







本発明は、物件検索システム、サーバ、物件検索方法、ならびに、プログラムに関する。The present invention relates to a property search system, a server, a property search method, and a program.
ユーザに情報を提供するにあたって、ユーザの興味のある情報を優先して表示する技術が提案されている(例えば特許文献1)。特許文献1に記載された技術では、表示部に情報が表示されている際のユーザの操作内容に基づいて、表示部に表示された情報に対応する対象に対するユーザの興味度を算出し、表示対象とする情報を、ユーザの興味度が高い対象と関連する対象の情報を優先して表示する。When providing information to a user, a technique has been proposed that prioritizes the display of information that the user finds interesting (for example, see Patent Document 1). The technique described in Patent Document 1 calculates the user's level of interest in an object corresponding to the information displayed on the display unit based on the user's operation while the information is being displayed on the display unit, and prioritizes the display of information related to objects that are of high interest to the user.
ユーザが物件情報等のアイテムを検索する際に、過去の検索結果のリスト内で瞥見したが、詳細情報を見ずにスキップしたアイテムについて、回想したくなる場合がある。検索条件を変更して何度も検索を繰り返していた場合等には、回想したくなったアイテムにたどり着くのが困難な場合がある。When a user searches for an item such as property information, they may want to recall an item that they glanced at in the list of past search results but skipped without looking at the details. If the user has changed the search criteria and repeated the search many times, it may be difficult to find the item they want to recall.
本発明は、上記実情に鑑みて成されたものであり、好適に物件情報を回想できる物件検索システム等を提供することを目的とする。The present invention was made in consideration of the above-mentioned circumstances, and aims to provide a property search system etc. that allows users to conveniently recall property information.
上記目的を達成するため、本発明の物件検索システムは、
サーバと、端末と、を備える物件検索システムであって、
前記サーバは、
前記端末にて検索条件が設定されると、前記設定された検索条件に合致する物件の概要情報を 並べた合致リストを生成し、
前記生成された合致リストを前記端末へ送信して、前記端末の画面内にスクロール可能に表示させ、
前記端末にて表示された前記合致リストの中から、前記画面内に表示されたいずれかの概要情報に係る物件が、前記端末にて選択されたことを検知すると、前記選択された物件の詳細情報を前記端末へ送信して前記画面内に表示させ、
前記サーバもしくは前記端末は、
前記端末へ送信 された前記合致リストに含まれる概要情報のうち、全部または一部の概要情報に係る物件を、瞥見物件として特定し、
前記端末へ送信された詳細情報に係る物件を、閲覧物件として特定し、
前記特定された瞥見物件と、前記特定された閲覧物件と、のいずれか少なくとも一方に該当する物件の回想情報であって、当該物件の概要情報と、当該物件が前記閲覧物件に該当するか否かを表す閲覧情報と、を含む回想情報を並べた回想リストを生成する。 In order to achieve the above object, the property search system of the present invention comprises:
A property search system including a server and a terminal,
The server,
When search conditions are set on the terminal, a match list is generated that lists summary information of properties that match the set search conditions,
Transmitting the generated match list to the terminal for scrollable display within a screen of the terminal;
when it is detected that a property related to any of the summary information displayed on the screen has been selected on the terminal from the match list displayed on the terminal, detailed information of the selected property is transmitted to the terminal and displayed on the screen;
The server or the terminal
Identifying a property related to all or a part of the summary information included in the match list transmitted to the terminal as a preview property,
Identifying the property related to the detailed information transmitted to the terminal as a viewing property;
A recollection list is generated which lists recollection information of properties corresponding to at least one of the specified preview properties and the specified viewing properties, the recollection information including summary information of the properties and viewing information indicating whether the properties correspond to the viewing properties.
本発明によれば、好適に物件情報を回想できる。The present invention allows you to conveniently recall property information.
以下、本発明の実施の形態の物件検索システム100及びサーバ10について、図面を参照しながら説明する。なお、図中同一または対応する部分には同一符号を付す。The following describes a
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1について説明する。本実施の形態に係る物件検索システム100及びサーバ10の機能構成を示す機能ブロック図である。物件検索システム100は、サーバ10と端末20とを備える。サーバ10と端末20とは、インターネット、移動体通信網といった通信ネットワークを介して接続され、通信ネットワークを介して情報を送受信する。(Embodiment 1)
First, a first embodiment of the present invention will be described. It is a functional block diagram showing the functional configuration of a
本実施の形態の物件検索システム100は、ユーザが端末20にて指定した検索条件に応じた合致する物件情報をサーバ10が検索し、その検索結果に対応した物件情報を端末20に提供するシステムである。In this embodiment, the
サーバ10から端末20に物件情報が提供されると、ユーザは、端末20において、物件情報のリストのスクロール操作等することにより、物件情報を閲覧できる。このように、端末20にて設定された検索条件に合致する物件情報を並べたリストを合致リストともいう。合致リストは、例えば、物件の概要情報(物件の名称、所在地、築年数、家賃、間取り、専有面積等)を、サーバ10における物件情報の更新日時が新しい新着順に並べた新着リストである。この合致リストにおいて、概要情報に含まれる詳細情報へリンクが操作されると、対応する物件の詳細情報がサーバ10から端末20に送信され、端末20にて詳細情報を閲覧できる。詳細情報は、概要情報よりも詳しい物件情報であればよく、概要情報と重複する情報の他、例えば、外観画像、間取り図、諸費用、交通、設備、取扱業者等の物件に関する情報や物件の問い合わせ先へのリンク等が含まれていればよい。このように、物件情報には概要情報と詳細情報とがある。When the property information is provided from the
ユーザは、物件検索システム100において物件を検索する際、エリア、沿線、最寄り駅、物件種別、家賃、販売価格、専有面積、築年数、最寄り駅からの時間、間取り等の様々な条件を指定して、物件を検索する。そして、検索結果に好みの物件がなかった場合、検索条件を緩めたり変更したりして物件の検索し、検索結果の物件情報の閲覧を繰り返すことが考えられる。また、検索結果が多い場合は、検索条件を追加して検索結果を絞り込み、目当ての物件が見つかるまで物件情報の閲覧を繰り返すことが考えられる。また、物件検索システム100においては、ユーザは、好みの物件を「お気に入り」に登録することができるようになっている。ユーザは、物件の問い合わせや契約を直ちに行う必要がない場合等には、好みの物件を「お気に入り」に登録しておくことで、登録された物件情報を後から見返すことができる。When a user searches for a property in the
ユーザが、物件検索システム100において過去にいずれかの合致リストにて閲覧または瞥見した物件情報を回想したくなる場合が考えられる。このような場合において、目当ての物件を「お気に入り」に登録していれば、その物件情報を回想できるが、「お気に入り」へ登録してなかった場合、同様の検索条件を指定して目当ての物件情報を探し出す必要がある。過去に検索条件を何回も変えて物件を検索していた場合には、検索条件や物件の概要を忘れてしまい、目当ての物件情報にたどり着くのが困難な場合がある。There may be cases where a user wishes to recall property information that they have previously viewed or glanced at in one of the match lists in the
そこで、本実施の形態の物件検索システム100では、ユーザが過去に合致リストにて閲覧または瞥見した物件情報を回想情報として自動的に記憶するようになっている。そして、物件検索システム100では、回想情報を並べた回想リストを生成し、ユーザが端末20によりその回想リストを閲覧できるようになっている。このように、本実施の形態の物件検索システム100によれば、過去に概要情報を瞥見し、もしくは、詳細情報を閲覧した物件情報を並べた回想リストを提供して、当該物件情報を回想させることができる。In this embodiment, the
図1に戻り、サーバ10は、物件検索システム100において、物件情報の記憶、管理、及び、端末20への提供等を行うサーバ装置である。サーバ10は、物件情報を検索するための物件検索サイトを提供するウェブサーバとしても機能する。サーバ10は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、ワークステーション等の通信可能な情報処理装置により構成される。なお、サーバ10は専用の装置であってもよい。また、図1では、1つのサーバ10を示しているが、例えば、記憶、管理する物件情報毎に複数のサーバ10が設けられていてもよい。Returning to FIG. 1, the
サーバ10は、機能的には例えば図1に示すように、送受信部101と、合致リスト生成部102と、詳細情報取得部103と、物件情報DB(Data Base)104と、回想リスト生成・取得部105と、回想リストDB106と、から構成される。Functionally, as shown in FIG. 1, the
送受信部101は、通信ネットワークを介して端末20に各種の情報を送信し、端末20から各種の情報を受信する。例えば、送受信部101は、端末20から物件の検索条件を受信し、検索結果に対応する合致リストを端末20に送信する。また、送受信部101は、端末20から物件の詳細情報の取得要求を受信し、対応する詳細情報を端末20に送信する。また、送受信部101は、端末20から回想リストの取得要求を受信し、対応する回想リストを端末20に送信する。The transmission/reception unit 101 transmits various types of information to the
合致リスト生成部102は、端末20にて検索条件が設定されること等により、端末20から物件の検索条件を受信すると、検索条件に基づいて、物件情報DB104に記憶される物件情報を検索し、設定された合致する物件の概要情報を並べた合致リストを生成する。生成された合致リストは、送受信部101から端末20に提供される。When the match
詳細情報取得部103は、端末20から所定の物件の詳細情報の取得要求を受信すること等により、端末20にて所定の物件が選択されたことを検知すると、当該所定の物件の詳細情報を物件情報DB104から取得する。取得された詳細情報は、送受信部101から端末20に提供される。When the detailed
詳細情報の取得要求は、例えば、端末20に提供された合致リストや回想リストの中から、端末20の画面内に表示されたいずれかの概要情報に係る物件が、端末20にて選択されたことに応じて、サーバ10に送信される。また、端末20において、合致リストや回想リストを経由せずに詳細情報を取得できるようにしてもよい。例えば、端末20に配信されたメールマガジン等に詳細情報へのリンクが記載されており、当該リンクを経由して詳細情報を取得できるようにしてもよい。また、端末20にて表示されたウェブサイトやSNS(Social Networking Service)における広告に詳細情報へのリンクを含ませて、当該リンクを経由して詳細情報を取得できるようにしてもよい。The request to obtain detailed information is sent to the
物件情報DB104と、複数の物件情報を記憶する。物件情報は、物件の概要情報及び詳細情報を含む。物件情報DB104には、物件の仲介等を行う取扱業者等から受け取った情報に基づいて、自動的あるいはオペレータ等による手動で物件情報が随時登録される。なお、同じ物件について複数の取扱業者が取り扱う場合ある。この場合、同じ物件であっても取扱業者(物件情報の提供者)が異なれば、異なる物件情報として記憶、管理される。また、物件情報DB104に登録された物件情報に係る物件の契約が成立した場合等には、当該物件に係る物件情報が削除され、物件検索システム100において、検索や閲覧ができなくなる。The
回想リスト生成・取得部105は、端末20へ送信された合致リストに含まれる物件を特定し、その物件の概要情報を含む物件の回想情報を並べた回想リストを生成する。具体的には、回想リスト生成・取得部105は、端末20へ送信された合致リストに含まれる概要情報のうち、全部または一部の概要情報に係る物件を、瞥見物件として特定する。もしくは、回想リスト生成・取得部105は、端末20へ送信された合致リストに含まれる概要情報のうち、端末20の画面内に表示された概要情報に係る物件を、瞥見物件として特定する。また、回想リスト生成・取得部105は、端末20へ送信された詳細情報に係る物件を、閲覧物件として特定する。そして、回想リスト生成・取得部105は、特定された瞥見物件と、特定された閲覧物件と、のいずれか少なくとも一方に該当する物件の回想情報であって、当該物件の概要情報と、当該物件が閲覧物件に該当するか否かを表す閲覧情報と、を含む回想情報を並べた回想リストを生成する。生成した回想リストは、ユーザの識別情報と対応付けて回想リストDB106に記憶される。The recollection list generating/acquiring
また、回想リスト生成・取得部105は、端末20から回想リストの取得要求を受信すると、当該端末20のユーザの回想リストを回想リストDB106から取得する。取得された回想リストは、送受信部101から端末20に提供される。When the recollection list generation/
回想リストDB106は、ユーザ毎の回想リストに対応した情報を記憶する。図2は、回想リストDB106に記憶される、ユーザ毎の回想リストに対応したユーザ回想情報の一例を示す。ユーザ回想情報は、ユーザを識別するユーザIDと回想情報とを対応付けた情報である。回想情報は、該ユーザの瞥見物件または閲覧物件を識別する物件ID、該物件の概要情報、該物件の詳細情報、該物件が閲覧物件に該当するか否か(詳細情報が閲覧済みでるか否か)を表す閲覧情報、瞥見物件または閲覧物件が最後に瞥見または閲覧された日時である瞥見・閲覧日時、該物件の取扱業者情報等を含む。回想情報は、ユーザの瞥見物件または閲覧物件毎に記憶される。なお、ユーザ回想情報には、他の情報が含まれていてもよい。瞥見・閲覧日時は、その物件情報が端末20の画面内に表示された最新の日時を示す。この実施の形態では、この瞥見・閲覧日時に基づいて回想情報を整列して回想リストを生成する。なお、他の情報(例えば物件情報自体の新しさ)に基づいて回想情報を整列する場合には、ユーザ回想情報において瞥見・閲覧日時は必須ではない。The recollection list DB106 stores information corresponding to the recollection list for each user. FIG. 2 shows an example of user recollection information corresponding to the recollection list for each user stored in the recollection list DB106. The user recollection information is information in which a user ID for identifying a user is associated with recollection information. The recollection information includes a property ID for identifying a glanced or viewed property of the user, summary information of the property, detailed information of the property, viewing information indicating whether the property corresponds to a viewed property (whether detailed information has been viewed), a glance/viewing date and time which is the date and time when the glanced or viewed property was last glanced or viewed, and dealer information of the property. The recollection information is stored for each glanced or viewed property of the user. The user recollection information may include other information. The glance/viewing date and time indicates the latest date and time when the property information was displayed on the screen of the terminal 20. In this embodiment, the recollection information is arranged based on the glance/viewing date and time to generate a recollection list. Note that if the recollection information is sorted based on other information (for example, the newness of the property information itself), the glance/view date and time is not required in the user recollection information.
なお、この実施の形態では、ユーザ回想情報に概要情報及び詳細情報が含まれるようになっているが、ユーザ回想情報に概要情報及び詳細情報の少なくともいずれかは含まれず、物件IDに基づいて物件情報DB104から取得するようにしてもよい。即ち、ユーザ回想情報は、少なくともユーザIDと物件IDと閲覧情報とを対応付けた情報であればよい。In this embodiment, the user recollection information includes summary information and detailed information, but the user recollection information may not include at least either summary information or detailed information, and may be obtained from the
物件情報DB104には、同じ物件であっても取扱業者が異なれば、異なる物件情報として記憶されるようになっていたが、回想リストDB106では、同じ物件は、取扱業者が異なっていても一つの回想情報として一つの物件IDにまとめられる。よって、回想情報における取扱業者情報は、複数の取扱業者の情報を含む場合がある。In the
なお、この実施の形態では、サーバ10が物件情報DB104及び回想リストDB106を備える構成としたが、物件情報DB104及び回想リストDB106の少なくともいずれかがサーバ10の外部に設けられていてもよい。In this embodiment, the
端末20は、例えば、ユーザが使用するスマートフォン、タブレット、PC等の通信機能を有する情報処理装置である。図1では、1つの端末20を示しているが、端末20の数は任意でよい。端末20は、ユーザの操作に基づいて、通信ネットワークを介してサーバ10に物件の検索条件を送信する。そして、端末20は、その検索条件に基づいてサーバ10から送信された、合致リストを受信し、画面内にスクロール可能に表示する。合致リストにおいて、いずれかの物件が選択されると、端末20は、サーバ10にその物件の詳細情報の取得要求を送信する。端末20は、その取得要求に基づいてサーバ10から送信された詳細情報を受信し、画面内に表示する。これにより、ユーザは、検索条件を指定して物件を検索し、選択した物件の詳細情報を閲覧できる。The terminal 20 is, for example, an information processing device with a communication function used by a user, such as a smartphone, tablet, or PC. Although one
また、端末20は、所定の回想リストの取得操作を検出すると、サーバ10に回想リストの取得要求を送信する。端末20は、その取得要求に基づいてサーバ10から送信された回想リストを受信し、画面内にスクロール可能に表示する。これにより、ユーザは、過去の閲覧物件及び瞥見物件のリストである回想リストを閲覧できる。また、端末20は、回想リストに並べられる回想情報(概要情報)を、当該回想情報に係る物件が閲覧物件に該当するか否かにより異なる体裁で、画面内に表示する。回想リストにおいて、いずれかの物件が選択されると、端末20は、サーバ10にその物件の詳細情報の取得要求を送信する。端末20は、その取得要求に基づいてサーバ10から送信された詳細情報を受信し、画面内に表示する。Furthermore, when the terminal 20 detects an operation to acquire a specific recollection list, it sends a request to the
なお、図1に示す機能構成は一例であり、本発明の機能を実現できればよく、一部の構成を省略したり統合したりしてもよい。また、他の機能構成を任意に追加してもよい。Note that the functional configuration shown in FIG. 1 is an example, and as long as the functions of the present invention can be realized, some components may be omitted or integrated. In addition, other functional components may be added as desired.
図3は、サーバ10、端末20を構成する情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical Processing Unit)等のプロセッサ11、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置12、有線又は無線通信を行う通信インターフェース13、入力操作を受け付ける入力デバイス14、及び情報の出力を行う出力デバイス15を有する。入力デバイス14は、例えば、キーボード、タッチパネル、カメラ、マウス及び/又はマイク等である。出力デバイス15は、例えば、ディスプレイ及び/又はスピーカ等である。Fig. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of an information processing device constituting the
サーバ10のプロセッサ11が記憶装置12に記憶されるプログラムを読み込むことで、図1に示す各種機能部として動作する。The processor 11 of the
サーバ10の記憶装置12は、物件情報DB104として機能し、物件の概要情報、詳細情報を複数記憶する。また、記憶装置12は、回想リストDB106として機能し、ユーザ毎のユーザ回想情報を記憶する。The storage device 12 of the
端末20は、同様に、プロセッサ21、記憶装置22、通信インターフェース23、入力デバイス24、出力デバイス25を有する。なお、サーバ10、端末20において不要な構成は適宜省略してもよいし、他の構成を追加してもよい。Similarly, the terminal 20 has a processor 21, a storage device 22, a communication interface 23, an input device 24, and an output device 25. Note that unnecessary components in the
端末20のプロセッサ21は、記憶装置22に記憶されるプログラムを読み込むことで、物件検索システム100を利用するための機能を実現する。当該機能は、専用アプリケーションにより実現されてもよいし、汎用のウェブブラウザにより実現されてもよい。例えば、プロセッサ21は、ユーザの操作等に応じて、サーバ10に物件の検索条件や、詳細情報の取得要求、回想リストの取得要求を送信し、サーバ10から物件情報や合致リスト、回想リストを取得する。The processor 21 of the terminal 20 reads a program stored in the storage device 22 to realize functions for using the
続いて、物件検索システム100やサーバ10の動作について説明する。図4は、サーバ10が実行する物件情報提供処理の一例を示すフローチャートである。物件情報提供処理は、サーバ10のプロセッサ11が記憶装置12に記憶されるプログラムを読み込むことにより実行される。Next, the operation of the
物件情報提供処理において、サーバ10は、まず、端末20から物件の検索条件を受信したか否かを判定する(ステップS11)。物件の検索条件は、例えば、ユーザが端末20にて、サーバ10が提供する物件検索サイトにアクセスし、当該物件検索サイトにおいて、ユーザにより検索条件が指定される。そして、物件検索サイトにおいてユーザにより検索開始操作がなされたことに基づいて、その検索条件がサーバ10に送信される。In the property information provision process, the
端末20から物件の検索条件を受信した場合(ステップS11;Yes)、サーバ10は、検索条件に基づいて物件情報を検索し、検索条件に合致する物件の概要情報を新着順に並べた合致リスト(新着物件リスト)を生成し、端末20に送信する(ステップS12)。When property search conditions are received from the terminal 20 (step S11; Yes), the
そして、サーバ10は、端末20に送信した合致リストに含まれる概要情報に係る物件を、ユーザにより瞥見された瞥見物件として特定し、瞥見物件として記憶装置12(回想リストDB106)に記憶する(ステップS13)。具体的には、サーバ10は、合致リストを送信した端末20のユーザのユーザ回想情報に、特定した瞥見物件の物件ID、概要情報、詳細情報、閲覧情報、瞥見・閲覧日時、取扱業者情報等を、新たな回想情報として追加して記憶する。Then, the
例えば、合致リストが複数ページで構成されており、サーバ10から一部のページずつ分割して合致リストを端末20に送信する場合、ステップS13では、サーバ10は、端末20に送信済みのページに含まれる概要情報に係る物件を、瞥見物件として特定すればよい。For example, if the match list is made up of multiple pages and the
なお、サーバ10は、合致リストを一括で端末20に送信する場合等には、合致リストに含まれる概要情報に係る物件を全て瞥見物件として特定するようにしてもよい。即ち、合致リストに含まれる概要情報に係る物件をユーザが瞥見すると見なしてもよい。また、この場合、ユーザは合致リストに含まれる全ての概要情報を瞥見するとは限らないため、合致リストに含まれる概要情報に係る物件の一部を瞥見物件として特定するようにしてもよい。即ち、サーバ10は、ユーザの合致リストの瞥見状況を端末20から取得して、合致リストに含まれる概要情報うつい、ユーザが瞥見した可能性の高い概要情報に係る物件を瞥見物件として特定するようにしてもよい。例えば、サーバ10は、合致リストのファーストビューに含まれる概要情報は、合致リストの初期画面として表示されるので、当該概要情報に係る物件を瞥見物件として特定してもよい。また、サーバ10は、合致リストにおいていずれかの概要情報に係る物件が端末20にて選択されて詳細情報が閲覧された場合、合致リストにおいて、当該詳細情報が閲覧された物件以前に表示される概要情報に係る物件は、少なくとも端末20にて表示されたものとして、瞥見物件として特定してもよい。また、端末20が合致リストのスクロール量を監視すること等により、端末20の画面に表示された概要情報を判別して、判別結果をサーバ10に送信するようにしてもよい。そして、サーバ10は、当該判別結果に基づいて、端末20の画面に表示された概要情報に係る物件を瞥見物件として特定するようにしてもよい。In addition, when the
端末20から物件の検索条件を受信していない場合や(ステップS11;No)、ステップS13の処理の後、サーバ10は、端末20から物件の詳細情報の取得要求を受信したか否かを判定する(ステップS14)。物件の詳細情報の取得要求は、例えば、端末20にて、ユーザにより、合致リストや回想リストに含まれるいずれかの概要情報の選択操作がなされたことに基づいて、サーバ10に送信される。端末20から物件の詳細情報の取得要求を受信していない場合(ステップS14;No)、物件情報提供処理を終える。If the search conditions for a property have not been received from the terminal 20 (step S11; No), or after the processing of step S13, the
端末20から物件の詳細情報の取得要求を受信した場合(ステップS14;Yes)、サーバ10は、対応する物件の詳細情報を取得し、端末20に送信する(ステップS15)。If a request to obtain detailed information about a property is received from the terminal 20 (step S14; Yes), the
そして、サーバ10は、端末20に送信した詳細情報に係る物件を、ユーザにより閲覧された閲覧物件として特定し、記憶装置12(回想リストDB106)に記憶する(ステップS16)。具体的には、サーバ10は、詳細情報を送信した端末20のユーザのユーザ回想情報に、特定した閲覧物件の物件ID、概要情報、詳細情報、閲覧情報、瞥見・閲覧日時、取扱業者情報等を、新たな回想情報として追加して記憶する。ステップS16の処理を実行した後は、物件情報提供処理を終了する。Then, the
なお、ステップS13またはS16にて、瞥見物件または閲覧物件を記憶する際に、取扱業者が異なるが同一物件についての物件情報をユーザが過去に瞥見または閲覧していた場合等、同じ物件IDの回想情報が既に記憶されていた場合、新たな回想情報は追加せずに、瞥見・閲覧日時及び今回の取扱業者情報のみを追加して更新する。また、既に記憶されている概要情報、詳細情報と、新たな回想情報の概要情報、詳細情報と、が異なる場合、物件名が正確な方、あるいは情報量が多い方等に更新してもよい。このようにすることで、同一物件についての回想情報を統合して情報を整理することでき、回想リストを簡潔に見やすくすることができる。また、ステップS16にて、同一物件について瞥見物件から閲覧物件となった場合は、ユーザ回想情報の閲覧情報も更新する。When storing a preview or viewed property in step S13 or S16, if the user has previously previewed or viewed property information for the same property but with a different agent, and recollection information for the same property ID has already been stored, no new recollection information is added, and only the preview/view date and time and the current agent information are added and updated. Also, if the summary information and detailed information already stored differ from the summary information and detailed information of the new recollection information, the one with the correct property name or the one with the most information may be updated. In this way, recollection information for the same property can be consolidated and organized, making the recollection list easier to view. Also, if the same property changes from a preview property to a viewed property in step S16, the viewing information of the user's recollection information is also updated.
図5は、サーバ10が実行する回想リスト処理の一例を示すフローチャートである。回想リスト処理は、サーバ10のプロセッサ11が記憶装置12に記憶されるプログラムを読み込むことにより実行される。Figure 5 is a flowchart showing an example of the recollection list processing executed by the
回想リスト処理において、サーバ10は、まず、回想リストの生成タイミングであるか否かを判定する(ステップS21)。回想リストの生成タイミングは予め定められていればよく、回想リストの生成を行う日時や周期が定められていてもよいし、ユーザによる回想リストの生成操作を検出したときや、端末20から回想リストの取得要求があったときであってもよい。In the reminiscence list processing, the
回想リストの生成タイミングであれば(ステップS21;Yes)、サーバ10は、回想リスト生成処理を実行する(ステップS22)。If it is time to generate a reminiscence list (step S21; Yes), the
図6は、回想リスト生成処理の一例を示すフローチャートである。回想リスト生成処理は、サーバ10のプロセッサ11が記憶装置12に記憶されるプログラムを読み込むことにより実行される。この実施の形態では、回想リスト生成処理は、回想リスト処理のサブルーチンとして実行される。Figure 6 is a flowchart showing an example of the recollection list generation process. The recollection list generation process is executed by the processor 11 of the
回想リスト生成処理において、サーバ10は、記憶装置12(回想リストDB106)のユーザ回想情報から、ユーザの瞥見物件及び閲覧物件の情報である回想情報を取得する(ステップS31)。このとき、直近所定期間内の回想情報を取得するようにしてもよい。例えば、回想情報の数が所定数以上となる場合、瞥見・閲覧日時の新しい所定数のみ回想情報を取得するようにしてもよい。また、サーバ10は、古い回想情報が参照されないようにするため、別途の処理において、瞥見・閲覧日時の古いものを順次削除するようにしてもよい。In the recollection list generation process, the
続いて、サーバ10は、取得した回想情報に含まれる物件情報から、物件検索サイトにおいて掲載が終了した掲載終了物件の物件情報を除外する(ステップS32)。例えば、サーバ10は、回想情報に含まれる物件情報が、未だ契約可能な物件情報として物件情報DB104に記憶されているか否かを確認すること等により、掲載終了物件であるか否かを判定し、掲載終了物件を除外する。これにより、契約済み等でユーザが契約できない物件情報を除外できる。Next, the
次に、サーバ10は、回想情報において、取扱業者が複数含まれる物件の物件情報を整理する(ステップS33)。例えば、サーバ10は、取扱業者が複数含まれる物件の概要情報や詳細情報に複数の取扱業者情報が表示されるように、概要情報及び詳細情報を整理して更新する。また、概要情報や詳細情報を物件情報DB104から取得する場合、ステップS33にて、複数の取扱業者の概要情報や詳細情報も統合すればよい。Next, the
そして、サーバ10は、回想情報に含まれる瞥見物件、閲覧物件の概要情報を、端末20における瞥見・閲覧日時の新しい順に整列する(ステップS34)。即ち、端末20において最近表示された順に回想情報を整列する。サーバ10は、瞥見物件及び閲覧物件を瞥見・閲覧日時の新しい順に整列してもよいし、瞥見物件及び閲覧物件のいずれか一方を先に瞥見・閲覧日時の新しい順に整列し、他方をその後に瞥見・閲覧日時の新しい順に整列するようにしてもよい。このようにすることで、回想リストにおいて、ユーザが最近見た物件が優先的に表示されるので、ユーザが瞥見物件、閲覧物件の情報を回想しやすくなる。Then, the
なお、回想情報に含まれる瞥見物件、閲覧物件の概要情報を、例えば物件情報の更新日時等、他の情報に基づいて整列するようにしてもよい。また、ユーザが回想リストにおける概要情報の表示順序を変更できるようにしてもよい。The summary information of the previewed and viewed properties included in the recollection information may be arranged based on other information, such as the update date and time of the property information. Also, the user may be allowed to change the display order of the summary information in the recollection list.
続いて、サーバ10は、ステップS34にて整列された概要情報において、瞥見物件と閲覧物件との体裁を変更して、回想リストを生成する(ステップS35)。サーバ10は、例えば、瞥見物件及び閲覧物件の概要情報に、それぞれを識別可能な文字や画像を付加したり、枠や背景の表示態様や色を異ならせる。その後、回想リスト生成処理を終了する。このような回想リスト生成処理をユーザ毎に実行する。直ちに回想リストを端末20に送信しない場合等には、生成した回想リストは、ユーザIDと対応付けて記憶装置12(例えば回想リストDB106)に記憶すればよい。このようにして、ユーザが過去に瞥見した瞥見物件及びユーザが詳細情報を閲覧した閲覧物件の概要情報のリストである回想リストを生成することができる。Next, the
図5に戻り、回想リスト生成処理を終了すると、または、回想リストの生成タイミングでなければ(ステップS21;No)、サーバ10は、端末20から回想リストの取得要求を受信したか否かを判定する(ステップS23)。回想リストの取得要求は、例えば、端末20にて、物件検索サイトにおける回想リストの取得操作がなされたことに基づいて、サーバ10に送信される。端末20から回想リストの取得要求を受信していない場合(ステップS23;No)、回想リスト処理を終える。Returning to FIG. 5, when the recollection list generation process is terminated, or if it is not time to generate a recollection list (step S21; No), the
端末20から回想リストの取得要求を受信した場合(ステップS23;Yes)、サーバ10は、端末20のユーザのユーザIDに対応した回想リストを取得し、端末20に送信する(ステップS24)。その後、回想リスト処理を終える。このようにして、サーバ10は、ユーザ毎の回想リストを生成し、要求に応じて回想リストをユーザの端末20に提供できる。When a request to obtain a recollection list is received from the terminal 20 (step S23; Yes), the
続いて、本実施の形態の物件検索システム100における表示例について説明する。ここでは、端末20としてスマートフォンに物件検索サイトの画面が表示される場合の表示例について説明する。なお、ここでは端末20にインストールされたウェブブラウザ上に物件検索サイトの画面が表示されるものとして説明するが、物件検索システム100が提供する専用アプリケーション上に表示されるようにしてもよい。Next, a display example in the
図7(A)は、物件検索サイトのトップ画面の一例を示している。ユーザが端末20において物件検索サイトにアクセスすると、図7(A)に示すような物件検索サイトのトップ画面が表示される。物件検索サイトは、物件検索システム100用のアカウントによりログイン可能となっている。これにより、サーバ10は、端末20のユーザを識別できる。物件検索サイトのトップ画面には、ユーザの「マイページ」へのリンク、ユーザが「お気に入り」登録した物件情報へのリンク、ユーザの「回想リスト」へのリンク108等が含まれる。また、検索条件(都道府県、物件種別)を指定するための操作ボタンも含まれる。図7(A)に示す画面おいて、物件種別を指定する操作ボタンである「賃貸物件」、「新築マンション」、「新築戸建て」、「中古戸建て」のいずれかが操作されると、例えば、更に詳細な検索条件(エリア、路線、最寄り駅、家賃、価格、専有面積、築年数等)を指定するための画面へ遷移する。Figure 7 (A) shows an example of the top screen of a property search site. When a user accesses the property search site on the terminal 20, the top screen of the property search site as shown in Figure 7 (A) is displayed. The property search site can be logged in using an account for the
図7(B)は、図7(A)において、ユーザが「賃貸物件」の操作ボタン109を操作して、更に所定の検索条件を指定して賃貸物件を検索した場合の表示例を示している。この場合、図7(B)に示すように、検索条件に合致する物件の概要情報112のリストである合致リスト110が表示される。ユーザは合致リスト110をスクロール操作することで、合致リスト110に含まれる概要情報112を順次閲覧できる。図7(B)に示す合致リスト110には検索条件に合致する新着賃貸物件が138件あることが示されている。合致リスト110には絞る込み条件を指名するための操作ボタン111が表示されており、ユーザは操作ボタン111を操作することで、さらに詳細な条件(例えば、設備、周辺環境、ペット可等)を指定して物件を絞り込むことができる。また、合致リスト110には概要情報112が、例えば新着順に並んでおり、図7(B)では概要情報112A及び概要情報112Bが表示されている。図7(B)に示す例では、概要情報112には、物件名、物件の画像、階数、間取り、面積、家賃、敷金、礼金、詳細情報へのリンク113(図では「詳細を見る」)等が含まれる。詳細情報へのリンク113が操作されると、対応する物件の詳細情報の画面が端末20に表示される。なお、概要情報112A及び概要情報112Bは、ともに「Aマンション」に係る概要情報112となっている。このように、合致リスト110には、取扱業者が異なる場合、例えば、仲介手数料等の条件が異なることもあるため、同じ物件の概要情報112が複数含まれることがある。よって、合致リスト110においては、それらの概要情報112A及び概要情報112Bは、互いに独立して並べられる。Figure 7 (B) shows an example of a display when the user operates the "rental property"
図7(B)のように、ユーザが端末20にて合致リスト110を閲覧した後に、「回想リスト」へのリンク108が操作されると、図7(C)に示すように、ユーザが過去に瞥見または閲覧した物件に係る概要情報のリストである回想リスト120が表示される。ユーザは回想リスト120をスクロール操作することで、回想リスト120に含まれる概要情報122を順次閲覧できる。図7(C)に示す回想リスト120には30件の概要情報が含まれていることが示されている。回想リスト120には絞る込み条件を指名するための操作ボタン121が表示されており、ユーザは操作ボタン121を操作することで、回想リストを絞り込むための条件を指定できる。また、回想リスト120には概要情報122が、瞥見・閲覧日時の新しい順に並んでおり、図7(C)では概要情報122A及び概要情報122Bが表示されている。回想リスト120における概要情報122の内容は、合致リスト110における概要情報112の内容と同様であり、概要情報122には詳細情報へのリンク123が含まれる。詳細情報へのリンク123が操作されると、対応する物件の詳細情報の画面が端末20に表示される。As shown in FIG. 7(B), when the user views the match list 110 on the terminal 20 and then operates the
また、回想リスト120における概要情報122には、該物件が閲覧物件に該当するか否か(詳細情報が閲覧済みでるか否か)を表す閲覧情報124が含まれる。概要情報122Aの閲覧情報124Aは、当該物件の詳細情報を閲覧済みであること、即ち閲覧物件であることを示している。概要情報122Bの閲覧情報124Bは、当該物件の詳細情報を未閲覧であること、即ち瞥見物件であることを示している。このように、瞥見物件と閲覧物件との体裁を変更して回想リスト120を表示するので、ユーザが各物件の詳細情報を閲覧したか否かを判断でき、好適に物件情報を回想することができる。例えば、ユーザは、詳細情報を閲覧した閲覧物件については記憶に残りやすいが、概要情報を見ただけの瞥見物件については記憶に残りづらい。回想リスト120において瞥見物件を特定可能に表示することで、瞥見物件を回想したい場合には、目当ての瞥見物件を見つけやすくなる。なお、瞥見物件と閲覧物件との体裁の異ならせ方は、図7(C)に示す例に限定されず、瞥見物件であるか閲覧物件であるかをユーザが判断できる体裁であればよい。In addition, the summary information 122 in the
合致リスト110では、「Aマンション」に係る概要情報112A及び112Bが複数含まれていた。一方、回想リスト120では、概要情報112及び112Bに係る物件が、ユーザの瞥見物件または閲覧物件であっても、統合されて一つの概要情報122Aとして並べられる。これにより、回想リスト120においては、物件情報を整理してユーザに提供することができる。In the match list 110, multiple pieces of
なお、回想リスト120における絞りこみ条件は、合致リスト110における絞りこみ条件と同様であってもよいし、回想リスト120において独自の絞りこみができるようにしてもよい。例えば、過去に設定された検索条件を、ばらばらの個別条件に分割し、それぞれの個別条件のオン・オフをして、絞り込みができるようにしてもよい。このようにすることで、回想リスト120に多数の物件情報が含まれる場合にユーザが目立ての物件情報を見つけやすくなる。The filtering conditions in the
なお、図7に示した表示例は一例であり、本発明の目的を達成できれば任意に変更可能である。即ち、ユーザが端末20にて好適に回想リストを表示できるものであればよい。例えば、物件検索サイトのトップ画面等に回想リストを表示するためのリンク108が表示されていたが、マイページ内等、他のページから回想リストを表示できるようにしてもよい。The display example shown in FIG. 7 is just one example, and can be changed as desired as long as the object of the present invention can be achieved. In other words, it is sufficient if the user can conveniently display the recollection list on the terminal 20. For example, a
(変形例)
なお、この発明は、上記実施の形態に限定されず、様々な変形及び応用が可能である。例えば、上記実施の形態の一部の省略、置き換え、任意の構成の追加等が可能である。 (Modification)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications are possible. For example, some of the above-described embodiment may be omitted or replaced, or any configuration may be added.
上記実施の形態の物件検索システム100では、サーバ10側で合致リストにおける瞥見物件及び閲覧物件を記憶し、回想リストを生成していた。これに限定されず、端末20側で合致リストにおける瞥見物件及び閲覧物件を記憶し、回想リストを生成するようにしてもよい。この場合、サーバ10側では、図4のステップS13、S16の処理、図5の回想リスト処理を実行せず、同様の処理が端末20側で実行される。その他の部分については、上記実施の形態と同様である。In the
図8は、端末20側で合致リストにおける瞥見物件及び閲覧物件を記憶し、回想リストを生成する変形例において、端末20が実行する物件情報表示処理の一例を示すフローチャートである。物件情報表示処理は、端末20のプロセッサ21が記憶装置22に記憶されるプログラムを読み込むことにより実行される。Figure 8 is a flowchart showing an example of a property information display process executed by the terminal 20 in a modified example in which the terminal 20 stores preview properties and viewed properties in the match list and generates a recollection list. The property information display process is executed by the processor 21 of the terminal 20 reading a program stored in the storage device 22.
物件情報表示処理において、端末20は、まず、サーバ10から合致リストを受信したことに基づいて、端末20の画面に合致リストを表示しているか否かを判定する(ステップS51)。In the property information display process, the terminal 20 first determines whether or not the matching list is being displayed on the screen of the terminal 20 based on the match list received from the server 10 (step S51).
画面に合致リストを表示していれば(ステップS51;Yes)、端末20は、端末20の画面内に表示された概要情報を特定すること等により、画面に表示された概要情報に係る物件を、ユーザにより瞥見された瞥見物件として特定し、瞥見物件として記憶装置22に記憶する(ステップS52)。この変形例では、ユーザ回想情報が記憶装置22に記憶される。ステップS52では、そのユーザ回想情報に、特定した瞥見物件の物件ID、概要情報、詳細情報、閲覧情報、瞥見・閲覧日時、取扱業者情報等を、新たな回想情報として追加して記憶する。If the matching list is displayed on the screen (step S51; Yes), the terminal 20 identifies the property related to the summary information displayed on the screen of the terminal 20 as a peek property glanced at by the user, for example by identifying the summary information displayed on the screen of the terminal 20, and stores the property in the storage device 22 as a peek property (step S52). In this modified example, the user recollection information is stored in the storage device 22. In step S52, the property ID, summary information, detailed information, viewing information, preview/viewing date and time, dealer information, etc. of the identified peek property are added to the user recollection information and stored as new recollection information.
画面に合致リストを表示していない場合や(ステップS51;No)、ステップS52の処理を実行した後、端末20は、サーバ10から物件の詳細情報を受信したことに基づいて、端末20の画面に物件の詳細情報を表示しているか否かを判定する(ステップS53)。If the matching list is not displayed on the screen (step S51; No), or after executing the processing of step S52, the terminal 20 determines whether detailed property information is displayed on the screen of the terminal 20 based on having received detailed property information from the server 10 (step S53).
画面に詳細情報を表示していれば(ステップS53;Yes)、端末20は、詳細情報に係る物件を、ユーザにより閲覧された閲覧物件として特定し、記憶装置22に記憶する(ステップS54)。具体的には、端末20は、ユーザ回想情報に、特定した閲覧物件の物件ID、概要情報、詳細情報、閲覧情報、瞥見・閲覧日時、取扱業者情報等を記憶する。If the detailed information is displayed on the screen (step S53; Yes), the terminal 20 identifies the property related to the detailed information as a property viewed by the user and stores it in the storage device 22 (step S54). Specifically, the terminal 20 stores the property ID, summary information, detailed information, viewing information, preview/viewing date and time, dealer information, etc. of the identified viewed property in the user's recollection information.
画面に詳細情報を表示していない場合や(ステップS53;No)、ステップS54の処理を実行した後、端末20は、回想リストの閲覧操作を検出したか否かを判定する(ステップS55)。回想リストの閲覧操作を検出していなければ(ステップS55;No)、物件情報表示処理を終了する。If detailed information is not displayed on the screen (step S53; No), or after executing the process of step S54, the terminal 20 determines whether or not a viewing operation of the recollection list has been detected (step S55). If a viewing operation of the recollection list has not been detected (step S55; No), the property information display process ends.
回想リストの閲覧操作を検出した場合(ステップS55;Yes)、端末20は、回想リスト生成処理を実行する(ステップS56)。回想リスト生成処理は、図6に示した処理において、実行主体を端末20にしたものと同様であればよい。この場合において、端末20は必要に応じてサーバ10から情報を取得すればよい。When a viewing operation of the recollection list is detected (step S55; Yes), the terminal 20 executes a recollection list generation process (step S56). The recollection list generation process may be the same as the process shown in FIG. 6, except that the execution subject is the terminal 20. In this case, the terminal 20 may obtain information from the
ステップS56の処理の後、端末20は、生成した回想リストを画面に表示する(ステップS57)。その後、物件情報表示処理を終了する。このようにすることで、物件検索システム100において、サーバ10と端末20とが協働して、回想リストを表示することができる。また、端末20側で合致リストの瞥見状況及び閲覧状況を監視できるので、合致リストの瞥見状況及び閲覧状況を正確に把握して、回想リストを生成できる。なお、図8に示す一部の処理をサーバ10が実行するようにしてもよい。即ち、物件検索システム100において、サーバ10と端末20とで任意に処理を分担して、瞥見物件及び閲覧物件を特定して記憶し、その記憶内容に基づいて回想リストを生成するようにしてもよい。After the processing of step S56, the terminal 20 displays the generated recollection list on the screen (step S57). Then, the property information display processing is terminated. In this way, in the
上記実施の形態では、端末20にて検索条件が設定されと、直ちに設定された検索条件に合致する合致リストが生成されて、合致リストがサーバ10から端末20に送信されるようになっていた。これに限定されず、端末20にて設定された検索条件に合致する合致リストが間欠的に生成または送信されるようにしてもよい。例えば、端末20にて設定された検索条件に合致する物件の新着リストが、電子メールやアプリケーションを介して間欠的に通知されるようにしてもよい。In the above embodiment, when search conditions are set on the terminal 20, a match list that matches the set search conditions is immediately generated, and the match list is transmitted from the
上記実施の形態では、同一物件に対して異なる提供者(取扱業者)により提供された概要情報は、合致リストにおいては、互いに独立して並べられ、回想リストにおいては、統合されて一つの概要情報として並べられるようになっていた。これに限定されず、回想リストにおける概要情報の数が少ない場合等には、回想リストにおいても概要情報が互いに独立して並べられるようにしてもよい。In the above embodiment, summary information provided by different providers (dealers) for the same property is arranged independently of each other in the match list, and is integrated and arranged as a single summary information in the recollection list. This is not limited to the above, and in cases where the number of summary information in the recollection list is small, the summary information may also be arranged independently of each other in the recollection list.
上記実施の形態では、物件は不動産を想定しているが、物件は商品、物品であってもよい。即ち、本実施の形態の物件を、ユーザが検索して閲覧する任意のアイテムに置き換えてもよい。この場合のアイテムは、例えば、商品、サービス、中古車、出前、本・漫画・音楽・動画等のデジタルコンテンツ、宿泊施設、交通手段(電車、バス、飛行機等)、旅行、ツアー、飲食店、レシピ、美容施設(美容院・エステ等)、ゴルフ場、キャンプ場・釣り船等のレジャー施設、スポーツイベント等に関する情報、あるいはそれらの購入情報、予約情報であればよい。In the above embodiment, the property is assumed to be real estate, but the property may also be a product or article. That is, the property in this embodiment may be replaced with any item that the user searches for and views. In this case, the items may be, for example, information about products, services, used cars, delivery services, digital content such as books, manga, music, videos, etc., accommodation facilities, means of transportation (trains, buses, airplanes, etc.), travel, tours, restaurants, recipes, beauty facilities (beauty salons, estheticians, etc.), golf courses, leisure facilities such as campsites and fishing boats, sporting events, etc., or purchase information or reservation information for these.
サーバ10や端末20は、専用の装置によらず、通常のコンピュータを用いて実現可能である。例えば、コンピュータに上述の機能を実行するためのプログラムを格納した記録媒体から該プログラムをコンピュータにインストールすることにより、上述の処理を実行するサーバ10、端末20を構成してもよい。また、複数のコンピュータが協働して動作することによって、1つのサーバ10を構成しても良い。The
また、コンピュータにプログラムを供給するための手法は、任意である。例えば、通信回線、通信ネットワーク、通信システム等を介して供給しても良い。例えば、上述の機能を実行するためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ読取可能な記録媒体を配布してもよい。The method for supplying the program to the computer is arbitrary. For example, the program may be supplied via a communication line, a communication network, a communication system, etc. For example, a non-transitory computer-readable recording medium storing the program for executing the above-mentioned functions may be distributed.
また、上述の機能の一部をOS(Operation System)が提供する場合には、OSが提供する機能以外の部分をプログラムで提供すれば良い。In addition, if some of the above functions are provided by an OS (Operating System), the functions other than those provided by the OS can be provided by a program.
以上説明した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態で説明したフローチャート、シーケンス、実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。The above-described embodiments are intended to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The flow charts, sequences, elements of the embodiments, and their arrangements, materials, conditions, shapes, sizes, etc. described in the embodiments are not limited to those exemplified, and may be modified as appropriate. In addition, configurations shown in different embodiments may be partially substituted or combined.
(本実施例により実現される発明)
以上説明したように、本実施形態は、以下に掲げる発明を実現する。(Invention realized by this embodiment)
As described above, the present embodiment realizes the following inventions.
(付記1)
サーバと、端末と、を備える物件検索システムであって、
前記サーバは、
前記端末にて検索条件が設定されると、前記設定された検索条件に合致する物件の概要情報を並べた合致リストを生成し、
前記生成された合致リストを前記端末へ送信して、前記端末の画面内にスクロール可能に表示させ、
前記端末にて表示された前記合致リストの中から、前記画面内に表示されたいずれかの概要情報に係る物件が、前記端末にて選択されたことを検知すると、前記選択された物件の詳細情報を前記端末へ送信して前記画面内に表示させ、
前記サーバもしくは前記端末は、
前記端末へ送信された前記合致リストに含まれる概要情報のうち、全部または一部の概要情報に係る物件を、瞥見物件として特定し、
前記端末へ送信された詳細情報に係る物件を、閲覧物件として特定し、
前記特定された瞥見物件と、前記特定された閲覧物件と、のいずれか少なくとも一方に該当する物件の回想情報であって、当該物件の概要情報と、当該物件が前記閲覧物件に該当するか否かを表す閲覧情報と、を含む回想情報を並べた回想リストを生成する
物件検索システム。(Appendix 1)
A property search system including a server and a terminal,
The server,
When search conditions are set on the terminal, a match list is generated that lists summary information of properties that match the set search conditions;
Transmitting the generated match list to the terminal for scrollable display within a screen of the terminal;
when it is detected that a property related to any of the summary information displayed on the screen has been selected on the terminal from the match list displayed on the terminal, detailed information of the selected property is transmitted to the terminal and displayed on the screen;
The server or the terminal
Identifying a property related to all or a part of the summary information included in the match list transmitted to the terminal as a preview property;
Identifying the property related to the detailed information transmitted to the terminal as a viewing property;
A property search system that generates a recollection list that lists recollection information of properties that correspond to at least one of the identified preview properties and the identified viewing properties, the recollection information including summary information of the properties and viewing information indicating whether the property corresponds to the viewing properties.
(付記2)
前記サーバもしくは前記端末は、
前記端末へ送信された前記合致リストに含まれる概要情報のうち、前記端末の前記画面内に表示された概要情報に係る物件を、瞥見物件として特定する
付記1に係る物件検索システム。(Appendix 2)
The server or the terminal
A property search system according to claim 1, wherein a property related to overview information displayed on the screen of the terminal is identified as a preview property from among the overview information included in the match list sent to the terminal.
(付記3)
前記サーバもしくは前記端末は、
前記生成された回想リストを前記画面内にスクロール可能に表示し、
前記端末は、
前記画面内にスクロール可能に表示される前記回想リストに並べられる回想情報を、当該回想情報に係る物件が前記閲覧物件に該当するか否かにより異なる体裁で、前記画面内に表示し、
前記サーバは、
前記端末にて表示された前記回想リストの中から、前記画面内に表示されたいずれかの回想情報に係る物件が、前記端末にて選択されたことを検知すると、前記選択された物件の詳細情報を前記端末へ送信して前記画面内に表示させる
付記1または2に記載の物件検索システム。(Appendix 3)
The server or the terminal
Displaying the generated recollection list in a scrollable manner on the screen;
The terminal includes:
Displaying, on the screen, recollection information arranged in the recollection list scrollably displayed on the screen in a different format depending on whether or not the object related to the recollection information corresponds to the viewing object;
The server,
The property search system described in Appendix 1 or 2, wherein when it is detected that a property related to any of the recollection information displayed on the screen from the recollection list displayed on the terminal has been selected on the terminal, detailed information of the selected property is sent to the terminal and displayed on the screen.
(付記4)
同一物件に対して異なる提供者により提供された概要情報は、前記合致リストにおいては、互いに独立して並べられ、前記回想リストにおいては、統合されて一つの概要情報として並べられる
付記1、2または3に記載の物件検索システム。(Appendix 4)
A property search system as described in Appendix 1, 2 or 3, in which summary information provided by different providers for the same property is arranged independently of each other in the match list, and is integrated and arranged as a single summary information in the recollection list.
(付記5)
前記回想情報は、前記回想情報に係る物件が前記瞥見物件に該当すれば、当該物件の概要情報が前記画面内に表示された最新の日時により整列して、前記回想リスト内に並べられる
付記1から4のいずれか1つに記載のサーバ。(Appendix 5)
The server according to any one of appendices 1 to 4, wherein if the property related to the recollection information corresponds to the preview property, summary information of the property is sorted by the latest date and time displayed on the screen and arranged in the recollection list.
(付記6)
端末にて検索条件が設定されると、前記設定された検索条件に合致する物件の概要情報を並べた合致リストを生成し、
前記生成された合致リストを前記端末へ送信して、前記端末の画面内にスクロール可能に表示させ、
前記端末にて表示された前記合致リストの中から、前記画面内に表示されたいずれかの概要情報に係る物件が、前記端末にて選択されたことを検知すると、
前記選択された物件の詳細情報を前記端末へ送信して前記画面内に表示させ、
前記端末へ送信された前記合致リストに含まれる概要情報のうち、全部または一部の概要情報に係る物件を、瞥見物件として特定し、
前記端末へ送信された詳細情報に係る物件を、閲覧物件として特定し、
前記特定された瞥見物件と、前記特定された閲覧物件と、のいずれか少なくとも一方に該当する物件の回想情報であって、当該物件の概要情報と、当該物件が前記閲覧物件に該当するか否かを表す閲覧情報と、を含む回想情報を並べた回想リストを生成する
サーバ。(Appendix 6)
When search conditions are set on the terminal, a match list is generated that lists summary information of properties that match the set search conditions,
Transmitting the generated match list to the terminal for scrollable display within a screen of the terminal;
When it is detected that a property related to any of the overview information displayed on the screen is selected on the terminal from the match list displayed on the terminal,
Transmitting detailed information of the selected property to the terminal and displaying it on the screen;
Identifying properties related to all or part of the summary information included in the match list transmitted to the terminal as preview properties;
Identifying the property related to the detailed information transmitted to the terminal as a viewing property;
A server that generates a recollection list that lists recollection information of properties that correspond to at least one of the identified preview properties and the identified viewed properties, the recollection information including summary information of the properties and viewing information indicating whether the properties correspond to the viewed properties.
(付記7)
物件検索システムが実行する物件検索方法であって、
端末にて検索条件が設定されると、前記設定された検索条件に合致する物件の概要情報を並べた合致リストを生成し、
前記生成された合致リストを前記端末へ送信して、前記端末の画面内にスクロール可能に表示させ、
前記端末にて表示された前記合致リストの中から、前記画面内に表示されたいずれかの概要情報に係る物件が、前記端末にて選択されたことを検知すると、
前記選択された物件の詳細情報を前記端末へ送信して前記画面内に表示させ、
前記端末へ送信された前記合致リストに含まれる概要情報のうち、全部または一部の概要情報に係る物件を、瞥見物件として特定し、
前記端末へ送信された詳細情報に係る物件を、閲覧物件として特定し、
前記特定された瞥見物件と、前記特定された閲覧物件と、のいずれか少なくとも一方に該当する物件の回想情報であって、当該物件の概要情報と、当該物件が前記閲覧物件に該当するか否かを表す閲覧情報と、を含む回想情報を並べた回想リストを生成する
物件検索方法。(Appendix 7)
A property search method executed by a property search system, comprising:
When search conditions are set on the terminal, a match list is generated that lists summary information of properties that match the set search conditions,
Transmitting the generated match list to the terminal for scrollable display within a screen of the terminal;
When it is detected that a property related to any of the overview information displayed on the screen is selected on the terminal from the match list displayed on the terminal,
Transmitting detailed information of the selected property to the terminal and displaying it on the screen;
Identifying a property related to all or a part of the summary information included in the match list transmitted to the terminal as a preview property;
Identifying the property related to the detailed information transmitted to the terminal as a viewing property;
A property search method that generates a recollection list that lists recollection information of properties that correspond to at least one of the identified preview properties and the identified viewed properties, the recollection information including summary information of the properties and viewing information indicating whether the properties correspond to the viewed properties.
(付記8)
コンピュータを、
端末にて検索条件が設定されると、前記設定された検索条件に合致する物件の概要情報を並べた合致リストを生成し、
前記生成された合致リストを前記端末へ送信して、前記端末の画面内にスクロール可能に表示させ、
前記端末にて表示された前記合致リストの中から、前記画面内に表示されたいずれかの概要情報に係る物件が、前記端末にて選択されたことを検知すると、
前記選択された物件の詳細情報を前記端末へ送信して前記画面内に表示させ、
前記端末へ送信された前記合致リストに含まれる概要情報のうち、全部または一部の概要情報に係る物件を、瞥見物件として特定し、
前記端末へ送信された詳細情報に係る物件を、閲覧物件として特定し、
前記特定された瞥見物件と、前記特定された閲覧物件と、のいずれか少なくとも一方に該当する物件の回想情報であって、当該物件の概要情報と、当該物件が前記閲覧物件に該当するか否かを表す閲覧情報と、を含む回想情報を並べた回想リストを生成する
サーバとして機能させるプログラム。(Appendix 8)
Computer,
When search conditions are set on the terminal, a match list is generated that lists summary information of properties that match the set search conditions,
Transmitting the generated match list to the terminal for scrollable display within a screen of the terminal;
When it is detected that a property related to any of the overview information displayed on the screen is selected on the terminal from the match list displayed on the terminal,
Transmitting detailed information of the selected property to the terminal and displaying it on the screen;
Identifying properties related to all or part of the summary information included in the match list transmitted to the terminal as preview properties;
Identifying the property related to the detailed information transmitted to the terminal as a viewing property;
A program that functions as a server that generates a recollection list that lists recollection information of properties that correspond to at least one of the identified preview properties and the identified viewed properties, the recollection information including summary information of the properties and viewing information indicating whether the properties correspond to the viewed properties.
本発明によれば、好適に物件情報を回想できる物件検索システム、サーバ、物件検索方法、ならびに、プログラムを提供できる。The present invention provides a property search system, server, property search method, and program that allow users to conveniently recall property information.
10 サーバ、20 端末、11、21 プロセッサ、12、22 記憶装置、13、23 通信インターフェース、14、24 入力デバイス、15、25 出力デバイス、100 物件検索システム、101 送受信部、102 合致リスト生成部、103 詳細情報取得部、104 物件情報DB、105 回想リスト生成・取得部、106 回想リストDB、108、113、123 リンク、109、111、121 操作ボタン、110 合致リスト、112A、112B、122A、122B 概要情報、120 回想リスト、124A、124B 閲覧情報10 Server, 20 Terminal, 11, 21 Processor, 12, 22 Storage device, 13, 23 Communication interface, 14, 24 Input device, 15, 25 Output device, 100 Property search system, 101 Transmitting/receiving unit, 102 Match list generating unit, 103 Detailed information acquiring unit, 104 Property information DB, 105 Recollection list generating/acquiring unit, 106 Recollection list DB, 108, 113, 123 Link, 109, 111, 121 Operation button, 110 Match list, 112A, 112B, 122A, 122B Summary information, 120 Recollection list, 124A, 124B Viewing information
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024105442AJP7705523B1 (en) | 2024-06-28 | 2024-06-28 | Property search system, server, property search method, and program |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024105442AJP7705523B1 (en) | 2024-06-28 | 2024-06-28 | Property search system, server, property search method, and program |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP7705523B1true JP7705523B1 (en) | 2025-07-09 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024105442AActiveJP7705523B1 (en) | 2024-06-28 | 2024-06-28 | Property search system, server, property search method, and program |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7705523B1 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003006228A (en)* | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Fujitsu Ltd | Information retrieval apparatus, information retrieval method and program |
| JP2017021544A (en)* | 2015-07-09 | 2017-01-26 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus, information providing method, and information providing program |
| JP2020013215A (en)* | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 株式会社Lifull | Property information presentation device, property information presentation program, property information presentation method, and information providing system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003006228A (en)* | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Fujitsu Ltd | Information retrieval apparatus, information retrieval method and program |
| JP2017021544A (en)* | 2015-07-09 | 2017-01-26 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus, information providing method, and information providing program |
| JP2020013215A (en)* | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 株式会社Lifull | Property information presentation device, property information presentation program, property information presentation method, and information providing system |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20240029131A1 (en) | Digital recipe library and network with food image recognition services | |
| CN105320766B (en) | Information-pushing method and device | |
| EP1326176A1 (en) | Online used car information retrieval system | |
| US12189687B2 (en) | Method and apparatus for online ordering via a hybrid database implementation for quick data retrieval | |
| JP2009128498A (en) | Electronic advertising system | |
| US20010044754A1 (en) | Information providing system, information providing method, and display control method | |
| JP2017162377A (en) | Advertisement animation management device, advertisement animation management system, advertisement animation management program, and advertisement animation management method | |
| JP2020064471A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
| KR100590982B1 (en) | Memo and Calendar System | |
| JP6123040B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
| JP6200980B2 (en) | Server device and server control method | |
| US20140249955A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium | |
| JP2002271855A (en) | Advertisement providing system | |
| JP6721935B1 (en) | Management server and product search method | |
| JP2004192284A (en) | Information distribution system, information distribution method and information distribution program | |
| JP2020013215A (en) | Property information presentation device, property information presentation program, property information presentation method, and information providing system | |
| JP2001155088A (en) | Material ordering system, material order managing device, material ordering terminal equipment, mediating device and recording medium | |
| JP7705523B1 (en) | Property search system, server, property search method, and program | |
| JP2022162902A (en) | INFORMATION PRESENTATION DEVICE, OPERATION METHOD OF INFORMATION PRESENTATION DEVICE, OPERATION PROGRAM OF INFORMATION PRESENTATION DEVICE | |
| US8219912B2 (en) | System and method for producing video map | |
| JP2010282503A (en) | Relevant information retrieval/display system, relevant information retrieval/display method, and program | |
| JP2004171489A (en) | Ordering intermediation method | |
| JP2015106351A (en) | Content distribution apparatus and free word recommendation method | |
| JP4522576B2 (en) | Sales management device | |
| JP7735475B1 (en) | Server, recommendation method, and program |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20240628 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20250610 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20250627 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:7705523 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |