Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP6714642B2 - Distribution device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Distribution device, information processing method, and information processing program
Download PDF

Info

Publication number
JP6714642B2
JP6714642B2JP2018109027AJP2018109027AJP6714642B2JP 6714642 B2JP6714642 B2JP 6714642B2JP 2018109027 AJP2018109027 AJP 2018109027AJP 2018109027 AJP2018109027 AJP 2018109027AJP 6714642 B2JP6714642 B2JP 6714642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
terminal device
unit
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018109027A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018156682A (en
Inventor
健二 稲葉
健二 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan CorpfiledCriticalYahoo Japan Corp
Priority to JP2018109027ApriorityCriticalpatent/JP6714642B2/en
Publication of JP2018156682ApublicationCriticalpatent/JP2018156682A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP6714642B2publicationCriticalpatent/JP6714642B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明の実施形態は、端末プログラムおよび表示制御方法に関する。 Embodiments of the present invention relate to a terminal program and a display control method.

近年、インターネットに代表されるネットワークの発展によって、端末装置を用いて様々なサービスを受けることができるようになってきている。 In recent years, with the development of networks typified by the Internet, it has become possible to receive various services using terminal devices.

例えば、イベントやコンサートのチケットとして紙媒体のチケットを販売するのではなく、インターネット上でチケットの申し込みや支払いを受け付けることで、チケットを購入した購入者の端末装置に電子化されたチケット(電子チケット)を配信するといったサービスが広まってきている。 For example, instead of selling paper-based tickets as tickets for events and concerts, by accepting ticket applications and payments on the Internet, electronic tickets (electronic ticket ) Is becoming widespread.

また、特許文献1には、飛行機等を利用するユーザに対して利用の記念になる記念プリントを渡すといったサービス提供に関するシステムが開示されている。 Further, Patent Document 1 discloses a system related to service provision such as giving a commemorative print commemorating use to a user who uses an airplane or the like.

特開2005−284399号公報JP, 2005-284399, A

しかしながら、上記の従来技術では、サービスを受ける施設において写真撮影する場合に、そのサービスに関連するコンテンツも写真の中に収められるようにすることができるとは限らない。例えば、上記の従来技術では、注文情報と、ユーザの顔画像と、サービス提供情報とを合成して記念プリントを生成する。 However, in the above-described related art, when a photo is taken at a facility that receives the service, the content related to the service cannot always be included in the photo. For example, in the above-mentioned conventional technique, order information, a user's face image, and service provision information are combined to generate a commemorative print.

具体的には、上記の従来技術では、サービスの利用を注文する際に注文情報とともに入力された写真(ユーザの顔画像)を用いて記念プリントを生成するものであるため、そもそもサービスを受ける施設において写真撮影することが想定されていない。したがって、上記の従来技術では、サービスを受ける施設において写真撮影する場合に、そのサービスに関連するコンテンツも写真の中に収められるようにすることができるとは限らない。 Specifically, in the above-mentioned conventional technology, a commemorative print is generated using the photograph (face image of the user) input together with the order information when ordering the use of the service, so the facility receiving the service in the first place It is not supposed to take a picture in. Therefore, in the above conventional technique, when a photo is taken at a facility that receives the service, the content related to the service cannot always be included in the photo.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、サービスを受ける施設において写真撮影する場合に、そのサービスに関連するコンテンツも写真の中に収められるようにすることができる端末プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above circumstances, and provides a terminal program capable of including content related to a service in a photo when the photo is taken at a facility that receives the service. With the goal.

本願にかかる配信装置は、所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証が得られた場合に、当該所定の施設におけるサービスに関連するコンテンツを取得する取得部と、前記取得部により取得されたコンテンツが前記利用者の端末装置のカメラ機能によって前記端末装置の表示画面に表示される映像に重ねて表示されるよう配信する配信部とを有することを特徴とする。 The distribution device according to the present application, when the authentication for providing the service in the predetermined facility to the user is obtained, the acquisition unit that acquires the content related to the service in the predetermined facility and the acquisition unit. And a distribution unit that distributes the generated content so that the content is displayed so as to be superimposed on the video displayed on the display screen of the terminal device by the camera function of the user's terminal device.

実施形態の一態様によれば、サービスを受ける施設において写真撮影する場合に、そのサービスに関連するコンテンツも写真の中に収められるようにすることができるといった効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, when a photo is taken at a facility that receives a service, the content related to the service can be included in the photo.

図1は、実施形態にかかる表示制御処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a display control process according to the embodiment.図2は、実施形態にかかる配信装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the distribution device according to the embodiment.図3は、実施形態にかかる通常コンテンツ記憶部の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the normal content storage unit according to the embodiment.図4は、実施形態にかかる位置対応コンテンツ記憶部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the position corresponding content storage unit according to the embodiment.図5は、実施形態にかかる時間対応コンテンツ記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the time-based content storage unit according to the embodiment.図6は、実施形態にかかるスポンサーコンテンツ記憶部の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the sponsor content storage unit according to the embodiment.図7は、実施形態にかかる出演者コンテンツ記憶部の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a performer content storage unit according to the embodiment.図8は、実施形態にかかる端末装置の構成例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the embodiment.図9は、表示部に表示される映像にコンテンツが重ねて表示される場合の表示態様の一例を示す。FIG. 9 shows an example of a display mode in the case where the content is displayed by being superimposed on the video displayed on the display unit.図10は、実施形態にかかる端末装置による表示制御手順を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a display control procedure by the terminal device according to the embodiment.図11は、端末装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 11 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the functions of the terminal device.

以下に、本願にかかる端末プログラムおよび表示制御方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ説明する。なお、この実施形態により本願にかかる端末プログラムおよび表示制御方法が限定されるものではない。また、以下の実施形態において、同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, modes (hereinafter, referred to as “embodiments”) for carrying out a terminal program and a display control method according to the present application will be described with reference to the drawings. The terminal program and the display control method according to the present application are not limited by this embodiment. Further, in the following embodiments, the same reference numerals are given to the same parts, and duplicated description will be omitted.

〔1.表示制御処理〕
まず、図1を用いて、実施形態にかかる表示制御処理の一例について説明する。図1は、実施形態にかかる表示制御処理の一例を示す図である。実施形態にかかる表示制御処理は、図1に示す端末装置10によって行われる。
[1. Display control processing)
First, an example of the display control process according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a display control process according to the embodiment. The display control process according to the embodiment is performed by theterminal device 10 illustrated in FIG. 1.

まず、図1に示すシステム構成について説明する。図1の例では、表示制御システム1は、端末装置10と、配信装置100とを含む。端末装置10、配信装置100は、ネットワークを介して有線または無線により通信可能に接続される。なお、図1に示す表示制御システム1には、複数台の端末装置10や、複数台の配信装置100が含まれてもよい。 First, the system configuration shown in FIG. 1 will be described. In the example of FIG. 1, the display control system 1 includes aterminal device 10 and adistribution device 100. Theterminal device 10 and thedistribution device 100 are communicably connected to each other via a network in a wired or wireless manner. The display control system 1 illustrated in FIG. 1 may include a plurality ofterminal devices 10 and a plurality ofdistribution devices 100.

また、表示制御システム1は、所定のイベント(サービスの一例)が行われるイベント会場(所定の施設の一例)を含む所定のエリアである全体エリアAR内において構築されるシステムである。以下では、かかるイベント会場を「会場H」とする。また、全体エリアARとは、例えば、会場Hを中心とした半径「5km」以内、といったものである。 Further, the display control system 1 is a system constructed within an entire area AR which is a predetermined area including an event venue (an example of a predetermined facility) where a predetermined event (an example of a service) is held. Hereinafter, such an event venue is referred to as "venue H". The entire area AR is, for example, within a radius “5 km” centered on the venue H.

ここで、実施形態にかかる表示制御処理が行われる前提について説明する。現在、イベントやコンサートのチケットとしては、紙媒体のチケットが主流であるが、インターネットの普及に伴い、利便性の高さから紙媒体のチケットから電子チケットへと移行しつつある。例えば、チケットを販売する販売業者は、チケットを申込み、支払いを完了した利用者の端末装置に、電子チケットを配信する。かかる電子チケットは、メール形式で配信される場合もあるし、専用のアカウントでログインしたログイン先のページに表示される場合もある。 Here, the premise that the display control process according to the embodiment is performed will be described. Currently, paper-medium tickets are mainly used as tickets for events and concerts, but with the spread of the Internet, paper-medium tickets are being changed to electronic tickets due to their high convenience. For example, a seller who sells a ticket delivers an electronic ticket to a terminal device of a user who has applied for a ticket and completed payment. Such an electronic ticket may be delivered in the form of an email, or may be displayed on the login destination page logged in with a dedicated account.

以下、イベント会場を例に説明すると、利用者は、例えば、自身の端末装置の表示画面に表示された電子チケットを、イベント会場の入り口に設置される専用のリーダーに読み取らせることで認証を行わせ、認証が得られた場合には、イベント会場への入場を許可される(チェックインが完了する)。 Explaining the event venue as an example, the user performs authentication by, for example, reading the electronic ticket displayed on the display screen of his/her terminal device with a dedicated reader installed at the entrance of the event venue. If the user is authenticated, he/she is allowed to enter the event venue (check-in is completed).

このようなことから、電子チケットは、紙媒体チケットに較べて、紛失してしまう可能性が低く、劣化もしない。また、紙媒体チケットの場合、イベント会場への入場の許可、不許可の判断は、例えば、入り口に居る係員によるチケットの目視確認によって行われるが、必ずしも精度が高いとはいえず、利用者が順番待ちする待ち時間も長くなる。これに対して、電子チケットでは、上記のように認証を機械的に行うことができるため、スムーズな入場を実現することができる。 Therefore, the electronic ticket is less likely to be lost and is not deteriorated as compared with the paper medium ticket. Further, in the case of a paper ticket, whether to permit or deny entry to the event site is determined by, for example, visually confirming the ticket by an attendant at the entrance, but it is not necessarily highly accurate and the The waiting time for waiting in turn also becomes long. On the other hand, in the electronic ticket, since the authentication can be performed mechanically as described above, smooth entry can be realized.

以上ように紙媒体チケットに較べて、電子チケットには有利な点があるが、一方で、紙媒体チケットの利用を望む声もある。紙媒体チケットの場合、例えば、入場の際、一部が切り取られるが残りは「半券」として利用者の手元に残る。「半券」には、イベントの開催日時、イベント専用のロゴマーク、イベント出演者等といったイベントを特徴付ける情報が記載されていることが多い。このため、イベントに参加した証拠あるいは思い出に「半券」が欲しい、という利用者や、「半券」を収集している利用者も少なくない。つまり、このような利用者は、効率を求めた電子チケットよりも、あえて紙媒体チケットの利用を望む。 As described above, the electronic ticket has advantages over the paper medium ticket, but on the other hand, there are voices who want to use the paper medium ticket. In the case of a paper medium ticket, for example, a part of the ticket is cut off at the time of entry, but the rest remains as a “stub” in the user's hand. The "stub ticket" often includes information that characterizes the event, such as the date and time the event was held, a logo mark dedicated to the event, and performers of the event. For this reason, there are not a few users who want a "stub" as evidence or memories of participating in an event or who collect "stubs". That is, such a user dares to use the paper medium ticket rather than the electronic ticket for which the efficiency is sought.

したがって、実施形態にかかる端末プログラムは、電子チケットを利用する場合であっても、このような利用者の要望にも応えることができるような表示制御を利用者の端末装置10に実行させるものである。具体的には、実施形態にかかる端末プログラムは、所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証が得られた場合に、当該所定の施設におけるサービスに関連するコンテンツを取得する取得手順と、取得手順により取得されたコンテンツをカメラ機能によって端末装置10の表示画面に表示される映像に重ねて表示させる表示制御手順とを端末装置10に実行させる。つまり、実施形態にかかる端末プログラムは、端末装置10において実行されるアプリケーションプログラムである。以下、かかる端末プログラムを「カメラアプリAP」と表記する場合がある。 Therefore, the terminal program according to the embodiment causes theterminal device 10 of the user to execute the display control that can meet the demand of the user even when using the electronic ticket. is there. Specifically, the terminal program according to the embodiment has an acquisition procedure for acquiring the content related to the service in the predetermined facility when the authentication for providing the service in the predetermined facility to the user is obtained. Theterminal device 10 is caused to execute a display control procedure for displaying the content acquired by the acquisition procedure on the image displayed on the display screen of theterminal device 10 by the camera function. That is, the terminal program according to the embodiment is an application program executed in theterminal device 10. Hereinafter, such a terminal program may be referred to as a “camera application AP”.

なお、所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証とは、かかる利用者が所定の施設におけるサービスの提供を受ける権利を有しているか否かを認証するものである。また、所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証は、かかる利用者が所定の施設に入場する権利を有しているか否かを認証する、といった概念を含む。また、所定の施設におけるサービスとは、所定の施設にて提供されるサービス、あるいは、所定の施設にて実行されるサービスと解することができるものである。 The authentication for providing the service at the predetermined facility to the user is to authenticate whether or not the user has the right to receive the service at the predetermined facility. Further, the authentication for providing the service in the predetermined facility to the user includes the concept of authenticating whether or not the user has the right to enter the predetermined facility. Further, the service at the predetermined facility can be understood as a service provided at the predetermined facility or a service executed at the predetermined facility.

端末装置10は、利用者によって利用される情報処理装置であり、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等であってもよい。また、端末装置10には、撮像するデバイスであるカメラ部13(カメラ機能の一例)が内蔵されている。カメラ部13は、レンズから取り込んだ映像を静止画像として写真撮影したり、動画撮影することができる。例えば、端末装置10には、利用者の操作に応じてカメラ部13を制御可能にするアプリケーションが標準アプリとして予めインストールされているが、上記カメラアプリAPは、この標準アプリとは異なるものである。 Theterminal device 10 is an information processing device used by a user, and may be a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. Good. Further, theterminal device 10 has a built-in camera unit 13 (an example of a camera function) which is a device for imaging. The camera unit 13 can take a picture of a video taken from the lens as a still image or take a moving picture. For example, theterminal device 10 is pre-installed with an application that enables control of the camera unit 13 according to a user's operation as a standard application, but the camera application AP is different from this standard application. ..

また、配信装置100は、電子チケットを介して利用者の認証を行うとともに、カメラアプリAPがインストールされた端末装置10からの要求に応じて、各種コンテンツを配信するサーバ装置である。以下では、実施形態にかかる表示制御処理の一例について説明する。実施形態にかかる表示制御処理は、カメラアプリAPがインストールされた端末装置10によって行われる。また、以下の実施形態では、所定の施設の一例として、イベントXが行われるイベント会場である会場Hを用いる。したがって、かかるイベントXは、所定の施設で提供されるサービスの一例である。また、イベントXでは、会場Hへの入場チケットとして電子チケットが利用されるものとする。 Thedistribution device 100 is a server device that authenticates a user via an electronic ticket and distributes various contents in response to a request from theterminal device 10 in which the camera application AP is installed. Hereinafter, an example of the display control process according to the embodiment will be described. The display control process according to the embodiment is performed by theterminal device 10 in which the camera application AP is installed. In the following embodiments, the venue H, which is the event venue where the event X is held, is used as an example of the predetermined facility. Therefore, the event X is an example of a service provided at a predetermined facility. In addition, at the event X, an electronic ticket is used as an entrance ticket to the venue H.

まず、図1に示す端末装置10の利用者を利用者U1とすると、利用者U1は、イベントXに参加するために、予め電子チケットCKを購入済みである。したがって、利用者U1は、端末装置10を操作することで、自由に電子チケットCKを表示させることができる。 First, assuming that the user of theterminal device 10 shown in FIG. 1 is the user U1, the user U1 has already purchased the electronic ticket CK in order to participate in the event X. Therefore, the user U1 can freely display the electronic ticket CK by operating theterminal device 10.

利用者U1は、会場Hへ入場するための受付として、入り口でチケットの提示を求められる。利用者U1は、図1に示すように、端末装置10の表示画面に相当する表示部12に自身の電子チケットCKを表示させることで、電子チケットCKを提示する(ステップS1)。図1の例では、電子チケットCKは、QRコード(登録商標)化されており、かかるQRコードには、利用者U1に関する情報である利用者情報(例えば、住所、氏名、年齢、識別情報、パスワード)等が暗号化されて含まれる。 The user U1 is required to present a ticket at the entrance as a receptionist for entering the venue H. As shown in FIG. 1, the user U1 presents the electronic ticket CK by displaying his/her electronic ticket CK on thedisplay unit 12 corresponding to the display screen of the terminal device 10 (step S1). In the example of FIG. 1, the electronic ticket CK is converted into a QR code (registered trademark), and the QR code includes user information (for example, address, name, age, identification information, etc.) that is information about the user U1. Password) etc. are encrypted and included.

利用者U1は、このQRコード化された電子チケットCKを入り口に設置された専用のリーダーにかざす。リーダーは、QRコードを読み取って、QRコード内の利用者情報を配信装置100に送信する(ステップS2)。 The user U1 holds this QR-coded electronic ticket CK over a dedicated reader installed at the entrance. The reader reads the QR code and transmits the user information in the QR code to the distribution device 100 (step S2).

配信装置100は、リーダーを介して端末装置10から利用者情報を受信すると、電子チケットCKがイベントXに対応したものであるか、また、電子チケットCKの所有者が利用者U1であるかといったことを確認するための認証処理を行う(ステップS3)。配信装置100は、利用者U1の利用者情報を予め正解データとして所定の記憶部内に有する。このような正解データは、インターネット上からのチケット申込みの際に、申込情報として利用者U1に入力されたものである。 Upon receiving the user information from theterminal device 10 via the reader, thedistribution device 100 determines whether the electronic ticket CK corresponds to the event X, and whether the owner of the electronic ticket CK is the user U1. Authentication processing for confirming that is performed (step S3). Thedistribution apparatus 100 has the user information of the user U1 as correct data in advance in a predetermined storage unit. Such correct answer data is input to the user U1 as application information when applying for a ticket on the Internet.

したがって、配信装置100は、QRコードに含まれる利用者情報と、正解データとしての利用者情報とを照合し、両者が一致した場合には、利用者U1の認証を得る。認証が得られると、配信装置100は、認証が得られた旨の通知として、受付完了ページP1を端末装置10に配信する(ステップS4)。具体的には、配信装置100は、カメラアプリAPを含む受付完了ページP1を端末装置10に配信する。 Therefore, thedistribution device 100 collates the user information included in the QR code with the user information as the correct answer data, and when both match, the authentication of the user U1 is obtained. When the authentication is obtained, thedistribution device 100 distributes the acceptance completion page P1 to theterminal device 10 as a notification that the authentication has been obtained (step S4). Specifically, thedistribution device 100 distributes the acceptance completion page P1 including the camera application AP to theterminal device 10.

利用者U1は、カメラアプリAPを利用したい場合には、受付完了ページP1からダウンロードしたカメラアプリAPを、端末装置10にインストールする。これまで説明してきたように、認証が得られない限り、利用者U1はカメラアプリAPを入手することはできない。したがって、端末装置10は、カメラアプリAPがインストールされた時点で、利用者U1が認証済みであることを認識する。 When the user U1 wants to use the camera application AP, the user U1 installs the camera application AP downloaded from the reception completion page P1 in theterminal device 10. As described above, the user U1 cannot obtain the camera application AP unless authentication is obtained. Therefore, theterminal device 10 recognizes that the user U1 has been authenticated when the camera application AP is installed.

このような状態において、利用者U1がカメラアプリAPを起動したとする(ステップS5)。かかる場合、端末装置10は、カメラアプリAPの制御に従って、会場Hで行われるイベントXに関連するコンテンツを配信装置100から取得する(ステップS6)。本実施形態では、端末装置10は、画像コンテンツを取得するものとするが、動画コンテンツであってもよい。 In such a state, it is assumed that the user U1 activates the camera application AP (step S5). In such a case, theterminal device 10 acquires the content related to the event X performed at the venue H from thedistribution device 100 under the control of the camera application AP (step S6). In the present embodiment, theterminal device 10 acquires image content, but it may be moving image content.

コンテンツを取得する取得処理について一例を示す。例えば、端末装置10は、GPS機能を用いて、利用者U1の現在位置を示す位置情報を取得する。利用者U1の現在位置を示す位置情報は、端末装置10の現在位置を示す位置情報と言い換えることができる。 An example of acquisition processing for acquiring content will be shown. For example, theterminal device 10 acquires the position information indicating the current position of the user U1 by using the GPS function. The position information indicating the current position of the user U1 can be paraphrased as the position information indicating the current position of theterminal device 10.

そして、端末装置10は、取得した位置情報に基づいて、会場Hを含む所定エリア内に利用者U1が位置するか否かを判定する。図1の例では、端末装置10は、取得した位置情報に基づいて、全体エリアAR内に利用者U1が位置するか否かを判定する。端末装置10は、全体エリアAR内に利用者U1が位置すると判定した場合には、配信装置100に対して、コンテンツの取得要求(以下、「コンテンツ要求」と表記する)を送信する。 Then, theterminal device 10 determines whether or not the user U1 is located within a predetermined area including the venue H based on the acquired position information. In the example of FIG. 1, theterminal device 10 determines whether or not the user U1 is located in the entire area AR based on the acquired position information. When theterminal device 10 determines that the user U1 is located in the entire area AR, theterminal device 10 transmits a content acquisition request (hereinafter, referred to as “content request”) to thedistribution device 100.

配信装置100は、コンテンツ要求を受信すると、受信したコンテンツ要求に応じたコンテンツを自装置内の記憶部から抽出する。そして、配信装置100は、抽出したコンテンツを端末装置10に配信する。 When thedistribution apparatus 100 receives the content request, thedistribution apparatus 100 extracts the content corresponding to the received content request from the storage unit in the own apparatus. Then, thedistribution device 100 distributes the extracted content to theterminal device 10.

例えば、端末装置10は、配信装置100からコンテンツC1を取得したとする。かかる場合、端末装置10は、カメラアプリAPの制御に従って、コンテンツC1をカメラ部13によって表示部12に表示される映像(例えば、利用者U1がこれから写真撮影しようとする映像)に重ねて表示させる(ステップS7)。また、このような状態において、端末装置10は、利用者U1から写真撮影する操作を受け付けると、現在、表示部12に表示されている映像であってコンテンツC1が上に重ねて表示された映像を写真撮影する。つまり、利用者U1は、端末装置10を用いて、コンテンツC1が上に表示された状態の写真(画像データ)を取得することができる(ステップS8)。 For example, it is assumed that theterminal device 10 has acquired the content C1 from thedistribution device 100. In such a case, theterminal device 10 displays the content C1 overlaid on the image displayed on thedisplay unit 12 by the camera unit 13 (for example, the image that the user U1 is about to take a picture) under the control of the camera application AP. (Step S7). Further, in such a state, when theterminal device 10 accepts the operation of taking a picture from the user U1, the video currently displayed on thedisplay unit 12 and the content C1 displayed on top of the video. Take a picture. That is, the user U1 can use theterminal device 10 to acquire a photograph (image data) with the content C1 displayed above (step S8).

以上、説明してきた通り、実施形態にかかる端末装置10は、カメラアプリAPの制御に従って、利用者に対して所定の施設を利用するための認証が得られた場合に、当該所定の施設で提供されるサービスに関連するコンテンツを取得する。そして、端末装置10は、取得したコンテンツをカメラ機能によって前記利用者の端末装置の表示画面に表示される映像に重ねて表示させる。このようなことから、実施形態にかかるコンテンツは、「フォトフレーム」等ともよばれる。 As described above, theterminal device 10 according to the embodiment provides the user with the predetermined facility when the user is authenticated to use the predetermined facility according to the control of the camera application AP. Gets the content related to the service being served. Then, theterminal device 10 causes the acquired content to be displayed by being superposed on the video displayed on the display screen of the user's terminal device by the camera function. For this reason, the content according to the embodiment is also called “photo frame” or the like.

これにより、実施形態にかかる端末装置10は、サービスを受ける施設において写真撮影する場合に、そのサービスに関連するコンテンツも写真の中に収められるようにすることができる。この結果、例えば、サービスを受けるための認証に、紙媒体チケットではなく電子チケットが利用される場合であっても、端末装置10は、写真の中にサービスを受けた証拠や思い出を残させることができるため、半券の代わりとすることができる。 As a result, when theterminal device 10 according to the embodiment takes a picture at a facility that receives the service, the content related to the service can be included in the picture. As a result, for example, even when an electronic ticket is used instead of a paper ticket for authentication for receiving a service, theterminal device 10 leaves evidence or memory of receiving the service in a photograph. It can be used as a substitute for stubs.

なお、上記例では、認証済みの利用者が施設を含む所定エリア内に位置していれば、端末装置10が、施設で提供されるサービスに関連するコンテンツを取得する例を示した。しかし、端末装置10は、利用者の認証が得られていれば、以下のバリエーションによって示される取得処理を行うこともできる。 In the above example, if the authenticated user is located in the predetermined area including the facility, theterminal device 10 acquires the content related to the service provided in the facility. However, theterminal device 10 can also perform the acquisition process shown by the following variations, if the user authentication is obtained.

例えば、端末装置10は、カメラアプリAPの制御に従って、上記所定エリア内における利用者の位置に応じたコンテンツを取得してもよい。また、端末装置10は、カメラアプリAPの制御に従って、時刻に応じたコンテンツを取得してもよい。また、端末装置10は、カメラアプリAPの制御に従って、チケットの種別に応じたコンテンツを取得してもよい。また、端末装置10は、カメラアプリAPの制御に従って、施設で提供されるサービスのスポンサーに関連するコンテンツを取得してもよい。また、端末装置10は、カメラアプリAPの制御に従って、施設で提供されるサービスに関連する人物、または、キャラクターを含むコンテンツを取得してもよい。これら取得処理のバリエーションについては、後ほど詳しく説明する。 For example, theterminal device 10 may acquire the content according to the position of the user in the predetermined area under the control of the camera application AP. Further, theterminal device 10 may acquire the content according to the time under the control of the camera application AP. Further, theterminal device 10 may acquire the content according to the ticket type under the control of the camera application AP. Further, theterminal device 10 may acquire the content related to the sponsor of the service provided in the facility under the control of the camera application AP. Further, theterminal device 10 may acquire the content including the person or the character related to the service provided in the facility under the control of the camera application AP. Variations of these acquisition processes will be described later in detail.

〔2.配信装置の構成〕
次に、図2を用いて、実施形態にかかる配信装置100について説明する。図2は、実施形態にかかる配信装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、配信装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[2. Configuration of distribution device]
Next, thedistribution device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of thedistribution device 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 2, thedistribution device 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130.

(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、例えば、端末装置10との間で情報の送受信を行う。
(About communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 110 is connected to the network by wire or wirelessly, and transmits/receives information to/from theterminal device 10, for example.

記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、通常コンテンツ記憶部121と、位置対応コンテンツ記憶部122と、時間対応コンテンツ記憶部123と、スポンサーコンテンツ記憶部124と、出演者コンテンツ記憶部125とを有する。 The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 120 includes a normalcontent storage unit 121, a position correspondingcontent storage unit 122, a time correspondingcontent storage unit 123, a sponsorcontent storage unit 124, and a performercontent storage unit 125.

(通常コンテンツ記憶部121について)
通常コンテンツ記憶部121は、所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証が得られている場合に、その利用者に提供されるコンテンツを記憶する。また、通常コンテンツ記憶部121は、所定の施設を含む所定エリア内に認証済みの利用者が位置する場合に、その利用者に提供されるコンテンツを記憶する。図1の例を用いると、通常コンテンツ記憶部121は、会場Hを含む全体エリアAR内に位置する利用者であって認証済みの利用者に提供されるコンテンツを記憶する。
(Regarding the normal content storage unit 121)
The normalcontent storage unit 121 stores the content provided to the user when the authentication for providing the service in the predetermined facility to the user is obtained. In addition, the normalcontent storage unit 121 stores the content provided to a user when the authenticated user is located in a predetermined area including a predetermined facility. Using the example of FIG. 1, the normalcontent storage unit 121 stores content provided to authenticated users who are users located in the entire area AR including the venue H.

ここで、図3に実施形態にかかる通常コンテンツ記憶部121の一例を示す。図3の例では、通常コンテンツ記憶部121は、「コンテンツID」、「コンテンツ」、「有効期限」といった項目を有する。「コンテンツID」は、コンテンツを識別する識別情報を示す。 Here, FIG. 3 illustrates an example of the normalcontent storage unit 121 according to the embodiment. In the example of FIG. 3, the normalcontent storage unit 121 has items such as “content ID”, “content”, and “expiration date”. The “content ID” indicates identification information for identifying the content.

「コンテンツ」は、実際に提供されるコンテンツそのもの、すなわちコンテンツデータを示す。図3の例では、「コンテンツ」として概念的な記号を用いているが、実際には、「コンテンツ」は、画像コンテンツ(画像データ)や、動画コンテンツ(動画データ)である。例えば、コンテンツデータDA1がイベントのロゴマークであれば、コンテンツデータDA1には、「イベントロゴマーク(A)」といったコンテンツを特徴付ける見出しであるテキストデータも含まれる。なお、図1でも示したが、以下の実施形態では、各コンテンツを区別して表記する場合、コンテンツIDを用いることにする。例えば、コンテンツID「C1」によって識別されるコンテンツ(コンテンツデータDA1)を「コンテンツC1」と表記する。 The "content" indicates the content actually provided, that is, the content data. In the example of FIG. 3, a conceptual symbol is used as “content”, but in reality, “content” is image content (image data) or moving image content (moving image data). For example, if the content data DA1 is an event logo mark, the content data DA1 also includes text data that is a heading characterizing the content, such as “event logo mark (A)”. In addition, as shown in FIG. 1, in the following embodiments, the content ID is used when each content is described separately. For example, the content (content data DA1) identified by the content ID “C1” is described as “content C1”.

「有効期限」は、コンテンツがカメラ映像に重ねて表示される表示可能な期限を示す。「有効期限」は、配信装置100によって配信される配信可能な期限、端末装置10内に保存される保存可能な期限といった概念も含むものとする。図3では、「有効期限」として、各コンテンツに「2016年9月17日〜2016年9月20日」が対応付けられている例を示す。 The “expiration date” indicates a displayable time period when the content is displayed in a superimposed manner on the camera image. The “expiration date” also includes concepts such as a deliveryable deadline delivered by thedelivery apparatus 100 and a storable deadline stored in theterminal device 10. FIG. 3 shows an example in which “September 17, 2016 to September 20, 2016” is associated with each content as the “expiration date”.

なお、通常コンテンツ記憶部121に格納される各コンテンツは、サービスを提供する提供主から配信装置100に対して入稿される。図1の例を用いると、コンテンツC1〜C3は、イベントXの主催者から配信装置100に対して入稿される。 It should be noted that each content stored in the normalcontent storage unit 121 is submitted to thedistribution apparatus 100 from a provider who provides a service. Using the example of FIG. 1, the contents C1 to C3 are submitted to thedistribution apparatus 100 from the sponsor of the event X.

(位置対応コンテンツ記憶部122について)
位置対応コンテンツ記憶部122は、所定の施設を含む所定エリア内にさらに複数のエリアが含まれる場合における、この複数のエリアそれぞれに対応するコンテンツを記憶する記憶部である。具体的には、位置対応コンテンツ記憶部122は、上記複数のエリアのうち、利用者が位置するエリアに応じて当該利用者に提供されるコンテンツを記憶する。図1の例を用いると、位置対応コンテンツ記憶部122は、全体エリアAR内に含まれる複数のエリアであるエリアAR1〜AR3のうち、利用者が位置するエリアに応じて当該利用者に提供されるコンテンツを記憶する。
(Regarding the location corresponding content storage unit 122)
The position-correspondingcontent storage unit 122 is a storage unit that stores content corresponding to each of a plurality of areas when a plurality of areas are included in a predetermined area including a predetermined facility. Specifically, the position-correspondingcontent storage unit 122 stores the content provided to the user according to the area where the user is located among the plurality of areas. Using the example of FIG. 1, the position-correspondingcontent storage unit 122 is provided to the user according to the area in which the user is located among the areas AR1 to AR3 that are a plurality of areas included in the entire area AR. Stored content.

ここで、図4に実施形態にかかる位置対応コンテンツ記憶部122の一例を示す。図4の例では、位置対応コンテンツ記憶部122は、「エリアID」、「エリア範囲」、「コンテンツID」、「コンテンツ」、「有効期限」といった項目を有する。以下、各項目について、図1の例に則して説明する。 Here, FIG. 4 shows an example of the position-correspondingcontent storage unit 122 according to the embodiment. In the example of FIG. 4, the position correspondingcontent storage unit 122 has items such as “area ID”, “area range”, “content ID”, “content”, and “expiration date”. Hereinafter, each item will be described with reference to the example of FIG.

「エリアID」は、全体エリアARに含まれる複数のエリアのうち、各エリアを識別する識別情報を示す。例えば、エリアID「AR1」によって識別されるエリアであるエリアAR1は、全体エリアARに含まれる複数のエリアのうちの1つである。 The “area ID” indicates identification information that identifies each area among the plurality of areas included in the entire area AR. For example, the area AR1, which is the area identified by the area ID “AR1”, is one of the plurality of areas included in the entire area AR.

「エリア範囲」は、対応する「エリアID」によって識別されるエリアの範囲を示す。例えば、エリア範囲「P11」は、エリアAR1の範囲を示す位置情報である。なお、図4の例では、エリア範囲として概念的な記号を用いているが、実際には、例えば、座標が記憶される。 The "area range" indicates the range of the area identified by the corresponding "area ID". For example, the area range “P11” is position information indicating the range of the area AR1. Note that in the example of FIG. 4, conceptual symbols are used as the area ranges, but in reality, for example, coordinates are stored.

「コンテンツID」は、コンテンツを識別する識別情報を示す。「コンテンツ」は、実際に提供されるコンテンツそのもの、すなわちコンテンツデータを示す。図4の例では、「コンテンツ」として概念的な記号を用いているが、実際には、「コンテンツ」は、画像コンテンツ(画像データ)や、動画コンテンツ(動画データ)である。また、図3の例と同様に、コンテンツデータには、コンテンツを特徴付ける見出しであるテキストデータも含まれる。 The “content ID” indicates identification information for identifying the content. The "content" indicates the content actually provided, that is, the content data. In the example of FIG. 4, a conceptual symbol is used as “content”, but in reality, “content” is image content (image data) or moving image content (moving image data). Further, similarly to the example of FIG. 3, the content data also includes text data that is a headline characterizing the content.

「有効期限」は、コンテンツがカメラ映像に重ねて表示される表示可能な期限を示す。「有効期限」は、配信装置100によって配信される配信可能な期限、端末装置10内に保存される保存可能な期限といった概念も含むものとする。図4では、「有効期限」として、各コンテンツに「2016年9月17日〜2016年9月19日」が対応付けられている例を示す。例えば、この期間は、イベントXが開催される開催期間に対応する。なお、位置対応コンテンツ記憶部122に格納される各コンテンツも、例えば、イベントXの主催者から配信装置100に対して入稿される。 The “expiration date” indicates a displayable time period when the content is displayed in a superimposed manner on the camera image. The “expiration date” also includes concepts such as a deliveryable deadline delivered by thedelivery apparatus 100 and a storable deadline stored in theterminal device 10. FIG. 4 shows an example in which “September 17, 2016 to September 19, 2016” is associated with each content as the “expiration date”. For example, this period corresponds to the period in which the event X is held. Each content stored in the position-correspondingcontent storage unit 122 is also submitted to thedistribution device 100 by the sponsor of the event X, for example.

(時間対応コンテンツ記憶部123について)
時間対応コンテンツ記憶部123は、時刻に応じたコンテンツを記憶する記憶部である。図1の例を用いると、時間対応コンテンツ記憶部123は、会場Hで開催されるイベントXのスケジュールに応じて利用者に提供されるコンテンツを記憶する。
(About time-corresponding content storage unit 123)
The time correspondingcontent storage unit 123 is a storage unit that stores content according to time. Using the example of FIG. 1, the time correspondingcontent storage unit 123 stores the content provided to the user according to the schedule of the event X held at the venue H.

ここで、図5に実施形態にかかる時間対応コンテンツ記憶部123の一例を示す。図5の例では、時間対応コンテンツ記憶部123は、「時間帯」、「コンテンツID」、「コンテンツ」、「有効期限」といった項目を有する。 Here, FIG. 5 illustrates an example of the time-basedcontent storage unit 123 according to the embodiment. In the example of FIG. 5, the time correspondingcontent storage unit 123 has items such as “time zone”, “content ID”, “content”, and “expiration date”.

「時間帯」は、イベントXのスケジュールに合わせて設定された時間帯を示す。「コンテンツID」、「コンテンツ」、「有効期限」については、これまでと同様であるため説明を省略する。 “Time zone” indicates a time zone set in accordance with the schedule of the event X. The “content ID”, the “content”, and the “expiration date” are the same as before, and thus the description thereof is omitted.

例えば、図5の例では、時間帯「10時〜12時」の間に、利用者に提供されるコンテンツとしてコンテンツC31が記憶されている例を示す。時間対応コンテンツ記憶部123に格納される各コンテンツも、例えば、イベントXの主催者から配信装置100に対して入稿される。 For example, the example of FIG. 5 shows an example in which the content C31 is stored as the content provided to the user during the time zone “10:00 to 12:00”. Each content stored in the time-correspondingcontent storage unit 123 is also submitted to thedistribution device 100 by the sponsor of the event X, for example.

(スポンサーコンテンツ記憶部124について)
スポンサーコンテンツ記憶部124は、所定の施設で提供されるサービスのスポンサーに関連するコンテンツを記憶する記憶部である。図1の例を用いると、スポンサーコンテンツ記憶部124は、イベントXのスポンサーから入稿されたコンテンツを記憶する。
(About sponsor content storage unit 124)
The sponsorcontent storage unit 124 is a storage unit that stores content related to a sponsor of a service provided at a predetermined facility. Using the example of FIG. 1, the sponsorcontent storage unit 124 stores the content submitted by the sponsor of the event X.

ここで、図6に実施形態にかかるスポンサーコンテンツ記憶部124の一例を示す。図6の例では、スポンサーコンテンツ記憶部124は、「スポンサーID」、「コンテンツID」、「スポンサー名」、「コンテンツ」、「有効期限」といった項目を有する。 Here, FIG. 6 illustrates an example of the sponsorcontent storage unit 124 according to the embodiment. In the example of FIG. 6, the sponsorcontent storage unit 124 has items such as “sponsor ID”, “content ID”, “sponsor name”, “content”, and “expiration date”.

「スポンサーID」は、イベントXのスポンサーを識別する識別情報を示す。「スポンサー名」は、イベントXのスポンサーの名称を示す。「コンテンツID」、「コンテンツ」、「有効期限」については、これまでと同様であるため説明を省略する。 The “sponsor ID” indicates identification information that identifies the sponsor of the event X. The “sponsor name” indicates the name of the sponsor of the event X. The “content ID”, the “content”, and the “expiration date” are the same as before, and thus the description thereof is omitted.

例えば、図6の例では、スポンサーID「SP1」によって識別されるスポンサー(名称:スポンサーNA1)によって、コンテンツC41が入稿されている例を示す。なお、このように、スポンサーから入稿されるコンテンツは、広告コンテンツといえる。 For example, in the example of FIG. 6, the content C41 is submitted by the sponsor (name: sponsor NA1) identified by the sponsor ID “SP1”. It should be noted that the content submitted by the sponsor in this way can be said to be advertising content.

(出演者コンテンツ記憶部125について)
出演者コンテンツ記憶部125は、所定の施設で提供されるサービスに関連する人物、または、キャラクターを含むコンテンツを記憶する記憶部である。図1の例を用いると、出演者コンテンツ記憶部125は、イベントXに出演する出演者(例えば、アーティスト等)の画像含むコンテンツを記憶する。
(About performer content storage unit 125)
The castcontent storage unit 125 is a storage unit that stores content including a person or a character related to a service provided in a predetermined facility. Using the example of FIG. 1, the performercontent storage unit 125 stores content including images of performers (for example, artists) who appear in the event X.

ここで、図7に実施形態にかかる出演者コンテンツ記憶部125の一例を示す。図7の例では、出演者コンテンツ記憶部125は、「出演者ID」、「出演者データ」、「コンテンツID」、「コンテンツ」、「有効期限」といった項目を有する。 Here, FIG. 7 shows an example of the performercontent storage unit 125 according to the embodiment. In the example of FIG. 7, the castcontent storage unit 125 has items such as “cast ID”, “cast data”, “content ID”, “content”, and “expiration date”.

「出演者ID」は、イベントXに出演する出演者を識別する識別情報を示す。「出演者データ」は、イベントXに出演する出演者に関する情報(例えば、個人名、グループ名、キャラクター名等)を示す。「コンテンツID」、「コンテンツ」、「有効期限」については、これまでと同様であるため説明を省略する。 “Performer ID” indicates identification information for identifying a performer who appears in the event X. “Performer data” indicates information (for example, an individual name, a group name, a character name, etc.) about a performer who appears in the event X. The “content ID”, the “content”, and the “expiration date” are the same as before, and thus the description thereof is omitted.

例えば、図7の例では、出演者ID「A1」によって識別される出演者の画像を含むコンテンツC51が入稿されている例を示す。なお、出演者コンテンツ記憶部125に格納される各コンテンツも、例えば、イベントXの主催者から配信装置100に対して入稿される。 For example, the example of FIG. 7 shows an example in which the content C51 including the image of the performer identified by the performer ID “A1” is submitted. Each content stored in the performercontent storage unit 125 is also submitted to thedistribution device 100 by the sponsor of the event X, for example.

なお、これまで説明してきた各記憶部は、端末装置10にも保持されてよい。例えば、端末装置10は、カメラアプリAPがインストールされた時点で、配信装置100にアクセスし、各記憶部に格納されるコンテンツを取得し、取得したコンテンツを自装置内に格納しておいてもよい。かかる場合、端末装置10は、記憶部120を有する。 It should be noted that each storage unit described so far may be held in theterminal device 10. For example, theterminal device 10 may access thedistribution device 100 at the time when the camera application AP is installed, acquire the content stored in each storage unit, and store the acquired content in its own device. Good. In such a case, theterminal device 10 has the storage unit 120.

(制御部130について)
図3に戻り、制御部130は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、配信装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Regarding the control unit 130)
Returning to FIG. 3, the control unit 130 causes the CPU (Central Processing Unit), the MPU (Micro Processing Unit), or the like to execute various programs stored in the storage device inside thedistribution apparatus 100 using the RAM as a work area. It is realized by. Further, the control unit 130 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図3に示すように、制御部130は、入稿受付部131と、認証部132と、要求受付部133と、配信部134とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図3に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 3, the control unit 130 has a submission reception unit 131, an authentication unit 132, a request reception unit 133, and a distribution unit 134, and realizes the information processing functions and actions described below. Or run. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing information processing described later. Further, the connection relationship between the processing units included in the control unit 130 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 3 and may be another connection relationship.

(入稿受付部131について)
入稿受付部131は、コンテンツの入稿を受け付ける。また、入稿受付部131は、受け付けたコンテンツに対して識別情報を払い出し、払い出した識別情報にコンテンツを対応付けて記憶部120に格納する。例えば、入稿受付部131は、イベントXの主催者から入稿されたコンテンツを、通常コンテンツ記憶部121、位置対応コンテンツ記憶部122、時間対応コンテンツ記憶部123、または、出演者コンテンツ記憶部125のうち、対応する記憶部に格納する。また、入稿受付部131は、イベントXの主催者から入稿されたコンテンツをスポンサーコンテンツ記憶部124に格納する。
(About the submission reception part 131)
The submission acceptance unit 131 accepts submission of content. Further, the submission receiving unit 131 pays out the identification information with respect to the received content, associates the paid-out identification information with the content, and stores it in the storage unit 120. For example, the submission acceptance unit 131 stores the content submitted by the organizer of the event X in the normalcontent storage unit 121, the position correspondingcontent storage unit 122, the time correspondingcontent storage unit 123, or the performercontent storage unit 125. Of these, the data is stored in the corresponding storage unit. The submission acceptance unit 131 also stores the content submitted by the sponsor of the event X in the sponsorcontent storage unit 124.

(認証部132)
認証部132は、利用者に対して認証を行う。具体的には、認証部132は、所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証を、かかる利用者に対して行う。この点について、図1の例を用いて説明する。
(Authentication unit 132)
The authentication unit 132 authenticates the user. Specifically, the authentication unit 132 authenticates the user in order to provide the service at the predetermined facility to the user. This point will be described using the example of FIG.

例えば、利用者U1が、会場Hに設置された専用のリーダーに、QRコード化された電子チケットCKかざしたとする。かかる場合、認証部132は、リーダーを介して、利用者U1の端末装置10から、QRコード内に含まれる利用者情報を受信する。そして、認証部132は、電子チケットCKがイベントXに対応したものであるか、また、電子チケットCKの所有者が利用者U1であるかといったことを確認するための認証処理を行う。具体的には、認証部132は、QRコードに含まれる利用者情報と、予め有している正解データとしての利用者情報とを照合し、両者が一致するか否かを判定する。そして、認証部132は、一致すると判定した場合に、利用者U1の認証を得る。 For example, it is assumed that the user U1 holds a QR-coded electronic ticket CK over a dedicated reader installed in the venue H. In such a case, the authentication unit 132 receives the user information included in the QR code from theterminal device 10 of the user U1 via the reader. Then, the authentication unit 132 performs an authentication process for confirming whether the electronic ticket CK corresponds to the event X and whether the owner of the electronic ticket CK is the user U1. Specifically, the authentication unit 132 collates the user information included in the QR code with the user information as the correct answer data that is stored in advance, and determines whether the two match. Then, the authentication unit 132 obtains the authentication of the user U1 when it is determined that they match.

(要求受付部133について)
要求受付部133は、端末装置10からコンテンツ要求を受け付ける。例えば、要求受付部133は、利用者の現在位置を示す位置情報を含むコンテンツ要求を受け付ける。
(About request reception unit 133)
The request receiving unit 133 receives a content request from theterminal device 10. For example, the request receiving unit 133 receives a content request including position information indicating the current position of the user.

(配信部134について)
配信部134は、端末装置10にコンテンツを配信する。例えば、配信装置134は、要求受付部133によってコンテンツ要求が受け付けられた場合に、記憶部120からコンテンツを抽出する。例えば、配信装置134は、要求受付部133によってコンテンツ要求が受け付けられた場合に、要求送信元の利用者の位置情報および現在時刻に基づいて、通常コンテンツ記憶部121、位置対応コンテンツ記憶部122、時間対応コンテンツ123、スポンサーコンテンツ記憶部124、出演者コンテンツ記憶部125からコンテンツを抽出する。そして、配信部134は、抽出したコンテンツを端末装置10に配信する。
(About distribution unit 134)
The distribution unit 134 distributes the content to theterminal device 10. For example, the distribution device 134 extracts the content from the storage unit 120 when the request receiving unit 133 receives the content request. For example, when the request receiving unit 133 receives the content request, the distribution apparatus 134, based on the position information and the current time of the user of the request transmission source, the normalcontent storage unit 121, the position correspondingcontent storage unit 122, The content is extracted from thetime corresponding content 123, the sponsorcontent storage unit 124, and the performercontent storage unit 125. Then, the distribution unit 134 distributes the extracted content to theterminal device 10.

また、配信部134は、認証部132によって認証が得られた場合に、実施形態にかかる端末プログラムである「カメラアプリAP」を配信する。例えば、配信部134は、認証部132によって認証が得られた場合に、受付完了を通知するための受付完了ページP1であってカメラアプリAPをダウンロード可能な受付完了ページP1を端末装置10に配信する。 Further, the distribution unit 134 distributes the “camera application AP”, which is the terminal program according to the embodiment, when the authentication is obtained by the authentication unit 132. For example, the distribution unit 134 distributes, to theterminal device 10, the reception completion page P1 for notifying the completion of reception and the reception completion page P1 from which the camera application AP can be downloaded when the authentication unit 132 has been authenticated. To do.

〔3.端末装置の構成〕
次に、図8を用いて、実施形態にかかる端末装置10について説明する。図8は、実施形態にかかる端末装置10の構成例を示す図である。図8に示すように、端末装置10は、通信部11と、表示部12と、カメラ部13とを有する。
[3. Configuration of terminal device]
Next, theterminal device 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of theterminal device 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 8, theterminal device 10 includes a communication unit 11, adisplay unit 12, and a camera unit 13.

(通信部11について)
通信部11は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部11は、ネットワークと有線または無線で接続され、例えば、配信装置100との間で情報の送受信を行う。
(About communication unit 11)
The communication unit 11 is realized by, for example, a NIC. The communication unit 11 is connected to the network by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from thedistribution device 100, for example.

(表示部12について)
表示部12は、各種情報を表示する表示デバイスであり、いわゆる表示画面に相当する。例えば、表示部12には、タッチパネルが採用される。また、表示部12は、例えば、カメラ部13によってレンズから取り込まれた映像を表示する。また、表示部12は、後述する表示制御部14dによる制御に従って各種情報を表示する。
(About the display unit 12)
Thedisplay unit 12 is a display device that displays various types of information, and corresponds to a so-called display screen. For example, a touch panel is used as thedisplay unit 12. Further, thedisplay unit 12 displays, for example, an image captured by the camera unit 13 from the lens. Further, thedisplay unit 12 displays various information under the control of thedisplay control unit 14d described later.

(カメラ部13について)
カメラ部13は、撮像素子を内蔵し、画像や動画を撮像するデバイスである。撮像素子は、CCD(Charge Coupled Device)、COMS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)など何れでもよい。例えば、カメラ部13は、レンズから取り込んだ映像であって表示部12に現在表示されている映像を静止画像として写真撮影したり、動画撮影することができる。
(About the camera unit 13)
The camera unit 13 is a device that incorporates an image sensor and captures an image or a moving image. The image sensor may be a CCD (Charge Coupled Device), a COMS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), or the like. For example, the camera unit 13 can take a picture of a video captured from the lens and currently displayed on thedisplay unit 12 as a still image, or can shoot a moving picture.

(アプリ制御部14について)
アプリ制御部14は、端末装置10内で「カメラアプリAP」を実行することにより、端末装置10内で実現される制御部である。アプリ制御部14は、CPUやMPU等によって、端末装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、アプリ制御部14は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(About application control unit 14)
Theapplication control unit 14 is a control unit realized in theterminal device 10 by executing the “camera application AP” in theterminal device 10. Theapplication control unit 14 is realized by the CPU, MPU, or the like executing various programs stored in the storage device inside theterminal device 10 using the RAM as a work area. Theapplication control unit 14 is realized by, for example, an integrated circuit such as ASIC or FPGA.

図8に示すように、アプリ制御部14は、検知部14aと、位置情報取得部14bと、コンテンツ取得部14cと、表示制御部14dと、送信部14eとを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、アプリ制御部14の内部構成は、図8に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、アプリ制御部14が有する各処理部の接続関係は、図8に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As illustrated in FIG. 8, theapplication control unit 14 includes a detection unit 14a, a position information acquisition unit 14b, acontent acquisition unit 14c, adisplay control unit 14d, and a transmission unit 14e, and information described below. Realize or execute processing functions and actions. Note that the internal configuration of theapplication control unit 14 is not limited to the configuration shown in FIG. 8, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing information processing described later. The connection relationship between the processing units included in theapplication control unit 14 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 8 and may be another connection relationship.

(検知部14aについて)
検知部14aは、端末装置10に対する利用者の操作(利用者操作)を検知する。例えば、端末装置10にタッチパネルが採用されている場合、検知部14aは、端末装置10に対する利用者の操作を検知する。また、検知部14aは、カメラアプリAP介して、カメラ部13を制御する利用者操作を検知する。
(About the detector 14a)
The detection unit 14a detects a user operation (user operation) on theterminal device 10. For example, when the touch panel is adopted as theterminal device 10, the detection unit 14a detects the user's operation on theterminal device 10. In addition, the detection unit 14a detects a user operation for controlling the camera unit 13 via the camera application AP.

(位置情報取得部14b)
位置情報取得部14bは、位置情報を取得する。具体的には、位置情報取得部14bは、GPS機能を用いて、端末装置10の現在位置を示す位置情報を取得する。例えば、位置情報取得部14bは、カメラアプリAPが起動されたことが検知された場合に、位置情報を取得する。また、位置情報取得部14bは、定期的に位置情報を取得してもよい。
(Position information acquisition unit 14b)
The position information acquisition unit 14b acquires position information. Specifically, the position information acquisition unit 14b acquires position information indicating the current position of theterminal device 10 by using the GPS function. For example, the position information acquisition unit 14b acquires the position information when it is detected that the camera application AP is activated. In addition, the position information acquisition unit 14b may periodically acquire the position information.

(コンテンツ取得部14cについて)
コンテンツ取得部14cは、利用者に対する認証が得られた場合に、当該所定の施設で提供されるサービスに関連するコンテンツを取得する。例えば、コンテンツ取得部14cは、認証として端末装置10に表示される電子チケットである二次元バーコード(QRコード)を読み取ることによる認証が得られた場合に、コンテンツを取得する。また、コンテンツ取得部14cは、認証が得られている状態において、検知部14aよってカメラ機能を起動する操作、すなわちカメラアプリAPを起動する操作が検知された場合に、コンテンツを取得する。また、コンテンツ取得部14cは、所定の期間中にのみ表示可能なコンテンツ(有効期限が定められているコンテンツ)を取得する。以下では、コンテンツ取得部14cによるコンテンツの取得処理を複数のパターンに分けて説明する。
(About thecontent acquisition unit 14c)
Thecontent acquisition unit 14c acquires the content related to the service provided at the predetermined facility when the user is authenticated. For example, thecontent acquisition unit 14c acquires the content when the authentication by reading the two-dimensional barcode (QR code) which is the electronic ticket displayed on theterminal device 10 is acquired as the authentication. Further, thecontent acquisition unit 14c acquires the content when the detection unit 14a detects an operation for activating the camera function, that is, an operation for activating the camera application AP while the authentication is obtained. In addition, thecontent acquisition unit 14c acquires content that can be displayed only during a predetermined period (content whose expiration date is set). In the following, the content acquisition processing by thecontent acquisition unit 14c will be described by dividing it into a plurality of patterns.

(第1のパターン)
コンテンツ取得部14cは、所定の施設を含む所定エリア内に利用者が位置する場合に、コンテンツを取得する。この点について、図1の例を用いて説明する。図1の例では、コンテンツ取得部14cは、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者が位置する場合に、配信装置100からコンテンツを取得する。まず、対象とする利用者を利用者U1とし、利用者U1は認証済みであるものとする。また、利用者U1は、端末装置10にカメラアプリAPをインストール済みであるものとする。
(First pattern)
Thecontent acquisition unit 14c acquires content when the user is located in a predetermined area including a predetermined facility. This point will be described using the example of FIG. In the example of FIG. 1, thecontent acquisition unit 14c acquires the content from thedistribution device 100 when the user is located in the entire area AR including the venue H. First, it is assumed that the target user is the user U1 and the user U1 has been authenticated. It is also assumed that the user U1 has already installed the camera application AP on theterminal device 10.

このような状態において、検知部14aがカメラアプリAPを起動する利用者操作を検知したとする。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、位置情報取得部14bによって取得された利用者U1の位置情報を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信する。 In such a state, it is assumed that the detection unit 14a detects a user operation that activates the camera application AP. In such a case, thecontent acquisition unit 14c transmits a content request including the position information of the user U1 acquired by the position information acquisition unit 14b to thedistribution device 100.

配信装置100の要求受付部133によってコンテンツ要求が受け付けられると、配信部134は、コンテンツ要求に含まれる位置情報に基づいて、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定する。配信部134は、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置していると判定した場合には、通常コンテンツ記憶部121からコンテンツを抽出する。 When the request reception unit 133 of thedistribution device 100 receives the content request, the distribution unit 134 determines whether or not the user U1 is located in the entire area AR including the venue H based on the position information included in the content request. Determine whether. When it is determined that the user U1 is located in the entire area AR including the venue H, the delivery unit 134 extracts the content from the normalcontent storage unit 121.

ここで、通常コンテンツ記憶部121が図3の状態である場合、配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれるか否かを判定する。配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれると判定すると、通常コンテンツ記憶部121からコンテンツC1〜C3を抽出する。そして、配信部134は、コンテンツC1〜C3を端末装置10に配信する。以上のようにして、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツC1〜C3を取得する。 Here, when the normalcontent storage unit 121 is in the state of FIG. 3, the distribution unit 134 determines whether the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”. To do. When determining that the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”, the delivery unit 134 extracts the contents C1 to C3 from the normalcontent storage unit 121. Then, the distribution unit 134 distributes the contents C1 to C3 to theterminal device 10. As described above, thecontent acquisition unit 14c acquires the contents C1 to C3 from thedistribution device 100.

なお、端末装置10は、例えば、図3に示す通常コンテンツ記憶部121を有してもよい。端末装置10が通常コンテンツ記憶部121を有している場合には、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツを取得するのではなく、端末装置10内の通常コンテンツ記憶部121からコンテンツを取得する。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、配信部134と同様に、利用者U1の位置情報に基づいて、コンテンツを取得する。すなわち、コンテンツ取得部14cは、認証済みの利用者U1がカメラアプリAPを起動した場合に、全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定するとともに、現在が有効期限内であるか否かを判定する。そして、コンテンツ取得部14cは、全体エリアAR内に利用者U1が位置し、有効期限内であれば、コンテンツC1〜C3を取得する。 Theterminal device 10 may include, for example, the normalcontent storage unit 121 illustrated in FIG. When theterminal device 10 has the normalcontent storage unit 121, thecontent acquisition unit 14c does not acquire the content from thedistribution device 100 but acquires the content from the normalcontent storage unit 121 in theterminal device 10. To do. In such a case, thecontent acquisition unit 14c acquires the content based on the position information of the user U1 similarly to the distribution unit 134. That is, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 is located within the entire area AR when the authenticated user U1 activates the camera application AP, and the current time is within the expiration date. Determine whether there is. Then, thecontent acquisition unit 14c acquires the contents C1 to C3 if the user U1 is located within the entire area AR and is within the expiration date.

また、コンテンツ取得部14cは、全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定し位置していると判定した場合に、利用者U1の位置情報を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信することで、配信装置100からコンテンツ取得してもよい。 In addition, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 is located in the entire area AR, and when it is determined that the user U1 is located, thecontent acquisition unit 14c issues a content request including the position information of the user U1 to thedistribution device 100. Content may be acquired from thedistribution apparatus 100 by transmitting the content to thedistribution apparatus 100.

(第2のパターン)
コンテンツ取得部14cは、所定の施設を含む所定エリア内において利用者が位置する位置情報に応じたコンテンツを取得する。この点について、図1の例を用いて説明する。例えば、会場Hを含む全体エリアAR内には、さらに複数のエリアであるAR1〜AR3が含まれるものとする。したがって、図1の例では、コンテンツ取得部14cは、全体エリアAR内に含まれる複数のエリアであるAR1〜AR3のうち、利用者が位置するエリアに応じたコンテンツを取得する。第1のパターンと同様、対象とする利用者を利用者U1とし、利用者U1は認証済みであるものとする。また、利用者U1は、端末装置10にカメラアプリAPをインストール済みであるものとする。
(Second pattern)
Thecontent acquisition unit 14c acquires the content corresponding to the position information where the user is located within a predetermined area including a predetermined facility. This point will be described using the example of FIG. For example, it is assumed that the entire area AR including the venue H further includes a plurality of areas AR1 to AR3. Therefore, in the example of FIG. 1, thecontent acquisition unit 14c acquires the content corresponding to the area in which the user is located among the plurality of areas AR1 to AR3 included in the entire area AR. Similar to the first pattern, it is assumed that the target user is the user U1 and the user U1 has been authenticated. It is also assumed that the user U1 has already installed the camera application AP on theterminal device 10.

このような状態において、検知部14aがカメラアプリAPを起動する利用者操作を検知したとする。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、位置情報取得部14bによって取得された利用者U1の位置情報を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信する。 In such a state, it is assumed that the detection unit 14a detects a user operation that activates the camera application AP. In such a case, thecontent acquisition unit 14c transmits a content request including the position information of the user U1 acquired by the position information acquisition unit 14b to thedistribution device 100.

要求受付部133によってコンテンツ要求が受け付けられると、配信部134は、コンテンツ要求に含まれる位置情報と、位置対応コンテンツ記憶部122に記憶される「エリア範囲」とに基づいて、利用者U1がエリアAR1〜AR3のいずれかに位置するか否かを判定する。例えば、配信部134は、利用者U1がエリアAR1内に位置すると判定した場合には、位置対応コンテンツ記憶部122から、エリアAR1に対応するコンテンツを抽出する。 When the request reception unit 133 receives the content request, the distribution unit 134 determines that the user U1 is in the area based on the position information included in the content request and the “area range” stored in the position correspondingcontent storage unit 122. It is determined whether or not it is located in any one of AR1 to AR3. For example, when the distribution unit 134 determines that the user U1 is located in the area AR1, the distribution unit 134 extracts the content corresponding to the area AR1 from the position correspondingcontent storage unit 122.

ここで、位置対応コンテンツ記憶部122が図4の状態である場合、配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれるか否かを判定する。配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれると判定すると、位置対応コンテンツ記憶部122から、エリアAR1に対応付けられるコンテンツC11を抽出する。そして、配信部134は、コンテンツC11を端末装置10に配信する。以上のようにして、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツC11を取得する。 Here, when the position-correspondingcontent storage unit 122 is in the state of FIG. 4, the delivery unit 134 determines whether or not the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”. judge. When determining that the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”, the delivery unit 134 extracts the content C11 associated with the area AR1 from the position-associatedcontent storage unit 122. To do. Then, the distribution unit 134 distributes the content C11 to theterminal device 10. As described above, thecontent acquisition unit 14c acquires the content C11 from thedistribution device 100.

なお、端末装置10は、例えば、図4に示す位置対応コンテンツ記憶部122を有してもよい。端末装置10が位置対応コンテンツ記憶部122を有している場合には、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツを取得するのではなく、端末装置10内の位置対応コンテンツ記憶部122からコンテンツを取得する。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、利用者U1の位置情報と「エリア範囲」とに基づいて、コンテンツを取得する。すなわち、コンテンツ取得部14cは、認証済みの利用者U1がカメラアプリAPを起動した場合に、利用者U1がエリアAR1〜AR3のいずれかに位置するか否かを判定するとともに、現在が有効期限内であるか否かを判定する。そして、コンテンツ取得部14cは、利用者U1がエリアAR1〜AR3のいずれかに位置し、有効期限内であれば、エリアAR1〜AR3のうち利用者U1が位置するエリアに対応付けられるコンテンツを取得する。 Note that theterminal device 10 may include, for example, the position-correspondingcontent storage unit 122 illustrated in FIG. 4. When theterminal device 10 includes the position-correspondingcontent storage unit 122, thecontent acquisition unit 14c does not acquire the content from thedistribution device 100, but from the position-correspondingcontent storage unit 122 in theterminal device 10. To get In such a case, thecontent acquisition unit 14c acquires the content based on the position information of the user U1 and the "area range". That is, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 is located in any of the areas AR1 to AR3 when the authenticated user U1 activates the camera application AP, and the current expiration date. It is determined whether or not Then, thecontent acquisition unit 14c acquires the content associated with the area in which the user U1 is located among the areas AR1 to AR3 if the user U1 is located in any of the areas AR1 to AR3 and is within the expiration date. To do.

また、コンテンツ取得部14cは、利用者U1がエリアAR1〜AR3のいずれかに位置するか否かを判定し、いずれかのエリアに位置すると判定した場合には、利用者U1が位置するエリアに関する情報を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信することで、配信装置100からコンテンツ取得してもよい。 Further, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 is located in any of the areas AR1 to AR3, and when it is determined that the user U1 is located in any of the areas, thecontent acquisition unit 14c relates to the area in which the user U1 is located. The content may be acquired from thedistribution apparatus 100 by transmitting a content request including information to thedistribution apparatus 100.

(第3のパターン)
コンテンツ取得部14cは、認証が得られている状態においてカメラ機能を起動する操作が検知された時刻情報に応じたコンテンツを取得する。コンテンツ取得部14cは、認証が得られている状態において、所定の施設を含む所定エリア内に利用者が位置する場合に、カメラ機能を起動する操作が検知された時刻情報に応じたコンテンツを取得する。この点について、図1の例を用いて説明する。図1の例では、コンテンツ取得部14cは、会場Hを含む全体エリアAR内に認証済みの利用者が位置する場合に、カメラアプリAPを介して、カメラ部13を制御する利用者操作が検知された時刻情報に応じたコンテンツを取得する。
(Third pattern)
Thecontent acquisition unit 14c acquires the content according to the time information when the operation to activate the camera function is detected in the state where the authentication is obtained. Thecontent acquisition unit 14c acquires the content according to the time information when the operation for activating the camera function is detected when the user is located in the predetermined area including the predetermined facility while the authentication is obtained. To do. This point will be described using the example of FIG. In the example of FIG. 1, when the authenticated user is located in the entire area AR including the venue H, thecontent acquisition unit 14c detects a user operation for controlling the camera unit 13 via the camera application AP. The content according to the time information is acquired.

例えば、検知部14aがカメラアプリAPを起動する利用者操作を検知したとする。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、位置情報取得部14bによって取得された利用者U1の位置情報と、カメラアプリAPが起動された時間を示す時刻情報を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信する。カメラアプリAPを起動された時間は、「10時30分」であったものとする。 For example, it is assumed that the detection unit 14a detects a user operation that activates the camera application AP. In such a case, thecontent acquisition unit 14c transmits to the distribution device 100 a content request including the position information of the user U1 acquired by the position information acquisition unit 14b and time information indicating the time when the camera application AP was activated. The time when the camera application AP is activated is assumed to be “10:30”.

要求受付部133によってコンテンツ要求が受け付けられると、配信部134は、コンテンツ要求に含まれる位置情報を含む全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定する。配信部134は、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置していると判定した場合には、時間対応コンテンツ記憶部123から、コンテンツ要求に含まれる時刻情報に対応するコンテンツを抽出する。 When the request accepting unit 133 accepts the content request, the delivering unit 134 determines whether or not the user U1 is located within the entire area AR including the location information included in the content request. When the delivery unit 134 determines that the user U1 is located in the entire area AR including the venue H, the delivery unit 134 extracts the content corresponding to the time information included in the content request from the time correspondingcontent storage unit 123. To do.

ここで、時間対応コンテンツ記憶部123が図5の状態である場合、配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれるか否かを判定する。配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれると判定すると、時間対応コンテンツ記憶部123から、時間帯「10:00〜12:00」に対応付けられるコンテンツC31を抽出する。そして、配信部134は、コンテンツC31を端末装置10に配信する。以上のようにして、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツC31を取得する。 Here, when the time correspondingcontent storage unit 123 is in the state of FIG. 5, the delivery unit 134 determines whether the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”. judge. When the delivery unit 134 determines that the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”, the delivery unit 134 determines from the time correspondingcontent storage unit 123 that the time zone is “10:00 to 12:00. Content C31 associated with ". Then, the distribution unit 134 distributes the content C31 to theterminal device 10. As described above, thecontent acquisition unit 14c acquires the content C31 from thedistribution device 100.

なお、端末装置10は、例えば、図5に示す時間対応コンテンツ記憶部123を有してもよい。端末装置10が時間対応コンテンツ記憶部123を有している場合には、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツを取得するのではなく、端末装置10内の時間対応コンテンツ記憶部123からコンテンツを取得する。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、利用者U1の位置情報と、カメラアプリAPが起動され時刻とに基づいて、コンテンツを取得する。すなわち、コンテンツ取得部14cは、認証済みの利用者U1がカメラアプリAPを起動した場合に、全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定するとともに、現在が有効期限内であるか否かを判定する。そして、コンテンツ取得部14cは、全体エリアAR内に利用者U1が位置し、かつ、有効期限内であれば、時間帯「10:00〜12:00」に対応付けられるコンテンツC31を取得する。 Theterminal device 10 may include, for example, the time correspondingcontent storage unit 123 illustrated in FIG. When theterminal device 10 includes the time-basedcontent storage unit 123, thecontent acquisition unit 14c does not acquire the content from thedistribution device 100, but the content from the time-basedcontent storage unit 123 in theterminal device 10. To get In such a case, thecontent acquisition unit 14c acquires the content based on the position information of the user U1 and the time when the camera application AP is activated. That is, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 is located within the entire area AR when the authenticated user U1 activates the camera application AP, and the current time is within the expiration date. Determine whether there is. Then, thecontent acquisition unit 14c acquires the content C31 associated with the time zone “10:00 to 12:00” if the user U1 is located within the entire area AR and is within the expiration date.

(第4のパターン)
コンテンツ取得部14cは、所定の施設で提供されるサービスのスポンサーに関連するコンテンツを取得する。この点について、図1の例を用いて説明する。図1の例では、コンテンツ取得部14cは、会場Hを含む全体エリアAR内に認証済みの利用者が位置する場合に、スポンサーに関連するコンテンツを取得する。まず、対象とする利用者を利用者U1とし、利用者U1は認証済みであるものとする。また、利用者U1は、端末装置10にカメラアプリAPをインストール済みであるものとする。
(Fourth pattern)
Thecontent acquisition unit 14c acquires content related to a sponsor of a service provided at a predetermined facility. This point will be described using the example of FIG. In the example of FIG. 1, thecontent acquisition unit 14c acquires the content related to the sponsor when the authenticated user is located in the entire area AR including the venue H. First, it is assumed that the target user is the user U1 and the user U1 has been authenticated. It is also assumed that the user U1 has already installed the camera application AP on theterminal device 10.

このような状態において、検知部14aがカメラアプリAPを起動する利用者操作を検知したとする。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、位置情報取得部14bによって取得された利用者U1の位置情報を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信する。 In such a state, it is assumed that the detection unit 14a detects a user operation that activates the camera application AP. In such a case, thecontent acquisition unit 14c transmits a content request including the position information of the user U1 acquired by the position information acquisition unit 14b to thedistribution device 100.

配信装置100の要求受付部133によってコンテンツ要求が受け付けられると、配信部134は、コンテンツ要求に含まれる位置情報に基づいて、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定する。配信部134は、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置していると判定した場合には、スポンサーコンテンツ記憶部124からコンテンツを抽出する。 When the request reception unit 133 of thedistribution device 100 receives the content request, the distribution unit 134 determines whether or not the user U1 is located in the entire area AR including the venue H based on the position information included in the content request. Determine whether. When it is determined that the user U1 is located in the entire area AR including the venue H, the delivery unit 134 extracts the content from the sponsorcontent storage unit 124.

ここで、スポンサーコンテンツ記憶部124が図6の状態である場合、配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれるか否かを判定する。配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれると判定すると、スポンサーコンテンツ記憶部124から、コンテンツC41〜C44を抽出する。そして、配信部134は、コンテンツC41〜C44を端末装置10に配信する。以上のようにして、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツC41〜C44を取得する。 Here, when the sponsorcontent storage unit 124 is in the state of FIG. 6, the delivery unit 134 determines whether or not the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”. To do. When determining that the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”, the delivery unit 134 extracts the contents C41 to C44 from the sponsorcontent storage unit 124. Then, the distribution unit 134 distributes the contents C41 to C44 to theterminal device 10. As described above, thecontent acquisition unit 14c acquires the content C41 to C44 from thedistribution device 100.

なお、端末装置10は、例えば、図6に示すスポンサーコンテンツ記憶部124を有してもよい。端末装置10がスポンサーコンテンツ記憶部124を有している場合には、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツを取得するのではなく、端末装置10内のスポンサーコンテンツ記憶部124からコンテンツを取得する。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、利用者U1の位置情報とに基づいて、コンテンツを取得する。すなわち、コンテンツ取得部14cは、認証済みの利用者U1がカメラアプリAPを起動した場合に、全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定するとともに、現在が有効期限内であるか否かを判定する。そして、コンテンツ取得部14cは、全体エリアAR内に利用者U1が位置し、有効期限内であれば、コンテンツC41〜C44を取得する。 Theterminal device 10 may include, for example, the sponsorcontent storage unit 124 illustrated in FIG. When theterminal device 10 has the sponsorcontent storage unit 124, thecontent acquisition unit 14c does not acquire the content from thedistribution device 100 but acquires the content from the sponsorcontent storage unit 124 in theterminal device 10. To do. In such a case, thecontent acquisition unit 14c acquires the content based on the position information of the user U1. That is, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 is located within the entire area AR when the authenticated user U1 activates the camera application AP, and the current time is within the expiration date. Determine whether there is. Then, thecontent acquisition unit 14c acquires the contents C41 to C44 if the user U1 is located within the entire area AR and is within the expiration date.

また、スポンサーコンテンツ記憶部124に記憶されるコンテンツにも、図4に示す「エリア範囲」や図5に示す「時間帯」が対応付けられることで、コンテンツ取得部14cは、利用者の位置情報に応じたスポンサーコンテンツや、時間帯に応じたスポンサーコンテンツを取得するように構成されてもよい。 In addition, the content stored in the sponsorcontent storage unit 124 is associated with the “area range” shown in FIG. 4 and the “time zone” shown in FIG. It may be configured to acquire the sponsor content according to the above and the sponsor content according to the time zone.

(第5のパターン)
コンテンツ取得部14cは、所定の施設で提供されるサービスに関連する人物、または、キャラクターを含むコンテンツを取得する。この点について、図1の例を用いて説明する。図1の例では、コンテンツ取得部14cは、会場Hを含む全体エリアAR内に認証済みの利用者が位置する場合に、イベントXに関連する人物、または、キャラクターを含むコンテンツを取得する。イベントXに関連する人物、または、キャラクターとは、例えば、イベントXに出演する出演者(例えば、アーティストやマスコットキャラクター)を含むコンテンツを取得する。まず、対象とする利用者を利用者U1とし、利用者U1は認証済みであるものとする。また、利用者U1は、端末装置10にカメラアプリAPをインストール済みであるものとする。
(Fifth pattern)
Thecontent acquisition unit 14c acquires content including a person or a character related to a service provided in a predetermined facility. This point will be described using the example of FIG. In the example of FIG. 1, when the authenticated user is located in the entire area AR including the hall H, thecontent acquisition unit 14c acquires the content including the person or the character associated with the event X. With the person or character related to the event X, for example, content including a performer (for example, an artist or a mascot character) who appears in the event X is acquired. First, it is assumed that the target user is the user U1 and the user U1 has been authenticated. It is also assumed that the user U1 has already installed the camera application AP on theterminal device 10.

このような状態において、検知部14aがカメラアプリAPを起動する利用者操作を検知したとする。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、位置情報取得部14bによって取得された利用者U1の位置情報を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信する。 In such a state, it is assumed that the detection unit 14a detects a user operation that activates the camera application AP. In such a case, thecontent acquisition unit 14c transmits a content request including the position information of the user U1 acquired by the position information acquisition unit 14b to thedistribution device 100.

配信装置100の要求受付部133によってコンテンツ要求が受け付けられると、配信部134は、コンテンツ要求に含まれる位置情報に基づいて、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定する。配信部134は、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置していると判定した場合には、出演者コンテンツ記憶部125からコンテンツC51〜C54を抽出する。 When the request reception unit 133 of thedistribution device 100 receives the content request, the distribution unit 134 determines whether or not the user U1 is located in the entire area AR including the venue H based on the position information included in the content request. Determine whether. When the distribution unit 134 determines that the user U1 is located in the entire area AR including the venue H, the distribution unit 134 extracts the contents C51 to C54 from the performercontent storage unit 125.

ここで、出演者コンテンツ記憶部125が図7の状態である場合、配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれるか否かを判定する。配信部134は、現在日時が有効期限「2016年9月17日〜2016年9月20日」に含まれると判定すると、出演者コンテンツ記憶部125から、コンテンツC51〜C54を抽出する。そして、配信部134は、コンテンツC51〜C54を端末装置10に配信する。以上のようにして、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツC51〜C54を取得する。 Here, when the performercontent storage unit 125 is in the state of FIG. 7, the delivery unit 134 determines whether or not the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”. judge. When the delivery unit 134 determines that the current date and time is included in the expiration date “September 17, 2016 to September 20, 2016”, the delivery unit 134 extracts the contents C51 to C54 from the performercontent storage unit 125. Then, the distribution unit 134 distributes the contents C51 to C54 to theterminal device 10. As described above, thecontent acquisition unit 14c acquires the contents C51 to C54 from thedistribution device 100.

なお、端末装置10は、例えば、図7に示す出演者コンテンツ記憶部125を有してもよい。端末装置10が出演者コンテンツ記憶部125を有している場合には、コンテンツ取得部14cは、配信装置100からコンテンツを取得するのではなく、端末装置10内の出演者コンテンツ記憶部125からコンテンツを取得する。すなわち、コンテンツ取得部14cは、認証済みの利用者U1がカメラアプリAPを起動した場合に、全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定するとともに、現在が有効期限内であるか否かを判定する。そして、コンテンツ取得部14cは、全体エリアAR内に利用者U1が位置し、有効期限内であれば、コンテンツC51〜C54を取得する。 Theterminal device 10 may include, for example, the performercontent storage unit 125 shown in FIG. 7. When theterminal device 10 has the performercontent storage unit 125, thecontent acquisition unit 14c does not acquire the content from thedistribution device 100, but the content from the performercontent storage unit 125 in theterminal device 10. To get That is, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 is located within the entire area AR when the authenticated user U1 activates the camera application AP, and the current time is within the expiration date. Determine whether there is. Then, thecontent acquisition unit 14c acquires the contents C51 to C54 if the user U1 is located within the entire area AR and is within the expiration date.

また、出演者コンテンツ記憶部125に記憶されるコンテンツにも、図4に示す「エリア範囲」や図5に示す「時間帯」が対応付けられることで、コンテンツ取得部14cは、利用者の位置情報に応じた出演者コンテンツや、時間帯に応じた出演者コンテンツを取得するように構成されてもよい。 Further, the content stored in the performercontent storage unit 125 is associated with the “area range” shown in FIG. 4 and the “time zone” shown in FIG. The performer content according to the information and the performer content according to the time zone may be acquired.

また、コンテンツ取得部14cは、利用者が認証済みであれば、かかる利用者が所定の施設を含む所定エリア内に位置していなくてもコンテンツを取得することで、コンテンツが表示部12に表示されるようにしてもよい。例えば、コンテンツ取得部14cは、利用者U1が認証済みであれば、利用者U1が会場Hを含む全体エリアAR内に位置していなくてもコンテンツを取得することで、かかるコンテンツを後述する表示制御部14dに表示させてよい。これにより、利用者U1は、イベントX終了後、有効期限内であれば、例えば、自宅においてもコンテンツが重ねて表示されるような写真を得ることができる。 If the user has already been authenticated, thecontent acquisition unit 14c acquires the content even if the user is not located in a predetermined area including a predetermined facility, so that the content is displayed on thedisplay unit 12. It may be done. For example, if the user U1 has been authenticated, thecontent acquisition unit 14c acquires the content even if the user U1 is not located in the entire area AR including the venue H, and displays the content to be described later. It may be displayed on thecontrol unit 14d. As a result, the user U1 can obtain, for example, a photograph in which the content is overlaid and displayed even at home within the expiration date after the end of the event X.

(表示制御部14dについて)
表示制御部14dは、コンテンツ取得部14cにより取得されたコンテンツをカメラ部13によって表示部12に表示される映像に重ねて表示させる。例えば、表示制御部14dは、コンテンツ取得部14cにより取得されたコンテンツを、利用者の操作に応じて制御可能な状態で表示部12に表示される映像に重ねて表示させる。
(About displaycontrol unit 14d)
Thedisplay control unit 14d displays the content acquired by thecontent acquisition unit 14c so as to be superimposed on the video displayed on thedisplay unit 12 by the camera unit 13. For example, thedisplay control unit 14d displays the content acquired by thecontent acquisition unit 14c so as to be superimposed on the video displayed on thedisplay unit 12 in a controllable state according to the operation of the user.

利用者の操作に応じて制御可能な状態とは、例えば、表示部12に対するピンチイン、ピンチアウト操作に応じてコンテンツのサイズを拡大、縮小可能な状態を示す。また、利用者の操作に応じて制御可能な状態とは、例えば、表示部12に対するスライド操作に応じてコンテンツを移動可能な状態を示す。 The controllable state according to the user's operation indicates, for example, a state in which the size of the content can be enlarged or reduced according to the pinch-in or pinch-out operation on thedisplay unit 12. The controllable state according to the user's operation indicates, for example, a state in which the content can be moved according to the slide operation on thedisplay unit 12.

ここで、図9に、表示部12に表示される映像にコンテンツが重ねて表示される場合の表示態様の一例を示す。図9(a)では、利用者U1の位置情報に応じて取得されたコンテンツC11が現在の映像に重ねて表示されている。例えば、エリアAR1がVIP客が入場することのできるエリアであった場合、表示制御部14dは、そのことを証明する態様(VIPのロゴマークを含む)のコンテンツであるコンテンツC11を、現在の映像に重ねて表示させる。 Here, FIG. 9 shows an example of a display mode in the case where the content is displayed in a superimposed manner on the video displayed on thedisplay unit 12. In FIG. 9A, the content C11 acquired according to the position information of the user U1 is displayed so as to be superimposed on the current image. For example, when the area AR1 is an area in which a VIP customer can enter, thedisplay control unit 14d displays the content C11, which is the content (including the VIP logo mark) of proof of that, in the current video. To be displayed on top of.

また、図9(b)では、位置情報に応じて取得されたコンテンツC31が現在の映像に重ねて表示されている。例えば、カメラアプリAPが起動された時間「10時30分」はイベントXが開始される時間帯であった場合、表示制御部14dは、そのことを証明する態様(スタートのロゴマークを含む)のコンテンツであるコンテンツC31を、現在の映像に重ねて表示させる。また、図9(c)では、イベントXのスポンサーであるスポンサーSP1によって入稿されたコンテンツC41が現在の映像に重ねて表示されている。 Further, in FIG. 9B, the content C31 acquired according to the position information is displayed so as to be superimposed on the current image. For example, when the time "10:30" when the camera application AP is activated is the time zone when the event X is started, thedisplay control unit 14d verifies that (including the start logo mark). The content C31, which is the content of, is displayed so as to be superimposed on the current video. Further, in FIG. 9C, the content C41 submitted by the sponsor SP1 who is the sponsor of the event X is displayed so as to be superimposed on the current image.

また、表示制御部14dは、コンテンツ取得部14cにより取得されたコンテンツのうち、利用者によって指定されたコンテンツを表示部12に表示される映像に重ねて表示させてもよい。上記例でも示したように、コンテンツ取得部14cは、1回のコンテンツ要求で複数のコンテンツを取得する場合がある。例えば、コンテンツ取得部14cは、第1のパターン〜第5のパターンで示した取得処理を、それぞれ適宜組み合わせて行うことができ、かかる場合、コンテンツ取得部14cは複数のコンテンツを取得する。 Further, thedisplay control unit 14d may display the content designated by the user among the contents acquired by thecontent acquisition unit 14c on the video displayed on thedisplay unit 12 in an overlapping manner. As shown in the above example, thecontent acquisition unit 14c may acquire a plurality of contents with one content request. For example, thecontent acquisition unit 14c can appropriately perform the acquisition processes shown in the first to fifth patterns, and in such a case, thecontent acquisition unit 14c acquires a plurality of contents.

このような場合、表示制御部14dは、例えば、コンテンツ取得部14cにより取得された各コンテンツに対応付けられる見出しを選択可能な状態で表示部12に表示させる。つまり、表示制御部14dは、コンテンツ取得部14cにより取得された各コンテンツのうち、映像に重ねて表示させたいコンテンツを見出しの中から選択させる。そして、表示制御部14dは、選択された見出しに対応するコンテンツを表示部12に表示される映像に重ねて表示させる。 In such a case, thedisplay control unit 14d causes thedisplay unit 12 to display, for example, a headline associated with each content acquired by thecontent acquisition unit 14c in a selectable state. That is, thedisplay control unit 14d selects, from among the contents acquired by thecontent acquisition unit 14c, the content desired to be displayed in a superimposed manner on the video from the headings. Then, thedisplay control unit 14d displays the content corresponding to the selected headline so as to be superimposed on the image displayed on thedisplay unit 12.

なお、表示制御部14dは、見出しを表示させるのではなく、コンテンツ取得部14cにより取得された各コンテンツそのものを一覧表示させることで、一覧表示させたコンテンツの中から、重ねて表示させたいコンテンツを選択させてもよい。 Thedisplay control unit 14d does not display the headline, but displays a list of the contents themselves acquired by thecontent acquisition unit 14c, thereby displaying the contents to be displayed in a superimposed manner from the displayed contents. You may choose.

(送信部14eについて)
送信部14eは、カメラ部13によって撮影された撮像情報(写真)であって表示制御部14dによってコンテンツが重ねられた撮像情報をソーシャルネットワーキングサービス(SNS:Social Networking Service)を提供するサーバ装置に送信する。例えば、送信部14eは、所定のSNSを提供するサーバ装置と連携することにより、利用者の操作に応じて、表示制御部14dによってコンテンツが重ねられた写真を送信する。
(About transmitter 14e)
The transmission unit 14e transmits the imaging information (photograph) captured by the camera unit 13 and the imaging information in which the content is superimposed by thedisplay control unit 14d to a server device that provides a social networking service (SNS). To do. For example, the transmission unit 14e cooperates with a server device that provides a predetermined SNS to transmit the photograph in which the content is superimposed by thedisplay control unit 14d according to the operation of the user.

これにより、実施形態にかかる端末装置10は、例えば、イベントXそのもの、あるいは、イベントXの出演者、あるいは、イベントXのスポンサーに関する情報をSNS利用者に対して、効果的に拡散させることができる。 As a result, theterminal device 10 according to the embodiment can effectively diffuse information about the event X itself, the performers of the event X, or the sponsor of the event X to the SNS users. ..

〔4.処理手順〕
次に、図10を用いて、実施形態にかかる端末装置10が、カメラアプリAPの制御に従って実行する表示制御処理の手順について説明する。図10は、実施形態にかかる端末装置10による表示制御手順を示すフローチャートである。
[4. Processing procedure]
Next, the procedure of the display control process executed by theterminal device 10 according to the embodiment under the control of the camera application AP will be described with reference to FIG. 10. FIG. 10 is a flowchart showing a display control procedure by theterminal device 10 according to the embodiment.

まず、端末装置10は、所定の施設におけるサービスを利用者に提供をするための認証が、当該利用者に対して得られているか否かを判定する(ステップS101)。端末装置10は、認証が得られていないと判定した場合には(ステップS101;No)、認証が得られるまで待機する。一方、端末装置10は、認証が得られたと判定した場合には(ステップS101;Yes)、次に、利用者がカメラアプリAPを起動したか否かを判定する(ステップS102)。端末装置10は、利用者がカメラアプリAPを起動していないと判定した場合には(ステップS102;No)、利用者がカメラアプリAPを起動するまで待機する。 First, theterminal device 10 determines whether or not the authentication for providing the service at the predetermined facility to the user has been obtained for the user (step S101). When theterminal device 10 determines that the authentication has not been obtained (step S101; No), it waits until the authentication is obtained. On the other hand, when theterminal device 10 determines that the authentication has been obtained (step S101; Yes), it then determines whether the user has activated the camera application AP (step S102). When theterminal device 10 determines that the user has not activated the camera application AP (step S102; No), theterminal device 10 waits until the user activates the camera application AP.

一方、端末装置10は、利用者がカメラアプリAPを起動したと判定した場合には(ステップS102;Yes)、所定の施設で提供されるサービスに関連するコンテンツを取得する(ステップS103)。次に、端末装置10は、取得したコンテンツをカメラ機能によって表示画面に表示される映像に重ねて表示させる(ステップS104)。 On the other hand, when theterminal device 10 determines that the user has activated the camera application AP (step S102; Yes), theterminal device 10 acquires the content related to the service provided in the predetermined facility (step S103). Next, theterminal device 10 displays the acquired content by superimposing it on the video displayed on the display screen by the camera function (step S104).

〔5.変形例〕
実施形態にかかる端末装置10は、上記実施例以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、他の実施形態について説明する。
[5. Modification example)
Theterminal device 10 according to the embodiment may be embodied in various different forms other than the above embodiment. Therefore, other embodiments will be described below.

〔5−1.コンテンツ取得(1)〕
上記実施形態では、コンテンツ取得部14cが、位置、時間、出演者等に応じたコンテンツ取得する例を示した。しかし、コンテンツ取得部14cは、利用者に対して認証が得られていれば、利用者の属性情報に応じたコンテンツを取得してもよい。利用者の属性情報とは、利用者の年齢、性別、趣味嗜好等である。また、利用者の属性情報として性別を例に挙げると、配信装置100は、例えば、図2に示す各記憶部において、利用者の性別がさらに対応付けられた状態でコンテンツを記憶している。例えば、出演者コンテンツ記憶部125では、性別「女性」に対して、男性アーティストや女性向けキャラクターが中心に対応付け得られる場合がある。
[5-1. Content acquisition (1)]
In the above embodiment, the example in which thecontent acquisition unit 14c acquires content according to position, time, performer, etc. has been described. However, thecontent acquisition unit 14c may acquire the content according to the attribute information of the user as long as the user has been authenticated. The user's attribute information is the user's age, sex, hobbies and preferences. Taking the gender as an example of the attribute information of the user, thedistribution apparatus 100 stores the content in a state where the gender of the user is further associated in each storage unit illustrated in FIG. 2, for example. For example, in the performercontent storage unit 125, a male artist or a female character may be mainly associated with the gender “female”.

例えば、コンテンツ取得部14cは、利用者U1の位置情報および属性情報「女性」を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信することで、利用者U1が全体エリアARに位置する場合には、属性情報「女性」が対応付けられたコンテンツを配信装置100から取得する。 For example, thecontent acquisition unit 14c transmits a content request including the position information of the user U1 and the attribute information “female” to thedistribution device 100, and when the user U1 is located in the entire area AR, the attribute information is acquired. The content associated with “female” is acquired from thedistribution apparatus 100.

〔5−2.コンテンツ取得(2)〕
コンテンツ取得部14cは、利用者に対して認証が得られていれば、利用者の購買履歴に応じたコンテンツを取得してもよい。例えば、会場Hでは、様々なグッズが販売されている場合がある。したがって、コンテンツ取得部14cは、利用者がこのグッズを購入していれば、グッズ購入者にのみ提供されるコンテンツを取得してもよい。
[5-2. Content acquisition (2)]
Thecontent acquisition unit 14c may acquire the content according to the purchase history of the user as long as the user has been authenticated. For example, various goods may be sold at the venue H. Therefore, thecontent acquisition unit 14c may acquire the content provided only to the goods purchaser if the user purchases the goods.

例えば、利用者U1が、会場Hにおいて、端末装置10を介して電子マネー利用によりグッズを購入したとする。かかる場合、アプリ制御部14は、利用者U1がグッズを購入した旨の情報を配信装置100に送信する。このようにして、配信装置100には、各利用者が会場Hにて何を購入したかといった購入履歴が利用者毎に蓄積される。また、配信装置100は、図2では付図示であるが、例えば、会場Hにて販売される商品を購入した購入者にのみ提供されるコンテンツを格納した記憶部を有する。 For example, it is assumed that the user U1 purchases goods at the venue H by using electronic money through theterminal device 10. In such a case, theapplication control unit 14 transmits information indicating that the user U1 has purchased the goods to thedistribution device 100. In this way, thedistribution device 100 stores, for each user, a purchase history such as what each user purchased at the venue H. Although not shown in FIG. 2, thedistribution apparatus 100 has, for example, a storage unit that stores content provided only to a purchaser who purchases a product sold at the venue H.

このような状態において、検知部14aがカメラアプリAPを起動する利用者操作を検知したとする。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、位置情報取得部14bによって取得された利用者U1の位置情報を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信する。 In such a state, it is assumed that the detection unit 14a detects a user operation that activates the camera application AP. In such a case, thecontent acquisition unit 14c transmits a content request including the position information of the user U1 acquired by the position information acquisition unit 14b to thedistribution device 100.

配信装置100の要求受付部133によってコンテンツ要求が受け付けられると、配信部134は、コンテンツ要求に含まれる位置情報に基づいて、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定する。また、配信部134は、利用者U1が会場Hにて販売される商品を購入済みであるか否かを判定する。配信部134は、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置し、商品を購入済みであると判定した場合には、上記購入者にのみ提供されるコンテンツを格納した記憶部からコンテンツを抽出し端末装置10に配信する。 When the request reception unit 133 of thedistribution device 100 receives the content request, the distribution unit 134 determines whether or not the user U1 is located in the entire area AR including the venue H based on the position information included in the content request. Determine whether. Further, the distribution unit 134 determines whether or not the user U1 has already purchased the product to be sold at the venue H. When the distribution unit 134 determines that the user U1 is located in the entire area AR including the venue H and has already purchased the product, the distribution unit 134 stores the content in the storage unit that stores the content provided only to the purchaser. Is extracted and delivered to theterminal device 10.

なお、これまで説明してきたように、コンテンツ取得部14cが、判定処理を行うことで自装置内の記憶部からコンテンツを取得してもよい。具体的には、コンテンツ取得部14cは、認証済みの利用者U1がカメラアプリAPを起動した場合に、全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定するとともに、現在が有効期限内であるか否かを判定する。また、コンテンツ取得部14cは、利用者U1が会場Hにて販売される商品を購入済みであるか否かを判定する。そして、コンテンツ取得部14cは、判定結果に応じて、自装置内の記憶部からコンテンツを取得する。 Note that, as described above, thecontent acquisition unit 14c may acquire the content from the storage unit in the own device by performing the determination process. Specifically, when the authenticated user U1 activates the camera application AP, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 is located in the entire area AR, and the content is currently valid. It is determined whether it is within the time limit. Further, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 has already purchased the product sold at the venue H. Then, thecontent acquisition unit 14c acquires the content from the storage unit in the own device according to the determination result.

〔5−3.コンテンツ取得(3)〕
また、コンテンツ取得部14cは、認証の際に用いられた電子チケットの種別に応じたコンテンツを取得してもよい。電子チケットの種別としては、例えば、一般客用のチェットや、特別客(VIP)用のチケット等がある。配信装置100は、図2では付図示であるが、例えば、上記のような電子チケットの種別毎にコンテンツを格納した記憶部を有する。また、配信装置100は、各利用者がどのような種別のチケットを購入したかといったチケット情報を利用者毎に蓄積しているものとする。
[5-3. Content acquisition (3)]
Further, thecontent acquisition unit 14c may acquire the content according to the type of the electronic ticket used in the authentication. The types of electronic tickets include, for example, a chet for general customers and a ticket for special customers (VIP). Although not shown in FIG. 2, thedistribution device 100 has, for example, a storage unit that stores content for each type of electronic ticket as described above. In addition, it is assumed that thedistribution device 100 accumulates ticket information for each user such as what type of ticket each user purchased.

このような状態において、検知部14aがカメラアプリAPを起動する利用者操作を検知したとする。かかる場合、コンテンツ取得部14cは、位置情報取得部14bによって取得された利用者U1の位置情報を含むコンテンツ要求を配信装置100に送信する。 In such a state, it is assumed that the detection unit 14a detects a user operation that activates the camera application AP. In such a case, thecontent acquisition unit 14c transmits a content request including the position information of the user U1 acquired by the position information acquisition unit 14b to thedistribution device 100.

要求受付部133によってコンテンツ要求が受け付けられると、配信部134は、コンテンツ要求に含まれる位置情報に基づいて、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定する。また、配信部134は、利用者U1が購入済みの電子チケットの種別を特定する。配信部134は、会場Hを含む全体エリアAR内に利用者U1が位置すると判定した場合には、利用者U1の電子チケットの種別に応じたコンテンツを抽出し端末装置10に配信する。 When the content reception unit 133 receives the content request, the distribution unit 134 determines whether or not the user U1 is located in the entire area AR including the venue H based on the position information included in the content request. .. The delivery unit 134 also identifies the type of electronic ticket that the user U1 has purchased. When the delivery unit 134 determines that the user U1 is located in the entire area AR including the venue H, the delivery unit 134 extracts the content according to the type of the electronic ticket of the user U1 and delivers it to theterminal device 10.

なお、これまで説明してきたように、コンテンツ取得部14cが、判定処理を行うことで自装置内の記憶部からコンテンツを取得してもよい。具体的には、コンテンツ取得部14cは、認証済みの利用者U1がカメラアプリAPを起動した場合に、全体エリアAR内に利用者U1が位置しているか否かを判定するとともに、現在が有効期限内であるか否かを判定する。また、コンテンツ取得部14cは、利用者U1の電子チケットの種別を特定する。そして、コンテンツ取得部14cは、判定結果に応じて、自装置内の記憶部から、利用者U1の電子チケットの種別に応じたコンテンツを取得する。 Note that, as described above, thecontent acquisition unit 14c may acquire the content from the storage unit in the own device by performing the determination process. Specifically, when the authenticated user U1 activates the camera application AP, thecontent acquisition unit 14c determines whether or not the user U1 is located in the entire area AR, and the content is currently valid. It is determined whether it is within the time limit. Further, thecontent acquisition unit 14c identifies the type of the electronic ticket of the user U1. Then, thecontent acquisition unit 14c acquires the content according to the type of the electronic ticket of the user U1 from the storage unit in the own device according to the determination result.

〔5−4.端末プログラムについて〕
上記実施形態では、端末プログラムは、利用者の認証が得られた後に、所定のウェブページからダウンロードされるものとして説明した。しかしながら、実施形態にかかる端末プログラムは、電子チケットの申込みから購入、そして購入された電子チケットが利用されまでにかかる一連の処理を実現するアプリケーション(例えば、「電子チケット購入アプリ」)が有する一機能として実現されてもよい。
[5-4. About terminal program]
In the above embodiment, the terminal program is described as being downloaded from a predetermined web page after the user authentication is obtained. However, the terminal program according to the embodiment has one function of an application (for example, an “electronic ticket purchase application”) that realizes a series of processes from application for an electronic ticket to purchase and use of the purchased electronic ticket. May be realized as.

かかる場合、実施形態にかかる端末プログラムを含む電子チケット購入アプリは、電子チケットを購入するために、購入前に予めダウンロードされる。したがって、実施形態にかかる端末プログラムは、必ずしも、図1に示したように認証後にダウンロードされるものに限定されない。 In such a case, the electronic ticket purchase application including the terminal program according to the embodiment is downloaded in advance before purchase in order to purchase an electronic ticket. Therefore, the terminal program according to the embodiment is not necessarily limited to the one downloaded after authentication as shown in FIG.

〔6.ハードウェア構成〕
また、端末装置10は、例えば図11に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図11は、端末装置10の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[6. Hardware configuration]
Further, theterminal device 10 is realized by, for example, acomputer 1000 configured as shown in FIG. FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing an example of acomputer 1000 that realizes the functions of theterminal device 10. Thecomputer 1000 has aCPU 1100,RAM 1200,ROM 1300,HDD 1400, communication interface (I/F) 1500, input/output interface (I/F) 1600, and media interface (I/F) 1700.

CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 TheCPU 1100 operates based on a program stored in theROM 1300 or theHDD 1400, and controls each unit. TheROM 1300 stores a boot program executed by theCPU 1100 when thecomputer 1000 starts up, a program dependent on the hardware of thecomputer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、通信網50を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを通信網50を介して他の機器へ送信する。 TheHDD 1400 stores programs executed by theCPU 1100, data used by the programs, and the like. Thecommunication interface 1500 receives data from another device via thecommunication network 50, sends the data to theCPU 1100, and transmits the data generated by theCPU 1100 to the other device via thecommunication network 50.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 TheCPU 1100 controls output devices such as a display and a printer and input devices such as a keyboard and a mouse via the input/output interface 1600. TheCPU 1100 acquires data from the input device via the input/output interface 1600. Further, theCPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input/output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 Themedia interface 1700 reads a program or data stored in therecording medium 1800 and provides the program or data to theCPU 1100 via theRAM 1200. TheCPU 1100 loads the program from therecording medium 1800 onto theRAM 1200 via themedia interface 1700, and executes the loaded program. Therecording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) and a PD (Phase change rewritable Disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が端末装置10として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、アプリ制御部14の機能を実現する。また、端末装置10が、記憶部120を有する場合、HDD1400には、記憶部120内のデータが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から通信網50を介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when thecomputer 1000 functions as theterminal device 10, theCPU 1100 of thecomputer 1000 realizes the function of theapplication control unit 14 by executing the program loaded on theRAM 1200. Further, when theterminal device 10 has the storage unit 120, theHDD 1400 stores the data in the storage unit 120. TheCPU 1100 of thecomputer 1000 reads these programs from therecording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via thecommunication network 50.

〔7.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[7. Other]
Further, of the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed may be manually performed, or the processes described as being manually performed may be performed. All or part of the process can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, information including various data and parameters shown in the above-mentioned documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual and does not necessarily have to be physically configured as shown. That is, the specific form of distribution/integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of the device may be functionally or physically distributed/arranged in arbitrary units according to various loads and usage conditions. It can be integrated and configured.

また、上述してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Further, the respective embodiments described above can be appropriately combined within a range in which the processing content is not inconsistent.

〔8.効果〕
実施形態にかかる端末プログラムは、所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証が得られた場合に、当該所定の施設におけるサービスに関連するコンテンツを取得する取得手順(コンテンツ取得部14c)と、取得手順により取得されたコンテンツをカメラ機能によって端末装置10の表示画面に表示される映像に重ねて表示させる表示制御手順(表示制御手部14d)とを端末装置10に実行させる。
[8. effect〕
The terminal program according to the embodiment obtains the content related to the service at the predetermined facility when the authentication for providing the service at the predetermined facility to the user is obtained (content acquisition unit 14c). Then, theterminal device 10 is caused to execute a display control procedure (displaycontrol hand portion 14d) in which the content acquired by the acquisition procedure is displayed by the camera function so as to be superimposed on the image displayed on the display screen of theterminal device 10.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、サービスを受ける施設において写真撮影する場合に、そのサービスに関連するコンテンツも写真の中に収められるようにすることができる。 Accordingly, when the terminal program according to the embodiment takes a picture at a facility that receives the service, the content related to the service can be included in the picture.

また、取得手順は、認証として端末装置に表示される電子チケットである二次元バーコードを読み取ることによる認証が得られた場合に、コンテンツを取得する。 In addition, the acquisition procedure acquires the content when the authentication is obtained by reading the two-dimensional barcode which is the electronic ticket displayed on the terminal device as the authentication.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、紙媒体チケットではなく電子チケットが利用される場合であっても、写真の中にサービスを受けた証拠や思い出を残させることができるため、かかる写真を半券の代わりとすることができる。 As a result, the terminal program according to the embodiment can leave evidence or memories of receiving the service in the photograph even when the electronic ticket is used instead of the paper medium ticket. It can be used instead of a stub.

また、取得手順は、認証が得られている状態においてカメラ機能を起動する操作が検知された場合に、コンテンツを取得する。 Further, the acquisition procedure acquires the content when an operation for activating the camera function is detected while the authentication is obtained.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、認証が得られていない状態でコンテンツが提供されてしまうことを防止することができる。 As a result, the terminal program according to the embodiment can prevent content from being provided in a state where authentication has not been obtained.

また、取得手順は、コンテンツとして、所定の期間中にのみ表示可能なコンテンツを取得する。 The acquisition procedure acquires, as the content, content that can be displayed only during a predetermined period.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、例えば、所定の施設で提供されるサービスとして所定のイベントが開催されている開催期間中のみ、そのイベントに関するコンテンツを利用者に提供することができる。 As a result, the terminal program according to the embodiment can provide the content related to the event to the user only during the period when the predetermined event is held as a service provided at the predetermined facility.

また、取得手順は、所定の施設を含む所定エリア内に利用者が位置する場合に、コンテンツを取得する。 Further, the acquisition procedure acquires the content when the user is located within a predetermined area including a predetermined facility.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、例えば、所定の施設で提供されるサービスとして所定のイベントに利用者が参加した証拠となるコンテンツを利用者に提供することができる。 As a result, the terminal program according to the embodiment can provide the user with, for example, content that is evidence that the user has participated in a predetermined event as a service provided in a predetermined facility.

また、取得手順は、コンテンツとして、所定の施設を含む所定エリア内において利用者が位置する位置情報に応じたコンテンツを取得する。 Further, the acquisition procedure acquires, as the content, the content corresponding to the positional information on the position of the user in the predetermined area including the predetermined facility.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、例えば、所定の施設で提供されるサービスとして所定のイベントに利用者が参加した証拠となるコンテンツを利用者に提供することができる。また、端末プログラムは、例えば、所定のイベントが開催される会場のうち、どのエリアに利用者がいたか、どのエリアで開催されるイベントに参加していたかといった証拠となるコンテンツを利用者に提供することができる。 Thereby, the terminal program according to the embodiment can provide the user with, for example, content that is evidence that the user has participated in a predetermined event as a service provided in a predetermined facility. In addition, the terminal program provides the user with content that serves as evidence, for example, in which area of the venue where the predetermined event is held, where the user was, and in which area the event was held. can do.

また、取得手順は、コンテンツとして、認証が得られている状態においてカメラ機能を起動する操作が検知された時刻情報に応じたコンテンツを取得する。 Further, the acquisition procedure acquires, as the content, the content according to the time information when the operation for starting the camera function is detected in the state where the authentication is obtained.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、例えば、所定の施設で提供されるサービスとして所定のイベントが開催されるスケジュールに応じたコンテンツを利用者に提供することができる。 As a result, the terminal program according to the embodiment can provide the user with the content according to the schedule in which a predetermined event is held as a service provided in a predetermined facility.

また、取得手順は、認証の際に用いられた電子チケットの種別に応じたコンテンツを取得する。 Further, the acquisition procedure acquires the content according to the type of the electronic ticket used in the authentication.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、例えば、所定の施設で提供されるサービスとして所定のイベントにおいて、利用者がどのような種別のチケットで参加していたかといった証拠となるコンテンツを利用者に提供することができる。 As a result, the terminal program according to the embodiment provides the user with content that is evidence as to what kind of ticket the user participated in at a predetermined event as a service provided at a predetermined facility. Can be provided.

取得手順は、コンテンツとして、所定の施設におけるサービスのスポンサーに関連するコンテンツを取得する。 The acquisition procedure acquires, as the content, the content related to the sponsor of the service at the predetermined facility.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、例えば、所定の施設で提供されるサービスとして所定のイベントに協賛するスポンサーの広告を利用者に提供することができるため、広告効果を高めることができる。 Accordingly, the terminal program according to the embodiment can provide the user with, for example, an advertisement of a sponsor who sponsors a predetermined event as a service provided at a predetermined facility, and thus can enhance the advertising effect.

また、取得手順は、コンテンツとして、所定の施設におけるサービスに関連する人物、または、キャラクターを含むコンテンツを取得する。 In addition, the acquisition procedure acquires content including a person or a character related to a service at a predetermined facility as the content.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、例えば、所定の施設で提供されるサービスとして所定のイベントの出演者を含む写真撮影を行わせることができるため、例えば、キャラクターとの写真撮影のための待ち時間を削減することができる。 As a result, the terminal program according to the embodiment can, for example, take a photo including the performers of a predetermined event as a service provided in a predetermined facility. The waiting time can be reduced.

また、取得手順は、コンテンツとして、利用者の属性情報に応じたコンテンツを取得する。 Further, in the acquisition procedure, as the content, the content according to the attribute information of the user is acquired.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、利用者が好みそうなコンテンツを優先的に提供することができる。 Thereby, the terminal program according to the embodiment can preferentially provide the content that the user is likely to like.

また、表示制御手順は、取得手順により取得されたコンテンツを利用者の操作に応じて制御可能な状態で、端末装置の表示画面に表示される映像に重ねて表示させる。 In the display control procedure, the content acquired by the acquisition procedure is displayed so as to be superimposed on the video displayed on the display screen of the terminal device in a state in which the content can be controlled according to the operation of the user.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、例えば、利用者の好む態様のコンテンツを写真の中に収めることができる。 With this, the terminal program according to the embodiment can store, for example, the content in the form that the user likes in the photograph.

また、表示制御手順は、取得手順により取得されたコンテンツのうち、利用者によって指定されたコンテンツを端末装置の表示画面に表示される映像に重ねて表示させる。 The display control procedure causes the content specified by the user among the content acquired by the acquisition procedure to be displayed on the video displayed on the display screen of the terminal device in an overlapping manner.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、コンテンツが複数存在する場合に、利用者の望むコンテンツを写真の中に収めることができる。 Thereby, the terminal program according to the embodiment can include the content desired by the user in the photograph when there are a plurality of contents.

また、取得手順は、所定の施設として、所定のイベントが行われるイベント会場におけるサービスを利用者に提供するための認証が得られた場合に、当該所定のイベントに関連するコンテンツを取得する。 Further, the acquisition procedure acquires the content related to the predetermined event when the authentication for providing the user with the service at the event venue where the predetermined event is performed is obtained as the predetermined facility.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、イベントが行われるイベント会場において写真撮影する場合に、そのイベントに関連するコンテンツも写真の中に収められるようにすることができる。 Accordingly, when the terminal program according to the embodiment takes a picture at the event venue where the event is held, the content related to the event can be included in the picture.

実施形態にかかる端末プログラムは、端末装置に対して、カメラ機能によって撮影された撮像情報であって表示制御手順によって前記コンテンツが重ねられた撮像情報をソーシャルネットワーキングサービスを提供するサーバ装置に送信する送信手順をさらに実行させる。 A terminal program according to an embodiment transmits to a server device that provides a social networking service, to a terminal device, imaging information that is captured by a camera function and that has the content overlapped by a display control procedure. Run the procedure further.

これにより、実施形態にかかる端末プログラムは、コンテンツを効果的に拡散させることができる。 As a result, the terminal program according to the embodiment can effectively diffuse the content.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail based on the drawings, but these are examples, and various modifications based on the knowledge of those skilled in the art, including the modes described in the section of the disclosure of the invention, It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、認証部は、認証手段や認証回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section (module, unit)" can be read as "means" or "circuit". For example, the authentication unit can be read as an authentication means or an authentication circuit.

1 表示制御システム
10 端末装置
12 表示部
13 カメラ部
14 アプリ制御部
14a 検知部
14b 位置情報取得部
14c コンテンツ取得部
14d 表示制御部
14e 送信部
100 配信装置
121 通常コンテンツ記憶部
122 位置対応コンテンツ記憶部
123 時間対応コンテンツ記憶部
124 スポンサーコンテンツ記憶部
125 出演者コンテンツ記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1display control system 10terminal device 12 display part 13camera part 14 application control part 14a detection part 14b positioninformation acquisition part 14ccontent acquisition part 14d display control part14e transmission part 100distribution device 121 normalcontent storage part 122 position correspondingcontent storage part 123 Timecontent storage unit 124 Sponsorcontent storage unit 125 Performer content storage unit

Claims (17)

Translated fromJapanese
所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証が得られたことにより当該利用者の端末装置がアクセスしてきた場合に、当該所定の施設におけるサービスに関連するコンテンツを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出されたコンテンツであって、前記利用者の端末装置のカメラ機能によって前記端末装置の表示画面に表示される映像に重ねて表示されるコンテンツを前記利用者の端末装置に配信する配信部と
を有し、
前記配信部は、前記認証が得られた場合に、前記端末装置を制御することにより前記コンテンツを取得するために前記アクセスを行わせる端末プログラムを前記端末装置に配信する
ことを特徴とする配信装置。
Anextraction unit thatextracts the content related to the service at the predetermined facility whenthe terminal device of the user accesses because the authentication for providing the service at the predetermined facility to the user is obtained,
A contentextracted by theextractionunit, deliversthe content to be displayed over the camera functionbefore SL user of the terminal device to the video displayed on the display screen of the terminal deviceto the terminal device of the user and a distribution unitpossess that,
The distribution unit distributes, to the terminal device, a terminal program that causes the access to obtain the content by controlling the terminal device when the authentication is obtained. ..
前記抽出部は、前記認証として前記端末装置に表示される電子チケットである二次元バーコードを読み取ることによる認証が得られたことにより前記端末装置がアクセスしてきた場合に、前記コンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1に記載の配信装置。
Theextraction unitextracts the content when theterminal device accesses because the authentication is obtained by reading a two-dimensional barcode that is an electronic ticket displayed on the terminal device as the authentication. The delivery device according to claim 1, wherein:
前記抽出部は、前記認証が得られている状態において前記カメラ機能を起動する操作検知したことにより前記端末装置がアクセスしてきた場合に、前記コンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の配信装置。
Theextraction unit,when the terminal device by which detectsthe operation to start the camera function in a state in which the authentication isobtained has accessed, claim 1, characterized in that toextract the contents or The delivery device according to 2.
前記抽出部は、前記コンテンツとして、所定の期間中にのみ表示可能なコンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction unit, as the content distribution apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that toextract the contents that can be displayed only during a predetermined time period.
前記抽出部は、前記所定の施設を含む所定エリア内に前記利用者が位置する場合に、前記コンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction section, the distribution apparatus according to when the user is located, one or more of the preceding claims, characterized in that toextract the contents in a predetermined area including the predetermined facility.
前記抽出部は、前記コンテンツとして、前記所定の施設を含む所定エリア内において前記利用者が位置する位置情報に応じたコンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction unit, as the content, to any one of claims 1 to 5, characterized in that toextract the content corresponding to the position information located said user within a predetermined area including the predetermined facility The described delivery device.
前記抽出部は、前記コンテンツとして、前記認証が得られている状態において前記カメラ機能を起動する操作が検知された時刻情報に応じたコンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction unit, as the content, any of the preceding claims, wherein the authentication activating the camera function in a state in which obtained operation andextracts a content corresponding to the time information detected The delivery device according to item 1.
前記抽出部は、前記認証の際に用いられた電子チケットの種別に応じたコンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction unit, the distribution device according to any one of claims 1 to 7, characterized in that toextract the content corresponding to the type of the electronic ticket used at the time of the authentication.
前記抽出部は、前記コンテンツとして、前記所定の施設におけるサービスのスポンサーに関連するコンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction unit, as the content distribution apparatus according to any one of claims 1 to 8, characterized in that toextract the content related to the sponsor of the service in the predetermined facility.
前記抽出部は、前記コンテンツとして、前記所定の施設におけるサービスに関連する人物、または、キャラクターを含むコンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction unit, as the content, the person associated with the service in the predetermined facility, or delivery device according to any one of claims 1 to 9, characterized in that toextract the content including characters.
前記抽出部は、前記コンテンツとして、前記利用者の属性情報に応じたコンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction unit, as the content distribution apparatus according to any one of claims 1 to 10, whereinextracting the content corresponding to the attribute information of the user.
前記配信部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツが前記利用者の操作に応じて制御可能な状態で、前記端末装置の表示画面に表示される映像に重ねて表示されるよう配信する
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の配信装置。
The distribution unit distributes the contentextracted by theextraction unit such that the content is displayed in a state of being controllable according to the operation of the user and superimposed on the video displayed on the display screen of the terminal device. The distribution device according to any one of claims 1 to 11, which is characterized in that.
前記配信部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツのうち、前記利用者によって指定されたコンテンツが前記端末装置の表示画面に表示される映像に重ねて表示されるよう配信する
ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の配信装置。
The distribution unit distributes the content specified by the user among the contentsextracted by theextraction unit so that the content is displayed so as to be superimposed on the video displayed on the display screen of the terminal device. The distribution device according to any one of claims 1 to 12.
前記抽出部は、前記所定の施設として、所定のイベントが行われるイベント会場におけるサービスを利用者に提供するための認証が得られたことにより前記端末装置がアクセスしてきた場合に、当該所定のイベントに関連するコンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction unit, as the predetermined facility, performs the predetermined event when theterminal device accesses due to the authentication for providing the service at the event venue where the predetermined event is performed to the user. The distribution device according to any one of claims 1 to 13, wherein content related to isextracted .
前記抽出部は、前記コンテンツとして、前記端末装置によって前記カメラ機能によって撮影された撮像情報とともにソーシャルネットワーキングサービスを提供するサーバ装置に送信されるコンテンツを抽出する
ことを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記載の配信装置。
Theextraction unit, as the content, of claims 1 to 14, characterized in thatextracting the content to be transmitted by said terminal device to a server device that provides a social networking service together with the imaging information taken by the camera function The distribution device according to any one of the above.
配信装置が実行する情報処理方法であって、
所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証が得られたことにより当該利用者の端末装置がアクセスしてきた場合に、当該所定の施設におけるサービスに関連するコンテンツを抽出する抽出工程と、
前記抽出工程により抽出されたコンテンツであって、前記利用者の端末装置のカメラ機能によって前記端末装置の表示画面に表示される映像に重ねて表示されるコンテンツを前記利用者の端末装置に配信する配信工程と
を含み、
前記配信工程は、前記認証が得られた場合に、前記端末装置を制御することにより前記コンテンツを取得するために前記アクセスを行わせる端末プログラムを前記端末装置に配信する
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a distribution device, comprising:
Anextraction step ofextracting content related to the service at the predetermined facility whenthe terminal device of the user accesses because the authentication for providing the service at the predetermined facility to the user is obtained,
Distributing to theuser's terminal device, the contentextracted in theextracting step, which is displayed by the camera function of the user's terminal device so as to be superimposed on the video displayed on the display screenof the terminal device . and a distribution processseen including,
In the distribution step, when the authentication is obtained, a terminal program for controlling the terminal device to perform the access to acquire the content is distributed to the terminal device. Method.
所定の施設におけるサービスを利用者に提供するための認証が得られたことにより当該利用者の端末装置がアクセスしてきた場合に、当該所定の施設におけるサービスに関連するコンテンツを抽出する抽出手順と、
前記抽出手順により抽出されたコンテンツであって、前記利用者の端末装置のカメラ機能によって前記端末装置の表示画面に表示される映像に重ねて表示されるコンテンツを前記利用者の端末装置に配信する配信手順と
をコンピュータに実行させ
前記配信手順は、前記認証が得られた場合に、前記端末装置を制御することにより前記コンテンツを取得するために前記アクセスを行わせる端末プログラムを前記端末装置に配信する
ことを特徴とする情報処理プログラム。
Anextraction procedure forextracting the content related to the service at the predetermined facility whenthe terminal device of the user accesses because the authentication for providing the service at the predetermined facility to the user is obtained,
A contentextracted by theextractingprocedure, deliversthe content to be displayed superimposed on the image displayed on the display screen of the terminal device with the camera function of the user's terminal deviceto the terminal device of the user Letthe computer execute the delivery procedure and
The distribution procedure distributes, to the terminal device, a terminal program that causes the access to obtain the content by controlling the terminal device when the authentication is obtained. program.
JP2018109027A2018-06-062018-06-06 Distribution device, information processing method, and information processing programActiveJP6714642B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2018109027AJP6714642B2 (en)2018-06-062018-06-06 Distribution device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2018109027AJP6714642B2 (en)2018-06-062018-06-06 Distribution device, information processing method, and information processing program

Related Parent Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2017053201ADivisionJP6407335B2 (en)2017-03-172017-03-17 Terminal program and display control method

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2018156682A JP2018156682A (en)2018-10-04
JP6714642B2true JP6714642B2 (en)2020-06-24

Family

ID=63716863

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2018109027AActiveJP6714642B2 (en)2018-06-062018-06-06 Distribution device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP6714642B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2023049472A (en)*2021-09-292023-04-10ブラザー工業株式会社 system and program
JP7474009B1 (en)2024-01-172024-04-24Ryde株式会社 Information processing system, information processing method, and program
JP7683087B1 (en)*2024-05-312025-05-26楽天グループ株式会社 Electronic ticket management system and electronic ticket management method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006351024A (en)*2002-05-242006-12-28Olympus CorpInformation presentation system of visual field agreement type, and portable information terminal for use in the same
JP2004304409A (en)*2003-03-312004-10-28Sanyo Electric Co LtdPicture service provision system
JP2005150941A (en)*2003-11-122005-06-09Fuji Photo Film Co LtdInformation providing system and method
JP2007108989A (en)*2005-10-132007-04-26Konica Minolta Holdings IncInformation processing system and information processing method
JP6349915B2 (en)*2014-04-242018-07-04辰巳電子工業株式会社 Terminal device, server, and program

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2018156682A (en)2018-10-04

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US11361292B2 (en)Selected place on map or from category specific list of nearby places associated payment interface for making payment
US11463576B1 (en)Screen interface for a mobile device apparatus
US11431834B1 (en)Screen interface for a mobile device apparatus
US9037513B2 (en)System and method for providing electronic event tickets
US10176195B2 (en)Systems and methods for content placement, retrieval and management based on geolocation and other parameters
US20120290336A1 (en)System and method for providing event-related incentives
US9830625B2 (en)System and method for location and time specific mobile commerce
US20100017725A1 (en)Ambient collage display of digital media content
US20120300087A1 (en)System and method for receiving and publishing product interest
TW200803441A (en)System and method for distributing targeted content
US20150120342A1 (en)Method and apparatus for self-portrait event check-in
US10909479B2 (en)Personalized multimedia autographing system
US20110078771A1 (en)Electronic device for displaying a plurality of web links based upon finger authentication and associated methods
JP6843175B2 (en) Display program, display method, terminal device, information processing device, information processing method and information processing program
US12067353B2 (en)System and method of annotating transmitted and posted images
JP6714642B2 (en) Distribution device, information processing method, and information processing program
US20160048861A1 (en)Method and system for dynamically creating and transferring data corresponding to a benefit from a web page to a mobile application by using a web-based marker
US20190087869A1 (en)Systems and methods for linking database entries of a network platform
US12125071B2 (en)Celebrity-based AR advertising and social network
JP6407335B2 (en) Terminal program and display control method
JP6908818B2 (en) Content creation device and control method of content creation device
US20150120343A1 (en)Method and apparatus for socially contingent event admission purchase
US20250191081A1 (en)Personalized social network system
JP2012168655A (en)Memorial printed matter issuance system, memorial printed matter issuance device, computer program and memorial printed matter issuance method
US20150221054A1 (en)Virtual property system

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20180815

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20191023

A711Notification of change in applicant

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date:20191101

RD03Notification of appointment of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date:20191108

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20191220

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20200526

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20200605

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:6714642

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111Request for change of ownership or part of ownership

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp