Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP7608748B2 - Ablation catheter and method for manufacturing the same - Google Patents

Ablation catheter and method for manufacturing the same
Download PDF

Info

Publication number
JP7608748B2
JP7608748B2JP2020138052AJP2020138052AJP7608748B2JP 7608748 B2JP7608748 B2JP 7608748B2JP 2020138052 AJP2020138052 AJP 2020138052AJP 2020138052 AJP2020138052 AJP 2020138052AJP 7608748 B2JP7608748 B2JP 7608748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
tube
distal end
balloon
cover tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020138052A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022034313A (en
Inventor
祐紀 西村
慶和 齋藤
俊太郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro CorpfiledCriticalNipro Corp
Priority to JP2020138052ApriorityCriticalpatent/JP7608748B2/en
Publication of JP2022034313ApublicationCriticalpatent/JP2022034313A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP7608748B2publicationCriticalpatent/JP7608748B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、レーザー光を照射するアブレーションカテーテル及びアブレーションカテーテルの製造方法に関する。The present invention relates to an ablation catheter that irradiates laser light and a method for manufacturing an ablation catheter.

腎動脈の外膜近傍に存在する神経が焼灼されると、長期的に血圧が下がることが知られている。このような腎動脈において神経を焼灼する手法は、腎動脈交感神経アブレーションや腎デナベーションと称されている(以下、単に「アブレーション」とも称する。)。このようなアブレーションは、高血圧の治療として期待されている。アブレーションにおいて、アブレーションカテーテルが用いられる(特許文献1)。It is known that ablation of nerves near the adventitia of the renal artery leads to a long-term reduction in blood pressure. Such a method of ablation of nerves in the renal artery is called renal artery sympathetic nerve ablation or renal denervation (hereinafter, simply referred to as "ablation"). Such ablation is expected to be a treatment for hypertension. An ablation catheter is used for ablation (Patent Document 1).

特開2015-217215号公報JP 2015-217215 A

アブレーションは大動脈の近くよりもより腎臓に近い腎動脈の側枝に施されることが好適であると言われている。したがって、より的確な血管選択を可能とするため、アブレーションカテーテルは、ガイドワイヤによって腎動脈まで導かれる。It is said that ablation is best performed on the side branches of the renal artery, which are closer to the kidney than near the aorta. Therefore, to allow for more accurate vessel selection, the ablation catheter is guided to the renal artery by a guidewire.

特許文献1では、ガイドワイヤルーメンが形成されたガイドワイヤ用チューブがバルーンより近位端側に位置している。そのため、ガイドワイヤ用チューブより遠位端側のバルーンなどを、比較的小径な腎動脈へ導く操作が難しい。また、ガイドワイヤ用チューブがシャフトに並置されることにより、シャフトの外径が大きくなったり、シャフトの柔軟性が低下したりする恐れがある。In Patent Document 1, the guidewire tube in which the guidewire lumen is formed is located on the proximal side of the balloon. This makes it difficult to guide the balloon, which is located on the distal side of the guidewire tube, into the renal artery, which has a relatively small diameter. In addition, the guidewire tube is juxtaposed to the shaft, which may increase the outer diameter of the shaft or reduce its flexibility.

他方、アブレーションカテーテルにおいて、シャフトやバルーンの内部空間に挿通されてカテーテルの遠位端で開口するガイドワイヤルーメンを採用すると、ガイドワイヤルーメンを区画するチューブとレーザ光の光路とが径方向に重なるように並置されるため、径方向に出射されたレーザ光が当該チューブに遮られ、精度良くアブレーションを行えない恐れがある。また、カテーテルの外径が大きくなったり、カテーテルの柔軟性が低下したりする恐れがある。On the other hand, if an ablation catheter uses a guidewire lumen that is inserted into the internal space of the shaft or balloon and opens at the distal end of the catheter, the tube that defines the guidewire lumen and the optical path of the laser light are arranged so as to overlap radially, so that the laser light emitted radially may be blocked by the tube, and ablation may not be performed accurately. In addition, the outer diameter of the catheter may become large, and the flexibility of the catheter may decrease.

本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ガイドワイヤルーメンに挿通されたガイドワイヤによる操作性が良いアブレーションカテーテルを提供することにある。The present invention was made in consideration of the above-mentioned circumstances, and its purpose is to provide an ablation catheter that is easy to operate using a guidewire inserted into the guidewire lumen.

(1) 本発明に係るアブレーションカテーテルは、中空のシャフトと、上記シャフトの遠位端側に設けられたバルーンと、上記シャフトに挿通され、レーザ光を伝播して外部へ出射する光ファイバと、上記バルーンより遠位端側に設けられた先端部材と、を具備している。上記先端部材は、上記先端部材の遠位端と近位端部とに開口するガイドワイヤルーメンを有する。(1) The ablation catheter according to the present invention comprises a hollow shaft, a balloon provided on the distal end side of the shaft, an optical fiber inserted into the shaft and propagating and emitting laser light to the outside, and a tip member provided on the distal end side of the balloon. The tip member has a guidewire lumen that opens at the distal end and the proximal end of the tip member.

バルーンよりも遠位端側に設けられた先端部材に形成されたガイドワイヤルーメンにガイドワイヤが挿通されるので、先端部材がガイドワイヤに追従し、バルーンを腎動脈へ容易に導くことができる。また、バルーン内にガイドワイヤルーメンを区画する部材がないので、レーザ光が影響を受けることはなく、精度良くアブレーションを行うことができる。The guidewire is inserted into the guidewire lumen formed in the tip member located distal to the balloon, so that the tip member follows the guidewire and can easily guide the balloon to the renal artery. In addition, since there is no member inside the balloon that divides the guidewire lumen, the laser light is not affected and ablation can be performed with high precision.

(2) 好ましくは、上記先端部材にのみガイドワイヤルーメンが形成されている。(2) Preferably, the guidewire lumen is formed only in the tip member.

ガイドワイヤをアブレーションカテーテルの先端部材に形成されたガイドワイヤルーメンから抜くことのみによって、アブレーションカテーテルからガイドワイヤを離すことができる。また、シャフトの外径を小さくすることができるとともに、シャフトを柔軟にすることができる。The guidewire can be detached from the ablation catheter simply by pulling it out of the guidewire lumen formed in the tip member of the ablation catheter. In addition, the outer diameter of the shaft can be reduced and the shaft can be made flexible.

(3) 好ましくは、上記シャフト及び上記バルーンに挿通されて、上記バルーンの遠位端より遠位端側へ突出するチューブを更に具備している。上記チューブは、上記バルーン内において開口している。上記先端部材は、上記チューブより遠位端側に位置する先端チップと、上記先端チップと上記チューブの遠位端部とを接続するカバーチューブと、を有している。上記ガイドワイヤルーメンは、少なくとも一部が上記先端チップにより区画されており、上記カバーチューブの近位端において開口する。(3) Preferably, the guidewire further comprises a tube that is inserted through the shaft and the balloon and protrudes distally beyond the distal end of the balloon. The tube opens within the balloon. The distal member has a distal tip located distally beyond the tube, and a cover tube connecting the distal tip and the distal end of the tube. The guidewire lumen is at least partially partitioned by the distal tip and opens at the proximal end of the cover tube.

先端部材の構成が簡易となり、先端部材が血管の湾曲などに追従しやすい。The configuration of the tip member is simplified, making it easier for the tip member to follow the curvature of blood vessels, etc.

(4) 好ましくは、上記先端チップは、上記カバーチューブの遠位端よりも遠位端側へ突出している。上記先端チップの硬度は、上記カバーチューブの硬度より小さい。(4) Preferably, the distal tip protrudes distally beyond the distal end of the cover tube. The hardness of the distal tip is less than the hardness of the cover tube.

先端部材が血管の湾曲などに追従しやすい。また、先端部材が血管を傷つけにくい。The tip member is easy to follow the curvature of blood vessels. In addition, the tip member is less likely to damage blood vessels.

(5) 本発明に係るアブレーションカテーテルの製造方法は、棒状のマンドレルが挿通された先端チップをカバーチューブで覆い、当該マンドレルの基端が当該カバーチューブの近位端から突出した状態とする組立工程と、加熱により、バルーンに挿通されたチューブの遠位端部、上記先端チップ、及び上記カバーチューブを一体とする加熱工程と、一体となった上記チューブ、上記先端チップ、及び上記カバーチューブから上記マンドレルを引き抜く引抜工程と、を含む。(5) The method for manufacturing the ablation catheter according to the present invention includes an assembly step in which a distal tip through which a rod-shaped mandrel is inserted is covered with a cover tube so that the base end of the mandrel protrudes from the proximal end of the cover tube, a heating step in which the distal end of the tube inserted into the balloon, the distal tip, and the cover tube are integrated by heating, and a withdrawal step in which the mandrel is withdrawn from the integrated tube, the distal tip, and the cover tube.

先端部材にガイドワイヤルーメンが形成されたアブレーションカテーテルを簡易に製造することができる。Ablation catheters with a guidewire lumen formed in the tip member can be easily manufactured.

本発明によれば、ガイドワイヤルーメンに挿通されたガイドワイヤによる操作性が良いアブレーションカテーテルが実現できる。The present invention provides an ablation catheter that is easy to operate using a guidewire inserted into the guidewire lumen.

図1は、本発明の実施形態に係るアブレーションカテーテル11を備えたカテーテルシステム10の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of acatheter system 10 including anablation catheter 11 according to an embodiment of the present invention.図2は、アブレーションカテーテル11の遠位端側におけるガイドワイヤ80脱抜前の断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of the distal end side of theablation catheter 11 before theguide wire 80 is removed.図3は、アブレーションカテーテル11の遠位端側におけるバルーン21膨張後の断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the distal end of theablation catheter 11 after theballoon 21 is inflated.図4は、コネクタ部26付近の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view of theconnector portion 26 and its vicinity.図5(A)は、アブレーションカテーテル11を腎動脈91へ挿入する状態を示す概略図であり、図5(B)は、アブレーションカテーテル11を腎動脈91へ挿入した状態を示す概略図である。FIG. 5(A) is a schematic diagram showing a state in which theablation catheter 11 is being inserted into arenal artery 91, and FIG. 5(B) is a schematic diagram showing a state in which theablation catheter 11 has been inserted into therenal artery 91.図6は、アブレーションカテーテル11の製造方法を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flow chart showing a method for manufacturing theablation catheter 11.図7は、組立工程によって組み立てられた状態を示す模式断面図である。FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing a state assembled by the assembly process.図8は、第3溶着工程において流体用チューブ23と先端部材61とが組み合わせられた溶着前の状態を示す模式断面図である。FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing the state before welding in which thefluid tube 23 and thetip member 61 are assembled together in the third welding step.図9は、本発明の変形例1に係るアブレーションカテーテル11の遠位端側におけるガイドワイヤ80脱抜前の断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of the distal end side of theablation catheter 11 according to the first modified example of the present invention before theguide wire 80 is removed.図10は、本発明の変形例2に係る組立工程によって組み立てられた状態を示す模式断面図である。FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a state assembled by an assembly process according to the second modified example of the present invention.図11は、変形例2に係るアブレーションカテーテルの遠位端側におけるガイドワイヤ80脱抜前の断面図である。FIG. 11 is a cross-sectional view of the distal end side of the ablation catheter according to the second modification before theguide wire 80 is removed.

以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。なお、本実施形態は本発明の一実施態様にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施態様を変更できることは言うまでもない。The following describes a preferred embodiment of the present invention. It goes without saying that this embodiment is merely one embodiment of the present invention, and that the embodiment can be changed without departing from the gist of the present invention.

[カテーテルシステム10]
カテーテルシステム10は、例えば腎動脈91(図5(A)及び図5(B)参照)の神経に対してアブレーションを行うために用いられる。図1に示されるように、カテーテルシステム10は、アブレーションカテーテル11と、回路12と、駆動装置13と、レーザ光発生装置14と、回転装置15と、を具備する。なお、カテーテルシステム10は、心臓組織のアブレーションに用いられてもよい。
[Catheter system 10]
Thecatheter system 10 is used to perform ablation on nerves in, for example, a renal artery 91 (see Figs. 5(A) and 5(B)). As shown in Fig. 1, thecatheter system 10 includes anablation catheter 11, acircuit 12, adriving device 13, a laserlight generating device 14, and arotating device 15. Thecatheter system 10 may also be used for ablation of cardiac tissue.

[アブレーションカテーテル11]
図1、図2及び図3に示されるように、アブレーションカテーテル11は、先端側にバルーン21が設けられたシャフト22を有する。シャフト22は、軸線方向90に長尺な部材である。シャフト22は、軸線方向90に対して湾曲するように弾性的に撓む管体である。湾曲していない状態のシャフト22が延びる方向が、本明細書において軸線方向90と称される。なお、アブレーションカテーテル11は、不整脈に対するカテーテルアブレーション術(心筋焼灼術)に用いられてもよい。
[Ablation Catheter 11]
1, 2, and 3, theablation catheter 11 has ashaft 22 with aballoon 21 provided at the tip side. Theshaft 22 is a long member in anaxial direction 90. Theshaft 22 is a tubular body that elastically bends so as to be curved with respect to theaxial direction 90. The direction in which theshaft 22 extends in an unbent state is referred to as theaxial direction 90 in this specification. Theablation catheter 11 may be used in catheter ablation surgery (myocardial ablation surgery) for arrhythmia.

図2及び図3に示されるように、シャフト22の内部空間には、流体用チューブ23及び導光用チューブ51が位置する。シャフト22の外径及び内径は、軸線方向90に対して必ずしも一定である必要はない。シャフト22の素材は、合成樹脂やステンレスなどであり、また必ずしも1種類の素材のみから構成される必要はなく、複数の素材から構成されていてもよい。流体用チューブ23の内部空間が第1ルーメン24である。シャフト22の内部空間であって流体用チューブ23の外側の空間が第2ルーメン25である。As shown in Figures 2 and 3, thefluid tube 23 and thelight guide tube 51 are located in the internal space of theshaft 22. The outer diameter and inner diameter of theshaft 22 do not necessarily have to be constant in theaxial direction 90. The material of theshaft 22 is synthetic resin, stainless steel, etc., and does not necessarily have to be made of only one type of material, but may be made of multiple materials. The internal space of thefluid tube 23 is thefirst lumen 24. The space inside theshaft 22 that is outside thefluid tube 23 is thesecond lumen 25.

なお、本実施形態において近位端側又は基端側とは、アブレーションカテーテル11が血管に挿入される向きに対して後ろ側(図1における右側)をいう。遠位端側とは、アブレーションカテーテル11が血管に挿入される向きに対して前側(図1における左側)をいう。In this embodiment, the proximal end side or base end side refers to the rear side (right side in FIG. 1) in the direction in which theablation catheter 11 is inserted into the blood vessel. The distal end side refers to the front side (left side in FIG. 1) in the direction in which theablation catheter 11 is inserted into the blood vessel.

シャフト22の遠位端側には、バルーン21が設けられている。バルーン21は、内部空間に流体(液体)が流入されることにより弾性的に膨張し、内部空間から流体が流出されることにより収縮するものである。図1においては、収縮した状態のバルーン21が示されている。バルーン21に流通される流体は特に限定されないが、例えば、腎動脈91のアブレーションにおいては、生理食塩水と造影剤の混合溶液が用いられる。Aballoon 21 is provided on the distal end side of theshaft 22. Theballoon 21 elastically expands when a fluid (liquid) flows into the internal space, and contracts when the fluid flows out of the internal space. FIG. 1 shows theballoon 21 in a contracted state. The fluid that flows through theballoon 21 is not particularly limited, but for example, a mixed solution of saline and contrast agent is used in ablation of therenal artery 91.

流体用チューブ23は、バルーン21を貫通している。流体用チューブ23は、遠位端部77がバルーン21より遠位端側へ突出する。流体用チューブ23は、バルーン21の内部空間に位置する開口71,72を有する。開口71,72は、流体用チューブ23の周壁をそれぞれ貫通している。開口71,72を通じて、第1ルーメン24がバルーン21の内部空間と連通している。開口71、72は、軸線方向90の周方向に対して異なる位置にある。なお、流体用チューブ23の遠位端部77は、流体用チューブ23のうち、バルーン21から突出しており、軸線方向90における遠位端側の一部であって、外周面及び端面を含む。流体用チューブ23は、シャフト22及びバルーン21の内部空間に挿通されて、バルーン21より遠位端側へ突出するチューブの一例である。Thefluid tube 23 penetrates theballoon 21. Thedistal end 77 of thefluid tube 23 protrudes distally from theballoon 21. Thefluid tube 23 hasopenings 71 and 72 located in the internal space of theballoon 21. Theopenings 71 and 72 each penetrate the peripheral wall of thefluid tube 23. Thefirst lumen 24 communicates with the internal space of theballoon 21 through theopenings 71 and 72. Theopenings 71 and 72 are located at different positions in the circumferential direction of theaxial direction 90. Thedistal end 77 of thefluid tube 23 protrudes from theballoon 21 and is a part of the distal end side in theaxial direction 90, including the outer circumferential surface and the end surface. Thefluid tube 23 is an example of a tube that is inserted into theshaft 22 and the internal space of theballoon 21 and protrudes distally from theballoon 21.

シャフト22の内部空間である第2ルーメン25は、バルーン21の近位端側と接続されてバルーン21の内部空間と連通している。Thesecond lumen 25, which is the internal space of theshaft 22, is connected to the proximal end side of theballoon 21 and communicates with the internal space of theballoon 21.

導光用チューブ51は、軸線方向90に対して湾曲するように弾性的に撓み得る管体である。導光用チューブ51の遠位端はバルーン21の内部空間へ至っており、基端はコネクタ部26を通じて外部へ延出されている。導光用チューブ51は、コネクタ部26に対して軸線方向90に沿って移動可能であり、かつ軸線方向90周りに回転可能である。Thelight guide tube 51 is a tubular body that can bend elastically so as to curve in theaxial direction 90. The distal end of thelight guide tube 51 reaches the internal space of theballoon 21, and the proximal end extends to the outside through theconnector portion 26. Thelight guide tube 51 is movable along theaxial direction 90 relative to theconnector portion 26, and is rotatable around theaxial direction 90.

導光用チューブ51の内部空間には光ファイバ52が位置する。すなわち、光ファイバ52は、シャフト22に挿通されている。光ファイバ52の遠位端の端面57は、軸線と直交している。光ファイバ52は、レーザ光発生装置14において発生されて、光ファイバ52の基端に照射されたレーザ光を遠位端側へ伝播する。光ファイバ52は、レーザ光の波長において全反射する屈折率を有するものが適宜採用される。Anoptical fiber 52 is located in the internal space of thelight guide tube 51. That is, theoptical fiber 52 is inserted into theshaft 22. An end face 57 at the distal end of theoptical fiber 52 is perpendicular to the axis. Theoptical fiber 52 transmits the laser light generated by the laserlight generating device 14 and irradiated onto the base end of theoptical fiber 52 toward the distal end. Theoptical fiber 52 is appropriately selected to have a refractive index that causes total reflection at the wavelength of the laser light.

導光用チューブ51の遠位端には、ハウジング53が取り付けられている。ハウジング53は、バルーン21の内部空間に位置する。ハウジング53は、管形状であり、その内部空間に光ファイバ52が位置する。ハウジング53は、周壁を貫通する開口54を有する。ハウジング53において開口54より遠位端側に反射材55が位置する。ハウジング53の内部空間において、光ファイバ52の端面57と反射材55とは離れており、光ファイバ52の端面57と反射材55との間に開口54が位置する。Ahousing 53 is attached to the distal end of the light-guidingtube 51. Thehousing 53 is located in the internal space of theballoon 21. Thehousing 53 is tubular, and theoptical fiber 52 is located in its internal space. Thehousing 53 has anopening 54 penetrating the peripheral wall. Areflector 55 is located on the distal end side of theopening 54 in thehousing 53. In the internal space of thehousing 53, theend face 57 of theoptical fiber 52 and thereflector 55 are separated, and theopening 54 is located between theend face 57 of theoptical fiber 52 and thereflector 55.

反射材55は、ハウジング53の内部空間において、光ファイバ52の端面57と軸線方向90に対向して位置する。反射材55は、バルーン21の内部空間において、光ファイバ52から出射されるレーザ光を反射する。反射されたレーザ光は、軸線方向90と直交する方向に出射される。反射材55において端面57と対向する反射面56は、軸線方向90に対して45度の角度となるように傾斜している。反射面56は、ハウジング53の開口54を通じてハウジング53の外部へ露出されている。反射材55は、金属や光ファイバ、樹脂等からなる円柱体である。反射材55の反射面56には、金属層が積層されている。金属層は、例えば、ニッケル、金、アルミニウム、クロム等が単独又は混合されて反射材55の表面にメッキ又はスパッタリング等により形成されたものである。なお、反射材55によって反射されたレーザ光が出射される方向は、軸線方向90と交差する方向であればよい。Thereflector 55 is located in the internal space of thehousing 53, facing theend face 57 of theoptical fiber 52 in theaxial direction 90. Thereflector 55 reflects the laser light emitted from theoptical fiber 52 in the internal space of theballoon 21. The reflected laser light is emitted in a direction perpendicular to theaxial direction 90. Thereflector 55 has a reflectingsurface 56 facing theend face 57 inclined at an angle of 45 degrees with respect to theaxial direction 90. The reflectingsurface 56 is exposed to the outside of thehousing 53 through theopening 54 of thehousing 53. Thereflector 55 is a cylindrical body made of metal, optical fiber, resin, etc. A metal layer is laminated on the reflectingsurface 56 of thereflector 55. The metal layer is formed on the surface of thereflector 55 by plating or sputtering, for example, using nickel, gold, aluminum, chromium, etc. alone or in combination. The direction in which the laser light reflected by thereflector 55 is emitted may be any direction intersecting with theaxial direction 90.

光ファイバ52及び反射材55は、端面57及び反射面56の位置関係、すなわち離間距離及び反射面56の角度を保持した状態で、導光用チューブ51と一体として軸線(軸線方向90)周りに回転可能であり、かつ軸線方向90へスライド可能である。光ファイバ52及び反射材55の回転及びスライドは、コネクタ部26から延出された導光用チューブ51の基端側が直接又は間接に操作されることによって制御される。具体的には、導光用チューブ51の基端側に回転装置15からの駆動力が付与されることによって、導光用チューブ51が回転及びスライドされる。Theoptical fiber 52 and thereflector 55 can rotate around the axis (axial direction 90) and slide in theaxial direction 90 together with the light-guidingtube 51 while maintaining the positional relationship between theend face 57 and the reflectingsurface 56, i.e., the separation distance and the angle of the reflectingsurface 56. The rotation and sliding of theoptical fiber 52 and thereflector 55 is controlled by directly or indirectly manipulating the base end side of the light-guidingtube 51 extending from theconnector portion 26. Specifically, the light-guidingtube 51 rotates and slides when a driving force from therotation device 15 is applied to the base end side of the light-guidingtube 51.

アブレーションカテーテル11は、バルーン21より遠位端側に設けられた先端部材61を有する。先端部材61には、ガイドワイヤルーメン62が形成されている。ガイドワイヤ80がガイドワイヤルーメン62に通されて、アブレーションカテーテル11がガイドワイヤ80に沿って患者の体内の所望の位置まで案内される。図5(B)に示されるように、所望の位置とは、例えば、腎動脈91の分岐92より腎臓側における腎動脈91内である。なお、アブレーションカテーテル11に設けられているガイドワイヤルーメンは、ガイドワイヤルーメン62のみである。Theablation catheter 11 has atip member 61 provided on the distal end side of theballoon 21. Aguidewire lumen 62 is formed in thetip member 61. Aguidewire 80 is passed through theguidewire lumen 62, and theablation catheter 11 is guided along theguidewire 80 to a desired position inside the patient's body. As shown in FIG. 5(B), the desired position is, for example, within therenal artery 91 on the kidney side of abranch 92 of therenal artery 91. Note that the only guidewire lumen provided in theablation catheter 11 is theguidewire lumen 62.

図2、3に示されるように、先端部材61は、一部が流体用チューブ23の遠位端部77と繋がるカバーチューブ63と、カバーチューブ63の内部空間に位置する先端チップ64と、を有する。As shown in Figures 2 and 3, thetip member 61 has acover tube 63, a portion of which is connected to thedistal end 77 of thefluid tube 23, and atip tip 64 located in the internal space of thecover tube 63.

カバーチューブ63は、樹脂製である。カバーチューブ63は、近位端側の開口94と、遠位端側の開口95と、を有する。開口94、95は、カバーチューブ63の内部空間と外部空間とを連通する。開口94は、溶着の際にカバーチューブ63が曲げられて軸線方向90と交差する方向に向く。開口95は、軸線方向90の方向に向く。Thecover tube 63 is made of resin. Thecover tube 63 has anopening 94 on the proximal end side and anopening 95 on the distal end side. Theopenings 94, 95 connect the internal space of thecover tube 63 to the external space. Theopening 94 faces in a direction intersecting theaxial direction 90 when thecover tube 63 is bent during welding. Theopening 95 faces in theaxial direction 90.

カバーチューブ63の近位端側の外周面は、遠位端部77の外周面又は内周面と溶着されている。遠位端部77は、先端部材61との溶着の際、外周面及び内周面を含む遠位端部77の開口周縁が先端部材61の外周面と溶着する。遠位端部77は、例えば内部空間が潰れて内周面同士が溶着することにより、液密に塞がれている。なお、遠位端部77は、先端部材61の外周面と遠位端部77の内周面が溶着することにより、液密に塞がれていてもよい。The outer peripheral surface of the proximal end side of thecover tube 63 is welded to the outer peripheral surface or inner peripheral surface of thedistal end 77. When thedistal end 77 is welded to thetip member 61, the opening periphery of thedistal end 77, including the outer peripheral surface and the inner peripheral surface, is welded to the outer peripheral surface of thetip member 61. Thedistal end 77 is liquid-tightly sealed, for example, by the internal space being crushed and the inner peripheral surfaces being welded to each other. Note that thedistal end 77 may also be liquid-tightly sealed by welding the outer peripheral surface of thetip member 61 to the inner peripheral surface of thedistal end 77.

カバーチューブ63は、先端チップ64を囲っている。カバーチューブ63は、内周面が管状の先端チップ64の外周面と溶着されている。カバーチューブ63の遠位端は、軸線方向90における位置が先端チップ64の遠位端と同じである。カバーチューブ63の硬度は、例えば、流体用チューブ23の硬度より小さい。Thecover tube 63 surrounds thetip tip 64. The inner circumferential surface of thecover tube 63 is welded to the outer circumferential surface of thetubular tip tip 64. The distal end of thecover tube 63 is located at the same position in theaxial direction 90 as the distal end of thetip tip 64. The hardness of thecover tube 63 is, for example, less than the hardness of thefluid tube 23.

先端チップ64は、造影される素材を含有する樹脂製である。樹脂としては、例えば、ポリウレタンなどが挙げられ、造影される素材としては、例えば、硫酸バリウム、酸化ビスマス、次炭酸ビスマスなどが挙げられる。先端チップ64の硬度は、カバーチューブ63の硬度より小さい。Thetip 64 is made of a resin containing the material to be imaged. Examples of the resin include polyurethane, and examples of the material to be imaged include barium sulfate, bismuth oxide, and bismuth subcarbonate. The hardness of thetip 64 is less than that of thecover tube 63.

先端チップ64は、管状に形成され、内部空間がガイドワイヤルーメン62を区画する。先端チップ64は、近位端側の開口67を有する。先端チップ64の内部空間は、開口67を介して外部空間と連通する。開口67は、カバーチューブ63の近位端側の開口の内側に位置する。開口67は、ガイドワイヤルーメン62の近位端側の開口である。開口67は、溶着時に先端チップ64及びカバーチューブ63が変形することによって軸線方向90と交差する方向に向く。Thetip 64 is formed in a tubular shape, and the internal space defines theguidewire lumen 62. Thetip 64 has anopening 67 on the proximal end side. The internal space of thetip 64 communicates with the external space via theopening 67. Theopening 67 is located inside the opening on the proximal end side of thecover tube 63. Theopening 67 is an opening on the proximal end side of theguidewire lumen 62. Theopening 67 faces in a direction intersecting theaxial direction 90 due to the deformation of thetip 64 and thecover tube 63 during welding.

先端チップ64は、遠位端に開口68を有する。開口68は、先端チップ64の内部空間と外部空間とを連通する。開口68は、軸線方向90の方向に向く。すなわち、開口68は、先端部材61の遠位端面に開口する。ガイドワイヤルーメン62は、開口67及び開口68により、先端部材61の遠位端69及び近位端部70において開口することとなる。先端部材61の遠位端69は、軸線方向90の方向に向く先端部材61の遠位端側の端面を指す。先端部材61の近位端部70は、先端部材61のうち、軸線方向90における中央より近位端側の一部であって、外周面及び端面を含む。Thetip tip 64 has anopening 68 at its distal end. Theopening 68 connects the internal space of thetip tip 64 to the external space. Theopening 68 faces in theaxial direction 90. That is, theopening 68 opens to the distal end surface of thetip member 61. Theguidewire lumen 62 opens at thedistal end 69 and theproximal end 70 of thetip member 61 through theopenings 67 and 68. Thedistal end 69 of thetip member 61 refers to the end surface on the distal end side of thetip member 61 facing in theaxial direction 90. Theproximal end 70 of thetip member 61 is a part of thetip member 61 that is closer to the proximal end than the center in theaxial direction 90, and includes the outer circumferential surface and the end surface.

なお、図2、3に示される遠位端部77、カバーチューブ63及び先端チップ64は、溶着後の形状の一例であり、遠位端部77、カバーチューブ63及び先端チップ64の境界が示されたものである。遠位端部77と、カバーチューブ63と、先端チップ64とは、溶着により一体とされて、これらの境界が無い又は曖昧となっていてもよい。また、遠位端部77、カバーチューブ63及び先端チップ64が一部混ざり合ってもよい。したがって、遠位端部77、カバーチューブ63及び先端チップ64は、図2、3に示される構成でなくてもよく、それぞれの境界が曖昧な一体のものとして形成されていてもよい。Thedistal end 77,cover tube 63, andtip 64 shown in Figures 2 and 3 are an example of the shape after welding, and the boundaries between thedistal end 77,cover tube 63, andtip 64 are shown. Thedistal end 77,cover tube 63, andtip 64 may be integrated by welding, and the boundaries between them may be absent or unclear. Thedistal end 77,cover tube 63, andtip 64 may be partially mixed together. Therefore, thedistal end 77,cover tube 63, andtip 64 do not have to have the configuration shown in Figures 2 and 3, and may be formed as an integrated entity with unclear boundaries between them.

図1に示されるように、シャフト22の基端側にはコネクタ部26が設けられている。コネクタ部26は、アブレーションカテーテル11を操作するときに施術者が持つ部分である。コネクタ部26には、光ファイバ52が挿通されている。コネクタ部26には、光ファイバ52の挿通口とは別個に第1ポート27及び第2ポート28が設けられている。As shown in FIG. 1, aconnector portion 26 is provided on the base end side of theshaft 22. Theconnector portion 26 is a portion that the practitioner holds when operating theablation catheter 11. Anoptical fiber 52 is inserted into theconnector portion 26. Theconnector portion 26 is provided with afirst port 27 and asecond port 28 separate from the insertion port for theoptical fiber 52.

図4に示されるように、第1ポート27は、第1ルーメン24と連続している。第1ポート27を通じて、バルーン21に還流される流体が第1ルーメン24へ流入する。第2ポート28は、第2ルーメン25と連続している。第2ポート28を通じて、バルーン21に還流される流体が第2ルーメン25から流出する。なお、コネクタ部26の内部において、第1ポート27及び第2ポート28は、それぞれがOリング73、74によって液密に分離されている。また、導光用チューブ51の周囲は、Oリング75によって液密が確保されている。As shown in FIG. 4, thefirst port 27 is connected to thefirst lumen 24. The fluid to be returned to theballoon 21 flows into thefirst lumen 24 through thefirst port 27. Thesecond port 28 is connected to thesecond lumen 25. The fluid to be returned to theballoon 21 flows out of thesecond lumen 25 through thesecond port 28. Inside theconnector portion 26, thefirst port 27 and thesecond port 28 are liquid-tightly separated by O-rings 73 and 74, respectively. In addition, the periphery of the light-guidingtube 51 is liquid-tightly secured by an O-ring 75.

[回路12]
回路12は、アブレーションカテーテル11に流体を流通させるために用いられる。図1に示されるように、回路12は、バッファタンク31と、第1流路32と、圧力センサ33と、第2流路34と、第2流路34に設けられている逆止弁35と、を有する。
[Circuit 12]
Thecircuit 12 is used to circulate a fluid through theablation catheter 11. As shown in Fig. 1, thecircuit 12 includes abuffer tank 31, afirst flow path 32, apressure sensor 33, asecond flow path 34, and acheck valve 35 provided in thesecond flow path 34.

バッファタンク31は、アブレーションカテーテル11及び回路12に流通させる流体を貯留する。バッファタンク31は、例えば、可撓性を有するバッグである。各図には現れていないが、バッファタンク31には、第1流路32及び第2流路34が接続されるポートを有する。Thebuffer tank 31 stores the fluid to be circulated through theablation catheter 11 and thecircuit 12. Thebuffer tank 31 is, for example, a flexible bag. Although not shown in the figures, thebuffer tank 31 has ports to which thefirst flow path 32 and thesecond flow path 34 are connected.

第1流路32は、可撓性の合成樹脂チューブ36から構成される。第1流路32は、1本の合成樹脂チューブから構成されていてもよいし、複数本の合成樹脂チューブがジョイントなどによって継がれて構成されていてもよい。第1流路32は、バッファタンク31と第1ポート27とを流体が流通可能に接続する。Thefirst flow path 32 is composed of a flexiblesynthetic resin tube 36. Thefirst flow path 32 may be composed of a single synthetic resin tube, or may be composed of multiple synthetic resin tubes connected by a joint or the like. Thefirst flow path 32 connects thebuffer tank 31 and thefirst port 27 so that fluid can flow through them.

第2流路34は、可撓性の合成樹脂チューブ37から構成される。第2流路34は、1本の合成樹脂チューブから構成されていてもよいし、複数本の合成樹脂チューブがジョイントなどによって継がれて構成されていてもよい。第2流路34は、バッファタンク31と第2ポート28とを流体が流通可能に接続する。なお、各流路と各ポートとの接続には公知のジョイントが用いられてよい。Thesecond flow path 34 is composed of a flexiblesynthetic resin tube 37. Thesecond flow path 34 may be composed of a single synthetic resin tube, or may be composed of multiple synthetic resin tubes connected by a joint or the like. Thesecond flow path 34 connects thebuffer tank 31 and thesecond port 28 so that fluid can flow through them. Note that a known joint may be used to connect each flow path to each port.

第1流路32における第1ポート27とポンプ41との間には、圧力センサ33が設けられている。圧力センサ33は、第1流路32における流体の圧力を検知して、検知した圧力に応じた検知信号を出力する。圧力センサ33としては、例えば、ダイアフラム式の圧力センサが用いられる。圧力センサ33の検知信号は、コントローラ44へ出力される。Apressure sensor 33 is provided between thefirst port 27 and thepump 41 in thefirst flow path 32. Thepressure sensor 33 detects the pressure of the fluid in thefirst flow path 32 and outputs a detection signal corresponding to the detected pressure. For example, a diaphragm type pressure sensor is used as thepressure sensor 33. The detection signal of thepressure sensor 33 is output to thecontroller 44.

第2流路34には、逆止弁35が設けられている。逆止弁35は、ハウジング内に設けられた弁が流体の背圧によって移動することによって、一方向へ流体を流通させ、他方向への流体の流れを制止する。逆止弁35は、第2流路34において、流体が第2ポート28からバッファタンク31へ向かう方向を一方向として流体を流通させる。他方、逆止弁35は、第2流路34において、流体がバッファタンク31から第2ポート28へ向かう流れを制止する。Acheck valve 35 is provided in thesecond flow path 34. Thecheck valve 35 allows the fluid to flow in one direction and prevents the fluid from flowing in the other direction by moving a valve provided in the housing due to the back pressure of the fluid. Thecheck valve 35 allows the fluid to flow in one direction in thesecond flow path 34, from thesecond port 28 to thebuffer tank 31. On the other hand, thecheck valve 35 prevents the fluid from flowing from thebuffer tank 31 to thesecond port 28 in thesecond flow path 34.

[駆動装置13]
駆動装置13は、ポンプ41と、ディスプレイ42と、入力I/F43と、コントローラ44と、を有する。ポンプ41は、ローラーポンプであることが好ましい。ポンプ41には、第1流路32を構成する合成樹脂チューブ36がセットされる。ポンプ41は、双方向に駆動可能である。
[Drive device 13]
The drivingdevice 13 includes apump 41, adisplay 42, an input I/F 43, and acontroller 44. Thepump 41 is preferably a roller pump. Thesynthetic resin tube 36 that constitutes thefirst flow path 32 is set in thepump 41. Thepump 41 can be driven in both directions.

ディスプレイ42としては、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Displayの略)、有機ELディスプレイ(Organic Electro-Luminescence Displayの略)等が採用される。Examples of thedisplay 42 include a liquid crystal display (short for Liquid Crystal Display) and an organic EL display (short for Organic Electro-Luminescence Display).

入力I/F43は、ユーザによる入力操作を受け付けるユーザインタフェースである。具体的には、入力I/F43は、ディスプレイ42に重畳された膜状のタッチセンサである。また、入力I/F43は駆動装置13が備えるボタンであってもよい。入力I/F43は、ユーザ操作を受け付けて、受け付けた操作に応じた各種信号をコントローラ44へ出力する。操作信号としては、例えば、バルーン21の膨張、バルーン21の収縮等である。The input I/F 43 is a user interface that accepts input operations by the user. Specifically, the input I/F 43 is a membrane-like touch sensor superimposed on thedisplay 42. The input I/F 43 may also be a button provided on thedrive device 13. The input I/F 43 accepts user operations and outputs various signals according to the accepted operations to thecontroller 44. Examples of operation signals include inflation of theballoon 21, deflation of theballoon 21, etc.

コントローラ44は、不図示のメモリ、CPU等を有する。コントローラ44には、予めプログラムが設定されており、プログラムに従って、ポンプ41の動作、レーザ光発生装置14の動作、及び回転装置15の動作を制御する。Thecontroller 44 has a memory, a CPU, etc. (not shown). A program is preset in thecontroller 44, and thecontroller 44 controls the operation of thepump 41, the operation of the laserlight generating device 14, and the operation of therotating device 15 according to the program.

[レーザ光発生装置14]
レーザ光発生装置14は、例えば、励起源の光がレーザ媒質に与えられ、光共振器の反射により発信されて出力するものである。レーザ光発生装置14から出力されるレーザ光は、連続波であることが好ましく、また、レーザ光の波長としては400~2000nmの範囲であることが好ましい。レーザ光発生装置14は、光ファイバ52の基端と接続されており、レーザ光発生装置14から出力されたレーザ光は光ファイバ52の基端面に照射される。
[Laser light generating device 14]
The laserlight generating device 14, for example, is a device in which light from an excitation source is applied to a laser medium, and the light is transmitted and output by reflection from an optical resonator. The laser light output from the laserlight generating device 14 is preferably a continuous wave, and the wavelength of the laser light is preferably in the range of 400 to 2000 nm. The laserlight generating device 14 is connected to the base end of theoptical fiber 52, and the laser light output from the laserlight generating device 14 is irradiated onto the base end face of theoptical fiber 52.

[回転装置15]
回転装置15は、導光用チューブ51の基端側を軸線方向90に対して回転及びスライドさせる駆動力を付与するものであり、モータやスライダ等を組み合わせた機構が採用され得る。なお、回転装置15は必須ではなく、導光用チューブ51の基端側を施術者がハンドリングすることにより、導光用チューブ51が軸線方向90に対して回転及びスライドされてもよい。
[Rotation device 15]
Therotating device 15 applies a driving force to rotate and slide the base end side of the light-guidingtube 51 in theaxial direction 90, and a mechanism combining a motor, a slider, etc. may be used. Note that therotating device 15 is not essential, and the light-guidingtube 51 may be rotated and slid in theaxial direction 90 by the practitioner handling the base end side of the light-guidingtube 51.

[アブレーションカテーテル11の使用方法]
以下、カテーテルシステム10におけるアブレーションカテーテル11の使用方法の一例を示す。図5(A)に示されるように、ガイドワイヤ80は、腎動脈91における分岐92より腎臓側の腎動脈91内の所定位置まで送られる。アブレーションカテーテル11は、体外においてガイドワイヤ80がガイドワイヤルーメン62に挿通される。そして、アブレーションカテーテルは、ガイドワイヤ80に沿って体内の腎動脈91内の所定位置まで送られる。
[Method of using the ablation catheter 11]
An example of a method of using theablation catheter 11 in thecatheter system 10 will be described below. As shown in Fig. 5(A) , theguidewire 80 is fed to a predetermined position in therenal artery 91 on the kidney side from abranch 92 in therenal artery 91. Theablation catheter 11 is inserted into theguidewire lumen 62 outside the body. Then, the ablation catheter is fed along theguidewire 80 to a predetermined position in therenal artery 91 inside the body.

図5(B)に示されるように、アブレーションカテーテル11が所定位置まで送られた後、ガイドワイヤ80は、アブレーションカテーテル11から脱抜される。ガイドワイヤ80がアブレーションカテーテル11から脱抜された後、バルーン21が膨張され、レーザ照射操作が実行される。なお、レーザ照射操作では、回転装置15が導光用チューブ51及びハウジング53内の反射材55を回転させることで、シャフト22の軸線周りの全周方向へレーザを照射することができる。レーザ照射後、バルーン21は収縮され、アブレーションカテーテル11は、回収される。As shown in FIG. 5(B), after theablation catheter 11 has been sent to a predetermined position, theguide wire 80 is removed from theablation catheter 11. After theguide wire 80 is removed from theablation catheter 11, theballoon 21 is inflated and a laser irradiation operation is performed. In the laser irradiation operation, the rotatingdevice 15 rotates thelight guide tube 51 and thereflector 55 in thehousing 53, so that the laser can be irradiated in all directions around the axis of theshaft 22. After the laser irradiation, theballoon 21 is deflated and theablation catheter 11 is withdrawn.

[アブレーションカテーテル11の製造方法]
図6に示されるように、アブレーションカテーテル11の製造方法は、第1溶着工程(S1)と、組立工程(S2)と、第2溶着工程(S3)と、第3溶着工程(S4)と、引抜工程(S5)と、を有する。
[Method of manufacturing ablation catheter 11]
As shown in FIG. 6, the method for manufacturing theablation catheter 11 includes a first welding step (S1), an assembly step (S2), a second welding step (S3), a third welding step (S4), and a withdrawal step (S5).

[第1溶着工程]
第1溶着工程では、バルーン21を流体用チューブ23及びシャフト22に加熱により溶着する。バルーン21の遠位端側の内周面は、シャフト22に挿通されシャフト22から突出する流体用チューブ23の外周面に溶着され、バルーン21の近位端側の内周面は、シャフト22の遠位端の外周面に溶着される。
[First welding process]
In the first welding step, theballoon 21 is welded to thefluid tube 23 and theshaft 22 by heating. The inner peripheral surface of the distal end side of theballoon 21 is welded to the outer peripheral surface of thefluid tube 23 that is inserted into and protrudes from theshaft 22, and the inner peripheral surface of the proximal end side of theballoon 21 is welded to the outer peripheral surface of the distal end of theshaft 22.

[組立工程]
図7に示されるように、組立工程では、先端チップ64と、カバーチューブ63と、マンドレル81と、が組み立てられる。
[Assembly process]
As shown in FIG. 7, in the assembly process, thedistal tip 64, thecover tube 63, and themandrel 81 are assembled.

マンドレル81は、溶着の際に先端チップ64の内部空間及び、近位端側の開口67と遠位端側の開口68とが繋がった状態を維持する。マンドレル81は、例えば、縦断面が円形状の金属製の棒材である。Themandrel 81 maintains the connection between the internal space of thetip 64 and theproximal end opening 67 and the distal end opening 68 during welding. Themandrel 81 is, for example, a metal rod having a circular cross section.

マンドレル81が先端チップ64の内部空間に挿通される。先端チップ64が、カバーチューブ63に挿入される。Themandrel 81 is inserted into the internal space of thetip 64. Thetip 64 is inserted into thecover tube 63.

マンドレル81は、先端が先端チップ64の開口68から突出し、基端が先端チップ64の開口67から突出する。なお、マンドレル81が先端チップ64に挿通されるタイミングは、先端チップ64がカバーチューブ63に挿入された後であってもよい。Themandrel 81 has a distal end that protrudes from theopening 68 of thedistal tip 64, and a proximal end that protrudes from theopening 67 of thedistal tip 64. Themandrel 81 may be inserted into thedistal tip 64 after thedistal tip 64 has been inserted into thecover tube 63.

先端チップ64の遠位端は、軸線方向90における位置がカバーチューブ63の遠位端と同じ位置である。The distal end of thetip tip 64 is located at the same position in theaxial direction 90 as the distal end of thecover tube 63.

[第2溶着工程]
第2溶着工程では、組み立てられた管状の先端チップ64と、カバーチューブ63と、を加熱により溶着して一体とする工程である。第2溶着工程では、カバーチューブ63が、外側からヒーター(不図示)により加熱される。加熱されたカバーチューブ63は、内周面が先端チップ64の外周面と溶着する。溶着後のカバーチューブ63は、近位端部70の一部を構成する。
[Second welding process]
In the second welding step, the assembled tubulardistal tip 64 and thecover tube 63 are heated and welded together to form a single unit. In the second welding step, thecover tube 63 is heated from the outside by a heater (not shown). The inner circumferential surface of theheated cover tube 63 is welded to the outer circumferential surface of thedistal tip 64. The weldedcover tube 63 constitutes a part of theproximal end 70.

[第3溶着工程]
第3溶着工程では、バルーン21が溶着された流体用チューブ23と、第2溶着工程で溶着された先端部材61と、を加熱により溶着して一体とする工程である。流体用チューブ23の遠位端部77は、端面が軸線に対して直交しないように予め笹切りされている。図8に示されるように、遠位端部77は、バルーン21から突出する方向がマンドレル81の連続する方向に沿わされて、先端部材61に添えられる。このとき、遠位端部77の外周面は、一部が先端部材61の外周面の一部と当接する。また、遠位端部77の端面は、先端部材61の外周面側に向けられる。
[Third welding process]
In the third welding step, thefluid tube 23 to which theballoon 21 is welded and thetip member 61 to which theballoon 21 is welded in the second welding step are welded together by heating. Thedistal end 77 of thefluid tube 23 is cut in advance so that the end face is not perpendicular to the axis. As shown in FIG. 8, thedistal end 77 is attached to thetip member 61 with the direction in which it protrudes from theballoon 21 aligned with the direction in which themandrel 81 continues. At this time, a part of the outer circumferential surface of thedistal end 77 abuts against a part of the outer circumferential surface of thetip member 61. The end face of thedistal end 77 is also oriented toward the outer circumferential surface of thetip member 61.

第3工程では、流体用チューブ23と先端部材61とが合わせられた状態において、遠位端部77が、外側からヒーター(不図示)により加熱される。加熱により熱が、遠位端部77、カバーチューブ63、先端チップ64の順に伝達する。遠位端部77は、加熱によって、外周面及び内周面を含む遠位端部77の開口周縁が先端部材61の外周面と溶着し、例えば遠位端部77の内部空間が潰れて遠位端部77の内周面同士が溶着することで、液密に塞がれる。なお、遠位端部77は、先端部材61の外周面と遠位端部77の内周面が溶着することで液密に塞がれてもよい。第2溶着工程及び第3溶着工程は、加熱工程の一例である。In the third step, with thefluid tube 23 and thetip member 61 joined together, thedistal end 77 is heated from the outside by a heater (not shown). Heat is transferred from thedistal end 77 to thecover tube 63 and thetip tip 64 in that order. Thedistal end 77 is liquid-tightly sealed by welding the opening periphery of thedistal end 77, including the outer and inner surfaces, to the outer surface of thetip member 61, for example, by crushing the internal space of thedistal end 77 and welding the inner surfaces of thedistal end 77 together. Thedistal end 77 may also be liquid-tightly sealed by welding the outer surface of thetip member 61 to the inner surface of thedistal end 77. The second and third welding steps are examples of heating steps.

[引抜工程]
第3溶着工程の後、先端部材61は、自然冷却される。冷却後に、マンドレル81は、先端部材61から引き抜かれる。マンドレル81によって保持された空間がガイドワイヤルーメン62となる。
[Pulling process]
After the third welding step, thetip member 61 is naturally cooled. After cooling, themandrel 81 is pulled out from thetip member 61. The space held by themandrel 81 becomes theguidewire lumen 62.

[本実施形態の作用効果]
本実施形態では、バルーン21よりも遠位端側に設けられた先端部材61に形成されたガイドワイヤルーメン62にガイドワイヤ80が挿通されるので、先端部材61がガイドワイヤ80に追従し、バルーンを腎動脈へ容易に導くことができる。
[Effects of this embodiment]
In this embodiment, theguidewire 80 is inserted into theguidewire lumen 62 formed in thetip member 61 located distal to theballoon 21, so that thetip member 61 follows theguidewire 80, making it possible to easily guide the balloon to the renal artery.

また、バルーン21内にガイドワイヤルーメン62を区画する部材がないので、レーザ光が影響を受けることはなく、精度良くアブレーションを行うことができる。In addition, since there is no material that divides theguidewire lumen 62 inside theballoon 21, the laser light is not affected and ablation can be performed with high precision.

また、先端部材61のみにガイドワイヤルーメン62が形成されているため、ガイドワイヤ80をアブレーションカテーテル11の先端部材61に形成されたガイドワイヤルーメン62から抜くことのみによって、アブレーションカテーテル11からガイドワイヤ80を離すことができる。また、バルーンより近位端側のシャフトの外径を小さくすることができるとともに、シャフトを柔軟にすることができる。In addition, since theguidewire lumen 62 is formed only in thetip member 61, theguidewire 80 can be separated from theablation catheter 11 simply by pulling theguidewire 80 out of theguidewire lumen 62 formed in thetip member 61 of theablation catheter 11. In addition, the outer diameter of the shaft on the proximal end side of the balloon can be reduced, and the shaft can be made flexible.

また、シャフト22及びバルーン21の内部空間にガイドワイヤルーメンが設けられないため、光ファイバ52をシャフト22又はバルーン21の縦断面の径の中心に位置させることができる。これにより、出射されたレーザ光が血管まで到達するまでの距離を一定とすることができる。In addition, since no guidewire lumen is provided in the internal space of theshaft 22 and theballoon 21, theoptical fiber 52 can be positioned at the center of the diameter of the longitudinal cross section of theshaft 22 or theballoon 21. This makes it possible to keep the distance that the emitted laser light travels to reach the blood vessel constant.

また、先端部材61は、流体用チューブ23より遠位端側に位置する先端チップ64と、先端チップ64と流体用チューブ23の遠位端とを接続するカバーチューブ63と、からなるため、先端部材61の構成が簡易となり、先端部材61が血管の湾曲などに追従しやすい。In addition, thetip member 61 is composed of atip tip 64 located distal to thefluid tube 23 and acover tube 63 that connects thetip tip 64 to the distal end of thefluid tube 23, so that the configuration of thetip member 61 is simplified and thetip member 61 can easily follow the curvature of the blood vessel.

また、カバーチューブ63の硬度は、流体用チューブ23の硬度より小さく、先端チップ64の硬度より大きい。また、流体用チューブ23の遠位端部77の内周面の一部がカバーチューブ63の外周面の一部と溶着される。また、カバーチューブ63は、先端チップ64を囲っている。このように、流体用チューブ23と先端チップ64との硬度差を減らすことにより、先端チップ64が折れることが抑制されるほか、先端部材61の引張強度が向上する。The hardness of thecover tube 63 is less than that of thefluid tube 23 and greater than that of thetip tip 64. A part of the inner circumferential surface of thedistal end 77 of thefluid tube 23 is welded to a part of the outer circumferential surface of thecover tube 63. Thecover tube 63 also surrounds thetip tip 64. In this way, by reducing the difference in hardness between thefluid tube 23 and thetip tip 64, thetip tip 64 is prevented from breaking and the tensile strength of thetip member 61 is improved.

また、本実施形態のアブレーションカテーテル11の製造方法によれば、先端部材61にガイドワイヤルーメン62が形成されたアブレーションカテーテル11を簡易に製造することができる。In addition, according to the manufacturing method of theablation catheter 11 of this embodiment, it is possible to easily manufacture theablation catheter 11 in which theguidewire lumen 62 is formed in thetip member 61.

また、第3溶着工程において、遠位端部77が先端部材61の外側にあり、加熱による熱が遠位端部77、カバーチューブ63、先端チップ64の順に伝達するため、作業者は、遠位端部77と先端部材61との溶着を目視により確認することができ、遠位端部77と先端部材61との溶着が完了しないうちに溶着の作業を終了することが抑制される。In addition, in the third welding process, thedistal end 77 is located outside thetip member 61, and the heat from the heating is transmitted in the order of thedistal end 77, thecover tube 63, and thetip tip 64. This allows the operator to visually confirm the welding between thedistal end 77 and thetip member 61, and prevents the operator from ending the welding work before the welding between thedistal end 77 and thetip member 61 is completed.

また、第2溶着工程後ではなく、組立工程前にバルーン21を流体用チューブ23及びシャフト22に溶着することで、バルーン21がカバーチューブ63の外周面に溶着することが防がれ、バルーン21の遠位端側からの液漏れが防がれる。In addition, by welding theballoon 21 to thefluid tube 23 and theshaft 22 before the assembly process, rather than after the second welding process, theballoon 21 is prevented from welding to the outer peripheral surface of thecover tube 63, and liquid leakage from the distal end of theballoon 21 is prevented.

また、流体用チューブ23は遠位端部77が笹切りされているため、第3溶着工程において、遠位端部77は、バルーン21から突出する方向がマンドレル81の連続する方向に沿わされた状態で、遠位端部77を先端部材61に添えて溶着することができる。これにより、筒状の先端部材61が延びる方向に対する遠位端部77がバルーン21から突出する方向の角度の調整が不要となり、溶着の作業性が良い。In addition, since thedistal end 77 of thefluid tube 23 is cut, in the third welding step, thedistal end 77 can be welded to thetip member 61 while the direction in which thedistal end 77 protrudes from theballoon 21 is aligned with the direction in which themandrel 81 continues. This eliminates the need to adjust the angle of the direction in which thedistal end 77 protrudes from theballoon 21 relative to the direction in which thecylindrical tip member 61 extends, improving the workability of welding.

また、シャフト22の直径を変更することなく、マンドレル81の直径を変更することで、ガイドワイヤルーメンの直径を容易に変更することができる。In addition, the diameter of the guidewire lumen can be easily changed by changing the diameter of themandrel 81 without changing the diameter of theshaft 22.

[変形例1]
上記実施形態では、カバーチューブ63の遠位端の軸線方向90における位置が先端チップ64の遠位端と同じであった。これに代えて、カバーチューブ63の遠位端が、軸線方向90において、先端チップ64の遠位端より近位端側に位置していてもよい。
[Modification 1]
In the above embodiment, the position of the distal end of thecover tube 63 in theaxial direction 90 is the same as the distal end of thetip 64. Alternatively, the distal end of thecover tube 63 may be located proximally in theaxial direction 90 relative to the distal end of thetip 64.

図9に示されるように、先端部材161は、一部が流体用チューブ23の遠位端部77を塞ぐカバーチューブ163と、カバーチューブ163の内部空間に基端が位置する先端チップ64と、を有する。カバーチューブ163は、樹脂製である。カバーチューブ163の硬度は、例えば、先端チップ64の硬度より大きい。As shown in FIG. 9, thetip member 161 has acover tube 163, a portion of which covers thedistal end 77 of thefluid tube 23, and atip tip 64, the base end of which is located in the internal space of thecover tube 163. Thecover tube 163 is made of resin. The hardness of thecover tube 163 is, for example, greater than the hardness of thetip tip 64.

カバーチューブ163は、近位端側の開口194と、遠位端側の開口195と、を有する。開口194、195は、カバーチューブ163の内部空間と外部空間とを連通する。開口194は、溶着の際にカバーチューブ163が曲げられて軸線方向90と交差する方向に向く。開口195は、軸線方向90の方向に向く。Thecover tube 163 has anopening 194 on the proximal end side and anopening 195 on the distal end side. Theopenings 194 and 195 communicate the internal space of thecover tube 163 with the external space. Theopening 194 faces in a direction that intersects with theaxial direction 90 when thecover tube 163 is bent during welding. Theopening 195 faces in theaxial direction 90.

カバーチューブ163は、外周面が流体用チューブ23の遠位端部77の内周面と溶着されている。カバーチューブ163は、先端チップ64の基端を囲っている。カバーチューブ163は、内周面が管状の先端チップ64の近位端部の外周面と溶着されている。カバーチューブ163の遠位端は、軸線方向90における位置が先端チップ64の遠位端より近位端側に位置し、先端チップ64の遠位端69がカバーチューブ163の遠位端から突出している。先端チップ64は、硬度がカバーチューブ163の硬度より小さい。先端チップ64の開口67は、カバーチューブ163の開口194の内側に位置する。先端チップ64の開口68は、軸線方向90における位置がカバーチューブ163の開口195より遠位端側に位置する。The outer circumferential surface of thecover tube 163 is welded to the inner circumferential surface of thedistal end 77 of thefluid tube 23. Thecover tube 163 surrounds the base end of thetip tip 64. The inner circumferential surface of thecover tube 163 is welded to the outer circumferential surface of the proximal end of thetubular tip tip 64. The distal end of thecover tube 163 is located proximally from the distal end of thetip tip 64 in theaxial direction 90, and thedistal end 69 of thetip tip 64 protrudes from the distal end of thecover tube 163. The hardness of thetip tip 64 is less than that of thecover tube 163. Theopening 67 of thetip tip 64 is located inside theopening 194 of thecover tube 163. Theopening 68 of thetip tip 64 is located distally from theopening 195 of thecover tube 163 in theaxial direction 90.

[変形例1の作用効果]
先端チップ64は、カバーチューブ163の遠位端よりも遠位端側へ突出しており、先端チップ64の硬度は、カバーチューブ163の硬度より小さいため、先端部材61が血管の湾曲などに追従しやすい。また、先端部材61が血管を傷つけにくい。また、先端チップ64は、カバーチューブ163より外径が小さいため、アブレーションカテーテルの先端を小径化できる。
[Effects of Modification 1]
Thedistal tip 64 protrudes further toward the distal end side than the distal end of thecover tube 163, and the hardness of thedistal tip 64 is less than that of thecover tube 163, so that thedistal member 61 can easily follow the curvature of the blood vessel. In addition, thedistal member 61 is less likely to damage the blood vessel. In addition, thedistal tip 64 has a smaller outer diameter than thecover tube 163, so that the diameter of the tip of the ablation catheter can be reduced.

[変形例2]
上記実施形態では、流体用チューブ23の遠位端部77は、第3溶着工程において先端部材61と溶着されたが、第2溶着工程において先端部材61と溶着されてもよい。変形例2では、流体用チューブ23の遠位端部77は、第2溶着工程においてカバーチューブ263及び先端チップ64と溶着され、第3溶着工程が省かれる例について説明される。なお、カバーチューブ63の代わりに、例えばカバーチューブ63より内径の大きいカバーチューブ263が用いられる。変形例の第2溶着工程は、加熱工程の一例である。
[Modification 2]
In the above embodiment, thedistal end 77 of thefluid tube 23 is welded to thetip member 61 in the third welding step, but may be welded to thetip member 61 in the second welding step. In the second modification, an example will be described in which thedistal end 77 of thefluid tube 23 is welded to thecover tube 263 and thetip tip 64 in the second welding step, and the third welding step is omitted. Note that instead of thecover tube 63, for example, acover tube 263 having an inner diameter larger than that of thecover tube 63 is used. The second welding step of the modification is an example of a heating step.

変形例2のアブレーションカテーテルの製造方法では、第1溶着工程と、組み立て工程と、第2溶着工程と、引抜工程と、を有する。The manufacturing method for the ablation catheter of variant 2 includes a first welding process, an assembly process, a second welding process, and a withdrawal process.

[組立工程]
図10に示されるように、組立工程では、バルーン21が溶着された流体用チューブ23と、先端チップ64と、カバーチューブ263と、マンドレル81と、が組み立てられる。カバーチューブ263の近位端は、予めフレア加工が施されている。フレア加工は、公知の方法によって行われる。カバーチューブ263は近位端がフレア加工されているため、流体用チューブ23及び先端チップ64をカバーチューブ263に挿入する作業性が良い。
[Assembly process]
As shown in Fig. 10, in the assembly process, thefluid tube 23 to which theballoon 21 is welded, thedistal tip 64, thecover tube 263, and themandrel 81 are assembled. The proximal end of thecover tube 263 is flared in advance. The flaring is performed by a known method. Since the proximal end of thecover tube 263 is flared, thefluid tube 23 and thedistal tip 64 can be easily inserted into thecover tube 263.

マンドレル81が先端チップ64の内部空間に挿通される。先端チップ64が、カバーチューブ263に挿入される。また、流体用チューブ23の遠位端部77が、カバーチューブ263に挿入される。Themandrel 81 is inserted into the internal space of thetip 64. Thetip 64 is inserted into thecover tube 263. Thedistal end 77 of thefluid tube 23 is also inserted into thecover tube 263.

マンドレル81は、先端が先端チップ64の開口68から突出し、基端が先端チップ64の開口67から突出する。なお、マンドレル81が先端チップ64に挿通されるタイミングは、先端チップ64及び流体用チューブ23の遠位端部77がカバーチューブ263に挿入された後であってもよい。Themandrel 81 has a tip end that protrudes from theopening 68 of thetip tip 64 and a base end that protrudes from theopening 67 of thetip tip 64. Themandrel 81 may be inserted into thetip tip 64 after thetip tip 64 and thedistal end 77 of thefluid tube 23 have been inserted into thecover tube 263.

先端チップ64の遠位端は、軸線方向90における位置がカバーチューブ263の遠位端と同じ位置である。なお、流体用チューブ23の遠位端部77の一部は、カバーチューブ263の内部空間において、先端チップ64の一部と軸線方向90における位置が重なることが好ましい。The distal end of thetip 64 is located at the same position in theaxial direction 90 as the distal end of thecover tube 263. It is preferable that a portion of thedistal end 77 of thefluid tube 23 overlaps with a portion of thetip 64 in theaxial direction 90 in the internal space of thecover tube 263.

[第2溶着工程]
第2溶着工程では、組み立てられた流体用チューブ23と、管状の先端チップ64と、カバーチューブ263と、を加熱により溶着して一体とする工程である。第2溶着工程では、カバーチューブ263が、外側からヒーター(不図示)により加熱される。加熱されたカバーチューブ263は、内周面が先端チップ64の外周面の一部、流体用チューブ23の遠位端部77の外周面の一部と溶着する。先端チップ64の外周面の一部は、加熱により、流体用チューブ23の遠位端部77の外周面の一部及び遠位端部77の内周面の一部と溶着する。
[Second welding process]
In the second welding step, the assembledfluid tube 23, thetubular tip 64, and thecover tube 263 are welded together by heating. In the second welding step, thecover tube 263 is heated from the outside by a heater (not shown). The inner circumferential surface of theheated cover tube 263 is welded to a part of the outer circumferential surface of thetip tip 64 and to a part of the outer circumferential surface of thedistal end portion 77 of thefluid tube 23. A part of the outer circumferential surface of thetip tip 64 is welded to a part of the outer circumferential surface of thedistal end portion 77 of thefluid tube 23 and to a part of the inner circumferential surface of thedistal end portion 77 by heating.

流体用チューブ23の遠位端部77は、加熱によって溶着することで液密に塞がれる。遠位端部77は、カバーチューブ263との溶着の際、カバーチューブ263の内部空間が潰され、液密に塞がれる。Thedistal end 77 of thefluid tube 23 is sealed liquid-tight by welding it with heat. When thedistal end 77 is welded to thecover tube 263, the internal space of thecover tube 263 is crushed, and thedistal end 77 is sealed liquid-tight.

[引抜工程]
第2溶着工程の後、先端部材61は、自然冷却される。冷却後に、マンドレル81は、先端部材61から引き抜かれる。マンドレル81によって保持された空間がガイドワイヤルーメン62となる。
[Pulling process]
After the second welding step, thetip member 61 is naturally cooled. After cooling, themandrel 81 is pulled out from thetip member 61. The space held by themandrel 81 becomes theguidewire lumen 62.

なお、図11に示されるように、変形例2のアブレーションカテーテルの製造方法によれば、遠位端部77は、カバーチューブ263の近位端側の開口294の内側に位置する。カバーチューブ263は、近位端側において流体用チューブ23の遠位端部77を囲う。As shown in FIG. 11, according to the manufacturing method of the ablation catheter of the second modified example, thedistal end 77 is located inside theopening 294 on the proximal end side of thecover tube 263. Thecover tube 263 surrounds thedistal end 77 of thefluid tube 23 on the proximal end side.

[その他の変形例]
本実施形態では、シャフト22内に流体用チューブ23が挿通されているが、流体用チューブ23は必須ではない。つまり、バルーン21内に流体を流入させる流入ルーメンと、バルーン21内から流体を流出させる流出ルーメンとが区別されていなくてもよい。この場合、バルーン21の遠位端からシャフト22の先端が突出され、シャフト22の先端と先端チップ64とがカバーチューブ63により接続される。
[Other Modifications]
In this embodiment, thefluid tube 23 is inserted into theshaft 22, but thefluid tube 23 is not essential. In other words, there is no need to distinguish between an inflow lumen for introducing fluid into theballoon 21 and an outflow lumen for discharging fluid from theballoon 21. In this case, the tip of theshaft 22 protrudes from the distal end of theballoon 21, and the tip of theshaft 22 and thetip tip 64 are connected by acover tube 63.

また、本実施形態では、先端チップ64の内部空間がガイドワイヤルーメン62を区画したが、当該内部空間が区画せずともよい。このとき、先端チップ64の外周面とカバーチューブ63の内周面とがガイドワイヤルーメン62を区画してもよい。In addition, in this embodiment, the internal space of thedistal tip 64 defines theguidewire lumen 62, but the internal space does not have to be defined. In this case, the outer peripheral surface of thedistal tip 64 and the inner peripheral surface of thecover tube 63 may define theguidewire lumen 62.

また、カバーチューブ63は、複数のチューブが軸線方向に加熱溶着によって繋げられて形成されてもよい。このとき、例えば、カバーチューブ63は、近位端側のチューブと遠位端側のチューブの2本から形成される。カバーチューブ63は、対向する近位端側のチューブの端面と遠位端側のチューブの端面とが当接した状態で溶着され、これらチューブ同士の内部空間が連続させられて形成される。近位端側のチューブと遠位端側のチューブは、第2溶着工程以前において溶着される。遠位端側のチューブの硬度は、近位端側のチューブより小さいことが好ましい。これにより、先端部材61が血管の湾曲などに追従しやすい。また、先端部材61が血管を傷つけにくい。Thecover tube 63 may be formed by connecting multiple tubes in the axial direction by heat welding. In this case, for example, thecover tube 63 is formed from two tubes, a proximal tube and a distal tube. Thecover tube 63 is formed by welding the end faces of the proximal tube and the distal tube in abutting contact with each other, and the internal spaces of these tubes are connected. The proximal tube and the distal tube are welded before the second welding process. It is preferable that the hardness of the distal tube is smaller than that of the proximal tube. This makes it easier for thetip member 61 to follow the curvature of the blood vessel. In addition, thetip member 61 is less likely to damage the blood vessel.

また、カバーチューブ63の遠位端は、軸線方向90における位置が先端チップ64より遠位端側であってもよい。The distal end of thecover tube 63 may be located distal to thetip tip 64 in theaxial direction 90.

また、先端チップ64の近位端がカバーチューブ63の近位端より突出してもよい。The proximal end of thetip 64 may also protrude beyond the proximal end of thecover tube 63.

また、本実施形態では、先端部材61にのみガイドワイヤルーメン62が形成されたが、バルーン21より近位端側にガイドワイヤルーメンが形成されてもよい。このとき、例えば、シャフト22の外側にシャフト22に沿って延びるガイドワイヤ用チューブが用いられ、当該ガイドワイヤ用チューブの内部空間がガイドワイヤルーメンとされてもよい。In addition, in this embodiment, theguidewire lumen 62 is formed only in thetip member 61, but the guidewire lumen may be formed on the proximal end side of theballoon 21. In this case, for example, a guidewire tube extending along theshaft 22 may be used on the outside of theshaft 22, and the internal space of the guidewire tube may be used as the guidewire lumen.

また、本実施形態では、ハウジング53及び反射材55が用いられたが、これらは用いられずともよい。このとき、例えば、導光用チューブ51及び光ファイバ52の遠位端が曲げられ、光ファイバ52の遠位端の端面57が軸線と交差する方向と直交する向きとされてもよい。In addition, although thehousing 53 and thereflector 55 are used in this embodiment, they may not be used. In this case, for example, the distal ends of thelight guide tube 51 and theoptical fiber 52 may be bent so that theend face 57 of the distal end of theoptical fiber 52 is oriented perpendicular to the direction intersecting the axis.

また、第1溶着工程は、第2溶着工程又は第3溶着工程の後に実施されてもよい。The first welding step may also be performed after the second welding step or the third welding step.

また、組立工程において、流体用チューブ23の遠位端部77は、予め笹切りされずともよく、端面が軸線と直交する輪切りであってもよい。In addition, in the assembly process, thedistal end 77 of thefluid tube 23 does not need to be pre-cut, and may be cut into a ring whose end surface is perpendicular to the axis.

11・・・アブレーションカテーテル
21・・・バルーン
22・・・シャフト
23・・・流体用チューブ
52・・・光ファイバ
55・・・反射材
61,161・・・先端部材
62・・・ガイドワイヤルーメン
63,263・・・カバーチューブ
64・・・先端チップ
67・・・開口
68・・・開口
81・・・マンドレル
69・・・遠位端
70・・・近位端部
90・・・軸線方向
294・・・開口
11: ablation catheter 21: balloon 22: shaft 23: fluid tube 52: optical fiber 55:reflector 61, 161: distal end member 62:guidewire lumen 63, 263: cover tube 64: distal tip 67: opening 68: opening 81: mandrel 69: distal end 70: proximal end 90: axial direction 294: opening

Claims (6)

Translated fromJapanese
中空のシャフトと、
上記シャフトの遠位端側に設けられたバルーンと、
上記シャフトに挿通され、レーザ光を伝播して外部へ出射する光ファイバと、
上記バルーンより遠位端側に設けられた先端部材と、
上記シャフト及び上記バルーンに挿通されて、上記バルーンの遠位端より遠位端側へ突出するチューブと、を具備しており、
上記先端部材は、
上記先端部材の遠位端と近位端部とに開口するガイドワイヤルーメンと、
上記チューブより遠位端側に位置する先端チップと、
上記先端チップと上記チューブの遠位端部とを接続するカバーチューブと、を有しており、
上記ガイドワイヤルーメンは、少なくとも一部が上記先端チップにより区画されているアブレーションカテーテル。
A hollow shaft;
A balloon provided on the distal end side of the shaft;
an optical fiber that is inserted into the shaft and propagates the laser light and emits it to the outside;
A tip member provided on the distal end side of the balloon;
a tube that is inserted through the shaft and the balloon and protrudes beyond the distal end of the balloon ,
The tip member is
a guidewire lumen opening at the distal end and the proximal end of the tip member;
A tip located on the distal end side of the tube;
a cover tube connecting the tip and a distal end of the tube;
An ablation catheter, wherein the guidewire lumen is at least partially defined by the distal tip .
上記先端部材にのみガイドワイヤルーメンが形成されている請求項1に記載のアブレーションカテーテル。The ablation catheter according to claim 1, in which a guidewire lumen is formed only in the tip member.記チューブは、上記バルーン内において開口しており
記ガイドワイヤルーメンは、上記カバーチューブの近位端において開口する請求項1又は2に記載のアブレーションカテーテル。
thetube opens into the balloon,
The ablation catheter according to claim 1 or 2,wherein the guidewire lumen opens at a proximal end of the cover tube.
上記先端チップは、上記カバーチューブの遠位端よりも遠位端側へ突出しており、
上記先端チップの硬度は、上記カバーチューブの硬度より小さい請求項3に記載のアブレーションカテーテル。
The tip protrudes distally beyond the distal end of the cover tube,
4. The ablation catheter according to claim 3, wherein the hardness of the distal tip is less than the hardness of the cover tube.
上記チューブの遠位端部は、上記先端部材と溶着されることにより液密に塞がれている請求項1に記載のアブレーションカテーテル。2. The ablation catheter according to claim 1, wherein a distal end of the tube is liquid-tightly sealed by welding to the tip member. 棒状のマンドレルが挿通された先端チップをカバーチューブで覆い、当該マンドレルの基端が当該カバーチューブの近位端から突出した状態とする組立工程と、
加熱により、バルーンに挿通されたチューブの遠位端部、上記先端チップ、及び上記カバーチューブを一体とする加熱工程と、
一体となった上記チューブ、上記先端チップ、及び上記カバーチューブから上記マンドレルを引き抜く引抜工程と、を含むアブレーションカテーテルの製造方法。
an assembly process in which the distal tip through which the rod-shaped mandrel is inserted is covered with a cover tube so that the base end of the mandrel protrudes from the proximal end of the cover tube;
a heating step of integrating the distal end of the tube inserted into the balloon, the tip, and the cover tube by heating;
and a pulling step of pulling the mandrel out from the integrated tube, the distal tip, and the cover tube.
JP2020138052A2020-08-182020-08-18 Ablation catheter and method for manufacturing the sameActiveJP7608748B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2020138052AJP7608748B2 (en)2020-08-182020-08-18 Ablation catheter and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2020138052AJP7608748B2 (en)2020-08-182020-08-18 Ablation catheter and method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2022034313A JP2022034313A (en)2022-03-03
JP7608748B2true JP7608748B2 (en)2025-01-07

Family

ID=80442233

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2020138052AActiveJP7608748B2 (en)2020-08-182020-08-18 Ablation catheter and method for manufacturing the same

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP7608748B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO1994003229A1 (en)1992-07-311994-02-17Scimed Life Systems, Inc.Catheter with distal tip guide wire lumen
US5456680A (en)1993-09-141995-10-10Spectranetics CorpFiber optic catheter with shortened guide wire lumen
US5667521A (en)1992-11-121997-09-16Medtronic, Inc.Rapid exchange catheter
JP2001503301A (en)1996-11-082001-03-13フォガティー,トマス・ジェイ Transvascular TMR device and method
WO2018181315A1 (en)2017-03-312018-10-04テルモ株式会社Balloon catheter and method for manufacturing medical elongated body

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP4940583B2 (en)*2005-06-292012-05-30株式会社カネカ catheter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO1994003229A1 (en)1992-07-311994-02-17Scimed Life Systems, Inc.Catheter with distal tip guide wire lumen
US5667521A (en)1992-11-121997-09-16Medtronic, Inc.Rapid exchange catheter
US5456680A (en)1993-09-141995-10-10Spectranetics CorpFiber optic catheter with shortened guide wire lumen
JP2001503301A (en)1996-11-082001-03-13フォガティー,トマス・ジェイ Transvascular TMR device and method
WO2018181315A1 (en)2017-03-312018-10-04テルモ株式会社Balloon catheter and method for manufacturing medical elongated body

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2022034313A (en)2022-03-03

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
CN110420057B (en)Ablation system and ablation device
CN105636540B (en) Ablation system and ablation equipment
JP7254773B2 (en) Imaging device
JP6439274B2 (en) Ablation device and ablation system
US20090270850A1 (en)Devices and methods for the ablation of tissue in the lateral direction
CN114040702A (en)Imaging probe with fluid pressurizing element
US8359086B2 (en)Device for applying and monitoring medical atherectomy
JP2004097286A (en)Catheter
JP5662846B2 (en) catheter
CN110809432A (en) catheter for imaging diagnosis
CN111298271B (en)Catheter tube
JP7608748B2 (en) Ablation catheter and method for manufacturing the same
EP4147744A1 (en)Catheter system, catheter equipped with circuit, circuit, and fluid circulation method
JP2001245886A (en)Ultrasonic echo catheter within blood vessel
JP6354323B2 (en) Ablation system and ablation device
JP6354324B2 (en) catheter
US20230062912A1 (en)Catheter system, catheter with circuit, circuit, and fluid circulation method
US20240206971A1 (en)Ablation catheter
JP2000189517A (en)Ultrasonic catheter
JP4614265B2 (en) In vivo observation catheter
JP2003210462A (en)Ultrasonic catheter
JP6779799B2 (en) Medical device
JP3597066B2 (en) Ultrasound catheter
JP2024172739A (en) Catheters and medical devices

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20230620

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20240627

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20240702

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20240809

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20241119

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20241202

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:7608748

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp