









本開示は、概して情報の提示に関し、より特定的には、日常生活動作に関する情報の提示に関する。The present disclosure relates generally to the presentation of information, and more particularly to the presentation of information regarding activities of daily living.
人の日常生活動作(ADL)に関し、例えば、特表2018-507008号公報(特許文献1)は、「環境内の人の日常生活動作、ADLをモニタリングするためのシステムと方法」を開示している。特許文献1に開示された技術によると、「システムは人と環境のうち少なくとも一方の特性の検出値をあらわすセンサ出力信号を受信し、人の推論ADLをあらわす推論ADL出力信号を生成するように適応されるADL推論ユニットを有する。モニタユニットは受信センサ出力信号と推論ADL出力信号のうち少なくとも一つに依存するモニタ信号を生成するように適応される。」というものである([要約]参照)。Regarding a person's activities of daily living (ADL), for example, JP2018-507008A (Patent Document 1) discloses a "system and method for monitoring a person's activities of daily living, ADL, in an environment." According to the technology disclosed in
例えば、介護施設に入居している被介護者(適宜「入居者」ともいう)の日常生活動作については、被介護者本人よりも、当該被介護者の家族あるいは介護スタッフが、本人の状態を把握するために、日常生活動作の状態を知りたい場合がある。したがって、日常生活動作の状態を客観的に表示する技術が必要とされている。For example, when it comes to the activities of daily living of a care recipient (also referred to as "resident" as appropriate) residing in a care facility, the family or care staff of the care recipient may want to know the status of the activities of daily living in order to understand the care recipient's condition, rather than the care recipient himself/herself. Therefore, there is a need for technology that can objectively display the status of the activities of daily living.
本開示は上述のような背景に鑑みてなされたものであって、ある局面に従うと、日常生活動作の状態を客観的に表示する技術が開示される。This disclosure has been made in consideration of the above-mentioned background, and in accordance with one aspect, a technology is disclosed that objectively displays the status of daily living activities.
ある実施の形態に従うと、被介護者の情報を提供するためにコンピューターで実行される方法が提供される。この方法は、被介護者の日常生活動作を複数回観察することにより取得された複数の動作データにアクセスすることと、複数の動作データを表示することと、各動作データに基づいて、日常生活動作の程度の変化を表わす情報を表示することと、被介護者に対して実施されたリハビリテーションの内容を表示することと、リハビリテーションの内容と、日常生活動作の程度の変化とに基づいて、当該被介護者に推奨されるリハビリテーションを出力することとを含む。According to one embodiment, a computer-implemented method for providing information on a care recipient is provided, the method including accessing a plurality of motion data obtained by observing the care recipient's activities of daily living a plurality of times, displaying the plurality of motion data, displaying information indicative of a change in the level of the activities of daily living based on each of the motion data, displaying details of rehabilitation administered to the care recipient, and outputting a recommended rehabilitation for the care recipient based on the details of the rehabilitation and the change in the level of the activities of daily living.
ある局面に従う方法は、複数の日常生活動作から1以上の日常生活動作の選択を受け付けることをさらに含む。複数の動作データを表示することは、選択された1以上の日常生活動作についての動作データを表示することを含む。According to one aspect, the method further includes accepting a selection of one or more activities of daily living from the plurality of activities of daily living. Displaying the plurality of activity data includes displaying the activity data for the selected one or more activities of daily living.
ある局面に従う方法において、情報を表示することは、変化を表わすグラフを表示することを含む。上記方法は、当該被介護者による1以上のリハビリテーションが行なわれたことを表わす1つ以上の印を、グラフの中における当該リハビリテーションが行なわれた日に関連付けて表示することをさらに含む。In one aspect of the method, displaying the information includes displaying a graph showing the changes. The method further includes displaying one or more indicia representing one or more rehabilitation sessions performed by the care recipient in association with the dates on which the rehabilitation sessions were performed in the graph.
ある局面に従う方法において、1つ以上の印を表示することは、当該被介護者に対して実施された複数のリハビリテーションの各々を識別する印を表示することを含む。In a method according to one aspect, displaying one or more indicia includes displaying indicia identifying each of a plurality of rehabilitation sessions performed on the care recipient.
ある局面に従う方法は、グラフが表示された日常生活動作についての変化を表わすコメントを表示することをさらに含む。According to one aspect, the method further includes displaying comments representative of changes in the activities of daily living for which the graph is displayed.
ある局面に従う方法は、複数の日常生活動作のいずれかが行なわれた日の指定を受け付けることをさらに含む。リハビリテーションの内容を表示することは、指定された日に行なわれたリハビリテーションの内容を表示することを含む。According to one aspect, the method further includes accepting a designation of a date on which any of the plurality of daily living activities was performed. Displaying the content of the rehabilitation includes displaying the content of the rehabilitation performed on the designated date.
ある局面に従う方法は、複数の日常生活動作のいずれかが行なわれた日として指定された日を変更するための操作を受け付けることをさらに含む。リハビリテーションの内容を表示することは、変更の操作に応じて、変更後の日に行なわれたリハビリテーションの内容を表示することを含む。According to one aspect, the method further includes accepting an operation to change the day designated as the day on which any of the plurality of daily living activities was performed. Displaying the rehabilitation content includes displaying the rehabilitation content performed on the changed day in response to the change operation.
ある局面に従う方法は、他の被介護者について取得された複数の動作データに基づいて、日常生活動作の程度の変化を表わす情報を表示することをさらに含む。According to one aspect, the method further includes displaying information representing changes in the degree of daily living activities based on multiple activity data obtained for other care recipients.
他の実施の形態に従うと、上記のいずれかに記載の方法を1つ以上のプロセッサーに実行させるプログラムが提供される。According to another embodiment, a program is provided that causes one or more processors to execute any of the methods described above.
さらに他の実施の形態に従うと、上記のプログラムと、当該プログラムを実行するプロセッサーとを備える、情報提供装置が提供される。According to yet another embodiment, an information providing device is provided comprising the above-mentioned program and a processor for executing the program.
ある局面において、日常生活動作の状態が客観的に表示される。
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。 At a certain stage, the status of daily living activities is objectively displayed.
The above and other objects, features, aspects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the invention taken in conjunction with the accompanying drawings.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same symbols. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.
<システムの概要>
図1を参照して、ADLに関する情報を取得可能な見守りシステムの概要について説明する。図1は、見守りシステム100の構成の一例を示す図である。見守り対象の一例は、施設180の居室領域に設けられた各居室内の入居者である。図1の見守りシステム100では、居室領域に、居室110,120が設けられている。居室110は、入居者111に割り当てられている。居室120は、入居者121に割り当てられている。 <System Overview>
An overview of a monitoring system capable of acquiring information related to ADL will be described with reference to Fig. 1. Fig. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a
見守りシステム100は、ゲートウェイサーバー130と、交換装置12と、アクセスポイント140と、管理サーバー200と、センサーボックス119と、センサーボックス119と通信する各種機器と、携帯端末161,162,163,164とを含む。The
ゲートウェイサーバー130は、施設180の内部ネットワーク(イントラネット)と、施設180の外部ネットワーク16とを互いに接続する。外部ネットワーク16は、たとえば、インターネットや公衆電話回線網である。また、外部ネットワーク16には、クラウドサーバー150と、プッシュサーバー160と、無線基地局15とが接続されている。The
交換装置135は、施設180の内部ネットワークの各機器を互いに接続する。ある局面において、ルーターやスイッチが交換装置135として使用されてもよい。図1に示される例では、交換装置135の数は2であるが、当該数はこれに限定されない。施設180の内部ネットワークは、複数の交換装置135の組み合わせによって構成されてもよい。The
アクセスポイント140は、携帯端末161,162を施設180の内部ネットワークに接続するために使用される。ある局面において、Wi-Fi(登録商標)(Wireless Fidelity)ルーターが、アクセスポイント140として使用され得る。The
管理サーバー200は、施設180の中のセンサーボックス119からイベント情報を受信し、各居室の入居者の情報を管理する。また、管理サーバー200は、携帯端末161,162とも通信し、当該携帯端末を保持するスタッフを管理すると共に、各携帯端末に各種の通知を送信する。なお、管理サーバー200は、携帯端末161,162に通知を送信する場合、外部のプッシュサーバー160を使用してもよい。また、外部のクラウドサーバー150が、管理サーバー200の一部または全ての機能を備えていてもよい。The
センサーボックス119は、その筐体に内蔵されたカメラおよびセンサーと、居室110,120内の他の各種センサーと連携することにより、居室110,120内の入居者111,121に関する情報をそれぞれ取得する。当該情報は、各入居者の歩行を示す画像、体温や脈拍その他のバイタル情報等を含み得る。また、センサーボックス119は、内部ネットワークを介して、管理サーバー200に、取得した入居者111,121に関する情報を送信する。センサーボックス119の詳細は後述する。The
携帯端末161,162は、施設180で介護に従事する介護者その他のスタッフにより使用される。スタッフは、携帯端末161,162を用いて、介護記録等を入力できる。携帯端末161,162は、当該介護記録を管理サーバー200に送信する。また、入居者111,121に問題が発生した場合には、スタッフは、携帯端末161,162を用いて、管理サーバー200から通知を受信する。携帯端末161,162は、施設180の中ではアクセスポイント140と接続され、内部ネットワークを介して管理サーバー200と通信する。本明細書の例では、介護者141,142,143,144がそれぞれ携帯端末161,162,163,164を保持している。The
携帯端末163,164は、施設180の外からは、無線基地局15等を介して、ゲートウェイサーバー11を経由して管理サーバー200と通信することができる。携帯端末163,164が施設180の外から管理サーバー200と通信する場合、管理サーバー200から携帯端末163,164に提供されるサービスの一部は、入居者の情報を保護するために制限される場合がある。From outside the
なお、携帯端末161,162、アクセスポイント140、交換装置135等の他の装置の数は、図1に例示される数に限定されない。The number of other devices such as
居室110,120は、それぞれ、設備として、家具112、ベッド113、および、トイレ114を含む。居室110,120のドアには、当該ドアの開閉を検出するドアセンサー118がそれぞれ設置されている。トイレ114のドアには、トイレ114の開閉を検出するトイレセンサー116が設置されている。ベッド113には、入居者111の排泄情報を取得する臭いセンサー117が設置されている。入居者111は、当該入居者111のバイタル情報を検出するバイタルセンサー290を装着している。検出されるバイタル情報の一例は、入居者の体温である。他の例は、入居者の呼吸である。さらに他の例は、入居者の心拍数である。さらに他の例は、これらの情報の中の2以上の種類の情報である。居室110では、入居者111はケアコール子機115を操作することができる。入居者111がケアコール子機115を操作すると、ケアコール子機115は、呼び出し信号を発信し、呼び出し信号は、センサーボックス119により受信される。センサーボックス119は、その受信した呼び出し信号を管理サーバー200に送信する。管理サーバー200は、入居者111から呼び出しを受けていることを通知する信号を携帯端末220に送信する。Each of the
センサーボックス119は、居室110,120内の物体の挙動を検出するためのセンサーを内蔵する。センサーの一例は、物体の動作を検出するためのドップラーセンサーである。他の例は、カメラである。さらに他の例は、ケアコール子機115、ドアセンサー118、トイレセンサー116、臭いセンサー117、または、バイタルセンサー290である。センサーボックス119は、センサーとして、これらのセンサー中の少なくとも一つを含み得る。The
図2を参照して、見守りシステム100の構成要素について説明する。図2は、見守りシステム100の構成の概要を示すブロック図である。The components of the
[センサーボックス119]
センサーボックス119は、制御装置101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、通信インターフェイス104と、カメラ105と、ドップラーセンサー106と、無線通信装置107と、記憶装置108とを備える。 [Sensor box 119]
The
制御装置101は、センサーボックス119を制御する。制御装置101は、たとえば、少なくとも1つの集積回路によって構成される。集積回路は、たとえば、少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)その他のプロセッサー、少なくとも1つのASIC(Application Specific Integrated Circuit)、少なくとも1つのFPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらの組み合わせなどによって構成される。The
通信インターフェイス104には、アンテナ(図示しない)などが接続される。センサーボックス119は、当該アンテナを介して、外部の通信機器との間でデータをやり取りする。外部の通信機器は、たとえば、管理サーバー200、携帯端末161,162,163,164その他の端末、アクセスポイント140、クラウドサーバー150、その他の通信端末などを含む。An antenna (not shown) and the like are connected to the
カメラ105は、一実現例では、近赤外カメラである。近赤外カメラは、近赤外光を投光するIR(Infrared)投光器を含む。近赤外カメラが用いられることにより、夜間でも居室110,120の内部を表わす画像が撮影され得る。他の実現例では、カメラ105は、可視光のみを受光する監視カメラである。さらに他の実現例では、カメラ105として、3Dセンサやサーモグラフィーカメラが用いられてもよい。センサーボックス119およびカメラ105は、一体として構成されてもよいし、個別の装置の組み合わせとして構成されてもよい。In one implementation, the
ドップラーセンサー106は、体動センサーとして機能する。ドップラーセンサー106は、マイクロ波、超音波その他の電波を発信及び受信して、居室110,120内の物体(例えば入居者111や介護スタッフ等)の挙動(動作)を検出する。これにより、居室110,120の入居者111,121の生体情報が検出され得る。The
より具体的には、ドップラーセンサー106は、制御装置101に接続され、制御装置101の制御に従って、入居者111の呼吸に伴う胸部の体表の動きを測定する。ドップラーセンサー106は、マイクロ波や超音波を送信し(以下「送信波」ともいう。)、物体で反射されたマイクロ波や超音波(すなわち「反射波」)を受信し、送信波と反射波とに基づいて、ドップラー周波数成分のドップラー信号を出力する。物体が動いている場合、反射波の周波数が所謂ドップラー効果により当該物体の動いている速度に比例してシフトする。そのため、送信波の周波数と反射波の周波数とに差(ドップラー周波数成分)が生じる。ドップラーセンサー106は、このドップラー周波数成分の信号をドップラー信号として所定のサンプリングレートで生成し、制御装置101に当該ドップラー信号を出力する。制御装置101は、ドップラーセンサー106からドップラー信号を受信すると、この受信したドップラー信号を時系列に記憶装置108に格納する。なお、マイクロ波が送信波として使用されると、当該マイクロ波は、着衣を透過して入居者111の体表で反射する。そのため、入居者111が衣服を着ていても体表の動きを検知できる。More specifically, the
一例では、各ドップラーセンサー106は、24GHz帯のマイクロ波を各居室110,120のベッド113に向けて放射し、入居者111,121等で反射した反射波を受信する。反射波は、入居者111,121の動作により、ドップラーシフトしている。ドップラーセンサー106は、当該反射波から、入居者111,121の呼吸状態や心拍数を検出し得る。In one example, each
無線通信装置107は、ケアコール子機115、ドアセンサー118、トイレセンサー116、臭いセンサー117、および、バイタルセンサー290からの信号を受信し、当該信号を制御装置101へ送信する。ケアコール子機115は、ケアコールボタン241を備える。ケアコールボタン241が操作されると、ケアコール子機115は、当該操作があったことを示す信号(例えば呼び出し信号)を発信する。発信された信号は、無線通信装置107によって受信される。ドアセンサー118、トイレセンサー116、臭いセンサー117、および、バイタルセンサー290は、それぞれの検出結果を送信すると、送信された信号は、無線通信装置107によって受信される。The
記憶装置108は、たとえば、フラッシュメモリーまたはハードディスク等の固定記憶装置、あるいは、外付けの記憶装置などの記録媒体である。記憶装置108は、制御装置101によって実行されるプログラム、および、当該プログラムの実行に利用される各種のデータを格納する。各種のデータは、入居者111,121の行動情報を含んでいてもよい。行動情報の詳細は後述する。The
上記のプログラムおよびデータのうち少なくとも一方は、制御装置101がアクセス可能な記憶装置であれば、記憶装置108以外の記憶装置(たとえば、制御装置101の記憶領域(たとえば、キャッシュメモリーなど)、ROM102、RAM103、外部機器(たとえば、管理サーバー200や携帯端末161,162,163,164等)に格納されていてもよい。At least one of the above programs and data may be stored in a storage device other than storage device 108 (for example, a memory area of control device 101 (for example, cache memory, etc.),
[行動情報]
次に、本実施の形態における行動情報について、説明する。行動情報は、たとえば入居者111,121が所定の行動を実行したことを表わす情報である。一例では、所定の行動は、入居者111,121が起きたことを表わす「起床」、入居者111,121がベッド(寝具)113から離れたことを表わす「離床」、入居者111,121がベッド(寝具)113から落ちたことを表わす「転落」、および、入居者111,121が倒れたことを表わす「転倒」の4つの行動を含む。 [Behavioral Information]
Next, the behavior information in this embodiment will be described. The behavior information is, for example, information indicating that the
さらに、行動情報は、入居者が介護を受けることを拒否するために行なう動作を含み得る。例えば、行動情報は、手で介護者を振り払う動作、脚で介護者を蹴ろうとする動作、ベッド113にしがみついて着替えを拒否する動作等を含み得る。Furthermore, the behavioral information may include actions that the resident performs to refuse to receive care. For example, the behavioral information may include actions such as shaking off the caregiver with the hands, trying to kick the caregiver with the legs, clinging to the
ある実施の形態では、制御装置101が、各居室110,120に設置されたカメラ105が撮像した画像に基づいて、各居室110,120に関連付けられた入居者111,121の各行動情報を生成する。制御装置101は、たとえば、上記画像から入居者111,121の頭部を検出し、この検出した入居者111,121の頭部における大きさの時間変化に基づいて、入居者111,121の「起床」、「離床」、「転倒」および「転落」の通常の情報に加えて、「介護拒否」という情報を検出する。以下、行動情報の生成の一具体例を、より詳細に説明する。In one embodiment, the
まず、記憶装置108に、居室110,120における各ベッド113の所在領域、第1閾値Th1、第2閾値Th2、および、第3閾値Th3が格納される。第1閾値Th1は、ベッド113の所在領域内において、横臥姿勢にあるときと座位姿勢にあるときとの間で入居者の頭部の大きさを識別する。第2閾値Th2は、ベッド113の所在領域を除く居室110,120内において、入居者の頭部の大きさに基づいて、当該入居者が立位姿勢にあるか否かを識別する。第3閾値Th3は、ベッド113の所在領域を除く居室110,120内において、入居者の頭部の大きさに基づいて、当該入居者が横臥姿勢にあるか否かを識別する。First, the
制御装置101は、対象画像から、例えば背景差分法やフレーム差分法によって、入居者111,121の人物の領域として、動体領域を抽出する。制御装置101は、さらに、当該抽出した動体領域から、例えば円形や楕円形のハフ変換によって、予め用意された頭部のモデルを用いたパターンマッチングによって、頭部検出用に学習したニューラルネットワークによって導出された閾値を用いて、入居者111,121の頭部領域を抽出する。制御装置101は、当該抽出された頭部の位置および大きさから、「起床」、「離床」、「転倒」および「転落」を検知する。The
制御装置101は、上記のように抽出された頭部の位置がベッド113の所在領域内にあり、かつ、上記のように抽出された頭部の大きさが第1閾値Th1を用いることによって横臥姿勢の大きさから座位姿勢の大きさへと変化したことを検出した場合に、行動「起床」が発生したことを決定してもよい。The
制御装置101は、上記のように抽出された頭部の位置がベッド113の所在領域内からベッド113の所在領域外へ移動した場合において、上記のように抽出された頭部の大きさに対して第2閾値Th2を適用することにより、頭部がある大きさから立位姿勢の大きさへと変化したことを検出したときには、行動「離床」が発生したと判定してもよい。When the position of the head extracted as described above moves from within the area where the
制御装置101は、上記のように抽出された頭部の位置がベッド113の所在領域内からベッド113の所在領域外へ移動した場合において、上記のように抽出された頭部の大きさに対して第3閾値Th3を適用することにより、頭部がある大きさから横臥姿勢の大きさへと変化したことを検出したときには、行動「転落」が発生したと判定してもよい。When the position of the head extracted as described above moves from within the area where the
制御装置101は、上記のように抽出された頭部の位置がベッド113の所在領域を除く居室110,120内に位置し、かつ、抽出された頭部の大きさが第3閾値Th3を用いることによって或る大きさから横臥姿勢の大きさへと変化したことを検出した場合には、行動「転倒」が発生したと決定してもよい。The
さらに、制御装置101は、画像データから入居者に加えて介護者を検出し、入居者と介護者との間隔を推定する。制御装置は、当該間隔が予め定められた通常の間隔よりも短いと推定すると、介護拒否行動が行なわれていると判断し得る。さらに、制御装置101は、入居者の動作が通常と違う動きを示していると判断すると、当該入居者は介護者に対して、介護拒否行動を示していると判断し得る。Furthermore, the
以上のようにして、一具体例では、センサーボックス119の制御装置101が、入居者111,121の各行動情報を生成する。なお、他の局面に従う見守りシステム100では、居室110,120内の画像を用いて、制御装置101以外の他の要素(例えば、クラウドサーバー150)が入居者111,121の行動情報を生成してもよい。In this manner, in one specific example, the
[携帯端末220]
携帯端末220は、制御装置221と、ROM222と、RAM223と、通信インターフェイス224と、ディスプレイ226と、記憶装置228と、入力デバイス229とを含む。ある局面において、携帯端末161,162,163,164は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、腕時計型端末その他のウェアラブル装置等として実現される。 [Mobile terminal 220]
The mobile terminal 220 includes a
制御装置221は、携帯端末161,162,163,164を制御する。制御装置221は、たとえば、少なくとも1つの集積回路によって構成される。集積回路は、たとえば、少なくとも1つのCPU、少なくとも1つのASIC、少なくとも1つのFPGA、またはそれらの組み合わせなどによって構成される。The
通信インターフェイス224には、アンテナ(図示しない)などが接続される。携帯端末161,162,163,164は、当該アンテナおよびアクセスポイント140を介して、外部の通信機器との間でデータをやり取りする。外部の通信機器は、たとえば、センサーボックス119、管理サーバー200などを含む。An antenna (not shown) and the like are connected to the
ディスプレイ226は、たとえば、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、液晶ディスプレイ等によって実現される。入力デバイス229は、たとえばディスプレイ226に設けられたタッチセンサーによって実現される。当該タッチセンサーは、携帯端末161,162,163,164に対するタッチ操作を受け付け、当該タッチ操作に応じた信号を制御装置221へ出力する。The
記憶装置228は、たとえば、フラッシュメモリー、ハードディスクその他の固定記憶装置、あるいは、着脱可能なデータ記録媒体等により実現される。The
ある局面において、制御装置101は、入床、臥床、起床、離床、転落、転倒および微体動異常を、例えば、以下のように識別する。なお、対象画像中におけるベッド113が配置されている領域(ベッド113の所在領域)は、各種データの1つとしてROM102に予め記憶されている。また、各閾値や継続判定時間は、複数のサンプルから適宜設定され、各種データの1つとしてROM102に予め記憶されている。In one aspect, the
[入床]
入床の判定では、制御装置101は、前回の状態変数(行動判定結果を格納する変数)が「離床」であって、今回、カメラ105から取得した対象画像から例えば背景差分法によって抽出した人物領域がベッド113の所在領域に完全に重なる場合(人物領域が完全にベッド113の所在領域内となる場合)、入床と暫定的に判定し、その完全重畳状態の継続時間が入床継続判定時間を超えて継続している場合に、入床有りと最終的に判定し、入床を検知する。制御装置101は、状態変数を「入床」として更新する。入床継続判定時間は、抽出した人物領域とベッド113の所在領域との完全に重なりによって暫定的に判定された入床を、最終的に入床であると判定するための閾値として使用される。 [Admission]
In determining whether or not to go to bed, the
[臥床]
臥床とは、入居者(監視対象者)がベッド113で横たわっている状態のことをいう。例えば、制御装置101は、画像内において入居者が占める領域がベッド113の領域に含まれており、かつ当該入居者の移動量が予め定められた量以下である場合に、入居者の行動情報として「臥床」を検出する。 [Bedridden]
"Lying in bed" refers to a state in which a resident (subject to monitoring) is lying in
[起床]
起床の判定では、制御装置101は、前回の状態変数が「臥床」であって、今回、カメラ105から取得した対象画像から抽出した人物領域がベッド113の所在領域からはみ出している領域が起床判定閾値以上であって離床判定閾値未満である場合、起床と暫定的に判定する。制御装置101は、当該領域が当該起床判定閾値以上であって離床判定閾値未満である状態の当該領域の継続時間が起床継続判定時間を超えている場合に、起床有りと最終的に判定し、起床を検知する。制御装置101は、状態変数を「起床」で更新する。起床判定閾値は、当該領域の大きさによって起床であるか否かを判定するために使用される。離床判定閾値は、当該領域の大きさによって離床であるか否かを判定するために使用される。離床判定閾値は、起床判定閾値より大きな値に設定される。起床継続判定時間は、当該領域と起床判定閾値との比較によって仮に判定された起床を、最終的に起床であると判定するための閾値として使用される。 [Wake up]
In determining whether or not the person has woken up, the
[離床]
離床の判定では、制御装置101は、前回の状態変数が「入床」および「起床」のうちのいずれかであって、今回、カメラ105から取得した対象画像から抽出した人物領域がベッド113の所在領域からはみ出している領域が離床判定閾値以上である場合、離床と暫定的に判定する。制御装置101は、当該領域が当該離床判定閾値以上である状態の当該領域の継続時間が離床継続判定時間を超えている場合に、離床有りと最終的に判定し、離床を検知する。制御装置101は、状態変数を「離床」で更新する。離床継続判定時間は、当該領域と離床判定閾値との比較によって仮に判定された離床を最終的に離床であると判定するための閾値として使用される。 [Getting out of bed]
In determining whether or not the person has left bed, the
[転落]
転落の判定では、制御装置101は、今回、カメラ105から取得した対象画像から抽出した人物領域の頭部領域の大きさが横臥姿勢判定閾値以下であって、頭部領域の大きさの変化速度が転落判定速度閾値以上であって、人物領域がベッド113の所在領域の周囲に設定された転落判定領域内に在る場合に、転落有りと判定し、転落を検知する。横臥姿勢判定閾値は、横臥姿勢における頭部領域の大きさであるか否かを判別するために使用される。横臥姿勢であるか座位姿勢であるかは、当該頭部領域の大きさに基づいて判断される。転落判定速度閾値は、頭部領域の大きさの変化速度によって転落であるか否かを判別するために使用される。 [Fall]
In determining whether a fall has occurred, the
[転倒]
転倒の判定では、制御装置101は、今回、カメラ105から取得した対象画像から抽出した人物領域の頭部領域の大きさが横臥姿勢判定閾値以下であって、頭部領域の大きさの変化速度が転倒判定速度閾値以上であって、人物領域がベッド113の所在領域および転落判定領域を除く領域に在る場合に、転倒有りと判定し、転倒を検知する。転倒判定速度閾値は、頭部領域の大きさの変化速度によって転倒であるか否かを判別するために使用される。 [fall down]
In determining whether a fall has occurred, the
[微体動異常]
微体動異常は、ドップラーセンサー106から出力されるドップラー信号に基づいて検出される。より具体的には、制御装置101は、測定時点から過去へ、予め定められた時間内に測定されたドップラー信号を例えば高速フーリエ変換(FFT)し、このFFTで得られたスペクトルから、一般的な呼吸の周波数に対応する周波数帯における振幅の平均値を求める。制御装置101は、この求めた平均値と、微体動異常であるか否かを判定するための閾値とを比較し、求めた平均値が当該閾値以下である場合、微体動異常と暫定的に判定し、平均値が当該閾値以下である状態の継続時間が予め定められた判定時間を超えて継続している場合に、微体動異常有りと最終的に判定し、微体動異常を検知する。制御装置101は、状態変数を「微体動異常」で更新する。当該判定時間は、求めた平均値と微体動異常判定閾値との比較によって仮に判定された微体動異常を、最終的に微体動異常であると判定するための閾値として使用される。 [Micro-movement abnormalities]
The micro-movement abnormality is detected based on the Doppler signal output from the
制御装置101は、このように入居者の行動から当該予め定められた行動を検知すると、入居者に関わる所定のイベントの内容を表すイベント情報を含むイベント通知信号を通信インターフェイス104からで管理サーバ-200に送信する。より詳しくは、制御装置101は、センサーボックス119のセンサーID、イベントの内容を表すイベント情報、入床、起床、離床、転落および転倒の検知の際に用いられた対象画像を含むイベント通知信号を、通信インターフェイス104を介して管理サーバ-200に送信する。When the
イベント情報は、ある実施の形態では、入床、臥床、起床、離床、転落、転倒、微体動異常およびケアコールのうちの1または複数を含む。ここでは、制御装置101は、検知した入床、起床、離床、転落、転倒および微体動異常のうちの1または複数をイベント情報として当該イベント通知信号に収容する。画像は、静止画および動画のうちの少なくとも一方を含み得る。ある実施の形態では、後述するように、例えば、まず静止画がセンサーボックス119から管理サーバー200に送信され、ユーザー(例えば介護者、管理者、医師その他のスタッフ)の要求に応じて動画が配信され得る。なお、他の局面において、まず、動画が配信されてもよい。また、静止画および動画が管理サーバー200に送信され、携帯端末220は、管理サーバー200から送られる信号に基づいて、当該静止画あるいは動画を、画面分割の状態でディスプレイ226に表示してもよい。In one embodiment, the event information includes one or more of going to bed, lying down, getting up, getting out of bed, falling, tipping over, abnormal micro-movement, and care call. Here, the
制御装置101は、ケアコール子機115がナースコールを受け付けた場合にその旨を所定のイベントの他の一例として含むイベント通知信号を管理サーバー200に送信し、スピーカー(図示しない)等を用いることで、携帯端末220との間で音声通話を行う。より具体的には、ケアコールボタン241が操作されると、その操作に応じた信号が無線通信装置107によって受信される。センサーボックス119は、そのセンサーIDおよびイベント情報としてナースコールを含むイベント通知信号を生成し、当該イベント通知信号を通信インターフェイス104を介して管理サーバ-200に送信する。制御装置101は、無線通信装置107を介して、ケアコール子機115のマイク(図示しない)およびスピーカー(図示しない)と、携帯端末220との間で、例えばVoIP(Voice over Internet Protocol)によって音声通話を実現する。When the
制御装置101は、通信インターフェイス104を介して管理サーバー200、クラウドサーバー150、携帯端末220等の画像表示装置から動画の配信の要求を受信した場合に、当該要求に応答して、カメラ105の撮影によって得られた動画(例えばライブの動画)をストリーミング再生して、当該画像表示装置に動画を配信する。When the
[見守りの概要]
図3を参照して、見守りシステム100を用いた見守りについて説明する。図3は、センサーボックス119を用いた見守りシステム100の概略を示す図である。 [Overview of monitoring]
The monitoring using the
見守りシステム100は、見守り対象者(監視対象者)である入居者111,121その他の入居者を見守るために利用される。居室110の天井には、センサーボックス119が取り付けられている。他の居室にも同様にセンサーボックス119が取り付けられている。The
範囲31は、センサーボックス119による検出範囲を表わす。センサーボックス119が前述のドップラーセンサーを有する場合、当該ドップラーセンサーは、範囲31内で生じた人の挙動を検出する。センサーボックス119がセンサーとしてカメラを有する場合、当該カメラは、範囲31内の画像を撮影する。
センサーボックス119は、たとえば、介護施設、医療施設、宅内などに設置される。図3の例では、センサーボックス119は、天井に取り付けられており、入居者111およびベッド113を天井から撮影している。センサーボックス119の取り付け場所は天井に限られず、居室110の側壁に取り付けられてもよい。The
見守りシステム100は、カメラ105から得られた一連の画像(すなわち、映像)に基づいて入居者111に生じている危険を検知する。一例として、検知可能な危険は、入居者111の転倒や、危険個所(たとえば、ベッドの柵など)に入居者111がいる状態などを含む。The
見守りシステム100は、入居者111に危険が生じていることを検知した場合に、そことを介護者141,142等に報知する。報知方法の一例として、見守りシステム100は、入居者111の危険を介護者141,142の携帯端末161,162に通知する。携帯端末161,162は、当該通知を受信すると、入居者111の危険をメッセージ、音声、振動等で介護者141,142に報知する。これにより、介護者141,142は、入居者111に危険が生じていることを即座に把握でき、入居者111の元に素早く駆け付けることができる。When the
さらに、見守りシステム100は、無線基地局15を介して、施設の外部にいる介護者143,144の携帯端末163,164にも、当該危険を通知し得る。Furthermore, the
なお、図3には、見守りシステム100が1つのセンサーボックス119を備えている例が示されているが、他の局面において、見守りシステム100は、複数のセンサーボックス119を備えてもよい。また、図3には、見守りシステム100が複数の携帯端末161,162を備えている例が示されているが、他の局面において、見守りシステム100は、一つの携帯端末でも実現され得る。Note that while Fig. 3 shows an example in which the
[コンピューターシステムの構成]
図4を参照して、情報処理装置の一態様であるコンピューターシステム400の構成について説明する。図4は、コンピューターシステム400のハードウェア構成を表わすブロック図である。コンピューターシステム400は、ゲートウェイサーバー130、クラウドサーバー150、プッシュサーバー160、または管理サーバー200として機能する。 [Computer system configuration]
The configuration of a computer system 400, which is one aspect of an information processing device, will be described with reference to Fig. 4. Fig. 4 is a block diagram showing the hardware configuration of the computer system 400. The computer system 400 functions as the
コンピューターシステム400は、主たる構成要素として、プログラムを実行するCPU1と、コンピューターシステム400の使用者による指示の入力を受けるマウス2およびキーボード3と、CPU1によるプログラムの実行により生成されたデータ、又はマウス2若しくはキーボード3を介して入力されたデータを揮発的に格納するRAM4と、データを不揮発的に格納するハードディスク5と、光ディスク駆動装置6と、通信インターフェイス(I/F)7と、モニター8とを含む。各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。光ディスク駆動装置6には、CD-ROM9その他の光ディスクが装着される。Computer system 400 includes, as its main components, a
コンピューターシステム400における処理は、各ハードウェアおよびCPU1により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、ハードディスク5に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、CD-ROM9その他の記録媒体に格納されて、コンピュータープログラムとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なアプリケーションプログラムとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、光ディスク駆動装置6その他の読取装置によりその記録媒体から読み取られて、あるいは、通信インターフェイス7を介してダウンロードされた後、ハードディスク5に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU1によってハードディスク5から読み出され、RAM4に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU1は、そのプログラムを実行する。Processing in computer system 400 is realized by each piece of hardware and software executed by
図4に示されるコンピューターシステム400を構成する各構成要素は、一般的なものである。したがって、本開示に係る技術思想の本質的な部分の一つは、RAM4、ハードディスク5、CD-ROM9その他の記録媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。記録媒体は、一時的でない、コンピューター読取可能なデータ記録媒体を含み得る。なお、コンピューターシステム400の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。Each of the components constituting computer system 400 shown in FIG. 4 is general. Therefore, one of the essential parts of the technical idea of the present disclosure can be said to be software stored in
なお、記録媒体としては、CD-ROM、FD(Flexible Disk)、ハードディスクに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、IC(Integrated Circuit)カード(メモリーカードを含む)、光カード、マスクROM、EPROM(Electronically Programmable Read-Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリー等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。The recording medium is not limited to CD-ROM, FD (Flexible Disk), and hard disk, but may also be a medium that carries a program in a fixed manner, such as magnetic tape, cassette tape, optical disk (MO (Magnetic Optical Disc)/MD (Mini Disc)/DVD (Digital Versatile Disc)), IC (Integrated Circuit) card (including memory card), optical card, mask ROM, EPROM (Electronically Programmable Read-Only Memory), EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory), flash ROM, and other semiconductor memory.
ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。The term "program" here refers not only to programs that can be executed directly by the CPU, but also to programs in source program format, compressed programs, encrypted programs, etc.
[データ構造]
図5および図6を参照して、見守りシステム100のデータ構造について説明する。図5は、ハードディスク5におけるデータの一態様を概念的に表わす図である。ハードディスク5は、テーブル510,520を保持している。ある局面において、ハードディスク5は、クラウドサーバー150、管理サーバー200等に含まれる。 [Data Structure]
The data structure of the
テーブル510は、領域511~515を含む。領域511は、観察年月日を保持する。領域512は、日常生活動作の識別情報(ADL ID)を保持する。領域513は、当該日常生活動作の実測値を保持する。領域514は、観察者IDを保持する。領域515は、備考として観察者等によって入力されたテキスト情報、画像情報、音声情報その他の情報を保持する。テーブル510は、被介護者毎に作成される。Table 510 includes
テーブル520は、領域521,522を含む。領域521は、日常生活動作の識別情報(ADL ID)を保持する。領域522は、日常生活動作の項目(「表示指数」とも表わす)を保持する。Table 520 includes
図5の例示では、2020年2月1日の22時には、日常生活動作の番号(07)で特定される行動、すなわち、夜間ベッド外長距離の移動速度が観察されている。また、2020年2月5日の6時には、日常生活動作の番号(08)で特定される行動、すなわち、夜間ベッド外の、軌跡のふらつき度が観察されている。In the example of FIG. 5, at 22:00 on February 1, 2020, the behavior identified by the number (07) of the activity of daily living, i.e., the speed of long distance movement outside of bed at night, is observed. Also, at 6:00 on February 5, 2020, the behavior identified by the number (08) of the activity of daily living, i.e., the degree of unsteadiness of the trajectory outside of bed at night, is observed.
図5に示されるデータは、例えば、センサーボックス119により取得された計測データを含む。計測データは、予め設定された時間間隔で、各被介護者毎に、センサーボックス119からクラウドサーバー150に送られる。計測データは、クラウドサーバー150または管理サーバー200のハードディスク5に格納される。他の局面において、計測データは、携帯端末220に格納されても良い。The data shown in FIG. 5 includes, for example, measurement data acquired by the
図6は、被介護者別のリハビリテーション記録に関するデータの格納の一態様を概念的に表わす図である。ある局面において、ハードディスク5は、クラウドサーバー150、管理サーバー200等に含まれる。Figure 6 is a conceptual diagram showing one embodiment of storage of data relating to rehabilitation records for each care recipient. In one aspect, the
ハードディスク5は、テーブル610を保持している。テーブル610は、領域611,612,613,614,615,616を含む。領域611は、リハビリテーションが行なわれた年月日を保持している。領域612は、リハビリテーションを受けた被介護者の識別情報IDを保持している。領域613は、リハビリテーションが行なわれた時間を保持している。領域614は、リハビリテーションの担当者を識別する情報を保持している。領域615は、リハビリテーションメニューを保持している。領域616は、リハビリテーションが行なわれた際に観察されて領域614で特定されるリハビリテーションの担当者によって入力された事象を保持している。The
図6に示されるデータは、例えば、被介護者のリハビリテーションを担当したスタッフによって携帯端末220から入力される。ある局面において、当該スタッフは、携帯端末220に表示される画面からリハビリメニューを選択し、リハビリテーションを受けた被介護者ID(名前あるいは番号)と、リハビリテーションが行なわれた時間と、観察記録とを入力する。携帯端末220は、リハビリテーションが行なわれた日時と、被介護者IDと、スタッフの識別データ(担当者ID)と、当該リハビリテーションが行なわれた時間と、担当者IDと、リハビリメニューと、当該観察記録とを、クラウドサーバー150に送信する。クラウドサーバー150のCPU1は、ハードディスク5に、これらのデータを逐次格納する(領域611~616)。The data shown in Figure 6 is, for example, entered from mobile terminal 220 by a staff member in charge of the rehabilitation of a care recipient. At one stage, the staff member selects a rehabilitation menu from a screen displayed on mobile terminal 220, and enters the ID (name or number) of the care recipient who received rehabilitation, the time when the rehabilitation was performed, and an observation record. Mobile terminal 220 transmits the date and time when the rehabilitation was performed, the care recipient ID, staff member identification data (staff member ID), the time when the rehabilitation was performed, the staff member ID, the rehabilitation menu, and the observation record to
[制御構造]
図7を参照して、管理サーバー200の制御構造について説明する。図7は、管理サーバー200のCPU1が実行する処理の一部を表わすフローチャートである。 [Control Structure]
The control structure of
ステップS710にて、CPU1は、日常生活動作(ADL)を構成する表示指数(項目)の選択を受け付ける。例えば、介護スタッフが、管理サーバー200において、ADL状態を表示するためのアプリケーションを起動すると、管理サーバー200のモニター8は、後述する画面(図8)を表示する。介護スタッフが、タッチ操作、マウス操作、音声入力その他の操作により、その画面から表示したい項目を選択する。In step S710, the
ステップS720にて、CPU1は、選択された表示指数のデータベースにアクセスする。当該データベースは、ハードディスク5において、例えば、テーブル510、520として構成されている。In step S720, the
ステップS730にて、CPU1は、指定された期間について表示指数のデータの移動平均を算出する。当該期間は、例えば、1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年などであるが、特に限定されない。当該期間は、管理者によって予め設定されてもよく、介護スタッフによって都度変更されてもよい。In step S730, the
ステップS740にて、CPU1は、移動平均の変化率を算出する。介護スタッフは、移動平均の変化率を参照することで、日常生活動作の変化の度合いを知ることができる。In step S740,
ステップS750にて、CPU1は、データベース(テーブル610)にアクセスしてリハビリテーション記録を読み出す。例えば、CPU1は、ステップS730において指定された期間において、当該被介護者に対して行なわれたリハビリテーションの記録を読み出す。他の局面において、CPU1は、比較対象となる他の被介護者に対して、同じ期間に行なわれたリハビリテーションの記録を読み出しても良い。この場合、CPU1は、比較対象として指定された被介護者の識別データが入力されたことに基づいて、当該他の被介護者のリハビリテーションの記録を読み出す。In step S750,
ステップS760にて、CPU1は、予め定められたおすすめメニューリストから、変化率とリハビリテーション記録に基づいて、当該被介護者に応じたリハビリテーションメニューを選択する。例えば、管理サーバー200は、日常生活動作の変化の度合いに応じて予め準備されたリハビリテーションのメニューをハードディスク5に保持している。その場合、CPU1は、選択された被介護者の日常生活動作の変化率を検索キーとして、当該変化率が該当するリハビリテーションのメニューを、ハードディスク5から選択し得る。他の局面において、CPU1は、他の被介護者に対して行なわれたリハビリテーションの内容をハードディスク5から読み出して、介護スタッフが選択可能な態様でモニター8に表示しても良い。In step S760, the
ステップS770にて、CPU1は、表示指数のデータ(監視の項目毎に実際に計測された値あるいは算出された値)と移動平均とを含むグラフをモニター8に表示する。介護スタッフは、当該データに加えて、移動平均を見ることができるので、当該被介護者のADL状態の推移を容易に確認することができる。In step S770, the
ステップS780にて、CPU1は、リハビリテーション記録をモニター8に表示する。当該リハビリテーション記録は、上記グラフで示されている日付に関連付けられている。したがって、介護スタッフは、当該グラフを参照することにより、過去にどのようなリハビリテーションが行なわれ、結果としてADL状態がどのように変化しているかを容易に確認することができる。In step S780, the
ステップS790にて、CPU1は、当該被介護者に応じたリハビリテーションメニューをモニター8に表示する。例えば、CPU1は、ADL状態の変化に応じておすすめのリハビリテーションを予め準備されたリハビリテーションのメニューから選択して、モニター8に選択したリハビリテーションを表示する。あるいは、他の局面において、CPU1は、同様のADL状態の変化を示した他の被介護者に対して行なわれたリハビリテーションの内容を表示しても良い。In step S790, the
[表示態様]
図8を参照して、モニター8に表示される画面の一例について説明する。図8は、モニター8に表示される日常生活動作に関する情報の一例を表わす図である。ある局面において、モニター8は、指定された被介護者について、テーブル810,840,850と、画面820,830とを表示する。 [Display mode]
An example of a screen displayed on the
テーブル810は、複数の日常生活動作のうちモニター8に表示する日常生活動作を選択する入力を受け付ける(ステップS710)。ある局面において、ユーザーが、モニター8に表示されたチェックボックスをマウス操作、タッチ操作または音声入力によって選択することにより、当該チェックボックスに関連付けられた日常生活動作が選択される。図8の例では、2つのチェックボックスが特定されているように、2つの日常生活動作、すなわち、「歩行速度」および「ふらつき度」が選択されている。Table 810 accepts an input to select a daily living activity to be displayed on
画面820は、テーブル810において選択された「歩行速度」の情報を表示している。より具体的には、画面820は、グラフ821,822を表示している。グラフ821は、歩行速度の推移を表わす。ある局面において、グラフ821は、予め指定された期間に渡る歩行速度の推移を表示している。この期間は、例えば、図8に示される情報が抽出された日から一定期間遡った期間として設定される。遡る一定期間は、例えば、1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月等であるが、期間はこれらに限られず、ユーザーは任意に表示の期間を指定することができる。グラフ822は、歩行速度の移動平均の変化を表わしている。
画面820において、2つの記号は、それぞれ、リハビリテーションを実施した日と、リハビリテーションの内容とを表わしている。画面820に表示されるグラフと、リハビリテーションとが当該記号により対応付けられるので、ユーザーは、日常生活動作の推移とリハビリテーションの内容との関連を認識することができる。On
画面830は、テーブル810において選択された「ふらつき度」の情報を表示している。より具体的には、画面830は、グラフ831,832を表示している。グラフ831は、ふらつき度の推移を表わす。ある局面において、グラフ831は、予め指定された期間に渡るふらつき度の推移を表示している。この期間は、画面820のグラフ821,822と同様に、例えば、図8に示される情報が抽出された日から一定期間遡った期間として設定される。この期間は、画面820で表示される期間と同一でもよく、異なっていてもよい。グラフ832は、ふらつき度の移動平均の変化を表わしている。
画面820にも、2つの記号が、それぞれ、リハビリテーションを実施した日と、リハビリテーションの内容として表示される。この記号により、画面830に表示されるグラフと、リハビリテーションとの対応付けが容易になる。
テーブル840は、実施したリハビリテーションの内容を表示する。ある局面において、テーブル840は、直近に行なわれたリハビリテーションの内容を表示する。テーブル840に例示される期間は、3日であるが、表示される期間は限られず、過去に遡って表示されても良い。他の局面において、画面820または画面830における期間の変更に連動して、テーブル840に表示される期間が移動しても良い。Table 840 displays the details of the rehabilitation that has been performed. In one aspect, table 840 displays the details of the most recent rehabilitation. The period illustrated in table 840 is three days, but the period displayed is not limited and may be displayed going back to the past. In another aspect, the period displayed in table 840 may move in conjunction with a change in the period on
さらに他の局面において、画面820または830において指定された期間に対応する期間に行なわれたリハビリテーションの内容が表示されても良い。例えば、画面820において、「9月8日から9月15日」が選択された場合に、その選択された期間に行なわれたリハビリテーションがテーブル840に表示されても良い。このとき、テーブル840の表示のために確保された領域の大きさに応じて、期間がスクロールして表示されても良い。In yet another aspect, the details of rehabilitation performed during a period corresponding to a period specified on
テーブル850は、当該被介護者に対して推奨されるリハビリテーションのメニューに関する情報を含む。例えば、ある局面において、テーブル850は、メニューと、当該メニューを実施する推奨回数と、活動時間と、コメントとを含む。メニューは、当該被介護者の現在の状態、被介護者の希望、および、過去の日常生活動作の変化に基づいて決定される。メニューは、ある局面において、介護スタッフにより決定され、あるいは、他の局面において、同様の状態、希望および過去の日常生活動作の変化が見られた他の被介護者による実績データに基づいて決定され得る。Table 850 includes information regarding a rehabilitation menu recommended for the care recipient. For example, in one aspect, table 850 includes the menu, the recommended number of times to perform the menu, the activity time, and comments. The menu is determined based on the current condition of the care recipient, the wishes of the care recipient, and past changes in daily living activities. In one aspect, the menu may be determined by the care staff, or in another aspect, it may be determined based on performance data from other care recipients who have experienced similar conditions, wishes, and past changes in daily living activities.
被介護者による日常生活動作の変化を表わすグラフは、図8に示されるように、必ずしも右肩上がりのグラフでなくても良い。他の局面において、当該変化を表わすグラフは、例えば、右肩下がりのグラフ、バラツキが小さくなっている(=収斂している)ことを示すグラフ等も使用され得る。A graph showing a change in the care recipient's activities of daily living does not necessarily have to be an upward sloping graph, as shown in Figure 8. In other aspects, the graph showing the change may be, for example, a downward sloping graph, or a graph showing that the variation is decreasing (=converging), etc.
そこで、図9を参照して、他の局面に従うグラフの一例を説明する。図9は、他の日常生活動作の実測値と移動平均を表わす図である。グラフ910,930は、日常生活動作の実測値を表わす。グラフ920,940は、日常生活動作の移動平均を表わす。日常生活動作によっては、実測値が一定値に収束していくことが望ましいとされる場合もあり得る。そこで、図9に示されるようなグラフが表示された場合に、当該被介護者が改善傾向にあると判断してもよい。Therefore, with reference to FIG. 9, an example of a graph according to another aspect will be described. FIG. 9 is a diagram showing actual measured values and moving averages of other daily living activities.
さらに他の局面において、被介護者のADL状態に加えて、比較対象となる他のADL状態が表示されても良い。比較対象としては、同様の状態にある複数の被介護者の過去のADL状態、平均的なADL状態の推移などが使用され得る。In yet another aspect, in addition to the ADL status of the care recipient, other ADL statuses to be compared may be displayed. Examples of the comparison may include the past ADL statuses of multiple care recipients in a similar status, changes in the average ADL status, and the like.
そこで、図10を参照して、他の局面におけるADL状態の表示について説明する。図10は、指定された被介護者のADL状態に加えて、比較対象となるADL状態が表示された状態を表わす図である。例えば、モニター8は、指定された被介護者(例えば施設に現在入居している被介護者)のADL状態を表わすグラフ1010と、比較対象となるADL状態を表わすグラフ1020とを表示する。グラフ1020は、特定の被介護者あるいは同様に分類される複数の被介護者の各々のデータの平均値あるいは中央値を示し得る。これにより、管理者または被介護者の家族は、当該被介護者のADL状態を他のADL状態と比べることができるので、ADL状態の変化の様子あるいは被介護者の活動能力の改善傾向を容易に把握することができる。Now, referring to FIG. 10, the display of the ADL status in another aspect will be described. FIG. 10 is a diagram showing a state in which the ADL status of a specified care recipient is displayed in addition to the ADL status of the specified care recipient. For example, the
<実施の形態のまとめ>
以上のようにして、上記の開示によれば、被介護者のADL状態およびADL状態の変化を表わす情報がモニター8、ディスプレイ226その他の表示装置に表示されるので、ユーザーは、被介護者の改善の傾向を客観的に判断し得る。 Summary of the embodiment
As described above, according to the above disclosure, information showing the ADL status and changes in the ADL status of the care recipient is displayed on the
上記で開示された技術的特徴の一部は、以下のように要約され得る。
[構成1]ある実施の形態に従うと、被介護者の情報を提供するためにコンピューター(クラウドサーバー150または管理サーバー200のようなコンピューターシステム400、携帯端末220等)で実行される方法が提供される。この方法は、例えば、CPU1または制御装置221によって実行される。この方法は、被介護者の日常生活動作を複数回観察することにより取得された複数の動作データ(例えば、行動量、歩行速度、ふらつき度、繰り返し行動)にアクセスするステップと、複数の動作データをモニター8またはディスプレイ226に表示するステップと、各動作データに基づいて、日常生活動作の程度の変化を表わす情報(例えば、移動平均のグラフ等)を表示するステップと、被介護者に対して実施されたリハビリテーションの内容をモニター8またはディスプレイ226に表示するステップと、リハビリテーションの内容と、日常生活動作の程度の変化とに基づいて、当該被介護者に推奨されるリハビリテーションをモニター8またはディスプレイ226に表示するステップとを含む。例えば、コンピューターの使用時の日付から過去の一定期間(1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年など)について、ADL状態の計測値および移動平均値が表示される。係る構成によると、コンピューターのユーザー(例えば、管理者や被介護者の家族など)は、当該被介護者のADL状態の推移を画面で確認することができる。また、ADL状態に関する情報が「見える化」されることで、客観性が担保され、被介護者の家族は安心感を得ることができる。 Some of the technical features disclosed above can be summarized as follows:
[Configuration 1] According to an embodiment, a method is provided for providing information on a care recipient, which is executed by a computer (such as a computer system 400, such as a
[構成2]ある局面において、上記方法は、上記構成に加えて、複数の日常生活動作から1以上の日常生活動作の選択を受け付けるステップをさらに含む。当該選択は、例えば、表示されている画面においてチェックボックスに印を付けることである。複数の動作データを表示するステップは、選択された1以上の日常生活動作についての動作データを表示することを含む。係る構成によると、複数の日常生活動作から選択された日常生活動作について、当該被介護者の状況を確認できる。[Configuration 2] In one aspect, in addition to the above configuration, the method further includes a step of accepting a selection of one or more daily living activities from the plurality of daily living activities. The selection is, for example, marking a check box on the displayed screen. The step of displaying the plurality of movement data includes displaying movement data for the selected one or more daily living activities. According to this configuration, it is possible to check the status of the care recipient with respect to the daily living activity selected from the plurality of daily living activities.
[構成3]ある局面において、情報を表示するステップは、変化を表わすグラフ(例えば、折れ線グラフ、棒グラフ等)を表示することを含む。上記方法は、当該被介護者による1以上のリハビリテーションが行なわれたことを表わす1つ以上の印を、グラフの中における当該リハビリテーションが行なわれた日に関連付けてモニター8またはディスプレイ226に表示するステップをさらに含む。当該印は、記号または文字を含む。係る構成によると、コンピューターシステム400のユーザーは、当該リハビリテーションがいつ行なわれたかを容易に確認することができる。[Configuration 3] In one aspect, the step of displaying the information includes displaying a graph (e.g., a line graph, a bar graph, etc.) showing the changes. The method further includes displaying on the
[構成4]ある局面に従う方法において、1つ以上の印を表示するステップは、当該被介護者に対して実施された複数のリハビリテーションの各々を識別する印を表示することを含む。例えば、異なる記号または同一の記号で異なる色が、当該印として使用される。係る構成によると、コンピューターシステム400のユーザーは、複数のリハビリテーションがいつ行なわれたかを容易に確認することができる。[Configuration 4] In a method according to one aspect, the step of displaying one or more indicia includes displaying indicia identifying each of the multiple rehabilitation sessions performed on the care recipient. For example, different symbols or the same symbol in different colors are used as the indicia. With this configuration, a user of the computer system 400 can easily see when the multiple rehabilitation sessions were performed.
[構成5]ある局面に従う方法は、グラフが表示された日常生活動作についての変化を表わすコメントを表示するステップをさらに含む。係る構成によると、例えば、被介護者の家族のように専門知識を有さない人も、コメントを参照することにより、被介護者の状況を確認することができる。[Configuration 5] The method according to a certain aspect further includes a step of displaying a comment representing a change in the daily living activity for which the graph is displayed. According to this configuration, even a person without specialized knowledge, such as a family member of the care recipient, can check the condition of the care recipient by referring to the comment.
[構成6]ある局面に従う方法は、複数の日常生活動作のいずれかが行なわれた日の指定を受け付けるステップをさらに含む。リハビリテーションの内容を表示するステップは、指定された日に行なわれたリハビリテーションの内容を表示することを含む。係る構成によると、例えば、過去のデータが長期間にわたって保存されている場合に、コンピューターシステム400のユーザーは、特定の日付あるいは期間におけるリハビリテーションの内容を速やかに確認することができる。[Configuration 6] The method according to one aspect further includes a step of accepting a designation of a date on which any of a plurality of daily living activities was performed. The step of displaying the rehabilitation content includes displaying the rehabilitation content performed on the designated date. According to this configuration, for example, when past data has been stored for a long period of time, a user of the computer system 400 can quickly check the rehabilitation content on a specific date or period.
[構成7]ある局面に従う方法は、複数の日常生活動作のいずれかが行なわれた日として指定された日を変更するための操作を受け付けるステップをさらに含む。リハビリテーションの内容を表示することは、変更の操作に応じて、変更後の日に行なわれたリハビリテーションの内容を表示することを含む。係る構成によると、ユーザーは、モニター8またはディスプレイ226において、マウス操作によりあるいはタッチ操作により、日付をスライドさせて変更することにより、表示対象となる日付を他の日付に容易に変更できる。さらに、日付の変更に応じて、変更後の日付において行なわれたリハビリテーションの内容が表示されるので、管理者若しくは介護スタッフ又は被介護者の家族は、ADL状態の過去の推移と、そのときに行なわれたリハビリテーションとを容易に確認することができる。[Configuration 7] The method according to a certain aspect further includes a step of accepting an operation to change the date designated as the date on which any of the plurality of daily living activities was performed. Displaying the contents of the rehabilitation includes displaying the contents of the rehabilitation performed on the changed date in response to the change operation. According to this configuration, the user can easily change the date to be displayed to another date by sliding the date by mouse operation or touch operation on the
[構成8]ある局面に従う方法は、他の被介護者について取得された複数の動作データに基づいて、日常生活動作の程度の変化を表わす情報を表示するステップをさらに含む。係る構成によると、他の被介護者についての情報が、比較対象として表示される。したがって、管理者若しくは介護スタッフ又は被介護者の家族は、その被介護者のADL状態の推移を、当該他の被介護者のADL状態の推移と比較することができるので、その日介護者のADL状態を判断しやすくなる。[Configuration 8] The method according to a certain aspect further includes a step of displaying information showing a change in the degree of daily living activities based on a plurality of motion data acquired for the other care recipients. According to this configuration, information on the other care recipients is displayed as a comparison target. Therefore, the manager, care staff, or family of the care recipient can compare the transition of the ADL status of the care recipient with the transition of the ADL status of the other care recipients, making it easier to judge the ADL status of the care recipient on that day.
[構成9]他の実施の形態に従うと、被介護者の情報を提供するための方法を1つ以上のプロセッサーに実行させるプログラムが提供される。プログラムは1つ以上のプロセッサーに、被介護者の日常生活動作を複数回観察することにより取得された複数の動作データにアクセスすることと、複数の動作データを表示することと、各動作データに基づいて、日常生活動作の程度の変化を表わす情報を表示することと、被介護者に対して実施されたリハビリテーションの内容を表示することと、リハビリテーションの内容と、日常生活動作の程度の変化とに基づいて、当該被介護者に推奨されるリハビリテーションを出力することとを実行させる。[Configuration 9] According to another embodiment, there is provided a program for causing one or more processors to execute a method for providing information on a care recipient. The program causes one or more processors to execute the following: accessing a plurality of motion data acquired by observing the care recipient's activities of daily living a plurality of times; displaying the plurality of motion data; displaying information representing a change in the level of the activities of daily living based on each motion data; displaying details of rehabilitation performed on the care recipient; and outputting rehabilitation recommended for the care recipient based on the details of the rehabilitation and the change in the level of the activities of daily living.
[構成10]ある局面に従うプログラムは1つ以上のプロセッサーに、複数の日常生活動作から1以上の日常生活動作の選択を受け付けることをさらに実行させる。複数の動作データを表示することは、選択された1以上の日常生活動作についての動作データを表示することを含む。[Configuration 10] The program according to one aspect further causes one or more processors to receive a selection of one or more daily living activities from the plurality of daily living activities. Displaying the plurality of motion data includes displaying motion data for the selected one or more daily living activities.
[構成11]ある局面に従うプログラムにおいて、情報を表示することは、変化を表わすグラフを表示することを含む。プログラムは1つ以上のプロセッサーに、当該被介護者による1以上のリハビリテーションが行なわれたことを表わす1つ以上の印を、グラフの中における当該リハビリテーションが行なわれた日に関連付けて表示することをさらに実行させる。[Configuration 11] In a program according to a certain aspect, displaying information includes displaying a graph showing changes. The program further causes one or more processors to display one or more indicia indicating that one or more rehabilitation sessions have been performed by the care recipient, in association with the date on which the rehabilitation session was performed in the graph.
[構成12]ある局面に従うプログラムは1つ以上のプロセッサーに、グラフが表示された日常生活動作についての変化を表わすコメントを表示することをさらに実行させる。[Configuration 12] A program according to one aspect further causes one or more processors to display comments indicating changes in the activities of daily living for which a graph is displayed.
[構成13]ある局面に従うプログラムは1つ以上のプロセッサーに、複数の日常生活動作のいずれかが行なわれた日の指定を受け付けることをさらに実行させる。リハビリテーションの内容を表示することは、指定された日に行なわれたリハビリテーションの内容を表示することを含む。[Configuration 13] The program according to one aspect further causes one or more processors to receive a designation of a day on which any of a plurality of daily living activities was performed. Displaying the content of the rehabilitation includes displaying the content of the rehabilitation performed on the designated day.
[構成14]ある局面に従うプログラムは1つ以上のプロセッサーに、他の被介護者について取得された複数の動作データに基づいて、日常生活動作の程度の変化を表わす情報を表示することをさらに実行させる。[Configuration 14] A program according to one aspect further causes one or more processors to display information representing changes in the degree of daily living activities based on multiple movement data obtained for other care recipients.
[構成15]さらに他の局面に従うと、情報提供装置が提供される。この情報提供装置は、命令を格納したメモリと、命令を実行するためのプロセッサーとを備える。命令がプロセッサーによって実行されると、命令はプロセッサーに、被介護者の日常生活動作を複数回観察することにより取得された複数の動作データにアクセスすることと、複数の動作データを表示することと、各動作データに基づいて、日常生活動作の程度の変化を表わす情報を表示することと、被介護者に対して実施されたリハビリテーションの内容を表示することと、リハビリテーションの内容と、日常生活動作の程度の変化とに基づいて、当該被介護者に推奨されるリハビリテーションを出力することとを実行させる。[Configuration 15] According to yet another aspect, an information providing device is provided. The information providing device includes a memory storing instructions and a processor for executing the instructions. When the instructions are executed by the processor, the instructions cause the processor to access a plurality of pieces of motion data acquired by observing the daily living activities of the care recipient a plurality of times, display the plurality of pieces of motion data, display information representing a change in the level of the daily living activities based on each piece of motion data, display details of rehabilitation performed on the care recipient, and output rehabilitation recommended for the care recipient based on the details of the rehabilitation and the change in the level of the daily living activities.
[構成16]ある局面に従う情報提供装置において、命令はプロセッサーに、複数の日常生活動作から1以上の日常生活動作の選択を受け付けることをさらに実行させる。複数の動作データを表示することは、選択された1以上の日常生活動作についての動作データを表示することを含む。[Configuration 16] In an information providing device according to an aspect, the instructions further cause the processor to receive a selection of one or more activities of daily living from the plurality of activities of daily living. Displaying the plurality of activity data includes displaying the activity data for the selected one or more activities of daily living.
[構成17]ある局面に従う情報提供装置において、情報を表示することは、変化を表わすグラフを表示することを含む。命令はプロセッサーに、当該被介護者による1以上のリハビリテーションが行なわれたことを表わす1つ以上の印を、グラフの中における当該リハビリテーションが行なわれた日に関連付けて表示することをさらに実行させる。[Configuration 17] In an information providing device according to a certain aspect, displaying the information includes displaying a graph showing the changes. The instructions further cause the processor to display one or more indicia representing that the care recipient has performed one or more rehabilitation sessions in association with the date on which the rehabilitation sessions were performed in the graph.
[構成18]ある局面に従う情報提供装置において、命令はプロセッサーに、グラフが表示された日常生活動作についての変化を表わすコメントを表示することをさらに実行させる。[Configuration 18] In an information providing device according to one aspect, the instructions further cause the processor to display comments indicating changes in the activities of daily living for which the graph is displayed.
[構成19]ある局面に従う情報提供装置において、命令はプロセッサーに、複数の日常生活動作のいずれかが行なわれた日の指定を受け付けることをさらに実行させる。リハビリテーションの内容を表示することは、指定された日に行なわれたリハビリテーションの内容を表示することを含む。[Configuration 19] In an information providing device according to a certain aspect, the instructions further cause the processor to receive a designation of a day on which any of a plurality of daily living activities was performed. Displaying the content of the rehabilitation includes displaying the content of the rehabilitation performed on the designated day.
[構成20]ある局面に従う情報提供装置において、命令はプロセッサーに、他の被介護者について取得された複数の動作データに基づいて、日常生活動作の程度の変化を表わす情報を表示することをさらに実行させる。[Configuration 20] In an information providing device according to a certain aspect, the instructions further cause the processor to display information representing changes in the degree of daily living activities based on multiple movement data obtained for other care recipients.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。The embodiments disclosed herein should be considered to be illustrative and not restrictive in all respects. The scope of the present invention is indicated by the claims, not by the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope of the claims.
本開示は日常生活動作(ADL)に関する情報が必要とされる施設で使用されるコンピューターに適用可能である。This disclosure is applicable to computers used in facilities where information regarding activities of daily living (ADL) is required.
11,130 ゲートウェイサーバー、12,135 交換装置、15 無線基地局、16 外部ネットワーク、31 範囲、100 システム、101,221 制御装置、105 カメラ、106 ドップラーセンサー、107 無線通信装置、108,228 記憶装置、110,120 居室、111,121 入居者、112 家具、113 ベッド、114 トイレ、115 ケアコール子機、116 トイレセンサー、117,ID センサー、118 ドアセンサー、119 センサーボックス、140 アクセスポイント、141,142,143,144 介護者、150 クラウドサーバー、160 プッシュサーバー、161,162,163,164,220 携帯端末、180 施設、200 管理サーバー、226 ディスプレイ、229 入力デバイス、241 ケアコールボタン、290 バイタルセンサー、400 コンピューターシステム、510,520,610,810,840,850 テーブル、511,512,513,514,515,521,522,611,612,613,614,615,616 領域、820,830 画面、821,822,831,832,910,920,930,940,1010,1020 グラフ。11, 130 Gateway server, 12, 135 Exchange device, 15 Wireless base station, 16 External network, 31 Range, 100 System, 101, 221 Control device, 105 Camera, 106 Doppler sensor, 107 Wireless communication device, 108, 228 Storage device, 110, 120 Room, 111, 121 Resident, 112 Furniture, 113 Bed, 114 Toilet, 115 Care call handset, 116 Toilet sensor, 117, ID sensor, 118 Door sensor, 119 Sensor box, 140 Access point, 141, 142, 143, 144 Caregiver, 150 Cloud server, 160 Push server, 161, 162, 163, 164, 220 Mobile terminal, 180 Facility, 200 Management server, 226 Display, 229 Input device, 241 Care call button, 290 Vital sensor, 400 Computer system, 510, 520, 610, 810, 840, 850 Table, 511, 512, 513, 514, 515, 521, 522, 611, 612, 613, 614, 615, 616 Area, 820, 830 Screen, 821, 822, 831, 832, 910, 920, 930, 940, 1010, 1020 Graph.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020075888 | 2020-04-22 | ||
| JP2020075888 | 2020-04-22 | ||
| PCT/JP2021/013648WO2021215207A1 (en) | 2020-04-22 | 2021-03-30 | Method performed by computer to provide information about care recipient, program, and information providing device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2021215207A1 JPWO2021215207A1 (en) | 2021-10-28 |
| JP7666508B2true JP7666508B2 (en) | 2025-04-22 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022516920AActiveJP7666508B2 (en) | 2020-04-22 | 2021-03-30 | Method, program and information providing device executed by computer for providing information on a care recipient |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7666508B2 (en) |
| WO (1) | WO2021215207A1 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2023161202A (en)* | 2022-04-25 | 2023-11-07 | パラマウントベッド株式会社 | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20180254096A1 (en) | 2015-09-15 | 2018-09-06 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Activity capability monitoring |
| JP2020506445A (en) | 2016-10-20 | 2020-02-27 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. | System and method for monitoring human daily activities |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6242899B2 (en)* | 2013-08-08 | 2017-12-06 | 株式会社日立製作所 | Rehabilitation system and control method thereof |
| JP2021018760A (en)* | 2019-07-24 | 2021-02-15 | 株式会社Lixil | Information providing apparatus and information providing program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20180254096A1 (en) | 2015-09-15 | 2018-09-06 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Activity capability monitoring |
| JP2020506445A (en) | 2016-10-20 | 2020-02-27 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. | System and method for monitoring human daily activities |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPWO2021215207A1 (en) | 2021-10-28 |
| WO2021215207A1 (en) | 2021-10-28 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2021174189A (en) | A method to support the creation of a service menu, a method to support the evaluation of service users, a program that causes a computer to execute the method, and an information providing device. | |
| JP7666508B2 (en) | Method, program and information providing device executed by computer for providing information on a care recipient | |
| JP7276336B2 (en) | Computer-implemented programs, information processing systems, and computer-implemented methods | |
| JP7388200B2 (en) | Method of providing information to support rehabilitation and rehabilitation support system | |
| JP7255359B2 (en) | Program, Information Notification Apparatus, and Computer Implemented Method for Posting Information | |
| JP7310327B2 (en) | Behavior detection device, system provided with same, behavior detection method, and program | |
| JP7215360B2 (en) | Care support device, system and its program | |
| JPWO2020075675A1 (en) | Care system management methods and equipment, as well as programs | |
| JP2023105966A (en) | Method and program executed by computer to detect change in state of resident, and resident state change detection device | |
| JP7487577B2 (en) | Computer-implemented method, program, information processing device, and monitoring system for allocating nursing staff | |
| WO2020003951A1 (en) | Program executed by computer, information processing device, and method executed by computer | |
| JP7327397B2 (en) | Computer-implemented programs, information processing systems, and computer-implemented methods | |
| JP7215481B2 (en) | Computer Executed Programs, Information Processing Devices, and Computer Executed Methods | |
| JP7342863B2 (en) | Computer-executed programs, information processing systems, and computer-executed methods | |
| JP7753699B2 (en) | Method executed by a computer for providing information to support nursing care, program for causing a computer to execute the method, and nursing care support information providing device | |
| JP2023108852A (en) | Display device, display system, display method, and display program | |
| JP7468363B2 (en) | Information display method, program, and information display device | |
| JP2021197000A (en) | Method executed by computer, program, monitoring device and monitoring system | |
| JP2020057222A (en) | Status monitoring device and status monitoring method | |
| JP7505242B2 (en) | Computer-implemented method, program and care information providing device | |
| JPWO2020075674A1 (en) | Care system management methods and equipment, as well as programs | |
| JP2023012291A (en) | A computer-implemented method for providing information to support nursing care, a program for causing a computer to execute the method, and a care support information providing device | |
| JP2024073801A (en) | Cognitive function assessment device, cognitive function assessment method, and program | |
| JP7468362B2 (en) | Information input method, program for causing a computer to execute the information input method, and information communication terminal | |
| JP7354538B2 (en) | Terminal devices, monitoring systems and programs |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20240215 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20241210 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20250121 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20250311 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20250324 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:7666508 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |