
















この発明は、例えば、仮想現実(VR(Virtual Reality))空間、拡張現実(AR(Augmented Reality))空間、複合現実(MR(Mixed Reality))空間といった画像空間に設けられる表示場所に付加画像を表示可能にする装置、方法に関する。This invention relates to a device and method that enables an additional image to be displayed at a display location provided in an image space, such as a virtual reality (VR) space, an augmented reality (AR) space, or a mixed reality (MR) space.
  特許文献1には、屋外広告の貸し側がコンピュータ上のバーチャルな町並みに、屋外広告の複数の媒体を、状況に応じて表示方法を変えて表示し、借り側はこれを見て入札する広告媒体賃貸システムに関する発明が開示されている。すなわち、特許文献1に開示された発明の場合には、屋外広告の借り側は、実際に屋外広告を借りて広告を出す前に、屋外広告の表示態様をバーチャルな町並みにおいて確認し納得した上で、屋外広告の貸し出しを依頼することができる。なお、特許文献1に開示された発明は、屋外広告の貸し出しに関するものであり、コンピュータ上のバーチャルな町並みに表示された広告を見ることができるのは、いうまでもなく屋外広告の利用を検討している借り側の利用者である。
  また、特許文献2には、ネットワークを介して広告を提供するシステムにおいて、地理的位置や提供時間などに応じて、広告料を決めるようにする発明が開示されている。特許文献2に開示された発明により、利用者の人気や関心の高い、あるいは、広告主からの広告の掲載依頼が多いといった、場所や地域あるいは時間や季節に関しては、広告掲載料を高くするなど、広告効果に応じて適切な広告掲載料を設定することが可能になる。なお、特許文献2に開示された発明の場合には、広告のみが携帯端末の表示画面に表示されるか、広告と広告主の店舗等の所在位置を示す地図とが別々の領域に表示されるものである。
近年においては、VR(Virtual Reality)、AR(Augmented Reality)、MR(Mixed Reality)といったいわゆるXR技術を用いてディスプレイに表示される表示画像の利用が盛んになってきている。VRは、現物・実物ではないが、機能としての本質は同じであるような環境を、ユーザの五感を含む感覚を刺激することにより理工学的に作り出す技術である。近年においては、実世界(現実に存在する世界)に対応したVR空間をコンピュータ上に再現し、このVR空間において自転車のロードレースを開催したり、ハロウィンなどのイベントを開催したりすることが行われている。In recent years, images displayed on a monitor using so-called XR technologies such as VR (Virtual Reality), AR (Augmented Reality), and MR (Mixed Reality) have become increasingly popular. VR is a technology that uses science and engineering to create an environment that is not the actual thing but is essentially the same in terms of function by stimulating the user's senses, including the five senses. In recent years, VR spaces that correspond to the real world (the world that actually exists) have been reproduced on a computer, and bicycle road races and events such as Halloween have been held in this VR space.
ARは、人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術である。例えば、携帯端末のカメラ機能を用いて取り込んで表示部に表示したAR空間において、これに含まれる山などの地物の名称を表示するなどのことが行われている。近年においては、携帯端末のカメラ機能を用いて取り込んで表示部に表示した実世界に対応するAR空間に、ゲームの登場キャラクタの画像を表示し、これを捕獲するなどのことができるゲームも提供されている。AR is a technology that uses a computer to augment the real-world environment that humans perceive. For example, in an AR space captured using the camera function of a mobile device and displayed on the display, the names of mountains and other features contained in the space are displayed. In recent years, games have been provided in which images of characters appearing in the game are displayed in an AR space that corresponds to the real world captured using the camera function of a mobile device and displayed on the display, allowing players to capture the characters.
MRは、AR空間とVR空間を混合し、現実のモノと仮想的なモノがリアルタイムで影響しあう新たな空間(MR空間)を構築する技術である。例えば、カメラ機能を用いて取り込んで表示部に表示した実世界の表示画像が形成する画像空間に、仮想的な物体を表示させるなどのことができる。MR技術を用いることにより、当該画像空間において、表示された仮想的な物体の周りを近づいたり、離れたりしながら移動するようにして、種々の位置から当該仮想的な物体を観視するなどのことができる。MR is a technology that mixes AR space and VR space to create a new space (MR space) in which real and virtual objects interact in real time. For example, it is possible to display virtual objects in an image space formed by a display image of the real world captured using a camera function and displayed on a display unit. By using MR technology, it is possible to move around a displayed virtual object in the image space, either approaching or moving away, and to view the virtual object from various positions.
これらのいわゆるXR技術を用いて、実世界に対応したVR空間、AR空間、MR空間をコンピュータ上に再現し、これらの空間においてイベントを開催したり、ゲームを展開したりすることが盛んに行われると予想される。この場合、実世界に対応したVR空間、AR空間、MR空間において、広告画像やゲームの登場キャラクタ画像などの付加画像(コンテンツ)を表示する場合に、表示場所に関して問題が生じる場合があると考えられる。It is expected that these so-called XR technologies will be used to recreate VR, AR, and MR spaces that correspond to the real world on a computer, and events will be held and games will be played in these spaces. In this case, when displaying additional images (content) such as advertising images or images of characters appearing in a game in the VR, AR, or MR space that corresponds to the real world, problems may arise regarding the display location.
VR空間、AR空間、MR空間は、不特定多数の利用者が見ることができる画像空間であると共に、実世界に即したものである。このため、当該画像空間内において、戸建て住宅やマンションの壁面に例えば広告を表示した場合に、実世界において対応する戸建て住宅やマンションの居住者が不快に感じる可能性がある。また、当該画像空間において、例えば小学校や中学校の校舎の壁面に、例えば酒類の広告を表示した場合には、これを見た利用者が不快に思い、当該広告画像の広告主が批判の対象となりかねない。VR space, AR space, and MR space are image spaces that can be viewed by an unspecified number of users, and are based on the real world. For this reason, if an advertisement is displayed on the wall of a detached house or apartment building in the image space, it is possible that the residents of the corresponding detached house or apartment building in the real world will feel uncomfortable. In addition, if an advertisement for alcohol, for example, is displayed on the wall of an elementary or junior high school building in the image space, users who see it will feel uncomfortable, and the advertiser of the advertising image may become the target of criticism.
以上のことに鑑み、この発明は、いわゆるXR技術が用いられて表示される画像空間に対し、例えば、広告画像やゲームの登場キャラクタ画像などの付加画像(コンテンツ)を表示する場合に、自動的に適切な表示場所に表示できるようにすることを目的とする。In view of the above, the object of this invention is to enable additional images (contents), such as advertising images or images of characters appearing in a game, to be automatically displayed in an appropriate location in an image space displayed using so-called XR technology.
  上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の付加画像表示装置は、
地図に対する指示入力に応じて、目的とする仮想的な画像空間に対応する実世界エリアを特定するエリア特定情報を、エリア登録ファイルに記録するエリア設定処理部と、
付加画像の分類情報と前記付加画像の表示場所の候補の属性情報を有する抽出条件の指示入力を受け付けて、前記抽出条件を抽出条件ファイルに記録する抽出条件設定手段と、
付加画像の分類情報と前記付加画像とを有する申し込み情報の指示入力を受け付けて、前記申し込み情報を、申込情報ファイルに記録する申し込み情報受付処理手段と、
前記申し込み情報ファイルの前記申し込み情報の前記分類情報に基づいて、前記抽出条件ファイルを参照して、前記抽出条件を取得する抽出条件取得手段と、
前記抽出条件取得手段で取得した前記抽出条件に基づいて、前記エリア登録ファイルの前記エリア特定情報により特定される前記実世界エリアに存在する地物に関する属性情報を保持する属性情報保持手段の前記属性情報を参照し、前記画像空間において前記申し込み情報ファイルの前記付加画像の表示が可能な1以上の表示場所の候補を抽出する抽出手段と、
  前記抽出手段で抽出された1以上の前記表示場所の候補の位置を示す画像を形成する第1の形成手段と
  を備えることを特徴とする。  In order to solve the above problems, the additional image display device according to the present invention comprises:
an area setting processing unit that records area specification information that specifies a real-world area corresponding to a target virtual image space in an area registration file in response to an instruction input to the map;
an extraction condition setting means for receiving an instruction input of extraction conditions having classification information of additional images and attribute information of candidates for display locations of the additional images, and for recording the extraction conditions in an extraction condition file;
an application information reception processing means for receiving an instruction input of application information having classification information of additional images and the additional images, and recording the application information in an application information file;
an extraction condition acquisition means for acquiring the extraction conditions by referring to the extraction condition file based on the classification information of the application information in the application information file;
an extraction means for extracting one or more display location candidates in the image space where the additional image of the application information file can be displayed, by referring to attribute information stored in an attribute information storage means that stores attribute information on features existing in the real world area specified by the areaspecification information of the area registration file, based on the extraction conditions acquired by the extraction condition acquisition means;
 and a first forming means for forming an image showing the positions of the one or more candidate display locations extracted by the extracting means.
この発明によれば、いわゆるXR技術が用いられて表示される画像空間に対して種々の付加画像を表示する場合に、手間をかけることなく、種々の付加画像を画像空間の適切な表示場所に表示できる。According to this invention, when various additional images are displayed in an image space displayed using so-called XR technology, the various additional images can be displayed in appropriate locations in the image space without any effort.
以下、図を参照しながらこの発明による装置、方法の実施の形態について説明する。この発明による装置は、実世界に対応するVR空間やAR空間やMR空間において、広告画像やゲームの登場キャラクタの画像などの種々の付加画像を、表示場所を定めて表示することができるものである。以下においては説明を簡単にするため、3次元地図データ等に基づいて形成するVR空間(3次元仮想空間)において、付加画像として広告画像を表示する場合を例にして説明する。なお、以下においては、3次元を3Dと記載する。「3D」との記載は、「three dimensions」の略称である。Below, an embodiment of the device and method according to the present invention will be described with reference to the drawings. The device according to the present invention can display various additional images, such as advertising images and images of game characters, at a specified display location in a VR space, AR space, or MR space that corresponds to the real world. To simplify the explanation below, an example will be described in which an advertising image is displayed as an additional image in a VR space (three-dimensional virtual space) formed based on three-dimensional map data, etc. In the following, three dimensions will be abbreviated as 3D. "3D" is an abbreviation of "three dimensions."
  [画像空間形成装置の利用環境の例]
  図1は、実施の形態の画像空間形成装置1の利用環境の例について説明するための図である。図1に示すように、ネットワーク4に対して、画像空間形成装置1と、地図情報等提供サーバ装置2と、情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…と、主催者端末装置5と、広告出稿者端末装置6とが接続されて、画像空間形成装置1の利用環境が整えられている。なお、以下においては、広告出稿者端末装置6を、単に出稿者端末装置6と記載する。  [Example of environment in which the image space forming device is used]
 Fig. 1 is a diagram for explaining an example of a usage environment of an image
主催者端末装置5は、ネットワーク4を介して、コンピュータ上で実施されるバーチャルイベントを主催する主催者が使用するパーソナルコンピュータなどの情報処理装置である。出稿者端末装置6は、当該バーチャルイベントに広告の出稿を申し込む者が使用するパーソナルコンピュータなどの情報処理装置である。なお、図1においては、説明を簡単にするため、主催者端末装置5と出稿者端末装置6とは、それぞれ1台ずつしか示していない。しかし、異なるバーチャルイベントを開催する主催者が複数存在する場合には、複数の主催者端末装置5がネットワーク4に接続されて利用される。また、広告の出稿者が複数存在する場合には、複数の出稿者端末装置6がネットワーク4に接続されて利用される。 The organizer terminal device 5 is an information processing device such as a personal computer used by an organizer who organizes a virtual event held on a computer via the network4. The advertiser terminal device 6 is an information processing device such as a personal computer used by a person who applies to place an advertisement in the virtual event. For the sake of simplicity, FIG. 1 shows only one organizer terminal device 5 and one advertiser terminal device 6. However, if there are multiple organizers who hold different virtual events, multiple organizer terminal devices 5 are connected to the network 4 and used. If there are multiple advertisement advertisers, multiple advertiser terminal devices 6 are connected to the network 4 and used.
  ネットワーク4は、主にはインターネットであるが、各装置とインターネットまでをつなぐ経路として、無線LAN(Local Area Network)、電話網、携帯電話網などをも含む。従って、図示しないスマートフォンやタブレットPC(Personal Computer)などの携帯端末が、携帯電話網を通じてインターネットに接続し、画像空間形成装置1にアクセスすることも可能である。従って、携帯端末が、主催者端末装置5や出稿者端末装置6として利用される場合もある。The network 4 is primarily the Internet, but also includes wireless LANs (Local Area Networks), telephone networks, mobile phone networks, etc. as routes connecting each device to the Internet. Therefore, mobile terminals such as smartphones and tablet PCs (Personal Computers) (not shown) can connect to the Internet via a mobile phone network and access the image
情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…は、例えば、気象情報、プローブ集計情報、イベント情報、サービス利用者属性といった種々の情報を提供するものである。気象情報は、現在や過去の天気、今後の天気予報などが含まれる。プローブ集計情報は、スマートフォンなどの携帯電話端末からの信号に基づいて集約される、混雑している場所、混雑している場所にいる携帯電話端末の使用者の性別構成や年代構成などの情報が含まれる。イベント情報は、現実世界において実際に行われるイベントの開催日時、開催場所、イベント内容、予想集客数などイベントに関する種々の情報が含まれる。サービス利用者属性は、例えば店舗等の施設やウエブサイトといったサービス提供主体の利用者に関する情報であり、例えば、サービスの利用者の性別、年齢、職業、利用時間帯、利用時間、購入実績などといった種々の情報が含まれる。The information providing server devices 3(1), 3(2), ... provide various information such as weather information, probe summary information, event information, and service user attributes. Weather information includes current and past weather, future weather forecasts, and the like. Probe summary information includes information such as crowded places and the gender and age composition of users of mobile phone terminals in crowded places, which is collected based on signals from mobile phone terminals such as smartphones. Event information includes various information related to events that are actually held in the real world, such as the date and time of the event, the location of the event, the event content, and the expected number of attendees. Service user attributes are information related to users of service providers such as facilities such as stores and websites, and include various information such as the gender, age, occupation, time of use, duration of use, and purchase history of service users.
  この他にも種々の情報を提供する種々の情報提供サーバ装置3がネットワーク4に接続されている。従って、情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…は、様々な企業や団体等が蓄積し管理している情報を、広く一般に対して、あるいは、所定の契約をした会員に対して提供するオープンDMP(Data Management Platform)を構成している。このため、ネットワーク4に接続可能な者は、オープンDMPの情報と自分が保有する顧客情報等のプライベートDMPの情報とを統合して分析し、これを利用して施策を講じるなど、目的に合致したDMPが構成できるようになっている。In addition to the above, various information providing
  地図情報等提供サーバ装置2は、図1に示すように、3D地図DB201、建物DB202、施設DB203を備える。なお、3D地図DB201等における「DB」との記載は、「Data Base」の略称である。3D地図DB201は、3D都市モデルデータや3D地図データなどを記憶保持する。3D都市モデルデータは、詳細地図情報と専用車両で計測したデータにより、現実の街を忠実に3Dモデル化したものである。より具体的には、レーザスキャンした点列データや画像から起こした地図データなどが含まれる。3D地図データは、詳細地図情報と地形データとを組み合わせ、更に建物の形状(家形)と階数情報を基にモデル化したものである。As shown in FIG. 1, the map information providing
  なお、詳細地図情報は、例えば、住宅レイヤ、河川レイヤ、公園緑地レイヤなどのように、複数のレイヤからなる多層構造を備えている。また、3D地図DB201は、道路ネットワークデータなどのデータも備える。道路ネットワークデータは、交差点などのノードと、ノードとノードを接続する線分であるリンクとによって、道路の接続状態(道路ネットワーク)を示すようにしたものである。The detailed map information has a multi-layer structure consisting of multiple layers, such as a residential layer, a river layer, a park green space layer, and so on. The
  建物DB202は、実世界に存在する建物の1件1件についての詳細情報を記憶保持する。図2は、建物DB202の格納データの例を説明するための図であり、図3は、建物分類リストの例を説明するための図である。この実施の形態において、建物DB202は、図2に示すように、建物ごとに多数の項目のデータを記憶保持する。図2に示した住所コード~建物名までの情報は、各建物のそれぞれを特定可能にする情報であり、この他にも建物代表点座標(経度、緯度)が付加されている場合もある。The
  また、建物のそれぞれは、建物分類(図2の9番目の情報)により、例えば図3に示すように、住居系の複数分類、商業施設系の複数分類、事業所系の複数分類に分類されている。なお、建物分類は、固定されたものではなく、追加、変更、削除がされる場合もある可変のものである。これにより、都市の変化などにも柔軟に対応可能になっている。また、建物DB202には、部屋数に関する情報、種々の比率に関する情報、面積に関する情報、業種別件数に関する情報といった種々の情報を備える。さらに、築年月に関する情報、建物構造に関する情報、所有種別に関する情報などを備える場合もある。In addition, each building is classified into multiple residential classifications, multiple commercial facility classifications, and multiple business classifications, for example as shown in FIG. 3, according to the building classification (the ninth piece of information in FIG. 2). Note that the building classifications are not fixed, but are variable and may be added, changed, or deleted. This allows for flexible response to changes in the city. The
  なお、全ての建物が、建物DB202が保持する多数の項目すべてのデータを保持するものではなく、建物分類に応じて必要な情報が記憶保持される。従って、建物分類が図3に示した商業複合系建物である場合には、図2には図示しなかったが、業種別件数に関する情報を備えることにより、入居している店舗の業種別の件数も把握できる。また、建物分類が、マンションである場合には、個人の家屋数や空き部屋数といった情報を備えることにより、マンション全体についての情報も把握できる。Note that not all buildings hold data for all the many items held in the
  施設DB203は、実世界に存在する種々の施設の1件1件についての詳細情報を記憶保持する。図4は、施設DB203の登録カテゴリの例を説明するための図である。施設DB203には、例えば図4にその一例を示したような種々のカテゴリの施設について、施設ごとに、電話帳データ(名称、電話番号、住所等)、規模(敷地面積、延べ床面積等)、代表点座標などの種々の情報を記憶保持する。なお、図4に示した施設DB203の登録カテゴリの例は、あくまでも一例であり、施設DB203には、図4に示した施設以外の施設についての詳細情報も記憶保持している。例えば、農業施設として、田、畑、果樹園等についての詳細情報や工業施設として、種々の工場についての詳細情報なども記憶保持されている。The
  この他にも、地図情報等提供サーバ装置2は、ライフスタイルクラスタデータ(地理的人工統計データ)などの地図と関連付けられた種々の情報を保持し、これらについても提供することができるものである。なお。ライフスタイルクラスタデータは、地域と関連付けて、人口密度、年齢別人口、世帯、家族構成、住居形態、商業密度、職業、年収、子供の有無、駅までの距離、地価、居住年数などが把握可能なものである。In addition, the map information providing
  画像空間形成装置1は、主催者端末装置5からの要求に応じて、地図情報等提供サーバ装置2の3D地図DB201に記憶されている3D都市モデルデータなどの提供を受けて、実世界に対応した3D仮想空間(VR空間)を形成して提供する。この提供される3D仮想空間を用いて、主催者は、バーチャルイベントを開催できる。具体例を挙げれば、地図情報等提供サーバ装置2の3D地図DB201の目的とする地域のデータの提供を受けて、自転車ロードレース用のコースを設定した3D仮想空間を形成する。この3D仮想空間をネットワーク上に開示して、バーチャルな自転車ロードレースを行うことができる。また、画像空間形成装置1は、例えば、主催者端末装置5からの指示入力に応じて、出稿される広告画像の表示場所を絞り込むための抽出条件を設定し、これを記憶保持することができるようになっている。In response to a request from the organizer terminal device 5, the image
  画像空間形成装置1は、出稿者端末装置6を通じて送信されて来る広告の出稿の申し込みを受け付けて、主催者によって設定された抽出条件に従って、バーチャルイベントを開催する3D仮想空間内の広告画像の表示場所の候補を抽出する。この場合、画像空間形成装置1は、詳しくは後述するが、地図情報等提供サーバ装置2の建物DB202や施設DB203の情報や情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…からの情報を利用して、広告画像の表示場所の候補を抽出する。The image
  画像空間形成装置1は、抽出した表示場所の候補中から出稿者端末装置6を通じて選択された表示場所に、出稿された広告画像を表示する処理を行う。従って、画像空間形成装置1は、バーチャルイベントを開催する3D仮想空間を形成する仮想空間形成装置としての機能と、付加画像である広告画像の表示場所の候補を抽出して、選択に応じた表示場所に広告画像を表示する付加画像表示装置としての機能を実現する。The image
  このように、ネットワーク4を通じて接続される画像空間形成装置1と、地図情報等提供サーバ装置2と、情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…とで、いわゆるクラウドシステムとしての画像空間形成装置を構成している。すなわち、クラウドシステムは、インターネット上に設けられている種々のデータセンターやサーバ装置を利用し、使用者にリアルなサーバ装置を意識させることなく、目的とするサービスを提供することができるものである。In this way, the image
  なお、クラウドシステムとは逆に、画像空間形成装置1の機能と地図情報等提供サーバ装置2の機能とを併せ持つ画像空間形成装置を構成することもできる。また、画像空間形成装置1の機能と地図情報等提供サーバ装置2の機能と、情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…の機能とを併せ持つ画像空間形成装置を構成することもできる。なお、画像空間形成装置1と、地図情報等提供サーバ装置2と、情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…とを分散させたクラウドシステムとすることによって、各装置の負荷を分散し、処理の高速化を図るなどのメリットを享受できる。Note that, contrary to the cloud system, it is also possible to configure an image space forming device that combines the functions of the image
  また、ネットワーク4を通じて接続される画像空間形成装置1と、地図情報等提供サーバ装置2と、情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…とで構成される部分は、主催者端末装置5や出稿者端末装置6側から見ると、IoTプラットホームとなる。「IoT」は、「Internet Of Things」の略称であり、図1に示した画像空間形成装置1が、主催者端末装置5や出稿者端末装置6の受付口となっている。The image
  [画像空間形成装置1の構成例]
  図5は、画像空間形成装置1の構成例を説明するためのブロック図である。接続端子101Tは、ネットワーク4への接続端部を構成する。通信I/F(Inter Face)101は、ネットワーク4を通じた通信機能を実現する。制御部102は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリなどが、バスを通じて接続されて構成されたマイクロプロセッサである。制御部102は、画像空間形成装置1の各部を制御する機能を有する。  [Configuration example of image space forming device 1]
 5 is a block diagram for explaining a configuration example of the image
  記憶装置103は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記録媒体とそのドライバとからなる装置部であり、種々のデータの記録、変更、削除、読み出しなどを行う。記憶装置103は、必要となるデータやプログラムを記憶保持する他、種々の処理において生じる中間データを一時記憶する作業領域としても用いられる。The
  また、画像空間形成装置1は、利用者ファイル群104、イベント関連ファイル群105、広告関連ファイル群106を備える。利用者ファイル群104は、VR空間について利用者全般の情報が記憶保持される。例えば、バーチャルイベントの主催者、バーチャルイベントに広告を出稿する出稿者、VR空間において広告を表示する場所を提供する管理会社やVR空間において広告を表示する場所の仲介を行う管理会社等の情報を記憶保持する。この実施の形態では、説明を簡単にするため、利用者ファイル群104に設けられる主要なファイルとして、主催者ファイル1041、出稿者ファイル1042があることを示している。The image
  イベント関連ファイル群105は、バーチャルイベントの主催者によって決められる開催エリアやバーチャルイベントに出稿される広告画像の表示場所や料金に関する情報を記憶保持する。具体的に、イベント関連ファイル群105には、エリア設定ファイル1051、抽出条件ファイル1052、料金設定テーブル1053がある。広告関連ファイル群106は、広告の出稿に関する情報を記憶保持する。具体的に、広告関連ファイル群106には、申込情報ファイル1061、表示設定ファイル1062がある。The event-related
  利用者ファイル群104、イベント関連ファイル群105、広告関連ファイル群106は、HDDやSSDなどの記憶装置に形成されている。各ファイルやテーブルは、同じ記憶装置に記録領域を異ならせて形成することもできるし、別々の記憶装置に形成することもできる。また、例えば、利用者ファイル群104、イベント関連ファイル群105、広告関連ファイル群106とのそれぞれを異なる記憶装置に形成するというように、いくつかの記憶装置にファイルやテーブルを分散して形成することもできる。以下、各ファイル群のファイルやテーブルの詳細について説明する。The
  図6は、主催者ファイル1041の格納データの例を説明するための図である。バーチャルイベントを開催する主催者(開催者)に関する情報を記憶保持するものである。図6に示すように、この実施の形態の主催者ファイル1041は、主催者ID、パスワード、氏名(名称)、Eメールアドレス、電話番号、決済方法、口座番号等及びその他の情報といった情報を記憶保持する。Figure 6 is a diagram for explaining an example of data stored in the
  バーチャルイベントを開催しようとする主催者は、予め画像空間形成装置1にアクセスし、氏名等の必要情報を通知し、パスワードを設定することにより、主催者IDを取得する。主催者IDを取得し、主催者ファイル1041に情報が記録された主催者は、画像空間形成装置1を利用して、バーチャルイベントを開催するための3D仮想空間を形成したり、広告画像の表示場所を抽出するための抽出条件を設定したりすることが可能になる。Any organizer who wishes to hold a virtual event must first access the image
  図7は、出稿者ファイル1042の格納データの例を説明するための図である。出稿者ファイル1042は、バーチャルイベントが開催される3D仮想空間に広告画像を出稿する出稿者に関する情報を記憶保持する。図7に示すように、この実施の形態の出稿者ファイル1042は、出稿者ID、パスワード、氏名(名称)、Eメールアドレス、電話番号、決済方法、カードNo.等及びその他の情報を記憶保持する。Figure 7 is a diagram for explaining an example of data stored in the
  バーチャルイベントが開催される3D仮想空間に広告画像を表示しようとする広告画像の出稿者は、予め画像空間形成装置1にアクセスし、氏名等の必要情報を通知し、パスワードを設定することにより、出稿者IDを取得する。出稿者IDを取得し、出稿者ファイル1042に情報が記録された出稿者は、バーチャルイベントが開催される3D仮想空間に、広告画像の出稿の申し込み行うことが可能になる。An advertiser who wishes to display an advertising image in the 3D virtual space where the virtual event is held accesses the image
  図8は、エリア設定ファイル1051の格納データの例を説明するための図である。エリア設定ファイル1051は、主催者ファイル1041に情報が登録されることにより、画像空間形成装置1の利用が可能になったバーチャルイベントの主催者によって設定されたバーチャルイベントの開催エリア(開催場所)に関する情報を記憶保持する。図8に示すように、この実施の形態のエリア設定ファイル1051は、主催者ID、氏名(名称)、イベントID、イベント名称、開催日時、開催エリア、開催経路、その他の情報を記憶保持する。バーチャルイベントの主催者は、主催者端末装置5を用いて予め画像空間形成装置1にアクセスし、自分の主催者IDとパスワードを用いて認証を得て、イベントIDの付与を受ける。Figure 8 is a diagram for explaining an example of data stored in the
  更に主催者は、イベント名称や開催日時などの必要な情報を入力する。また、主催者は、地図情報等提供サーバ装置2から提供される詳細地図情報により形成される地図上で緯度、経度で特定される対角線上の2点を指定することにより、バーチャルイベントの開催エリアを設定する。ここの実施の形態では、バーチャルイベントとして、自転車ロードレースを開催する場合の例とする。このため主催者は、当該地図上で開催経路(レースに使用するルート)をマウス等のポインティングデバイスを用いて辿ることにより入力できる。The organizer then inputs necessary information such as the event name and date and time. The organizer also sets the area where the virtual event will be held by specifying two points on a diagonal line, specified by latitude and longitude, on a map formed from detailed map information provided by the map information providing
  また、上述もしたように、地図情報等提供サーバ装置2は、道路ネットワークデータを備えている。このため、主催者が、スタート地点(出発地)、ゴール地点(目的地)、必要があれば1以上の経由地点を指定して、道路ネットワークデータを利用してルート探索を行い、開催経路を設定することもできる。もちろん、スタート地点とゴール地点を同じくする周回ルートの探索も可能であるし、探索されたルートの一部修正を行うことも可能である。なお、ルート探索は、画像空間形成装置1にルート探索部を設けて画像空間形成装置1において行ってもよいし、地図情報等提供サーバ装置2がルート探索機能を備えている場合には、これを利用してもよい。As mentioned above, the map information providing
  このように、入力した開催経路やルート探索により設定した開催経路は、地図情報等提供サーバ装置2が提供する道路ネットワークデータのノードデータの列(N1、N2、N3、…)により特定可能となる。また、必要に応じて、その他の情報も付加できる。エリア設定ファイル1051の情報により、何処で、いつ、どのようなバーチャルイベントが開催されるかが把握できる。In this way, the input event route or the event route set by route search can be identified by the sequence of node data (N1, N2, N3, ...) in the road network data provided by the map information providing
  図9は、付加画像である広告画像の表示場所の候補を抽出するための抽出条件として利用可能な属性情報(絞り込み属性情報)について説明するための図である。この実施の形態において、バーチャルイベントが開催される3D仮想空間は、実世界に対応して形成されるものであるため、当該3D仮想空間内に表示する広告画像の表示場所によっては、苦情の原因になったり、不快感を与えてしまったりする可能性がある。そこで、画像空間形成装置1においては、バーチャルイベントの主催者が、苦情の原因になったり、不快感を与えたりすることが無い広告画像の表示場所の候補を自動的に抽出することができるように、表示場所の抽出条件の設定を可能にしている。Figure 9 is a diagram for explaining attribute information (narrowing attribute information) that can be used as extraction conditions for extracting candidate display locations for advertising images, which are additional images. In this embodiment, the 3D virtual space in which the virtual event is held is formed to correspond to the real world, so depending on the display location of the advertising image displayed in the 3D virtual space, it may cause complaints or discomfort. Therefore, the image
  図9において、建物情報、施設情報、道路分類等から把握される固定的な属性要素として示した各情報は、主には地図情報等提供サーバ装置2の建物DB202や施設DB203に記憶保持されている情報により、地図上の建物や施設ごとに特定可能な情報である。また、地図情報等提供サーバ装置2の3D地図DB201に含まれる地図データや道路ネットワークデータに存在する情報により、地図上の道路ごとに特定可能な情報なども含まれる。In FIG. 9, each piece of information shown as a fixed attribute element grasped from building information, facility information, road classification, etc. is information that can be identified for each building or facility on the map, mainly from information stored and held in the
このため、図9において、固定的な属性情報は、広告画像の表示場所の候補を抽出するに際して、絞り込み属性情報として使用可能なものである。例えば、後述もするが、住居系の建物は広告画像の表示場所から除外したり、10階以上の建物は広告画像を表示場所としたりするなどのことが可能になる。また、道路については、例えば、私道、歩行者道路、横断歩道部分は広告画像の表示場所から除外したり、国道や高速道路は広告画像を表示場所としたりするなどのことが可能になる。For this reason, in FIG. 9, the fixed attribute information can be used as narrowing-down attribute information when extracting candidates for display locations of advertising images. For example, as described below, it is possible to exclude residential buildings from display locations of advertising images, and to set buildings with 10 floors or more as display locations for advertising images. In addition, with regard to roads, for example, it is possible to exclude private roads, pedestrian roads, and crosswalks from display locations of advertising images, and to set national roads and expressways as display locations for advertising images.
  なお、図9において、POI(Point of Interest)は、目標物(ランドマーク)となる施設や店舗等を示す情報を意味する。また、リニューアルは、以前から存在するが、新しくされた施設や店舗等を示す情報を意味する。また、ライフスタイルは、地図情報等提供サーバ装置2が保持するライフスタイルクラスタデータに基づいて特定可能な情報を意味し、例えば、単身世帯が多い地域、子供が多い地域、高所得者が多い地域などを示す情報を意味する。また、道路属性には、図9に示した情報以外にも、私道、歩行者道路、横断歩道といった道路の種別を示す情報や道路の幅員などの情報も含まれる。In FIG. 9, POI (Point of Interest) refers to information indicating facilities, stores, etc. that serve as landmarks. Renewal refers to information indicating facilities, stores, etc. that have existed for some time but have been renovated. Lifestyle refers to information that can be identified based on lifestyle cluster data held by the map information providing
また、図9において、情報提供サーバ装置から入手可能な流動的な属性要素として示した各情報は、情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…から取得可能な情報である。なお、天気に関する情報は、気象情報を提供する情報提供サーバ装置から取得可能であり、バーチャルイベントの開催時の天気、適用する過去の天気、適用する将来の天気予報などである。従って、バーチャルイベントが雨天に開催される場合にのみ広告画像を表示したり、晴天時に開催される場合にのみ広告画像を表示したりすることなどが可能になる。バーチャルイベントの時間帯、カレンダ情報は、情報提供サーバ装置から取得しなくてもよいが、バーチャルイベントの開催時間帯、開催時の季節などに関する情報である。これにより、バーチャルイベントが開催される時間帯や季節などに応じて、表示可能な広告画像を絞り込むといったことが可能になる。In addition, in FIG. 9, each piece of information shown as a variable attribute element available from the information providing server device is information that can be obtained from the information providing server devices 3(1), 3(2), .... Note that the information regarding the weather can be obtained from the information providing server device that provides meteorological information, and includes the weather at the time the virtual event is held, the past weather to be applied, and the future weather forecast to be applied. Therefore, it is possible to display an advertisement image only if the virtual event is held in rainy weather, or only if the virtual event is held in fine weather. The time period and calendar information of the virtual event do not need to be obtained from the information providing server device, but are information regarding the time period and season when the virtual event is held. This makes it possible to narrow down the advertisement images that can be displayed depending on the time period and season when the virtual event is held.
人の属性は、例えば、住所と紐付けられた種々の情報に基づいて特定されるものであり、例えば、若い女性が多く働く地域、短期間に引っ越す人が多い地域、サービス業の従事者が多い地域などのように、特徴付けられる地域の特定が可能な情報を意味する。従って、若い女性が多く働く場所に、ファッショ関連の広告画像を表示するといったことが可能になる。A person's attributes are identified, for example, based on various information linked to an address, and refer to information that can identify a distinctive area, such as an area where many young women work, an area where many people move in a short period of time, or an area with many people working in the service industry. Therefore, it would be possible to display fashion-related advertising images in places where many young women work.
また、人の属性には、利用企業軸の属性、すなわち、サービスの利用に紐付けられた種々の情報に基づいて特定されるものもある。例えば、マッサージを利用している人について、A店は女性、B店は30歳から50歳の男性、C店は50歳以上の男性といった情報がある。この情報により、A店が存在する地域においては、女性をターゲットにした広告画像を表示し、B店が存在する地域には、30歳から50歳の男性ビジネスマンをターゲットにした広告画像を表示するといったことが可能になる。もちろんこれは一例であり、種々のサービスに紐付けて、人の属性を把握することができる。Some people's attributes are also determined based on the attributes of the company that uses the service, that is, various information linked to the use of the service. For example, information on people who use massage services may indicate that salon A is female, salon B is male between 30 and 50 years old, and salon C is male over 50 years old. With this information, it is possible to display advertising images targeted at women in areas where salon A is located, and advertising images targeted at male businessmen between 30 and 50 years old in areas where salon B is located. Of course, this is just one example, and people's attributes can be identified by linking them to various services.
プローブは、上述したように、携帯電話端末からの信号に基づいて集約される情報であり、混雑している場所などを示すことができる情報である。検索度は、所定の検索サイトを通じてよく検索されている場所等の集計情報である。これらの情報により、より注目度の高い場所に広告画像を表示するなどのことが可能になる。イベントは、上述したように、イベントの開催日時、開催場所、イベント内容、予想集客数などイベントに関する種々の情報を意味する。従って、実世界で行われるイベントで注目されている場所の近傍に広告画像を表示するなどのことが可能になる。 As described above, the probe is information that is aggregated based on signals from mobile phone terminals, and is information that can indicate crowded places, etc. The searchability is aggregate information on places that are frequently searched for through a specified search site. This information makes it possible to display advertising images in places that attract more attention, etc. As described above, the event refers to various information related to an event, such as the date and time of the event, the location of the event, the event content, and the expected number of attendees. Therefore, it becomes possible to display advertising images nearplaces that attract attention at events held in the real world.
なお、出店EC(electronic commerce)権利は、バーチャルイベントにおいて、例えばバーチャルな店舗を出店し、何等かのものを販売する権利が設定されている場合において、当該バーチャルな店舗の出店場所を示す情報などにより構成される。従って、バーチャルな店舗の出店場所には、広告画像を表示しないようにするなどの対応を取ることが可能になる。また、図1に示したオープンDMPやプライベートDMPを利用して、目的とする分析結果を得て、抽出条件を設定するために利用可能な属性情報として用いることもできる。すなわち、DMPを利用して得られる情報を、抽出条件を設定するための属性情報として用いるこができる。The electronic commerce (EC) store right is composed of information indicating the location of the virtual store when the right to open a virtual store and sell something is set at a virtual event. Therefore, it is possible to take measures such as not displaying advertising images at the location of the virtual store. In addition, the open DMP or private DMP shown in FIG. 1 can be used to obtain the desired analysis results and use them as attribute information that can be used to set extraction conditions. In other words, the information obtained by using the DMP can be used as attribute information for setting extraction conditions.
  なお、図9に示した属性情報は、全てを使用する必要はなく、広告画像の表示場所を絞り込むために必要となる情報を選択して使用すればよい。また、図9に示した属性情報は一例であり、その他の項目が示すように、図9には示していない種々の情報を用いることが可能である。例えば、地図情報等提供サーバ装置2や情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…等から取得可能な情報であれば、表示場所の候補を絞り込むための属性情報として使用することが可能である。Note that it is not necessary to use all of the attribute information shown in FIG. 9, and only the information required to narrow down the display locations of the advertising image may be selected and used. Also, the attribute information shown in FIG. 9 is only an example, and as the other items indicate, various information not shown in FIG. 9 may be used. For example, any information that can be obtained from the map information providing
  図10は、画像空間形成装置1の抽出条件ファイル1052の格納データの例を説明するための図である。まず、基本的な例として、広告分類によって特定される広告対象物に応じて、広告画像の表示場所を抽出する場合について説明する。抽出条件ファイル1052は、出稿される広告画像の表示場所の候補を絞り込んで抽出するための抽出条件を記憶保持する。当該抽出条件は、以下に説明するように、広告画像の広告分類と、バーチャルイベントの主催者によって選択された絞り込み属性情報(図9)とにより構成される。図10(A)は、ビール、ウィスキー、日本酒、ワイン等の酒類についての広告画像の表示場所を抽出するための抽出条件の例を示している。また、図10(B)は、チョコレート、ガム、あめ等の菓子についての広告画像の表示場所を抽出するための抽出条件の例を示している。Figure 10 is a diagram for explaining an example of data stored in the
  図10に示す例の場合には、図9に示した絞り込み属性時情報の内、建物分類(建築分類の大分類)と、業種別と、地域属性と、利用年齢と、検索度とが用いられている。建物分類、業種別、地域属性の3つの情報は、建物DB202に建物ごとに記憶保持されている情報である。利用年齢と検索度は、ネットワーク4に接続された情報提供サーバから取得可能な情報である。この内、利用年齢は、地域や建物ごとに集計されて提供される情報である。また、検索度は、上述もしたように、検索サイトを通じてよく検索されている場所等の集計情報である。In the example shown in FIG. 10, the building classification (major building classification), business type, area attribute, user age, and search degree are used from the refinement attribute time information shown in FIG. 9. The three pieces of information, building classification, business type, and area attribute, are stored and held for each building in the
  図10(A)に示すように、広告分類が酒類である商品の広告画像は、商業施設系の建物のうち、飲食、ホテルなどの建物で、商業地域にあり、利用年齢が20代以上で、検索度が中程度以上である建物には表示可能であることが定められている。また、図10(B)に示すように、広告分類が菓子である商品の広告画像は、商業施設系または住居系の建物で、商業施設系の場合には、飲食、ホテルなどの建物であることが定められている。また、住居地域または商業地域にあり、商業施設系の建物の場合には、利用年齢が20代以下で、検索度が中程度以上である建物には表示可能であることが定めされている。このような抽出条件ファイル1052の抽出条件に基づいて、バーチャルイベントが開催される3D仮想空間において、広告画像ごとにより適切な表示場所の候補を抽出することができる。As shown in FIG. 10(A), it is stipulated that an advertising image of a product whose advertising classification is alcoholic beverages can be displayed in commercial facility buildings, such as restaurants and hotels, located in commercial areas, with a user age of 20 or older, and with a search rate of medium or higher. Also, as shown in FIG. 10(B), it is stipulated that an advertising image of a product whose advertising classification is confectionery can be displayed in commercial facility buildings or residential buildings, and in the case of commercial facilities, it is stipulated that the advertising image can be displayed in buildings such as restaurants and hotels. Also, it is stipulated that in the case of commercial facility buildings, located in residential or commercial areas, with a user age of 20 or younger, and with a search rate of medium or higher. Based on the extraction conditions of such
  なお、図10に示した格納データの例はあくまでも例であり、種々の抽出条件の設定が可能である。また、図10においては、酒類と菓子の2つの広告分類についての広告画像の抽出条件の例を示したが、実際には、種々の広告分類ごとに、抽出条件が定められている。また、広告画像は、商品についてのものだけでなく、店舗、企業、国、地方公共団体、公益団体等の各種団体等についてのものであってもよい。このため、抽出条件ファイル1052は、店舗、会社、その他の各種団体等事業主体に応じた広告分類ごとにも、抽出条件が定められている。すなわち、抽出条件ファイル1052は、商品についての広告画像の表示場所の抽出条件と、事業主体の広告画像の表示場所の抽出条件とを記憶保持している。Note that the example of stored data shown in FIG. 10 is merely an example, and various extraction conditions can be set. Also, while FIG. 10 shows examples of extraction conditions for advertising images for two advertising categories, alcoholic beverages and confectionery, in reality, extraction conditions are defined for each of the various advertising categories. Also, advertising images may not only be for products, but also for various organizations such as stores, companies, countries, local governments, and public interest organizations. For this reason,
  また、開催されるバーチャルイベントごとに、広告画像の表示場所の候補の抽出条件を定めることも、もちろん可能である。このため、開催されるバーチャルイベントごとに、抽出条件ファイル1052を設けることができる。また、1つの抽出条件ファイル1052で、複数のバーチャルイベントの抽出条件を管理する場合には、図10に示した各抽出条件データに、イベントIDを付加する。このようにすれば、1つの抽出条件ファイル1052で、複数のバーチャルイベントごとの抽出条件の管理が可能になる。Of course, it is also possible to define extraction conditions for candidate display locations for advertising images for each virtual event held. For this reason, an
  図11は、画像空間形成装置1の料金設定テーブルの例を説明するための図である。図11に示した料金設定テーブルの例は、表示される広告画像のサイズ(大、中、小)に応じて料金が決まる簡単な例を示している。図11に示した例の他にも、例えば、広告画像が表示される地域や時間帯に応じて料金を変えることも可能である。この実施の形態で設定する自転車ロードレース用のバーチャルイベントを開催するための3D仮想空間の場合には、表示場所に応じて、広告画像の表示にかかる料金を高くすることが可能である。例えば、スタートエリアやゴールエリアといった注目度が高い場所や周回コースの目立つ場所については、広告画像の表示にかかる料金を高くすることが可能である。Figure 11 is a diagram for explaining an example of a fee setting table of the image
また、形成された3D仮想空間において、実世界の対応するエリアや建物の利用者数や検索度といった注目度を示す情報に応じて、或いは、実世界の対応するエリアの人口密度に応じて、広告画像の表示場所の料金を設定などのことも可能である。また、バーチャルイベントが開催されている時間帯に応じて、広告画像の出稿料金を決めることもできる。また、表示する広告の数に応じて割引率を設定するなどのことも可能である。In addition, in the created 3D virtual space, it is possible to set the fee for the location where the advertising image is displayed according to information indicating the level of attention, such as the number of users or search frequency of the corresponding area or building in the real world, or according to the population density of the corresponding area in the real world. It is also possible to determine the fee for placing the advertising image according to the time period during which the virtual event is held. It is also possible to set a discount rate according to the number of advertisements to be displayed.
さらに、いわゆるオークションのようにして出稿料金の入札を求め、最高額を提示した者に広告画像の表示(出稿)を認めるようにすることも可能である。従って、広告画像の出稿料金は、出稿者自身で決めさせることができる。この場合、人気のない表示場所は、安価な出稿料金となり、人気のある表示場所の出稿料金は高価となる。従って、出稿料金は、広告画像の出稿の締め切り時刻までにおいて変化する場合があることになる。なお、出稿料金の最低額を予め設定するようにしてもよい。この場合、一律に最低料金を設定してもよいし、表示場所ごとに設定してもよい。It is also possible to solicit bids for the advertising fee in a so-called auction-like manner, and allow the person who offers the highest bid to display (advertise) the advertising image. Thus, the advertising fee for the advertising image can be decided by the advertiser himself. In this case, an unpopular display location will have a low advertising fee, and a popular display location will have a high advertising fee. Thus, the advertising fee may change up until the deadline for advertising image submission. It is also possible to set a minimum advertising fee in advance. In this case, a uniform minimum fee may be set, or it may be set for each display location.
なお、料金設定テーブルについても、イベントIDを付加することにより、複数のバーチャルイベントが開催される場合において、イベントごとに広告画像の表示にかかる料金を管理することができる。In addition, by adding an event ID to the fee setting table, if multiple virtual events are held, the fees for displaying advertising images can be managed for each event.
  図12は、画像空間形成装置1の申込情報ファイル1061の格納データの例を説明するための図である。申込情報ファイル1061は、出稿者ファイル1042に情報が登録されることにより、バーチャルイベントに広告画像の出稿が可能になった出稿者によって設定された出稿する広告画像に関する申込情報を記憶保持する。具体的には、図12に示すように、申込情報ファイル1061は、受付No.、出稿者ID、氏名(名称)、イベントID、イベント名称、広告分類、広告内容を記憶保持する。広告画像の出稿者は、出稿者端末装置6を用いて予め画像空間形成装置1にアクセスし、自分の出稿者IDとパスワードを用いて認証を得て、受付No.の付与を受ける。Figure 12 is a diagram for explaining an example of data stored in the
  更に、広告画像の出稿者は、自分が広告画像を出稿しようとしているイベントIDを入力することにより、イベント名称を、例えば、エリア設定ファイル1051から取得することができる。また、広告画像の出稿者は、自分が出稿しようとしている広告画像の広告分類を選択すると共に、表示する広告画像(広告内容)入力して、これらの情報からなる広告画像の出稿の申込情報を申込情報ファイル1061に形成する。これにより、広告画像の出稿者により、どのような広告画像が、どのバーチャルイベントに出稿されたのかが把握できる。Furthermore, the advertiser of the advertising image can input the event ID for which he or she is planning to submit an advertising image, thereby obtaining the event name, for example, from the
なお、この実施の形態では、バーチャルイベントとして自転車のバーチャルロードレースを行う場合の開催経路沿いに広告画像を出稿する場合を例にして説明しているが、バーチャルイベントと関係なく、広告画像の出稿(表示の申し込み)を行うこともできる。例えば、よくバーチャルイベントが開催されるエリアに広告画像の常設表示場所を予め設けておいたり、広告画像の表示場所として人気のあるランドマークなどに対して、広告画像の表示の申し込みをしたりすることを可能にする。これにより、当該常設表示場所や当該ランドマークのあるエリアが開催場所となる全てのバーチャルイベントに対して、広告画像の出稿が可能になる。この場合、図12に示した格納データにおいて、イベントIDやイベント名称の代わりに、常設表示場所やランドマークの識別情報やその名称が用いられることになる。In this embodiment, an example is described in which advertising images are posted along the route of a virtual bicycle road race held as a virtual event, but advertising images can also be posted (applied for display) regardless of the virtual event. For example, it is possible to set up a permanent display location for advertising images in advance in an area where virtual events are often held, or to apply for the display of advertising images at a landmark that is popular as a display location for advertising images. This makes it possible to post advertising images for all virtual events that are held in the permanent display location or in an area where the landmark is located. In this case, in the stored data shown in FIG. 12, identification information and names of the permanent display location and landmark are used instead of the event ID and event name.
  図13は、画像空間形成装置1の表示設定ファイル1062の格納データの例を説明するための図である。表示設定ファイル1062は、出稿された広告画像の表示場所を特定する情報を記憶保持する。表示設定ファイル1062は、図13に示すように、受付No.、出稿者ID、1以上の表示位置(緯度、経度)及ぶ広告サイズを記憶保持する。受付No.は、申込情報ファイル1061の申込情報を特定することができるものであり、これにより、出稿者ID等により出稿者が特定できると共に、出稿者により出稿された広告画像(広告内容)が特定できる。また、表示位置により、広告画像の表示場所が特定でき、広告サイズにより3D仮想空間に表示される広告画像のサイズが特定できる。Figure 13 is a diagram for explaining an example of data stored in the
  なお、表示設定ファイル1062の格納データについても、イベントIDを付加することにより、複数のバーチャルイベントが開催される場合において、バーチャルイベントごと、出稿者ごとに、広告画像の表示場所の候補の位置や広告サイズを管理できる。In addition, by adding an event ID to the data stored in the
図10~図13を用いて説明した各ファイルの格納データの例は、広告分類によって特定される広告対象物に応じて、広告画像の表示場所を抽出するためのものである。しかし、バーチャルイベントの利用者ごとに、広告画像の出し分けを行うことも可能である。つまり、バーチャルイベントの利用者は、当該イベント(サービス)の利用に際し、自分の利用する端末を通じて、性別、年齢、職業などの必要情報を入力し、ログイン処理を行ってバーチャルイベントに参加する(サービスを利用する)。このため、バーチャルイベントの主催者側のサーバ装置では、ログインしている利用者ごとに、性別、年齢、職業などの利用者属性を把握できる。そこで、バーチャルイベントの利用者ごとに、広告画像の出し分けを行うことが可能になる。The examples of stored data in each file described using Figures 10 to 13 are intended to extract the display location of an advertising image according to the advertising object specified by the advertising classification. However, it is also possible to display different advertising images for each user of a virtual event. In other words, when using the event (service), a user of a virtual event enters necessary information such as gender, age, and occupation through the terminal they use, performs a login process, and participates in the virtual event (uses the service). As a result, the server device of the virtual event organizer can grasp the user attributes such as gender, age, and occupation for each logged-in user. This makes it possible to display different advertising images for each user of a virtual event.
  この場合、図10を用いて説明した抽出条件ファイル1052の格納データは、ヘッダ情報として、広告分類に加えて、例えば、性別と年齢を備えるようにする。これにより、例えば、性別は「男女」、年齢は「20歳以上」、広告分類は、「0001  酒類」とすれば、20歳以上の成人に対して提供する酒類の広告画像であることが特定され、これに対して、建物分類、地域属性等の抽出条件を設定することができる。このようにすれば、性別が「女性」で、年齢が「13歳から18歳(中学、高校性)」で、広告分類が「xxxx  ファッション」とすれば、女子中高生に対して提供するファッションについての広告画像の表示場所の候補の抽出条件の設定が可能になる。同様に、男子中高生にはスポーツについての広告画像の表示場所の候補の抽出条件を設定するなど、イベントの利用者に応じた広告画像の表示場所の候補を抽出するための抽出条件の設定が可能になる。In this case, the data stored in the
  また、図11に示した料金設定テーブル1053は、大きく変わることはないが、例えば、成人に提供する広告の料金を、未成年者に提供する広告の料金よりも高くするなど、サービス利用者(広告のターゲット)の年齢に応じて、広告の料金(出稿料金)を調整することが可能である。また、図12に示した申し込み情報ファイル1061の格納データについては、図12に示した情報に加えて、性別、年齢といった情報が追加される。また、図13に示した表示設定ファイル1062の格納データについては、表示位置ごとに性別や年齢の情報が付加される。The fee setting table 1053 shown in FIG. 11 does not change significantly, but it is possible to adjust the advertising fee (advertising fee) according to the age of the service user (target of the advertisement), for example by setting the fee for advertisements offered to adults higher than the fee for advertisements offered to minors. The data stored in the
従って、同じ表示位置であっても、性別や年齢の異なるデータが形成される場合もある。これにより、広告画像の出稿者が同じであれば、同じ表示位置にバーチャルイベントの利用者の利用者属性に応じて、異なる広告画像の表示が可能になる。なお、広告画像の1つの表示場所が、複数の広告出稿者に対して貸し出される場合はない。バーチャルイベントにおける広告画像を出稿したことに対する効果を適切に担保するためである。Therefore, even for the same display position, data with different genders or ages may be generated. This makes it possible to display different advertising images in the same display position depending on the user attributes of the virtual event users, provided that the advertising image advertiser is the same. Note that one display location for an advertising image will not be rented out to multiple advertising advertisers. This is to ensure that the effectiveness of advertising images at a virtual event is properly guaranteed.
しかし、時間帯を異ならせることにより、同じ場所を異なる広告の出稿者に貸し出すことも可能である。例えば、バーチャルイベントが長時間にわたるものである場合、広告画像の表示時間帯を設定し、設定した時間帯ごとに同じ場所を異なる広告の出稿者に貸し出すことができる。例えば、午前9時から午後12時までは場所AをX社に貸し出し、午後12から午後3時までは場所AをY社に貸し出すといったことが可能である。また、広告画像を表示する時間帯に応じて、表示可能な広告画像の広告分類を制限することもできる。つまり、抽出条件に広告分類と時間帯とを用いることにより、例えば、お酒の広告画像は午後9時以降でないと表示不可などというような制限が可能である。However, by varying the time periods, it is also possible to rent out the same location to different advertisers. For example, if a virtual event lasts for a long period of time, the time periods for displaying advertising images can be set, and the same location can be rented out to different advertisers for each of the set time periods. For example, location A can be rented out to company X from 9:00 AM to 12:00 PM, and to company Y from 12:00 PM to 3:00 PM. It is also possible to restrict the advertising classification of advertising images that can be displayed depending on the time period for displaying the advertising images. In other words, by using the advertising classification and time period as extraction conditions, it is possible to impose restrictions such as not allowing advertising images for alcohol to be displayed until after 9:00 PM, for example.
  次に、画像空間形成装置1が備える各処理部について説明する。エリア等設定処理部111は、主催者ファイル1041に主催者に関する情報が登録された主催者からの主催者端末装置5を通じた要求に応じて、エリア設定ファイル1051、抽出条件ファイル1052、料金設定テーブル1053に必要情報を設定する。上述もしたように、主催者は、主催者端末装置5を通じて、画像空間形成装置1に対して種々の要求を行う。すなわち、エリア等設定処理部111は、登録された主催者からエリア設定要求があった場合には、バーチャルイベントの開催エリアの設定画面を提供する。エリア等設定処理部111は、当該開催エリアの設定画面を通じて必要情報を受け付けて、これをエリア設定ファイル1051に記録する。Next, each processing unit of the image
  また、エリア等設定処理部111は、登録された主催者から広告画像の表示場所の候補の抽出条件の設定要求があった場合には、抽出条件の設定画面を提供し、当該設定画面を通じて必要情報を受け付けて、これを抽出条件ファイル1052に記録する。また、エリア等設定処理部111は、登録された主催者から広告画像の表示料金の設定要求があった場合には、広告画像の表示料金の設定画面を提供し、当該設定画面を通じて必要情報を受け付けて、これを料金設定テーブル1053に記録する。When a registered organizer requests to set extraction conditions for candidate display locations for advertising images, the area etc. setting
  申込情報受付処理部112は、出稿者ファイル1042に出稿者に関する情報が登録された出稿者から提供される広告画像の表示の申込情報を受け付けて、これを申込情報ファイル1061に記録する処理を行う。出稿者は出稿者端末装置6を通じて、画像空間形成装置1に対して、事前に付与された出稿者IDとパスワードとを用いて、広告画像の表示(広告画像の出稿)の申込を行うようにする。これに応じて、申込情報受付処理部112は、広告画像の表示の申込画面を、当該出稿者端末装置6に提供する。The application information
  図14は、出稿者端末装置6の表示画面6Gに表示される広告画像の表示の申込画面(広告表示依頼受付画面)の例を説明するために図である。図14に示すように、広告表示依頼受付画面は、受付No.の表示欄、出稿者IDの入力欄、イベントIDの入力欄、広告分類の入力欄、広告内容の入力欄を備える。受付No.の表示欄には、画像空間形成装置1において重複することが無いように管理されている受付No.が付与されて表示される。Figure 14 is a diagram for explaining an example of an application screen (advertising display request acceptance screen) for displaying an advertising image, which is displayed on the
  出稿者IDの表示欄には、認証のために先に入力した出稿者IDと、この出稿者IDに基づいて、出稿者ファイル1042を参照することにより得られた氏名(名称)とが表示される。イベントIDの入力欄には、主催者が例えばWebページやマスメディアなどの種々の媒体を通じて広告画像の募集を行うことにより通知したイベントIDを入力する。入力されたイベントIDにより、エリア設定ファイル1051が参照され、バーチャルイベントが特定されると共に、イベント名称が取得され、イベントIDの後段に表示される。The advertiser ID display field displays the advertiser ID previously entered for authentication, and the name (name) obtained by referencing the
広告分類の入力欄には、広告分類が入力されるが、この広告分類は、上述もしたように、広告対象の商品(客体)や広告主(主体)に応じて決まるものである。広告分類は、広告分類の選択のためのウィンドウ画面を通じて選択可能にされている。広告分類を入力することにより、入力された広告分類に対応する、例えば、酒類、菓子、…といった分類名称が表示される。広告内容の入力欄には、図14に示すように、キャッチコピー、商品名、広告主体、その他の情報を入力することができる。また、写真やマークなどの画像を含めることも可能である。The advertising category is entered in the advertising category input field, and as mentioned above, this advertising category is determined according to the product (object) and advertiser (subject) being advertised. The advertising category can be selected through a window screen for selecting the advertising category. By entering the advertising category, the category name corresponding to the entered advertising category, for example, alcoholic beverages, confectionery, etc., is displayed. In the advertising content input field, as shown in Figure 14, a catch phrase, product name, advertising subject, and other information can be entered. It is also possible to include images such as photographs and marks.
  当該広告表示依頼受付画面の下端右側には、図14に示した情報に基づく広告画像の出稿をやめるための「やめる」ボタンと、図14に示した情報に基づく広告画像の出稿を確定させるための「OK」ボタンとが表示されている。「やめる」ボタンが選択された場合には、入力された情報は破棄して、広告表示依頼受付処理は終了する。「OK」ボタンが選択された場合には、入力された情報等に基づいて申込情報が形成され、これが申込情報ファイル1061に記録される。この後、広告画像の表示場所の選択や広告画像の表示場所の確定処理が行われる。At the bottom right of the advertisement display request acceptance screen, there are displayed a "Stop" button for stopping the posting of the advertisement image based on the information shown in FIG. 14, and an "OK" button for confirming the posting of the advertisement image based on the information shown in FIG. 14. If the "Stop" button is selected, the input information is discarded and the advertisement display request acceptance process ends. If the "OK" button is selected, application information is formed based on the input information, etc., and this is recorded in
  候補位置抽出処理部113は、申込情報ファイル1061に記録した申込情報と抽出条件ファイル1052の抽出条件に基づいて、目的とするバーチャルイベントが開催される3D仮想空間内における広告画像の表示場所の候補を抽出する。更に、候補位置抽出処理部113は、広告画像の抽出した表示場所の候補を、当該広告画像の出稿者に提示する処理を行う。具体的に、候補位置抽出処理部113は、申込情報ファイル1061の申込情報の広告分類に基づいて、抽出条件ファイル1052を参照し、用いる抽出条件を特定する。例えば、広告分類が「0001(種類)」である場合には、図10(A)に示した抽出条件が特定され、広告分類が「0002(菓子)」である場合には、図10(B)に示した抽出条件が特定されることになる。The candidate position
  更に、候補位置抽出処理部113は、申込情報ファイル1061の当該申込情報のイベントIDに基づいて、エリア設定ファイル1051を参照し、当該イベントIDにより特定されるバーチャルイベントの開催エリアを把握する。次に、候補位置抽出処理部113は、通信I/F101及び接続端子101Tを通じてネットワーク4に接続された地図情報等提供サーバ装置2及び必要となる情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…にアクセスする。Furthermore, the candidate position
  候補位置抽出処理部113は、目的とするバーチャルイベントの開催エリア内に存在する建物や道路などについての固定的な情報を3D地図DB201、建物DB202、施設DB203を参照して取得する。また、候補位置抽出処理部113は、流動的な属性情報を情報提供サーバ装置3(1)、3(2)、…等から取得する。候補位置抽出処理部113は、取得した情報と今回の処理対象の広告画像について特定した抽出条件とに基づいて、3D仮想空間における広告画像の表示場所の候補を抽出し、これを示す地図画像を形成して、出稿元の出稿者端末装置6に提供する。The candidate position
  図15は、処理対象の広告画像の出稿元の出稿者端末装置6の表示画面6Gに表示される広告画像の表示場所の候補を示す地図画像の例を説明するための図である。図15に示した地図画像は、バーチャルイベントが開催される開催エリアの内の一部のエリアの3D地図画像である。図15において、出稿された広告画像の表示場所の候補として抽出された場所には、マークMK1、MK2、MK3、MK4が示すように、所定のマークが表示される。Figure 15 is a diagram for explaining an example of a map image showing candidate display locations for an advertising image displayed on the
  これにより、広告画像の出稿者は、出稿者端末装置6の表示画面6Gに表示された3D地図画像を通じて、広告画像の表示場所の候補の位置を視覚により認識できる。また、広告画像の出稿者は、出稿者端末装置6の表示画面6Gに表示された3D地図画像(図15)において、広告画像を表示したい表示場所の候補を指示することにより、表示場所の候補を選択して、画像空間形成装置1に通知することができる。候補の指示は、いわゆるマウスなどのポインティングデバイスを通じて行うことができる。また、出稿者端末装置6が、表示画面6Gと、これに貼付されたタッチセンサとからなるタッチパネルを備える場合には、当該タッチパネル上を、出稿者が指などの指示体で指示することにより行うことができる。This allows the advertiser of the advertising image to visually recognize the location of candidate display locations for the advertising image through the 3D map image displayed on the
なお、図15に示した例は、3D地図画像上に所定のマークを表示することにより、広告画像の表示場所の候補を示すようにしたが、これに限るものではない。3D地図画像、2D地図画像、俯瞰地図画像等の表示画像な種々の地図画像上において、広告画像の表示場所の候補となる場所に色を付して示すようにしてもよい。この場合、広告画像の表示場所の候補を示すだけであれば、例えば赤や緑といった単色の色で示すようにすればよい。また、種々の条件に応じて、広告画像の表示場所の候補ごとに色分けして示すようにすることもできる。例えば、人気度に応じた色分け、広告画像の表示料金のランクに応じた色分け、申し込みの締め切り期限に応じた色分けなど、種々の条件に応じて、各候補の場所を色分けして示すことができる。In the example shown in FIG. 15, a predetermined mark is displayed on a 3D map image to indicate candidate display locations for the advertisement image, but the present invention is not limited to this. Candidate display locations for the advertisement image may be indicated by coloring on various map images, such as 3D map images, 2D map images, and bird's-eye map images. In this case, if only candidate display locations for the advertisement image are to be indicated, they may be indicated in a single color, such as red or green. In addition, the candidate display locations for the advertisement image may be indicated by color according to various conditions. For example, the candidate locations may be indicated by color according to popularity, the rank of the display fee for the advertisement image, the deadline for application, or other various conditions.
このように、広告画像の表示場所の候補を色により示すことができ、種々の条件に応じて色分けして示した場合には、候補となる場所と場所ごとの条件とを示すことができる。同様に、種々の条件に応じて、広告画像の表示場所の候補ごとに、形状や大きさの異なるマークを表示することにより、候補となる場所と場所ごとの条件とを示すこともできる。従って、広告画像の表示場所の候補を示す場合には、種々の地図上にマーク、色、候補場所の拡大表示など、当該候補となる場所を示すことが可能な種々の態様を用いることが可能である。もちろん、地図画像自体の拡大、縮小も可能である。In this way, candidate locations for displaying the advertising image can be indicated by color, and when they are displayed in different colors according to various conditions, the candidate locations and the conditions for each location can be indicated. Similarly, the candidate locations and the conditions for each location can be indicated by displaying marks of different shapes and sizes for each candidate location for displaying the advertising image according to various conditions. Therefore, when indicating candidate locations for displaying the advertising image, it is possible to use various forms capable of indicating the candidate locations, such as marks, colors, and enlarged displays of the candidate locations on various maps. Of course, it is also possible to enlarge or reduce the map image itself.
  表示態様提示部114は、出稿者端末装置6を通じて、図15に示した3D地図画像上の広告画像を表示しようとする表示場所の候補が選択された場合に、その選択された場所に広告画像を表示した場合の態様を示す3D仮想空間画像を形成して提示する。すなわち、表示態様提示部114は、ネットワーク4上の地図情報等提供サーバ装置2の3D地図DB201を参照し、選択された表示場所の候補が存在する場所の3D仮想空間に、出稿された広告画像を表示するようにした3D仮想空間画像を形成する。この形成した3D仮想空間画像を、当該広告画像の出稿者の出稿者端末装置6に提供して、その表示画面6Gに表示するようにする。When a candidate display location for displaying the advertisement image on the 3D map image shown in FIG. 15 is selected through the advertiser terminal device 6, the display
  なお、図15に示した地図画像は、3D地図画像である場合を例にして説明したが、これに限るものではない。処理対象の広告画像の出稿元の出稿者端末装置6の表示画面6Gに表示される広告画像の表示場所の候補を示す地図画像は、2次元の地図画像であってもよい。Note that the map image shown in FIG. 15 is explained as a 3D map image, but is not limited to this. The map image showing the candidate display locations of the advertising image displayed on the
  図16は、出稿者端末装置6の表示画面6Gに表示される広告画像の表示態様を示す3D仮想空間画像(確認画像)の例を説明するための図である。図16に示すように、広告画像の選択された表示場所の候補が、図16の左端側の建物であったとする。この場合、当該建物の例えば壁面に、図16に示したように出稿された広告画像を表示した場合の状態を示した3D仮想空間画像が形成されて、出稿者端末装置6の表示画面6Gに表示するようにされる。これにより、当該広告の出稿者は、図16に示したように、バーチャルイベントにおいて用いられる3D仮想空間内において、どのように広告画像が表示されるのかを確認した上で、その表示場所に広告画像を表示するか否かの判断を行うことができる。Figure 16 is a diagram for explaining an example of a 3D virtual space image (confirmation image) showing the display mode of an advertisement image displayed on the
この実施の形態においては、図16に示したように、表示された広告画像の例えば下側には、その表示場所に広告画像を表示した場合の料金と、「OK」ボタンと、「やめる」ボタンとが表示される。「OK」ボタンは、その表示場所に当該広告画像を表示することを決定する場合に選択される。「やめる」ボタンは、その表示場所に当該広告画像の表示をしない場合に選択される。In this embodiment, as shown in FIG. 16, for example, below the displayed advertising image, the fee for displaying the advertising image in that display location, an "OK" button, and a "Stop" button are displayed. The "OK" button is selected when deciding to display the advertising image in that display location. The "Stop" button is selected when not displaying the advertising image in that display location.
  この実施の形態の画像空間形成装置1においては、「OK」ボタンが選択された場合には、表示位置選択設定部115が機能する。表示位置選択設定部115は、選択された表示場所に広告画像を表示することを決定し、図13に示した設定情報を形成して、表示設定ファイル1062に記録する。なお、「やめる」ボタンが選択された場合には、表示位置選択設定部115は機能せず、表示設定ファイル1062に対して設定情報が形成されて記録されることはない。In the image
また、「OK」ボタンと「やめる」ボタンのいずれが選択された場合であっても、図15に示した表示場所の候補の表示画面に戻る。この場合において、図15の下端左側に示した「終了」ボタンが選択されるまで、表示場所の候補の選択と広告画像の表示対象の表示及び表示するか否かの選択を行うことができるようにされる。なお、バーチャルイベントが自転車のロードレースの場合には、イベントの開催エリアは比較的に広範囲に設定されと考えられる。このような場合には、イベントの開催エリアを複数のエリアに分割し、その分割したエリアごとに、広告画像の表示場所の候補を抽出して示し、出稿者が選択することができるようにされる。Furthermore, whether the "OK" button or the "Quit" button is selected, the display screen returns to the display location candidates shown in FIG. 15. In this case, until the "Exit" button shown on the bottom left of FIG. 15 is selected, it is possible to select display location candidates, display the display target of the advertising image, and select whether or not to display it. Note that if the virtual event is a bicycle road race, the event will likely be held in a relatively wide area. In such a case, the event area is divided into multiple areas, and for each divided area, candidate display locations for the advertising image are extracted and displayed, allowing the advertiser to make a selection.
  このように、この実施の形態の画像空間形成装置1は、エリア設定ファイル1051のデータに基づいて、地図情報等提供サーバ装置2の3D地図DB201のデータを利用して、バーチャルイベントの開催エリアの3D仮想空間画像を形成できる。更に、画像空間形成装置1は、バーチャルイベントの開催エリアの3D仮想空間において、広告画像の表示場所の候補として、適切な場所を絞り込んで抽出し、出稿者に提示できる。In this way, the image
  また、画像空間形成装置1は、抽出された表示場所の候補の中から広告画像の出稿者が、実際に広告画像を表示するための表示場所を選ぶことができる。更に、画像空間形成装置1は、選ばれた表示場所に広告画像を表示した場合の態様を示して出稿者が確認できる。また、表示設定ファイル1062のデータにより、バーチャルイベントの開催エリアの3D仮想空間に、広告画像を表示し、当該バーチャルイベントの参加者に提示できる。すなわち、バーチャルイベントの開催エリアの3D仮想空間に、広告画像を表示し、実世界の屋外看板と同様の態様で、広告宣伝を行うことができる。The image
  [画像空間形成装置1の処理のまとめ]
  図17は、画像空間形成装置1で実行される広告画像を表示させるための処理について説明するためのフローチャートである。図17に示す処理は、出稿者ファイル1042に出稿者に関する情報が登録された出稿者から出稿者端末装置6を通じて広告画像の表示の申し込みが行うようにされた場合に、制御部102の制御の下に実行される処理である。  [Summary of Processing of Image Space Forming Apparatus 1]
 Fig. 17 is a flow chart for explaining the process for displaying an advertisement image executed by the image
  まず、制御部102は、申込情報受付処理部112を制御して、広告表示依頼受付処理を実行する(ステップS101)。ステップS101では、広告表示依頼受け付け画面(図14)を要求元の出稿者端末装置6に提供して表示画面6Gに表示するようにし、必要情報の入力を受け付け、申込情報を形成して申込情報ファイル1061に記録する処理を行う。制御部102は、出稿者端末装置6において、必要情報が全て入力され、「OK」ボタンが操作されることにより、申込情報が形成されて申込情報ファイル1061に記録されたか否かを判別する(ステップS102)。First, the
  ステップS102の判別処理において、「OK」ボタンは操作されていない(「やめる」ボタンが操作された。)と判別したとする。この場合、制御部102は、広告表示に関する画面を消去して、元の表示画面に戻すなどの所定の終了処理を実行し(ステップS108)、この図17に示す処理を終了する。また、ステップS102の判別処理において、「OK」ボタンが操作されたと判別したとする。この場合、制御部102は、候補位置抽出処理部113を制御して、ステップS103以降の処理を実行する。In the determination process of step S102, it is assumed that the "OK" button has not been operated (the "Stop" button has been operated). In this case, the
  まず、候補位置抽出処理部113は、ステップS101で入力されたイベントIDに基づいて、エリア設定ファイル1051を参照し、目的とするバーチャルイベントの開催エリアを広告画像の表示エリアとして特定する(ステップS103)。次に、候補位置抽出処理部113は、ステップS101で入力された広告分類に基づいて、抽出条件ファイル1052を参照し、広告画像の表示場所の候補の抽出条件を特定する(ステップS104)。First, the candidate position
  更に、候補位置抽出処理部113は、特定した抽出条件と、出稿された広告画像の広告分類とに基づいて、広告画像の表示場所の候補として抽出し、これを示す地図画像(図15)を形成して出稿者端末装置6に提示する(ステップS105)。ステップS105では、まず、ステップS103で特定した広告表示エリア内に、ステップS104で特定した抽出条件と出稿された広告画像の広告分類とに合致した場所を、広告画像の表示場所の候補として抽出する。次に、抽出した表示場所の候補の位置を示す3D地図画像(図15)を形成し、これを当該広告画像の出稿者の出稿者端末装置6に提供して、表示するようにする。Furthermore, the candidate position
  次に、候補位置抽出処理部113は、広告画像の表示場所の候補を示した3D地図画像(図15)を表示した出稿者端末装置6からの表示場所の候補の選択入力を受け付ける(ステップS106)。制御部102は、出稿者端末装置6から広告画像の表示場所の候補を示す地図画像において、「終了」ボタンが操作されたことを示す情報が到来したか否かを判別する(ステップS107)。ステップS107の判別処理において、「終了」ボタンが操作されたことを示す情報が到来したと判別したとする。この場合、制御部102は、上述もしたように、広告表示に関する画面を消去して、元の表示画面に戻すなどの所定の終了処理を実行し(ステップS108)、この図17に示す処理を終了する。Next, the candidate position
  ステップS107の判別処理において、「終了」ボタンが操作されたことを示す情報は到来しておらず、広告画像の表示場所の候補が選択されたと判別したとする。この場合には、制御部102は、表示態様提示部114を制御して、出稿した広告画像の表示態様を出稿者端末装置6に提供して、出稿者が広告画像の表示態様を確認できるようにする(ステップS109)。具体的に、ステップS109において、表示態様提示部114は、図16を用いて説明した態様で、選択された表示場所の候補に広告画像を表示した場合の3D仮想空間画像を形成して、出稿者端末装置6を通じて出稿者に提供する(ステップS109)。In the determination process of step S107, it is assumed that no information indicating that the "End" button has been operated has been received, and that a candidate display location for the advertising image has been selected. In this case, the
  次に、表示態様提示部114は、出稿者端末装置6を通じて、図16を用いて説明したように、出稿者端末装置6を通じて、出稿者から当該表示場所に広告画像を表示するか否かの指示入力を受け付ける(ステップS110)。表示態様提示部114は、出稿者端末装置6において、「OK」ボタンが操作されたことを示す情報が到来したか否かを判別する(ステップS111)。ステップS111の判別処理において、「OK」ボタンが操作されたことを示す情報が到来したと判別したときには、図13を用いて説明した表示設定ファイル1062に当該表示場所の位置及び広告画像の大きさを更新する(ステップS112)。Next, the display
ステップS111の判別処理において、「OK」ボタンが操作されたことを示す情報は到来していない(「OK」ボタンは操作されていない)と判別したときと、ステップS112の処理の後とにおいては、表示消去処理を行う(ステップS113)。ステップS113においては、ステップS109において表示した、選択された表示場所の候補に広告画像を表示した場合の3D仮想空間画像を消去する処理が行われる。ステップS113の処理の後においては、ステップS105からの処理を繰り返し、広告画像の別の表示場所の候補を選択して、広告画像の表示場所として設定する処理を繰り返すことができる。When it is determined in the determination process of step S111 that information indicating that the "OK" button has been operated has not arrived (the "OK" button has not been operated), and after the process of step S112, a display deletion process is performed (step S113). In step S113, a process is performed to delete the 3D virtual space image when the advertising image is displayed in the selected display location candidate displayed in step S109. After the process of step S113, the process from step S105 can be repeated to select another display location candidate for the advertising image and repeat the process of setting it as the display location for the advertising image.
  [実施の形態の効果]
  実施の形態の画像空間形成装置1は、3D仮想空間において、バーチャルイベントの主催者が、広告画像をどのような場所に、表示したいのか、或いは、表示したくないのかを、絞り込み属性情報を用いた抽出条件によって、予め定めておくことができる。これにより、画像空間形成装置1は、予め設定された抽出条件と広告分類とに基づいて、バーチャルイベントの開催場所である3D仮想空間内において、適切に、付加画像である広告画像の表示場所の候補を抽出して、これを出稿者に提示できる。これにより、不特定多数のものに見られるバーチャルイベントが開催される3D仮想空間内に広告画像を表示する場合に、人手をかけることなく、苦情や不快感を誘う場所に広告画像を表示しないようにできる。  [Effects of the embodiment]
 The image
  また、広告画像の出稿者は、提示された広告画像の表示場所の候補の中ら、広告画像を表示する場所を選択することができる。更に、画像空間形成装置1は、出稿者端末装置6を通じた選択入力を受け付けて、その場所に広告画像を表示した態様の3D仮想空間画像を形成して出稿者に提示できる。これにより、広告画像の出稿者は、適切な表示場所を選択し、その選択した場所に広告画像を表示した場合の態様を確認した上で、その場所に広告画像を表示するようにできる。The advertiser of the advertising image can also select the location where the advertising image is to be displayed from among the presented candidate display locations for the advertising image. Furthermore, the image
  [変形例等]
  なお、上述した実施の形態では、所定の絞り込み属性情報から選択した抽出条件と広告分類とに基づいて、広告画像の表示場所の候補を抽出するようにしたが、これに限るものではない。全ての広告画像について、同じ抽出条件で表示場所の候補を抽出することもできる。  [Modifications, etc.]
 In the above embodiment, the display location candidates of the advertisement images are extracted based on the extraction conditions and advertisement classification selected from the predetermined narrowing attribute information, but the present invention is not limited to this. It is also possible to extract display location candidates for all advertisement images using the same extraction conditions.
また、上述もしたように、性別、年齢や年代、広告分類、抽出条件に基づいて、広告画像の表示場所の候補を抽出することもできる。また、性別、年齢や年代、広告分類に加えて、職種、年収、趣味、出身地、味の好みなど、バーチャルイベントの参加者である利用者に関する種々の属性を考慮して、表示場所の候補を抽出することもできる。この場合、利用者の把握可能な属性の全てを用いる必要はなく、必要となる属性を用いるようにすればよい。As mentioned above, it is also possible to extract candidate display locations for advertising images based on gender, age or generation, advertising classification, and extraction conditions. In addition to gender, age or generation, and advertising classification, it is also possible to extract candidate display locations by taking into consideration various attributes of users who are participants in the virtual event, such as occupation, annual income, hobbies, hometown, and taste preferences. In this case, it is not necessary to use all of the user's attributes that can be grasped, and it is sufficient to use the necessary attributes.
  また、上述した実施の形態では、建物DB202の情報により建物に関する属性情報を得ることができ、施設DB203の情報により移設に関する属性情報を得ることができるものとして説明した。建物には、橋梁やタワーなどのいわゆる目標物(ランドマーク)などを含んでもよいし、施設には、山、川、道路などを含んでもよい。従って、絞り込み属性情報は、種々の地物に対する種々の属性情報を用いることができる。In the above embodiment, it has been described that attribute information on buildings can be obtained from information in the
すなわち、建物属性や施設属性の他、種々の地物に対する種々の属性情報、地域属性情報、地域関連属性情報、道路属性、地図データにおいて特定可能な属性情報、流動性のある属性情報などは、絞り込み属性情報として利用可能である。換言すれば、広告画像の表示場所の候補を抽出するために用いることができる種々の属性情報は、絞り込み属性情報として利用可能である。In other words, in addition to building attributes and facility attributes, various attribute information for various features, regional attribute information, regional-related attribute information, road attributes, attribute information identifiable in map data, and fluid attribute information can be used as refinement attribute information. In other words, various attribute information that can be used to extract candidates for display locations of advertising images can be used as refinement attribute information.
なお、「地物」は、地上にある、自然・人工のすべての物を意味する。例えば、鉄道・道路・街路樹などのように物理的に存在するもの(目に見えるもの)から、境界線・地名・バスルートなどのように物理的に存在しないもの(目に見えないもの)まで、地図上に現れるものは全て種類ごとに分類することができる。このように分類された1つ1つの「種類」が「地物」に当てはめることができ、このような地物に対する属性情報は、絞り込み属性情報として利用可能である。従って、広告画像の表示場所は、建物に限られず、山、川、道路、種々のランドマークなど、地物として特定可能なものであれば表示場所とすることができる。Note that a "geographical feature" refers to all natural and man-made objects on the ground. For example, everything that appears on a map can be classified into types, from physically existing (visible) things like railways, roads, and street trees, to physically non-existent (invisible) things like borders, place names, and bus routes. Each "type" classified in this way can be applied to a "geographical feature," and attribute information for such features can be used as narrowing-down attribute information. Therefore, the display location of an advertising image is not limited to buildings, and can be anything that can be identified as a geographical feature, such as mountains, rivers, roads, and various landmarks.
また、上述した実施の形態では、バーチャルイベントの主催者が、広告画像の表示場所の候補の抽出条件を定めるものとして説明したが、これに限るものではない。広告画像の出稿者のそれぞれが、自分が出稿する広告画像の表示場所の候補の抽出条件を定めるようにすることができる。この場合においても、主催者が抽出条件を定める場合と同様にして、どのような場所に広告画像を、表示したいのか、或いは、表示したくないのかに応じて、利用可能な絞り込み属性情報を用いて、抽出条件を設定すればよい。In the above embodiment, the host of the virtual event has been described as determining the extraction conditions for candidate display locations for advertising images, but this is not limited to the above. Each advertiser of advertising images can determine the extraction conditions for candidate display locations for the advertising images they advertise. In this case, too, just as in the case where the host determines the extraction conditions, the extraction conditions can be set using available narrowing attribute information depending on where the advertising image is or is not to be displayed.
また、上述した実施の形態では、3D仮想空間(VR空間)に広告画像を表示する場合を例にして説明したが、これに限るものではない。AR空間内において、広告画像を表示する場合にも、この発明を適用可能である。例えば、カメラ部を通じて撮像して表示画面に表示したAR空間内のビルディングの壁面に広告画像を表示するというように、カメラ部を通じて撮像して表示画面に表示したAR空間内の地物に広告画像を表示する場合にもこの発明を適用できる。また、MR空間内に広告画像を表示する場合も同様にできる。In addition, in the above-mentioned embodiment, the case where an advertising image is displayed in a 3D virtual space (VR space) has been described as an example, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to the case where an advertising image is displayed in an AR space. For example, the present invention can be applied to the case where an advertising image is displayed on a feature in an AR space that is imaged through a camera unit and displayed on a display screen, such as displaying an advertising image on the wall of a building in an AR space that is imaged through a camera unit and displayed on a display screen. The same can be applied to the case where an advertising image is displayed in an MR space.
また、上述した実施の形態では、付加画像として広告画像を表示する場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、VR空間やAR空間を利用してゲームを提供する場合に、付加画像としての登場キャラクタの画像の表示場所を決める場合においても、この発明を適用することができる。In addition, in the above-mentioned embodiment, an example was described in which an advertising image is displayed as an additional image, but the present invention is not limited to this. For example, when providing a game using a VR space or an AR space, the present invention can also be applied when determining the display location of an image of a character appearing as an additional image.
また、広告画像、登場キャラクタの画像の他にも、何等かのお知らせ、警告画像、状態表示画像など、種々の画像を付加画像として表示する場合にも、この発明を適用できる。すなわち、VR空間、AR空間、MR空間といったXR空間に、何等かの目的表示情報を表示する場合に、その目的表示情報を表示する場所を、予め決められた抽出条件に基づいて抽出し、その抽出した場所に当該目的表示情報を表示させることができる。This invention can also be applied to cases where various images, such as announcements, warning images, status display images, etc., are displayed as additional images in addition to advertisement images and images of featured characters. In other words, when displaying some kind of destination display information in an XR space such as a VR space, an AR space, or an MR space, the location where the destination display information is to be displayed can be extracted based on predetermined extraction conditions, and the destination display information can be displayed in the extracted location.
具体的には、宅配業者が使用するカーナビゲーション装置の表示画面に、現実世界に対応した3D地図画像を表示し、ここに配達先住所を抽出条件として抽出した場所に、マークを付したり、色を付したりすることができる。なお、カーナビゲーション装置は、自動車に設置されたものでも、スマートフォンなどの携帯端末を利用したものでもよい。また、宅配業者が装着するAR対応の眼鏡型ディスプレイを通じて見える現実世界の景色対応付けて、配達先住所を抽出条件として抽出した場所に、マークを表示したり、色を付したりすることもできる。Specifically, a 3D map image corresponding to the real world is displayed on the display screen of the car navigation device used by the delivery company, and the locations extracted using the delivery address as an extraction criterion can be marked or colored. The car navigation device may be one installed in the car, or one that uses a mobile terminal such as a smartphone. In addition, it is also possible to display marks or color the locations extracted using the delivery address as an extraction criterion in correspondence with the real-world scenery seen through an AR-compatible glasses-type display worn by the delivery company.
  なお、付加画像が広告画像の場合、表示場所における広告画像の表示位置は、表示場所にある建物等の地物の壁面や屋上などの建物等の地物上の所定の位置や表示場所にある建物等の地物の近傍の所定の位置とすることができる。また、建物等の地物ごとに、広告画像などの付加画像の表示位置を予め決めておき、地図データの一部に含めたり、建物DB202のデータに含めたりして保持しておくようにしてもよい。  In addition, when the additional image is an advertisement image, the display position of the advertisement image in the display location can be a predetermined position on the feature such as a wall or roof of the feature such as a building at the display location, or a predetermined position near the feature such as a building at the display location. In addition, the display position of the additional imagesuch as the advertisement image may be determined in advance for each feature such as a building, and may be stored by being included as part of the map data or included in the data of the
また、上述した実施の形態では、3D仮想空間(VR空間)に付加画像を表示する場合を説明した。また、AR空間やMR空間に付加画像を表示する場合にも同様に対応可能であることを説明した。しかし、これに限るものではない。例えば、2次元の地図画像に広告画像などの付加画像を表示する場合にも、この発明を適用できる。In the above-described embodiment, a case where an additional image is displayed in a 3D virtual space (VR space) has been described. It has also been described that the present invention can be used similarly when an additional image is displayed in an AR space or an MR space. However, this is not limited to this. For example, the present invention can also be applied when an additional image such as an advertisement image is displayed on a two-dimensional map image.
  [その他]
  上述した実施の形態の説明からも分かるように、請求項の抽出手段、第1の形成手段の機能は、実施の形態の画像空間形成装置1の候補位置抽出処理部113が実現している。また、請求項の情報受付手段の機能は、接続端子101T及び通信I/F101、申込情報受付処理部112が実現している。また、請求項の第1の出力手段の機能は、候補位置抽出処理部113と通信I/F101及び接続端子101Tが実現している。また、請求項の第1の受付手段の機能は、接続端子101T及び通信I/F101、表示態様提示部114が実現している。また、請求項の第2の形成手段の機能は、主に表示態様提示部114が実現している。また、請求項の第2の出力手段の機能は、表示態様提示部114、接続端子101T及び通信I/F101が実現している。  [others]
 As can be seen from the above description of the embodiment, the functions of the extraction means and the first formation means in the claims are realized by the candidate position
  また、画像空間形成装置1のエリア等設定処理部111、申込情報受付処理部112、候補位置抽出処理部113、表示態様提示部114、表示位置選択設定部115の機能は、制御部102で実行されるプログラムにより制御部102の機能として実現できる。また、図17に示したフローチャートの処理を実行するプログラムを形成し、これをネットワーク4に接続されたサーバ装置に搭載することによって、当該サーバ装置において、付加画像表示装置の機能を実現できる。また、図17に示したフローチャートの処理を行う方法が、付加画像表示方法を実現する一態様である。Furthermore, the functions of the area setting
1…画像空間形成装置、101T…接続端子、101…通信I/F、102…制御部、103…記憶装置、104…利用者ファイル群、1041…主催者ファイル、1042…出稿者ファイル、105…イベント関連ファイル群、1051…エリア設定ファイル、1052…抽出条件ファイル、1053…料金設定テーブル、106…広告関連ファイル群、1061…申込情報ファイル、1062…表示設定ファイル、111…エリア等設定処理部、112…申込情報受付処理部、113…候補位置抽出処理部、114…表示態様提示部、115…表示位置選択設定部、2…地図情報等提供サーバ装置、201…3D地図DB、202…建物DB、203…施設DB、3、3(1)、3(2)…情報提供サーバ装置、4…ネットワーク、5…主催者端末装置、6…出稿者端末装置1...Image space forming device, 101T...Connection terminal, 101...Communication I/F, 102...Control unit, 103...Storage device, 104...User file group, 1041...Organizer file, 1042...Advertiser file, 105...Event related file group, 1051...Area setting file, 1052...Extraction condition file, 1053...Price setting table, 106...Advertisement related file group, 1061...Application information file, 1062...Display setting file, 111...Area setting processing unit, 112...Application information reception processing unit, 113...Candidate position extraction processing unit, 114...Display mode presentation unit, 115...Display position selection setting unit, 2...Map information providing server device, 201...3D map DB, 202...Building DB, 203...Facility DB, 3, 3(1), 3(2)...Information providing server device, 4...Network, 5...Organizer terminal device, 6...Advertiser terminal device
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2020210094AJP7555258B2 (en) | 2020-12-18 | 2020-12-18 | Additional image display device and additional image display method | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2020210094AJP7555258B2 (en) | 2020-12-18 | 2020-12-18 | Additional image display device and additional image display method | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2022096865A JP2022096865A (en) | 2022-06-30 | 
| JP7555258B2true JP7555258B2 (en) | 2024-09-24 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2020210094AActiveJP7555258B2 (en) | 2020-12-18 | 2020-12-18 | Additional image display device and additional image display method | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP7555258B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JPWO2024038673A1 (en)* | 2022-08-15 | 2024-02-22 | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2005098916A (en) | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Mazda Motor Corp | On-vehicle information provision apparatus | 
| WO2011099192A1 (en) | 2010-02-15 | 2011-08-18 | 石井 美恵子 | Access control system, access control method and server | 
| WO2013108549A1 (en) | 2012-01-16 | 2013-07-25 | シャープ株式会社 | Ar information management device and method for managing ar information | 
| JP2015176204A (en) | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 株式会社クリエイティブ・デザイン | Electronic advertisement display system | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2005098916A (en) | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Mazda Motor Corp | On-vehicle information provision apparatus | 
| WO2011099192A1 (en) | 2010-02-15 | 2011-08-18 | 石井 美恵子 | Access control system, access control method and server | 
| WO2013108549A1 (en) | 2012-01-16 | 2013-07-25 | シャープ株式会社 | Ar information management device and method for managing ar information | 
| JP2015176204A (en) | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 株式会社クリエイティブ・デザイン | Electronic advertisement display system | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2022096865A (en) | 2022-06-30 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US8103445B2 (en) | Dynamic map rendering as a function of a user parameter | |
| US9076349B2 (en) | Geosocial network system and method for aggregating group members | |
| US7570261B1 (en) | Apparatus and method for creating a virtual three-dimensional environment, and method of generating revenue therefrom | |
| US20050021472A1 (en) | Transactions in virtual property | |
| JP3945160B2 (en) | Information providing server, client, information providing system processing method, and recording medium recording program | |
| US20110307801A1 (en) | Contributor compensation system and method | |
| US20070210937A1 (en) | Dynamic rendering of map information | |
| US20050030309A1 (en) | Information display | |
| CN101916417A (en) | Location based information sharing system | |
| WO2010080399A2 (en) | Virtualized real world advertising system | |
| GB2404546A (en) | Viewing material in 3D virtual windows | |
| US20070226044A1 (en) | Real-Time Subjective/Objective Venue Evaluation Method | |
| US20020082942A1 (en) | Virtual real estate dealing method, server and terminal used therefor | |
| JP2014507703A (en) | View-dependent technology to determine user interest in 3D application features | |
| US20100241628A1 (en) | User generated image facades on virtual 3D structures displays on mobile platforms for mobile users | |
| JP2007095039A (en) | Information providing server, client, processing method of information providing system, and recording medium recording program | |
| KR20130010839A (en) | Method and system for location based social networks game ; lbsng | |
| JP2019185612A (en) | Information providing device and information providing method | |
| JP7555258B2 (en) | Additional image display device and additional image display method | |
| JP7095936B1 (en) | Content providing device, content providing method, content providing program and content providing system | |
| CN111614836A (en) | Interaction method based on screen saver of vehicle terminal | |
| JP4528900B2 (en) | Entertainment system using network | |
| CN110569449A (en) | Method and system for managing interest point media content under sponsorship | |
| JP2012524359A (en) | Social location service method | |
| KR20170138366A (en) | Business unit information providing apparutus, method and system through network | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20230720 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20240529 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20240703 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20240822 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20240904 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20240910 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:7555258 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |