























特許法第30条第2項適用 「オンライン加盟型ギフトカードビジネス」及び「OEM販売型ギフトカードビジネス」について、中小企業庁の事業再構築補助金(令和2年度第三次補正)の申請の際に添付資料に記載してビジネスを公開した。Application of Article 30,
この出願の発明は、被贈呈者がカタログから任意の贈答品を受け取るタイプのギフトビジネスを行う際に利用される支援システムに関するものである。 The invention of this application relates to a support system used in the gift business of the type in which the recipient receives any gift from the catalog.
冠婚葬祭や各種お祝い等において、また御礼やご挨拶等の目的で、各種の贈答品が贈り主によって購入され、相手先(被贈呈者)に贈呈されている。贈答品は、有形の商品の場合もあるが、何らかのサービス(無形商品)の場合もある。
最近では、これらの贈答品の注文(購入)もウェブサイトで行われることが多くなってきており、贈答品のみを扱った専門のショッピングモール(ギフトモール)も存在している。Various gifts are purchased by the giver and presented to the recipient (the recipient) at ceremonial occasions, various celebrations, etc., and for the purpose of gratitude and greetings. Gifts may be tangible goods, but they may also be some kind of service (intangible goods).
Recently, orders (purchases) for these gifts are often made on websites, and there are also specialized shopping malls (gift malls) that handle only gifts.
このような贈答品の贈呈において、贈答品自体を贈呈するのではなく、商品又はサービスと交換できる権利(債権)を贈呈する場合がある。この代表的なものは、いわゆるカタログギフトである。以下の説明において、商品又はサービスと交換できる権利であってギフトして贈呈されるものをギフト資産と呼ぶ。また、ギフト資産について、交換され得る商品又はサービスを被交換品と呼ぶ。カタログギフトは、被交換品を紹介した冊子(カタログ)に交換のための申請書(料金別納葉書)が添付されてセットになったものである。 In the presentation of such a gift, the right (credit) that can be exchanged for a product or service may be presented instead of presenting the gift itself. A typical example of this is the so-called catalog gift. In the following description, the right to be exchanged for goods or services and presented as a gift is referred to as a gift asset. In addition, with respect to gift assets, goods or services that can be exchanged are referred to as exchangeable goods. A catalog gift is a set of a booklet (catalog) that introduces the items to be exchanged, with an application for exchange (postcards by charge) attached.
このようなカタログギフトのビジネスにおいて、自社のビジネスをOEM的な形で他社に供給することが考えられる。即ち、カタログの中身は同じにし、カタログの表紙だけを変えたものを製作して他社に供給する手法である。表紙には、当該他社の社名やブランドが印刷され、当該他社のカタログビジネスであるかのような外見とされる。
この場合、申請書の宛先は、OEM元の社名とする。したがって、被交換品の発送は、OEM元の会社が行う。OEM先の会社は、表紙のみを変えたギフトカタログをOEM元から仕入れ、マージンを乗せて贈り主に販売する。贈り主はギフトカタログを被贈呈者に贈呈し、被贈呈者は添付の申請書を書き込んでOEM元に送る。そして、OEM元から被交換品が被贈呈者に発送される。In such a catalog gift business, it is conceivable to supply the company's business to other companies in an OEM-like manner. That is, it is a method of manufacturing the catalog with the same contents and changing only the cover of the catalog and supplying it to other companies. The company name and brand of the other company are printed on the cover, and it looks as if it is a catalog business of the other company.
In this case, the address of the application form is the OEM company name. Therefore, the OEM company will ship the replaced product. The OEM company purchases a gift catalog with only the cover changed from the OEM source and sells it to the giver with a margin. The giver presents the gift catalog to the recipient, who fills in the attached application and sends it to the OEM. Then, the replacement product is shipped from the OEM source to the recipient.
このような手法によれば、OEM元は、自社のカタログギフトの販路が広がるので売り上げ増加が見込める。OEM先としても、カタログの制作、印刷等のコスト自社でカタログギフトビジネスを立ち上げるには、カタログの制作や印刷に係る費用や被交換品の仕入れや管理、発送に係る費用等に多大な投資が必要になるが、OEM方式によれば、これらの費用がかからず僅かな投資でカタログギフトビジネスを始めることができる。このため、双方にメリットがある。 According to such a method, OEMs can expect an increase in sales because the sales channels of their catalog gifts will be expanded. Even as an OEM destination, the cost of catalog production and printing, etc. In order to start the catalog gift business in-house, a large investment is made in the cost of catalog production and printing, the purchase and management of replacement products, and the cost of shipping. However, according to the OEM method, it is possible to start a catalog gift business with a small investment without these costs. Therefore, there are merits on both sides.
しかしながら、上記手法では、ギフトカタログの中身は変えることができない。OEM先の会社にとって、自社の商品とか、特に販売したい商品とかを独自に追加したい場合があるが、上記手法では不可能である。
この出願の発明は、上記の点を解決課題の一つとして為されたものであり、カタログギフトビジネスの事業を新規に開始しようとする会社にとって有益な技術基盤(プラットフォーム)を提供することを目的としている。However, the contents of the gift catalog cannot be changed by the above method. OEM companies may want to add their own products, especially products that they want to sell, but this is not possible with the above method.
The invention of this application was made with the above points as one of the solutions, and aims to provide a useful technical platform for a company trying to start a new catalog gift business. It is supposed to be.
上記課題を解決するため、この明細書において、非冊子型カタログギフトビジネス支援システムの発明が開示される。この支援システムは、カタログに掲載された商品又はサービスの範囲内で任意の商品又はサービスと交換可能な権利であるギフト資産をギフトとして販売し、ギフト資産が贈呈された被贈呈者が任意の商品又はサービスを選択して交換申請をした際に当該交換申請を受け付けて商品又はサービスが当該被贈呈者に提供されるようにするカタログギフトビジネスを行う複数の異なるギフト事業者を支援するシステムであるとともに、カタログが冊子以外の形態で被贈呈者に提供される非冊子型カタログギフトビジネスを行う複数の異なるギフト事業者を支援するシステムである。
この支援システムは、メインサーバと、メイン記憶部とを備えている。
メイン記憶部には、各ギフト事業者が運営する個別カタログギフトサイトの被交換品紹介ページに掲載される商品又はサービスの情報を記録した被交換品情報マスタファイルが記憶されている。
各個別カタログギフトサイトにおける被交換品紹介ページは、当該ギフト事業者以外の他の事業者が販売する商品又はサービスをギフト資産と交換可能であるとして掲載しているページであって、各個別カタログギフトサイトは、ギフト資産が贈呈された被贈呈者が被贈呈者端末において特定の商品又はサービスを選択して交換申請をした際に当該商品又はサービスを当該被贈呈者に提供するためのプログラムを実行可能なページである。
メインサーバには、各個別カタログギフトサイトにおいて提供される被交換品紹介ページに掲載される商品又はサービスの情報を被交換品情報マスタファイルから抽出して被交換品紹介ページにおいて表示されるようにする被交換品登録プログラムが実装されている。
被交換品登録プログラムは、各ギフト事業者が被交換品情報マスタファイルに記録されている範囲において任意に選択した商品又はサービスの情報が被交換品紹介ページにおいて表示されるようにするプログラムである。
また、この支援システムは、複数のギフト事業者の各々が個別カタログギフトサイト用のドメインを保有しており、各個別カタログギフトサイトは、メインサーバ以外のサーバであるサブサーバによって提供されるサイトであるという構成を持ち得る。
また、この支援システムは、複数のギフト事業者の各々が個別カタログギフトサイト用のドメインを保有しており、メインサーバは、マルチドメインでのウェブページの提供が可能なサーバであって、各個別カタログギフトサイトを提供するサーバであるという構成を持ち得る。
また、この支援システムは、メインサーバが複数のギフト事業者の各々における担当者が操作する端末である被支援者端末からのアクセスを受け付けるサーバであって、各被支援者端末にカタログ編集ページを提供するサーバであり、カタログ編集ページは、被交換品紹介ページに掲載される商品又はサービスの情報を被交換品情報マスタファイル内の情報の範囲内において変更可能とするページであるという構成を持ち得る。
また、この支援システムは、メイン記憶部にはギフト発行情報ファイルが記憶されており、ギフト発行情報ファイルには、各個別カタログギフトサイトにおいて発行されたギフト資産の情報が記録されており、ギフト発行情報ファイルは、各ギフト資産について交換申請がされたかどうかの情報と、交換申請がされた場合に商品又はサービスの利用券の発送がされたかどうかの情報とが記録されており、ギフト発行情報ファイルは、複数のギフト事業者の各々における担当者が操作する端末である被支援者端末からアクセスすることで閲覧可能なファイルであるという構成を持ち得る。
また、この支援システムは、被交換品情報マスタファイルに情報が記録された商品又はサービスには、複数のギフト事業者のいずれかからの申請により追加された商品又はサービスであるオリジナル品が含まれており、被交換品登録プログラムは、当該申請をしたギフト事業者及びそれ以外のギフト事業者のいずれにおいても当該オリジナル品が選択された場合に当該オリジナル品の情報を被交換品情報マスタファイルから抽出して被交換品紹介ページにおいて表示されるようにするプログラムであるという構成を持ち得る。In order to solve the above problems, the invention of the non-booklet type catalog gift business support system is disclosed in this specification. This support system sells gift assets as gifts, which are the right to be exchanged for any goods or services within the scope of the goods or services listed in the catalog,and the recipient to whom the gift assets are presented is any goods. Or, when a service is selected and an exchange application is made, it is a system that supports multiple different gift operators who carry out a catalog gift business that accepts the exchange application and makes the product or service provided to the recipient. At the same time, it is a system that supports a plurality of different gift providers engaged in a non-booklet type catalog gift business in which the catalog is provided to the recipient in a form other than the booklet .
This support system includes a main server and a main storage unit.
The main storage unit stores a replacement product information master file that records information on products or services posted on the replacement product introduction page of the individual catalog gift site operated by each gift business operator.
The exchanged item introduction page on each individual catalog gift site is a page that lists products or services sold by businesses other than the gift business as being exchangeable for gift assets, and is a page for each individual catalog. The gift site provides a program to provide the gift recipient with the product or service when the gift recipient selects a specific product or service on the gift recipient terminal and applies for exchange. An executable page.
On the main server, information on products or services posted on the exchanged product introduction page provided on each individual catalog gift site is extracted from the exchanged product information master file and displayed on the exchanged product introduction page. A replacement product registration program is implemented.
The exchanged item registration program is a program that allows each gift operator to display information on the exchanged item introduction page of a product or service arbitrarily selected within the range recorded in the exchanged item information master file. ..
In addition, in this support system, each of multiple gift providers has a domain for an individual catalog gift site, and each individual catalog gift site is a site provided by a sub-server that is a server other than the main server. It can have a configuration that there is.
In addition, in this support system, each of multiple gift providers has a domain for an individual catalog gift site, and the main server is a server that can provide web pages in multiple domains, and each one is individual. It may have a configuration of being a server that provides a catalog gift site.
In addition, this support system is a server in which the main server accepts access from the support recipient terminal, which is a terminal operated by the person in charge in each of the plurality of gift providers, and a catalog edit page is displayed on each support recipient terminal. It is a server to provide, and the catalog edit page has a structure that the information of the product or service posted on the exchanged product introduction page can be changed within the range of the information in the exchanged product information master file. obtain.
In addition, in this support system, a gift issuance information file is stored in the main storage unit, and information on gift assets issued on each individual catalog gift site is recorded in the gift issuance information file, and a gift is issued. The information file records information on whether or not an exchange application has been made for each gift asset and information on whether or not a voucher for a product or service has been shipped when the exchange application has been made, and is a gift issuance information file. Can have a configuration in which the file can be viewed by accessing from the support recipient terminal, which is a terminal operated by the person in charge in each of the plurality of gift providers.
In addition, this support system includes original products or services whose information is recorded in the exchanged product information master file, which are products or services added by application from any of multiple gift providers. The exchanged item registration program provides information on the original item from the exchanged item information master file when the original item is selected by both the gift operator who applied for the application and other gift operators. It may have a configuration that it is a program to be extracted and displayed on the exchanged product introduction page.
以下に説明する通り、開示された発明に係る非冊子型カタログギフトビジネス支援システムによれば、各ギフト事業者は被交換品情報マスタファイルに記録されている被交換品の中から任意のものを選択でき、選択された被交換品の情報が被交換品紹介ページに組み込まれて被贈呈者端末において表示されるので、非冊子型のカタログの内容が各ギフト事業者において容易にカスタマイズされる。このため、各ギフト事業者は、自らの事業方針等に沿ってカタログの内容を決定して事業を行うことができる。
また、個別カタログギフトサイトが、ギフト事業者のドメインが付与されたサブサーバで提供される構成では、ギフト事業者が運営する他のビジネスと融合させたり、ギフト事業者の他のサイトと融合させたりするのが容易であり、この点でギフト事業者にとって有益となる。
また、メインサーバがマルチドメインのサーバであり、個別カタログギフトサイトがメインサーバによって提供される構成では、ギフト事業者においてサーバを用意する必要がないので、新たにカタログギフトビジネスを開始する際の投資がより少なくなる。このため、事業規模の小さいギフト事業者の場合にメリットが大きい。
また、被交換品紹介ページに掲載される商品又はサービスの情報を変更するためのカタログ編集ページがメインサーバにより各ギフト事業者で提供される構成では、ビジネスの進展に応じて任意にカタログの内容を変更することができ、この点で各ギフト事業者において有益となる。
また、メイン記憶部に記憶されたギフト発行情報ファイルに各ギフト資産の発行日や交換申請の有無、商品又はサービスの利用券の発送の有無が記録されていて、ギフト発行情報ファイルが各ギフト事業者において閲覧可能な構成では、ギフト資産の管理を一元化しつつギフト資産の状況を各ギフト事業者において確認できる。このため、被贈呈者からの問い合わせに対してギフト事業者が対応するような場合に特に好適となる。
また、ギフト事業者のいずれかからの申請により追加された商品又はサービスであるオリジナル品について、当該申請をしたギフト事業者及びそれ以外のギフト事業者のいずれにおいてもその情報を被交換品情報マスタファイルから抽出して被交換品紹介ページに組み込むことができる構成によれば、申請をしたギフト事業者において商品又はサービスの販売増加が見込める上、他のギフト事業者においてもカタログ内容の豊富化という効果が得られる。As explained below, according to the non-booklet type catalog gift business support system according to the disclosed invention, each gift business operator selects any of the exchanged items recorded in the exchanged item information master file. Since information on the selected exchanged item can be selected and displayed on the recipient terminal by incorporating it into the exchanged item introduction page, the contents of the non-booklet type catalog can be easily customized by each gift business operator. Therefore, each gift business can determine the contents of the catalog and carry out the business in accordance with its own business policy and the like.
In addition, in the configuration where the individual catalog gift site is provided by a sub-server to which the domain of the gift business is given, it can be integrated with other businesses operated by the gift business or with other sites of the gift business. It is easy to do, which is beneficial to gift operators.
Also, in the configuration where the main server is a multi-domain server and the individual catalog gift site is provided by the main server, it is not necessary for the gift company to prepare a server, so it is an investment when starting a new catalog gift business. Is less. Therefore, there is a great merit in the case of a gift business with a small business scale.
In addition, in the configuration where the catalog editing page for changing the information of the product or service posted on the exchanged product introduction page is provided by each gift business operator by the main server, the contents of the catalog can be arbitrarily adjusted according to the progress of the business. Can be changed, which is beneficial to each gift operator.
In addition, the gift issuance information file stored in the main storage unit records the issue date of each gift asset, whether or not there is an exchange application, and whether or not the voucher for the product or service has been shipped, and the gift issuance information file is for each gift business. With a configuration that can be viewed by a person, each gift operator can check the status of gift assets while centralizing the management of gift assets. Therefore, it is particularly suitable when the gift business operator responds to inquiries from the recipient.
In addition, regarding the original product that is a product or service added by the application from any of the gift businesses, the information is exchanged by both the gift business and other gift businesses that applied for the product information master. According to the configuration that can be extracted from the file and incorporated into the exchanged product introduction page, sales of products or services can be expected to increase at the gift business operator who applied for it, and the catalog contents will be enriched at other gift business operators as well. The effect is obtained.
以下、この出願の発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。図1は、第一の実施形態の非冊子型カタログギフトビジネス支援システムの概略図である。
各実施形態の非冊子型カタログギフトビジネス支援システム(以下、支援システムと略称する。)は、上述したOEM的なカタログギフトビジネスをサーバ技術に利用してより有意義に展開するシステムとなっている。実施形態におけるカタログギフトビジネスは、非冊子型であり、ウェブサイト上でカタログを提供するビジネスである。Hereinafter, embodiments (embodiments) for carrying out the invention of this application will be described. FIG. 1 is a schematic diagram of the non-booklet type catalog gift business support system of the first embodiment.
The non-booklet type catalog gift business support system (hereinafter, abbreviated as the support system) of each embodiment is a system that more meaningfully develops the above-mentioned OEM-like catalog gift business by utilizing the server technology. The catalog gift business in the embodiment is a non-booklet type business that provides a catalog on a website.
第一の実施形態の支援システムにおいて、サーバ1,2と、記憶部3,4とが設けられている。この実施形態では、サーバとして、メインサーバ1と、複数のサブサーバ2とが使用される。メインサーバ1は、OEM的なカタログギフトビジネスを展開するための技術基盤(プラットフォーム)を提供する会社(以下、プラットフォーム会社という。)が運営するサーバである。サブサーバ2は、プラットフォーム会社からプラットフォームの提供という支援を受け、自社ブランドにてカタログギフトビジネスを行うギフト事業者(以下、被支援会社という。)が運営するサーバである。尚、この実施形態では、複数の異なる被支援会社が存在することが前提となっている。このため、サブサーバ2も複数設けられている。
各サーバ1,2は、インターネット9に接続されており、ウェブサーバとして機能するものである。したがって、ウェブサーバプログラムが実装されている。In the support system of the first embodiment, the
Each of the
また、各サブサーバ2にアクセスすることが予定されている端末として、贈り主が操作する贈り主端末81、被贈呈者が操作する被贈呈者端末82が存在している。さらに、メインサーバ1にアクセスすることが予定でされている被支援者端末83が存在している。被支援者端末83は、被支援会社における担当者が操作する端末である。これら端末は、各種PC(デスクトップ、ノート等)やスマートフォンであり得る。 Further, as terminals scheduled to access each
まず、各サブサーバ2について説明する。
各サブサーバ2は、上記の通り、各被支援会社が自社のブランドでカタログギフトビジネスを行うためのものである。この実施形態において、各被支援会社が行うカタログギフトビジネスは、非冊子型のものである。即ち、冊子型のカタログは提供せず、ウェブサイトにカタログを掲載して被交換品との交換の申請を受け付けるタイプのカタログビジネスが各被支援会社において実施される。したがって、各サブサーバ2は、ウェブサイトでのカタログの提供や交換申請の受付等を主たるサービスとして提供するものである。以下、各サブサーバ2により提供されるサイトを個別カタログギフトサイトと呼ぶ。First, each
As described above, each sub-server 2 is for each supported company to carry out a catalog gift business under its own brand. In this embodiment, the catalog gift business conducted by each supported company is a non-booklet type. That is, each supported company will carry out a type of catalog business in which a booklet-type catalog is not provided, but a catalog is posted on the website and an application for exchange with the exchanged product is accepted. Therefore, each sub-server 2 provides the provision of the catalog on the website, the acceptance of the exchange application, and the like as the main services. Hereinafter, the site provided by each
各被支援会社が行う非冊子型カタログギフトビジネスでは、被交換品と交換することができる権利(債権)が販売される。以下、この権利をギフト資産と呼ぶ。各被支援会社は、ギフト資産を贈り主に販売し、贈り主はギフト資産を被贈呈者に贈呈する。被贈呈者は、被贈呈者端末82を操作して個別カタログギフトサイトにアクセスし、カタログの中身を閲覧したり、任意の被交換品を選んで交換申請をしたりする。
従来の冊子型カタログギフトビジネスでは、カタログ自体が販売され、それがギフト資産を有形化したものとなっている。この実施形態では、有形化したカタログ(冊子)は提供されないため、ギフト資産を有形化したもの(以下、有形化物という。)が適宜提供される。図2は、この一例について示した概略図である。In the non-booklet type catalog gift business conducted by each supported company, the right (credit) that can be exchanged for the exchanged item is sold. Hereinafter, this right is referred to as a gift asset. Each supported company sells the gift asset to the giver, and the giver presents the gift asset to the recipient. The presentee operates the
In the traditional booklet-type catalog gift business, the catalog itself is sold, which is a tangible gift asset. In this embodiment, since a tangible catalog (booklet) is not provided, a tangible gift asset (hereinafter referred to as a tangible product) is appropriately provided. FIG. 2 is a schematic view showing this example.
図2に示す例は、いわゆるカード型カタログギフトの例であり、有形化物5がカード状の印刷物となっている。以下、カード型の有形化物5をこの明細書においてギフトカードと呼ぶ。図2に示すように、ギフトカード5は、個別カタログギフトサイトへのアクセス情報を印刷したアクセス情報印刷部51,52を有している。この例では、二つのアクセス情報印刷部が設けられており、第一のアクセス情報印刷部51は、ギフトID、パスワード、個別カタログギフトサイトのURLを印刷した部分である。第二のアクセス情報印刷部52は、第一のアクセス情報印刷部51の情報を二次元シンボルコード化した部分である。第二のアクセス情報印刷部52は、この例ではQRコード(登録商標)となっている。第二のアクセス情報印刷部52をスマートフォンのような端末で読み込んだ場合には後別ギフトサイトに直接ログインがされるが、第一のアクセス情報印刷部51のURLを入力してアクセスした場合、ログイン画面となるので、ギフトIDとパスワードを入力してログインが行われる。 The example shown in FIG. 2 is an example of a so-called card-type catalog gift, in which the
図1に示すように、各サブサーバ2は、ハードディスクのような記憶部(以下、サブ記憶部)4を備えている。サブ記憶部4には、当該個別カタログギフトサイトにおいて交換申請可能な被交換品の情報を記録したデータベースファイルとして、個別ジャンル情報ファイル41及び個別被交換品情報登録ファイル42が記憶されている。
図3は、ある個別ジャンル情報ファイルの構造について示した概略図である。図3に示すように、個別ジャンル情報ファイル41は、「ジャンルID」、「ジャンル名」、「選択種別」の各フィールドから成るレコードを記録したデータベースファイルとなっている。「選択種別」は、被支援会社がジャンルを選択した際の種別であり、後述する「全選択」か「カスタマイズ」かの値が記録される。
図4は、ある個別被交換品情報ファイルの構造について示した概略図である。図4に示すように、個別被交換品登録情報ファイル42は、「被交換品ID」、「被交換品名称」の各フィールドから成るレコードを記録したデータベースファイルである。As shown in FIG. 1, each sub-server 2 includes a storage unit (hereinafter, sub-storage unit) 4 such as a hard disk. The
FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of a certain individual genre information file. As shown in FIG. 3, the individual
FIG. 4 is a schematic diagram showing the structure of a certain individual exchanged product information file. As shown in FIG. 4, the individual exchanged product
また、サブ記憶部4には、個別カタログギフトサイトの各ページ用の各種ファイル43が記憶されている。これらファイル43は、ギフトカード5の紹介や販売、ギフトカード5と交換できる被交換品の紹介をするページを表示するためのHTMLファイルやイメージファイル等である。以下、これらファイル43を個別サイト表示用ファイルという。
図5は、あるサブサーバ2によって提供される個別カタログギフトサイトのギフトカード販売ページの例を示した概略図である。Further, the
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a gift card sales page of an individual catalog gift site provided by a
図5に示すように、ギフトカード販売ページは、商品としてのギフトカード5を紹介するページであり、購入するとギフト資産を有形化したギフトカード5が届けられること、ギフトカード5に記載されたギフトID及びパスワードでログインすると、サイトに掲載されている任意の被交換品と交換できること等が紹介されている。そして、カタログギフトの価格コースを表示した価格コース選択欄20等が設けられている。ギフトカード5を購入する場合、価格コースを選択して「レジに進む」のボタンを押し、キャッシュカード等での支払いをする。この部分は、通常のネットショッピングサイトと同様である。 As shown in FIG. 5, the gift card sales page is a page that introduces the
また、ギフトカード5を購入して被贈呈者に贈呈者した場合、被贈呈者がどのような被交換品と交換できるか、参照情報として閲覧できるようになっている。即ち、図3に示すように、「個別カタログギフトサイト」には、「被交換品を見る」と表記された被交換品参照ボタン21が設けられている。被交換品参照ボタン21には、被交換品紹介ページがリンクしている。
図6は、ある交換品紹介ページの一例を示した概略図である。図6に示すように、被交換品紹介ページは、被交換品のジャンルを選択するジャンル選択欄22や、選択されたジャンルにおいて交換可能な被交換品の名称や説明テキスト、写真等を表示する被交換品紹介欄23を有している。尚、被交換品がサービスの場合、サービスの利用券の写真やサービスを受けている状況の写真などが被交換品紹介欄23に表示される。Further, when the
FIG. 6 is a schematic view showing an example of a certain replacement product introduction page. As shown in FIG. 6, the exchanged item introduction page displays a
被交換品紹介ページ用のHTMLファイルは、個別サイト表示用ファイル43の一つであるが、ここに組み込まれているプログラムは、個別ジャンル情報ファイル41を参照してジャンル選択欄22を表示したり、個別被交換品登録情報ファイル42を参照して被交換品紹介欄23を表示したりするようプログラミングされている。このプログラムは、CGIスクリプト等のスクリプトであり得る。
図示は省略するが、別のサブサーバ2によって提供される別の個別カタログギフトサイトも、サイト名称やブランド名、各ページのデザインは異なるものの、同様の構成となっている。即ち、被冊子型カタログギフトの紹介文や価格コース選択欄20、被交換品参照ボタン21が設けられており、被交換品参照ボタン21を押して被交換品を参照した上でギフトカード5の購入が可能となっている。The HTML file for the replacement product introduction page is one of the individual site display files 43, but the program incorporated therein may display the
Although not shown, another individual catalog gift site provided by another
次に、このように販売されるギフトカード5の交換について説明する。
前述したように、ギフトカード5に印刷されているアクセス情報印刷部51,52により被贈呈者端末82からアクセスを行うと、当該個別カタログギフトサイトにログインがされる。図7は、ある個別カタログギフトサイトにおけるログイン後のページの一例を示した図である。以下、このページを交換用トップページという。各サブサーバ2の記憶部に記憶された個別サイト表示用ファイル43の一つは、交換用トップページを表示するファイルとなっている。Next, the exchange of the
As described above, when the access
図7に示すように、交換用トップページでは、交換期限日が確認のため表示されるようになっている。そして、交換用トップページには、「交換可能な商品を見る」と表記された交換用被交換品紹介ボタン24が設けられている。サブ記憶部4に記憶された個別サイト表示用ファイル43の一つは、交換用被交換品紹介ページのHTMLファイルとなっている。交換用被交換品紹介ボタン24は、交換用被交換品紹介ページにリンクしている。図8は、交換用被交換品紹介ページの一例を示した概略図である。 As shown in FIG. 7, on the replacement top page, the replacement deadline date is displayed for confirmation. The replacement top page is provided with a replacement replacement
図8に示す交換用被交換品紹介ページは、図6に示す交換品紹介ページとほぼ同様であるが、各被交換品の名称を表示した部分やイメージを表示した部分25はハイパーリンクとなっており、送付先入力ページにリンクしている。以下、このハイパーリンク25を送付先入力ボタンという。送付先入力ページは、被交換品の送付先として氏名や住所を入力する欄となっている。そして、後述する交換申請受付プログラム13が送付先入力ページから実行され、交換申請が処理される。 The replacement product introduction page shown in FIG. 8 is almost the same as the replacement product introduction page shown in FIG. 6, but the part displaying the name of each replacement product and the
次に、各サブサーバ2に対して技術支援を行うメインサーバ1の構成について説明する。
メインサーバ1も、ハードディスクのような記憶部(以下、メイン記憶部という。)3を備えている。記憶部3には、ジャンル情報マスタファイル31、被交換品情報マスタファイル32、被支援会社情報ファイル33、ギフト商品情報ファイル34、ギフト発行情報ファイル35等が記憶されている。
図9は、ジャンル情報マスタファイルの構造の一例を示した概略図である。図9に示すように、ジャンル情報マスタファイル31は、個別ジャンル情報ファイル41と同様に「ジャンルID」、「ジャンル名」の各フィールドから成るレコードを記録したデータベースファイルである。Next, the configuration of the
The
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of the structure of the genre information master file. As shown in FIG. 9, the genre
図10は、被交換品情報マスタファイルの構造の一例を示した概略図である。被交換品情報マスタファイル32は、プラットフォーム会社が提供する全ての被交換品の情報を記録したデータベースファイルである。図7に示すように、被交換品情報マスタファイル32は、「被交換品ID」、「品名」、「ジャンルID」、「ジャンル名」、「提供元」、「イメージファイルURL」等のフィールドから成るレコードを記録したデータベースファイルである。「被交換品ID」は、各サブサーバ2上の個別被交換品登録情報ファイル42における「被交換品ID」と共通である。 FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of the structure of the exchanged product information master file. The exchanged product
図11は、被支援会社情報ファイルの構造の一例を示した概略図である。図11に示すように、被支援会社情報ファイル33は、「被支援会社ID」、「会社名」、「担当者名」、「パスワード」、「個別サイトURL」、「価格コース種別」、等のフィールドから成るレコードを記録したデータベースファイルである。 FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of the structure of the supported company information file. As shown in FIG. 11, the supported
図12は、ギフト商品情報ファイル34の構造の一例を示した概略図である。ギフト商品情報ファイルは、ギフト商品としてのギフト資産の情報を記録したデータベースファイルである。図12に示すように、ギフト商品情報ファイル34は、「ギフト商品ID」と「ギフト商品名」のフィールドから成っている。この実施形態では、ギフト資産は全てギフトカードであり、価格コースが異なるのみとなっている。尚、ギフト商品IDは、ギフトカードの種別を識別するIDであるが、全ての個別カタログギフトサイトにおいて共通のIDとなっている。 FIG. 12 is a schematic view showing an example of the structure of the gift
図13は、ギフト発行情報ファイル35の構造の一例を示した概略図である。図13に示すように、ギフト発行情報ファイル35は、「ギフトID」、「ギフト商品ID」、「被支援会社ID」、「発行日」、「交換期限日」、「交換申請日」、「発送完了日」等のフィールドから成るレコードを記録したデータベースファイルである。ギフト発行情報ファイル35は、各個別カタログギフトサイトで発行(販売)された全てのギフト資産を一元管理するためのファイルである。従って、ギフトIDは、各個別カタログギフトサイトで発行(販売)された全てのギフト資産を一意に識別するIDである。 FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of the structure of the gift issuing
「被支援会社ID」は、そのギフト資産を発行した被支援会社の被支援会社IDである。「発行日」は、そのギフト資産が発売された日が記録されるフィールドであり、具体的には、後述するギフト発行プログラム26の実行日である。「交換期限日」は、発行日から自動計算される期限日であり、通常、発行日から六ヶ月である。
「交換申請日」は、後述する交換申請受付プログラム13の実行日が記録されるフィールドである。「発送完了日」は、被交換品の被贈呈者への発送が完了した日が記録されるフィールドである。The "supported company ID" is the supported company ID of the supported company that issued the gift asset. The "issue date" is a field in which the date on which the gift asset is released is recorded, and specifically, is the execution date of the
The "exchange application date" is a field in which the execution date of the exchange
実施形態のシステムは、被支援会社におけるカタログ情報をカスタマイズするため、被交換品登録プログラムを実装している。以下、この点について説明する。
メインサーバ1は、被支援会社ためのサイト(以下、被支援会社用サイト)を提供している。被支援会社用サイトは、各被支援会社のみに公開されるもので、一般には非公開である。各被支援会社には、被支援会社IDと被支援会社用のパスワードが発行されており、被支援者端末83上でこれらを入力すると、被支援会社用サイトにログインがされ、被支援会社ための各ページが表示されるようになっている。The system of the embodiment implements a replacement product registration program in order to customize the catalog information in the supported company. This point will be described below.
The
図14は、被支援会社としてログインした際に最初に表示される被支援会社マイページトップの一例を示した概略図である。図14に示すように、被支援会社マイページトップには、被支援会社に対して提供される各サービスのメニューについてコマンドボタンが設けられている。具体的には、サイト新規構築ボタン61、カタログ編集ボタン62等が設けられている。サイト新規構築ボタン61は、カタログギフトサイトを新規に構築する際のコマンドボタンである。カタログ編集ボタン62は、稼働している個別カタログギフトサイトにおいてジャンルや被交換品の追加、削除等を行うためのコマンドボタンである。 FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of the top of the supported company My Page that is first displayed when logging in as a supported company. As shown in FIG. 14, a command button is provided on the top of the supported company My Page for the menu of each service provided to the supported company. Specifically, a site
図15は、図14に示すサイト新規構築ボタン61がリンクしているサイト新規構築ページの一例を示した概略図である。
図15において、「提供サーバ種別」の欄は、個別カタログギフトサイトを提供するサーバとして、メインサーバ1を使用するのか自社サーバを使用するのかの種別が表示される欄である。被支援会社は、プラットフォームサービスの利用をプラットフォーム会社に申し込む際、メインサーバ1を利用するのか自社サーバを使うのかを申告する。申告時の情報は被支援会社情報ファイル33に記録され、サイト新規構築ページが表示される際に読み出されて組み込まれる。尚、ドメイン名も、契約時に申告して被支援会社情報ファイル33に記録するが、カタログギフトプラットフォームサービスの利用開始の際にプラットフォーム会社が用意したものが使用されることもある。FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a site new construction page to which the site
In FIG. 15, the column of "provided server type" is a column in which the type of whether the
図15に示すように、サイト新規構築ページには、価格コース種別選択欄61が設けられている。価格コース種別選択欄61は、カタログギフトにおける価格コース種別を選択させる欄である。ここでは、3000円コースと5000円コースとから成るAタイプ、3000円、5000円、70000円から成るBタイプ、3000円、5000円、7000円、1万円とから成るCタイプのいずれかを選ぶようになっている。 As shown in FIG. 15, the site new construction page is provided with a price course
また、サイト新規構築ページには、ジャンル選択欄62が設けられている。ジャンル選択欄62は、この例ではチェックボックスとなっている。カタログに掲載したいジャンルがジャンル選択欄62で選択される。
また、ジャンル選択欄62において各ジャンル名を表記した部分の横には、「全選択」の表記と、「カスタマイズ」の表記がされたラジオボタン63が設けられている。これらのラジオボタン63は、チェックボックスにチェックが入れられた場合、いずれかを選択可能となる。
「全選択」は、当該ジャンルにおいて登録されている全ての被交換品をカタログに掲載するという選択である。「カスタマイズ」は、被交換品を選んで掲載するという選択である。Further, the site new construction page is provided with a
Further, next to the portion where each genre name is written in the
"Select all" is an option to list all the replaced items registered in the genre in the catalog. "Customization" is the option of selecting and posting the replacement product.
各ジャンルにおいて、「カスタマイズ」と表記されたラジオボタンの横には、編集ボタン64が設けられている。編集ボタン64には、被交換品掲載選択ページがリンクしている。カスタマイズを選択すると、当該ジャンルの編集ボタン64が実行可能となる。編集ボタン64は、当該ジャンルについての被交換品掲載選択ページを新たにウインドウを追加して表示するボタンである。図16は、被交換品掲載選択ページの一例を示した概略図である。
図16に示すように、被交換品掲載選択ページは、選択されたジャンルにおいて被交換品情報マスタファイル32に記録されている全ての被交換品の情報を表示するページである。この際、被交換品についてのイメージ(写真やイラスト)が表示されるようになっている。また、各被交換品についての推奨価格コースや卸売り価格の表記も併せてされるようになっている。In each genre, an
As shown in FIG. 16, the exchanged product listing selection page is a page that displays information on all exchanged products recorded in the exchanged product
推奨価格コースは、カタログギフトが販売される際の価格であり、例えば「5000円」と表記されていれば5000円のカタログギフトの掲載品として推奨されるという意味である。また、「卸売り価格」は、プラットフォーム会社から被支援会社への卸売り価格である。
図16に示す被交換品掲載選択ページにおいて、各被交換品の品名はハイパーリンクとなっており、その被交換品の詳細をテキストで表示するページがリンクしている。
そして、図16に示すように、各被交換品の表示欄には、「掲載」「否掲載」を選択する掲載有無選択欄(この例ではラジオボタン)66が設けられている。ここで掲載を選択した被交換品が個別カタログギフトサイトのカタログに掲載される。図16に示すOKボタン67が押されると、当該ジャンルにおいて選択された全ての被交換品の被交換品IDが変数に一時的に格納され、被交換品選択ページが閉じられる。The recommended price course is the price at which the catalog gift is sold, and for example, if it is described as "5,000 yen", it means that it is recommended as a listing item of the catalog gift of 5,000 yen. The "wholesale price" is the wholesale price from the platform company to the supported company.
In the replacement product listing selection page shown in FIG. 16, the product name of each replacement product is a hyperlink, and a page displaying the details of the replacement product in text is linked.
Then, as shown in FIG. 16, the display column of each exchanged product is provided with a publication presence / absence selection column (radio button in this example) 66 for selecting “posting” and “non-posting”. The exchanged item selected here will be listed in the catalog of the individual catalog gift site. When the
図15に示すように、サイト新規構築ページには、登録ボタン65が設けられている。メインサーバ1には、被交換品登録プログラムとしてカタログ情報新規登録プログラム11が実装されている。登録ボタン67は、カタログ情報新規登録プログラム11の実行ボタンとなっている。カタログ情報新規登録プログラム11は、新規に個別ジャンル情報ファイル41と個別被交換品登録情報ファイル42とを作成するようプログラミングされている。この際、被支援会社IDをファイル名の一部とし、他の被支援会社のファイルと識別できるようにする。 As shown in FIG. 15, a
図17は、カタログ情報新規登録プログラムの機能を概略的に示した図である。図17に示すように、カタログ情報新規登録プログラム11は、サイト新規構築ページでの選択に従い、ジャンル情報マスタファイル31からレコードを抽出して個別ジャンル情報ファイル41に転記する。また、被交換品情報マスタファイル32からレコードを抽出して個別被交換品登録情報ファイル42に転記する。 FIG. 17 is a diagram schematically showing the functions of the catalog information new registration program. As shown in FIG. 17, the catalog information
また、メインサーバ1には、サブサーバ2上に個別カタログギフトサイトを構築するサイト構築プログラム12が実装されている。以下、サイト構築プログラム12について説明する。
個別カタログギフトサイト用のHTMLファイルを作成する際の元になるHTMLファイル(以下、元ファイルという。)36が予め作成され、メイン記憶部3に記憶されている。元ファイル36は、カタログ部分のコンテンツが空になっているファイルである。プラットフォームサービスを申し込んだ際、ウェブサイトの名称やページデザイン等を検討して予め決め、元ファイル36が作成されて予めメイン記憶部3に記憶されている。元ファイル36のパスも、被支援会社情報ファイル33の当該レコードに記録されている。Further, the
An HTML file (hereinafter referred to as an original file) 36, which is a source for creating an HTML file for an individual catalog gift site, is created in advance and stored in the
サイト構築プログラム12は、カタログ情報新規登録プログラム11のサブルーチンとして実行される。サイト構築プログラム12は、当該被支援会社の元ファイル36を読み込む。そして、サイト構築プログラム12は、個別ジャンル情報ファイル41及び個別被交換品情報ファイルの内容に従い、個別カタログギフトサイトの表示に必要なスクリプトやコードを組み込んで個別カタログギフトサイト用のHTMLファイルを編集して完成する。その上で、サブサーバ2の所定のパスにファイルを書き込み、サブサーバ2に対して贈り主端末81等からアクセスがあった際に表示されるようにする。尚、メインサーバ1には、サブサーバ2に対してファイル転送やサブ記憶部4へのファイル書き込み等の権限が与えられている。
このようなサイト構築プログラム12を実行することにより、図3~図4に示すような各個別カタログギフトサイトが構築され、一般に公開される。The
By executing such a
尚、サイト構築プログラム12は、上記HTMLファイルを含む個別サイト表示用ファイル43の他、ギフト発行プログラム26をサブサーバ2に実装する。ギフト発行プログラム26は、販売されたカード型カタログギフトの情報をギフト発行情報ファイル35に記録するプログラムである。また、サイト構築プログラム12は、サイト上でのカード型カタログギフトの販売のための決済モジュールを実装するが、これは、元ファイル36の段階で既に実装されている場合もある。 The
ギフト発行プログラム26は、決済モジュールにより決済が行われた後、ギフトIDを新規に生成し、ギフト発行情報ファイル35に新規レコードを追加して記録するプログラムである。ギフト発行プログラム26は、ギフトID、被支援企業ID、発行日、贈り主名等を記録する。
また、サイト構築プログラム12は、サブサーバ2にカード印刷プログラム27を実装する。カード印刷プログラム27は、ギフトカード5が購入された際、アクセス情報等を印刷して図2に示すギフトカード5を印刷するプログラムである。The
Further, the
この実施形態の支援システムの大きな特徴点の一つは、被交換品の発送のための情報がメインサーバ1に送られ、メインサーバ1上で管理されるようになっている点である。より具体的に説明すると、この実施形態では、各個別カタログギフトサイトから呼び出されて使用されるプログラムとして、交換申請受付プログラム13がメインサーバ1に実装されている。上記送付先入力ページには、「交換を申請する」と表記された交換申請ボタンが設けられており、このボタンは、メインサーバ1上の交換申請受付プログラム13の実行ボタンとなっている。 One of the major features of the support system of this embodiment is that the information for shipping the exchanged product is sent to the
交換申請受付プログラム13は、交換申請日を記録する申請日記録モジュール、被交換品を出荷するための情報を出力する配送情報出力モジュール等を含んでいる。申請日記録モジュールは、ギフトIDでギフト発行情報マスタファイルを検索し、該当レコードの「交換申請日」にプログラムの実行日を記録するモジュールである。このように交換申請日が記録されると、システム上は被交換品との交換がされたと扱われ、以後は当該ギフトIDでは交換はできなくなる。 The exchange
また、メイン記憶部3には、各被交換品の配送のための配送情報ファイル37が記憶されている。配送情報ファイル37は、交換申請ページで選択された被交換品の被交換品ID、送付先入力ページで入力された送付先の情報(氏名、住所等)が記録されるデータベースファイルであり、配送情報出力モジュールによって各情報が記録される。配送情報ファイル37に従って、プラットフォーム会社から被交換品の配送が行われる。 Further, the
このように、各被支援会社の担当者が被支援者端末83において入力した結果に基づいてカスタマイズされた状態で各個別カタログギフトサイトが構築され、各個別カタログギフトサイトでギフトカード5が贈り主に販売される。そして、ギフトカード5が被贈呈者に贈呈され、ギフトカード5に印刷されているアクセス情報により個別カタログギフトサイトにアクセスがされて被交換品との交換申請がされる。交換申請情報はメインサーバ1に送られ、プラットフォーム会社から贈り主に被交換品の発送がされる。尚、配送される被交換品は、サービスの場合、サービスの利用券である場合が多い。 In this way, each individual catalog gift site is constructed in a customized state based on the result input by the person in charge of each supported company on the supported
このような実施形態の支援システムにおいて、被支援会社は、自社サイトにおけるカタログの内容即ち被交換品の掲載状況を適宜変更することができる。以下、この点について説明する。
図14に示すように、被支援会社マイページトップには、「カタログの編集」と表記されたカタログ編集ボタン62が設けられている。一方、メインサーバ1には、カタログ編集ページ表示プログラム14が実装されており、カタログ編集ボタン62はカタログ編集ページ表示プログラム14の実行ボタンとなっている。図18は、カタログ編集ページの一例を示した概略図である。In the support system of such an embodiment, the supported company can appropriately change the contents of the catalog, that is, the posting status of the replaced product on its own site. This point will be described below.
As shown in FIG. 14, a
カタログ編集ページは、ページレイアウトとしては、図15に示すサイト新規構築ページとほぼ同様である。図18に示すように、カタログ編集ページでは、価格コース種別選択欄68やジャンル選択欄69が設けられている。
価格コース種別選択欄68は、現在選択されている価格コース種別のラジオボタンが真値とされ、他の価格コース種別に変更可能とされる。ジャンル選択欄69も、現在選択されているジャンルにチェックが入り、ラジオボタン70により全選択/カスタマイズの別が判るようになっている。そして、チェックを外したり、新たにチェックを入れたりすることが可能であり、また全選択をカスタマイズに変えたり、カスタマイズを全選択に兼ねることが可能となっている。
ジャンル選択欄69でチェッックが入れられているジャンルについてカスタマイズから「全選択」にラジオボタン70を変更すると、個別ジャンル情報ファイル41の「選択種別」のフィールドの値を「全選択」に変更するプログラムが実行される。また、「カスタマイズ」にラジオボタン70を変更すると、個別ジャンル情報ファイル41の「選択種別」のフィールドの値を「カスタマイズ」に変更するプログラムが実行される。The catalog edit page has almost the same page layout as the site new construction page shown in FIG. As shown in FIG. 18, the catalog editing page is provided with a price course
In the price course
A program that changes the value of the "Selection type" field of the individual
カタログ編集ページの各編集ボタン71には、カタログ掲載品変更ページがリンクしている。各編集ボタン71は、当該ジャンルについて「カスタマイズ」のラジオボタン70が真値である場合に実行可能となるボタンである。図19は、カタログ掲載品変更ページの一例を示した概略図である。
図19に示すように、カタログ掲載品変更ページでは、現在選択されている被交換品がわかるようになっている。この例では、ラジオボタン73で表示される構成となっている。カタログ掲載品変更ページに組み込まれたプログラムは、ログインの際に保持された被支援会社IDに従って個別被交換品登録情報ファイル42を検索し、該当するジャンルにおいて掲載品として選択されているかどうか判断してそれに従っていずれかのラジオボタン73を真値にするようプログラミングされている。Each
As shown in FIG. 19, on the catalog listing change page, the currently selected replacement product can be known. In this example, it is configured to be displayed by the
図19に示すカタログ掲載品変更ページにおいて、各被交換品の品名はハイパーリンク74となっており、その被交換品の詳細をテキストで表示するページがリンクしている。
各ラジオボタン73は、被支援者端末83において掲載/否掲載の変更が自由にできるようになっている。そして、カタログ掲載変更ページには、OKボタン75が設けられている。OKボタン75が押されると、各被交換品の掲載/否掲載の別が一時的に変数に格納され、カタログ掲載品変更ページが閉じられる。メインサーバ1には、別の被交換被登録プログラムとしてカタログ更新プログラム15が実装されている。カタログ編集ページの登録ボタン72が押されると、カタログ更新プログラム15が実行される。In the catalog listing change page shown in FIG. 19, the product name of each replaced product is a
Each
カタログ更新プログラム15は、カタログ掲載変更ページにおいて、掲載のラジオボタン73がONになっている被交換品の被交換品IDを取得し、個別被交換品登録情報ファイル42の内容を更新するようプログラミングされている。具体的には、掲載のラジオボタン73がONになっている被交換品の被交換品IDを記録した個別被交換品登録情報ファイル42を新たに作成し、元のファイルに上書き保存するようプログラミングされている。 The
尚、メインサーバ1は、各被支援会社向けのサービスとして、ギフト資産の管理状況を節欄させるサービスを提供するものとなっている。図14に示すように、被支援会社マイページトップには、ギフト管理閲覧ボタン60が設けられている。ギフト管理閲覧ボタン60には、ギフト管理閲覧ページがリンクしている。ギフト管理閲覧ページは、当該被支援会社が発行(販売)したギフト資産の管理状況についてリスト表示するページとなっている。ギフト管理閲覧ページには、被支援会社IDでギフト発行情報ファイル35を検索し、該当する全てのレコードについて「交換申請日」や「発送完了日」の各値を取得して表示するプログラムが埋め込まれている。 In addition, the
このような実施形態の支援システムの全体の動作について概略的に説明する。
プラットフォーム会社と各被支援会社とは、プラットフォームサービスの利用について事前に契約を取り交わす。そして、この際、個別カタログギフトサイトの名称やページデザイン等が決められ、元ファイル36が作成される。元ファイル36は、メイン記憶部3の所定の場所に記憶される。The overall operation of the support system of such an embodiment will be schematically described.
The platform company and each supported company enter into a contract in advance regarding the use of the platform service. At this time, the name of the individual catalog gift site, the page design, and the like are determined, and the
各被支援会社における担当者は、被支援者端末83を操作し、被支援会社ID及びパスワードを入力してメインサーバ1にアクセスし、被支援会社マイページトップを被支援者端末83に表示する。そして、サイト新規構築ボタン61を押し、サイト新規構築ページを表示する。そして、価格コース種別選択欄63で価格コースを選択し、カタログに掲載する被交換品のジャンルをジャンル選択欄64で選択する。さらに、選択したジャンルについて、全選択かカスタマイズかを選択し、カスタマイズを選択した場合、被交換品選択ページを被支援者端末83に表示し、掲載する被交換品を選択する。その上で、登録ボタン65を押す。これにより、メインサーバ1上のカタログ情報新規登録プログラム11が実行され、個別ジャンル情報ファイル41、個別被交換品登録情報ファイル42を作成されて、サブ記憶部4に記憶される。
そして、サイト構築プログラム12が呼び出されて実行され、元ファイル36に対して各コンテンツとして被交換品のイメージ等を組み込み、個別カタログギフトサイトが構築される。このような処理が各被支援会社について行われ、各個別カタログサイトが各サブサーバ2によりホストされた状態となる。The person in charge at each supported company operates the supported
Then, the
構築されたいずれかの個別カタログギフトサイトに贈り主が贈り主端末81を操作してアクセスし、ギフトカード5を購入する。例えば、結婚披露宴における引出物として贈り主(新郎新婦)が購入し、被贈呈者(披露宴の出席者)に贈呈する。被贈呈者は、被贈呈者端末82を操作し、ギフトカード5に印刷されているアクセス情報により個別カタログギフトサイトにアクセスがされて被交換品との交換申請がされる。交換申請情報はメインサーバ1に送られ、プラットフォーム会社から贈り主に被交換品の発送がされる。
この際、被支援会社の担当者は、被支援者端末83を操作してメインサーバ1にログインする。そして、被支援会社マイページトップにおいてギフト管理閲覧ボタン60を押し、各ギフトについて交換申請がされたかどうか、また発送処理がされたどうかを確認する。この確認は、被贈呈者から発送についての問い合わせがあった場合にも行われる。
各個別カタログギフトサイトにおいて、上記のようなギフトカード5の販売と、被贈呈者からのアクセスが行われ、メインサーバ1上の交換申請受付プログラム13が実行されてプラットフォーム会社から被交換品が被贈呈者に発送される。The gift giver operates the
At this time, the person in charge of the supported company operates the supported person terminal 83 to log in to the
At each individual catalog gift site, the
そして、各被支援会社において、カタログへの被交換品の掲載状況が適宜見直され、変更が必要であると判断すると、担当者は被支援者端末83を操作してメインサーバ1にログインし、カタログ編集ページを表示する。そして、ジャンルの追加や変更を行ったり、選択されているジャンルにおいてカタログ掲載の被交換品を追加したり変更したりする。
尚、各被交換品の発送はプラットフォーム会社において行われるので、プラットフォーム会社は、各個別カタログギフトサイトでのギフトカード5の販売状況を見ながら、在庫の仕入れを適宜行う。この際、メインサーバ1で一元管理しているギフト発行情報ファイル35が参照される。Then, at each supported company, the publication status of the replaced item in the catalog is reviewed as appropriate, and when it is determined that a change is necessary, the person in charge operates the supported person terminal 83 to log in to the
Since each exchanged item is shipped by the platform company, the platform company appropriately purchases inventory while observing the sales status of the
また、プラットフォーム会社は、メインサーバ1の利用料や被交換品の発送手数料、被交換の代金等を各被支援会社に請求し、各被支援会社はこれらについて支払いを行う。尚、メインサーバ1の利用料は毎月の固定額であるが、被交換品の発送手数料は1個の被交換品の発送あたりの費用であり、各月で集計して請求される。また、被交換品の代金(卸売り価格での代金)は、被交換品の発送がされた後の請求となるから、同様に各月で集計してプラットフォーム会社から各被支援会社に請求される。
尚、プラットフォーム会社は、被支援会社からの依頼により、被贈呈者からの問い合わせに対する対応サービス(電話による対応、電子メールによる対応等)を提供する場合もある。この場合には、このような顧客対応サービスの利用料もプラットフォーム会社から被支援会社に請求される。In addition, the platform company charges each supported company for the usage fee of the
At the request of the supported company, the platform company may provide a response service (telephone response, e-mail response, etc.) for inquiries from the recipient. In this case, the platform company also charges the supported company for the usage fee of such a customer service.
このような実施形態の支援システムによれば、各被支援会社は被交換品情報マスタファイル32に記録されている被交換品の中から任意のものを選択でき、選択された被交換品の情報が被交換品紹介ページに組み込まれて送信され、被支援会社ごとに異なる被交換品の情報が被交換品紹介ページに組み込まれることが可能となっているので、非冊子型のカタログの内容が各被支援会社において容易にカスタマイズされる。このため、各被支援会社は、自らの事業方針等に沿ってカタログの内容を決定して事業を行うことができる。 According to the support system of such an embodiment, each supported company can select any of the exchanged products recorded in the exchanged product
また、各被支援会社は、カタログ編集ページにより被交換品紹介ページの掲載内容を任意に変更することができる。この点は、ビジネスの進展に応じて任意にカタログの内容を変更することができることを意味し、この点で各被支援会社において有益となる。
また、交換申請の処理は、メインサーバ1に実装された交換申請受付プログラム13により一元的に行われるので、各被支援会社が被交換品の発送処理などを行う必要がなくなる。このため、各被支援会社の労力が軽減される。
尚、被支援会社は、自社が販売したギフトカード5についてギフト発行情報ファイル35の内容を閲覧可能であるので、交換状況や発送状況を確認することができる。この点は、被贈呈者からの問い合わせがあった場合に特に有益である。In addition, each supported company can arbitrarily change the contents of the exchanged product introduction page on the catalog edit page. This means that the contents of the catalog can be changed arbitrarily according to the progress of the business, which is beneficial for each supported company.
Further, since the exchange application processing is centrally performed by the exchange
Since the supported company can view the contents of the gift
そして、各被支援会社は、予め元ファイル36を準備した上でサイト新規構築ページでジャンルや被交換品を選択するだけで個別カタログギフトサイトを構築できる。このため、極めて簡便にカタログギフトビジネスを開始することができる。各被支援会社に対しては、メインサーバ1の利用料や被贈呈者からの交換申請の処理についての手数料(発送手数料)が請求されるが、自前で冊子型のカタログを制作したり又は自前でカタログギフトサイトを構築したりするのに比べて遙かに安価となる。このため、非常に小さい投資で新規にカタログギフトビジネスを開始することができる。 Then, each supported company can construct an individual catalog gift site simply by preparing the
プラットフォーム会社にとっても、複数の個別カタログギフトサイト経由での被交換品の販売が出来るので、被交換品の売り上げについて非常に大きなスケールメリットが見込める。また、メインサーバ1の構築や保守が必要になるが、その分の手数料も各被支援会社に請求できる。尚、メインサーバ1は、各被支援会社が共用する形になるので、1社あたりの額はかなり安価にできる。この点は、各被支援会社にとってメリットが大きい。 For platform companies, it is possible to sell exchanged items via multiple individual catalog gift sites, so it is expected that there will be a huge economies of scale in terms of sales of exchanged items. In addition, the
また、各被支援会社のキャッシュフローの観点で見てみると、個別カタログギフトサイトで1個のギフトカード5が販売された時点で販売代金が入るが、それについて被交換品の代金の支払いをするのは、被贈呈者が交換申請をした後であるので、通常は1ヶ月から数ヶ月程度後のタイミングとなる。これは、先に売り上げが立ってその後に商品の仕入れをしているのと等価であり、キャッシュフロー上のメリットが非常に大きい。 Also, from the perspective of the cash flow of each supported company, the sales price will be paid when one
通常のカタログギフトビジネスでは、カタログを販売した際にその販売数量に見合う分の被交換品を仕入れて在庫として確保する必要がある。カタログをもらった被贈呈者がすぐに交換申請をするかもしれないからである。どの被交換品について交換申請がされるかわからないので、カタログに掲載されている被交換品をある程度カバーする範囲で仕入れをして在庫を確保する必要がある。このため、仕入れの初期投資が費用であり、場合によっては銀行からの借り入れ等も必要になる。
一方、実施形態の支援システムの場合、各被支援会社は在庫を仕入れる必要がなく、しかもその支払いは販売から1ヶ月以上後になる。このため、大きな初期投資は不要で、銀行等からの借り入れが不要になる場合も多い。したがって、実施形態の支援システムは、比較的小規模の会社が新規にカタログギフトビジネスを開始しようとした場合、特に好適なシステムであるといえる。In a normal catalog gift business, when a catalog is sold, it is necessary to purchase the exchanged items corresponding to the sales quantity and secure them as inventory. This is because the recipient who received the catalog may apply for a replacement immediately. Since it is not known which replacement item will be applied for replacement, it is necessary to purchase and secure inventory within the range that covers the replacement item listed in the catalog to some extent. For this reason, the initial investment in purchasing is an expense, and in some cases, borrowing from a bank or the like is required.
On the other hand, in the case of the support system of the embodiment, each supported company does not need to purchase inventory, and the payment is made one month or more after the sale. For this reason, a large initial investment is not required, and in many cases, borrowing from banks and the like is not required. Therefore, it can be said that the support system of the embodiment is particularly suitable when a relatively small company tries to start a new catalog gift business.
次に、第二の実施形態の支援システムについて説明する。図20は、第二の実施形態の支援システムの概略図である。
第一の実施形態では、個別カタログギフトサイトがサブサーバ2によって提供される構成となっており、サイト構築プログラム12がメインサーバ1に実装され、被支援会社によるジャンルや被交換品の選択に従ってサイト構築プログラム12がサブサーバ2上に個別カタログギフトサイトを構築する構成であった。第二の実施形態では、これとは異なり、個別カタログギフトサイトがメインサーバ1上に構築される構成となっている。Next, the support system of the second embodiment will be described. FIG. 20 is a schematic diagram of the support system of the second embodiment.
In the first embodiment, the individual catalog gift site is provided by the
具体的に説明すると、第二の実施形態では、メインサーバ1は、マルチドメインでのウェブページの提供が可能なサーバとなっている。即ち、マルチドメインを可能にするウェブサーバプログラムが実装されている。メインサーバ1は、複数の被支援会社のために個別カタログギフトサイトをメインサーバ1上で提供するものとなっており、各個別カタログギフトサイトは、異なるドメイン名のサイトである。
例えば、被支援会社としてA~Cの三社があるとする。被支援会社Aはaaa.co.jpのドメイン名で個別カタログギフトサイトを開設し、被支援会社Bはbbb.co.jpのドメイン名で個別カタログギフトサイトを開設し、被支援会社Cはccc.co.jpのドメイン名で個別カタログギフトサイトを開設するとする。Specifically, in the second embodiment, the
For example, assume that there are three companies A to C as supported companies. Supported company A opens an individual catalog gift site with the domain name of aaa.co.jp, supported company B opens an individual catalog gift site with the domain name of bbb.co.jp, and supported company C opens an individual catalog gift site. Suppose you want to open an individual catalog gift site with the domain name of .co.jp.
メインサーバ1とは別に、DNSサーバ100が設けられている。メインサーバ1がホステイングサービスによる場合はDNSサーバ100はホスティング会社のサーバであるが、プラットフォーム会社の自社サーバの場合もある。メインサーバ1にDNSサーバの機能を持たせることも可能であるが、この例では別のサーバとする。 A
図21は、メイン記憶部3において各個別カタログギフトサイト提供のためのディレクトリ構造について示した概略図である。図21に示すように、メイン記憶部3は、各個別カタログギフトサイト用のディレクトリに、被支援会社A用の第一のゾーン101と、被支援会社B用の第二のゾーン102と、被支援会社C用の第三のゾーン103とを有している。DNSサーバ100は、第一のゾーン101を被支援会社Aのドメイン(aaa.co.jp)であるとして管理し、第二のゾーン102を被支援会社Bのドメイン(bbb.co.jp)であるとして管理し、第三のゾーン103を被支援会社Cのドメイン(ccc.co.jp)であるとして管理する。そして、第一のゾーンに101は、サブドメインとしてwww.aaa.co.jpが設けられ、第二のゾーン102には、サブドメインとしてwww.bbb.co.jpが設けられ、第三のゾーン103には、サブドメインとしてwww.ccc.co.jpが設けられている。各サブドメインには、それぞれの個別カタログギフトサイトの個別サイト表示用ファイル43即ち各ページを表示するHTMLファイルやイメージファイル、HTMLファイルに連動するCGI等の各種プログラムが記憶されている。 FIG. 21 is a schematic diagram showing a directory structure for providing each individual catalog gift site in the
また、各個別カタログギフトサイトで参照される各種データベースファイルも、それぞれのゾーン101~103に記憶されている。即ち、個別ジャンル情報ファイル41、個別被交換品登録情報ファイル42等が各ゾーン101~103に記憶されている。
この実施形態においても、メイン記憶部3には、全ての個別カタログギフトサイトで発行されたギフトカード5の情報を管理するギフト発行情報ファイル35が記憶されている。また、各個別カタログギフトサイトから呼び出されるプログラムとして、ギフト発行プログラム16、交換申請受付プログラム13等が実装されている。In addition, various database files referred to by each individual catalog gift site are also stored in the
Also in this embodiment, the
各個別カタログギフトサイトの提供がメインサーバ1で行われることを除き、第二の実施形態の支援システムも、第一の実施形態と基本的に同様に動作する。各被支援会社は、プラットフォーム会社と契約した後、被支援者端末83を操作して被支援会社マイページにアクセスし、カタログに掲載するジャンルや被交換品を選択する。これにより、サイト構築プログラム12が実行されて元ファイル36を編集して個別サイト表示用ファイル43の一種としてのHTMLファイルが作成され、当該被支援会社用のゾーン101~103に記憶される。これにより、当該個別カタログギフトサイトが開設される。 The support system of the second embodiment operates basically in the same manner as the first embodiment, except that each individual catalog gift site is provided by the
贈り主は、贈り主端末81を操作していずれかの個別カタログギフトサイトにアクセスし、ギフトカード5を購入する。そして、被贈呈者に贈呈する。被贈呈者は、被贈呈者端末82を使用し、ギフトカード5にアクセス情報が印刷されている個別カタログギフトサイトにアクセスし、いずれかの被交換品を選んで交換申請をする。これにより、交換申請受付プログラム13が実行され、被交換品がプラットフォーム会社から被贈呈者に発送される。
尚、ギフトカード5の印刷については、カード印刷プログラムが各サブサーバ2に実装される場合もあるし、メインサーバ1にカード印刷プログラムが実装され、被支援会社端末83からのアクセスにより実行される場合もある。後者の場合、印刷装置は被支援会社のものを使う場合もあるし、プラットフォーム会社に設けられているものを使う場合もある。また、プラットフォーム会社が被支援会社からの注文により被支援会社のブランドでギフトカード5を印刷して納品する場合もあり得る。The giver operates the
Regarding the printing of the
この実施形態の支援システムによれば、個別カタログギフトサイトがメインサーバ1で提供されるので、被支援会社は自前でサーバを用意する必要がない。このため、被支援会社が新たにカタログギフトビジネスをする際の初期投資がさらに安価となる。
また、ギフト発行情報の登録や交換申請の処理がメインサーバ1内で簡潔するので、不具合が発生した場合の対応がより容易であるという効果がある。第一の実施形態の場合、サブサーバ2がメインサーバ1とは別の場所(例えば被支援会社のオフィス内)に置かれている場合が多く、不具合が生じた場合、二つの別々の場所で原因を調査する等の対応が必要になり、面倒になり易い。第二の実施形態では、メインサーバ1内を調査すれば足りるので、簡便である。According to the support system of this embodiment, since the individual catalog gift site is provided by the
Further, since the registration of the gift issuance information and the processing of the exchange application are simplified in the
但し、第一の実施形態のように個別カタログギフトサイトがサブサーバ2で提供される構成では、被支援会社における自由度が高くなる。例えば、被支援会社がカタログギフトビジネス以外のビジネスを自社サーバでメインに行っており、これに追加する形で非冊子型のカタログギフトビジネスを展開しようとした場合、自社サーバに非冊子型カタログギフトの販売サイトを追加することになる。このような場合には、サブサーバ2を使用する第一の実施形態の方が便利であり、サブサーバ2が自社サーバということになる場合が多い。 However, in the configuration in which the individual catalog gift site is provided by the
より具体的な一例を示すと、例えば結婚式場を新郎新婦に提供するブライダル会社が被支援会社となる場合がある。この場合、ブライダル会社は、自社のブライダルビジネスをPRするウェブサイトに連動する形で自社ブランドの個別カタログギフトサイトを開設し、引出物用にギフトカード5を販売する場合がある。また別の例を示すと、葬祭業を営む葬祭事業者が葬祭業をPRする自社サイトに連動する形で個別カタログギフトサイトを開設し、香典返し用にギフトカード5を販売する場合がある。これらのケースでは、本業での売り上げに加え、本業に関連した形でカタログギフトの売り上げも期待でき、且つその際の投資も非常に少なく済む。このため、実施形態の支援システムは特に有益なものとなる。 To give a more specific example, for example, a bridal company that provides a wedding hall to a bride and groom may be a supported company. In this case, the bridal company may open an individual catalog gift site of its own brand in a manner linked to a website promoting its bridal business, and sell
尚、実際には、第一の実施形態のように自社サーバ(サブサーバ2)で個別カタログギフトサイトを運営する被支援会社とメインサーバ1で運営する被支援会社との両方が混在する形になる場合が多い。
また、被支援会社が自社サーバを保有している場合も、個別カタログギフトサイトの実質的な運営はメインサーバ1で行う場合があり得る。この場合は、自社サーバにアクセスしてきた贈り主や被贈呈者をメインサーバ1に誘導する技術構成が採用される。例えば、自社サイトの中にカタログギフトのページにリンクするボタンが設けられる場合、このボタンにメインサーバ1の自社のドメインにジャンプするコードを記述する。また、自社サイトのURLにアクセスがあった場合、そのままメインサーバ1上の個別カタログギフトサイトに遷移するコードが記述される場合もある。Actually, as in the first embodiment, both the supported company that operates the individual catalog gift site on the company's server (sub server 2) and the supported company that operates on the
Further, even if the supported company owns its own server, the actual operation of the individual catalog gift site may be performed by the
次に、第三の実施形態の支援システムについて説明する。
上記各実施形態において、個別カタログギフトサイトにおいて掲載される被交換品は、被交換品掲載選択ページで選択されるものであり、被交換品掲載選択ページの各被交換品は、プラットフォーム会社が用意したものである。この場合、被支援会社によっては、被交換品掲載選択ページにはない商品を被交換品としたい場合がある。第三の実施形態は、このようなニーズに対応した実施形態である。Next, the support system of the third embodiment will be described.
In each of the above embodiments, the exchanged items posted on the individual catalog gift site are selected on the exchanged item listing selection page, and each exchanged item on the exchanged item listing selection page is prepared by the platform company. It was done. In this case, depending on the supported company, it may be desired to use a product that is not on the exchanged product listing selection page as the exchanged product. The third embodiment is an embodiment corresponding to such needs.
図22は、第三の実施形態における被交換品掲載選択ページの一例を示した概略図である。図22に示すように、この実施形態では、ある被交換品を紹介した部分76に「参加会社オリジナル品」と表記されたものがある。この被交換品は、参加会社からの申請により被交換品情報マスタファイル32に情報を記録した被交換品となっている。
被支援会社には、例えば自社のオリジナル商品であるとか、ギフト品として特に販売したい商品がある場合がある。このような場合、参加会社オリジナル品として被交換品の情報が追加される。追加は、被支援企業の申請により行われ、この実施形態のメインサーバ1は、各被支援会社に対してオリジナル品登録申請ページを提供するサーバとなっている。FIG. 22 is a schematic view showing an example of a replacement product listing selection page in the third embodiment. As shown in FIG. 22, in this embodiment, there is a
The supported company may have, for example, its own original product or a product that it particularly wants to sell as a gift. In such a case, the information of the exchanged product is added as the original product of the participating company. The addition is performed by the application of the supported company, and the
図示は省略するが、この実施形態では、被支援会社マイページトップに、「オリジナル品の登録申請をする」と表記されたオリジナル品登録申請ボタンが設けられている。オリジナル品登録申請ボタンには、オリジナル品登録申請ページがリンクしている。図23は、第三の実施形態におけるオリジナル品登録申請ページの一例を示した概略図である。
図23に示すように、オリジナル品登録申請ページには、品名入力欄771、説明文入力欄772、卸売り価格入力欄773、発送元社名入力欄774、発送元住所入力欄775、イメージファイルボタン776等が設けられている。Although not shown, in this embodiment, an original product registration application button stating "Apply for original product registration" is provided at the top of the supported company My Page. The original product registration application page is linked to the original product registration application button. FIG. 23 is a schematic view showing an example of the original product registration application page in the third embodiment.
As shown in FIG. 23, on the original product registration application page, the product
品名入力欄771は、オリジナル品の品名が入力される欄であり、ここで入力された品名が、図22の被交換品掲載選択ページに表示される。
説明文入力欄772は、オリジナル品の説明をテキストで入力する欄である。ここで入力されたテキストは、必要に応じて編集され、被交換品掲載選択ページに組み込まれる。
卸売り価格は、当該オリジナル品が被贈呈者により交換申請されて発送された場合、当該ギフトカードを販売した被支援会社に対して請求する価格である。
発送元社名入力欄774は、オリジナル品の発送元がオリジナル品登録申請をした被支援会社とは異なる場合に入力される欄である。発送元住所入力欄775は、発送元が追加申請をした被支援会社とは異なる場合、オリジナル品の発送元の住所の情報として入力される欄である。
イメージファイルボタン776は、オリジナル品の写真やイラスト等のイメージファイルをメインサーバ1に送信するためのボタンである。The product
The explanation
The wholesale price is the price charged to the supported company that sold the gift card when the original product is applied for exchange by the recipient and shipped.
The shipping source company name
The
メインサーバ1には、オリジナル品登録プログラムが実装されている。図23に示すOKボタン777には、入力内容の確認ページがリンクしており、確認ページには、オリジナル品登録プログラムの実行ボタンである送信ボタンが設けられている。オリジナル品登録プログラムは、オリジナル品の情報を被交換品情報マスタファイル32に記録するプログラムである。また、オリジナル品登録プログラムは、イメージファイルボタン776により送信されたイメージファイルをメイン記憶部3の所定のパスに記憶する。 The original product registration program is mounted on the
図24は、第三の実施形態における被交換品情報マスタファイルの一例を示した概略図である。図24に示すように、第三の実施形態では、被交換品情報マスタファイル32において、「出品種別」、「発送元社名」、「発送元住所」などのフィールドが追加されている。
「出品種別」は、通常の被交換品即ちプラットフォーム会社が仕入れている被交換品か、被支援会社が追加申請したオリジナル品かの種別が記録されるフィールドである。
「出品者ID」は、出品種別がオリジナル品である場合、申請をした被支援会社の被支援会社IDが記録されるフィールドである。
「発送元社名」、「発送元住所」、「発送元電話番号」は、出品種別がオリジナル品である場合に記録されるフィールドであり、被交換品の発送元の各情報が記録されるフィールドである。FIG. 24 is a schematic view showing an example of the exchanged product information master file in the third embodiment. As shown in FIG. 24, in the third embodiment, fields such as "exhibition type", "shipping source company name", and "shipping source address" are added to the exchanged product
The "exhibition type" is a field in which the type of the normal exchanged product, that is, the exchanged product purchased by the platform company or the original product additionally applied by the supported company is recorded.
The "exhibitor ID" is a field in which the supported company ID of the supported company that made the application is recorded when the selling type is an original product.
The "shipping source company name", "shipping source address", and "shipping source telephone number" are fields that are recorded when the exhibition type is an original product, and fields in which each information of the shipping source of the exchanged product is recorded. Is.
オリジナル品登録プログラムは、被交換品IDを自動生成し、被交換品情報マスタファイル32に新規レコードを追加して各フィールドを記録するプログラムである。この際、ログインの際に保持された被支援会社IDを「出品者ID」のフィールドに記録する。また、発送元社名入力欄774が入力されている場合には、その値を「発送元社名」のフィールドに記録する。発送元住所入力欄、発送元電話番号入力欄等の欄についても、値が入力されていれば、「発送元住所」のフィールド、「発送元電話番号」のフィールドにそれぞれ記録する。これらが入力されていなければ、オリジナル品登録申請をした被支援会社が発送元になるので、被支援会社情報ファイル33から情報を取得し、「発送元社名」、「発送元住所」、「発送元電話番号」の各フィールドにそれぞれ記録する。
尚、被交換品情報マスタファイル32には出品種別のみを記録しておき、オリジナル品の情報を記録したデータベースファイルを別途設けて各情報を記録する場合もあり得る。この場合も、オリジナル品である被交換品について付与された被交換品IDは二つのファイルにおいて共通の(一意に識別される)IDとされる。The original product registration program is a program that automatically generates a replacement product ID, adds a new record to the replacement product
In some cases, only the exhibition type is recorded in the exchanged product
また、第三の実施形態において、交換申請受付プログラム13の構成も若干変更されている。第三の実施形態において、交換申請受付プログラム13に対して、異なる二つの配送情報出力モジュールが実装されている。一つは、被交換品が通常品である場合も配送情報出力モジュールであり、プラットフォーム会社からの発送の行うための通常の配送情報出力モジュールである。もう一つは、被交換品がオリジナル品である場合の配送情報出力モジュール(以下、オリジナル品用配送情報出力モジュール)である。オリジナル品用配送情報出力モジュールは、発送元として登録されている会社に対して配送依頼をするための情報を出力するモジュールである。 Further, in the third embodiment, the configuration of the exchange
オリジナル品用配送情報出力モジュールは、例えば、電子メールの形で配送依頼を送信するモジュールであり得る。オリジナル品の登録申請の際、オリジナル品登録申請ページには、発送元が自社(申請をする被支援会社)とは異なる場合、当該発送元の電子メールアドレスを入力してもらうようにする。そして、ここで入力された電子メールアドレスを被交換品情報マスタファイル32に記録しておき、オリジナル品用配送情報出力モジュールは、このアドレスを取得して配送依頼の電子メールを送信するようプログラミングされる。配送依頼の電子メールには、被交換品ID、被交換品名(オリジナル品の名称)、交換申請の際に入力された被贈呈者の氏名、住所等の情報が含まれる。 The delivery information output module for the original product may be, for example, a module that sends a delivery request in the form of an e-mail. When applying for registration of an original product, if the shipping source is different from your company (supported company to apply for), the original product registration application page will be asked to enter the e-mail address of the shipping source. Then, the e-mail address entered here is recorded in the exchanged product
また、通常の配送情報出力モジュール、オリジナル品用配送情報出力モジュールとも、配送用の伝票を出力するモジュールであり得る。例えば、配送伝票をシール印刷するモジュールであり得る。この場合、オリジナル品用配送情報出力モジュールによりシール印刷された配送伝票がプラットフォーム会社から発送元に郵送される場合もあり得る。また、上記各情報を配送伝票用のフォームに組み込んで配送伝票のPDF又はイメージファイルを電子メール添付で送信する場合もあり得る。 Further, both the normal delivery information output module and the delivery information output module for original products can be modules that output a delivery slip. For example, it may be a module for printing a sticker on a delivery slip. In this case, a delivery slip printed with a sticker by the delivery information output module for the original product may be mailed from the platform company to the sender. In addition, each of the above information may be incorporated into a delivery slip form and a PDF or image file of the delivery slip may be sent as an e-mail attachment.
このような第三の実施形態において、プラットフォーム会社は、オリジナル品の登録申請をした被支援会社と当該オリジナル品を購入する被支援会社との仲介役はするものの、オリジナル品の仕入れは行わない。したがって、オリジナル品の卸売り代金の請求は、交換申請がされたギフトカード5を販売した被支援会社に対して直接行われる。尚、プラットフォーム会社は、オリジナル品の卸売りに際して手数料を請求する。手数料は、オリジナル品の登録申請をした被支援会社又はオリジナル品の提供元の会社に対して請求される。 In such a third embodiment, the platform company acts as an intermediary between the supported company that applied for registration of the original product and the supported company that purchases the original product, but does not purchase the original product. Therefore, the request for the wholesale price of the original product is made directly to the supported company that sold the
尚、オリジナル品の登録(被交換品情報マスタファイル32への記録)は、被支援会社がオリジナル品登録申請ページで入力を行うことで自動的に登録がされる場合の他、プラットフォーム会社による承認を経てから登録がされる場合もある。例えば、オリジナル品が贈答品として相応しくないものであったり、卸売り価格が適正でなかったりする場合もある。また、発送元の情報の正しさを確認する必要がある場合もあり得る。これらのことから、プラットフォーム会社において審査をしてから承認する場合があり得る。この場合は、承認されたオリジナル品の情報は、プラットフォーム会社の担当者が社内の端末を操作してメインサーバ1にアクセスすることで登録される。 The registration of the original product (recording in the exchanged product information master file 32) is approved by the platform company in addition to the case where the supported company is automatically registered by inputting it on the original product registration application page. It may be registered after passing through. For example, the original product may not be suitable as a gift, or the wholesale price may not be appropriate. It may also be necessary to confirm the correctness of the sender's information. From these things, it is possible that the platform company will review and then approve. In this case, the information of the approved original product is registered when the person in charge of the platform company operates the terminal in the company to access the
第三の実施形態において重要なことは、オリジナル品については、登録申請をした被支援会社は当然ながらその掲載を選択するが、他の被支援会社においても掲載選択可能となるということである。このことは、二重の意味で、被支援会社にとってメリットがある。まず、登録申請をした被支援会社にとっては、自社のオリジナル商品とか特に販売したい商品について、自社のカタログへの掲載というルートだけではなく他社のカタログへの掲載というルートも開拓され、より販路が広がることになる。また他の被支援会社にとっても、カタログに掲載される被交換品がより豊富になるため、自社のカタログギフトの価値が高まる。 What is important in the third embodiment is that the supported company that applied for registration naturally selects the posting of the original product, but other supported companies can also select the posting. This is, in a double sense, beneficial to the supported company. First of all, for the supported companies that applied for registration, not only the route of listing their original products or products that they especially want to sell in their own catalogs but also the route of listing in the catalogs of other companies will be cultivated, and the sales channel will be further expanded. It will be. Also, for other supported companies, the value of their catalog gifts will increase because the number of exchangeable items listed in the catalog will increase.
より具体的な一例を示すと、例えばある地方の名産品をギフト商品として販売している会社があるとする。この会社は、被贈呈者において任意の商品を選択できるようにカタログギフト化することを検討する。この際、あまりに初期投資が大きくなるので躊躇したが、このプラットフォームサービスの存在を知り、プラットフォーム会社と契約をしてサービスを申し込んだとする。この場合、被支援会社は、自社のウェブサイトで名産品を販売するが、自社の名産品が含まれているカタログギフトの形で贈ることも可能である旨を自社のウェブサイトでPRする。贈り主は、このウェブサイトで贈り物をすることを決め、カタログギフトを選択してギフトカード5を購入する。 To give a more specific example, let's say that there is a company that sells local specialties as gift products. The company will consider making a catalog gift so that the recipient can choose any product. At this time, hesitated because the initial investment would be too large, but suppose that he learned of the existence of this platform service and made a contract with a platform company to apply for the service. In this case, the supported company sells the specialty product on its website, but publicizes on its website that it is also possible to give it in the form of a catalog gift containing the company's specialty product. The giver decides to give a gift on this website, selects a catalog gift and purchases a
一方、他の被支援会社は、当該名産品も被交換品として掲載できることを知り、被支援会社マイページにアクセスして当該名産品の掲載を追加で選択する。このため、自社が販売するギフトカード5の人気がより高まることが期待される。
第三の実施形態において、他の被支援会社の申請により被交換品情報が追加されたことをより迅速に知らせる手段があることが望ましい。例えば、プラットフォーム会社から各被支援会社に対して電子メールの形で被交換品情報の追加があったことを知らせると好適である。
尚、カタログ編集ページにおいて被交換品がオリジナル品であることが判るようになっていることは特に必須ではない。On the other hand, another supported company knows that the special product can also be listed as a replacement product, and accesses the supported company's My Page to additionally select the listing of the special product. Therefore, it is expected that the
In the third embodiment, it is desirable that there is a means for promptly notifying that the exchanged product information has been added by the application of another supported company. For example, it is preferable that the platform company informs each supported company that the exchanged product information has been added in the form of an e-mail.
It is not particularly essential that the catalog edit page shows that the replaced product is an original product.
上述した第三の実施形態において、被交換品情報マスタファイル32に情報が記録されている全ての被交換品がオリジナル品である場合もあり得る。この場合は、各被支援会社は、自ら又は他の被支援会社が出品した被交換品と交換できるギフトカード5を販売することになる。この形態は、比較的規模の小さい被支援会社が集まって互助会的な趣旨でプラットフォームサービスを利用する形態であるともいえる。 In the third embodiment described above, all the exchanged products whose information is recorded in the exchanged product
以上説明した各形態において、有形化物としてはギフトカード5の例を説明したが、他の形態もあり得る。例えば、定型のレター形式のものにギフトIDやアクセス情報が印刷されているものであっても良い。また、有形化することは必須ではなく、デジタル情報の状態で贈り主に販売され、それが被贈呈者に贈呈される場合もある。例えば電子メールの形でギフトID及びパスワードが贈り主に提供され、それが被贈呈者に贈呈される場合もある。 In each of the above-described forms, the example of the
また、第一の実施形態において、ギフト発行プログラム26やカード印刷プログラム27は、各サブサーバ2に実装されたが、メインサーバ1に実装されていてサブサーバ2が呼び出して実行する構成もあり得る。また、交換申請受付プログラムが各サブサーバ2に実装されている場合もある。この場合も、ギフト発行情報ファイル35はメイン記憶部3にあるので、サブサーバ2上の交換申請受付プログラムはメイン記憶部3にアクセスして情報を記録する。 Further, in the first embodiment, the
1 メインサーバ
11 カタログ情報新規登録プログラム
12 サイト構築プログラム
13 交換申請受付プログラム
2 サブサーバ
26 ギフト発行プログラム
3 メイン記憶部
31 ジャンル情報マスタファイル
32 被交換品情報マスタファイル
33 被支援会社情報ファイル
34 ギフト発行情報ファイル
4 サブ記憶部
41 個別ジャンル情報ファイル
42 個別被交換品登録情報ファイル
43 個別サイト表示用ファイル
5 ギフトカード
51 アクセス情報印刷部
52 アクセス情報印刷部
81 贈り主端末
82 被贈呈者端末
83 被支援者端末
9 インターネット1
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021084232 | 2021-05-18 | ||
| JP2021084232 | 2021-05-18 |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP7017819B1true JP7017819B1 (en) | 2022-02-09 |
| JP2022177766A JP2022177766A (en) | 2022-12-01 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021087406AActiveJP7017819B1 (en) | 2021-05-18 | 2021-05-25 | Non-booklet type catalog gift business support system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7017819B1 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2024090545A1 (en)* | 2022-10-27 | 2024-05-02 | 株式会社ダイギ | Digital catalog system and method for operating digital catalog |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021045677A (en)* | 2020-12-28 | 2021-03-25 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
| JP7340897B1 (en) | 2023-01-11 | 2023-09-08 | デジタルバード株式会社 | gift giving system |
| JP7290901B1 (en) | 2023-01-11 | 2023-06-14 | デジタルバード株式会社 | gift giving system |
| JP7420429B1 (en) | 2023-10-02 | 2024-01-23 | 株式会社けんさんぎふと | Catalog gift management device |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002032681A (en) | 2000-06-30 | 2002-01-31 | Oobitto Technology Corp | Business method and business operation managing device |
| WO2003030045A1 (en) | 2001-09-28 | 2003-04-10 | The Nisshin Oillio, Ltd. | Method for accepting a gift set order |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002032681A (en) | 2000-06-30 | 2002-01-31 | Oobitto Technology Corp | Business method and business operation managing device |
| WO2003030045A1 (en) | 2001-09-28 | 2003-04-10 | The Nisshin Oillio, Ltd. | Method for accepting a gift set order |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2024090545A1 (en)* | 2022-10-27 | 2024-05-02 | 株式会社ダイギ | Digital catalog system and method for operating digital catalog |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022177766A (en) | 2022-12-01 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7017819B1 (en) | Non-booklet type catalog gift business support system | |
| US11017443B2 (en) | System and method for a merchant onsite personalization gifting platform | |
| US20060224422A1 (en) | System and method for applying for insurance at a point of sale | |
| US20080307034A1 (en) | System and Method of Enterprise and On-Line Franchise Models for E-Commerce Website | |
| JP6741320B1 (en) | Gift asset management system | |
| US20110066526A1 (en) | System and Method For Electronic Publication and Fund Raising | |
| US20130275255A1 (en) | Systems and methods for facilitating the creation, ordering, processing and delivery of personalized bereavement packages | |
| JP7506426B2 (en) | Gift Asset Management System | |
| KR20110055472A (en) | Advanced E-Commerce System Using Product Information Sharing | |
| JP7239211B1 (en) | Gift promotion support system and physical store | |
| JP7152082B1 (en) | Gift asset sales system and giftee card | |
| TW200825971A (en) | Method of processing merchandise information distribution business support of bookstore, merchandise information distribution business support processing system, and corporate PR support processing system of bookstore | |
| WO2024004955A1 (en) | Information processing system, information processing method, and program | |
| US11605058B2 (en) | Systems and methods for transferring electronic subscription data | |
| JP2004318665A (en) | Payment support system | |
| JP7100911B2 (en) | Website system | |
| JP6594681B2 (en) | Product supply promotion system | |
| JP7572745B1 (en) | Event handout set | |
| JP7612267B2 (en) | Gift giving system and method for allowing a giver to give a gift | |
| Nguyen | Selling Cakes Online: A Web Design For Managing a Cake Shop Online | |
| JP2025035474A (en) | A product-making service system that enables sales and purchases of products based on network information | |
| Teguh et al. | ONLINE SHOP COMPARISON USING CMS AND BLOG AND IMPLEMENTATION | |
| WO2024090545A1 (en) | Digital catalog system and method for operating digital catalog | |
| Williams et al. | Learning Magento 2 Administration | |
| JP2002140563A (en) | Investment system, investing method, publication system of work, publishing method of work and recording medium in which data of investment system are recorded |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20210615 | |
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date:20210615 | |
| AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date:20210622 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20210713 | |
| A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date:20210607 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20211012 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20211207 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20220104 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20220121 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:7017819 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| S531 | Written request for registration of change of domicile | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | |
| S533 | Written request for registration of change of name | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |