc. In this embodiment, the generic printing program 41 is a program that includes the function of generating intermediate data based on the image data to be printed. The generic printing program 41 supports functions that can be used in common by multiple models of printers provided by various printer vendors. Unlike printer drivers that are specific to various printers, the generic printing program 41 does not support all of the specific functions that various printers have, and the functions it supports are limited to generic ones.

補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41の処理に付随してOS21からの指示に基づいて処理を実行するプログラムまたはプログラム群であり、対象のハードウェアの制御をサポートするプログラムである。本形態の補助プログラム42は、PC1に接続されているプリンタ2のモデルに対応するものであり、例えば、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷を実行させる指示を受け付けた場合に、汎用印刷プログラム41から起動される。すなわち、補助プログラム42は、プリンタ2の選択に基づいて起動されるプログラムとして、汎用印刷プログラム41あるいはOS21に登録されている。補助プログラム42は、例えば、印刷サポートアプリ(略称、PSA)、またはハードウェアサポートアプリ(略称、HSA)と呼ばれるものである。補助プログラム42は、サポートプログラムの一例である。The auxiliary program 42 is a program or group of programs that executes processing based on instructions from the OS 21 in conjunction with the processing of the general-purpose printing program 41, and is a program that supports the control of the target hardware. In this embodiment, the auxiliary program 42 corresponds to the model of the printer 2 connected to the PC 1, and is launched from the general-purpose printing program 41 when, for example, an instruction to cause the printer 2 to print using the general-purpose printing program 41 is received. In other words, the auxiliary program 42 is registered in the general-purpose printing program 41 or the OS 21 as a program that is launched based on the selection of the printer 2. The auxiliary program 42 is, for example, called a print support app (abbreviated as PSA) or a hardware support app (abbreviated as HSA). The auxiliary program 42 is an example of a support program.

なお、補助プログラム42は、それぞれが実行命令を受け付ける複数のプログラムの組み合わせであっても良いし、1つのプログラムであって命令に応じてそれぞれ異なる処理を実行できるプログラムであっても良い。また、補助プログラム42は、プリンタのベンダによってプリンタのタイプごとに用意されるプログラムであっても良い。例えば、インクジェットプリンタ用の補助プログラムやレーザプリンタ用の補助プログラムが、それぞれ用意されても良い。プリンタのタイプごとに限らず、プリンタのモデルごとやプリンタのモデルのシリーズごとに用意される補助プログラムが有っても良い。Note that auxiliary program 42 may be a combination of multiple programs that each accept execution commands, or a single program that can perform different processes depending on the command. Auxiliary program 42 may also be a program prepared by the printer vendor for each printer type. For example, an auxiliary program for inkjet printers and an auxiliary program for laser printers may be prepared. Auxiliary programs are not limited to those for each printer type; they may also be prepared for each printer model or series of printer models.

また、汎用印刷プログラム41は、PDFのデータについて、中間データを生成せずに、画像データをそのまま補助プログラムに渡すパススルー機能を有している。PDFは所定のファイル形式の一例である。汎用印刷プログラム41は、補助プログラムごとに、パススルー機能を有効にするか否かの登録が可能である。本形態では、パススルー機能を有効にする登録を「パススルー登録」とする。The general-purpose printing program 41 also has a pass-through function for PDF data, which passes the image data directly to the auxiliary program without generating intermediate data. PDF is an example of a predetermined file format. The general-purpose printing program 41 can register whether or not to enable the pass-through function for each auxiliary program. In this embodiment, registration to enable the pass-through function is referred to as "pass-through registration."

また、補助プログラム42は、パススルー登録を実行するか否かを設定する機能を有する。汎用印刷プログラム41は、印刷指示に基づいて渡された画像データがPDFであった場合に、補助プログラム42からパススルー登録が実行されていなければ、中間データを生成してその中間データを補助プログラム42に渡すことになるが、補助プログラム42からパススルー登録が実行されていると、中間データを生成することなくそのPDFの画像データをそのまま補助プログラム42に渡すことになる。本実施形態では、パススルー登録を実行するか否かを示す登録可否情報46がメモリ12に記憶されている。登録可否情報46は、パススルー登録を実行する場合にはONに設定され、パススルー登録を実行しない場合にはOFFに設定される。補助プログラム42は、例えば登録可否情報46をONないしOFFに設定するための設定画面を有し、その設定画面を介して登録可否情報46への設定を受け付ける。The auxiliary program 42 also has a function for setting whether or not to execute pass-through registration. When the image data passed based on a print instruction is PDF, the general-purpose printing program 41 generates intermediate data and passes the intermediate data to the auxiliary program 42 unless pass-through registration has been executed from the auxiliary program 42. However, if pass-through registration has been executed from the auxiliary program 42, the PDF image data is passed directly to the auxiliary program 42 without generating intermediate data. In this embodiment, registration availability information 46 indicating whether or not to execute pass-through registration is stored in the memory 12. The registration availability information 46 is set to ON if pass-through registration is to be executed, and is set to OFF if pass-through registration is not to be executed. The auxiliary program 42 has, for example, a setting screen for setting the registration availability information 46 to ON or OFF, and accepts settings for the registration availability information 46 via the setting screen.

プリンタ2は、少なくとも印刷機能と通信機能とを有する。プリンタ2は、印刷データおよび印刷設定を含む印刷ジョブを外部装置から受信し、印刷設定に従って印刷データに示される画像の印刷を行う。Printer 2 has at least printing and communication functions. Printer 2 receives a print job containing print data and print settings from an external device, and prints the image indicated in the print data according to the print settings.

[プリンタ選択時の手順]
続いて、本形態の補助プログラム42の動作を含む印刷の手順であって、情報アプリ43にて印刷が選択された場合の各プログラムによる手順について、図2のシーケンス図を参照して説明する。なお、図2および後述する他のシーケンス図では、プリンタ2に対応する補助プログラム42がPC1に組み込まれている場合の動作について示している。
[Procedure for selecting a printer]
Next, the printing procedure including the operation of the auxiliary program 42 of this embodiment, and the procedure performed by each program when printing is selected in the information application 43, will be described with reference to the sequence diagram of Fig. 2. Note that Fig. 2 and other sequence diagrams described later show the operation when the auxiliary program 42 corresponding to the printer 2 is installed in the PC 1.

なお、以下の説明における処理およびフローチャート、シーケンス図の各処理ステップは、基本的に、補助プログラム42などのプログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。CPU11による処理は、OS21のAPIを用いたハードウェア制御も含む。本明細書では、OS21の詳細な記載を省略して各プログラムの動作を説明する。また、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。Note that the processes, flowcharts, and processing steps in the sequence diagrams described below basically represent processing by the CPU 11 in accordance with instructions written in programs such as the auxiliary program 42. Processing by the CPU 11 also includes hardware control using the API of the OS 21. This specification will omit a detailed description of the OS 21 and will instead explain the operation of each program. Also, the term "acquire" is used as a concept that does not necessarily require a request.

手順の始めに、ユーザが情報アプリ43を起動する(A01)。情報アプリ43は、ユーザの指示に応じて、各種の情報をディスプレイ13aに表示させる(A02)。表示中の情報に基づく画像を印刷させたい場合、ユーザは、情報アプリ43のメニューから印刷を選択する(A03)。情報アプリ43は、印刷の選択を受け付けると、OS21の汎用印刷プログラム41に印刷設定画面の表示要求と印刷対象の画像データを送る(A04)。情報アプリ43は、自身の能力に応じたファイル形式で印刷対象の画像データを送信する。よって、汎用印刷プログラム41は、情報アプリ43などのデータ送信元の能力に応じたファイル形式で印刷対象となる画像の画像データを受け取る。At the beginning of the procedure, the user launches the information application 43 (A01). The information application 43 displays various information on the display 13a in response to user instructions (A02). If the user wants to print an image based on the displayed information, the user selects print from the menu of the information application 43 (A03). When the information application 43 accepts the print selection, it sends a request to display a print settings screen and image data to be printed to the general-purpose printing program 41 of the OS 21 (A04). The information application 43 sends the image data to be printed in a file format that suits its own capabilities. Therefore, the general-purpose printing program 41 receives the image data of the image to be printed in a file format that suits the capabilities of the data sender, such as the information application 43.

汎用印刷プログラム41は、表示要求がされたことに応じて、汎用印刷設定画面をディスプレイ13aに表示させる(A06)。汎用印刷設定画面は、印刷設定の指示や印刷実行の指示を受け付ける画面である。汎用印刷設定画面では、印刷に関する各種の設定項目の設定内容が表示され、A04にて情報アプリ43から受け取った画像データに基づいてプレビュー表示が実行され、印刷に関する各種の設定を受け付ける。In response to a display request, the general-purpose printing program 41 displays a general-purpose printing setting screen on the display 13a (A06). The general-purpose printing setting screen is a screen that accepts instructions for print settings and instructions for printing. The general-purpose printing setting screen displays the settings for various printing-related setting items, displays a preview based on the image data received from the information application 43 in A04, and accepts various printing-related settings.

また、汎用印刷プログラム41は、汎用印刷設定画面を介して、印刷を実行するプリンタの選択を受け付ける。汎用印刷プログラム41は、印刷を実行するプリンタとしてプリンタ2の選択を受け付けると(A07)、補助プログラム42を起動して、プリンタの選択に対応する処理を要求する(A08)。A08では、汎用印刷プログラム41は、プリンタの選択時に設定されていた印刷設定の情報を、補助プログラム42に渡してもよい。The general-purpose printing program 41 also accepts the selection of the printer to be used for printing via the general-purpose printing settings screen. When the general-purpose printing program 41 accepts the selection of printer 2 as the printer to be used for printing (A07), it launches the auxiliary program 42 and requests processing corresponding to the printer selection (A08). In A08, the general-purpose printing program 41 may pass the print setting information that was set when the printer was selected to the auxiliary program 42.

なお、汎用印刷プログラム41は、OS21にて通常使用するプリンタとしてプリンタ2が設定されている場合には、プリンタ2が選択された状態で汎用印刷設定画面を表示し(A06)、補助プログラム42を起動する(A08)。すなわち、OS21によってプリンタ2が自動的に選択され、汎用印刷プログラム41は、プリンタ2の選択に基づいて、A08を実行する。この場合、ユーザによるA07の操作は不要である。When printer 2 is set as the printer to be normally used by OS 21, the general-purpose printing program 41 displays the general-purpose printing setting screen with printer 2 selected (A06) and starts the auxiliary program 42 (A08). In other words, printer 2 is automatically selected by OS 21, and the general-purpose printing program 41 executes A08 based on the selection of printer 2. In this case, the user does not need to operate A07.

また、汎用印刷プログラム41が汎用印刷設定画面を表示する代わりに、情報アプリ43が汎用印刷設定画面を表示させる構成でも良い。その場合、情報アプリ43は、A03で印刷が選択されたことに応じて汎用印刷プログラム41を起動し、汎用印刷設定画面に表示させるためのデータを汎用印刷プログラム41から取得して、汎用印刷設定画面をディスプレイ13aに表示させる。そして、情報アプリ43は、プリンタ2が選択されていることに応じて、もしくは、A07にてプリンタ2が選択されたことに応じて、選択されたプリンタの情報を汎用印刷プログラム41に渡す。これにより、汎用印刷プログラム41は、A08にて、補助プログラム42を起動する。Alternatively, instead of the general-purpose printing program 41 displaying the general-purpose printing setting screen, the information application 43 may be configured to display the general-purpose printing setting screen. In this case, the information application 43 launches the general-purpose printing program 41 in response to printing being selected in A03, obtains data to be displayed on the general-purpose printing setting screen from the general-purpose printing program 41, and displays the general-purpose printing setting screen on the display 13a. Then, in response to printer 2 being selected or printer 2 being selected in A07, the information application 43 passes information about the selected printer to the general-purpose printing program 41. As a result, the general-purpose printing program 41 launches the auxiliary program 42 in A08.

補助プログラム42は、起動されたことに応じて、OS21に対して選択されたプリンタの能力情報を要求する(A11)。OS21は、プリンタ2が選択されていることから、プリンタ2に能力情報を要求する取得要求を送信し、その取得要求に応じてプリンタ2から送信される能力情報を受信することで、プリンタ2から能力情報を取得する(A12)。A12は、第2取得処理の一例である。OS21は、選択されたプリンタ、すなわちプリンタ2から取得した能力情報を補助プログラム42に渡す(A13)。When auxiliary program 42 is started, it requests the OS 21 for the capability information of the selected printer (A11). Because printer 2 is selected, OS 21 sends an acquisition request to printer 2 requesting the capability information, and receives the capability information sent from printer 2 in response to the acquisition request, thereby acquiring the capability information from printer 2 (A12). A12 is an example of a second acquisition process. OS 21 passes the capability information acquired from the selected printer, i.e., printer 2, to auxiliary program 42 (A13).

OS21は、例えば、IPP(internet printing protocolの略)に応じた通信によって、選択されたプリンタとの通信を行う。なお、補助プログラム42は、OS21に能力情報を要求する代わりに、例えば、選択されたプリンタのIPアドレス等の接続情報をOS21から取得し、MIB(Management Information Baseの略)を使って、選択されたプリンタから直接、能力情報を取得しても良い。OS21 communicates with the selected printer using, for example, IPP (Internet Printing Protocol) communications. Instead of requesting capability information from OS21, auxiliary program 42 may obtain connection information, such as the selected printer's IP address, from OS21 and use the MIB (Management Information Base) to obtain the capability information directly from the selected printer.

プリンタ2から取得される能力情報には、印刷設定として設定可能なパラメータの情報が含まれる。また、能力情報には、例えば、ステータス情報、消耗品の残量情報、装着されているトレイの情報、トレイごとに設定されている用紙の用紙情報、対応可能な印刷解像度の情報、が含まれていてもよい。また、能力情報には、プリンタのモデル情報やファームウェアのバージョン情報が含まれていてもよい。本形態の能力情報には、PDFのデータに対応しているか否かを示す情報が含まれる。PDFのデータに対応しているか否かを示す情報は、PDFのデータに対応しているか否かを直接的に示す情報であってもよいし、プリンタのモデル等、PDFのデータに対応しているか否かの判定に利用できる情報であってもよい。また、PDFに対応する場合であっても、バージョンによって対応可否が異なる場合、PDFのデータに対応しているか否かを示す情報に、そのバージョンによる対応可否に関する情報を含めてもよい。PDFは、所定のファイル形式の一例であり、PDFのバージョンは、所定のファイル形式の種類の一例である。The capability information acquired from printer 2 includes information on parameters that can be set as print settings. The capability information may also include, for example, status information, information on remaining consumables, information on installed trays, paper information for each tray, and information on supported print resolutions. The capability information may also include printer model information and firmware version information. The capability information in this embodiment includes information indicating whether PDF data is supported. The information indicating whether PDF data is supported may directly indicate whether PDF data is supported, or may be information such as the printer model that can be used to determine whether PDF data is supported. Even if PDF is supported, if compatibility varies depending on the version, the information indicating whether PDF data is supported may include information on whether compatibility depends on the version. PDF is an example of a specified file format, and a PDF version is an example of a type of specified file format.

能力情報を取得した補助プログラム42は、プリンタ判別処理を行う(A14)。プリンタ判別処理は、能力情報に含まれるPDFのデータに対応しているか否かを示す情報に基づいて、選択されたプリンタ、すなわちプリンタ2がPDFに対応可能か否かを判別するための処理である。A14は、第2判断処理の一例である。さらに、補助プログラム42は、登録可否情報46をメモリ12から読み出す(A15)。After acquiring the capability information, the auxiliary program 42 performs a printer determination process (A14). The printer determination process is a process for determining whether the selected printer, i.e., printer 2, is compatible with PDF based on the information contained in the capability information indicating whether the printer is compatible with PDF data. A14 is an example of a second determination process. Furthermore, the auxiliary program 42 reads the registration availability information 46 from the memory 12 (A15).

補助プログラム42は、選択されたプリンタがPDFに対応可能であり、かつ、登録可否情報46がONに設定されている場合(alt:PDF対応可かつ登録可否情報ON)、汎用印刷プログラム41に対して、パススルー登録を実行する(A16)。A16は登録処理の一例である。パススルー登録は、補助プログラムごとに汎用印刷プログラム41に受け付けられる。そのため、補助プログラム42によるパススルー登録後、補助プログラム42に関連付けられたプリンタが選択されている場合には、補助プログラム42からのパススルー登録が有効になる。一方、補助プログラム42に関連付けられていないプリンタが選択されている場合には、補助プログラム42からのパススルー登録が有効にならない。なお、既にパススルー登録済みである場合には、A16を省略してもよい。If the selected printer is PDF-compatible and the registration availability information 46 is set to ON (alt: PDF-compatible and registration availability information ON), the auxiliary program 42 executes pass-through registration for the general-purpose printing program 41 (A16). A16 is an example of the registration process. Pass-through registration is accepted by the general-purpose printing program 41 for each auxiliary program. Therefore, if a printer associated with the auxiliary program 42 is selected after pass-through registration by the auxiliary program 42, the pass-through registration from the auxiliary program 42 becomes valid. On the other hand, if a printer not associated with the auxiliary program 42 is selected, the pass-through registration from the auxiliary program 42 does not become valid. Note that if pass-through registration has already been completed, A16 may be omitted.

一方、補助プログラム42は、選択されたプリンタがPDF対応不可、または、登録可否情報46がOFFに設定されている場合(alt:PDF対応不可または登録可否情報OFF)、パススルー登録を実行せず、パススルー登録を解除する処理を実行する(A17)。つまり、補助プログラム42は、パススルー登録の実行を制限する。A17は、解除処理の一例である。なお、既にパススルー解除済みあるいはパススルー登録を行っていない場合には、A17を省略してもよい。On the other hand, if the selected printer is not PDF-compatible or the registration availability information 46 is set to OFF (alt: PDF not compatible or registration availability information OFF), the auxiliary program 42 does not perform pass-through registration and executes processing to cancel the pass-through registration (A17). In other words, the auxiliary program 42 restricts the execution of pass-through registration. A17 is an example of the cancellation processing. Note that if pass-through has already been canceled or pass-through registration has not been performed, A17 may be omitted.

[印刷実行時の手順]
続いて、汎用印刷プログラム41の汎用印刷設定画面を介して印刷実行の指示を受け付けた場合の各プログラムによる手順について、図3のシーケンス図を参照して説明する。図3に示すシーケンス図では、プリンタ2が選択された状態で印刷実行の指示を受け付けた場合の動作について示している。
[Procedure for printing]
Next, the procedures performed by each program when a print command is received via the general-purpose print setting screen of the general-purpose print program 41 will be described with reference to the sequence diagram in Fig. 3. The sequence diagram in Fig. 3 shows the operation when a print command is received with the printer 2 selected.

例えば図2のA06によって表示される汎用印刷設定画面では、印刷実行ボタンが設けられており、その印刷実行ボタンへの操作によって印刷実行の指示を受け付ける。汎用印刷設定画面は、情報アプリ43からの要求によって表示されていることから、汎用印刷設定画面への操作は、情報アプリ43が受け付けることを意味する。そのため、本形態では、印刷実行の指示は、情報アプリ43によって受け付けられ(D01)、その指示に応じて情報アプリ43から汎用印刷プログラム41に対して印刷指示が出力されることになる(D02)。なお、情報アプリ43が汎用印刷設定画面とは別に印刷実行の指示を直接受け付けてもよく、その場合も、その指示に応じて情報アプリ43から汎用印刷プログラム41に対して印刷指示が出力される。For example, the general-purpose print setting screen displayed by A06 in FIG. 2 has a print execution button, and operation of the print execution button accepts a print execution instruction. Because the general-purpose print setting screen is displayed in response to a request from the information application 43, this means that operations on the general-purpose print setting screen are accepted by the information application 43. Therefore, in this embodiment, the print execution instruction is accepted by the information application 43 (D01), and in response to that instruction, the information application 43 outputs a print instruction to the general-purpose print program 41 (D02). Note that the information application 43 may also directly accept a print execution instruction separately from the general-purpose print setting screen, and in that case, a print instruction is also output from the information application 43 to the general-purpose print program 41 in response to that instruction.

汎用印刷プログラム41は、情報アプリ43から印刷指示を受け付けると、補助プログラム42を起動し、図2のA04にて情報アプリ43から渡された画像データと、汎用印刷設定画面を介して受け付けた印刷設定と、を補助プログラム42に渡す(D03)。そして、補助プログラム42は、渡された画像データについてファイル形式およびファイル形式のバージョンを判別する(D04)。When the general-purpose printing program 41 receives a print instruction from the information application 43, it launches the auxiliary program 42 and passes the image data passed from the information application 43 in A04 of FIG. 2 and the print settings received via the general-purpose print settings screen to the auxiliary program 42 (D03). The auxiliary program 42 then determines the file format and file format version of the passed image data (D04).

汎用印刷プログラム41は、パススルー登録の有無や印刷対象の画像データのファイル形式によって、情報アプリ43から渡された画像データの取り扱いが異なる。すなわち、図2のA16にてパススルー登録が補助プログラム42によって実行され、かつ、情報アプリ43からPDFの画像データが渡された場合、汎用印刷プログラム41は、PDFの画像データをそのまま補助プログラム42に渡す。The general-purpose printing program 41 handles image data passed from the information application 43 differently depending on whether pass-through registration is performed and the file format of the image data to be printed. That is, if pass-through registration is performed by the auxiliary program 42 at A16 in Figure 2 and PDF image data is passed from the information application 43, the general-purpose printing program 41 passes the PDF image data to the auxiliary program 42 as is.

一方、パススルー登録が補助プログラム42によって実行されていない場合、あるいはパススルー登録が補助プログラム42によって解除されている場合、あるいは、情報アプリ43から渡された画像データのファイル形式がPDFでない場合、汎用印刷プログラム41は、情報アプリ43から渡された画像データから中間データを生成する。汎用印刷プログラム41は、その生成された中間データを画像データとして補助プログラム42に渡す。情報アプリ43から渡される画像データは種々のタイプのものであり、汎用印刷プログラム41は、印刷対象の画像データを、印刷データの生成に適した中間データに変換する。中間データは、例えば、XPSデータである。On the other hand, if pass-through registration has not been performed by the auxiliary program 42, or if pass-through registration has been canceled by the auxiliary program 42, or if the file format of the image data passed from the information application 43 is not PDF, the general-purpose printing program 41 generates intermediate data from the image data passed from the information application 43. The general-purpose printing program 41 passes the generated intermediate data to the auxiliary program 42 as image data. The image data passed from the information application 43 can be of various types, and the general-purpose printing program 41 converts the image data to be printed into intermediate data suitable for generating print data. The intermediate data is, for example, XPS data.

D04による判別結果がPDFの場合(alt:PDF)、補助プログラム42は、プリンタのモデルを取得する(D11)。プリンタのモデルは、図2のA11、A12、A13の手順と同様に、プリンタから能力情報を取得し、その能力情報に基づいて取得してもよいし、A13にて取得した能力情報をメモリ12に保存しておき、保存した能力情報を読み出してもよい。また、プリンタ2がモデルを示すモデル情報を応答する機能を有している場合には、補助プログラム42からプリンタ2に直接そのモデル情報を要求してもよい。D11は、第1取得処理の一例である。If the result of the determination in D04 is PDF (alt:PDF), the auxiliary program 42 acquires the printer model (D11). The printer model may be acquired based on capability information acquired from the printer, as in steps A11, A12, and A13 of FIG. 2, or the capability information acquired in A13 may be saved in memory 12 and the saved capability information may be read out. Also, if the printer 2 has the function of responding with model information indicating the model, the auxiliary program 42 may directly request that model information from the printer 2. D11 is an example of a first acquisition process.

また、補助プログラム42は、D11にて取得したモデルについて、PDFのバージョンに関する対応可否を取得する(D12)。D12では、例えば補助プログラム42が、図4に示すように、プリンタのモデルと、PDFのバージョンに関する対応可否と、が関連付けられたバージョン対応テーブル421を有しており、バージョン対応テーブル421を参照することで、プリンタ2のモデルで対応可能なPDFのバージョンを取得する。なお、バージョン対応テーブル421がサーバにある場合、そのサーバにアクセスすることで、バージョン対応テーブル421を取得してもよい。あるいはそのサーバにプリンタ2のモデルを送信し、対応可能なバージョンについての情報を受信するように構成してもよい。バージョン対応テーブル421は、テーブルの一例である。補助プログラム42がバージョン対応テーブル421を有することで、プリンタ2はPDFの対応可能バージョンに関する情報を記憶しておく必要が無く、プリンタのメモリへの負担が少ない。The auxiliary program 42 also obtains whether the model obtained in D11 is compatible with PDF versions (D12). In D12, for example, the auxiliary program 42 has a version compatibility table 421 that associates printer models with PDF version compatibility, as shown in FIG. 4, and references the version compatibility table 421 to obtain PDF versions compatible with the printer 2 model. If the version compatibility table 421 is on a server, the version compatibility table 421 may be obtained by accessing the server. Alternatively, the printer 2 model may be sent to the server and information about compatible versions may be received. The version compatibility table 421 is an example of a table. By having the version compatibility table 421 in the auxiliary program 42, the printer 2 does not need to store information about compatible PDF versions, reducing the burden on the printer's memory.

また、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から渡されたPDFの画像データを解析し、PDFのバージョンを抽出する(D13)。D12とD13とは逆順であっても同時であってもよい。The auxiliary program 42 also analyzes the PDF image data passed from the general-purpose printing program 41 and extracts the PDF version (D13). D12 and D13 may be performed in reverse order or simultaneously.

D12およびD13の後、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から渡されたPDFの画像データのバージョンと、プリンタ2で対応可能なバージョンと、を照合して、汎用印刷プログラム41から渡されたPDFの画像データを、プリンタ2が印刷できるか否かを判定する(D14)。D14は、第1判断処理の一例である。After D12 and D13, the auxiliary program 42 compares the version of the PDF image data passed from the general-purpose printing program 41 with the versions supported by the printer 2, and determines whether the printer 2 can print the PDF image data passed from the general-purpose printing program 41 (D14). D14 is an example of a first determination process.

なお、プリンタ2から取得される能力情報に、プリンタ2で対応可能なPDFのバージョンを示すバージョン情報まで含まれている場合、D11およびD12に代えてそのバージョン情報を取得し(第1取得処理の一例)、取得したバージョン情報を用いてD14の判定を行うとよい。Note that if the capability information acquired from Printer 2 also includes version information indicating the PDF version supported by Printer 2, that version information can be acquired instead of D11 and D12 (an example of a first acquisition process), and the acquired version information can be used to make the determination in D14.

D14によって、汎用印刷プログラム41から渡されたPDFの画像データを、プリンタ2が印刷できないと判定された場合(alt:印刷不可)、補助プログラム42は、PDFの画像データに基づく印刷データを生成する(D15)。すなわち、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から渡されたPDFのデータから、プリンタ2で対応可能なPDLのデータである印刷データを生成する。D15は、生成処理の一例である。一方、D14によって、汎用印刷プログラム41から渡されたPDFの画像データを、プリンタ2が印刷できると判定された場合、補助プログラム42は、印刷データを生成しない。If D14 determines that the printer 2 cannot print the PDF image data passed from the general-purpose printing program 41 (alt: cannot print), the auxiliary program 42 generates print data based on the PDF image data (D15). That is, the auxiliary program 42 generates print data, which is PDL data compatible with the printer 2, from the PDF data passed from the general-purpose printing program 41. D15 is an example of the generation process. On the other hand, if D14 determines that the printer 2 can print the PDF image data passed from the general-purpose printing program 41, the auxiliary program 42 does not generate print data.

また、D04による判別結果がPDFでないファイル形式、すなわち中間データである場合(alt:非PDF)、補助プログラム42は、渡された中間データに基づく印刷データを生成する(D21)。すなわち、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41によって加工された中間データにラスタライズを実行し、印刷対象の画像を示す印刷データを生成する。D21にて生成される印刷データは、例えば、プリンタ2が対応可能なPDLデータである。Furthermore, if the result of the determination in D04 is a file format other than PDF, i.e., intermediate data (alt: non-PDF), the auxiliary program 42 generates print data based on the intermediate data passed to it (D21). That is, the auxiliary program 42 rasterizes the intermediate data processed by the general-purpose printing program 41, and generates print data representing the image to be printed. The print data generated in D21 is, for example, PDL data that the printer 2 can handle.

補助プログラム42は、D03にて渡されたPDFの画像データ、あるいは、D15ないしD21にて生成された印刷データを含む印刷ジョブに、印刷設定を示す情報を付与する(D31)。付与する印刷設定は、例えば、プリンタ固有の印刷設定である。汎用印刷プログラム41は、汎用的な印刷設定をサポートし、プリンタ固有の印刷設定をサポートしていない。汎用印刷プログラム41がサポートする印刷設定の例としては、部数、両面印刷、カラー印刷、給紙トレイ、用紙種類、用紙サイズ、割り付け印刷(Nin1)などがある。プリンタ固有の印刷設定としては、例えば、ウォータマーク、節約印刷、PIN設定、ポスター印刷、小冊子印刷、ステープルなどの後処理に関する印刷設定がある。The auxiliary program 42 adds information indicating print settings to the PDF image data passed in D03 or to the print job containing the print data generated in D15 or D21 (D31). The added print settings are, for example, printer-specific print settings. The general-purpose print program 41 supports general-purpose print settings, but does not support printer-specific print settings. Examples of print settings supported by the general-purpose print program 41 include the number of copies, double-sided printing, color printing, paper tray, paper type, paper size, and layout printing (N in 1). Printer-specific print settings include, for example, print settings related to post-processing such as watermarks, economy printing, PIN settings, poster printing, booklet printing, and stapling.

補助プログラム42は、印刷設定を付与した印刷ジョブを、選択されたプリンタ2に送信し(D32)、汎用印刷プログラム41に対してD03による処理の終了通知を返す(D33)。印刷ジョブを受信したプリンタ2は、受信した印刷ジョブに基づく印刷を実行する(D34)。これにより、印刷物が生成される。なお、プリンタ2は、印刷ジョブを取得する際に、PIN情報に基づく権限認証を行ってもよい。The auxiliary program 42 sends the print job with the print settings to the selected printer 2 (D32) and returns a notification of completion of processing by D03 to the general-purpose printing program 41 (D33). The printer 2 that receives the print job executes printing based on the received print job (D34). This results in the creation of a printed document. Note that the printer 2 may also perform authorization authentication based on PIN information when acquiring the print job.

本実施形態において、プリンタ2がPDFに対応可能であった場合、補助プログラム42は、印刷対象の画像データがプリンタ2で対応可能なバージョンのPDFであれば、D32にてそのままそのPDFをプリンタ2に送信することになる。このPDFをそのままプリンタ2に送信する処理が第1送信処理の一例になる。プリンタ2は、PDFの画像データを含む印刷ジョブを受信した場合、ファイル形式を変換しなくても、PDFの画像データをそのまま印刷することができる。このように、本実施形態の印刷システム100では、プリンタ2が画像データのPDFのバージョンに対応できる場合に、画像データがPDF→中間データ→PDFのように変換されなくなり、無駄な処理を省略できる。また、ファイル形式の変換に伴う画質の劣化が抑制される。In this embodiment, if printer 2 is compatible with PDF, and the image data to be printed is a PDF version compatible with printer 2, auxiliary program 42 will send the PDF directly to printer 2 in D32. This process of sending PDF directly to printer 2 is an example of a first transmission process. When printer 2 receives a print job containing PDF image data, it can print the PDF image data as is, without converting the file format. In this way, in the printing system 100 of this embodiment, if printer 2 is compatible with the PDF version of the image data, the image data will not be converted from PDF to intermediate data to PDF, eliminating unnecessary processing. In addition, deterioration in image quality that accompanies file format conversion is suppressed.

また、PDFの画像データであっても、その画像データのPDFのバージョンにプリンタ2が対応していない場合、補助プログラム42は、D15にてプリンタ2が対応可能な印刷データを生成し、D32にてその印刷データをプリンタ2に送信することになる。この印刷データを送信する処理が第2送信処理の一例になる。プリンタ2は、対応可能な印刷データを受信することになるため、その印刷データに基づく印刷を実行できる。このように、本実施形態の印刷システム100では、プリンタ2が画像データのPDFのバージョンに対応できない場合であっても、プリンタ2で対応可能な印刷データに変換されてプリンタ2に渡されることになるため、プリンタ2でのエラーの発生が抑制され、ユーザが印刷物を得られる可能性が高まる。Furthermore, even if the image data is PDF, if the printer 2 does not support the PDF version of that image data, the auxiliary program 42 will generate print data that the printer 2 can support in D15 and send that print data to the printer 2 in D32. This process of sending print data is an example of a second transmission process. Because the printer 2 receives print data that it can support, it can print based on that print data. In this way, in the printing system 100 of this embodiment, even if the printer 2 cannot support the PDF version of the image data, the data is converted into print data that the printer 2 can support and passed to the printer 2, thereby reducing the occurrence of errors on the printer 2 and increasing the likelihood that the user will be able to obtain a printed product.

一方、プリンタ2がPDFに対応不可であった場合、補助プログラム42はパススルー登録を行わないため、汎用印刷プログラム41から中間データを受け取り、D21にてプリンタ2が対応可能な印刷データを生成し、D32にてその印刷データをプリンタ2に送信することになる。中間データは、汎用印刷プログラム41によって、各種のプリンタのベンダによって提供される複数種類のモデルのプリンタが共通に利用できるファイル形式で生成されている。よって、情報アプリ43から出力された画像データが、プリンタ2で対応できないファイル形式であるとしても、プリンタ2は、中間データに基づく印刷データを受信して印刷することができる。この場合も、プリンタ2は、PDFの画像データを含む印刷ジョブを実行する場合と同様、印刷ジョブに付与された印刷設定に基づく印刷を行うことができる。On the other hand, if printer 2 does not support PDF, auxiliary program 42 will not perform pass-through registration, and will instead receive intermediate data from general-purpose printing program 41, generate print data that printer 2 can support in D21, and send that print data to printer 2 in D32. The intermediate data is generated by general-purpose printing program 41 in a file format that can be used by multiple models of printers provided by various printer vendors. Therefore, even if the image data output from information application 43 is in a file format that printer 2 cannot support, printer 2 can receive and print print data based on the intermediate data. In this case, printer 2 can print based on the print settings assigned to the print job, just as when executing a print job that includes PDF image data.

なお、プリンタ2への印刷ジョブの送信は、補助プログラム42が行わず、汎用印刷プログラム41が行っても良い。つまり、補助プログラム42は、生成した印刷データを、プリンタ2を送信先としてPC1から送信されるように、汎用印刷プログラム41に渡しても良い。その場合、汎用印刷プログラム41は、補助プログラム42から受け取った印刷データ等をプリンタ2に送信する。Note that the print job may be sent to printer 2 by the general-purpose printing program 41, rather than by the auxiliary program 42. In other words, the auxiliary program 42 may pass the generated print data to the general-purpose printing program 41 so that it is sent from PC 1 to printer 2 as the destination. In this case, the general-purpose printing program 41 sends the print data, etc. received from the auxiliary program 42 to printer 2.

以上詳細に説明したように第1実施形態の汎用印刷プログラム41では、PDFについて中間データを生成しないファイル形式としてパススルー登録されていると、印刷対象の画像データがPDFであった場合に、汎用印刷プログラム41からそのPDFの画像データがそのまま補助プログラム42に渡される。そこで、補助プログラム42は、PDFの画像データが渡された場合、渡された画像データのPDFのバージョンにプリンタ2が対応可能であればその画像データを含む印刷ジョブをプリンタ2に送信する。これにより、プリンタ2が印刷対象のPDFの画像データのバージョンも含めて対応可能であれば、印刷対象の画像データが中間データに変換されることなくプリンタ2に渡されることになるため、処理が冗長にならず、画質の劣化も抑制される。一方で、プリンタ2の都合でそのバージョンに対応できない場合には、PDFの画像データをそのまま送信せず、印刷データに変換したものをプリンタ2に送信する。そのため、プリンタ2において、画像データに対応できないことに起因するエラーは発生に難い。As explained in detail above, in the general-purpose printing program 41 of the first embodiment, if PDF is registered as a pass-through file format that does not generate intermediate data, and the image data to be printed is PDF, the PDF image data is passed directly from the general-purpose printing program 41 to the auxiliary program 42. When PDF image data is passed, the auxiliary program 42 sends a print job including the image data to the printer 2 if the printer 2 is compatible with the PDF version of the passed image data. As a result, if the printer 2 is compatible with the version of the PDF image data to be printed, the image data to be printed is passed to the printer 2 without being converted into intermediate data, thereby avoiding redundant processing and minimizing degradation of image quality. On the other hand, if the printer 2 is unable to support the version, the PDF image data is not sent directly, but is converted into print data and sent to the printer 2. This reduces the likelihood of errors occurring in the printer 2 due to its inability to support the image data.

[第2実施形態]
[印刷実行時の手順]
続いて、本明細書にて開示するサポートプログラムおよび印刷システムの第2実施形態について説明する。図5は、印刷が選択された場合の手順の例を示すシーケンス図である。第2実施形態では、汎用印刷プログラム41から渡された画像データがPDFであってそのPDFが印刷不可と判定された場合に、印刷をキャンセルする。この点、印刷をキャンセルせず、PDFの画像データをプリンタ2で対応可能な印刷データに変換する第1実施形態と相違する。ここでは、第1実施形態と相違する点を中心に説明する。なお、第2実施形態において第1実施形態と共通する構成あるいは処理には、第1実施形態と同じ符号を使用し、説明を適宜省略する。
Second Embodiment
[Procedure for printing]
Next, a second embodiment of the support program and printing system disclosed in this specification will be described. FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of the procedure when printing is selected. In the second embodiment, if the image data passed from the general-purpose printing program 41 is PDF and it is determined that the PDF cannot be printed, printing is canceled. This differs from the first embodiment, in which printing is not canceled and the PDF image data is converted into print data compatible with the printer 2. Here, the differences from the first embodiment will be mainly described. Note that the same reference numerals as in the first embodiment are used for configurations or processes in the second embodiment that are common to the first embodiment, and descriptions thereof will be omitted as appropriate.

第2実施形態では、図5に示すように、D04による判別結果がPDFであり(alt:PDF)、D14によって、汎用印刷プログラム41から渡されたPDFの画像データを、プリンタ2が印刷できないと判定された場合(alt:印刷不可)、補助プログラム42は、印刷データを生成せず、印刷をキャンセルすることを通知するキャンセルメッセージをディスプレイ13aに表示させる(D16)。In the second embodiment, as shown in FIG. 5, if the determination result in D04 is PDF (alt: PDF) and D14 determines that the printer 2 cannot print the PDF image data passed from the general-purpose printing program 41 (alt: cannot print), the auxiliary program 42 does not generate print data and displays a cancellation message on the display 13a notifying that printing will be canceled (D16).

そして、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41に対して印刷のキャンセルを要求する(D17)。汎用印刷プログラム41は、キャンセルが要求されると、印刷指示に基づく処理をキャンセルする。また、補助プログラム42は、登録可否情報46にOFFを設定する(D18)。また、補助プログラム42は、D18にて汎用印刷プログラム41に対してパススルー登録の解除を要求してもよい。D16、D17、D18の処理の実行順序は問わない。D16は、通知処理の一例であり、D17は、キャンセル処理の一例であり、D18は、解除処理の一例である。The auxiliary program 42 then requests the general-purpose printing program 41 to cancel printing (D17). When the cancellation is requested, the general-purpose printing program 41 cancels the processing based on the print instruction. The auxiliary program 42 also sets the registration availability information 46 to OFF (D18). The auxiliary program 42 may also request the general-purpose printing program 41 to cancel the pass-through registration in D18. The order in which the processing of D16, D17, and D18 is performed does not matter. D16 is an example of notification processing, D17 is an example of cancellation processing, and D18 is an example of release processing.

D16、D17、およびD18の後は、補助プログラム42は、D31以降の処理を実行せずに、汎用印刷プログラム41に対してD03による処理の終了通知を応答する(D19)。すなわち、汎用印刷プログラム41から渡された画像データに基づく印刷ジョブをプリンタ2に送信しない。After D16, D17, and D18, the auxiliary program 42 does not execute the processes from D31 onwards, but instead sends a notification of completion of the process by D03 to the general-purpose printing program 41 (D19). In other words, it does not send the print job based on the image data passed from the general-purpose printing program 41 to the printer 2.

登録可否情報46にOFFを設定することで、以降、汎用印刷設定画面にてプリンタ2を選択した場合に、図2のA17にてパススルー登録が解除される。そして、その後に印刷指示が入力され、同じPDFの画像データが渡されたとしても、汎用印刷プログラム41からは中間データに変換された画像データが渡される。そのため、D21にて中間データに基づく印刷データが生成され、その印刷データがプリンタ2に送信されることになる。そのため、プリンタ2での印刷が可能になる。なお、上述したようにその後の印刷指示によって印刷が可能になるため、D16にて通知されるメッセージには、もう一度印刷ボタンを操作することの案内を含めてもよい。By setting the registration availability information 46 to OFF, when Printer 2 is subsequently selected on the general-purpose print settings screen, the pass-through registration is cancelled at A17 in Figure 2. Even if a print instruction is subsequently entered and the same PDF image data is passed, the general-purpose print program 41 passes image data converted into intermediate data. As a result, print data based on the intermediate data is generated at D21, and this print data is sent to Printer 2. As a result, printing on Printer 2 becomes possible. Note that, as described above, printing becomes possible with a subsequent print instruction, so the message notified at D16 may include guidance to operate the print button again.

なお、D04による判別結果がPDFであり(alt:PDF)、D14によって、汎用印刷プログラム41から渡されたPDFの画像データを、プリンタ2が印刷できると判定された場合、D16からD19を実行せず、第1実施形態と同様に、補助プログラム42は、D03にて渡されたPDFの画像データを含む印刷ジョブに、印刷設定を示す情報を付与し(図3のD31)、印刷設定を付与した印刷ジョブを、選択されたプリンタ2に送信し(図3のD32)、汎用印刷プログラム41に対してD03による処理の終了通知を返す(図3のD33)。Note that if the determination result in D04 is PDF (alt:PDF) and D14 determines that the printer 2 can print the PDF image data passed from the general-purpose printing program 41, D16 to D19 are not executed, and, as in the first embodiment, the auxiliary program 42 adds information indicating print settings to the print job containing the PDF image data passed in D03 (D31 in Figure 3), sends the print job with the print settings added to the selected printer 2 (D32 in Figure 3), and returns a notification of completion of processing by D03 to the general-purpose printing program 41 (D33 in Figure 3).

以上詳細に説明したように第2実施形態では、プリンタ2が印刷対象のPDFのバージョンに対応しない場合には、補助プログラム42が印刷をキャンセルし、パススルー登録を解除することで、プリンタ2で対応しない画像データが送信されてプリンタ2でエラーが発生することが抑制される。さらに次回の印刷指示があった場合、汎用印刷プログラム41からPDFの画像データではなく中間データが渡されることで、その中間データに基づく印刷データがプリンタ2に渡されることになるため、次回の印刷指示ではプリンタ2による印刷が可能になる。As explained in detail above, in the second embodiment, if printer 2 does not support the version of the PDF to be printed, auxiliary program 42 cancels printing and cancels the pass-through registration, thereby preventing image data that is not supported by printer 2 from being sent and causing an error on printer 2. Furthermore, when the next print instruction is given, intermediate data is passed from general-purpose print program 41 instead of PDF image data, and print data based on that intermediate data is passed to printer 2, making it possible for printer 2 to print at the next print instruction.

また、第2実施形態では、第1実施形態のようにPDFの画像データから印刷データを生成する場合と比較して、PDFから印刷データを生成する処理を実装する必要が無く、補助プログラム42の実装負荷が少ない。一方で、第1実施形態のようにPDFの画像データから印刷データを生成すると、印刷のために印刷指示を再度入力する手間がなく、プリンタ2で印刷物を早期に入手できる可能性が高まる。Furthermore, in the second embodiment, compared to generating print data from PDF image data as in the first embodiment, there is no need to implement processing to generate print data from PDF, and the implementation load on the auxiliary program 42 is light. On the other hand, when generating print data from PDF image data as in the first embodiment, there is no need to re-enter print instructions for printing, and the likelihood of quickly obtaining printed material on the printer 2 is increased.

なお、本明細書に開示される実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本明細書に開示される技術は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、PC1に接続される装置は、プリンタに限らず、複合機、複写機、FAX装置といった印刷機能を有する装置であればよい。また、プリンタ2と接続する装置は、PCに限らず、PDA(パーソナルデジタルアシスタント)やスマートフォンといったプリンタを制御できる装置であればよい。The embodiments disclosed in this specification are merely examples and do not limit the present invention in any way. Naturally, the technology disclosed in this specification can be improved and modified in various ways without departing from the spirit of the invention. For example, the device connected to PC1 is not limited to a printer, but can be any device with printing capabilities, such as a multifunction device, copier, or fax machine. Furthermore, the device connected to Printer 2 is not limited to a PC, but can be any device capable of controlling a printer, such as a PDA (personal digital assistant) or smartphone.

また、実施の形態では、PDFについてパススルー登録が可能であるが、PDF以外のファイル形式についてもパススルー登録、すなわち汎用印刷プログラム41が中間データを生成しないようにしてもよい。この場合、1つのパススルー登録で複数のファイル形式を中間データを生成しないファイル形式として汎用印刷プログラム41に登録してもよいし、ファイル形式を指定してパススルー登録を実行できてもよい。すなわち、ファイル形式ごとにパススルー登録できてもよい。Furthermore, in the embodiment, pass-through registration is possible for PDF, but pass-through registration may also be possible for file formats other than PDF, i.e., the general-purpose printing program 41 may not generate intermediate data. In this case, multiple file formats may be registered in the general-purpose printing program 41 as file formats for which intermediate data is not generated in one pass-through registration, or pass-through registration may be performed by specifying a file format. In other words, pass-through registration may be possible for each file format.

また、実施の形態では、プリンタの選択時にパススルー登録を実行しているが、パススルー登録を実行するタイミングは、これに限るものではない。例えば、補助プログラム42のインストール時、プリンタキューの作成時、印刷指示の受け付け時、がある。例えば印刷指示の受け付け時であれば、汎用印刷プログラム41から渡された印刷対象の画像データがPDFであればパススルー登録が行われていないと判断できることから、その場合に、選択されたプリンタがPDFに対応可能であり、かつ、登録可否情報46がONに設定されていることを条件として、パススルー登録を実行すればよい。なお、印刷指示の際に行う場合、印刷開始が遅延する可能性があるため、プリンタの選択時のように、印刷指示よりも前にパススルー登録を実行することで、パススルー登録に伴う印刷開始の遅延を抑制できる。In addition, in the embodiment, pass-through registration is performed when a printer is selected, but the timing for performing pass-through registration is not limited to this. For example, it can be performed when the auxiliary program 42 is installed, when a printer queue is created, or when a print instruction is received. For example, when a print instruction is received, if the image data to be printed passed from the general-purpose print program 41 is PDF, it can be determined that pass-through registration has not been performed. In that case, pass-through registration can be performed on the condition that the selected printer is PDF compatible and the registration availability information 46 is set to ON. Note that if pass-through registration is performed when a print instruction is received, there is a possibility that the start of printing will be delayed. Therefore, by performing pass-through registration before the print instruction, such as when a printer is selected, it is possible to reduce the delay in the start of printing that would otherwise be caused by pass-through registration.

また、実施の形態では、登録可否情報46をメモリ12に記憶し、登録可否情報にOFFが設定されている場合には、補助プログラム42は、パススルー登録を実行していないが、登録可否情報46を記憶せず、登録可否情報に関する判断を行わずに、選択されたプリンタがPDF対応可であれば、パススルー登録を実行してもよい。In addition, in the embodiment, the registration availability information 46 is stored in memory 12, and if the registration availability information is set to OFF, the auxiliary program 42 does not perform pass-through registration. However, it is also possible to perform pass-through registration if the selected printer is PDF compatible without storing the registration availability information 46 and without making a judgment regarding the registration availability information.

また、実施の形態では、プリンタの選択時、選択されたプリンタがPDF対応不可、または、登録可否情報46がOFFに設定されている場合(図2のalt:PDF対応可かつ登録可否情報ON)、補助プログラム42は、パススルー登録を解除しているが、パススルー登録を解除しなくてもよい。ただし、選択されたプリンタがPDF対応不可であればパススルー登録を解除することで、例えば登録可否情報46がONからOFFに変更された場合に、その変更にあった印刷手順を実現できる。Furthermore, in the embodiment, when selecting a printer, if the selected printer is not PDF-compatible or the registration availability information 46 is set to OFF (alt in Figure 2: PDF-compatible and registration availability information ON), the auxiliary program 42 cancels the pass-through registration, but it is not necessary to cancel the pass-through registration. However, by canceling the pass-through registration if the selected printer is not PDF-compatible, it is possible to implement a printing procedure that matches the change, for example, if the registration availability information 46 is changed from ON to OFF.

また、実施の形態では、プリンタの選択時、選択されたプリンタの能力情報を取得し、選択されたプリンタがPDF対応可であることを条件として、パススルー登録を実行しているが、選択されたプリンタがPDF対応可か不可かにかかわらず、パススルー登録を実行してもよい。ただし、選択されたプリンタがPDF対応可であることを条件としてパススルー登録を実行する、すなわち選択されたプリンタがPDF対応不可であればパススルー登録を実行しないことで、印刷対象の画像データがPDFであった場合に汎用印刷プログラム41から中間データが渡されることになり、選択プリンタにおいてPDFに対応できないためのエラーが発生し難くなる。Furthermore, in the embodiment, when a printer is selected, the capability information of the selected printer is obtained and pass-through registration is performed on the condition that the selected printer is PDF-compatible. However, pass-through registration may be performed regardless of whether the selected printer is PDF-compatible. However, by performing pass-through registration on the condition that the selected printer is PDF-compatible, i.e., by not performing pass-through registration if the selected printer is PDF-incompatible, intermediate data will be passed from the general-purpose printing program 41 if the image data to be printed is PDF, making it less likely that an error will occur due to the selected printer not being able to support PDF.

また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。Furthermore, in any of the flowcharts disclosed in the embodiments, the execution order of multiple processes in any of the steps can be arbitrarily changed or can be executed in parallel, as long as no contradictions occur in the processing content.

また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。Furthermore, the processes disclosed in the embodiments may be executed by hardware such as a single CPU, multiple CPUs, or an ASIC, or a combination of these. Furthermore, the processes disclosed in the embodiments may be realized in various ways, such as a recording medium on which a program for executing the processes is recorded, or a method.

1 PC
2 プリンタ
21 OS
41 汎用印刷プログラム
42 補助プログラム
43 情報アプリ
1 PC
2 Printer 21 OS
41 General-purpose printing program 42 Auxiliary program 43 Information application

Claims (9)

Translated fromJapanese
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続する特定のプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
所定のファイル形式について中間データを生成しないファイル形式として前記汎用印刷プログラムに登録する登録処理を実行させ、
さらに前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して画像の印刷を前記特定のプリンタに行わせる前記印刷指示があったことによって、前記汎用印刷プログラムから処理が要求された場合に、
前記汎用印刷プログラムから前記中間データが渡された場合、渡された前記中間データに基づいて印刷データを生成し、生成された前記印刷データを含む印刷ジョブを前記特定のプリンタに送信するための処理を実行させ、
前記汎用印刷プログラムから前記所定のファイル形式の画像データが渡された場合、前記特定のプリンタの能力を示す能力情報を取得する第1取得処理と、前記第1取得処理にて取得された前記能力情報に基づいて、渡された前記画像データの前記所定のファイル形式の種類に前記特定のプリンタが対応可能か否かを判断する第1判断処理と、を実行させ、さらに前記第1判断処理にて前記特定のプリンタが対応可能と判断された場合に、渡された前記画像データを含む印刷ジョブを前記特定のプリンタに送信するための第1送信処理を実行させる、
ように構成されるサポートプログラム。
A support program that can be executed by a computer of an information processing device, corresponds to a specific printer connected to the information processing device, and supports a general-purpose printing program that is pre-installed in an operating system of the information processing device,
The computer,
executes a registration process for registering a predetermined file format in the general-purpose printing program as a file format for which intermediate data is not generated;
Furthermore, the computer
When a print instruction is output from an application program installed in the information processing device, the print instruction being to cause the general-purpose print program to print an image on the specific printer, and processing is requested from the general-purpose print program,
When the intermediate data is received from the general-purpose printing program, the computer generates print data based on the received intermediate data, and executes a process for transmitting a print job including the generated print data to the specific printer;
When image data in the predetermined file format is passed from the general-purpose printing program, the program executes a first acquisition process to acquire capability information indicating the capability of the specific printer, and a first determination process to determine whether the specific printer can handle the predetermined file format of the passed image data based on the capability information acquired in the first acquisition process, and further executes a first transmission process to transmit a print job including the passed image data to the specific printer when it is determined in the first determination process that the specific printer can handle the file format.
A support program configured to:
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記登録処理では、
PDFを前記所定のファイル形式とし、PDFについて中間データを生成しないファイル形式として前記汎用印刷プログラムに登録する、
ように構成されるサポートプログラム。
2. The support program according to claim 1,
In the registration process,
The PDF is set as the predetermined file format, and the PDF is registered in the general-purpose printing program as a file format for which intermediate data is not generated.
A support program configured to:
請求項1または請求項2に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記特定のプリンタが選択されたことによって前記汎用印刷プログラムから処理が要求された場合に、前記登録処理を実行させる、
ように構成されるサポートプログラム。
The support program according to claim 1 or 2,
The computer,
executes the registration process when a process is requested by the general-purpose printing program as a result of the specific printer being selected;
A support program configured to:
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記登録処理を実行する前に、前記特定のプリンタの能力を示す能力情報を取得する第2取得処理と、前記第2取得処理にて取得された前記能力情報に基づいて、前記所定のファイル形式に前記特定のプリンタが対応可能か否かを判断する第2判断処理と、を実行させ、
前記第2判断処理にて前記特定のプリンタが対応可能と判断された場合に、前記登録処理を実行させ、
前記第2判断処理にて前記特定のプリンタが対応可能と判断されなかった場合、前記登録処理を実行させない、
ように構成されるサポートプログラム。
4. The support program according to claim 1,
The computer,
before executing the registration process, a second acquisition process is executed to acquire capability information indicating the capability of the specific printer, and a second determination process is executed to determine whether the specific printer is compatible with the predetermined file format based on the capability information acquired in the second acquisition process;
If it is determined in the second determination process that the specific printer is compatible, the registration process is executed;
If it is determined in the second determination process that the specific printer is not compatible, the registration process is not executed.
A support program configured to:
請求項4に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記第2判断処理にて前記特定のプリンタが対応可能と判断されなかった場合、前記登録処理を実行させず、前記所定のファイル形式について前記中間データを生成しないファイル形式とした登録を解除する解除処理を実行させる、
ように構成されるサポートプログラム。
5. The support program according to claim 4,
The computer,
If it is determined in the second determination process that the specific printer is not compatible, the registration process is not executed, and a cancellation process is executed to cancel the registration of the specific file format as a file format for which the intermediate data is not generated.
A support program configured to:
請求項1から請求項5のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記登録処理を実行するか否かの設定が可能であり、
前記コンピュータに、
前記登録処理を実行しないことが設定されている場合、前記登録処理の実行を制限する、
ように構成されるサポートプログラム。
6. The support program according to claim 1,
It is possible to set whether or not to execute the registration process,
The computer,
If it is set that the registration process is not to be executed, the execution of the registration process is restricted.
A support program configured to:
請求項1から請求項6のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれている前記アプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して画像の印刷を前記特定のプリンタに行わせる前記印刷指示があったことによって、前記汎用印刷プログラムから処理が要求され、前記汎用印刷プログラムから前記所定のファイル形式の画像データが渡された場合に、前記第1取得処理と、前記第1判断処理と、を実行させ、さらに前記第1判断処理にて前記所定のファイル形式の種類に対応しないと判断された場合に、渡された前記画像データに基づいて印刷データを生成する生成処理と、前記生成処理にて生成された前記印刷データを含む印刷ジョブを前記特定のプリンタに送信するための第2送信処理と、を実行させる、
ように構成されるサポートプログラム。
7. The support program according to claim 1,
The computer,
When a print instruction is output from the application program incorporated in the information processing device, and the print instruction is given to the general-purpose print program to cause the specific printer to print an image, and processing is requested from the general-purpose print program, and image data in the predetermined file format is passed from the general-purpose print program, the information processing device executes the first acquisition process and the first determination process, and further, when it is determined in the first determination process that the predetermined file format is not supported, the information processing device executes a generation process for generating print data based on the passed image data, and a second transmission process for transmitting a print job including the print data generated in the generation process to the specific printer.
A support program configured to:
請求項1から請求項6のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれている前記アプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して画像の印刷を前記特定のプリンタに行わせる前記印刷指示があったことによって、前記汎用印刷プログラムから処理が要求され、前記汎用印刷プログラムから前記所定のファイル形式の画像データが渡された場合に、前記第1取得処理と、前記第1判断処理と、を実行させ、さらに前記第1判断処理にて前記所定のファイル形式の種類に対応しないと判断された場合に、前記印刷指示に基づく印刷をキャンセルするためのキャンセル処理と、前記所定のファイル形式について前記中間データを生成しないファイル形式とした登録を解除するための解除処理と、印刷をキャンセルしたことを通知する通知処理と、を実行させる、
ように構成されるサポートプログラム。
7. The support program according to claim 1,
The computer,
When a print instruction is output from the application program incorporated in the information processing device, and the print instruction is given to the general-purpose print program to cause the specific printer to print an image, and processing is requested from the general-purpose print program, and image data in the predetermined file format is passed from the general-purpose print program, the information processing device executes the first acquisition process and the first determination process, and further, when it is determined in the first determination process that the predetermined file format is not compatible, the information processing device executes a cancellation process for canceling printing based on the print instruction, a cancellation process for canceling registration of the predetermined file format as a file format for which intermediate data is not generated, and a notification process for notifying that printing has been canceled.
A support program configured to:
請求項1から請求項8のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
プリンタのモデルと、対応可能な前記所定のファイル形式の種類と、を対応付けたテーブルを有し、
前記第1取得処理では、
前記能力情報として、前記特定のプリンタのモデルを識別するモデル情報を取得し、
前記第1判断処理では、
前記テーブルを用いて、前記第1取得処理にて取得された前記モデル情報に示されるモデルに関連付けられた前記所定のファイル形式の種類を特定し、渡された前記画像データの前記所定のファイル形式の種類が、特定された前記所定のファイル形式の種類に含まれている場合には、前記特定のプリンタが前記所定のファイル形式の種類に対応可能と判断する、
ように構成されるサポートプログラム。
9. The support program according to claim 1,
a table that associates printer models with the types of the predetermined file formats that the printer can support;
In the first acquisition process,
As the capability information, model information for identifying the model of the specific printer is acquired;
In the first determination process,
using the table, identifying the type of the predetermined file format associated with the model indicated in the model information acquired in the first acquisition process, and if the type of the predetermined file format of the transferred image data is included in the identified type of predetermined file format, determining that the specific printer can support the type of predetermined file format;
A support program configured to:
JP2022055495A2022-03-302022-03-30 Support ProgramActiveJP7750159B2 (en)

Priority Applications (2)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2022055495AJP7750159B2 (en)2022-03-302022-03-30 Support Program
PCT/JP2023/011795WO2023190151A1 (en)2022-03-302023-03-24Assistance program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2022055495AJP7750159B2 (en)2022-03-302022-03-30 Support Program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2023147784A JP2023147784A (en)2023-10-13
JP7750159B2true JP7750159B2 (en)2025-10-07

Family

ID=88201355

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2022055495AActiveJP7750159B2 (en)2022-03-302022-03-30 Support Program

Country Status (2)

CountryLink
JP (1)JP7750159B2 (en)
WO (1)WO2023190151A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2002328795A (en)2001-05-012002-11-15Jekku:Kk Common format data batch creation system for printing and recording medium
JP2013250628A (en)2012-05-302013-12-12Brother Ind LtdServer
JP2020126316A (en)2019-02-012020-08-20ブラザー工業株式会社 Support program, information processing device, and printing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2002328795A (en)2001-05-012002-11-15Jekku:Kk Common format data batch creation system for printing and recording medium
JP2013250628A (en)2012-05-302013-12-12Brother Ind LtdServer
JP2020126316A (en)2019-02-012020-08-20ブラザー工業株式会社 Support program, information processing device, and printing method

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2023147784A (en)2023-10-13
WO2023190151A1 (en)2023-10-05

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP7746862B2 (en) Support Program
JP2025142287A (en) Support Program
JP2025111672A (en) Support Program
US20250085902A1 (en)Computer-readable storage medium, information processing device, and method for printing composite image
JP7750159B2 (en) Support Program
WO2023176579A1 (en)Support program
JP7711599B2 (en) Support Programs
CN118647965A (en) Support programs and printing systems
WO2023140240A1 (en)Support program
WO2022163429A1 (en)Support program
JP7718305B2 (en) Support Program
JP7718285B2 (en) Support Program
JP7753951B2 (en) Support Program
JP7585823B2 (en) Support Programs
JP7753952B2 (en) Support programs and printing systems
JP2023143184A (en)Support program and printing system
JP2023147323A (en)support program
CN118715502A (en) Support Programs
WO2024154657A1 (en)Support program
JP2023147785A (en)Support program and printing system

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20250318

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20250826

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20250908


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp