Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP6947786B2 - Game programs and game systems - Google Patents

Game programs and game systems
Download PDF

Info

Publication number
JP6947786B2
JP6947786B2JP2019182476AJP2019182476AJP6947786B2JP 6947786 B2JP6947786 B2JP 6947786B2JP 2019182476 AJP2019182476 AJP 2019182476AJP 2019182476 AJP2019182476 AJP 2019182476AJP 6947786 B2JP6947786 B2JP 6947786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
player
game
player terminal
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019182476A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019217386A (en
JP2019217386A5 (en
Inventor
龍太郎 市村
龍太郎 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Square Enix Co Ltd
Original Assignee
Square Enix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017238614Aexternal-prioritypatent/JP6599423B2/en
Application filed by Square Enix Co LtdfiledCriticalSquare Enix Co Ltd
Priority to JP2019182476ApriorityCriticalpatent/JP6947786B2/en
Publication of JP2019217386ApublicationCriticalpatent/JP2019217386A/en
Publication of JP2019217386A5publicationCriticalpatent/JP2019217386A5/ja
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP6947786B2publicationCriticalpatent/JP6947786B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、ゲームプログラム、及びゲームシステムに関する。 The present invention relates to a game program and a game system.

ゲームに用いるゲーム媒体をプレイヤに付与する方法として、所定の対価と引き換えに、複数のゲーム媒体からなる母集団の中から所定の抽選確率に基づいて抽選を行い、抽選によって決定されたゲーム媒体をプレイヤに付与する、いわゆるガチャと呼ばれる仕組みを用いた方法がある(例えば、特許文献1)。近年では、例えば、ゲーム媒体毎の抽選確率やゲーム媒体の属性(例えば、レア度)毎の抽選確率などをプレイヤに提示しているゲームもある。 As a method of giving a game medium used for a game to a player, in exchange for a predetermined consideration, a lottery is performed from a population consisting of a plurality of game media based on a predetermined lottery probability, and the game medium determined by the lottery is used. There is a method using a mechanism called a so-called gacha that is given to a player (for example, Patent Document 1). In recent years, for example, there are games in which the lottery probability for each game medium and the lottery probability for each attribute (for example, rarity) of the game medium are presented to the player.

特開2016−67531号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-67531

しかし、ゲーム媒体を付与するための抽選は、所定の対価と引き換えに行われるものでるため、プレイヤが抽選を実行できる回数が限られている。そのため、純粋に抽選のみを何回も楽しみたいというプレイヤの要望に応えるものではなかった。 However, since the lottery for granting the game medium is performed in exchange for a predetermined consideration, the number of times the player can execute the lottery is limited. Therefore, it did not meet the player's desire to enjoy the lottery many times.

また、抽選の試行回数が少ない場合は、ゲーム媒体の抽選確率と実際の選出率とが一致しないことが多いため、抽選確率をプレイヤに提示していても、本当にその抽選確率どおりに抽選がされているかどうかプレイヤが疑問を抱く場合があった。 In addition, when the number of trials of the lottery is small, the lottery probability of the game medium and the actual selection rate often do not match, so even if the lottery probability is presented to the player, the lottery is really performed according to the lottery probability. The player sometimes wondered if this was the case.

本発明の少なくとも1つの実施の形態の目的は、ゲーム媒体の抽選を実行できる機会を増やし、抽選の趣向性と信頼性を高めることが可能なゲームを提供することである。 An object of at least one embodiment of the present invention is to provide a game capable of increasing the chances of performing a lottery of a game medium and enhancing the taste and reliability of the lottery.

非限定的な観点によると、本発明に係るゲームプログラムは、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実行されるゲームプログラムであって、コンピュータ装置を、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する第1抽選手段、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける関連付け手段、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する第2抽選手段、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する送信手段として機能させ、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない、ゲームプログラムである。 From a non-limiting point of view, the game program according to the present invention is a game program executed in a computer device that can be connected to a player terminal operated by the player by communication, and the computer device is requested from the player terminal. A first lottery means for executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration, a game medium drawn by the first lottery. A second lottery is executed in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal, which is an association means for associating the game with the player. The lottery means and the transmission means for transmitting information about the game are made to function, and the first lottery and the second lottery have the same lottery probability for each of the plurality of game media to be drawn and the plurality of game media. Yes, the game medium drawn by the second lottery is a game program that is not associated with the player.

非限定的な観点によると、本発明に係るゲームシステムは、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と、該プレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実現されるゲームシステムであって、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する第1抽選手段と、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける関連付け手段と、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する第2抽選手段と、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する送信手段とを備え、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない、ゲームシステムである。 From a non-limiting point of view, the game system according to the present invention is a game system realized by a player terminal operated by a player and a computer device that can be connected to the player terminal by communication, from the player terminal. Upon request, a first lottery means for executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration, and a lottery by the first lottery. A second lottery is executed in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal and a means for associating the game media with the player without consuming a predetermined price. The second lottery means and the transmission means for transmitting information about the game to the player terminal are provided, and the first lottery and the second lottery are a plurality of game media to be drawn and a lottery for each of the plurality of game media. The game medium having the same probability and drawn by the second lottery is a game system that is not associated with the player.

非限定的な観点によると、本発明に係るゲームプログラムは、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と、該プレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実現されるゲームシステムにおける、プレイヤ端末において実行されるゲームプログラムであって、ゲームシステムが、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行し、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付け、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行し、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信するものであり、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされないものであり、プレイヤ端末を、プレイヤによる操作入力を受け付ける受付手段、前記受付手段により受け付けたプレイヤによる操作入力に基づいて、第1の抽選の実行をコンピュータ装置に要求する第1抽選要求手段、前記受付手段により受け付けたプレイヤによる操作入力に基づいて、第2の抽選の実行をコンピュータ装置に要求する第2抽選要求手段として機能させる、ゲームプログラムである。 From a non-limiting point of view, the game program according to the present invention is executed at a player terminal in a game system realized by a player terminal operated by a player and a computer device that can be connected to the player terminal by communication. In a game program, the game system executes a first lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration in response to a request from a player terminal. , The game medium drawn by the first lottery is associated with the player, and one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal without consuming a predetermined consideration. The second lottery is executed and information about the game is transmitted to the player terminal. In the first lottery and the second lottery, a plurality of game media to be drawn and the lottery probability for each of the plurality of game media are selected. Is the same, and the game medium drawn by the second lottery is not associated with the player, and the player terminal is based on the reception means for receiving the operation input by the player and the operation input by the player received by the reception means. The first lottery requesting means for requesting the computer device to execute the first lottery, and the second lottery request for requesting the computer device to execute the second lottery based on the operation input by the player received by the receiving means. It is a game program that functions as a means.

本発明の各実施形態により1または2以上の不足が解決される。 Each embodiment of the present invention solves one or more deficiencies.

本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、コンピュータ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the computer apparatus corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the program execution process corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、コンピュータ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the computer apparatus corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the program execution process corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲームシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the game system corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲーム実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of a game execution process corresponding to at least one of the embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the player terminal corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the program execution process corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲームシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the game system corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、コンピュータ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the computer apparatus corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the player terminal corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲームシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the game system corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲーム実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of a game execution process corresponding to at least one of the embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、第1抽選実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 1st lottery execution process corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、抽選マスタテーブルの一例である。It is an example of a lottery master table corresponding to at least one of the embodiments of the present invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、第2抽選実行処理フローチャートである。It is a 2nd lottery execution processing flowchart corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の表示画面の一例である。This is an example of a display screen of a player terminal corresponding to at least one of the embodiments of the present invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の表示画面の一例である。This is an example of a display screen of a player terminal corresponding to at least one of the embodiments of the present invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the player terminal corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the program execution process corresponding to at least one of the Embodiments of this invention.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下、効果に関する記載は、本発明の実施の形態の効果の一側面であり、ここに記載するものに限定されない。また、以下で説明するフローチャートを構成する各処理の順序は、処理内容に矛盾や不整合が生じない範囲で順不同である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Hereinafter, the description regarding the effect is one aspect of the effect of the embodiment of the present invention, and is not limited to what is described here. In addition, the order of each process constituting the flowchart described below is random as long as there is no contradiction or inconsistency in the process contents.

[第一の実施の形態]
まず、本発明の第一の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第一の実施の形態として、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実行されるゲームプログラムを例示して説明をする。
[First Embodiment]
First, the outline of the first embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, as the first embodiment, a game program executed in a computer device that can be connected to a player terminal operated by the player by communication will be described as an example.

図1は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、コンピュータ装置の構成を示すブロック図である。コンピュータ装置1は、第1抽選部101、関連付け部102、第2抽選部103、及び送信部104を少なくとも備える。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a computer device corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. Thecomputer device 1 includes at least afirst lottery unit 101, anassociation unit 102, asecond lottery unit 103, and atransmission unit 104.

第1抽選部101は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する機能を有する。関連付け部102は、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける機能を有する。第2抽選部103は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する機能を有する。送信部104は、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する機能を有する。 Thefirst lottery unit 101 has a function of executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration in response to a request from the player terminal. .. Theassociation unit 102 has a function of associating the game medium drawn by the first lottery with the player. Thesecond lottery unit 103 has a function of executing a second lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal without consuming a predetermined consideration. .. Thetransmission unit 104 has a function of transmitting information about the game to the player terminal.

第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一である。また、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない。 In the first lottery and the second lottery, the plurality of game media to be drawn and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same. Further, the game medium drawn by the second lottery is not associated with the player.

次に、本発明の第一の実施の形態におけるプログラム(ゲームプログラム)実行処理について説明する。図2は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフローチャートである。 Next, the program (game program) execution process according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a flowchart of a program execution process corresponding to at least one of the embodiments of the present invention.

コンピュータ装置1は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する(ステップS1)。次に、コンピュータ装置1は、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける(ステップS2)。 In response to a request from the player terminal, thecomputer device 1 executes a first lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration (step S1). Next, thecomputer device 1 associates the game medium drawn by the first lottery with the player (step S2).

また、コンピュータ装置1は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する(ステップS3)。ここで、ステップS1における第1の抽選と、ステップS3における第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一である。また、ステップS3における第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない。次に、コンピュータ装置1は、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信し(ステップS4)、終了する。 Further, thecomputer device 1 executes a second lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal without consuming a predetermined consideration (step S3). ). Here, in the first lottery in step S1 and the second lottery in step S3, the plurality of game media to be drawn and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same. Further, the game medium drawn by the second lottery in step S3 is not associated with the player. Next, thecomputer device 1 transmits information about the game to the player terminal (step S4), and ends.

第一の実施の形態の一側面として、ゲーム媒体の抽選を実行できる機会を増やし、抽選の趣向性と信頼性を高めることが可能である。 As one aspect of the first embodiment, it is possible to increase the chances of executing the lottery of the game medium and enhance the taste and reliability of the lottery.

第一の実施の形態において、「プレイヤ端末」とは、例えば、携帯電話、スマートホン、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、据置型ゲーム機、又はウェアラブル型端末等、コンピュータ装置(例えば、サーバ装置)と通信可能で、ゲームの実行処理を可能なものをいう。 In the first embodiment, the "player terminal" is a computer device such as a mobile phone, a smartphone, a tablet computer, a personal computer, a portable game machine, a stationary game machine, or a wearable terminal (for example, a wearable terminal). A device that can communicate with a server device and can execute a game.

「プレイヤ」とは、例えば、プレイヤ端末を操作し、ゲームをプレイするユーザをいう。「コンピュータ装置」とは、例えば、プレイヤ端末からの要求に応じて処理を実行する装置であって、具体的にはサーバ装置が挙げられる。「ゲーム」とは、例えば、コンピュータ装置及びプレイヤ端末においてプログラムを起動して実行するコンピュータゲームをいい、ゲーム内容のジャンルは問わない。 The “player” refers to, for example, a user who operates a player terminal and plays a game. The "computer device" is, for example, a device that executes processing in response to a request from a player terminal, and specific examples thereof include a server device. The “game” refers to, for example, a computer game in which a program is started and executed on a computer device and a player terminal, and the genre of the game content does not matter.

「所定の対価」とは、例えば、ゲームにおいて所定の価値を有するものをいい、具体的には、課金による金額、又は課金を受け付けた場合もしくはゲームの進行等に応じてプレイヤに付与される抽選用アイテムもしくは抽選用ポイント等が挙げられる。ここで、「抽選用アイテムもしくは抽選用ポイント」とは、抽選のみに用いられるものである必要はなく、その他の用途を有するものであっても良い。「ゲーム媒体」とは、例えば、ゲームにおいてプレイヤが使用するデジタルコンテンツのことをいい、具体的には、カード、キャラクタ、武器、防具、アイテム、アバター等が挙げられる。 The "predetermined consideration" means, for example, a game having a predetermined value, specifically, a lottery given to a player according to the amount of money charged, the amount charged, or the progress of the game. Items or lottery points. Here, the "lottery item or lottery point" does not have to be used only for the lottery, and may have other uses. The “game medium” refers to, for example, digital content used by a player in a game, and specific examples thereof include cards, characters, weapons, armor, items, and avatars.

「プレイヤと関連付ける」とは、例えば、コンピュータ装置が管理するプレイヤ情報にゲーム媒体の情報が含まれるようにプレイヤ情報を更新し、ゲームにおいてプレイヤが該ゲーム媒体を使用可能にすることをいう。すなわち、「プレイヤと関連付ける」とは、ゲーム媒体をプレイヤに付与または貸与することをいう。「ゲームに関する情報」とは、例えば、コンピュータ装置において処理または抽出されたゲームの実行に関する情報のことをいい、具体的には、プレイヤ端末において抽選結果などを表示するための情報や、ゲームを進行させるための情報等が挙げられる。 "Associating with a player" means, for example, updating the player information so that the player information managed by the computer device includes the information of the game medium, and enabling the player to use the game medium in the game. That is, "associating with a player" means giving or lending a game medium to a player. "Information about a game" means, for example, information about execution of a game processed or extracted by a computer device, specifically, information for displaying a lottery result or the like on a player terminal, or progressing a game. Information for making the game can be mentioned.

「抽選対象」とは、例えば、抽選によって選ばれる可能性のある複数種類のゲーム媒体からなるゲーム媒体群のことをいう。抽選対象であるゲーム媒体には、ゲーム媒体の種類(ゲーム媒体のID)毎またはゲーム媒体の属性毎に所定の抽選確率が設定されている。抽選が実行されると、該抽選確率に基づいて、1以上のゲーム媒体が選出される。 The “lottery target” refers to, for example, a group of game media composed of a plurality of types of game media that may be selected by lottery. For the game medium to be drawn, a predetermined lottery probability is set for each type of game medium (ID of the game medium) or for each attribute of the game medium. When the lottery is executed, one or more game media are selected based on the lottery probability.

[第二の実施の形態]
次に、本発明の第二の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第二の実施の形態として、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実行されるゲームプログラムを例示して説明をする。
[Second Embodiment]
Next, the outline of the second embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, as the second embodiment, a game program executed in a computer device that can be connected to a player terminal operated by the player by communication will be described as an example.

第二の実施の形態におけるコンピュータ装置の構成は、図1のブロック図に示されるものを、必要な範囲で採用することができる。また、第二の実施の形態におけるプログラム実行処理のフローは、図2のフローチャートに示されるものを、必要な範囲で採用することができる。 As the configuration of the computer device in the second embodiment, those shown in the block diagram of FIG. 1 can be adopted to the extent necessary. Further, as the flow of the program execution process in the second embodiment, the one shown in the flowchart of FIG. 2 can be adopted within a necessary range.

第二の実施の形態において、送信部104は、第1の抽選または第2の抽選のうち実行された抽選の抽選結果に関する情報をプレイヤ端末へ送信する。 In the second embodiment, thetransmission unit 104 transmits information regarding the lottery result of the lottery executed in the first lottery or the second lottery to the player terminal.

プレイヤ端末は、実行された抽選の抽選結果に関する情報をコンピュータ装置1から受信する。また、プレイヤ端末は、抽選が実行されたことに基づいて表示される表示画面において、第1の抽選または第2の抽選の実行をコンピュータ装置に要求するための操作入力を受付可能である。 The player terminal receives information about the lottery result of the executed lottery from thecomputer device 1. Further, the player terminal can accept an operation input for requesting the computer device to execute the first lottery or the second lottery on the display screen displayed based on the execution of the lottery.

第二の実施の形態の一側面として、ゲーム媒体の抽選を実行できる機会を増やし、抽選の趣向性と信頼性を高めることが可能である。また、第二の実施の形態の一側面として、抽選が実行されたことに基づいて表示される表示画面において、第1の抽選または第2の抽選の実行をコンピュータ装置に要求するための操作入力を受付可能にすることにより、プレイヤの利便性を高めることが可能になる。 As one aspect of the second embodiment, it is possible to increase the chances of executing the lottery of the game medium and enhance the taste and reliability of the lottery. Further, as one aspect of the second embodiment, on the display screen displayed based on the execution of the lottery, an operation input for requesting the computer device to execute the first lottery or the second lottery. It is possible to improve the convenience of the player by making it possible to accept.

第二の実施の形態において、「プレイヤ端末」、「プレイヤ」、「コンピュータ装置」、「ゲーム」、「所定の対価」、「抽選用アイテムもしくは抽選用ポイント」、「ゲーム媒体」、「プレイヤと関連付ける」、「ゲームに関する情報」、及び「抽選対象」は、それぞれ第一の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。 In the second embodiment, "player terminal", "player", "computer device", "game", "predetermined consideration", "lottery item or lottery point", "game medium", "player and As for "associate", "information about the game", and "lottery target", the contents described in the first embodiment can be adopted to the extent necessary.

また、第二の実施の形態において、「抽選結果に関する情報」とは、例えば、抽選により選出されたゲーム媒体に関する情報をいう。「抽選が実行されたことに基づいて表示される表示画面」とは、例えば、抽選結果を表示するための表示画面や、抽選結果を表示するための表示画面に付随して表示される表示画面のことをいう。 Further, in the second embodiment, the "information about the lottery result" means, for example, information about the game medium selected by the lottery. The "display screen displayed based on the execution of the lottery" is, for example, a display screen for displaying the lottery result or a display screen displayed accompanying the display screen for displaying the lottery result. It means that.

[第三の実施の形態]
次に、本発明の第三の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第三の実施の形態として、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実行されるゲームプログラムを例示して説明をする。
[Third Embodiment]
Next, the outline of the third embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, as the third embodiment, a game program executed in a computer device that can be connected to a player terminal operated by the player by communication will be described as an example.

図3は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、コンピュータ装置の構成を示すブロック図である。コンピュータ装置1は、第1抽選部111、関連付け部112、第2抽選部113、特典付与部114、及び送信部115を少なくとも備える。 FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a computer device corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. Thecomputer device 1 includes at least afirst lottery unit 111, anassociation unit 112, asecond lottery unit 113, aprivilege giving unit 114, and atransmission unit 115.

第1抽選部111は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する機能を有する。関連付け部112は、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける機能を有する。 Thefirst lottery unit 111 has a function of executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration in response to a request from the player terminal. .. Theassociation unit 112 has a function of associating the game medium drawn by the first lottery with the player.

第2抽選部113は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する機能を有する。特典付与部114は、第2の抽選が実行された場合に、プレイヤに所定の特典を付与する機能を有する。送信部115は、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する機能を有する。 Thesecond lottery unit 113 has a function of executing a second lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal without consuming a predetermined consideration. .. Theprivilege granting unit 114 has a function of granting a predetermined privilege to the player when the second lottery is executed. Thetransmission unit 115 has a function of transmitting information about the game to the player terminal.

第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一である。また、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない。 In the first lottery and the second lottery, the plurality of game media to be drawn and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same. Further, the game medium drawn by the second lottery is not associated with the player.

次に、本発明の第三の実施の形態におけるプログラム(ゲームプログラム)実行処理について説明する。図4は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフローチャートである。 Next, the program (game program) execution process according to the third embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a flowchart of a program execution process corresponding to at least one of the embodiments of the present invention.

コンピュータ装置1は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する(ステップS11)。次に、コンピュータ装置1は、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける(ステップS12)。 In response to a request from the player terminal, thecomputer device 1 executes a first lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration (step S11). Next, thecomputer device 1 associates the game medium drawn by the first lottery with the player (step S12).

また、コンピュータ装置1は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する(ステップS13)。ここで、ステップS11における第1の抽選と、ステップS13における第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一である。また、ステップS13における第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない。 Further, thecomputer device 1 executes a second lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal without consuming a predetermined consideration (step S13). ). Here, in the first lottery in step S11 and the second lottery in step S13, the plurality of game media to be drawn and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same. Further, the game medium drawn by the second lottery in step S13 is not associated with the player.

次に、コンピュータ装置1は、第2の抽選が実行された場合に、プレイヤに所定の特典を付与する(ステップS14)。次に、コンピュータ装置1は、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信し(ステップS15)、終了する。 Next, thecomputer device 1 grants a predetermined privilege to the player when the second lottery is executed (step S14). Next, thecomputer device 1 transmits information about the game to the player terminal (step S15), and ends.

第三の実施の形態の一側面として、ゲーム媒体の抽選を実行できる機会を増やし、抽選の趣向性と信頼性を高めることが可能である。また、第三の実施の形態の一側面として、第2の抽選が実行された場合に、プレイヤに所定の特典を付与することにより、第2の抽選の実行に対するプレイヤの動機づけを高めることが可能になる。 As one aspect of the third embodiment, it is possible to increase the chances of executing the lottery of the game medium and enhance the taste and reliability of the lottery. Further, as one aspect of the third embodiment, when the second lottery is executed, the player is given a predetermined privilege to increase the motivation of the player for the execution of the second lottery. It will be possible.

第三の実施の形態において、「プレイヤ端末」、「プレイヤ」、「コンピュータ装置」、「ゲーム」、「所定の対価」、「抽選用アイテムもしくは抽選用ポイント」、「ゲーム媒体」、「プレイヤと関連付ける」、「ゲームに関する情報」、及び「抽選対象」は、それぞれ第一の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。 In the third embodiment, "player terminal", "player", "computer device", "game", "predetermined consideration", "lottery item or lottery point", "game medium", "player and As for "associate", "information about the game", and "lottery target", the contents described in the first embodiment can be adopted to the extent necessary.

また、第三の実施の形態において、「所定の特典」とは、例えば、所定のゲーム媒体やゲーム内で所定の価値を有するポイント、ゲームを有利に進めることが可能になるその他の特典などをいう。また、「所定の特典」には、第2の抽選により選出されたゲーム媒体自体は含まれないが、第2の抽選の抽選対象であるゲーム媒体を「所定の特典」として設定してもよい。例えば、第2の抽選の抽選対象であるゲーム媒体Aを「所定の特典」として設定した場合に、第2の抽選によりゲーム媒体Aが選出されると、第2の抽選によりゲーム媒体Aが選出されたことではなく、ゲーム媒体Aが「所定の特典」として設定されていることに基づいて、ゲーム媒体Aがプレイヤに付与されることになる。 Further, in the third embodiment, the "predetermined privilege" means, for example, a predetermined game medium, points having a predetermined value in the game, other benefits that enable the game to proceed advantageously, and the like. say. Further, although the "predetermined privilege" does not include the game medium itself selected by the second lottery, the game medium that is the target of the second lottery may be set as the "predetermined privilege". .. For example, if the game medium A that is the target of the second lottery is set as a "predetermined privilege" and the game medium A is selected by the second lottery, the game medium A is selected by the second lottery. The game medium A is given to the player based on the fact that the game medium A is set as a "predetermined privilege".

[第四の実施の形態]
次に、本発明の第四の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第四の実施の形態として、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実行されるゲームプログラムを例示して説明をする。
[Fourth Embodiment]
Next, the outline of the fourth embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, as the fourth embodiment, a game program executed in a computer device that can be connected to a player terminal operated by the player by communication will be described as an example.

第四の実施の形態におけるコンピュータ装置の構成は、図3のブロック図に示されるものを、必要な範囲で採用することができる。また、第四の実施の形態におけるプログラム実行処理のフローは、図4のフローチャートに示されるものを、必要な範囲で採用することができる。 As the configuration of the computer device in the fourth embodiment, those shown in the block diagram of FIG. 3 can be adopted to the extent necessary. Further, as the flow of the program execution process in the fourth embodiment, those shown in the flowchart of FIG. 4 can be adopted within a necessary range.

第四の実施の形態において、特典付与部114は、所定の条件を満たすゲーム媒体が第2の抽選により抽選された場合、または第2の抽選の実行回数が所定の回数に到達した場合に所定の特典を付与する。 In the fourth embodiment, theprivilege granting unit 114 determines when a game medium satisfying a predetermined condition is drawn by a second lottery, or when the number of executions of the second lottery reaches a predetermined number of times. Grant the privilege of.

第四の実施の形態の一側面として、ゲーム媒体の抽選を実行できる機会を増やし、抽選の趣向性と信頼性を高めることが可能である。また、第四の実施の形態の一側面として、第2の抽選が実行された場合に、プレイヤに所定の特典を付与することにより、第2の抽選の実行に対するプレイヤの動機づけを高めることが可能になる。 As one aspect of the fourth embodiment, it is possible to increase the chances of executing the lottery of the game medium and enhance the taste and reliability of the lottery. Further, as one aspect of the fourth embodiment, when the second lottery is executed, the player is given a predetermined privilege to increase the motivation of the player for the execution of the second lottery. It will be possible.

第四の実施の形態の一側面として、所定の条件を満たすゲーム媒体が第2の抽選により抽選された場合、または第2の抽選の実行回数が所定の回数に到達した場合に所定の特典を付与することにより、第2の抽選の趣向性を向上し、また、第2の抽選の実行を複数回要求する動機づけをプレイヤに与えることが可能になる。 As one aspect of the fourth embodiment, when a game medium satisfying a predetermined condition is drawn by a second lottery, or when the number of times the second lottery is executed reaches a predetermined number of times, a predetermined privilege is given. By giving, it is possible to improve the taste of the second lottery and to give the player a motivation to request the execution of the second lottery a plurality of times.

第四の実施の形態において、「プレイヤ端末」、「プレイヤ」、「コンピュータ装置」、「ゲーム」、「所定の対価」、「抽選用アイテムもしくは抽選用ポイント」、「ゲーム媒体」、「プレイヤと関連付ける」、「ゲームに関する情報」、及び「抽選対象」は、それぞれ第一の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。また、第四の実施の形態において、「所定の特典」は、第三の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。 In the fourth embodiment, "player terminal", "player", "computer device", "game", "predetermined consideration", "lottery item or lottery point", "game medium", "player and As for "associate", "information about the game", and "lottery target", the contents described in the first embodiment can be adopted to the extent necessary. Further, in the fourth embodiment, the "predetermined privilege" can adopt the contents described in the third embodiment to the extent necessary.

また、第四の実施の形態において、「所定の条件を満たすゲーム媒体」とは、特に制限はされないが、例えば、予め定められた特定のゲーム媒体や、特定の属性(例えば、レア度)を有するゲーム媒体、プレイヤが所有したことのないゲーム媒体などが挙げられる。「所定の回数」は、特に制限されず、ゲームの内容や種類に応じて、適宜設定することができる。なお、所定の条件および所定の回数は、前もってプレイヤに提示することが好ましい。 Further, in the fourth embodiment, the "game medium satisfying a predetermined condition" is not particularly limited, but for example, a predetermined specific game medium or a specific attribute (for example, rarity) can be used. Examples thereof include a game medium possessed by the player and a game medium that the player has never owned. The "predetermined number of times" is not particularly limited and can be appropriately set according to the content and type of the game. It is preferable to present the predetermined conditions and the predetermined number of times to the player in advance.

[第五の実施の形態]
次に、本発明の第五の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第五の実施の形態として、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と、該プレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実現されるゲームシステムを例示して説明をする。
[Fifth Embodiment]
Next, the outline of the fifth embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, as the fifth embodiment, a player terminal operated by the player and a game system realized by a computer device that can be connected to the player terminal by communication will be illustrated and described.

図5は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲームシステムの構成を示すブロック図である。ゲームシステム2は、第1抽選部201、関連付け部202、第2抽選部203、及び送信部204を少なくとも備える。 FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a game system corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. Thegame system 2 includes at least afirst lottery unit 201, anassociation unit 202, asecond lottery unit 203, and atransmission unit 204.

第1抽選部201は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する機能を有する。関連付け部202は、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける機能を有する。第2抽選部203は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する機能を有する。送信部204は、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する機能を有する。 Thefirst lottery unit 201 has a function of executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration in response to a request from the player terminal. .. Theassociation unit 202 has a function of associating the game medium drawn by the first lottery with the player. Thesecond lottery unit 203 has a function of executing a second lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal without consuming a predetermined consideration. .. Thetransmission unit 204 has a function of transmitting information about the game to the player terminal.

第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一である。また、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない。 In the first lottery and the second lottery, the plurality of game media to be drawn and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same. Further, the game medium drawn by the second lottery is not associated with the player.

次に、本発明の第五の実施の形態におけるゲーム実行処理について説明する。図6は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲーム実行処理のフローチャートである。 Next, the game execution process according to the fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a flowchart of a game execution process corresponding to at least one of the embodiments of the present invention.

ゲームシステム2は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する(ステップS21)。次に、ゲームシステム2は、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける(ステップS22)。 In response to a request from the player terminal, thegame system 2 executes a first lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration (step S21). Next, thegame system 2 associates the game medium drawn by the first lottery with the player (step S22).

また、ゲームシステム2は、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する(ステップS23)。ここで、ステップS21における第1の抽選と、ステップS23における第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一である。また、ステップS23における第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない。次に、ゲームシステム2は、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信し(ステップS24)、終了する。 Further, thegame system 2 executes a second lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal without consuming a predetermined consideration (step S23). ). Here, in the first lottery in step S21 and the second lottery in step S23, the plurality of game media to be drawn and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same. Further, the game medium drawn by the second lottery in step S23 is not associated with the player. Next, thegame system 2 transmits information about the game to the player terminal (step S24), and ends.

第五の実施の形態の一側面として、ゲーム媒体の抽選を実行できる機会を増やし、抽選の趣向性と信頼性を高めることが可能である。 As one aspect of the fifth embodiment, it is possible to increase the chances of executing the lottery of the game medium and enhance the taste and reliability of the lottery.

第五の実施の形態において、「プレイヤ端末」、「プレイヤ」、「コンピュータ装置」、「ゲーム」、「所定の対価」、「抽選用アイテムもしくは抽選用ポイント」、「ゲーム媒体」、「プレイヤと関連付ける」、「ゲームに関する情報」、及び「抽選対象」は、それぞれ第一の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。 In the fifth embodiment, "player terminal", "player", "computer device", "game", "predetermined consideration", "lottery item or lottery point", "game medium", "player and As for "associate", "information about the game", and "lottery target", the contents described in the first embodiment can be adopted to the extent necessary.

[第六の実施の形態]
次に、本発明の第六の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第六の実施の形態として、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と、該プレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実現されるゲームシステムにおける、プレイヤ端末において実行されるゲームプログラムを例示して説明をする。
[Sixth Embodiment]
Next, the outline of the sixth embodiment of the present invention will be described. In the following, as a sixth embodiment, a game program executed on a player terminal in a player terminal operated by the player and a game system realized in a computer device that can be connected to the player terminal by communication is illustrated. I will explain.

図7は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の構成を示すブロック図である。プレイヤ端末3は、受付部301、第1抽選要求部302、及び第2抽選要求部303を少なくとも備える。 FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a player terminal corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. Theplayer terminal 3 includes at least areception unit 301, a firstlottery request unit 302, and a secondlottery request unit 303.

受付部301は、プレイヤによる操作入力を受け付ける機能を有する。第1抽選要求部302は、受付部301により受け付けたプレイヤによる操作入力に基づいて、第1の抽選の実行をコンピュータ装置に要求する機能を有する。第2抽選要求部303は、受付部301により受け付けたプレイヤによる操作入力に基づいて、第2の抽選の実行をコンピュータ装置に要求する機能を有する。 Thereception unit 301 has a function of receiving an operation input by the player. The firstlottery requesting unit 302 has a function of requesting the computer device to execute the first lottery based on the operation input by the player received by the receivingunit 301. The secondlottery requesting unit 303 has a function of requesting the computer device to execute the second lottery based on the operation input by the player received by the receivingunit 301.

ゲームシステムは、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する。また、ゲームシステムは、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける。また、ゲームシステムは、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する。また、ゲームシステムは、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する。 In response to a request from the player terminal, the game system executes a first lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration. Further, the game system associates the game medium drawn by the first lottery with the player. In addition, the game system executes a second lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal without consuming a predetermined consideration. In addition, the game system transmits information about the game to the player terminal.

第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一である。また、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない。 In the first lottery and the second lottery, the plurality of game media to be drawn and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same. Further, the game medium drawn by the second lottery is not associated with the player.

次に、本発明の第六の実施の形態におけるプログラム(ゲームプログラム)実行処理について説明する。図8は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフローチャートである。 Next, the program (game program) execution process according to the sixth embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a flowchart of a program execution process corresponding to at least one of the embodiments of the present invention.

プレイヤ端末3は、プレイヤによる操作入力を受け付ける(ステップS31)。次に、プレイヤ端末3は、ステップS31において受け付けたプレイヤによる操作入力に基づいて、第1の抽選の実行をコンピュータ装置に要求する(ステップS32)。また、プレイヤ端末3は、ステップS31において受け付けたプレイヤによる操作入力に基づいて、第2の抽選の実行をコンピュータ装置に要求し(ステップS33)、終了する。 Theplayer terminal 3 receives an operation input by the player (step S31). Next, theplayer terminal 3 requests the computer device to execute the first lottery based on the operation input by the player received in step S31 (step S32). Further, theplayer terminal 3 requests the computer device to execute the second lottery based on the operation input by the player received in step S31 (step S33), and ends.

第六の実施の形態の一側面として、ゲーム媒体の抽選を実行できる機会を増やし、抽選の趣向性と信頼性を高めることが可能である。 As one aspect of the sixth embodiment, it is possible to increase the chances of executing the lottery of the game medium and enhance the taste and reliability of the lottery.

第六の実施の形態において、「プレイヤ端末」、「プレイヤ」、「コンピュータ装置」、「ゲーム」、「所定の対価」、「抽選用アイテムもしくは抽選用ポイント」、「ゲーム媒体」、「プレイヤと関連付ける」、「ゲームに関する情報」、及び「抽選対象」は、それぞれ第一の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。 In the sixth embodiment, "player terminal", "player", "computer device", "game", "predetermined consideration", "lottery item or lottery point", "game medium", "player and As for "associate", "information about the game", and "lottery target", the contents described in the first embodiment can be adopted to the extent necessary.

[第七の実施の形態]
次に、本発明の第七の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第七の実施の形態として、プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と、該プレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実現されるゲームシステムを例示して説明をする。
[Seventh Embodiment]
Next, the outline of the seventh embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, as the seventh embodiment, a player terminal operated by the player and a game system realized by a computer device that can be connected to the player terminal by communication will be illustrated and described.

図9は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲームシステムの構成を示すブロック図である。図示するように、ゲームシステムは、コンピュータ装置1と、各々のプレイヤにより操作される複数のプレイヤ端末3(3a、3b・・・3z)と、通信ネットワーク4とから構成されている。コンピュータ装置1は、通信ネットワーク4を介してプレイヤ端末3と接続されている。なお、コンピュータ装置1はプレイヤ端末3と常時接続されていなくてもよく、必要に応じて、接続が可能であればよい。 FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a game system corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. As shown in the figure, the game system is composed of acomputer device 1, a plurality of player terminals 3 (3a, 3b ... 3z) operated by each player, and acommunication network 4. Thecomputer device 1 is connected to theplayer terminal 3 via thecommunication network 4. Thecomputer device 1 does not have to be always connected to theplayer terminal 3, and may be connected as needed.

図10は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、コンピュータ装置の構成を示すブロック図である。コンピュータ装置1は、制御部11、RAM(Random Access Memory)12、ストレージ部13、及び通信インタフェース14を少なくとも備え、それぞれ内部バスにより接続されている。 FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a computer device corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. Thecomputer device 1 includes at least acontrol unit 11, a RAM (Random Access Memory) 12, astorage unit 13, and acommunication interface 14, each of which is connected by an internal bus.

制御部11は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)から構成され、ストレージ部13に格納されたプログラムを実行し、コンピュータ装置1の制御を行う。また、制御部11は時間を計時する内部タイマを備えている。RAM12は、制御部11のワークエリアである。ストレージ部13は、プログラム(ゲームプログラム含む)やデータ(ゲームデータを含む)を保存するための記憶領域である。制御部11は、プログラム及びデータをRAM12から読み出し、プレイヤ端末3から受信した情報等をもとに、プログラム実行処理を行う。 Thecontrol unit 11 is composed of a CPU (Central Processing Unit) and a ROM (Read Only Memory), executes a program stored in thestorage unit 13, and controls thecomputer device 1. Further, thecontrol unit 11 includes an internal timer that measures the time. TheRAM 12 is a work area of thecontrol unit 11. Thestorage unit 13 is a storage area for storing programs (including game programs) and data (including game data). Thecontrol unit 11 reads the program and data from theRAM 12, and performs the program execution process based on the information received from theplayer terminal 3 and the like.

図11は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の構成を示すブロック図である。プレイヤ端末3は、制御部31、RAM32、ストレージ部33、サウンド処理部34、グラフィックス処理部37、表示部38、通信インタフェース41、及びインタフェース部42を少なくとも備え、それぞれ内部バスにより接続されている。 FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a player terminal corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. Theplayer terminal 3 includes at least acontrol unit 31, aRAM 32, astorage unit 33, asound processing unit 34, agraphics processing unit 37, adisplay unit 38, acommunication interface 41, and aninterface unit 42, each of which is connected by an internal bus. ..

制御部31は、CPUやROMから構成される。制御部31は、ストレージ部33に格納されたプログラムを実行し、プレイヤ端末3の制御を行う。RAM32は、制御部31のワークエリアである。ストレージ部33は、プログラムやデータを保存するための記憶領域である。 Thecontrol unit 31 is composed of a CPU and a ROM. Thecontrol unit 31 executes the program stored in thestorage unit 33 and controls theplayer terminal 3. TheRAM 32 is a work area of thecontrol unit 31. Thestorage unit 33 is a storage area for storing programs and data.

制御部31は、プログラム及びデータをRAM32から読み出して処理を行う。制御部31は、RAM32にロードされたプログラム及びデータを処理することで、サウンド出力の指示をサウンド処理部34に出力し、描画命令をグラフィックス処理部37に出力する。 Thecontrol unit 31 reads the program and data from theRAM 32 and performs processing. By processing the program and data loaded in theRAM 32, thecontrol unit 31 outputs a sound output instruction to thesound processing unit 34 and outputs a drawing command to thegraphics processing unit 37.

サウンド処理部34は、スピーカであるサウンド出力装置35に接続されている。制御部31がサウンド出力の指示をサウンド処理部34に出力すると、サウンド処理部34はサウンド出力装置35にサウンド信号を出力する。 Thesound processing unit 34 is connected to asound output device 35 which is a speaker. When thecontrol unit 31 outputs a sound output instruction to thesound processing unit 34, thesound processing unit 34 outputs a sound signal to thesound output device 35.

グラフィックス処理部37は表示部38に接続されている。表示部38は表示画面39を有している。制御部31が描画命令をグラフィックス処理部37に出力すると、グラフィックス処理部37は、フレームメモリ(フレームバッファ)36に画像を展開し、表示画面39上に画像を表示するためのビデオ信号を出力する。ここで、表示部38はタッチ入力部40を備えるタッチパネルの画面であっても良い。 Thegraphics processing unit 37 is connected to thedisplay unit 38. Thedisplay unit 38 has adisplay screen 39. When thecontrol unit 31 outputs a drawing command to thegraphics processing unit 37, thegraphics processing unit 37 expands the image in the frame memory (frame buffer) 36 and outputs a video signal for displaying the image on thedisplay screen 39. Output. Here, thedisplay unit 38 may be a touch panel screen including thetouch input unit 40.

グラフィックス処理部37は、フレーム単位で1枚の画像の描画を実行する。画像の1フレーム時間は、例えば30分の1秒である。グラフィックス処理部37は、制御部31だけで行ってきた描画に関する演算処理の一部を受け持ち、システム全体の負荷を分散させる役割を有する。 Thegraphics processing unit 37 draws one image in frame units. One frame time of an image is, for example, 1/30 second. Thegraphics processing unit 37 is in charge of a part of the arithmetic processing related to drawing performed only by thecontrol unit 31, and has a role of distributing the load of the entire system.

インタフェース部42には、入力部43(例えば、マウスやキーボード等)が接続され得る。プレイヤによる入力部43からの入力情報はRAM32に格納され、制御部31は入力情報をもとに各種の演算処理を実行する。あるいは、インタフェース部42に記憶媒体読取装置を接続し、外部メモリ等からプログラム及びデータ等を読み込むことも可能である。また、タッチパネルを備えた表示部38を入力部43とすることもできる。 An input unit 43 (for example, a mouse, a keyboard, etc.) may be connected to theinterface unit 42. The input information from theinput unit 43 by the player is stored in theRAM 32, and thecontrol unit 31 executes various arithmetic processes based on the input information. Alternatively, it is also possible to connect a storage medium reading device to theinterface unit 42 and read a program, data, or the like from an external memory or the like. Further, thedisplay unit 38 provided with the touch panel can be used as theinput unit 43.

通信インタフェース41は無線又は有線により通信ネットワーク4に接続が可能であり、通信ネットワーク4を介してデータを受信することが可能である。通信インタフェース41を介して受信したデータは、外部メモリから読み込まれたデータと同様に、RAM32にロードされ、制御部31により演算処理が行われる。 Thecommunication interface 41 can be connected to thecommunication network 4 wirelessly or by wire, and can receive data via thecommunication network 4. The data received via thecommunication interface 41 is loaded into theRAM 32 in the same manner as the data read from the external memory, and thecontrol unit 31 performs arithmetic processing.

図12は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲームシステムの構成を示すブロック図である。ゲームシステム2は、受付部211、第1抽選要求部212、送信部213、受信部214、第1抽選部215、関連付け部216、第2抽選要求部217、第2抽選部218、記憶部219、特典付与部220、及び抽選表示部221を少なくとも備える。 FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a game system corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. Thegame system 2 includes areception unit 211, a firstlottery request unit 212, atransmission unit 213, areception unit 214, afirst lottery unit 215, anassociation unit 216, a secondlottery request unit 217, asecond lottery unit 218, and astorage unit 219. , Aprivilege giving unit 220, and alottery display unit 221 are provided at least.

受付部211は、プレイヤによる操作入力を受け付ける機能を有する。プレイヤの操作入力は、例えば、プレイヤ端末に備えられたボタンやスティック等を操作することや、タッチパネルに対してタッチ操作やスワイプ操作等をすることによって行うことができる。 Thereception unit 211 has a function of receiving an operation input by the player. The player's operation input can be performed, for example, by operating a button or stick provided on the player terminal, or by performing a touch operation or a swipe operation on the touch panel.

第1抽選要求部212は、受付部211により受け付けたプレイヤによる操作入力が第1の抽選の実行を指示するものであった場合に、第1の抽選の実行をコンピュータ装置1に要求する機能を有する。 The firstlottery requesting unit 212 has a function of requesting thecomputer device 1 to execute the first lottery when the operation input by the player received by the receivingunit 211 instructs the execution of the first lottery. Have.

送信部213は、プレイヤ端末3に備えられる送信部213aと、コンピュータ装置1に備えられる送信部213bを含む。送信部213aは、プレイヤ端末3からコンピュータ装置1に、ゲームに関する情報を送信する機能を有する。例えば、第1抽選の要求に関する情報や第2抽選の要求に関する情報、第2の抽選の抽選結果の履歴に関する情報などが、送信部213aによって、コンピュータ装置1へ送信される。 Thetransmission unit 213 includes a transmission unit 213a provided in theplayer terminal 3 and a transmission unit 213b provided in thecomputer device 1. The transmission unit 213a has a function of transmitting information about the game from theplayer terminal 3 to thecomputer device 1. For example, information regarding the request for the first lottery, information regarding the request for the second lottery, information regarding the history of the lottery result of the second lottery, and the like are transmitted to thecomputer device 1 by the transmission unit 213a.

送信部213bは、コンピュータ装置1からプレイヤ端末3に、ゲームに関する情報を送信する機能を有する。例えば、第1の抽選の抽選結果に関する情報や、第2の抽選の抽選結果に関する情報、第2の抽選の抽選結果の履歴に関する情報などが、送信部213bによって、プレイヤ端末3に送信される。 The transmission unit 213b has a function of transmitting information about the game from thecomputer device 1 to theplayer terminal 3. For example, information on the lottery result of the first lottery, information on the lottery result of the second lottery, information on the history of the lottery result of the second lottery, and the like are transmitted to theplayer terminal 3 by the transmission unit 213b.

受信部214は、プレイヤ端末3に備えられる受信部214aと、コンピュータ装置1に備えられる受信部214bを含む。受信部214aは、送信部213bによってコンピュータ装置1からプレイヤ端末3へと送信されたゲームに関する情報を、受信する機能を有する。受信部214bは、送信部213aによってプレイヤ端末3からコンピュータ装置1へと送信されたゲームに関する情報を、受信する機能を有する。 The receivingunit 214 includes a receiving unit 214a provided in theplayer terminal 3 and a receiving unit 214b provided in thecomputer device 1. The receiving unit 214a has a function of receiving information about the game transmitted from thecomputer device 1 to theplayer terminal 3 by the transmitting unit 213b. The receiving unit 214b has a function of receiving information about the game transmitted from theplayer terminal 3 to thecomputer device 1 by the transmitting unit 213a.

第1抽選部215は、プレイヤ端末3から第1の抽選の実行が要求された場合に、所定の対価の消費と引き換えに、所定の抽選確率に基づいて、抽選対象である複数種類のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を選出する機能を有する。なお、プレイヤが所定の対価を有していない場合、第1抽選部215は、第1の抽選を実行しない。 When theplayer terminal 3 requests the execution of the first lottery, thefirst lottery unit 215 is a plurality of types of game media to be drawn based on a predetermined lottery probability in exchange for consumption of a predetermined consideration. It has a function of selecting one or more game media from among them. If the player does not have a predetermined consideration, thefirst lottery unit 215 does not execute the first lottery.

関連付け部216は、第1の抽選によって選出された1以上のゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける機能を有する。プレイヤと関連付けられたゲーム媒体は、例えば、ゲームにおいてプレイヤが使用することが可能になる。 Theassociation unit 216 has a function of associating one or more game media selected by the first lottery with the player. The game medium associated with the player can be used by the player, for example, in a game.

第2抽選要求部217は、受付部211により受け付けたプレイヤによる操作入力が第2の抽選の実行を指示するものであった場合に、第2の抽選の実行をコンピュータ装置1に要求する機能を有する。 The secondlottery requesting unit 217 has a function of requesting thecomputer device 1 to execute the second lottery when the operation input by the player received by the receivingunit 211 instructs the execution of the second lottery. Have.

第2抽選部218は、プレイヤ端末3から第2の抽選の実行が要求された場合に、所定の対価を消費させずに、所定の抽選確率に基づいて、抽選対象である複数種類のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を選出する機能を有する。第2の抽選は、抽選対象および抽選確率が、第1の抽選と同一に設定されている。なお、抽選対象および抽選確率は、プレイヤに提示されていることが好ましい。 When theplayer terminal 3 requests the execution of the second lottery, thesecond lottery unit 218 is a plurality of types of game media to be drawn based on a predetermined lottery probability without consuming a predetermined consideration. It has a function of selecting one or more game media from among them. In the second lottery, the lottery target and the lottery probability are set to be the same as those in the first lottery. It is preferable that the lottery target and the lottery probability are presented to the player.

第2の抽選は、第1の抽選と抽選対象および抽選確率が同一であり、所定の対価を消費することなく実行可能であるため、例えば、希望するゲーム媒体が本当に選出されるのか、又どのような頻度で選出されるのかを、プレイヤはリスクなく確認することが可能になる。 Since the second lottery has the same lottery target and lottery probability as the first lottery and can be executed without consuming a predetermined consideration, for example, is the desired game medium really selected? Players will be able to confirm without risk whether they will be selected at such a frequency.

また、第2の抽選は、回数の制限なく実行可能なように構成しても良いし、実行可能な回数に所定の制限を設定しても良い。第2の抽選が回数の制限なく実行可能なように構成した場合、例えば、プレイヤは純粋に抽選のみを何度も楽しむことが可能になり、結果として、ゲームの趣向性を向上させることができる。一方で、実行可能な回数に所定の制限を設定した場合、第2の抽選を実行する機会をプレイヤに提供しつつ、コンピュータ装置1にかかる処理負荷を軽減することが可能になる。なお、所定の制限は、ゲームの種類や内容等に応じて適宜設定することができ、例えば、所定の期間において所定の回数まで(例えば、1日間に50回まで)といった制限が挙げられる。 Further, the second lottery may be configured so that it can be executed without a limit on the number of times, or a predetermined limit may be set for the number of times the lottery can be executed. If the second lottery is configured to be run without limit, for example, the player can enjoy purely the lottery many times, and as a result, the taste of the game can be improved. .. On the other hand, when a predetermined limit is set for the number of times that can be executed, it is possible to reduce the processing load on thecomputer device 1 while providing the player with an opportunity to execute the second lottery. The predetermined limit can be appropriately set according to the type and content of the game, and examples thereof include a limit of a predetermined number of times (for example, up to 50 times a day) in a predetermined period.

記憶部219は、プレイヤに設定されたパラメータやプレイヤが所有するゲーム媒体等、プレイヤに関するプレイヤ情報を記憶する機能を有する。記憶部219に記憶されるプレイヤ情報には、第2の抽選による抽選結果の履歴に関する情報が含まれることが好ましい。また、記憶部219に記憶されるプレイヤ情報には、第1の抽選による抽選結果の履歴に関する情報が含まれていても良い。 Thestorage unit 219 has a function of storing player information about the player, such as parameters set in the player and game media owned by the player. It is preferable that the player information stored in thestorage unit 219 includes information regarding the history of the lottery result by the second lottery. Further, the player information stored in thestorage unit 219 may include information regarding the history of the lottery result by the first lottery.

特典付与部220は、第2の抽選が実行された場合に、プレイヤに所定の特典を付与する機能を有する。特典付与部220を備えることにより、第2の抽選の実行に対するプレイヤの動機づけを高めることが可能になる。また、例えば、選出されたゲーム媒体が付与されないことを理由に第2の抽選を実行しないプレイヤに対しても、第2の抽選を実行する動機づけを与えることが可能になる。 Theprivilege granting unit 220 has a function of granting a predetermined privilege to the player when the second lottery is executed. By providing theprivilege granting unit 220, it is possible to increase the motivation of the player for the execution of the second lottery. Further, for example, it is possible to give a motivation to execute the second lottery even to a player who does not execute the second lottery because the selected game medium is not given.

また、特典付与部220は、所定の条件を満たすゲーム媒体が第2の抽選により選出された場合に、所定の特典を付与するものであることが好ましい。このような構成により、第2の抽選の抽選結果に対するプレイヤの関心を高めることが可能になり、第2の抽選の趣向性を向上させることができる。また、同様の観点から、特典付与部220は、所定の条件を満たすゲーム媒体が第2の抽選により所定の回数以上選出された場合に、所定の特典を付与するものであることが好ましい。 Further, it is preferable that theprivilege granting unit 220 grants a predetermined privilege when a game medium satisfying the predetermined condition is selected by the second lottery. With such a configuration, it is possible to increase the interest of the player in the lottery result of the second lottery, and it is possible to improve the taste of the second lottery. Further, from the same viewpoint, it is preferable that theprivilege giving unit 220 grants a predetermined privilege when the game medium satisfying the predetermined condition is selected a predetermined number of times or more by the second lottery.

また、特典付与部220は、第2の抽選の実行回数が所定の回数に到達した場合に、所定の特典を付与するものであっても良い。このような構成により、プレイヤに対して、第2の抽選を何度も実行する動機づけを与えることが可能になる。また、抽選の実行回数が増加すれば増加するほど、ゲーム媒体の実際の選出確率は、設定された抽選確率に近づくと考えられるため、抽選の信頼性を向上させることが可能になる。 Further, theprivilege granting unit 220 may grant a predetermined privilege when the number of executions of the second lottery reaches a predetermined number of times. Such a configuration makes it possible to motivate the player to execute the second lottery many times. Further, as the number of times the lottery is executed increases, the actual selection probability of the game medium is considered to be closer to the set lottery probability, so that the reliability of the lottery can be improved.

また、特典付与部220は、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体の種類または属性に応じて、プレイヤに付与する所定の特典の種類または量を変更するものであることが好ましい。このような構成により、第2の抽選の抽選結果に対するプレイヤの関心を高めることが可能になり、第2の抽選の趣向性を向上させることができる。 Further, it is preferable that theprivilege giving unit 220 changes the type or amount of a predetermined privilege given to the player according to the type or attribute of the game medium drawn by the second lottery. With such a configuration, it is possible to increase the interest of the player in the lottery result of the second lottery, and it is possible to improve the taste of the second lottery.

具体的な構成としては、例えば、第2の抽選によりレア度の高いゲーム媒体が選出された場合、レア度の低いゲーム媒体が選出された場合よりも、所定の特典の種類をより価値の高いものに変更したり、所定の特典の量をより多くすることが挙げられる。具体的な構成の他の例としては、所定の特典の種類を、第2の抽選により選出されたゲーム媒体の性質と同一または対応する性質を有するものに変更することが挙げられる。なお、本実施の形態に係るゲームシステムは、上記の具体例に限定されるものではない。 As a specific configuration, for example, when a game medium having a high rarity is selected by the second lottery, a predetermined type of privilege is more valuable than when a game medium having a low rarity is selected. It can be changed to something or the amount of prescribed benefits can be increased. Another example of the specific configuration is to change the type of predetermined privilege to one having the same or corresponding properties as the properties of the game medium selected by the second lottery. The game system according to the present embodiment is not limited to the above specific example.

また、特典付与部220は、第2の抽選の実行回数に応じて、プレイヤに付与する所定の特典の種類または量を変更するものであることが好ましい。このような構成により、プレイヤに対して、第2の抽選を何度も実行する動機づけを与えることが可能になり、抽選の信頼性を向上させることにつながると考えられる。 Further, it is preferable that theprivilege giving unit 220 changes the type or amount of a predetermined privilege given to the player according to the number of times the second lottery is executed. It is considered that such a configuration makes it possible to give the player a motivation to execute the second lottery many times, which leads to improvement in the reliability of the lottery.

具体的な構成としては、例えば、第2の抽選の累積的な実行回数が所定の回数を超える毎に、その際に又はそれ以降に付与する所定の特典の種類をより価値の高いものに変更したり、所定の特典の量をより多くすることが挙げられる。なお、本実施の形態に係るゲームシステムは、上記の具体例に限定されるものではない。 As a specific configuration, for example, every time the cumulative number of executions of the second lottery exceeds a predetermined number, the type of predetermined privilege to be given at that time or thereafter is changed to a higher value one. Or to increase the amount of prescribed benefits. The game system according to the present embodiment is not limited to the above specific example.

抽選表示部221は、第1の抽選または第2の抽選に関する画像をプレイヤ端末3に表示する機能を有する。第1の抽選または第2の抽選に関する画像としては、例えば、抽選の要求をするための画像、抽選の際の演出を表示する画像、抽選結果を表示する画像、抽選結果の履歴を表示する画像、所定の特典が付与されたことをプレイヤに提示するための画像などが挙げられる。第1の抽選または第2の抽選に関する画像をプレイヤ端末3に表示するための情報は、例えば、コンピュータ装置1からプレイヤ端末3に送信されても良いし、プレイヤ端末3に記憶されていても良い。 Thelottery display unit 221 has a function of displaying an image related to the first lottery or the second lottery on theplayer terminal 3. Examples of the image related to the first lottery or the second lottery include an image for requesting a lottery, an image for displaying an effect at the time of the lottery, an image for displaying the lottery result, and an image for displaying the history of the lottery result. , An image for presenting to the player that a predetermined privilege has been granted. Information for displaying an image related to the first lottery or the second lottery on theplayer terminal 3 may be transmitted from thecomputer device 1 to theplayer terminal 3 or stored in theplayer terminal 3, for example. ..

次に、本発明の第七の実施の形態におけるゲーム実行処理について説明する。以下では、ゲームの一例として、プレイヤが所有する(プレイヤが使用可能な)ゲーム媒体を用いてゲームを進行させるロール・プレイング・ゲームを挙げて、説明をする。なお、ゲームのジャンルとしては、ロール・プレイング・ゲームに限定されるわけではなく、例えば、シミュレーションゲームやアクションゲーム等、ジャンルを問わず適用することができる。 Next, the game execution process according to the seventh embodiment of the present invention will be described. In the following, as an example of the game, a role-playing game in which the game is progressed using a game medium owned by the player (which can be used by the player) will be described. The genre of the game is not limited to the role-playing game, and can be applied to any genre such as a simulation game or an action game.

ゲーム媒体には、ゲームに用いるパラメータ(例えば、攻撃力、守備力、最大ヒットポイント等)や、所定の効果を有するスキル等が設定されている。プレイヤは、所有するゲーム媒体の中から任意のゲーム媒体を選択し、例えば、敵キャラクタや他のプレイヤと仮想戦闘を行う。仮想戦闘における勝敗は、ゲーム媒体に設定されたパラメータやスキル等に基づいて決定される。また、ゲーム媒体には、例えば、1〜5までのレア度が設定されている。数値が大きいほどレア度が高く、ゲームにおける希少度が高い。レア度が高いゲーム媒体は、レア度が低いゲーム媒体よりも、抽選確率が低く設定されていることが好ましく、また、ゲームに用いるパラメータが高く設定されていることが好ましい。 In the game medium, parameters used in the game (for example, offensive power, defensive power, maximum hit points, etc.), skills having a predetermined effect, and the like are set. The player selects an arbitrary game medium from the game media owned by the player, and performs virtual battle with, for example, an enemy character or another player. Winning or losing in virtual battle is determined based on parameters, skills, etc. set in the game medium. Further, for example, a rarity of 1 to 5 is set in the game medium. The higher the number, the higher the rarity and the higher the rarity in the game. It is preferable that the game medium having a high rarity has a lower lottery probability than the game medium having a low rarity, and it is preferable that the parameters used for the game are set higher.

プレイヤが課金をした場合は、課金額に応じた量の抽選用アイテムがプレイヤに付与される。第1の抽選は、所定量の抽選用アイテムを消費することにより実行される。第1の抽選は、1回の抽選要求で、所定の回数連続して行うことができる。この場合、連続して実行される第1の抽選の回数に応じて、消費される抽選用アイテムの数量は異なる。第1の抽選により選出されたゲーム媒体は、プレイヤに付与され、プレイヤが所有することになる。また、プレイヤが所有する抽選用アイテムやゲーム媒体に関する情報は、例えば、プレイヤ情報として、コンピュータ装置1のストレージ部13等において記憶・管理される。 When the player charges, the player is given an amount of lottery items according to the charged amount. The first lottery is executed by consuming a predetermined amount of lottery items. The first lottery can be continuously performed a predetermined number of times with one lottery request. In this case, the quantity of lottery items to be consumed varies depending on the number of times of the first lottery executed consecutively. The game medium selected by the first lottery is given to the player and is owned by the player. Further, information about lottery items and game media owned by the player is stored and managed as player information in thestorage unit 13 or the like of thecomputer device 1.

第2の抽選は、所定の対価を消費することなく実行することができるが、選出されたゲーム媒体はプレイヤに付与されない。第2の抽選は、1回の抽選要求で、所定の回数連続して行うことができる。第2の抽選の抽選結果の履歴に関する情報は、プレイヤ情報と関連付けられて、コンピュータ装置1のストレージ部13等において記憶・管理される。 The second lottery can be executed without consuming a predetermined consideration, but the selected game medium is not given to the player. The second lottery can be continuously performed a predetermined number of times with one lottery request. The information regarding the history of the lottery result of the second lottery is stored and managed in thestorage unit 13 or the like of thecomputer device 1 in association with the player information.

図13は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、ゲーム実行処理のフローチャートである。まず、プレイヤ端末3は、第1の抽選または第2の抽選の実行をコンピュータ装置1に要求するための画像を、表示画面39に表示する(ステップS41)。ステップS41では、例えば、第1の抽選の実行を要求するための「第1抽選開始」ボタン及び第2の抽選の実行を要求するための「第2抽選開始」ボタンが、プレイヤ端末3のタッチパネル上に表示される。なお、「第1抽選開始」ボタンと「第2抽選開始」ボタンとは、同一のページ内に表示されても良いし、異なるページ内にそれぞれ表示されていても良い。 FIG. 13 is a flowchart of a game execution process corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. First, theplayer terminal 3 displays an image for requesting thecomputer device 1 to execute the first lottery or the second lottery on the display screen 39 (step S41). In step S41, for example, the "first lottery start" button for requesting the execution of the first lottery and the "second lottery start" button for requesting the execution of the second lottery are the touch panels of theplayer terminal 3. Displayed above. The "first lottery start" button and the "second lottery start" button may be displayed on the same page or may be displayed on different pages.

次に、プレイヤ端末3は、プレイヤによるボタン押下やタッチパネル操作等の操作入力を受け付ける(ステップS42)。次に、プレイヤ端末3は、ステップS42で受け付けた操作入力の種類または操作入力がされたタッチパネル上の座標位置などを判定をする(ステップS43)。例えば、タッチパネル上でタッチ入力がされた座標位置が、「第1抽選開始」ボタンの領域内と判定されるなど、ステップS42で受け付けた操作入力が第1の抽選の実行を要求するものであると判定された場合は、プレイヤ端末3及びコンピュータ装置1において、第1の抽選に係る処理を実行し(ステップS44)、終了する。なお、ステップS44における第1の抽選に係る処理については、図14を用いて後述する。 Next, theplayer terminal 3 accepts operation inputs such as button presses and touch panel operations by the player (step S42). Next, theplayer terminal 3 determines the type of operation input received in step S42, the coordinate position on the touch panel on which the operation input has been input, and the like (step S43). For example, the coordinate position of the touch input on the touch panel is determined to be within the area of the "first lottery start" button, and the operation input received in step S42 requests the execution of the first lottery. If it is determined, theplayer terminal 3 and thecomputer device 1 execute the process related to the first lottery (step S44) and end the process. The process related to the first lottery in step S44 will be described later with reference to FIG.

また、例えば、タッチパネル上でタッチ入力がされた座標位置が、「第2抽選開始」ボタンの領域内と判定されるなど、ステップS42で受け付けた操作入力が第2の抽選の実行を要求するものであると判定された場合は、プレイヤ端末3及びコンピュータ装置1において、第2の抽選に係る処理を実行し(ステップS45)、終了する。なお、ステップS45における第2の抽選に係る処理については、図16を用いて後述する。 Further, for example, the coordinate position of the touch input on the touch panel is determined to be within the area of the "second lottery start" button, and the operation input received in step S42 requests the execution of the second lottery. If it is determined that the result is, theplayer terminal 3 and thecomputer device 1 execute the process related to the second lottery (step S45) and end the process. The process related to the second lottery in step S45 will be described later with reference to FIG.

次に、第1の抽選に係る処理について説明をする。図14は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、第1抽選実行処理のフローチャートである。まず、前述のステップS43において、プレイヤによる操作入力が第1の抽選の実行を要求するものであると判定された場合、又は後述するステップ70において、第1の抽選の実行を要求する操作入力がされた場合、プレイヤ端末3は、第1の抽選の実行をコンピュータ装置1に要求するための情報をコンピュータ装置1に送信する(ステップS51)。 Next, the process related to the first lottery will be described. FIG. 14 is a flowchart of the first lottery execution process corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. First, in step S43 described above, when it is determined that the operation input by the player requests the execution of the first lottery, or in step 70 described later, the operation input requesting execution of the first lottery is performed. If so, theplayer terminal 3 transmits information to thecomputer device 1 for requesting thecomputer device 1 to execute the first lottery (step S51).

次に、コンピュータ装置1は、ステップS51においてプレイヤ端末3から送信された情報を受信する(ステップS52)。次に、コンピュータ装置1は、プレイヤが所有する抽選用アイテムの数量から、第1の抽選を実行するために必要な数量を消費させる処理を行う(ステップS53)。なお、第1の抽選を実行するために必要な数量の抽選用アイテムをプレイヤが所有していない場合、ステップS53以降の処理は実行されない。 Next, thecomputer device 1 receives the information transmitted from theplayer terminal 3 in step S51 (step S52). Next, thecomputer device 1 performs a process of consuming the quantity required for executing the first lottery from the quantity of the lottery items owned by the player (step S53). If the player does not own the number of lottery items required to execute the first lottery, the processes after step S53 are not executed.

次に、コンピュータ装置1は、予め設定された抽選対象および抽選確率に基づいて、第1の抽選を実行し、抽選の実行回数に応じた数のゲーム媒体を選出する(ステップS54)。ステップS54では、例えば、抽選対象と抽選確率とが関連付けられた抽選マスタテーブルを参照して、第1の抽選が実行される。 Next, thecomputer device 1 executes the first lottery based on the preset lottery target and the lottery probability, and selects a number of game media according to the number of times the lottery is executed (step S54). In step S54, for example, the first lottery is executed with reference to the lottery master table in which the lottery target and the lottery probability are associated with each other.

図15は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、抽選マスタテーブルの一例である。抽選マスタテーブル401には、ゲーム媒体ID402に関連付けて、ゲーム媒体のレア度403、及び抽選確率404が記憶されている。抽選マスタテーブル401には、さらに、ゲーム媒体の攻撃力や体力といった各種パラメータ等が記憶されていても良い。抽選マスタテーブル401は、ストレージ部13、ストレージ部33、又は外部メモリのいずれかから読み込むものであっても良い。 FIG. 15 is an example of a lottery master table corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. In the lottery master table 401, therarity 403 of the game medium and thelottery probability 404 are stored in association with thegame medium ID 402. The lottery master table 401 may further store various parameters such as the attack power and physical strength of the game medium. The lottery master table 401 may be read from any of thestorage unit 13, thestorage unit 33, or the external memory.

ゲーム媒体ID402の「5001」に対応するゲーム媒体は、レア度403が「5」、ゲーム媒体の抽選確率404が「0.2%」に設定されている。また、ゲーム媒体ID402の「5002」に対応するゲーム媒体は、レア度403が「5」、ゲーム媒体の抽選確率404が「0.3%」に設定されている。また、ゲーム媒体ID402の「4001」に対応するゲーム媒体は、レア度403が「4」、ゲーム媒体の抽選確率404が「1.0%」に設定されている。 In the game medium corresponding to thegame medium ID 402 "5001", therarity 403 is set to "5" and thelottery probability 404 of the game medium is set to "0.2%". Further, in the game medium corresponding to thegame medium ID 402 "5002", therarity 403 is set to "5" and thelottery probability 404 of the game medium is set to "0.3%". Further, in the game medium corresponding to thegame medium ID 402 "4001", therarity 403 is set to "4" and thelottery probability 404 of the game medium is set to "1.0%".

よって、第1の抽選を1回実行した場合に、ゲーム媒体ID402が「5001」であるゲーム媒体が選出される確率は0.2%であり、ゲーム媒体ID402が「5002」であるゲーム媒体が選出される確率は0.3%であり、ゲーム媒体ID402が「4001」であるゲーム媒体が選出される確率は1.0%である。 Therefore, when the first lottery is executed once, the probability that the game medium whosegame medium ID 402 is "5001" is selected is 0.2%, and the game medium whosegame medium ID 402 is "5002" is 0.2%. The probability of being selected is 0.3%, and the probability of selecting a game medium having agame medium ID 402 of "4001" is 1.0%.

図14のフローチャートの説明に戻る。コンピュータ装置1は、ステップS54で選出されたゲーム媒体をプレイヤと関連付ける処理を行う(ステップS55)。次に、コンピュータ装置1は、第1の抽選により選出されたゲーム媒体に関する情報をプレイヤ端末3に送信する(ステップS56)。 Returning to the description of the flowchart of FIG. Thecomputer device 1 performs a process of associating the game medium selected in step S54 with the player (step S55). Next, thecomputer device 1 transmits information about the game medium selected by the first lottery to the player terminal 3 (step S56).

次に、プレイヤ端末3は、ステップS56においてコンピュータ装置1から送信された情報を受信する(ステップS57)。次に、プレイヤ端末3は、ステップS57で受信した情報に基づいて、ステップS54における第1の抽選の抽選結果を表示画面39に表示する(ステップS58)。ステップS58では、例えば、所定の抽選演出を表示し、また、選出されたゲーム媒体に対応する画像などを表示することが好ましい。 Next, theplayer terminal 3 receives the information transmitted from thecomputer device 1 in step S56 (step S57). Next, theplayer terminal 3 displays the lottery result of the first lottery in step S54 on thedisplay screen 39 based on the information received in step S57 (step S58). In step S58, for example, it is preferable to display a predetermined lottery effect and display an image corresponding to the selected game medium.

また、ステップS58では、例えば、抽選結果を表示する表示画面、又は抽選結果の表示に付随して表示される表示画面において、第2の抽選の実行を要求するための画像が表示される。第2の抽選の実行を要求するための画像が選択される等、プレイヤが第2の抽選の実行を要求するための操作入力を行うと(ステップS59においてYes)、ステップS45(ステップS60〜ステップS70)の第2の抽選に係る処理が実行される。 Further, in step S58, for example, an image for requesting execution of the second lottery is displayed on a display screen for displaying the lottery result or a display screen displayed accompanying the display of the lottery result. When the player inputs an operation for requesting the execution of the second lottery, such as selecting an image for requesting the execution of the second lottery (Yes in step S59), step S45 (steps S60 to step S60 to step). The process related to the second lottery of S70) is executed.

また、プレイヤが第2の抽選の実行を要求するための操作入力を行なわず、その他の要求をするための操作入力を行った場合(ステップS59においてNo)、処理を終了する。なお、フローチャートには示していないが、その他の要求をするための操作入力が第1の抽選の再実行を要求するものであった場合、ステップS51に戻る。 Further, when the player does not input the operation for requesting the execution of the second lottery but inputs the operation for making another request (No in step S59), the process ends. Although not shown in the flowchart, if the operation input for making another request requests the re-execution of the first lottery, the process returns to step S51.

次に、第2の抽選に係る処理について説明をする。図16は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、第2抽選実行処理のフローチャートである。まず、前述のステップS43において、プレイヤによる操作入力が第2の抽選の実行を要求するものであると判定された場合、又は前述のステップ59において、第2の抽選の実行を要求する操作入力がされた場合、プレイヤ端末3は、第2の抽選の実行をコンピュータ装置1に要求するための情報をコンピュータ装置1に送信する(ステップS61)。 Next, the process related to the second lottery will be described. FIG. 16 is a flowchart of a second lottery execution process corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. First, in step S43 described above, when it is determined that the operation input by the player requests execution of the second lottery, or in step 59 described above, the operation input requesting execution of the second lottery is performed. If so, theplayer terminal 3 transmits information to thecomputer device 1 for requesting thecomputer device 1 to execute the second lottery (step S61).

次に、コンピュータ装置1は、ステップS61においてプレイヤ端末3から送信された情報を受信する(ステップS62)。次に、コンピュータ装置1は、第1の抽選と同一の抽選対象および抽選確率に基づいて、第2の抽選を実行し、抽選の実行回数に応じた数のゲーム媒体を選出する(ステップS63)。 Next, thecomputer device 1 receives the information transmitted from theplayer terminal 3 in step S61 (step S62). Next, thecomputer device 1 executes the second lottery based on the same lottery target and lottery probability as the first lottery, and selects a number of game media according to the number of times the lottery is executed (step S63). ..

ステップS63では、例えば、図15に示されるような抽選対象と抽選確率とが関連付けられた抽選マスタテーブルを参照して、第2の抽選が実行される。図15の説明については、第1の抽選に係る処理において記載した内容を必要な範囲で援用する。なお、第2の抽選において参照される抽選マスタテーブルは、第1の抽選において参照される抽選マスタテーブルと同一のものであっても良いし、異なるものであっても良い。ただし、異なる抽選マスタテーブルを用いる場合であっても、少なくとも抽選対象および抽選確率は、第1の抽選と同一である。 In step S63, for example, the second lottery is executed with reference to the lottery master table in which the lottery target and the lottery probability are associated with each other as shown in FIG. Regarding the explanation of FIG. 15, the contents described in the process related to the first lottery are incorporated to the extent necessary. The lottery master table referred to in the second lottery may be the same as the lottery master table referred to in the first lottery, or may be different. However, even when different lottery master tables are used, at least the lottery target and the lottery probability are the same as those of the first lottery.

次に、コンピュータ装置1は、ステップS63において実行された第2の抽選の抽選結果に関する情報を、ストレージ部13等で記憶・管理されている抽選結果の履歴に関する情報に追加し、プレイヤの抽選結果の履歴を更新する(ステップS64)。次に、コンピュータ装置1は、ステップS63において実行された第2の抽選によって所定の条件が満たされるか否かを判定する(ステップS65)。 Next, thecomputer device 1 adds the information regarding the lottery result of the second lottery executed in step S63 to the information regarding the history of the lottery result stored and managed by thestorage unit 13 or the like, and the lottery result of the player. Update the history of (step S64). Next, thecomputer device 1 determines whether or not the predetermined condition is satisfied by the second lottery executed in step S63 (step S65).

ステップS65における所定の条件とは、例えば、第2の抽選の実行回数が所定の回数に到達した場合、所定の種類のゲーム媒体や所定の属性を有するゲーム媒体が選出された場合、所定の種類のゲーム媒体や所定の属性を有するゲーム媒体が選出された回数が所定の回数に到達した場合、プレイヤが所有したことのないゲーム媒体が選出された場合などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。 The predetermined condition in step S65 is, for example, when the number of executions of the second lottery reaches a predetermined number of times, when a game medium of a predetermined type or a game medium having a predetermined attribute is selected, a predetermined type. The number of times a game medium having a predetermined attribute or a game medium having a predetermined attribute is selected reaches a predetermined number of times, a game medium that the player has never owned is selected, and the like are limited to these. Do not mean.

ステップS65では、例えば、プレイヤの第2の抽選の抽選結果の履歴に関する情報などを参照して、所定の条件を満たすか否かを判定することが好ましい。所定の条件を満たさないと判定された場合(ステップS65においてNo)、ステップS67に進む。 In step S65, it is preferable to determine whether or not a predetermined condition is satisfied by referring to, for example, information regarding the history of the lottery result of the second lottery of the player. If it is determined that the predetermined condition is not satisfied (No in step S65), the process proceeds to step S67.

所定の条件を満たすと判定された場合(ステップS65においてYes)、コンピュータ装置1は、プレイヤに所定の特典を付与する処理を行う(ステップS66)。なお、プレイヤに付与する所定の特典の種類または量は、第2の抽選の実行回数や選出されたゲーム媒体の種類または属性等に応じて、決定されることが好ましい。 When it is determined that the predetermined condition is satisfied (Yes in step S65), thecomputer device 1 performs a process of giving the player a predetermined privilege (step S66). It is preferable that the type or amount of the predetermined privilege given to the player is determined according to the number of times the second lottery is executed, the type or attribute of the selected game medium, and the like.

次に、コンピュータ装置1は、ゲームに関する情報をプレイヤ端末3に送信する(ステップS67)。該ゲームに関する情報には、少なくとも第2の抽選の抽選結果に関する情報が含まれ、必要に応じて、第2の抽選による抽選結果をプレイヤ端末3にて表示する際の演出に関する情報、第2の抽選の抽選結果の履歴に関する情報、ステップS66で付与された所定の特典に関する情報等が含まれる。 Next, thecomputer device 1 transmits information about the game to the player terminal 3 (step S67). The information about the game includes at least information about the lottery result of the second lottery, and if necessary, information about the effect when displaying the lottery result by the second lottery on theplayer terminal 3, the second Information on the history of the lottery result of the lottery, information on the predetermined privilege given in step S66, and the like are included.

次に、プレイヤ端末3は、ステップS67においてコンピュータ装置1から送信されたゲームに関する情報を受信する(ステップS68)。次に、プレイヤ端末3は、ステップS68において受信したゲームに関する情報に基づいて、ステップS63における第2の抽選の抽選結果を表示画面39に表示する(ステップS69)。 Next, theplayer terminal 3 receives the information about the game transmitted from thecomputer device 1 in step S67 (step S68). Next, theplayer terminal 3 displays the lottery result of the second lottery in step S63 on thedisplay screen 39 based on the information about the game received in step S68 (step S69).

ステップS69では、例えば、所定の抽選演出を表示し、また、選出されたゲーム媒体に対応する画像などを表示することが好ましい。第2の抽選に係る抽選演出は、第1の抽選と同様のものであっても良い。このように構成する場合、第2の抽選に対するプレイヤの満足度を向上させることが可能になる。 In step S69, for example, it is preferable to display a predetermined lottery effect and display an image corresponding to the selected game medium. The lottery effect related to the second lottery may be the same as that of the first lottery. With such a configuration, it is possible to improve the satisfaction of the player with respect to the second lottery.

また、第2の抽選に係る抽選演出は、第1の抽選と異なるものであっても良く、例えば、第1の抽選の抽選演出の一部を省略したり、第1の抽選の抽選演出の一部(例えば、ゲーム媒体の台詞など)を非表示にするなど、第1の抽選の抽選演出に所定の制限を加えたものであっても良い。このように構成する場合、第2の抽選を実行したプレイヤに、所定の制限がない抽選演出を見たいという、第1の抽選を実行する動機づけを与えることが可能になる。 Further, the lottery effect related to the second lottery may be different from that of the first lottery. For example, a part of the lottery effect of the first lottery may be omitted, or the lottery effect of the first lottery may be omitted. A predetermined restriction may be added to the lottery effect of the first lottery, such as hiding a part (for example, a dialogue of a game medium). With such a configuration, it is possible to give the player who has executed the second lottery a motivation to execute the first lottery, that is, to see a lottery effect without a predetermined limitation.

なお、第1の抽選に係る抽選演出や第2の抽選に係る抽選演出は、例えば、プレイヤから抽選演出の再表示をするための操作入力がされた場合、再現可能であることが好ましい。このような構成により、プレイヤは、希望するゲーム媒体が選出された場合の抽選演出を繰り返し見られるようになり、プレイヤの満足度を向上させることが可能になる。また、抽選に係る演出を録画し、Web上で配信可能なように構成しても良い。 It is preferable that the lottery effect related to the first lottery and the lottery effect related to the second lottery can be reproduced, for example, when the player inputs an operation for redisplaying the lottery effect. With such a configuration, the player can repeatedly see the lottery effect when the desired game medium is selected, and the player's satisfaction level can be improved. Further, the effect related to the lottery may be recorded and configured to be distributed on the Web.

また、ステップS69では、例えば、抽選結果を表示する表示画面、又は抽選結果の表示に付随して表示される表示画面において、第1の抽選の実行を要求するための画像が表示される。これら表示画面の具体的な態様については、図17を用いて後述する。第1の抽選の実行を要求するための画像が選択される等、プレイヤが第1の抽選の実行を要求するための操作入力を行うと(ステップS70においてYes)、ステップS44(ステップS51〜ステップS59)の第1の抽選に係る処理が実行される。 Further, in step S69, for example, an image for requesting execution of the first lottery is displayed on a display screen for displaying the lottery result or a display screen displayed accompanying the display of the lottery result. Specific aspects of these display screens will be described later with reference to FIG. When the player inputs an operation for requesting the execution of the first lottery, such as selecting an image for requesting the execution of the first lottery (Yes in step S70), step S44 (steps S51 to 1 to step). The process related to the first lottery in S59) is executed.

このような構成により、例えば、第2の抽選の抽選結果がプレイヤの望むものであった場合などの理由により、プレイヤが第1の抽選をしたくなった場合に、すぐに第1の抽選の要求を行うことができるため、プレイヤの利便性を高めることが可能になる。 With such a configuration, for example, when the player wants to draw the first lottery because the lottery result of the second lottery is what the player wants, the first lottery is immediately selected. Since the request can be made, it is possible to improve the convenience of the player.

また、プレイヤが第1の抽選の実行を要求するための操作入力を行わなず、その他の要求をするための操作入力を行った場合(ステップS70においてNo)、処理を終了する。なお、フローチャートには示していないが、その他の要求をするための操作入力が第2の抽選の再実行を要求するものであった場合、ステップS61に戻る。 Further, when the player does not input the operation for requesting the execution of the first lottery but inputs the operation for making another request (No in step S70), the process ends. Although not shown in the flowchart, if the operation input for making another request requests the re-execution of the second lottery, the process returns to step S61.

また、その他の要求をするための操作入力が第2の抽選の抽選結果の履歴の表示を要求するものであった場合、S68において受信したゲームに関する情報に基づいて、又は新たにコンピュータ装置1から抽選結果の履歴に関する情報を取得して、表示画面39に第2の抽選の抽選結果の履歴が表示される。表示画面の具体的な態様については、図18を用いて後述する。 Further, when the operation input for making another request requests the display of the history of the lottery result of the second lottery, based on the information about the game received in S68, or newly from thecomputer device 1. The information regarding the history of the lottery result is acquired, and the history of the lottery result of the second lottery is displayed on thedisplay screen 39. A specific aspect of the display screen will be described later with reference to FIG.

図13、図14、及び図16を用いて説明したゲーム実行処理において、プレイヤ端末3で行っていたゲーム実行処理の少なくとも一部は、矛盾が生じない範囲で、コンピュータ装置1で実行することができる。同様に、コンピュータ装置1で行っていたゲーム実行処理の少なくとも一部は、矛盾が生じない範囲で、プレイヤ端末3で実行することができる。 In the game execution process described with reference to FIGS. 13, 14, and 16, at least a part of the game execution process performed by theplayer terminal 3 can be executed by thecomputer device 1 within a range that does not cause a contradiction. can. Similarly, at least a part of the game execution process performed by thecomputer device 1 can be executed by theplayer terminal 3 as long as there is no contradiction.

図17は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の表示画面の一例である。図17(a)は、第2の抽選の抽選結果を表示する表示画面の一例である。図17(a)において、表示画面39には、画像表示欄411、告知欄412、第2抽選要求ボタン413、第1抽選要求ボタン414、履歴要求ボタン415、及びホームボタン416が表示されている。 FIG. 17 is an example of a display screen of a player terminal corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. FIG. 17A is an example of a display screen displaying the lottery result of the second lottery. In FIG. 17A, thedisplay screen 39 displays animage display field 411, anotification field 412, a secondlottery request button 413, a firstlottery request button 414, ahistory request button 415, and ahome button 416. ..

画像表示欄411には、第2の抽選により選出されたゲーム媒体に対応する画像(図中では省略)が表示される。第2の抽選により選出されたゲーム媒体が複数ある場合は、それらに対応する画像をまとめて表示しても良いし、順に表示しても良い。画像表示欄411は、例えば、タッチ操作等がされた場合に、表示されている画像を拡大して表示したり、画像に対応するゲーム媒体のステータス等を表示可能であることが好ましい。 In theimage display field 411, an image (omitted in the figure) corresponding to the game medium selected by the second lottery is displayed. When there are a plurality of game media selected by the second lottery, the images corresponding to them may be displayed together or may be displayed in order. It is preferable that theimage display field 411 can enlarge and display the displayed image or display the status of the game medium corresponding to the image, for example, when a touch operation or the like is performed.

告知欄412には、例えば、選出されたゲーム媒体の名称等が表示される。また、所定の特典が付与された場合は、付与された特典の名称や数量等が表示されても良い。 In thenotification column 412, for example, the name of the selected game medium or the like is displayed. In addition, when a predetermined privilege is granted, the name, quantity, etc. of the granted privilege may be displayed.

第2抽選要求ボタン413は、再度、第2の抽選の実行をコンピュータ装置1に要求するためのボタンである。例えば、第2抽選要求ボタン413の領域内でタッチ操作がされたと判定された場合など、第2抽選要求ボタン413を選択する操作入力がされると、再度、第2の抽選に係る処理が実行される。 The secondlottery request button 413 is a button for requesting thecomputer device 1 to execute the second lottery again. For example, when it is determined that a touch operation has been performed within the area of the secondlottery request button 413, or when an operation input for selecting the secondlottery request button 413 is input, the process related to the second lottery is executed again. Will be done.

第1抽選要求ボタン414は、第1の抽選の実行をコンピュータ装置1に要求するためのボタンである。例えば、第1抽選要求ボタン414の領域内でタッチ操作がされたと判定された場合など、第1抽選要求ボタン414を選択する操作入力がされると、第1の抽選に係る処理が実行される。第1抽選要求ボタン414が選択された場合、例えば、ポップアップ表示などによって、抽選用アイテムが消費されることをプレイヤに告知することが好ましい。 The firstlottery request button 414 is a button for requesting thecomputer device 1 to execute the first lottery. For example, when it is determined that a touch operation has been performed within the area of the firstlottery request button 414, or when an operation input for selecting the firstlottery request button 414 is input, the process related to the first lottery is executed. .. When the firstlottery request button 414 is selected, it is preferable to notify the player that the lottery item will be consumed, for example, by displaying a pop-up.

なお、第2抽選要求ボタン413、第1抽選要求ボタン414は、プレイヤから所定の操作入力がされた場合に、ポップアップ表示するものであっても良い。 The secondlottery request button 413 and the firstlottery request button 414 may be displayed in a pop-up manner when a predetermined operation input is input from the player.

表示画面39には、第2抽選要求ボタン413及び第1抽選要求ボタン414のどちらか一方のみが表示されるように構成しても良いし、両方が表示されるように構成しても良い。プレイヤの利便性をより高めるという観点からは、第2抽選要求ボタン413及び第1抽選要求ボタン414の両方を表示画面39に表示し、プレイヤからの選択的な操作入力によって、第2の抽選または第1の抽選の実行をコンピュータ装置に要求できるように構成することが好ましい。 Thedisplay screen 39 may be configured so that only one of the secondlottery request button 413 and the firstlottery request button 414 is displayed, or both may be displayed. From the viewpoint of further enhancing the convenience of the player, both the secondlottery request button 413 and the firstlottery request button 414 are displayed on thedisplay screen 39, and the second lottery or the second lottery or by the selective operation input from the player. It is preferable to configure the computer device to execute the first lottery.

履歴要求ボタン415は、第2の抽選の抽選結果の履歴の表示を要求するためのボタンである。タッチ操作等によって履歴要求ボタン415が選択されると、第2の抽選の抽選結果の履歴が表示画面39に表示される。 Thehistory request button 415 is a button for requesting the display of the history of the lottery result of the second lottery. When thehistory request button 415 is selected by a touch operation or the like, the history of the lottery result of the second lottery is displayed on thedisplay screen 39.

ホームボタン416は、ゲームのホーム画面に戻ることを要求するためのボタンである。タッチ操作等によってホームボタン416が選択されると、表示画面39にゲームのホーム画面が表示され、プレイヤは、抽選以外のゲームメニューを選択することが可能になる。 Thehome button 416 is a button for requesting a return to the home screen of the game. When thehome button 416 is selected by a touch operation or the like, the home screen of the game is displayed on thedisplay screen 39, and the player can select a game menu other than the lottery.

図17(b)は、第2の抽選の抽選結果を表示するための表示画面に付随して表示される表示画面の一例である。図17(b)に示される表示画面は、例えば、抽選結果を表示する前、又は表示した後に表示されるものである。 FIG. 17B is an example of a display screen displayed along with a display screen for displaying the lottery result of the second lottery. The display screen shown in FIG. 17B is, for example, displayed before or after displaying the lottery result.

図17(b)において、表示画面39には、画像表示欄421、告知欄422、第2抽選要求ボタン423、第1抽選要求ボタン424、履歴要求ボタン425、及びホームボタン426が表示されている。 In FIG. 17B, thedisplay screen 39 displays animage display field 421, anotification field 422, a secondlottery request button 423, a firstlottery request button 424, ahistory request button 425, and ahome button 426. ..

画像表示欄421には、プレイヤに付与された特典に対応する画像(図中では省略)が表示される。第2の抽選により選出されたゲーム媒体が複数ある場合は、それらに対応する画像をまとめて表示しても良いし、順に表示しても良い。画像表示欄421は、例えば、タッチ操作等がされた場合に、表示されている画像を拡大して表示したり、画像に対応する特典の詳細等を表示可能であることが好ましい。告知欄412には、例えば、付与された特典の名称や数量等が表示される。 In theimage display field 421, an image (omitted in the figure) corresponding to the privilege given to the player is displayed. When there are a plurality of game media selected by the second lottery, the images corresponding to them may be displayed together or may be displayed in order. It is preferable that theimage display field 421 can enlarge and display the displayed image or display the details of the privilege corresponding to the image, for example, when a touch operation or the like is performed. In thenotification column 412, for example, the name and quantity of the granted privilege are displayed.

第2抽選要求ボタン423、第1抽選要求ボタン424、履歴要求ボタン425、及びホームボタン426については、それぞれ、第2抽選要求ボタン413、第1抽選要求ボタン414、履歴要求ボタン415、及びホームボタン416について説明した内容を援用し、説明を省略する。なお、図17(a)及び(b)に示した表示画面の一例は、第1の抽選の抽選結果を表示する際においても、矛盾の生じない範囲で、適宜採用することができる。 For the secondlottery request button 423, the firstlottery request button 424, thehistory request button 425, and thehome button 426, the secondlottery request button 413, the firstlottery request button 414, thehistory request button 415, and the home button, respectively. The contents described for 416 will be incorporated, and the description will be omitted. The example of the display screen shown in FIGS. 17A and 17B can be appropriately adopted even when displaying the lottery result of the first lottery as long as there is no contradiction.

図18は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の表示画面の一例である。図18は、具体的には、プレイヤが行った第2の抽選の抽選結果の履歴を表示する表示画面の一例である。表示画面39には、期間欄431、実行回数欄432、レア度欄433、名称欄434、選出回数欄435、選出確率欄436、及び抽選確率欄437が表示されている。 FIG. 18 is an example of a display screen of a player terminal corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. Specifically, FIG. 18 is an example of a display screen for displaying the history of the lottery results of the second lottery performed by the player. On thedisplay screen 39, aperiod column 431, anexecution count column 432, ararity degree column 433, aname column 434, aselection count column 435, aselection probability column 436, and alottery probability column 437 are displayed.

期間欄431は、表示されている抽選結果の履歴が、どの期間において実行された抽選の抽選結果の履歴なのかを示す欄である。期間欄431に表示されている期間は、例えば、プレイヤからの操作入力に基づいて、他の期間に変更可能であることが好ましい。具体的には、プレイヤが期間欄431をタッチ操作した場合、他の期間をプルダウン形式で選択可能にすることが挙げられるが、これに限定されるわけではない。期間が変更されれば、変更後の期間に対応する履歴が表示される。また、期間としては、例えば、1日間、1月間、または全期間など、特に制限なく適宜設定することができる。 Theperiod column 431 is a column indicating in which period the history of the displayed lottery results is the history of the lottery results of the lottery executed. It is preferable that the period displayed in theperiod column 431 can be changed to another period based on, for example, an operation input from the player. Specifically, when the player touches theperiod column 431, another period can be selected in a pull-down format, but the present invention is not limited to this. If the period is changed, the history corresponding to the changed period is displayed. Further, the period can be appropriately set without particular limitation, such as one day, one month, or the entire period.

実行回数欄432は、期間欄431に表示されている期間における第2の抽選の実行回数を示す欄である。実行回数欄432に表示される実行回数は、該期間における総実行回数でも良いし、直近の100回など所定の回数区分に基づくものであっても良い。また、実行回数欄432に表示される実行回数は、例えば、プレイヤからの操作入力に基づいて、変更可能であることが好ましい。具体的には、プレイヤが実行回数欄432をタッチ操作した場合、他の回数区分をプルダウン形式で選択可能にすることが挙げられるが、これに限定されるわけではない。回数区分が変更されれば、変更後の回数区分に対応する履歴が表示される。なお、期間欄431を設けずに、実行回数欄432のみで表示する履歴の範囲を変更可能にしても良い。 Theexecution number column 432 is a column indicating the execution number of the second lottery in the period displayed in theperiod column 431. The number of executions displayed in the number ofexecutions column 432 may be the total number of executions in the period, or may be based on a predetermined number of times classification such as the latest 100 times. Further, it is preferable that the number of executions displayed in the number ofexecutions column 432 can be changed based on, for example, an operation input from the player. Specifically, when the player touch-operates theexecution count column 432, it is possible to select another number division in a pull-down format, but the present invention is not limited to this. If the number of times classification is changed, the history corresponding to the changed number of times classification is displayed. It should be noted that the range of the history displayed only in theexecution count column 432 may be changed without providing theperiod column 431.

レア度欄433は、抽選対象であるゲーム媒体のレア度を表示する欄である。名称欄434は、抽選対象であるゲーム媒体の名称を表示する欄である。選出回数欄435及び選出確率欄436は、それぞれ、期間欄431に表示された期間、及び/又は、実行回数欄432に表示された実行回数により定まる範囲における、ゲーム媒体の選出回数および選出確率を表示する欄である。選出回数欄435及び選出確率欄436は、ゲーム媒体の種類毎ではなく、例えば、ゲーム媒体のレア度など、ゲーム媒体の属性毎に表示しても良い。 Therarity column 433 is a column for displaying the rarity of the game medium to be drawn. Thename column 434 is a column for displaying the name of the game medium to be drawn. Theselection count column 435 and theselection probability column 436 indicate the number of selections and the selection probability of the game medium in the range determined by the period displayed in theperiod column 431 and / or the number of executions displayed in theexecution number column 432, respectively. This is the column to be displayed. Theselection number column 435 and theselection probability column 436 may be displayed not for each type of game medium but for each attribute of the game medium such as the rarity of the game medium.

抽選確率欄437は、第2の抽選における各ゲーム媒体の抽選確率を表示する欄である。抽選結果の履歴と対比しやすいという観点からは、抽選確率欄437は、選出回数欄435又は選出確率欄436などの抽選結果の履歴と併せて表示することが好ましいが、異なる表示画面を用いて表示しても構わない。 Thelottery probability column 437 is a column for displaying the lottery probability of each game medium in the second lottery. From the viewpoint of easy comparison with the history of lottery results, it is preferable that thelottery probability column 437 is displayed together with the history of lottery results such as the number ofelections column 435 or theselection probability column 436, but a different display screen is used. You may display it.

図18において表示されている抽選結果の履歴は、2017年12月の間に行われた、1000回の第2の抽選の履歴である。この範囲において、ゲーム媒体Aが選出された回数は2回であり、ゲーム媒体Aの選出確率(選出回数/実行回数)は0.2%である。また、ゲーム媒体Aに設定されている抽選確率は0.2%である。ゲーム媒体Aは、設定されている抽選確率と、実際の抽選における選出確率が一致している。 The history of the lottery results displayed in FIG. 18 is the history of the second lottery of 1000 times performed during December 2017. In this range, the number of times the game medium A is selected is 2, and the selection probability (number of selections / number of executions) of the game medium A is 0.2%. Further, the lottery probability set in the game medium A is 0.2%. In the game medium A, the set lottery probability and the selection probability in the actual lottery match.

同様に、ゲーム媒体Bが選出された回数は1回であり、ゲーム媒体Bの選出確率は0.1%である。また、ゲーム媒体Bに設定されている抽選確率は0.3%である。ゲーム媒体Bの選出確率は、設定されている抽選確率よりも低くなっているが、抽選の実行回数が増えるにつれて、設定されている抽選確率に近づくと考えられる。 Similarly, the number of times the game medium B is selected is once, and the selection probability of the game medium B is 0.1%. Further, the lottery probability set in the game medium B is 0.3%. The selection probability of the game medium B is lower than the set lottery probability, but it is considered that the lottery probability approaches the set lottery probability as the number of times the lottery is executed increases.

上記のように、抽選結果の履歴を表示することにより、プレイヤは、ゲーム媒体の実際の選出結果を容易に把握できるようになり、結果として、抽選の信頼性の向上に寄与すると考えられる。また、例えば、第2の抽選によって所定の条件を満たした場合に特典を付与するような構成を採用していた場合、プレイヤは、あとどの程度で所定の条件を満たすことができそうかを推測できるようになり、結果として、第2の抽選に対する動機づけを高めることが可能になる。なお、なお、図18に示した表示画面の一例は、第1の抽選においても、矛盾の生じない範囲で、適宜採用することができる。 By displaying the history of the lottery results as described above, the player can easily grasp the actual selection results of the game medium, and as a result, it is considered that the reliability of the lottery is improved. Further, for example, if a configuration is adopted in which a privilege is given when a predetermined condition is satisfied by the second lottery, the player guesses how much more the predetermined condition is likely to be satisfied. As a result, it becomes possible to increase the motivation for the second lottery. It should be noted that the example of the display screen shown in FIG. 18 can be appropriately adopted even in the first lottery as long as there is no contradiction.

第七の実施の形態の一側面として、対価を消費せずに実行できる第2の抽選を備えることにより、プレイヤは抽選のみを純粋に楽しむことが可能になり、結果として、ゲームの趣向性を向上させることが可能になる。 As one aspect of the seventh embodiment, by providing a second lottery that can be executed without consuming compensation, the player can enjoy only the lottery purely, and as a result, the taste of the game is enhanced. It will be possible to improve.

また、第七の実施の形態の一側面として、第1の抽選と第2の抽選とが同一の抽選対象および抽選確率に基づいて行われるものであり、かつ、第2の抽選は対価を消費せずに実行できることにより、プレイヤは、抽選確率が正しいことをリスクなく確認できるようになり、抽選の信頼性を向上させることが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, the first lottery and the second lottery are performed based on the same lottery target and lottery probability, and the second lottery consumes consideration. By being able to execute without risk, the player can confirm that the lottery probability is correct without risk, and it is possible to improve the reliability of the lottery.

また、第七の実施の形態の一側面として、抽選が実行されたことに基づいて表示される表示画面において、第1の抽選または第2の抽選の実行をコンピュータ装置に要求するための操作入力を受付可能にすることにより、プレイヤの利便性を高めることが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, on the display screen displayed based on the execution of the lottery, an operation input for requesting the computer device to execute the first lottery or the second lottery. It is possible to improve the convenience of the player by making it possible to accept.

また、第七の実施の形態の一側面として、第2の抽選が実行された場合に、プレイヤに所定の特典を付与することにより、第2の抽選の実行に対するプレイヤの動機づけを高めることが可能になる。また、例えば、選出されたゲーム媒体が付与されないことを理由に第2の抽選を実行しないプレイヤに対しても、第2の抽選を実行する動機づけを与えることが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, when the second lottery is executed, the player is given a predetermined privilege to increase the motivation of the player for the execution of the second lottery. It will be possible. Further, for example, it is possible to give a motivation to execute the second lottery even to a player who does not execute the second lottery because the selected game medium is not given.

また、第七の実施の形態の一側面として、所定の条件を満たすゲーム媒体が第2の抽選により抽選された場合に所定の特典を付与することにより、第2の抽選の抽選結果に対するプレイヤの関心を高めることが可能になり、第2の抽選の趣向性を向上させることができる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, when a game medium satisfying a predetermined condition is drawn by a second lottery, a predetermined privilege is given to the player for the lottery result of the second lottery. It becomes possible to raise interest and improve the taste of the second lottery.

また、第七の実施の形態の一側面として、所定の条件を満たすゲーム媒体が第2の抽選により所定の回数以上選出された場合に、所定の特典を付与することにより、第2の抽選の抽選結果に対するプレイヤの関心を高めることが可能になり、第2の抽選の趣向性を向上させることができる。同時に、第2の抽選の抽選結果の履歴に対するプレイヤの関心を高めることも可能になり、結果として、抽選確率どおりに抽選が行われていることをプレイヤに認識させやすくなる。 In addition, as one aspect of the seventh embodiment, when a game medium satisfying a predetermined condition is selected more than a predetermined number of times by a second lottery, a predetermined privilege is given to the second lottery. It is possible to increase the interest of the player in the lottery result, and it is possible to improve the taste of the second lottery. At the same time, it becomes possible to raise the player's interest in the history of the lottery result of the second lottery, and as a result, it becomes easy for the player to recognize that the lottery is performed according to the lottery probability.

また、第七の実施の形態の一側面として、第2の抽選の実行回数が所定の回数に到達した場合に所定の特典を付与することにより、第2の抽選の実行を複数回要求する動機づけをプレイヤに与えることが可能になる。また、抽選の実行回数が増加すれば増加するほど、ゲーム媒体の実際の選出確率は、設定された抽選確率に近づくと考えられるため、抽選の信頼性を向上させることが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, a motivation for requesting the execution of the second lottery a plurality of times by giving a predetermined privilege when the number of executions of the second lottery reaches a predetermined number of times. It becomes possible to give a motivation to the player. Further, as the number of times the lottery is executed increases, the actual selection probability of the game medium is considered to be closer to the set lottery probability, so that the reliability of the lottery can be improved.

また、第七の実施の形態の一側面として、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体の属性に応じて、プレイヤに付与する所定の特典の種類または量を変更するものであることが好ましい。このような構成により、第2の抽選の抽選結果に対するプレイヤの関心を高めることが可能になり、第2の抽選の趣向性を向上させることができる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, it is preferable to change the type or amount of a predetermined privilege given to the player according to the attribute of the game medium drawn by the second lottery. With such a configuration, it is possible to increase the interest of the player in the lottery result of the second lottery, and it is possible to improve the taste of the second lottery.

また、第七の実施の形態の一側面として、第2の抽選の実行回数に応じて、プレイヤに付与する所定の特典の種類または量を変更することにより、プレイヤに対して、第2の抽選を何度も実行する動機づけを与えることが可能になり、結果として、抽選の信頼性を向上させることが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, the player is given a second lottery by changing the type or amount of a predetermined privilege given to the player according to the number of times the second lottery is executed. It becomes possible to give the motivation to execute the lottery many times, and as a result, it becomes possible to improve the reliability of the lottery.

また、第七の実施の形態の一側面として、プレイヤ端末に第2の抽選による抽選結果の履歴を表示可能にすることにより、第2の抽選に設定された抽選確率と、実際のゲーム媒体の選出回数や選出確率などを対比しやすくなり、抽選の信頼性を向上させることが可能になる。また、例えば、第2の抽選によって所定の条件を満たした場合に特典を付与するような構成を採用していた場合、プレイヤは、あとどの程度で所定の条件を満たすことができそうかを推測できるようになり、結果として、第2の抽選に対する動機づけを高めることが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, by making it possible to display the history of the lottery result by the second lottery on the player terminal, the lottery probability set in the second lottery and the actual game medium It becomes easier to compare the number of selections and the probability of selection, and it becomes possible to improve the reliability of the lottery. Further, for example, if a configuration is adopted in which a privilege is given when a predetermined condition is satisfied by the second lottery, the player guesses how much more the predetermined condition is likely to be satisfied. As a result, it becomes possible to increase the motivation for the second lottery.

また、第七の実施の形態の一側面として、第2の抽選によるゲーム媒体の選出回数または選出確率を、ゲーム媒体の種類毎または属性毎に、プレイヤ端末に表示可能にすることにより、選出回数または選出確率と、第2の抽選に設定されている抽選確率とを詳細に又は概略的に対比することが可能になる。また、ゲーム媒体の種類毎および属性毎に表示可能にした場合、多角的な対比が可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, the number of selections or the selection probability of the game medium by the second lottery can be displayed on the player terminal for each type or attribute of the game medium. Alternatively, it becomes possible to compare the selection probability with the lottery probability set in the second lottery in detail or roughly. Further, when it is possible to display each type of game medium and each attribute, multifaceted comparison becomes possible.

また、第七の実施の形態の一側面として、第2の抽選による抽選結果の履歴を、所定の期間または所定の実行回数によって区分してプレイヤ端末に表示可能とすることにより、選出回数または選出確率と、第2の抽選に設定されている抽選確率とを詳細に又は全体的に対比することが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, the history of the lottery results by the second lottery can be displayed on the player terminal by dividing it into a predetermined period or a predetermined number of executions, whereby the number of selections or the selection can be made. It becomes possible to compare the probability with the lottery probability set in the second lottery in detail or as a whole.

また、第七の実施の形態の一側面として、第2の抽選による抽選結果の履歴と、第2の抽選の抽選確率とを対比可能に表示することにより、プレイヤの利便性を高めることが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, it is possible to improve the convenience of the player by displaying the history of the lottery result by the second lottery and the lottery probability of the second lottery in a comparable manner. become.

また、第七の実施の形態の一側面として、既に表示したことのある抽選演出を再現して表示可能であることにより、プレイヤの満足度を向上させることができる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, the satisfaction of the player can be improved by being able to reproduce and display the lottery effect that has already been displayed.

また、第七の実施の形態の一側面として、第1の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出と、第2の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出が同一のものであることにより、プレイヤの満足度を向上させることが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, there is an effect when the lottery result by the first lottery is displayed on the player terminal and an effect when the lottery result by the second lottery is displayed on the player terminal. By being the same, it is possible to improve the satisfaction level of the player.

また、第七の実施の形態の一側面として、第2の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出が、第1の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出に所定の制限を加えたものであることにより、第2の抽選を実行したプレイヤに、所定の制限がない抽選演出を見たいという、第1の抽選を実行する動機づけを与えることが可能になる。 Further, as one aspect of the seventh embodiment, the effect of displaying the lottery result by the second lottery on the player terminal becomes the effect of displaying the lottery result by the first lottery on the player terminal. By adding a predetermined restriction, it becomes possible to give the player who executed the second lottery a motivation to execute the first lottery to see the lottery effect without the predetermined restriction. ..

第七の実施の形態において、「プレイヤ端末」、「プレイヤ」、「コンピュータ装置」、「ゲーム」、「所定の対価」、「抽選用アイテムもしくは抽選用ポイント」、「ゲーム媒体」、「プレイヤと関連付ける」、「ゲームに関する情報」、及び「抽選対象」は、それぞれ第一の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。また、第七の実施の形態において、「抽選結果に関する情報」、及び「抽選が実行されたことに基づいて表示される表示画面」は、それぞれ第二の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。 In the seventh embodiment, "player terminal", "player", "computer device", "game", "predetermined consideration", "lottery item or lottery point", "game medium", "player and As for "associate", "information about the game", and "lottery target", the contents described in the first embodiment can be adopted to the extent necessary. Further, in the seventh embodiment, the "information about the lottery result" and the "display screen displayed based on the execution of the lottery" have the contents described in the second embodiment in the required range. Can be adopted at.

また、第七の実施の形態において、「所定の特典」は、第三の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。また、第七の実施の形態において、「所定の条件を満たすゲーム媒体」、及び「所定の回数」は、それぞれ第四の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。 Further, in the seventh embodiment, the "predetermined privilege" can adopt the contents described in the third embodiment to the extent necessary. Further, in the seventh embodiment, as the "game medium satisfying the predetermined conditions" and the "predetermined number of times", the contents described in the fourth embodiment can be adopted to the extent necessary.

また、第七の実施の形態において、「抽選結果の履歴」は、例えば、過去に実行された第2の抽選に関する情報の記録のことをいう。「抽選結果の履歴」は、具体的には、第2の抽選の実行回数、ゲーム媒体の種類毎または属性毎の選出回数や選出確率などが挙げられる。「抽選演出」は、例えば、抽選結果の表示に伴って表示される演出のことをいう。「抽選演出」は、具体的には、アニメーション演出や効果音、テキスト、音声演出などのことをいう。「抽選演出」には、全ゲーム媒体に共通する演出と、選出されたゲーム媒体に対応する演出とを含む。 Further, in the seventh embodiment, the "history of lottery results" refers to, for example, a record of information regarding a second lottery executed in the past. Specifically, the "history of lottery results" includes the number of times the second lottery is executed, the number of times of selection for each type of game medium or each attribute, the selection probability, and the like. The "lottery effect" refers to, for example, an effect displayed along with the display of the lottery result. "Lottery production" specifically refers to animation production, sound effects, text, voice production, and the like. The "lottery effect" includes an effect common to all game media and an effect corresponding to the selected game medium.

「ゲーム媒体の属性」は、例えば、ゲーム媒体に備えられた共通の性質や、ゲーム媒体の分類基準などをいう。ゲーム媒体に備えられた共通の性質としては、具体的には、仮想戦闘において敵となるゲーム媒体に対する優位性や劣位性など、ゲーム媒体間の相性を定める性質などが挙げられる。ゲーム媒体の分類基準としては、例えば、ゲームに用いるパラメータの高低や、ゲーム媒体を使用した際の効果の高低に基づいて定められるゲーム媒体のランクや、ゲーム媒体のレア度などが挙げられる。また、「レア度」とは、ゲーム媒体の希少性を示す指標のことをいう。 The "attribute of the game medium" refers, for example, a common property provided in the game medium, a classification standard of the game medium, and the like. Specific examples of the common properties provided in the game medium include properties that determine compatibility between the game media, such as superiority and inferiority to the game medium that is an enemy in virtual battle. Examples of the classification criteria of the game medium include the level of the parameters used in the game, the rank of the game medium determined based on the level of the effect when the game medium is used, the rarity of the game medium, and the like. The "rareness" is an index showing the rarity of the game medium.

[第八の実施の形態]
次に、本発明の第八の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第八の実施の形態として、プレイヤによる操作入力を受け付け可能なコンピュータ装置において実行されるゲームプログラムを例示して説明をする。
[Eighth embodiment]
Next, the outline of the eighth embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, as the eighth embodiment, a game program executed on a computer device capable of accepting operation input by the player will be described as an example.

図19は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プレイヤ端末の構成を示すブロック図である。コンピュータ装置1は、第1抽選部311、関連付け部312、及び第2抽選部313を少なくとも備える。 FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a player terminal corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. Thecomputer device 1 includes at least afirst lottery unit 311, anassociation unit 312, and asecond lottery unit 313.

第1抽選部311は、プレイヤによる操作入力に基づいて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する機能を有する。関連付け部312は、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける機能を有する。第2抽選部313は、プレイヤによる操作入力に基づいて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する機能を有する。 Thefirst lottery unit 311 has a function of executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration based on an operation input by the player. Theassociation unit 312 has a function of associating the game medium drawn by the first lottery with the player. Thesecond lottery unit 313 has a function of executing a second lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media based on an operation input by the player without consuming a predetermined consideration.

第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一である。また、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない。 In the first lottery and the second lottery, the plurality of game media to be drawn and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same. Further, the game medium drawn by the second lottery is not associated with the player.

次に、本発明の第八の実施の形態におけるプログラム(ゲームプログラム)実行処理について説明する。図20は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフローチャートである。 Next, the program (game program) execution process according to the eighth embodiment of the present invention will be described. FIG. 20 is a flowchart of a program execution process corresponding to at least one of the embodiments of the present invention.

プレイヤ端末3は、プレイヤによる操作入力に基づいて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する(ステップS73)。次に、プレイヤ端末3は、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける(ステップS72)。また、プレイヤ端末3は、プレイヤによる操作入力に基づいて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行し(ステップS73)、終了する。 Theplayer terminal 3 executes a first lottery in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined consideration based on the operation input by the player (step S73). Next, theplayer terminal 3 associates the game medium drawn by the first lottery with the player (step S72). Further, theplayer terminal 3 executes a second lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media based on the operation input by the player without consuming a predetermined consideration (step S73). ,finish.

ステップS71における第1の抽選と、ステップS73における第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一である。また、ステップS73における第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない。 In the first lottery in step S71 and the second lottery in step S73, the plurality of game media to be drawn and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same. Further, the game medium drawn by the second lottery in step S73 is not associated with the player.

第八の実施の形態において、プレイヤ端末3の構成は、図11のブロック図に示されるものを、必要な範囲で採用することができる。 In the eighth embodiment, as the configuration of theplayer terminal 3, the one shown in the block diagram of FIG. 11 can be adopted to the extent necessary.

第八の実施の形態の一側面として、ゲーム媒体の抽選を実行できる機会を増やし、抽選の趣向性と信頼性を高めることが可能である。 As one aspect of the eighth embodiment, it is possible to increase the chances of executing the lottery of the game medium and enhance the taste and reliability of the lottery.

第八の実施の形態において、「プレイヤ端末」、「プレイヤ」、「ゲーム」、「所定の対価」、「抽選用アイテムもしくは抽選用ポイント」、「ゲーム媒体」、「プレイヤと関連付ける」、及び「抽選対象」は、それぞれ第一の実施形態において記載した内容を必要な範囲で採用できる。 In the eighth embodiment, "player terminal", "player", "game", "predetermined consideration", "lottery item or lottery point", "game medium", "associate with player", and " As the "lottery target", the contents described in the first embodiment can be adopted to the extent necessary.

[付記]
上で述べた実施の形態の説明は、下記の発明を、発明の属する分野における通常の知識を有する者がその実施をすることができるように記載した。
[Additional Notes]
The description of the embodiments described above has been described so that the following invention can be carried out by a person having ordinary knowledge in the field to which the invention belongs.

[1] プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実行されるゲームプログラムであって、コンピュータ装置を、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する第1抽選手段、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける関連付け手段、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する第2抽選手段、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する送信手段として機能させ、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない、ゲームプログラム。[1] A game program executed on a computer device that can be connected to a player terminal operated by a player by communication, and the computer device is used in exchange for consumption of a predetermined price in response to a request from the player terminal. A first lottery means for executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media, an associating means for associating the game medium drawn by the first lottery with a player, and a request from a player terminal. A second lottery means for executing a second lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media without consuming a predetermined price, and transmitting information about the game to the player terminal. The first lottery and the second lottery have the same lottery probability for each of the plurality of game media to be drawn and the plurality of game media, and the game media drawn by the second lottery have the same lottery probability. , A game program that is not associated with the player.

[2] 前記送信手段が、第1の抽選または第2の抽選のうち実行された抽選の抽選結果に関する情報をプレイヤ端末へ送信可能であり、プレイヤ端末が、実行された抽選の抽選結果に関する情報をコンピュータ装置から受信し、抽選が実行されたことに基づいて表示される表示画面において、第1の抽選または第2の抽選の実行をコンピュータ装置に要求するための操作入力を受付可能である、[1]に記載のゲームプログラム。[2] The transmission means can transmit information regarding the lottery result of the lottery executed in the first lottery or the second lottery to the player terminal, and the player terminal can transmit the information regarding the lottery result of the executed lottery. Is received from the computer device, and on the display screen displayed based on the execution of the lottery, it is possible to accept an operation input for requesting the computer device to execute the first lottery or the second lottery. The game program described in [1].

[3] コンピュータ装置を、さらに、第2の抽選が実行された場合に、プレイヤに所定の特典を付与する特典付与手段として機能させる、[1]または[2]に記載のゲームプログラム。[3] The game program according to [1] or [2], wherein the computer device further functions as a privilege granting means for granting a predetermined privilege to the player when the second lottery is executed.

[4] 前記特典付与手段が、所定の条件を満たすゲーム媒体が第2の抽選により抽選された場合、または第2の抽選の実行回数が所定の回数に到達した場合に所定の特典を付与する、[3]に記載のゲームプログラム。[4] The privilege granting means grants a predetermined privilege when a game medium satisfying a predetermined condition is drawn by a second lottery, or when the number of executions of the second lottery reaches a predetermined number of times. , The game program described in [3].

[5] 前記特典付与手段が、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体の属性、および/または、第2の抽選の実行回数に応じて、所定の特典の種類または量を変更する、[3]または[4]に記載のゲームプログラム。[5] The privilege granting means changes a predetermined type or amount of privilege according to the attributes of the game medium drawn by the second lottery and / or the number of times the second lottery is executed. [3] ] Or the game program according to [4].

[6] コンピュータ装置を、さらに、第2の抽選による抽選結果の履歴に関する情報を記憶する記憶手段として機能させ、前記送信手段が、前記履歴に関する情報をプレイヤ端末に送信可能であり、プレイヤ端末が、第2の抽選による抽選結果の履歴を表示可能である、[1]〜[5]のいずれかに記載のゲームプログラム。[6] The computer device is further made to function as a storage means for storing information regarding the history of the lottery result by the second lottery, and the transmission means can transmit the information regarding the history to the player terminal, and the player terminal can transmit the information. , The game program according to any one of [1] to [5], which can display the history of the lottery result by the second lottery.

[7] 前記履歴に関する情報が、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体の数または出現率を、ゲーム媒体の種類毎または属性毎に、プレイヤ端末に表示可能とするための情報を含む、[6]に記載のゲームプログラム。[7] The information regarding the history includes information for enabling the number or appearance rate of the game media drawn by the second lottery to be displayed on the player terminal for each type or attribute of the game media. 6] The game program described in.

[8] 前記履歴に関する情報が、第2の抽選による抽選結果の履歴を、所定の期間または所定の実行回数によって区分してプレイヤ端末に表示可能とするための情報を含む、[6]または[7]に記載のゲームプログラム。[8] The information regarding the history includes information for enabling the history of the lottery result by the second lottery to be displayed on the player terminal by dividing it by a predetermined period or a predetermined number of executions [6] or [6]. 7] The game program described in.

[9] 前記送信手段が、第2の抽選の抽選確率に関する情報をプレイヤ端末に送信可能であり、プレイヤ端末が、第2の抽選による抽選結果の履歴と、第2の抽選の抽選確率を表示可能である、[6]〜[8]のいずれかに記載のゲームプログラム。[9] The transmission means can transmit information regarding the lottery probability of the second lottery to the player terminal, and the player terminal displays the history of the lottery result by the second lottery and the lottery probability of the second lottery. The game program according to any one of [6] to [8], which is possible.

[10] 前記送信手段が、第1の抽選による抽選結果または第2の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出に関する情報をプレイヤ端末に送信可能であり、プレイヤ端末が、プレイヤによる操作入力に応じて、既に表示したことのある前記演出を再現して表示可能である、[1]〜[9]のいずれかに記載のゲームプログラム。[10] The transmission means can transmit information on the effect of displaying the lottery result by the first lottery or the lottery result by the second lottery on the player terminal to the player terminal, and the player terminal can transmit the information regarding the effect. The game program according to any one of [1] to [9], which can reproduce and display the above-mentioned effect that has already been displayed in response to an operation input.

[11] 第1の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出と、第2の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出が同一のものである、[1]〜[10]のいずれかに記載のゲームプログラム。[11] The effect of displaying the lottery result of the first lottery on the player terminal and the effect of displaying the lottery result of the second lottery on the player terminal are the same, [1] to The game program according to any one of [10].

[12] 第2の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出が、第1の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出に所定の制限を加えたものである、[1]〜[10]のいずれかに記載のゲームプログラム。[12] The effect of displaying the lottery result of the second lottery on the player terminal is the effect of displaying the lottery result of the first lottery on the player terminal with a predetermined limitation. The game program according to any one of [1] to [10].

[13] [1]〜[12]のいずれかに記載のゲームプログラムをインストールしたコンピュータ装置。[13] A computer device on which the game program according to any one of [1] to [12] is installed.

[14] プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と、該プレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実現されるゲームシステムであって、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する第1抽選手段と、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける関連付け手段と、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する第2抽選手段と、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する送信手段とを備え、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない、ゲームシステム。[14] A game system realized in a player terminal operated by a player and a computer device that can be connected to the player terminal by communication, in exchange for consumption of a predetermined price in response to a request from the player terminal. , A first lottery means for executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media, an associating means for associating the game medium drawn by the first lottery with a player, and a player terminal. A second lottery means for executing a second lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media without consuming a predetermined price, and a player terminal for providing information about the game in response to a request from the player terminal. The first lottery and the second lottery have the same lottery probability for each of the plurality of game media to be drawn and the plurality of game media, and the first lottery and the second lottery are drawn by the second lottery. The game medium is a game system that is not associated with the player.

[15] プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と、該プレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実現されるゲームシステムにおける、プレイヤ端末において実行されるゲームプログラムであって、ゲームシステムが、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行し、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付け、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行し、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信するものであり、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされないものであり、プレイヤ端末を、プレイヤによる操作入力を受け付ける受付手段、前記受付手段により受け付けたプレイヤによる操作入力に基づいて、第1の抽選の実行をコンピュータ装置に要求する第1抽選要求手段、前記受付手段により受け付けたプレイヤによる操作入力に基づいて、第2の抽選の実行をコンピュータ装置に要求する第2抽選要求手段として機能させる、ゲームプログラム。[15] A game program executed on a player terminal in a game system realized by a player terminal operated by the player and a computer device that can be connected to the player terminal by communication, and the game system is transmitted from the player terminal. In response to the request of A second lottery is executed in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in association with the player and, in response to a request from the player terminal, without consuming a predetermined consideration, and information about the game is transmitted to the player. It is transmitted to the terminal, and the first lottery and the second lottery have the same lottery probability for each of the plurality of game media to be drawn and the plurality of game media, and are drawn by the second lottery. The game medium is not associated with the player, and requests the computer device to execute the first lottery based on the reception means for receiving the operation input by the player and the operation input by the player received by the reception means. A game program that functions as a second lottery requesting means for requesting a computer device to execute a second lottery based on an operation input by a player received by the first lottery requesting means and the receiving means.

[16] [15]に記載のゲームプログラムをインストールしたプレイヤ端末。[16] A player terminal on which the game program described in [15] is installed.

[17] プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実行されるゲームプログラム制御方法であって、コンピュータ装置に、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する第1抽選ステップと、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける関連付けステップと、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する第2抽選ステップと、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する送信ステップとを実行させ、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない、ゲームプログラム制御方法。[17] A game program control method executed in a computer device that can be connected to a player terminal operated by a player by communication, and is exchanged for consumption of a predetermined price to the computer device in response to a request from the player terminal. In addition, a first lottery step of executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media, an association step of associating the game media drawn by the first lottery with a player, and a player. In response to a request from the terminal, a second lottery step of executing a second lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media without consuming a predetermined consideration, and a player for providing information about the game. The transmission step of transmitting to the terminal is executed, and the first lottery and the second lottery have the same lottery probability for each of the plurality of game media to be drawn and the plurality of game media, and the second lottery results in the same. A game program control method in which the lottered game medium is not associated with the player.

[18] プレイヤにより操作されるプレイヤ端末と、該プレイヤ端末と通信により接続可能なコンピュータ装置において実現されるゲームシステムにおいて実行されるゲーム制御方法であって、ゲームシステムに、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する第1抽選ステップと、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける関連付けステップと、プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する第2抽選ステップと、ゲームに関する情報をプレイヤ端末へ送信する送信ステップとを実行させ、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない、ゲーム制御方法。[18] A game control method executed in a game system realized in a player terminal operated by a player and a computer device that can be connected to the player terminal by communication, and is a request from the player terminal to the game system. Correspondingly, in exchange for the consumption of a predetermined consideration, a first lottery step of executing a first lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media, and a game medium drawn by the first lottery. Is associated with the player, and a second lottery is executed in which one or more game media are drawn from a plurality of game media in response to a request from the player terminal without consuming a predetermined consideration. 2 The lottery step and the transmission step of transmitting information about the game to the player terminal are executed, and the first lottery and the second lottery are the plurality of game media to be drawn and the lottery probability for each of the plurality of game media. Is the same, and the game medium drawn by the second lottery is not associated with the player, a game control method.

[19] プレイヤによる操作入力を受け付け可能なプレイヤ端末において実行されるゲームプログラムであって、プレイヤ端末を、プレイヤによる操作入力に基づいて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する第1抽選手段、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける関連付け手段、プレイヤによる操作入力に基づいて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する第2抽選手段として機能させ、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない、ゲームプログラム。[19] A game program executed on a player terminal capable of accepting an operation input by a player, in which the player terminal is used in a plurality of game media in exchange for consumption of a predetermined price based on the operation input by the player. A predetermined consideration based on a first lottery means for executing a first lottery for drawing one or more game media from, a means for associating a game medium drawn by the first lottery with a player, and an operation input by the player. It functions as a second lottery means for executing a second lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media without consuming the first lottery and the second lottery. A game program in which the plurality of game media and the lottery probabilities for each of the plurality of game media are the same, and the game media drawn by the second lottery are not associated with the player.

[20] [19]に記載のゲームプログラムをインストールしたプレイヤ端末。[20] A player terminal on which the game program described in [19] is installed.

[21] プレイヤによる操作入力を受け付け可能なプレイヤ端末において実行されるゲームプログラム制御方法であって、プレイヤ端末に、プレイヤによる操作入力に基づいて、所定の対価の消費と引き換えに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第1の抽選を実行する第1抽選ステップと、第1の抽選により抽選されたゲーム媒体を、プレイヤと関連付ける関連付けステップと、プレイヤによる操作入力に基づいて、所定の対価を消費させずに、複数のゲーム媒体の中から1以上のゲーム媒体を抽選する第2の抽選を実行する第2抽選ステップとを実行させ、第1の抽選と第2の抽選は、抽選対象となる複数のゲーム媒体および該複数のゲーム媒体毎の抽選確率が同一であり、第2の抽選により抽選されたゲーム媒体は、プレイヤと関連付けされない、ゲームプログラム制御方法。[21] A game program control method executed on a player terminal capable of accepting an operation input by a player, wherein a plurality of game media are used on the player terminal in exchange for consumption of a predetermined price based on the operation input by the player. Based on the first lottery step of executing the first lottery to draw one or more game media from among, the association step of associating the game media drawn by the first lottery with the player, and the operation input by the player. , The second lottery step of executing the second lottery for drawing one or more game media from a plurality of game media without consuming a predetermined consideration is executed, and the first lottery and the second lottery are executed. Is a game program control method in which a plurality of game media to be drawn and the lottery probability of each of the plurality of game media are the same, and the game media drawn by the second lottery are not associated with the player.

1 コンピュータ装置
11 制御部
12 RAM
13 ストレージ部
14 通信インタフェース
2 ゲームシステム
3 プレイヤ端末
31 制御部
32 RAM
33 ストレージ部
34 サウンド処理部
35 サウンド出力装置
36 フレームメモリ
37 グラフィックス処理部
38 表示部
39 表示画面
40 タッチ入力部
41 通信インタフェース
42 インタフェース部
43 入力部
401 抽選マスタテーブル
1Computer device 11Control unit 12 RAM
13Storage unit 14Communication interface 2Game system 3Player terminal 31Control unit 32 RAM
33Storage unit 34Sound processing unit 35Sound output device 36Frame memory 37Graphics processing unit 38Display unit 39Display screen 40Touch input unit 41Communication interface 42Interface unit 43Input unit 401 Lottery master table

Claims (7)

Translated fromJapanese
プレイヤにより操作されるプレイヤ端末を備えるシステムであって、
システムが、
プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数の媒体の中から1以上の媒体を抽選する第1の抽選を実行する第1抽選手段と、
第1の抽選により抽選された媒体を、プレイヤと関連付ける関連付け手段と、
プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数の媒体の中から1以上の媒体を抽選する第2の抽選を実行する第2抽選手段と、
抽選により関連付け可能な複数の媒体が記憶されているテーブルを記憶するテーブル記憶手段と
を備え、
第1抽選手段及び第2抽選手段は、共通の前記テーブルを参照して抽選を実行し、
前記テーブルには、媒体毎に第1の抽選と第2の抽選で共通に用いられる抽選確率が、媒体と関連付けて記憶されている、システム。
A system including a player terminal operated by a player.
the system,
In response to a request from the player terminal, a first lottery means for executing a first lottery for drawing one or more media from a plurality of media in exchange for consumption of a predetermined consideration, and a first lottery means.
An association means for associating the medium drawn by the first lottery with the player,
A second lottery means for executing a second lottery in which one or more media are drawn from a plurality of media without consuming a predetermined price in response to a request from the player terminal.
It is provided with a table storage means for storing a table in which a plurality of media that can be associated by lottery are stored.
The first lottery means and the second lottery means execute the lottery with reference to the common table.
The said table, lottery probability commonly used in the first drawing and the second drawing for each media, thatare stored in association with the media, the system.
プレイヤ端末が、
実行された抽選の抽選結果に関する情報を受信し、
抽選が実行されたことに基づいて表示される表示画面において、第1の抽選または第2の抽選を実行するための操作入力を受付可能である、
請求項1に記載のシステム。
The player terminal
Receive information about the lottery results of the executed lottery,
On the display screen displayed based on the execution of the lottery, it is possible to accept the operation input for executing the first lottery or the second lottery.
The system according to claim 1.
システムが、さらに、
第2の抽選が実行された場合に、プレイヤに所定の特典を付与する特典付与手段
を備える、請求項1または2に記載のシステム。
The system,
The system according to claim 1 or 2, further comprising a privilege granting means for granting a predetermined privilege to the player when the second lottery is executed.
前記特典付与手段が、所定の条件を満たす媒体が第2の抽選により抽選された場合、または第2の抽選の実行回数が所定の回数に到達した場合に、所定の特典を付与する、
請求項3に記載のシステム。
The privilege granting means grants a predetermined privilege when a medium satisfying a predetermined condition is drawn by a second lottery, or when the number of executions of the second lottery reaches a predetermined number of times.
The system according to claim 3.
システムが、さらに、
第2の抽選による抽選結果の履歴に関する情報を記憶する履歴記憶手段
を備え、
プレイヤ端末が、
第2の抽選による抽選結果の履歴を表示可能である、
請求項1〜4のいずれかに記載のシステム。
The system,
Equipped with a history storage means for storing information on the history of lottery results from the second lottery.
The player terminal
It is possible to display the history of the lottery results of the second lottery,
The system according to any one of claims 1 to 4.
システムが、さらに、
第1の抽選による抽選結果または第2の抽選による抽選結果をプレイヤ端末にて表示する際の演出に関する情報をプレイヤ端末へ送信する送信手段
を備え、
プレイヤ端末が、
プレイヤによる操作入力に応じて、既に表示したことのある前記演出を再現して表示可能である、請求項1〜5のいずれかに記載のシステム。
The system,
A transmission means for transmitting information regarding the effect of displaying the lottery result of the first lottery or the lottery result of the second lottery on the player terminal to the player terminal is provided.
The player terminal
The system according to any one of claims 1 to 5, wherein the effect that has already been displayed can be reproduced and displayed in response to an operation input by the player.
プレイヤにより操作されるプレイヤ端末を備えるシステムにおいて実行される制御方法であって、
プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価の消費と引き換えに、複数の媒体の中から1以上の媒体を抽選する第1の抽選を実行し、
第1の抽選により抽選された媒体を、プレイヤと関連付け、
プレイヤ端末からの要求に応じて、所定の対価を消費させずに、複数の媒体の中から1以上の媒体を抽選する第2の抽選を実行し、
第1の抽選及び第2の抽選は、抽選により関連付け可能な複数の媒体が記憶された共通のテーブルを参照して抽選を実行し、
前記テーブルには、媒体毎に第1の抽選と第2の抽選で共通に用いられる抽選確率が、媒体と関連付けて記憶されている、制御方法。
A control method executed in a system including a player terminal operated by a player.
In response to a request from the player terminal, in exchange for consumption of a predetermined consideration, a first lottery for drawing one or more media from a plurality of media is executed.
The medium drawn by the first lottery is associated with the player,
In response to a request from the player terminal, a second lottery is executed in which one or more media are drawn from a plurality of media without consuming a predetermined consideration.
In the first lottery and the second lottery, the lottery is executed with reference to a common table in which a plurality of media that can be associated by the lottery are stored.
The said table, lottery probability commonly used in the first drawing and the second drawing for each media, thatare stored in association with the medium, the control method.
JP2019182476A2017-12-132019-10-02 Game programs and game systemsActiveJP6947786B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2019182476AJP6947786B2 (en)2017-12-132019-10-02 Game programs and game systems

Applications Claiming Priority (2)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2017238614AJP6599423B2 (en)2017-12-132017-12-13 GAME PROGRAM AND GAME SYSTEM
JP2019182476AJP6947786B2 (en)2017-12-132019-10-02 Game programs and game systems

Related Parent Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2017238614ADivisionJP6599423B2 (en)2017-12-132017-12-13 GAME PROGRAM AND GAME SYSTEM

Publications (3)

Publication NumberPublication Date
JP2019217386A JP2019217386A (en)2019-12-26
JP2019217386A5 JP2019217386A5 (en)2020-02-27
JP6947786B2true JP6947786B2 (en)2021-10-13

Family

ID=69095094

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2019182476AActiveJP6947786B2 (en)2017-12-132019-10-02 Game programs and game systems

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP6947786B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP5762458B2 (en)*2013-03-312015-08-12株式会社バンダイナムコエンターテインメント Game information providing system and program
JP5817900B1 (en)*2014-09-292015-11-18株式会社セガゲームス Information processing apparatus, program, and information processing system
JP6563733B2 (en)*2015-08-072019-08-21株式会社セガゲームス Program, game device, and server system
JP6021129B2 (en)*2015-09-012016-11-09株式会社セガゲームス Program and information processing apparatus
JP6722499B2 (en)*2016-04-222020-07-15株式会社バンダイナムコエンターテインメント Server system and program
JP6772407B2 (en)*2016-09-292020-10-21株式会社コナミデジタルエンタテインメント Amusement system

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2019217386A (en)2019-12-26

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP5681273B1 (en) Information processing apparatus and game program
US9573061B2 (en)Video game with automatic combination or selling of acquired items
CN103203100B (en) Method for providing game content to users, game system, and information processing device
US9132353B2 (en)Game system with game screen and guidance operation area
JP6505914B1 (en) Computer program and computer device
JP6505915B1 (en) Computer program and computer device
JP5838149B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP2013244126A (en)Game control device, game control method, program, and game system
JP6866651B2 (en) Information processing equipment and game programs
JP6408633B2 (en) Lottery system and lottery program
JP6272412B1 (en) GAME PROGRAM AND GAME SYSTEM
JP6599423B2 (en) GAME PROGRAM AND GAME SYSTEM
JP6505926B1 (en) Computer program and computer device
JP2023032624A (en)Information processing device, information processing method, and program
JP2020000393A (en)Computer program and computer device
JP6947786B2 (en) Game programs and game systems
JP2015150188A (en)Information processing device, program, and information processing system
JP6566325B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP7348545B2 (en) computer programs and computer equipment
JP2019088985A (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND GAME PROGRAM
JP7104341B2 (en) Computer programs and computer equipment
JP6168525B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP2020000839A (en)Computer program and computer device
JP6724193B2 (en) Computer program and computer device
JP6724190B2 (en) Computer program and computer device

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20200117

A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20200117

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20201130

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20201215

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20210209

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20210817

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20210916

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:6947786

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp