本発明は包装袋に関する。また包装袋の製造方法に関する。 The present invention relates to packaging bags. Moreover, it is related with the manufacturing method of a packaging bag.
菓子などの食品や様々な日用品など、多様な用途で包装袋は使用されている。包装袋は、その用途や内容物に合わせた形状のものが提供されている。しかし、大きな開口部を設けることが求められるとき、開口するための開封部分も大きくなることなどから開けにくくなる。 BACKGROUND ART Packaging bags are used for various purposes such as foods such as sweets and various daily necessities. Packaging bags are provided in shapes that match their uses and contents. However, when it is required to provide a large opening, the unsealing portion for opening also becomes large, making it difficult to open.
袋を開けるとき、強く引っ張ったり、引き裂いたり、ハサミなどで切り取ることでそのまま開けることもできるため、用途によっては開封のための工夫が特にされない場合もある。一方で、袋を開けやすくする易開封の加工として、切り口(ノッチ)を設けたり、カットテープや糸を挿入したり、切込み疵をつけたり、微細な孔や傷をつけたり、一軸延伸フィルムを用いたり、レーザー加工したりする場合もある。これらの開封用の加工がされた包装袋も広く利用されている。 When opening the bag, it can be opened by pulling strongly, tearing it, or cutting it off with scissors. On the other hand, as an easy-to-open process that makes it easier to open the bag, it is possible to make cuts (notches), insert cut tape or thread, make cuts, make fine holes and scratches, and use uniaxially stretched film. , and sometimes laser processing. These packaging bags processed for opening are also widely used.
例えば、特許文献1は、内面が熱接着性樹脂層からなる袋であって、開封用テープが袋の端縁熱接着部間の全長にわたって熱接着性樹脂層面に接着されると共に、開封用テープの少なくとも一方の端縁に、切込みと非熱接着部とからなる開封部が形成された構成の易開封袋を開示している。 For example, Patent Document 1 discloses a bag whose inner surface is made of a heat-adhesive resin layer, and an opening tape is adhered to the heat-adhesive resin layer surface over the entire length between the edge heat-bonded portions of the bag, and the opening tape An easy-to-open bag having a configuration in which an opening portion composed of a notch and a non-thermally bonded portion is formed on at least one edge of the bag.
特許文献2は、フィルムAとフィルムBとが重ねられて周辺部が熱シールされた易開封性包装袋であって、前記のフィルムAは、少なくとも一方向直線カット性を有するフィルムと熱融着性樹脂フィルム層を含む積層フィルムであり、前記のフィルムBは、一方向直線カット性を有さないフィルムと熱融着性樹脂層を含む積層フィルムであり、かつ前記周辺部の熱シール部内に、前記熱シール部を貫通した切り込み摘み部をフィルムAの一方向直線カット方向に沿って引き裂き易い方向に設けられていることを特徴とする易開封性包装袋を開示している。 Patent Document 2 discloses an easy-open packaging bag in which a film A and a film B are superimposed and the peripheral portion is heat-sealed, and the film A is heat-sealed to a film having at least unidirectional linear cuttability. The film B is a laminated film containing a heat-sealable resin layer and a film that does not have unidirectional straight cuttability, and the heat-sealed portion in the peripheral portion , an easy-to-open packaging bag characterized in that a notched knob penetrating through the heat-sealed portion is provided in a direction in which the film A is easily torn along the unidirectional linear cutting direction.
従来の易開封の加工により、無加工の袋よりは開けやすくなる。しかし、易開封のための加工部分が小さく持ちにくかったり、勢いよく開けてしまい中身がこぼれてしまったり、意図しない方向に開いてしまったり、開け方がわからない場合もある。また、使い慣れていない場合、易開封の加工がされていることに気づかない場合もある。 Conventional easy-open processing makes it easier to open than unprocessed bags. However, there are cases where the processed portion for easy opening is small and difficult to hold, the contents spill out when the package is opened with force, the package opens in an unintended direction, or the opening method is unknown. Also, if you are not used to using it, you may not notice that it has been processed to be easy to open.
また、開けるために破ったり引き裂いたりして開口部とするための作業と、そのあとその開口部を開く作業の複数の段階で開ける必要がある。また、包装袋は様々な用途で用いられるため、適した手段を選択しやすいように、より多くの包装形状も求められる。係る状況下、本発明は、容易に開封できる包装袋を提供することを目的とする。 In addition, it is necessary to perform multiple steps of tearing or tearing to form an opening and then opening the opening. In addition, since packaging bags are used for various purposes, there is a demand for more packaging shapes so that suitable means can be easily selected. Under such circumstances, an object of the present invention is to provide a packaging bag that can be easily opened.
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、下記の発明が上記目的に合致することを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は、以下の発明に係るものである。 As a result of earnest research to solve the above problems, the inventors of the present invention have found that the following inventions meet the above objects, and have completed the present invention. That is, the present invention relates to the following inventions.
<1> 袋の正面に設けられた易開封部と、前記易開封部に沿って前記袋の正面の手前側に設けられた掴み部と、前記易開封部の両端に設けられた固定部と、を有する包装袋。
<2> 前記掴み部が、方形、半円形、台形、および三角形からなる群から選択されるいずれかの形状である前記の包装袋。
<3> 前記掴み部が、穴加工、および凹凸加工からなる群から選択されるいずれかの加工部を有する前記の包装袋。
<4> 前記易開封部に沿って、袋の正面と背面とを再封する再封部を有する前記の包装袋。
<5> シートの幅方向に易開封部の加工をする工程と、前記易開封部に沿って、前記シートを山折りに折り曲げて掴み部とするための加工をする工程と、前記シートの幅方向の両端をサイドシールして固定部を加工する工程と、を有する、包装袋の製造方法。<1> An easy-to-open portion provided on the front surface of the bag, grip portions provided on the near side of the front surface of the bag along the easy-to-open portion, and fixing portions provided on both ends of the easy-to-open portion. , a packaging bag.
<2> The packaging bag, wherein the grip portion has a shape selected from the group consisting of a square, a semicircle, a trapezoid, and a triangle.
<3> The above-described packaging bag, wherein the gripping portion has a processed portion selected from the group consisting of hole processing and concave-convex processing.
<4> The above packaging bag having a resealing section for resealing the front and back sides of the bag along the easy-opening section.
<5> A step of processing an easy-open portion in the width direction of the sheet, a step of folding the sheet into a mountain fold along the easy-open portion to form a grip portion, and a width of the sheet. A method of manufacturing a packaging bag, comprising the step of side-sealing both ends in the direction and processing the fixing portion.
本発明によれば、容易に開封できる包装袋が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the packaging bag which can be opened easily is provided.
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は、本発明の実施態様の一例(代表例)であり、本発明はその要旨を変更しない限り、以下の内容に限定されない。なお、本明細書において「~」という表現を用いる場合、その前後の数値を含む表現として用いる。 Embodiments of the present invention will be described in detail below. is not limited to the contents of In this specification, when the expression "~" is used, it is used as an expression including the numerical values before and after it.
[本発明の包装袋]
本発明の包装袋は、袋の正面に設けられた易開封部と、易開封部に沿って袋の正面の手前側に設けられた掴み部と、易開封部の両端に設けられた固定部と、を有する。本発明の包装袋は、容易に開封できる包装袋である。[Packaging bag of the present invention]
The packaging bag of the present invention includes an easy-open portion provided on the front of the bag, grip portions provided on the near side of the front of the bag along the easy-open portion, and fixing portions provided on both ends of the easy-open portion. and have The packaging bag of the present invention is a packaging bag that can be easily opened.
[本発明の包装袋の製造方法]
本発明の包装袋の製造方法は、シートの幅方向に易開封部の加工をする工程と、易開封部に沿って、シートを山折りに折り曲げて掴み部とするための加工をする工程と、シートの幅方向の両端をサイドシールして固定部を加工する工程と、を有する。以下、本発明の包装袋の製造方法を、単に、本発明の製造方法と呼ぶ場合がある。本発明の製造方法により製造される包装袋は容易に開封でき、本発明の製造方法は効率よく本発明の包装袋を製造することができる。[Method for manufacturing the packaging bag of the present invention]
The manufacturing method of the packaging bag of the present invention includes a step of processing an easy-to-open portion in the width direction of the sheet, and a step of folding the sheet into a mountain fold along the easy-to-open portion to form a grip portion. and a step of side-sealing both ends in the width direction of the sheet and processing the fixing portion. Hereinafter, the manufacturing method of the packaging bag of the present invention may be simply referred to as the manufacturing method of the present invention. The packaging bag manufactured by the manufacturing method of the present invention can be easily opened, and the manufacturing method of the present invention can efficiently manufacture the packaging bag of the present invention.
なお、本願において本発明の製造方法により本発明の包装袋を得ることもでき、本願においてそれぞれに対応する構成は相互に利用することができる。 In addition, in the present application, the packaging bag of the present invention can also be obtained by the manufacturing method of the present invention, and the corresponding configurations in the present application can be used mutually.
[包装袋10]
図1は、本発明の包装袋の実施形態の概要図である。図1(a)は、包装袋10を正面視した概要図である。図1(b)は、包装袋10の中央付近の断面の概要図である。包装袋10は、正面21の易開封部31と、掴み部41と、固定部51を有する。また、上部に固定部52と、下部に固定部53を有し、固定部51、52、53により、正面21と背面22との周囲が閉じられて保管時には密封して包装することができる。なお、本願において、易開封部31及び掴み部41を設ける面を正面21と呼び、包装袋10をなす正面21の反対側の面を背面22と呼ぶ。[Packaging bag 10]
FIG. 1 is a schematic diagram of an embodiment of the packaging bag of the present invention. FIG. 1(a) is a schematic front view of the
[易開封部31]
易開封部31は、袋の正面21に設けられた部分である。易開封部31は、開封しやすいように袋のシートに加工を施した部分である。易開封部31は、例えば、切込みキズや、ミシン目、微細孔、レーザー加工などで加工することで開封されやすいものとすることができる。包装袋10の易開封部31は、正面21に掴み部41に沿って設けるのみでもよく背面22には設けないでもよい。または使用状態に合わせて開封位置を変更するために、易開封部31とは異なる位置に他の易開封部を設けてもよい。[Easy opening part 31]
The easy-to-
[掴み部41]
掴み部41は、易開封部31に沿って袋の正面21に設けられている。また、掴み部41は、正面21側から包装袋10を見たとき、手前側に設けられている。包装袋10を開けるとき、使用者は掴み部41を掴み、正面視したときに手前側に引っ張ることで易開封部31を容易に開口させることができる。[Grip portion 41]
The
[固定部51]
固定部51は、易開封部31の両端に設けられている。固定部51は、いわゆるサイドシールで設けられた部分とすることができる。易開封部31を開いたとき、その両端の固定部51で開封が止まる。[Fixed part 51]
The
[固定部52、53]
固定部52、53は、正面21と背面22との周囲を固定して密封する袋部をなすために固定した部分である。固定部52は上部を固定するいわゆるトップシールであり、固定部53は下部を固定するボトムシールである。[
The fixing
[内容物9]
包装袋10の内部には、任意の内容物9を収容することができる。内容物9は、食品や日用品などを対象とすることができる。食品は、例えば、穀類や、豆類、野菜、果実、乳、肉、水産物、またこれらの加工品や、菓子、嗜好品、調味料、調味加工品などを対象とすることができる。また、日用品は、例えば、衛生用品や家庭用品、洗剤、トイレタリー用品、オーラルケア用品、化粧品関連品、化学製品、雑貨品などを対象とすることができる。包装袋10は、易開封部31を開いた開口部から内容物9を取り出すため、固形のものなどに特に適している。[Content 9]
Any
包装袋10は、包装に用いられる各種素材を用いて形成することができる。例えば、プラスチック包材や、紙、金属箔、またこれらを組み合わせた複合材などを用いることができる。また、包装袋10は、平袋で形成した例であるが、他の形状でもよく、ガゼット袋や、ピロー袋、角底袋、スタンド袋などとしてもよい。 The
図2は、本発明の包装袋の実施形態の概要図である。図2(a)は密封した状態であり、図2(b)は使用時に開封した状態である。包装袋10を使用するとき、使用者は、図2(a)に示すように、正面21に取り付けた掴み部41を、背面22から離隔する方向となる正面21側方向に引っ張る。これにより、易開封部31が破れて、易開封部31の上下で、正面上部211と、正面下部212とが離隔して、開口部8の部分が容易に開く。これにより、固定部53でボトムシールされたポケット状の袋の開口部8から、内容物9を取り出すことができる。 FIG. 2 is a schematic diagram of an embodiment of the packaging bag of the present invention. FIG. 2(a) shows the sealed state, and FIG. 2(b) shows the opened state at the time of use. When using the
図3は、本発明の包装袋の実施形態の概要図である。本発明の包装袋は、まず、(1)に示すように掴み部を指で掴む。次に、(2)に示すように掴み部を引っ張る。これにより(3)に示すように開口部から取り出せる状態となる。このように、掴み部を掴んだ状態で引っ張るだけで、易開封部が破れて、かつ開口部が開いた状態となる。すわなち、破ることと開けることがワンアクションでできる。一般的な包装では、易開封部を破いた状態ではまだ開口部は開いていない状態のため、そのあと、破いた部分を開ける必要があるが、本発明では、この作業が分かれておらず、より容易に少ない作業で開けることができる。 FIG. 3 is a schematic diagram of an embodiment of the packaging bag of the present invention. For the packaging bag of the present invention, first, as shown in (1), the grip portion is gripped with fingers. Next, the grip is pulled as shown in (2). As a result, as shown in (3), it is ready to be removed from the opening. In this way, the easy-to-open portion is torn and the opening is opened by simply pulling the grip portion while it is gripped. In other words, breaking and opening can be done in one action. In general packaging, when the easy-open part is torn, the opening is not yet opened, so it is necessary to open the torn part after that. It can be opened more easily with less work.
図4は、本発明の包装袋の実施形態の概要図である。包装袋11は、図1等に示す包装袋10の変形例である。包装袋11は包装袋10に準じる構成を有し、さらに、再封加工部61、62を有する。図4(a)は、包装袋11を正面視した概要図である。図4(b)は、包装袋11を側面視した断面の概要図である。図4(c)は、易開封部31を開封して内容物9を取り出す状態を示す概要図である。図4(d)は、再封加工部61、62を閉じた再封部60で、再度、封をした状態である。 FIG. 4 is a schematic diagram of an embodiment of the packaging bag of the present invention. The
[再封加工部61、62]
再封加工部61、62は、包装袋11を再封するための部分である。再封加工部61は、易開封部31に沿って設けられている。また、再封加工部62は再封加工部61と対応する背面22側の位置に設けられている。再封加工部61、62は、チャックテープなどとすることができる。なお、これらの再封加工部61、62を取り付けやすく、これらの位置と対応しやすいように、易開封部31は直線状に設けることができる。[
The resealing
[本発明の包装袋の製造工程例]
図5は、本発明の包装袋の製造工程に関する概要図である。図5(a)に示すように、まず、正面用シート210と、背面用シート220を用いて、平袋を形成する例である。図5(a)~図5(d)は、包装袋とするときの側面側に相当する向きから見たものである。正面用シート210と背面用シート220とは、上下に搬送しながら連続的に製造することができる。[Example of manufacturing process of the packaging bag of the present invention]
FIG. 5 is a schematic diagram relating to the manufacturing process of the packaging bag of the present invention. As shown in FIG. 5( a ), first, a flat bag is formed using a
まず、図5(b)に示すように、正面用シート210の幅方向に易開封加工部3とするための加工を行う。次に、図5(c)、図5(d)に示すように、易開封加工部3に沿って、正面用シート210を山折り部410に折り曲げて掴み部41とするための加工を行う。 First, as shown in FIG. 5(b), processing is performed in the width direction of the
そして、図5(e)に示すように、正面用シート210と背面用シート220とを、幅方向の両端側でサイドシールして固定部51を設ける。また、トップシールとなる固定部52のシールと、ボトムシールとなる固定部53を行うことで、易開封部31等を設け、周囲を閉じたものとすることができる。 Then, as shown in FIG. 5E, the
袋に内容物を収容するときは、包装袋の各種包装手段を用いることができる。例えば、サイドシールの固定部51のみを行って筒状として、内容物を収容してから、幅方向に横断するシールを行って、その中央を裁断することで、固定部52、固定部53を設けてもよい。または、ボトムシールとする固定部53のみを予め行い、三方シール袋の状態として、ポケット状の内側に上部から内容物を容れて、その後、トップシールを行って固定部52を設けて密封するものとしてもよい。 When storing the contents in the bag, various packaging means for the packaging bag can be used. For example, only the fixing
図6は、本発明の掴み部の変形例の概要図である。ここでは、掴み部の形状を各種変更したものである。図6(a)の掴み部は、方形である。図6(b)の掴み部は、半円である。図6(c)の掴み部は、台形である。図6(d)の掴み部は、三角形である。これらのように掴み部は、方形や、半円形、台形、三角形などの形状とすることができる。掴み部の形状を半円型や、台形、三角形などとすると、中心部の掴み部がより大きくなるため、使用者がこの中央付近を掴むように誘導することができる。これにより、中央付近から引っ張って開封するため、容易に幅方向に偏りなく効率よく開封することができる。 FIG. 6 is a schematic diagram of a variation of the gripping portion of the present invention. Here, various changes have been made to the shape of the grip portion. The grip in FIG. 6(a) is rectangular. The grip in FIG. 6(b) is semicircular. The grip in FIG. 6(c) is trapezoidal. The grip in FIG. 6(d) is triangular. These grips can be rectangular, semi-circular, trapezoidal, triangular, and the like. If the shape of the grip portion is semicircular, trapezoidal, triangular, or the like, the central portion of the grip portion becomes larger, so that the user can be guided to grip the vicinity of the center. As a result, since the package is opened by pulling from the vicinity of the center, the package can be easily and efficiently opened without bias in the width direction.
図7は、本発明の掴み部の変形例の概要図である。ここでは、掴み部に様々な加工を行って変更したものである。図7(a)の掴み部は、パンチ穴があけられたものである。図7(b)の掴み部は、凹凸加工がされたものである。これらのように掴み部は、穴加工や、凹凸加工などの加工がされた加工部を有するものとすることができる。穴は、パンチ穴などによる穴とすることができ、このような穴があることで、穴に指などをかけて引っ張りやすくなり、開封するための力をかけやすくなる。また、凹凸加工がされていることで、凹凸が滑り止めとなり、掴んで力を伝えやすくなる。 FIG. 7 is a schematic diagram of a variation of the gripping portion of the present invention. Here, the grip portion has been modified by performing various processes. The grip portion of FIG. 7(a) is punched. The gripping portion in FIG. 7B is processed to be uneven. As described above, the gripping portion may have a processed portion that has been processed such as hole processing or uneven processing. The hole can be a punched hole or the like, and such a hole makes it easier to put a finger or the like on the hole and pull it, making it easier to apply force to open the package. In addition, since the unevenness is processed, the unevenness prevents slipping, making it easier to grasp and transmit force.
本発明の包装袋は、容易に開封することができるため、袋の開け方に慣れていない子供などにも適している。また、開封後も、サイドシールとボトムシールによる三方シールの状態が維持されるため、ポケット状となり内容物を収容しておくことができる。また、開封の前後で、いずれの部分も分離せずに開封できるため、一体化したまま扱うことができ、細部のみを独立して廃棄する必要などがなく扱いやすい。 Since the packaging bag of the present invention can be easily opened, it is also suitable for children who are unfamiliar with how to open a bag. In addition, since the three-way seal state is maintained by the side seals and the bottom seals even after opening, the contents can be stored in a pocket-like shape. In addition, before and after opening, since it can be opened without separating any part, it can be handled as it is integrated, and it is easy to handle because there is no need to dispose of only the details independently.
本発明の包装袋は、様々なものの包装に利用することができ、産業上有用である。 The packaging bag of the present invention can be used for packaging various things and is industrially useful.
10 包装袋
21 正面
210 正面用シート
211 正面上部
212 正面下部
22 背面
220 背面用シート
3 易開封加工部
31 易開封部
41 掴み部
410 山折り部
51、52、53 固定部
60 再封部
61、62 再封加工部
9 内容物10
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022074807AJP7230261B1 (en) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | packaging bag |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022074807AJP7230261B1 (en) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | packaging bag |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7230261B1true JP7230261B1 (en) | 2023-02-28 |
JP2023163722A JP2023163722A (en) | 2023-11-10 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022074807AActiveJP7230261B1 (en) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | packaging bag |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7230261B1 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106457A (en) | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Toppan Printing Co Ltd | Zippered packaging bag, and zippered package using this packing bag |
JP2008247440A (en) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toppan Printing Co Ltd | Opening structure of self-retainable packaging bag |
JP2011140326A (en) | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Dainippon Printing Co Ltd | Pouch having opening support tab |
JP2012162270A (en) | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Meiji Co Ltd | Packaging bag |
JP2014037264A (en) | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Toppan Printing Co Ltd | Back lining packaging bag |
JP2017523096A (en) | 2014-08-14 | 2017-08-17 | インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー | Package having separable sealing characteristics and manufacturing method |
JP2020164172A (en) | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 大日本印刷株式会社 | Pouch |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS519521Y1 (en)* | 1970-11-20 | 1976-03-13 |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106457A (en) | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Toppan Printing Co Ltd | Zippered packaging bag, and zippered package using this packing bag |
JP2008247440A (en) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toppan Printing Co Ltd | Opening structure of self-retainable packaging bag |
JP2011140326A (en) | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Dainippon Printing Co Ltd | Pouch having opening support tab |
JP2012162270A (en) | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Meiji Co Ltd | Packaging bag |
JP2014037264A (en) | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Toppan Printing Co Ltd | Back lining packaging bag |
JP2017523096A (en) | 2014-08-14 | 2017-08-17 | インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー | Package having separable sealing characteristics and manufacturing method |
JP2020164172A (en) | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 大日本印刷株式会社 | Pouch |
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023163722A (en) | 2023-11-10 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105026285B (en) | Pack access opening feature structure and its manufacture method | |
JP4386731B2 (en) | Easy-open packaging bag | |
US20020112982A1 (en) | Flexible package and handle and method of using same | |
AU2005313124B2 (en) | Packaging | |
US20060147129A1 (en) | Flexible packages having reusable pull-tab openers | |
US9643755B2 (en) | Packaging | |
JP4995445B2 (en) | Packaging bag and bag package using the same | |
JP2012246049A (en) | Easily openable twofold bag | |
JP7230261B1 (en) | packaging bag | |
JP2008230666A (en) | Packaging bag with header | |
JP4365123B2 (en) | Easy-open packaging bag | |
JP3370088B1 (en) | Food packaging bags | |
JP2005206155A (en) | Re-sealable bag-shaped package | |
JP3033226U (en) | Gazette bag and package | |
JP3115252U (en) | Packaging bag | |
JP3245360U (en) | Food packaging bags and packaged rice balls | |
JP5584059B2 (en) | Packaging bag | |
JP3015764U (en) | Zipper bag | |
JP5101054B2 (en) | Easy-open packaging | |
JP3347139B1 (en) | Food packaging bags | |
JP2008094443A (en) | Resealable bag-like package | |
JPH0752025Y2 (en) | Bag for packaging foods such as sandwiches | |
JP2004352291A (en) | Easily unsealable back-sealed bag, and package | |
JP2020033032A (en) | Packaging bag and packaging bag body | |
JP2001233354A (en) | Unsealing mechanism of bag |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20220428 | |
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date:20220428 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20220621 | |
A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20220816 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20220927 | |
A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20221109 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20230117 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20230215 | |
R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:7230261 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |