










本発明は、番組を視聴する際に視聴者の属性又は嗜好に合ったコンテンツを表示することができるコンテンツ表示方法及び放送システムである。 The present invention provides a content display method and a broadcasting system that can display content that matches the attributes or preferences of a viewer when viewing a program.
近年、テレビ受信機にもネットワーク接続の機能が設けられている。そして、テレビ受信機で取得した視聴履歴をサーバに送信し、視聴履歴を解析することによって、視聴者の属性や嗜好にあった広告が付されたコンテンツを配信する技術がある。 In recent years, television receivers have also been provided with network connection functions. There is a technology that transmits the viewing history acquired by a television receiver to a server, analyzes the viewing history, and distributes content with advertisements that match the viewer's attributes and preferences.
しかし、視聴者の属性や視聴履歴は個人を特定する特定情報であり、視聴者の同意等が必要であり、手続きが煩雑である。また、多くのテレビ受信機にはネットワーク接続の機能が設けられているが、実際にネットワークに接続されているのは少数である。 However, the viewer's attributes and viewing history are specific information that identifies an individual, and the viewer's consent is required, making the procedure complicated. Further, although many television receivers are equipped with a network connection function, only a small number of them are actually connected to a network.
そこで、通信やネットワークを使わず、かつ、個人情報をコンテンツ提供者などのサーバに登録することなく、視聴者の属性情報に沿って広告情報を提供する技術が提案されている(特許文献1)。 Therefore, a technology has been proposed that provides advertising information according to viewer attribute information without using communications or networks and without registering personal information on a server such as a content provider (Patent Document 1). .
  特許文献1の技術は、テレビ受信機に登録された視聴者の属性情報と広告のメタデータとを比較することにより、視聴者に合致した広告を提供している。そして、視聴者の属性情報、例えば性別、年齢、職業、未既婚、趣味、嗜好などのプロファイル情報は、視聴者により、テレビ受信機に登録される(特許文献1の段落番号0021)。  The technology disclosed in
しかし、視聴者がテレビ受信機に、多くの属性情報を登録することは現実的ではない。 However, it is not realistic for viewers to register a lot of attribute information in their television receivers.
そこで、通信を行うことなく、また、多くの属性情報をテレビ受信機に登録する必要もなく、視聴者の属性又は嗜好に合ったコンテンツを表示することができる技術を提供することにある。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a technology that can display content that matches the viewer's attributes or tastes without communicating or registering a lot of attribute information in a television receiver.
本発明の一態様は、テレビ受信機に、前記テレビ受信機の視聴者の視聴履歴を取得させ、前記テレビ受信機の記憶装置に蓄積させる第1のプログラムを放送し、前記テレビ受信機の記憶装置から視聴履歴を取得し、前記視聴履歴を用いて前記視聴者の視聴者属性又は嗜好を推定する第2のプログラムを放送し、前記視聴者属性又は嗜好に対応した少なくとも一以上のコンテンツを放送し、前記コンテンツのなかから、前記推定された視聴者属性又は嗜好に対応するコンテンツを表示する第3のプログラムを放送するコンテンツ表示方法である。 One aspect of the present invention is to cause a television receiver to acquire a viewing history of a viewer of the television receiver and broadcast a first program to be stored in a storage device of the television receiver, and to broadcast a first program to be stored in a storage device of the television receiver. Obtaining viewing history from the device, broadcasting a second program that estimates viewer attributes or preferences of the viewer using the viewing history, and broadcasting at least one content corresponding to the viewer attributes or preferences. and a content display method for broadcasting a third program that displays content corresponding to the estimated viewer attributes or preferences from among the content.
本発明の一態様は、特定視聴者の視聴者属性嗜好情報と前記特定視聴者の視聴履歴とを含む特定視聴者データの次元を削減して生成された、蓄積する視聴履歴データのテンプレートとなる視聴履歴テンプレートを、放送し、テレビ受信機は、前記視聴履歴テンプレートを受信し、テレビ受信機は、前記視聴履歴テンプレートに従って、前記テレビ受信機の視聴者の視聴履歴を取得し、前記視聴者の視聴履歴により、前記視聴履歴データを更新し、前記特定視聴者データを用いて生成された、前記テレビ受信機の視聴者の視聴履歴データを入力とし、前記テレビ受信機の視聴者がターゲットとする視聴者属性又は嗜好を持つ確からしさを出力とする視聴推定モデルを、放送し、前記テレビ受信機は、前記視聴推定モデルを受信し、前記ターゲットとする視聴者属性又は嗜好に対応するコンテンツを放送し、前記テレビ受信機は、前記コンテンツを受信し、前記テレビ受信機は、記憶されている視聴履歴データを、前記視聴推定モデルに入力し、前記視聴者がターゲットとする視聴者属性又は嗜好を持つ確からしさを出力し、前記確からしさが所定条件を満たす場合、前記ターゲットとする視聴者属性又は嗜好に対応するコンテンツを、前記テレビ受信機に表示するコンテンツ表示方法である。 One aspect of the present invention is a template for viewing history data to be accumulated, which is generated by reducing the dimensions of specific viewer data including viewer attribute preference information of a specific viewer and viewing history of the specific viewer. A viewing history template is broadcast, the television receiver receives the viewing history template, the television receiver acquires the viewing history of the viewer of the television receiver according to the viewing history template, and the television receiver acquires the viewing history of the viewer of the television receiver. The viewing history data is updated based on the viewing history, the viewing history data of the viewer of the television receiver generated using the specific viewer data is input, and the viewer of the television receiver is targeted. Broadcasting a viewing estimation model that outputs a probability that the viewer has attributes or preferences, the television receiver receives the viewing estimation model, and broadcasts content corresponding to the target viewer attributes or preferences. The television receiver receives the content, inputs the stored viewing history data into the viewing estimation model, and determines the viewer attributes or preferences targeted by the viewer. This content display method outputs a probability of having a target audience, and when the probability satisfies a predetermined condition, displays content corresponding to the target viewer attributes or preferences on the television receiver.
本発明の一態様は、テレビ受信機に、前記テレビ受信機の視聴者の視聴履歴を取得させ、前記テレビ受信機の記憶装置に蓄積させる第1のプログラムを放送する手段と、前記テレビ受信機の記憶装置から視聴履歴を取得し、前記視聴履歴を用いて前記視聴者の視聴者属性又は嗜好を推定する第2のプログラムを放送する手段と、前記視聴者属性又は嗜好に対応した少なくとも一以上のコンテンツを放送する手段と、前記コンテンツのなかから、前記推定された前記視聴者属性又は嗜好に対応するコンテンツを表示する第3のプログラムを放送する手段とを有する放送システムである。 One aspect of the present invention provides a means for broadcasting a first program that causes a television receiver to acquire a viewing history of a viewer of the television receiver and to store the viewing history in a storage device of the television receiver; means for broadcasting a second program that acquires viewing history from a storage device and estimates viewer attributes or preferences of the viewer using the viewing history; and at least one or more programs corresponding to the viewer attributes or preferences. and means for broadcasting a third program that displays content corresponding to the estimated viewer attributes or preferences from among the contents.
通信を行うことなく、また、多くの属性情報をテレビ受信機に登録する必要もなく、視聴者の属性又は嗜好に合ったコンテンツを表示することができる。 Content that matches the viewer's attributes or tastes can be displayed without communication and without the need to register a lot of attribute information in the television receiver.
本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described.
図1は本発明の実施の形態の概要を示すブロック図である。1は放送局、2はテレビ受信機、3はサーバ、4は通信ネットワークである。 FIG. 1 is a block diagram showing an overview of an embodiment of the present invention. 1 is a broadcasting station, 2 is a television receiver, 3 is a server, and 4 is a communication network.
  本発明の特徴は、放送局1からの放送波を受信するテレビ受信機2において、テレビ受信機2が通信ネットワーク4を介してサーバ3と通信を行うことなく、テレビ受信機2単体で、テレビ受信機2の視聴者の視聴者属性又は嗜好等の視聴者属性嗜好を推定し、推定した視聴者属性嗜好に対応するコンテンツを、テレビ受信機2に表示することにある。尚、視聴者属性嗜好は、直接的な視聴者の属性(性別、年齢、住所)、嗜好のみならず、視聴世帯、利用者、テレビ受信機の使い方、番組の見方、視聴者の行動や性格などの広く視聴者に関する情報を含むものとする。  A feature of the present invention is that in a
  現状のテレビ受信機2の使用状況を鑑みると、視聴者の属性(性別、年齢、住所)や、嗜好に関する情報等は記録されていない。また、テレビ受信機2のデータの記憶容量及び処理能力を考慮すると、テレビ受信機2の視聴履歴を無制限に記録することもできず、また、大量のデータを処理して視聴者を推定することもできない。  Considering the current state of use of the
  そこで、データ放送などを用いて、テレビ受信機2で動作させることが可能なプログラム(例えば、BML)を放送し、テレビ受信機2単独にて、視聴履歴の記録、視聴者属性の推定、コンテンツの選択表示の処理を行わせる。尚、放送には、マルチキャストのような一方向の通信も含む。  Therefore, by using data broadcasting or the like, a program (for example, BML) that can be operated on the
  テレビ局1から放送されるものは、第1、第2及び第3のプログラム、視聴者の視聴属性、嗜好に対応したコンテンツである。第1のプログラムは、テレビ受信機2に、視聴者の視聴履歴を、視聴履歴データとして蓄積させるプログラムである。第2のプログラムは、テレビ受信機2の記憶装置に蓄積されている視聴履歴データから、視聴者の属性、嗜好を推定するプログラムである。第3のプログラムは、推定した視聴者に対応したコンテンツを、テレビ受信機2に表示するものである。  What is broadcast from the
  放送する順番であるが、テレビ受信機2に視聴者の視聴履歴データを蓄積する必要があるので、最初に放送する。第2のプログラム及び第3のプログラムは、少なくとも第2のプログラムの方が先に実行されるようにされていれば、同時でも良い。また、コンテンツは第3のプログラムとは別に、又は、含めて放送するようにしても良い。また、コンテンツのみ、通信から取得することも可能である。  Regarding the order of broadcasting, since it is necessary to store viewing history data of viewers in the
次に、第1、第2及び第3のプログラム、視聴者の視聴属性、嗜好に対応したコンテンツの詳細を説明する。 Next, details of the first, second, and third programs and contents corresponding to the viewer's viewing attributes and preferences will be explained.
第1のプログラムを説明する。 The first program will be explained.
  まず、視聴履歴データを記録するためのテンプレートとなる視聴履歴テンプレートを作成する。この視聴履歴テンプレートは、ターゲットとする視聴者属性嗜好を持つ視聴者を推定することか可能なデータ粒度(視聴期履歴の記録内容)を持つ必要がある。一方、テレビ受信機2の記憶装置(NVRAM)に蓄積できるデータ量でなければならない。  First, a viewing history template is created, which is a template for recording viewing history data. This viewing history template needs to have data granularity (recorded content of viewing period history) that allows estimation of viewers with target viewer attributes and preferences. On the other hand, the amount of data must be such that it can be stored in the storage device (NVRAM) of the
  そこで、視聴者の視聴者属性及び嗜好情報と、それらと対応付けられた視聴履歴とを含む特定の視聴者のデータ(以下、特定視聴者データと記載する)を用意し、特定視聴者データの次元を削減(圧縮)し、ターゲットとする視聴者属性及び嗜好情報を推定するに必要な次元で、かつ、テレビ受信機2の記憶装置(NVRAM)に蓄積できるデータ量の視聴履歴テンプレートを生成する。  Therefore, we have prepared specific viewer data (hereinafter referred to as specific viewer data) that includes the viewer's viewer attributes and preference information and the viewing history associated with them. Reduce (compress) the dimensions and generate a viewing history template with the dimensions necessary to estimate target viewer attributes and preference information and with the amount of data that can be stored in the storage device (NVRAM) of the
  ここで、特定視聴者データは、例えば、視聴者の同意を得て、ネットワーク4を介してサーバ3と通信を行うことができる一部のテレビ受信機2から視聴履歴を収集し、テレビ受信機2と連携した他の端末(例えば、スマートフォン)からテレビ受信機2の視聴者の視聴者属性(性別、年齢、住所)及び嗜好情報(例えば、アンケート等の回答により得られた情報)を収集し、それらの情報が対応付けられた情報である。  Here, the specific viewer data is obtained by, for example, collecting viewing history from some
  視聴履歴テンプレートは、特定視聴者データの次元を、ターゲットとする視聴者属性嗜好を持つ視聴者を推定することか可能なまで削減し、テレビ受信機2の記憶装置(NVRAM)に蓄積する視聴履歴データのテンプレートであり、視聴履歴のデータ構造ともいえる。図2は視聴履歴テンプレートの一例を示す図である。図2の例では、月曜日から日曜日の各曜日を所定の時間帯に区分し、いずれかの時間帯に視聴者が番組を視聴した場合は、その視聴時間を蓄積する様なデータ構造がある。尚、視聴時間に限らず、視聴したことを示すフラグでも良い。また、特定の番組の視聴のみ記録するデータ構造でも良い。  The viewing history template is a viewing history template that reduces the dimensions of specific viewer data to the point where it is possible to estimate viewers with target viewer attributes and preferences, and stores the viewing history in the storage device (NVRAM) of the
  第1のプログラムは、視聴履歴テンプレートをテレビ受信機2の記憶装置(NVRAM)に記憶させる。そして、テレビ受信機2が視聴されると、視聴履歴を取得し、視聴履歴テンプレートを用いて視聴履歴データを記録、更新する。このような動作を、テレビ受信機2が視聴毎に行い、視聴履歴データを更新していくプログラムである。  The first program stores the viewing history template in the storage device (NVRAM) of the
次に、第2のプログラムを説明する。 Next, the second program will be explained.
  第2のプログラムは、テレビ受信機2の記憶装置(NVRAM)の視聴履歴データから視聴者の視聴者属性嗜好を推定するプログラムである。これを実現するため、テレビ受信機2の記憶装置(NVRAM)の視聴履歴データから視聴者の視聴者属性嗜好を推定する視聴推定モデルを作成する。この視聴推定モデルは、特定視聴者データを教師データとして用い、テレビ受信機2の視聴者の視聴履歴データを入力とし、テレビ受信機2の視聴者がターゲットとする視聴者属性嗜好を持つ確からしさを出力とする視聴推定モデルである。  The second program is a program that estimates the viewer's viewer attribute preferences from the viewing history data in the storage device (NVRAM) of the
  ここで重要なのは、確からしさを出力する処理(視聴属性等を推定する処理)がテレビ受信機2の処理能力にあったものでなければならない。視聴推定モデルの例としては、行列演算、非線形演算などが考えられるが、最終的に一つ属性・嗜好データを決定するための関数であり、例えば、argmax(引数となるベクトル・行列の中で最も大きい値を持つインデックス=番号を返す)のような関数が含まれるケースが多く想定される。尚、視聴推定モデルは、ターゲットとする視聴者属性若しくは嗜好毎、又は、ひとつのモデルで、複数のターゲットとする視聴者属性若しくは嗜好を推定できるものでも良い。  What is important here is that the process of outputting the certainty (the process of estimating viewing attributes, etc.) must be compatible with the processing capacity of the
  第2のプログラムは、この視聴推定モデルを用いて、テレビ受信機2に、テレビ受信機2の視聴者の属性がターゲットとする視聴者属性嗜好であるかを推定させるプログラムである。  The second program is a program that uses this viewing estimation model to cause the
第3のプログラムを説明する。 The third program will be explained.
  第3のプログラムは、第2のプログラムにより推定されたテレビ受信機2の視聴者属性に対応したコンテンツを選択し、テレビ受信機2に表示するものである。表示するコンテンツは、第3のプログラムに含めても良いし、第3のプログラムとは別に放送しても良い。尚、コンテンツには、対応する視聴者属性嗜好を識別する識別情報が付されている。  The third program selects content corresponding to the viewer attributes of the
コンテンツの代表的なものとしては、広告があるが、これに限られない。また、コンテンツは、テキスト、画像、映像など種類は問わない。また、コンテンツの取得方法も、放送に限られず、通信から取得することも可能である。 Typical content includes advertisements, but is not limited to this. Furthermore, the type of content does not matter, such as text, images, videos, etc. Furthermore, the method of acquiring content is not limited to broadcasting, and can also be acquired through communication.
第3のプログラムは、視聴推定モデルにより推定された視聴者属性嗜好に対応するコンテンツを選択し、選択したコンテンツを表示する。表示方法の態様の例としては、本線映像にコンテンツを重畳して表示する態様があるが、これに限られない。例えば、本線映像とコンテンツとを二画面で表示する方法などがある。 The third program selects content corresponding to viewer attribute preferences estimated by the viewing estimation model, and displays the selected content. An example of a display method is a mode in which content is displayed superimposed on a main video, but the present invention is not limited to this. For example, there is a method of displaying the main video and content on two screens.
次に、具体的な実施例を説明する。図3及び図4は、実施例のシーケンス図である。 Next, a specific example will be described. 3 and 4 are sequence diagrams of the embodiment.
本例では、ターゲットとする視聴者属性を、視聴率調査で用いられる視聴者層の区分(C層(4-12歳の男女)、T層(13-19歳の男女)、F1層(20-34歳の女性)、F2層(35-49歳の女性)、F3層(50歳以上の女性)、M1層(20-34歳の男性)、M2層(35-49歳の男性)、M3層(50歳以上の男性))とする例を説明する。 In this example, the target audience attributes are the viewer demographics used in audience rating surveys (C group (boys and girls ages 4-12), T group (boys and girls ages 13-19), and F1 group (boys and girls ages 13-19). -34 year old women), F2 (35-49 year old women), F3 (50 and older women), M1 (20-34 year old men), M2 (35-49 year old men), Let us explain an example of the M3 group (men over 50 years old).
まず、サーバ3は、特定視聴者データを収集する。 First, the server 3 collects specific viewer data.
  次に、特定視聴者データを次元削減し、ターゲットとする視聴者属性及び嗜好情報を推定するに必要な次元で、かつ、テレビ受信機2の記憶装置(NVRAM)に蓄積できるデータ量の視聴履歴テンプレートを生成する(Step1)。  Next, the specific viewer data is reduced in dimension, and the viewing history is in the dimension necessary to estimate target viewer attributes and preference information, and in the amount of data that can be stored in the storage device (NVRAM) of the
本例では、各視聴者層(C層、T層、F1層、F2層、F3層、M1層、M2層、M3層)を推定するに必要な視聴履歴テンプレートは、図2に示すように、月曜日から日曜日の各曜日を、3時間毎の時間帯に区分し、各曜日の時間帯には、その時間帯の視聴時間が記録される視聴履歴テンプレートである。尚、視聴履歴が記録される前の視聴履歴テンプレートの各時間帯の視聴時間は0である。 In this example, the viewing history templates necessary to estimate each viewer layer (C layer, T layer, F1 layer, F2 layer, F3 layer, M1 layer, M2 layer, M3 layer) are as shown in Figure 2. This is a viewing history template in which each day of the week from Monday to Sunday is divided into time slots of every three hours, and the viewing time for that time slot is recorded for each time slot on each day of the week. Note that the viewing time of each time slot in the viewing history template before the viewing history is recorded is 0.
  また、テレビ受信機2に視聴履歴を取得させ、視聴履歴テンプレートに従って、その視聴履歴により視聴履歴データを更新するプログラムを作成する。  Furthermore, a program is created that causes the
そして、視聴履歴テンプレートと、視聴履歴テンプレートに従って視聴履歴データを更新・蓄積するプログラムとを含む第1のプログラムを作成する。図5、図6及び図7は、視聴履歴テンプレートと、視聴履歴テンプレートに従った視聴履歴データの更新、蓄積するプログラムとを、BML形式で記載した例である。 Then, a first program including a viewing history template and a program for updating and accumulating viewing history data according to the viewing history template is created. 5, 6, and 7 are examples in which a viewing history template and a program for updating and accumulating viewing history data according to the viewing history template are described in BML format.
  第1のプログラムは、放送局1からデータ放送により放送される(Step2)。第1のプログラムは、テレビ受信機2により受信される。テレビ受信機2は、視聴履歴テンプレートを記憶装置(NVRAM)に保存する(Step3)。  The first program is broadcast from the
  視聴者がテレビ受信機2を視聴すると、テレビ受信機2では、第1のプログラムが起動され、視聴時間帯と視聴時間とを計測し、視聴履歴を取得する(Step4)。そして、その視聴履歴により、視聴履歴テンプレートに従って視聴履歴データを更新する(Step5)。更新された視聴履歴データは、記憶装置(NVRAM)に保存される(Step6)。  When the viewer views the
  次に、視聴推定モデルを作成する(Step7)。ここでは、視聴推定モデルは、テレビ受信機2の記憶装置に蓄積されている視聴履歴データを入力とし、各視聴者層(C層、T層、F1層、F2層、F3層、M1層、M2層、M3層)の確からしさを出力とする関数である。  Next, a viewing estimation model is created (Step 7). Here, the viewing estimation model uses viewing history data stored in the storage device of the
まず、特定視聴者データを用いて、ターゲットとする各視聴者層の視聴モデルを推定する。具体的には、特定視聴者データの視聴者属性(年齢、性別)と、その視聴履歴から、各層の視聴モデルを推定する。そして、各層の視聴モデルと比較する視聴履歴データとの相関性(類似性)を数値化する関数を作成する。この関数が視聴推定モデルとなる。 First, using specific viewer data, a viewing model for each target viewer group is estimated. Specifically, a viewing model for each layer is estimated from the viewer attributes (age, gender) of specific viewer data and their viewing history. Then, a function is created to quantify the correlation (similarity) between the viewing model of each layer and the viewing history data to be compared. This function becomes the viewing estimation model.
  図8及び図9は各視聴者層(C層、T層、F1層、F2層、F3層、M1層、M2層、M3層)を推定する視聴推定モデル(関数)であり、テレビ受信機2に記憶されている視聴履歴データの各値を変数とし、各視聴者層の相関値(類似値)が出力され、最大の出力値に対応する視聴者層を、テレビ受信機2の視聴者の視聴者属性と推定する例である。但し、最大の出力値が所定値を超えるものでない場合は、該当する視聴者層がないとする。これが第2のプログラムとなる。尚、図8に記載されている数値は、あくまでも一例にすぎない。  Figures 8 and 9 show viewing estimation models (functions) for estimating each viewer layer (C layer, T layer, F1 layer, F2 layer, F3 layer, M1 layer, M2 layer, M3 layer). Using each value of the viewing history data stored in
  放送局1は、第2のプログラムを放送する(Step8)。
  テレビ受信機2は、第2のプログラムを受信する。そして、テレビ受信機2は、第2のプログラムを実行し、記憶装置(NVRAM)から視聴履歴データを取得する(Step9)。
  続いて、テレビ受信機2は、取得した視聴履歴データを視聴推定モデルに入力し、各視聴者層の相関値を出力する(Step10)。そして、最大の出力値に対応する視聴者層を、テレビ受信機2の視聴者の視聴者層と推定する(Step11)。尚、最も大きい出力値が、所定の値を超えない場合は、いずれの視聴者層に属さないとする。  Subsequently, the
  続いて、放送局1は、第3のプログラムを放送する(Step12)。  Subsequently, the
第3のプログラムは、第2のプログラムにより、推定された視聴者層(C層、T層、F1層、F2層、F3層、M1層、M2層、M3層)に対応するコンテンツを、本線映像に重畳して出力するプログラムである。本例では、各視聴者層のコンテンツも第3のプログラムに含まれている例を説明するが、各視聴者層のコンテンツは、別途、放送により送信しても良い。 The third program distributes content corresponding to the estimated audience layers (C layer, T layer, F1 layer, F2 layer, F3 layer, M1 layer, M2 layer, M3 layer) to the main line. This is a program that superimposes it on video and outputs it. In this example, an example will be described in which content for each viewer layer is also included in the third program, but the content for each viewer layer may be transmitted separately by broadcast.
図10は第3のプログラムの一例である。図10の例では、C層のコンテンツは"小さなお子様に"、T層層のコンテンツは"学生生活の彩りに"、M1層のコンテンツは"休日もタフに"、M2層のコンテンツは"たまの休みに"、M3層のコンテンツは"いつまでも健康に"、F1層のコンテンツは"華やかさの中に"、F2層のコンテンツは"毎日の生活に"、F3層のコンテンツは"健康に美しく"、いずれの視聴者層にもあてはまらない場合のコンテンツは"元気いっぱい"であり、これらのコンテンツのうち、推定された視聴者層に対応するコンテンツを、本線映像上に重畳する例である。 FIG. 10 is an example of the third program. In the example in Figure 10, the content in the C layer is "For small children," the content in the T layer is "Enriching student life," the content in the M1 layer is "Tough even on holidays," and the content in the M2 layer is "Sometimes." The content of the M3 layer is ``Forever healthy'', the content of the F1 layer is ``In glamor'', the content of the F2 layer is ``For everyday life'', and the content of the F3 layer is ``Healthy and beautiful''. , the content that does not fit any of the viewer groups is "full of energy," and this is an example of superimposing the content that corresponds to the estimated viewer group among these contents on the main video.
  テレビ受信機2は、第3のプログラムを受信する。テレビ受信機2は、第3のプログラムを実行し、推定されたテレビ受信機2の視聴者の視聴者層に対応するコンテンツを選択する(Step13)。そして、選択したコンテンツを本線映像に重畳する(Step14)。  The
  図11はコンテンツを本線映像に重畳して表示した例を示すものであり、ひとつは、視聴者の視聴者層がC層の場合であり、他方はM3層の場合を示している。視聴者の視聴者層がC層と推定されたテレビ受信機2には本線映像にコンテンツ"小さなお子様に"が重畳されて表示されており、M3層と推定されたテレビ受信機2には本線映像にコンテンツ"いつまでも健康に"が重畳されて表示されている例を示している。  FIG. 11 shows an example in which content is displayed superimposed on a main video. One example shows the case where the viewer group is the C layer, and the other example shows the case where the viewer group is the M3 layer. The
このように、本実施の形態によれば、テレビ受信機が視聴履歴をサーバに送信することなく、また、視聴者自らが視聴者の属性等を登録する必要なく、テレビ受信機単体で、視聴者の視聴者属性や嗜好等を改定することができる。そして、視聴者の視聴者属性や嗜好等に適したコンテンツを、視聴者に提供することができる。 As described above, according to the present embodiment, the TV receiver can perform viewing by itself without the need for the TV receiver to send the viewing history to the server, and without the need for the viewer to register the viewer's attributes, etc. It is possible to revise the viewer attributes, preferences, etc. of the viewer. Then, content suitable for the viewer's attributes, preferences, etc. can be provided to the viewer.
実施の形態の変形例を説明する。 A modification of the embodiment will be described.
  (実施の形態の変形例1)
  上述した実施の形態では、第1のプログラムは、テレビ受信機2に、視聴者の視聴履歴を、視聴履歴データとして蓄積させるプログラム、第2のプログラムは、テレビ受信機2の記憶装置に蓄積されている視聴履歴データから、視聴者の属性、嗜好を推定するプログラム、第3のプログラムは、推定した視聴者に対応したコンテンツを、テレビ受信機2に表示するプログラムとして説明した。  (
 In the embodiment described above, the first program is a program that causes the
しかし、視聴履歴テンプレートを別途送信し、第1のプログラムは視聴履歴テンプレートに従って視聴履歴データを更新するプログラムだけでも良く、また、第2のプログラムと第3のプログラムとをひとつのプログラムとして放送するようにしても良い。 However, the viewing history template may be transmitted separately, and the first program may be just a program that updates the viewing history data according to the viewing history template, or the second program and the third program may be broadcast as one program. You can also do it.
このように、プログラムの内容は、適時、変更しても良い。 In this way, the contents of the program may be changed at any time.
  (実施の形態の変形例2)
  視聴履歴データは、長期間に渡って視聴履歴を取得し、更新することにより、より正確な視聴者推定を行うことができると思われる。また、ひとつの視聴履歴データにより、様々な視聴者推定を行うことも可能である。  (
 It is believed that viewing history data can be used to more accurately estimate viewers by acquiring and updating viewing history over a long period of time. Furthermore, it is also possible to perform various viewer estimations using a single piece of viewing history data.
従って、第1のプログラムの放送した後は、それぞれターゲットする視聴者属性又は嗜好毎に第2、第3のプログラムのみ放送するようにしても良い。 Therefore, after the first program is broadcast, only the second and third programs may be broadcast for each target audience attribute or preference.
  (実施の形態の変形例3)
  テレビ受信機2に記録された視聴履歴テンプレートに加えて、新たな視聴履歴テンプレートを追加し、又は変更することも可能である。例えば、上述した実施の形態では、視聴履歴テンプレートの一例として、月曜日から日曜日の各曜日を所定の時間帯に区分し、いずれかの時間帯に視聴者が番組を視聴した場合は、その視聴時間を蓄積する例を示したが、これに加えて、特別な嗜好を示す番組の視聴履歴を特徴的な視聴履歴として別途受像機の別領域に記録することも可能である。  (Variation 3 of the embodiment)
 In addition to the viewing history templates recorded in the
これらの視聴履歴は、特別な嗜好情報の推薦に有効な情報として扱うことができる。例えば、特定の歌手や俳優が出演している番組の視聴回数のみを記録することで、その特定の歌手や俳優に関心が高い視聴者とそうでない視聴者に、コンテンツの出し分けができる。尚、特定の番組を視聴したかを判別するには、既知の技術を用いることができるが、例えば、番組の放送とともにデータ放送により、イベントメッセージを送信する。視聴者がその番組を視聴すれば、イベントメッセージを受信することができるので、このイベントメッセージの受信により、その番組を視聴者が視聴したかを判別できる。 These viewing histories can be treated as information effective for recommending special preference information. For example, by recording only the number of views of a program in which a particular singer or actor appears, content can be distributed to viewers who are highly interested in that particular singer or actor and those who are not. Note that in order to determine whether a specific program has been viewed, a known technique can be used; for example, an event message is transmitted by data broadcasting together with the broadcast of the program. If the viewer views the program, the event message can be received, so that it can be determined whether the viewer has viewed the program by receiving the event message.
また、ある特定の会社の広告の視聴回数を受像機に蓄積しておくことで、視聴回数に応じた異なる表現を提供することもできる。例えば、広告を視聴する度に、物語が進む、といった視聴者の視聴経験に応じたコンテンツを提供することができる。 Furthermore, by storing the number of views of a particular company's advertisement in the receiver, it is possible to provide different expressions depending on the number of views. For example, it is possible to provide content that matches the viewer's viewing experience, such as the story progressing each time an advertisement is viewed.
  (実施の形態の変形例4)
  第3のプログラムは、聴者属性嗜好にあったコンテンツを選択し、表示するものである。しかし、コンテンツを表示し、視聴者のそのコンテンツを視聴したという事実は視聴履歴として有用である。  (Modification 4 of embodiment)
 The third program selects and displays content that matches the listener's attribute preferences. However, the fact that content is displayed and the viewer views the content is useful as a viewing history.
そこで、第3のプログラムが聴者属性嗜好にあったコンテンツを、テレビ受信機に表示した場合、そのコンテンツをテレビ受信機に表示したことを示す視聴履歴を記録するようにしても良い。そして、後日の視聴者推定の際に用いるようにする。 Therefore, when the third program displays content that matches the listener attribute preference on the television receiver, a viewing history indicating that the content was displayed on the television receiver may be recorded. Then, it is used when estimating the audience at a later date.
  (実施の形態の変形例5)
  上述した実施の形態では、視聴履歴テンプレートや視聴推定モデルの生成に、特定視聴者データを用いる場合を説明した。  (Variation 5 of the embodiment)
 In the embodiments described above, a case has been described in which specific viewer data is used to generate a viewing history template and a viewing estimation model.
しかし、近年の推定手法の発達により、視聴者の個人が特定されていない大量の非特定視聴者データを用いることにより、特定視聴者データのように、視聴者属性又は嗜好に対応する視聴傾向を推定することができる。 However, with the development of estimation methods in recent years, by using a large amount of non-specific viewer data in which individual viewers are not identified, viewing trends corresponding to viewer attributes or preferences can be calculated like specific viewer data. It can be estimated.
従って、視聴履歴テンプレートや視聴推定モデルの生成に、特定視聴者データと特定視聴者データとの双方を用いることも可能である。更に、非特定視聴者データだけを用いて、視聴履歴テンプレートや視聴推定モデルの生成することも可能である。 Therefore, it is also possible to use both specific viewer data and specific viewer data to generate a viewing history template and a viewing estimation model. Furthermore, it is also possible to generate viewing history templates and viewing estimation models using only non-specific viewer data.
  (実施の形態の変形例6)
  上述した実施の形態では、テレビ受信機2が通信ネットワークに接続されていないことを前提に説明した。  (
 The above-described embodiment has been described on the assumption that the
  しかし、テレビ受信機2が通信ネットワークに接続されている場合、聴者属性嗜好にあったコンテンツをテレビ受信機に表示した場合、そのログを記録し、表示ログサーバに送信するように構成しても良い。  However, if the
このような構成にすることにより、各表示ログを集計して、どの聴者属性嗜好にどのようなコンテンツを表示したかの報告を、コンテンツのスポンサー等に報告することができる。 With this configuration, it is possible to aggregate each display log and report to a content sponsor or the like what kind of content was displayed for which listener attribute preference.
1      放送局
2      テレビ受信機
3      サーバ
4      通信ネットワーク1
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2019141486AJP7440990B2 (en) | 2019-07-31 | 2019-07-31 | Content display method and broadcasting system | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2019141486AJP7440990B2 (en) | 2019-07-31 | 2019-07-31 | Content display method and broadcasting system | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2021027405A JP2021027405A (en) | 2021-02-22 | 
| JP7440990B2true JP7440990B2 (en) | 2024-02-29 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2019141486AActiveJP7440990B2 (en) | 2019-07-31 | 2019-07-31 | Content display method and broadcasting system | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP7440990B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2008236794A (en) | 2001-01-09 | 2008-10-02 | Metabyte Networks Inc | System for targeted television program delivery, preference engine, machine-readable medium, and method for determining television viewing habits | 
| JP2011139480A (en) | 2008-06-13 | 2011-07-14 | Yomiuri Telecasting Corp | Data broadcast system, data broadcast method, and program | 
| JP2012160818A (en) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Tomoya Kamiide | Cm broadcast system | 
| WO2017183703A1 (en) | 2016-04-20 | 2017-10-26 | 株式会社電通 | Information processing device, information processing method, information processing system, and program | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2008236794A (en) | 2001-01-09 | 2008-10-02 | Metabyte Networks Inc | System for targeted television program delivery, preference engine, machine-readable medium, and method for determining television viewing habits | 
| JP2011139480A (en) | 2008-06-13 | 2011-07-14 | Yomiuri Telecasting Corp | Data broadcast system, data broadcast method, and program | 
| JP2012160818A (en) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Tomoya Kamiide | Cm broadcast system | 
| WO2017183703A1 (en) | 2016-04-20 | 2017-10-26 | 株式会社電通 | Information processing device, information processing method, information processing system, and program | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2021027405A (en) | 2021-02-22 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US11301505B2 (en) | Topic and time based media affinity estimation | |
| US10715852B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program | |
| US8898689B2 (en) | Method and arrangements for analysing multimedia content | |
| US9553922B1 (en) | Media event based social networking interfaces | |
| US8843584B2 (en) | Methods for displaying content on a second device that is related to the content playing on a first device | |
| KR102263896B1 (en) | Target content placement using overlays | |
| US20080010584A1 (en) | Method and apparatus for presentation of a presentation content stream | |
| US11019385B2 (en) | Content selection for networked media devices | |
| US10869083B2 (en) | Interactive overlays to determine viewer data | |
| JP2019092067A (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program | |
| EP4398583A1 (en) | Targeted content for weakly connected devices | |
| US9288536B2 (en) | Method and apparatus for using viewership activity data to customize a user interface | |
| US20200074497A1 (en) | Evaluating media content using monte carlo attribution | |
| JP7066429B2 (en) | Advertisement distribution system, content viewing terminal, advertisement distribution device and program | |
| JP2022170793A (en) | Content recommendation device and content recommendation method | |
| JP7440990B2 (en) | Content display method and broadcasting system | |
| JP7153159B1 (en) | Stream viewing analysis system, stream viewing analysis method and program | |
| KR102005429B1 (en) | Apparatus and method for providing correlated advertisements | |
| JP7212192B1 (en) | Stream viewing analysis system, stream viewing analysis method and program | |
| JP7133116B1 (en) | Stream viewing analysis system, stream viewing analysis method and program | |
| JP7196352B1 (en) | Stream viewing analysis system, stream viewing analysis method and program | |
| JP2025126391A (en) | Program, information processing method and information processing device | |
| JP2006324982A (en) | Program organization information generation device, program organization information generation program, electronic program guide distribution device, and electronic program guide distribution program | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20220720 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20230630 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20230712 | |
| A601 | Written request for extension of time | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date:20230906 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20231107 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20240117 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20240214 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:7440990 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |