












本発明は、印刷データ生成制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷データ生成制御方法に関し、特に、OOXML(Office Open Extensible Markup Language)やXPS(XML Paper Specification)、PDF(Portable Document Format)などのマークアップが可能な文書データから、印刷エンジンが利用可能な印刷データを生成する印刷データ生成制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷データ生成制御方法に関する。 The present invention relates to a print data generation control program, an image forming apparatus, and a print data generation control method, and particularly to markup such as OOXML (Office Open Extensible Markup Language), XPS (XML Paper Specification), and PDF (Portable Document Format). The present invention relates to a print data generation control program for generating print data usable by a print engine from possible document data, an image forming apparatus, and a print data generation control method.
文書作成や表計算などの処理が可能なオフィススイート・アプリケーションは、オフィスワーク、教育、家庭など、あらゆる場面で一般的に使用されている。代表的なオフィススイート・アプリケーションとして、Microsoft(登録商標、以下省略)のWord(登録商標、以下省略)、Excel(登録商標、以下省略)、PowerPoint(登録商標、以下省略)などのOfficeが挙げられる。また、Apache OpenOfficeなど、同様の機能を有するアプリケーションも複数流通している。上記MicrosoftのOfficeやオープンソースのApache OpenOfficeは標準化団体で標準化が行われており、それらのファイルフォーマット(OOXML)をサポートした多数の互換アプリケーションも提供されている。 An office suite application capable of processing documents such as document creation and spreadsheets is generally used in various situations such as office work, education, and home. Typical office suite applications include Microsoft (registered trademark, hereinafter abbreviated) Word (registered trademark, hereinafter abbreviated), Excel (registered trademark, hereinafter abbreviated), and PowerPoint (registered trademark, hereinafter abbreviated) Office . In addition, several applications with similar functions, such as Apache OpenOffice, are distributed. Microsoft Office and the open source Apache OpenOffice are standardized by standards organizations, and many compatible applications that support these file formats (OOXML) are also provided.
一般に、Microsoft Officeに代表される、OOXML文書の閲覧、作成、編集が可能なアプリケーションにおいては、文書の中から特定のキーワードを検索し、その特定のキーワードに強調処理を施して表示する機能が設けられている。 In general, applications that can browse, create, and edit OOXML documents, such as Microsoft Office, have a function to search for a specific keyword in a document, and to highlight and display that specific keyword. Have been.
このようなキーワードの強調処理に関連する技術として、例えば、下記特許文献1には、作成された電子文書を印刷する場合、前記電子文書に含まれる所定のキーワードが強調された印刷文書を出力するための印刷データを生成するデータ処理装置であって、利用者からの印刷指示を受け付ける入力部と、前記入力部により前記印刷指示が受け付けられた後に、前記電子文書から前記キーワードを検索する検索部と、前記検索部により検索されたキーワードが強調された印刷文書を出力するための印刷データを生成する生成部とを備えるデータ処理装置が開示されている。 As a technique related to such keyword emphasis processing, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-157, when a created electronic document is printed, a printed document in which a predetermined keyword included in the electronic document is emphasized is output. An input unit for receiving a print instruction from a user, and a search unit for searching for the keyword from the electronic document after the print instruction is received by the input unit. There is disclosed a data processing apparatus including: a generation unit configured to generate print data for outputting a print document in which a keyword searched for by the search unit is emphasized.
上述したように、例えばMicrosoft Officeでは、特定のキーワードに強調処理を施して表示することはできるが、その強調処理を施した結果をそのまま印刷する機能は持っていない。そのため、強調表示された箇所について手作業で強調処理を施した上で印刷しなければならず、手間がかかるという問題があった。また、このようなアプリケーションを持たない環境においては、ダイレクト印刷によって印刷出力を得ることは可能であるが、特定のキーワードに強調処理を施した印刷出力を得ることはできなかった。 As described above, for example, Microsoft Office can perform emphasis processing on a specific keyword and display it, but does not have a function of printing the result of the emphasis processing as it is. Therefore, there is a problem that it is necessary to print the highlighted portion manually after performing the highlighting process manually, which is troublesome. In an environment without such an application, it is possible to obtain a print output by direct printing, but it is not possible to obtain a print output in which a specific keyword is subjected to an emphasis process.
さらに、一般的なアプリケーションや、上記特許文献1のような特定のキーワードに強調処理を施した印刷出力を得る従来技術では、文書を構成するオブジェクト(テキストや図表など)を指定して強調処理を実施することができないため、ユーザが意図する強調処理を施した印刷出力を得ることができない場合がある。例えば、特定のキーワードを含む図表を文書内からすぐに見つけることができるように、目印として当該図表中の特定のキーワードに対して強調処理を行うと、本文テキスト内の特定のキーワードも同様に強調処理が行われる。その結果、本文テキスト中の特定のキーワードの出現頻度が高い場合、図表に対して行った強調処理が目立たなくなってしまい、ユーザが意図する強調処理を実施することができない。あるいは反対に、本文テキスト内の特定のキーワードに対して強調処理を行うと、図表中の特定のキーワードも同様に強調処理が行われる。その結果、デザイン上背景色や文字色などを考慮して構成されている図表に対して強調処理が行われることによって図表のデザインが変化してしまい、ユーザが意図する強調処理を実施することができない。 Further, in a general application or a conventional technique for obtaining a print output in which a specific keyword is subjected to an emphasis process as in the above-described Patent Document 1, the emphasis process is performed by designating an object (a text, a chart, or the like) constituting a document. In some cases, it is not possible to obtain a print output on which the emphasis processing intended by the user has been performed. For example, if a particular keyword in a chart is emphasized as a marker so that a chart containing a particular keyword can be found immediately in the document, the particular keyword in the body text is also highlighted. Processing is performed. As a result, if the frequency of occurrence of a specific keyword in the body text is high, the emphasis processing performed on the chart becomes inconspicuous, and the emphasis processing intended by the user cannot be performed. Or, conversely, when the emphasis processing is performed on a specific keyword in the body text, the emphasis processing is similarly performed on the specific keyword in the chart. As a result, the design of the chart is changed by performing the emphasis processing on the chart configured in consideration of the background color, the character color, and the like in the design, and the emphasis processing intended by the user may be performed. Can not.
また、特許文献1の技術は、文書データをラスタライズして印刷データを作成する際にキーワードの強調処理が行われ、キーワードが強調された印刷データが生成される。そのため、印刷データのプレビュー画像を確認した結果、ユーザが意図する強調処理でなかった場合、再度、文書データのラスタライズを行わなければならず、ユーザの意図に合わせて簡便に強調処理を変更することができない。 Further, in the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-133, when print data is created by rasterizing document data, keyword emphasis processing is performed, and print data in which keywords are emphasized is generated. Therefore, if the result of checking the preview image of the print data does not indicate that the emphasis processing is intended by the user, the document data must be rasterized again, and the emphasis processing can be easily changed according to the user's intention. Can not.
また、Microsoft Officeなどのアプリケーションでは、非表示に設定されたオブジェクトに対して特定のキーワードを検索することができない。そのため、例えば、他人が作成した文書で、意図せず非表示に設定されている箇所については、特定のキーワードの強調処理を実施することができない。 In addition, applications such as Microsoft Office cannot search for a specific keyword for an object set to be hidden. For this reason, for example, in a document created by another person, a process of emphasizing a specific keyword cannot be performed for a part that is unintentionally set to be hidden.
そして、このような問題は、OOXML形式の文書データに限らず、XPS(XML Paper Specification)やPDF(Portable Document Format)などのマークアップが可能な文書データにおいても同様に生じ、これらの文書データに対して行った強調処理を適切に反映した印刷データを作成することができないという問題があった。 Such problems occur not only in OOXML format document data but also in markup-capable document data such as XPS (XML Paper Specification) and PDF (Portable Document Format). There is a problem that it is not possible to create print data that appropriately reflects the emphasis processing performed on the print data.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、OOXML、XPS、PDFなどのマークアップが可能な文書データに対して、オブジェクト単位でのキーワードの検索及び強調処理を可能にし、強調処理を適切に反映した印刷データを作成することができる印刷データ生成制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷データ生成制御方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and a main object of the present invention is to perform keyword search and emphasis processing on an object basis for document data that can be marked up, such as OOXML, XPS, and PDF. The present invention provides a print data generation control program, an image forming apparatus, and a print data generation control method capable of creating print data that appropriately reflects emphasis processing.
本発明の一側面は、印刷データに基づいて印刷処理を実行する画像形成装置で動作する印刷データ生成制御プログラムであって、前記画像形成装置の制御部に、テキストオブジェクトを含む複数種のオブジェクトで構成される文書データを取得して解析し、前記文書データ内の予め指定されたオブジェクトに含まれるテキストの中から、予め指定されたキーワードを検索する第1処理、前記キーワードと合致するテキストに対して、予め指定された強調処理を行い、前記強調処理後の前記文書データを出力する第2処理、を実行させ、前記第1処理では、検索するキーワード、検索対象のオブジェクト及び強調処理の内容を指定可能にする画面を表示させ、前記画面で、非表示に設定されたオブジェクトを検索対象とするかを指定可能にし、前記第2処理では、前記非表示に設定されたオブジェクトが検索対象として指定され、かつ、前記非表示に設定されたオブジェクトに含まれるテキストの中から前記キーワードが検索された場合は、当該オブジェクトの設定を非表示から表示に変更し、前記キーワードと合致するテキストに対して前記強調処理を行うことを特徴とする。One aspect of the present invention is a print data generation control program that operates in an image forming apparatus that executes a print process based on print data, wherein a control unit of the image forming apparatus includes a plurality of types of objects including a text object. A first process of acquiring and analyzing the composed document data and searching for a predetermined keyword from among texts included in a predetermined object in the document data, Performing a pre-specified emphasis process and outputting the document data after the emphasis process. In the first process, the keyword to be searched, the object to be searched, and the contents of the emphasis process are executed.Display a screen that can be specified, and, on the screen, specify whether to set an object set to be hidden as a search target, In the second process, when the object set as the non-display is specified as a search target, and the keyword is searched from text included in the object set as the non-display, if the keyword is searched, The setting is changed from non-display to display, and the emphasis processing is performed on text that matches the keyword .
本発明の一側面は、印刷データに基づいて印刷処理を実行する画像形成装置であって、テキストオブジェクトを含む複数種のオブジェクトで構成される文書データを取得して解析し、前記文書データ内の予め指定されたオブジェクトに含まれるテキストの中から、予め指定されたキーワードを検索する検索処理部と、前記キーワードと合致するテキストに対して、予め指定された強調処理を行い、前記強調処理後の前記文書データを出力する強調処理部と、を備え、前記検索処理部は、検索するキーワード、検索対象のオブジェクト及び強調処理の内容を指定可能にする画面を表示させ、前記画面で、非表示に設定されたオブジェクトを検索対象とするかを指定可能にし、前記強調処理部は、前記非表示に設定されたオブジェクトが検索対象として指定され、かつ、前記非表示に設定されたオブジェクトに含まれるテキストの中から前記キーワードが検索された場合は、当該オブジェクトの設定を非表示から表示に変更し、前記キーワードと合致するテキストに対して前記強調処理を行うことを特徴とする。One aspect of the present invention is an image forming apparatus that executes print processing based on print data, acquires and analyzes document data composed of a plurality of types of objects including a text object, and analyzes the document data. A search processing unit that searches for a pre-specified keyword from among texts included in a pre-specified object, and performs pre-specified emphasis processing on text that matches the keyword, An emphasis processing unit that outputs the document data, wherein the search processing unit displays a screen on which a keyword to be searched, an object to be searched, and the content of the emphasis processing can be specified, and the screen is hidden. It is possible to specify whether the set object is to be searched or not. If the keyword is searched from the text included in the object set as hidden and set as hidden, the setting of the object is changed from hidden to displayed, and the text that matches the keyword is changed. The emphasis processing is performed on
本発明の一側面は、印刷データに基づいて印刷処理を実行する画像形成装置を含むシステムにおける印刷データ生成制御方法であって、前記画像形成装置は、テキストオブジェクトを含む複数種のオブジェクトで構成される文書データを取得して解析し、前記文書データ内の予め指定されたオブジェクトに含まれるテキストの中から、予め指定されたキーワードを検索する第1処理と、前記キーワードと合致するテキストに対して、予め指定された強調処理を行い、前記強調処理後の前記文書データを出力する第2処理と、を実行し、前記第1処理では、検索するキーワード、検索対象のオブジェクト及び強調処理の内容を指定可能にする画面を表示し、前記画面で、非表示に設定されたオブジェクトを検索対象とするかを指定可能にし、前記第2処理では、前記非表示に設定されたオブジェクトが検索対象として指定され、かつ、前記非表示に設定されたオブジェクトに含まれるテキストの中から前記キーワードが検索された場合は、当該オブジェクトの設定を非表示から表示に変更し、前記キーワードと合致するテキストに対して前記強調処理を行うことを特徴とする。One aspect of the present invention is a print data generation control method in a system including an image forming apparatus that executes a printing process based on print data, wherein the image forming apparatus includes a plurality of types of objects including a text object. A first process of obtaining and analyzing document data, and searching a text included in a predetermined object in the document data for a keyword specified in advance; Performing a pre-specified emphasizing process and outputting the document data after the emphasizing process. Executing the second process, wherein in the first process, the keyword to be searched, the object to be searched, and the contents of the emphasizing process are Displaying a screen that can be specified, and enabling to specify whether an object set to be hidden is to be searched on the screen, In the second process, when the object set to be hidden is specified as a search target and the keyword is searched from text included in the object set to be hidden, the setting of the object is performed. Is changed from non-display to display, and the emphasis processing is performed on text that matches the keyword .
本発明の印刷データ生成制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷データ生成制御方法によれば、OOXML、XPS、PDFなどのマークアップが可能な文書データに対して、オブジェクト単位でのキーワードの検索及び強調処理を可能にし、強調処理を適切に反映した印刷データを作成することができる。 According to the print data generation control program, the image forming apparatus, and the print data generation control method of the present invention, keyword search and emphasis processing in object units for document data that can be marked up such as OOXML, XPS, PDF, etc. And print data appropriately reflecting the emphasis processing can be created.
その理由は、画像形成装置(印刷データ生成制御プログラム)は、複数のオブジェクトを含む文書データを取得して解析し、文書データ内の予め指定されたオブジェクトから、予め指定されたキーワードを検索し、検索されたキーワードに対して、予め指定された強調処理を行い、強調処理後の文書データをラスタライズして印刷データを生成し、印刷エンジンに出力する制御を行うからである。 The reason is that the image forming apparatus (print data generation control program) acquires and analyzes document data including a plurality of objects, searches for a predetermined keyword from a predetermined object in the document data, This is because control is performed such that a specified emphasis process is performed on the searched keyword, the document data after the emphasis process is rasterized to generate print data, and output to the print engine.
背景技術で示したように、例えばMicrosoft Officeでは、特定のキーワードに強調処理を施して表示することはできるが、その強調処理を施した結果をそのまま印刷する機能は持っていないため、手作業で強調処理を施さなければならず、手間がかかる。また、一般的なアプリケーションや従来技術においては、オブジェクト(テキストや図表など)を指定して強調処理を実施することができないため、ユーザが意図する強調処理を施した印刷出力を得ることができない。また、従来技術では、印刷データを作成する際にキーワードの強調処理が行われるため、ユーザが意図する強調処理でなかった場合、再度、印刷データを作成しなければならず、簡便に強調処理を変更することができない。また、従来技術では、非表示に設定されたオブジェクトに対して特定のキーワードを検索することができないため、ユーザが意図する強調処理を実施することができない。更に、このような問題はXPSやPDFなどのマークアップが可能な文書データにおいても同様に生じる。 As shown in the background art, for example, in Microsoft Office, it is possible to perform emphasis processing on a specific keyword and display it, but since there is no function to print the result of the emphasis processing as it is, it is necessary to manually Emphasis processing must be performed, which takes time. Further, in a general application or a conventional technique, since an emphasis process cannot be performed by designating an object (a text, a chart, or the like), a printed output having an emphasis process intended by a user cannot be obtained. In addition, in the related art, the keyword emphasis process is performed when print data is created. Therefore, when the emphasis process is not intended by the user, the print data must be created again, and the emphasis process is simply performed. Cannot be changed. Further, in the related art, since a specific keyword cannot be searched for an object set to be hidden, the emphasis process intended by the user cannot be performed. Further, such a problem similarly occurs in document data such as XPS and PDF that can be marked up.
そこで、本発明の一実施の形態では、OOXML、XPS、PDFなどのマークアップが可能な文書データから印刷データを生成する際に、キーワードのみならず検索対象のオブジェクトを指定可能にし、文書データに含まれるオブジェクトの内の指定したオブジェクト(必要に応じて非表示に設定されたオブジェクトを含む。)を対象にしてキーワードを検索し、検索したキーワードが強調されるように文書データを編集し、編集後の文書データを印刷データに変換して出力できるようにする。 Therefore, in one embodiment of the present invention, when generating print data from document data that can be marked up, such as OOXML, XPS, PDF, etc., it is possible to specify not only keywords but also objects to be searched, and the A keyword is searched for a specified object (including a hidden object if necessary) among the included objects, and the document data is edited and edited so that the searched keyword is emphasized. The subsequent document data is converted into print data and can be output.
なお、検索対象のオブジェクトは任意に指定可能であるが、ユーザの利便性を考慮し、例えば「テキスト」オブジェクトと、それ以外のオブジェクトのいずれか一方、といった指定ができるようにする。また、印刷対象となっていないオブジェクト(非表示オブジェクト)を検索対象にするか否かを指定可能とし、検索対象として指定した非表示オブジェクト内でキーワードが検索された場合は、当該非表示オブジェクトを表示オブジェクトに変更した上で印刷データに変換するようにする。また、マークアップ言語で記述された文書データに対する強調処理は、強調タグの追加等によってマークアップ言語上で行い、その後、印刷データに変換するようにする。 The object to be searched can be arbitrarily specified, but in consideration of the user's convenience, for example, a "text" object or any other object can be specified. In addition, it is possible to specify whether or not an object not to be printed (a non-display object) is to be searched. When a keyword is searched for in the non-display object specified as a search target, the non-display object is deleted. After changing to a display object, it is converted to print data. Further, the emphasis processing on the document data described in the markup language is performed in the markup language by adding an emphasis tag or the like, and then converted into print data.
このように、オブジェクト単位でのキーワード検索を可能とすることにより、所望のオブジェクトに対してのみに強調処理を施すことができ、ユーザが意図する印刷出力を得ることができる。また、印刷データを生成する際に印刷データに強調処理を施すのではなく、文書データ自体に強調処理を施すため、強調処理の確認や変更を容易にすることができる。 In this way, by enabling a keyword search for each object, it is possible to perform an emphasis process only on a desired object and obtain a print output intended by the user. In addition, when generating print data, instead of performing an emphasis process on the print data, the emphasis process is performed on the document data itself, so that it is possible to easily confirm or change the emphasis process.
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の第1の実施例に係る印刷データ生成制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷データ生成制御方法について、図1乃至図11を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を示す模式図であり、図2は、クライアント装置の構成を示すブロック図、図3は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図4は、本実施例の検索条件設定画面の一例であり、図5は、キーワード及び強調処理の設定例を示すテーブルである。また、図6乃至図9は、本実施例の画像形成装置の処理を示すフローチャート図であり、図10及び図11は、文書データのxml記述例である。 To describe the above-described embodiment of the present invention in more detail, refer to FIGS. 1 to 11 for a print data generation control program, an image forming apparatus, and a print data generation control method according to the first embodiment of the present invention. I will explain. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printing system according to the present embodiment, FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a client device, and FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus. FIG. 4 is an example of a search condition setting screen according to the present embodiment, and FIG. 5 is a table showing a setting example of a keyword and an emphasis process. FIGS. 6 to 9 are flowcharts showing the processing of the image forming apparatus of the present embodiment, and FIGS. 10 and 11 are examples of xml description of document data.
図1に示すように、本実施例の印刷システム10は、文書データを送信して印刷を指示するクライアント装置20と、文書データを受信して印刷を実行する画像形成装置30とで構成される。これらは、Ethernet(登録商標)、Token Ring、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)、公衆FAX回線、USB(Universal Serial Bus)などによって接続されている。また、クライアント装置20をモバイル端末とする場合は、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)やCDMA2000、TD-SCDMA(Time Division Synchronous Code Division Multiple Access)、UWC-136、DECT等の規格で定められる3G、HSPA(High Speed Packet Access)等の規格で定められる3.5G、LTE(Long Term Evolution)やモバイルWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等の規格で定められる3.9G、LTE Advanced、WiMAX2等の規格で定められる4Gなどを利用した移動体通信回線、Bluetooth(登録商標)やNFC(Near Field Communication)、TransferJet、Wibree、IrDA等の規格で定められる近距離通信回線などによって接続される構成としてもよい。以下、各装置について詳細に説明する。 As shown in FIG. 1, a printing system 10 according to the present embodiment includes a client device 20 that transmits document data and instructs printing, and an image forming device 30 that receives document data and executes printing. . These are connected by a LAN (Local Area Network) defined by standards such as Ethernet (registered trademark), Token Ring, and FDDI (Fiber-Distributed Data Interface), a public fax line, and a USB (Universal Serial Bus). When the client device 20 is a mobile terminal, it is defined by standards such as W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access), CDMA2000, TD-SCDMA (Time Division Synchronous Code Division Multiple Access), UWC-136, and DECT. Standards such as 3G, 3.5G defined by HSPA (High Speed Packet Access) standards, etc., 3.9G defined by standards such as LTE (Long Term Evolution) and mobile WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access), LTE Advanced, WiMAX2, etc. It may be configured to be connected by a mobile communication line using 4G or the like defined by the standard, a short-distance communication line defined by standards such as Bluetooth (registered trademark), NFC (Near Field Communication), TransferJet, Wibree, IrDA, etc. . Hereinafter, each device will be described in detail.
  [クライアント装置]
  本実施例のクライアント装置20は、パーソナルコンピュータ、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末などである。このクライアント装置20は、図2(a)に示すように、制御部21、記憶部22、ネットワークI/F部23、表示部24、操作部25などで構成される。[Client device]
 The client device 20 according to the present embodiment is a personal computer, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet, or the like. The client device 20 includes a
  制御部21は、CPU(Central Processing Unit)21aとROM(Read Only Memory)21bやRAM(Random Access Memory)21cなどのメモリとで構成される。CPU21aは、各種プログラムをROM21b又は記憶部22から読み出してRAM21cに展開し実行することにより、クライアント装置20全体の動作を制御する。また、CPU21aは、図2(b)に示すように、OS(Operating System)26、アプリケーション27などをROM21b又は記憶部22から読み出し、RAM21cに展開して実行する。  The
OS26は、Windows(登録商標)やMacintosh(登録商標)、Android(登録商標)、iOS(登録商標)などであり、クライアント装置20でアプリケーション27を動作可能にする。 The OS 26 is Windows (registered trademark), Macintosh (registered trademark), Android (registered trademark), iOS (registered trademark), or the like, and enables the application 27 to operate on the client device 20.
アプリケーション27は、文章作成や表計算、画像加工などを行うソフトウェア(例えば、Microsoft Officeなどのオフィススイート・アプリケーション)であり、OOXMLやXPS、PDFなどのマークアップが可能な文書データを作成する。 The application 27 is software (for example, an office suite application such as Microsoft Office) that performs text creation, spreadsheet calculation, image processing, and the like, and creates document data that can be marked up, such as OOXML, XPS, and PDF.
記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、各種プログラムや文書データなどを記憶する。 The storage unit 22 is configured by an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or the like, and stores various programs, document data, and the like.
ネットワークI/F部23は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、通信ネットワークを介して、画像形成装置30に文書データを送信する。 The network I / F unit 23 includes a NIC (Network Interface Card) and a modem, and transmits document data to the image forming apparatus 30 via a communication network.
  表示部24は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置等からなり、アプリケーション27の文書作成画面や印刷指示画面などを表示する。  The
操作部25は、マウスやキーボード等からなり、アプリケーション27による文書の作成や印刷指示などの操作を可能にする。 The operation unit 25 includes a mouse, a keyboard, and the like, and enables the application 27 to perform operations such as creation of a document and a print instruction.
  [画像形成装置]
  画像形成装置30は、MFP(Multi-Functional Peripherals)やプリンタなどである。この画像形成装置30は、図3(a)に示すように、制御部31、記憶部32、ネットワークI/F部33、表示操作部34、印刷処理部35などで構成される。[Image forming apparatus]
 The image forming apparatus 30 is an MFP (Multi-Functional Peripherals), a printer, or the like. The image forming apparatus 30 includes a
  制御部31は、CPU31aと、ROM31bやRAM31cなどのメモリとで構成される。CPU31aは、各種プログラムをROM31b又は記憶部32から読み出してRAM31cに展開し実行することにより、画像形成装置30全体の動作を制御する。上記制御部31は、図3(b)に示すように、検索処理部36、強調処理部37、印刷データ生成部38などとしても機能する。  The
  検索処理部36は、表示操作部34に後述する検索条件設定画面を表示させ、検索するキーワードや検索対象とするオブジェクトなどの検索条件の指定、キーワードに対して行う強調処理の指定などを可能にする。そして、クライアント装置20で作成したOOXMLやXPS、PDFの文書データを取得(クライアント装置20から受信又はUSBメモリや記憶部32などの記憶手段から取得)して解析し、文書データに含まれる複数種類のオブジェクトの内の検索条件設定画面で指定された種類のオブジェクトから、検索条件設定画面で指定されたキーワードを検索する。また、検索処理部36は、検索条件設定画面で、非表示に設定されたオブジェクト(以下、非表示オブジェクトと略記する。)が検索対象として指定された場合は、非表示オブジェクトからも、検索条件設定画面で指定されたキーワードを検索する。また、検索処理部36は、検索条件設定画面で、検索結果の保存が指定された場合は、キーワードの検索結果及び強調処理の設定情報などを予め指定された記憶領域(例えば、記憶部32やFTP(File Transfer Protocol)サーバ、ファイルサーバなどの所定のディレクトリ)に保存する。  The
  強調処理部37は、検索処理部36により検索されたキーワードに対して、検索条件設定画面で設定された強調処理を実施し、強調処理後の文書データを出力する。その際、文書データがマークアップ言語で記述されているデータの場合は、マークアップ言語のタグを挿入することによって強調処理を行う。例えば、OOXMLの文書データ(MicrosoftのWordのデータ)では、キーワードを太字にする場合は<w:b />、キーワードを斜体にする場合は<w:i />、キーワードに下線を引く場合は、<w:u w:val="single" />、キーワードを赤字にする場合は、<w:color w:val="FF0000" />などのタグを挿入する。また、強調処理部37は、検索対象に指定された非表示オブジェクト内にキーワードがある場合は、非表示オブジェクトを表示オブジェクトに変換し、キーワードに対して強調処理を実施する。その際、文書データがマークアップ言語で記述されているデータの場合は、マークアップ言語のタグを編集することによって、オブジェクトの設定を非表示から表示に変更する。例えば、OOXMLの文書データ(MicrosoftのExcelのデータ)で所定の行や列を非表示にした場合は、<Row ss:Hidden="1">のタグの「ss:Hidden="1"」の部分を削除する。  The
  印刷データ生成部38は、強調処理後の文書データの各ページをラスタライズしてページ毎の印刷データを生成し、必要に応じて画像処理(色調整、濃度調整、サイズ調整などの処理)やスクリーニングを行った後、印刷処理部35に出力する。  The print
  なお、上記検索処理部36、強調処理部37、印刷データ生成部38はハードウェアとして構成しても良いし、制御部31を、検索処理部36、強調処理部37及び印刷データ生成部38(特に、検索処理部36及び強調処理部37)として機能させる印刷データ生成制御プログラムとして構成し、当該印刷データ生成制御プログラムをCPU31aに実行させる構成としてもよい。また、上記印刷データ生成制御プログラムを、画像形成装置30を制御する制御装置(RIP(Raster Image Processor)コントローラやプリンタコントローラ)などで動作させる構成としてもよい。  Note that the
  記憶部32は、HDDやSSDなどで構成され、各種プログラム、クライアント装置20から受信した文書データ、強調処理後の文書データ、強調処理後の文書データから生成した印刷データなどを記憶する。  The
  ネットワークI/F部33は、NICやモデムなどで構成され、通信ネットワークを介して、クライアント装置20から文書データを受信する。  The network I /
  表示操作部34は、液晶表示装置や有機EL表示装置等の表示部上に、透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチセンサ)を備えたタッチパネル、ハードキーなどで構成され、画像形成装置30の操作画面、検索条件設定画面などを表示すると共に、キーワードやオブジェクトなどの検索条件を設定する操作などを可能にする。図4は、検索条件設定画面40の一例である。この検索条件設定画面40には、キーワードを入力する欄と、キーワードに対する強調処理(例えば、太字、斜体、下線、取り消し線、フォント変更、カラー/モノクロ変更、サイズ変更、塗りつぶしの有無、影などの効果)を設定する欄と、検索対象のオブジェクトの種類を選択する欄と、非表示に設定されたオブジェクトを検索対象にするか否かを選択する欄と、検索結果を保存するか否かを選択する欄などが設けられている。また、検索結果の保存を選択した場合、保存先の選択画面(図示せず)が表示され、保存先として、記憶部32やFTP送信、ファイルサーバが選択可能になる。そして、ユーザがこれらの検索条件を設定すると、図5に示すようなテーブルが作成される。  The
  印刷処理部(印刷エンジン)35は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成に必要な構成要素で構成され、印刷データ生成部38が生成した印刷データに基づく画像を用紙に印刷する。この印刷処理部35は、印刷データに基づいてレーザ光を照射して露光する露光部と、感光体ドラムと現像部と帯電部と感光体クリーニング部と1次転写ローラとを備え、CMYKの各色のトナー像を形成する画像形成部と、ローラによって回転され、画像形成部で形成されたトナー像を用紙に搬送する中間転写体として機能する中間ベルトと、中間ベルト上に形成されたトナー像を用紙に転写する2次転写ローラと、用紙に転写されたトナー像を定着させる定着部と、用紙を搬送する給紙ローラやレジストローラ、ループローラ、反転ローラ、排紙ローラ等の搬送部などで構成される。  The print processing unit (print engine) 35 is composed of components necessary for image formation using an image forming process such as an electrophotographic system or an electrostatic recording system, and an image based on print data generated by the print
  なお、図1乃至図3は、本実施例の印刷システム10の一例であり、その構成や制御は適宜変更可能である。例えば、本実施例では、画像形成装置30の表示操作部34に検索条件設定画面40を表示させる構成としているが、クライアント装置20の表示部24に検索条件設定画面を表示させ、当該検索条件設定画面で設定された情報(図5のテーブルに記載した情報)を文書データと共に画像形成装置30に送信する構成としても良い。又は、画像形成装置30をWebサーバ、クライアント装置20をWebクライアントとして機能させ、画像形成装置30で生成した検索条件設定画面の画面データをネットワーク経由でクライアント装置20に転送・提供し、当該検索条件設定画面で設定された情報を文書データと共に画像形成装置30に送信する構成としても良い。  FIGS. 1 to 3 show an example of the printing system 10 of the present embodiment, and the configuration and control thereof can be changed as appropriate. For example, in this embodiment, the search condition setting screen 40 is displayed on the
  以下、上記構成の画像形成装置30の処理について説明する。CPU31aは、ROM31bや記憶部32に記憶した印刷データ生成制御プログラムをRAM31cに展開して実行することにより、図6乃至図9のフローチャート図に示す各ステップの処理を行う。なお、以下の説明では、ユーザは、予めクライアント装置20のアプリケーション27を用いて文書データを作成し、作成された文書データは画像形成装置30に送信され、画像形成装置30の記憶部32に保存されているものとする。また、図4に示すような検索条件設定画面40により予め検索条件が設定され、図5に示すようなテーブルが作成され、検索条件設定情報として記憶部32に保存されているものとする。  Hereinafter, processing of the image forming apparatus 30 having the above configuration will be described. The
まず、制御部31(検索処理部36)は、記憶部32から文書データを読み込み(S101)、記憶部32から検索条件設定情報を読み込む(S102)。 First, the control unit 31 (search processing unit 36) reads document data from the storage unit 32 (S101), and reads search condition setting information from the storage unit 32 (S102).
  次に、制御部31(検索処理部36)は、検索条件設定情報にキーワードの設定があるかを判断し(S103)、キーワードの設定がない場合はS107にスキップし、キーワードの設定がある場合は、制御部31(検索処理部36及び強調処理部37)は、検索・強調処理を実施する(S104)。この検索・強調処理の詳細は後述する。  Next, the control unit 31 (search processing unit 36) determines whether a keyword is set in the search condition setting information (S103). If no keyword is set, the process skips to S107, and if a keyword is set. The control unit 31 (the
次に、制御部31(検索処理部36)は、検索条件設定情報で検索結果の保存が指定されているかを判断し(S105)、検索結果の保存が指定されていない場合はS107にスキップし、検索結果の保存が指定されている場合は、検索・強調処理結果保存処理を実行する(S106)。この検索・強調処理結果保存処理の詳細は後述する。 Next, the control unit 31 (search processing unit 36) determines whether or not search result storage is specified in the search condition setting information (S105). If storage of search result is not specified, the process skips to S107. If the storage of the search result is specified, a search / emphasis processing result storage process is executed (S106). The details of the search / emphasis processing result storage processing will be described later.
  その後、制御部31(印刷データ生成部38)は、S104で強調処理を行った文書データ(S103でキーワードの設定がない場合は、S101で読み込んだ文書データ)をラスタライズして印刷データを生成し(S107)、印刷処理部35は、生成した印刷データに基づいて印刷処理を実行する(S108)。  Thereafter, the control unit 31 (print data generation unit 38) rasterizes the document data on which the emphasis processing has been performed in S104 (or the document data read in S101 if no keyword has been set in S103) to generate print data. (S107), the
図7は、上記S104の検索・強調処理の詳細を示している。まず、制御部31(検索処理部36)は、検索条件設定情報に基づいて検索対象のオブジェクトの種別(オブジェクト種)を判断する(S201)。検索条件設定情報で図表(線などの図形とテキストとが混在したグラフィックスオブジェクト)及びテキスト(テキストオブジェクト)が選択されている場合は、図表及びテキストを検索対象に設定し(S202)、検索条件設定情報で図表が選択されている場合は、図表を検索対象に設定し(S203)、検索条件設定情報でテキストが選択されている場合は、テキストを検索対象に設定する(S204)。 FIG. 7 shows details of the search / emphasis processing in S104. First, the control unit 31 (search processing unit 36) determines the type (object type) of the search target object based on the search condition setting information (S201). When a chart (a graphics object in which graphics such as lines and text are mixed) and a text (text object) are selected in the search condition setting information, the chart and the text are set as search targets (S202), and the search condition is set. If a chart is selected in the setting information, the chart is set as a search target (S203). If a text is selected in the search condition setting information, the text is set as a search target (S204).
次に、制御部31(検索処理部36)は、文書データに含まれるオブジェクトを順次選択し(S205)、選択したオブジェクトが検索対象のオブジェクトであるかを判断する(S206)。選択したオブジェクトが検索対象のオブジェクトでない場合は次のオブジェクトを選択し、選択したオブジェクトが検索対象のオブジェクトの場合は、所定のフラグ(ここでは”HiddenObjFlag”と呼ぶ。)をFalseに設定する(S207)。そして、制御部31(検索処理部36)は、選択したオブジェクトが非表示オブジェクトであるかを判断し(S208)、非表示オブジェクトでない場合はS211にスキップし、非表示オブジェクトの場合は、検索条件設定情報で非表示オブジェクトが検索対象に設定されているかを判断する(S209)。検索対象に設定されていない場合はS211にスキップし、検索対象に設定されている場合は、上記所定のフラグをTrueに設定する(S210)。 Next, the control unit 31 (search processing unit 36) sequentially selects objects included in the document data (S205), and determines whether the selected object is a search target object (S206). If the selected object is not the object to be searched, the next object is selected. If the selected object is the object to be searched, a predetermined flag (here, called "HiddenObjFlag") is set to False (S207). ). Then, the control unit 31 (search processing unit 36) determines whether the selected object is a non-display object (S208). If the selected object is not a non-display object, the process skips to S211. It is determined whether the non-display object is set as a search target in the setting information (S209). If it is not set as a search target, the process skips to S211. If it is set as a search target, the predetermined flag is set to True (S210).
次に、制御部31(検索処理部36)は、選択したオブジェクト内のテキスト(例えば、文単位や行単位、文節単位、単語単位のテキスト)を順次読み込み(S211)、読み込んだテキストがキーワードと合致するかを判断する(S212)。キーワードと合致しない場合はS214にスキップし、キーワードと合致する場合は、制御部31(強調処理部37)は、キーワードと合致するテキストを強調する強調変換処理を実施する(S213)。この強調変換処理の詳細は後述する。 Next, the control unit 31 (the search processing unit 36) sequentially reads the text (for example, text in units of sentences, lines, phrases, and words) in the selected object (S211), and reads the read text and It is determined whether they match (S212). If it does not match the keyword, the process skips to S214, and if it matches the keyword, the control unit 31 (emphasis processing unit 37) performs an emphasis conversion process of emphasizing the text that matches the keyword (S213). The details of this emphasis conversion processing will be described later.
その後、制御部31(検索処理部36)は、読み込んだテキストが選択したオブジェクトの終端であるかを判断し(S214)、選択したオブジェクトの終端でない場合はS211に戻って次のテキストを読み込んで同様の処理を繰り返す。一方、選択したオブジェクトの終端の場合は、制御部31(検索処理部36)は、文書データ内の全てのオブジェクトを選択したかを判断し(S215)、選択していないオブジェクトがある場合は、S205に戻って次のオブジェクトを選択して同様の処理を繰り返す。 Thereafter, the control unit 31 (the search processing unit 36) determines whether the read text is the end of the selected object (S214). If the read text is not the end of the selected object, the process returns to S211 to read the next text. The same processing is repeated. On the other hand, in the case of the end of the selected object, the control unit 31 (search processing unit 36) determines whether all objects in the document data have been selected (S215). Returning to S205, the next object is selected and the same processing is repeated.
なお、検索対象の全てのオブジェクトに対してキーワードの検索及び強調処理を行ったら、図7の検索・強調処理を終了してもよいが、本実施例では、文書データに対して直接強調処理を施すため、強調処理後の文書データのプレビュー画像を表示して、強調処理の仕上がりを確認することができる。そして、確認の結果、所望の仕上がりでない場合は、検索条件設定画面40を表示して検索条件を再度設定し、設定し直した検索条件に従ってキーワードの検索及び強調処理を行うこともできる。このようにキーワードの検索及び強調処理をやり直す場合であっても、ラスタライズをやり直す必要は無いため、印刷出力の遅延を抑制することができる。 Note that when the keyword search and emphasis processing has been performed on all the objects to be searched, the search / emphasis processing in FIG. 7 may be terminated. However, in this embodiment, the emphasis processing is directly performed on the document data. Therefore, a preview image of the document data after the emphasis processing is displayed, so that the finish of the emphasis processing can be confirmed. If the result of the check indicates that the search result is not the desired finish, the search condition setting screen 40 is displayed, the search condition is set again, and keyword search and emphasis processing can be performed according to the set search condition. Thus, even when the keyword search and the emphasis processing are redone, there is no need to redo the rasterization, so that a delay in print output can be suppressed.
図8は、上記S213の強調変換処理の詳細を示している。まず、制御部31(強調処理部37)は、上記所定のフラグがTrueに設定されているかを判断し(S301)、Trueに設定されている場合は非表示オブジェクトを表示オブジェクトに変換する(S302)。例えば、図10(a)に示すように、MicrosoftのExcelでA列の1〜6行の各セルにテキストを記入し、図10(b)に示すように、その内の5行目を非表示に設定した場合を考える。図10(b)のExcelの文書データをxmlで記述すると、図10(c)に示すようになり、1〜4行及び6行目のテキストの始まりを示すタグは<Row>になるのに対して、非表示の5行目のテキストの始まりを示すタグは<Row ss:Hidden="1">になる。従って、<Row ss:Hidden="1">のタグで始まる非表示オブジェクトがある場合は、「ss:Hidden="1"」の部分を削除して<Row>に編集することにより非表示オブジェクトを表示オブジェクトに変換することができる。 FIG. 8 shows details of the emphasis conversion processing in S213. First, the control unit 31 (emphasis processing unit 37) determines whether the predetermined flag is set to True (S301), and converts the non-display object to a display object if it is set to True (S302). ). For example, as shown in FIG. 10 (a), a text is written in each cell of rows 1 to 6 in column A using Microsoft Excel, and as shown in FIG. Consider the case where display is set. If the document data of Excel in FIG. 10B is described in xml, it becomes as shown in FIG. 10C, and the tag indicating the beginning of the text in the first to fourth and sixth lines becomes <Row>. On the other hand, the tag indicating the start of the hidden fifth line of text is <Row ss: Hidden = "1">. Therefore, if there is a hidden object that starts with the tag <Row ss: Hidden = "1">, delete the "ss: Hidden =" 1 "" part and edit it to <Row> to hide the hidden object. Can be converted to a display object.
次に、制御部31(強調処理部37)は、キーワードと合致するテキストに対して、検索条件設定情報で指定された強調処理を表すタグを追加する(S303)。例えば、図11(a)に示すように、MicrosoftのWordで5行のテキストを記入し、各々のテキストに対してそのテキストの内容に応じた強調処理を施した場合を考える。図11(a)のWordの文書データをxmlで記述すると、図11(b)に示すようになり、テキストを太字で強調する場合は<w:b />、テキストを斜体にする場合は<w:i />、テキストに下線を引く場合は<w:u w:val="single" />、テキストを赤字にする場合は<w:color w:val="FF0000" />のようなタグが追加される。従って、検索条件設定情報で指定された強調処理に対応するタグを追加することにより当該テキストに所定の強調処理を施すことができる。 Next, the control unit 31 (emphasis processing unit 37) adds a tag representing the emphasis processing specified by the search condition setting information to the text that matches the keyword (S303). For example, as shown in FIG. 11A, consider a case in which five lines of text are written in Microsoft Word, and each text is subjected to emphasis processing according to the content of the text. If the Word document data in FIG. 11A is described in xml, it becomes as shown in FIG. 11B. <W: b /> when the text is emphasized in bold and < Tags such as w: i />, <w: uw: val = "single" /> to underline the text, and <w: color w: val = "FF0000" /> to make the text red Is added. Therefore, by adding a tag corresponding to the emphasis processing specified by the search condition setting information, the text can be subjected to a predetermined emphasis processing.
図9は、S106の検索・強調処理結果保存処理の詳細を示している。まず、制御部31(検索処理部36)は、検索条件設定情報で指定された保存先を確認し(S401)、保存先がHDDに設定されている場合は、検索結果及び強調処理の設定などの情報をHDDの所定のディレクトリに保存する(S402)。また、保存先がFTP送信に設定されている場合は、上記情報をFTP送信して所定のディレクトリに保存する(S403)。また、保存先がファイルサーバに設定されている場合は、上記情報をファイルサーバの所定のディレクトリに保存する(S404)。 FIG. 9 shows details of the search / emphasis processing result storage processing in S106. First, the control unit 31 (the search processing unit 36) checks the storage destination specified by the search condition setting information (S401). If the storage destination is set to the HDD, the search result and the setting of the emphasis processing are performed. Is stored in a predetermined directory of the HDD (S402). If the storage destination is set to FTP transmission, the above information is transmitted by FTP and stored in a predetermined directory (S403). If the storage destination is set in the file server, the information is stored in a predetermined directory of the file server (S404).
以上説明したように、本実施例では、検索対象としてオブジェクト種を選択可能にし、選択されたオブジェクト種に属するオブジェクトからキーワードに合致するテキストを検索し、検索したテキストに対して強調処理を実施するため、強調処理を実施したくないオブジェクトに対しても強調処理が実施されてしまうという不具合を防止することができる。また、強調処理は文書データに対して行うため、強調処理の確認や変更を容易にすることができる。 As described above, in the present embodiment, an object type can be selected as a search target, a text that matches a keyword is searched from objects belonging to the selected object type, and emphasis processing is performed on the searched text. Therefore, it is possible to prevent a problem that the emphasis processing is performed on an object for which the emphasis processing is not desired. Further, since the emphasis processing is performed on the document data, it is possible to easily confirm or change the emphasis processing.
次に、本発明の第2の実施例に係る印刷データ生成制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷データ生成制御方法について、図12及び図13を参照して説明する。図12は、本実施例の検索条件設定画面の一例であり、図13は、本実施例の画像形成装置の処理を示すフローチャート図である。 Next, a print data generation control program, an image forming apparatus, and a print data generation control method according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is an example of a search condition setting screen according to the present embodiment, and FIG. 13 is a flowchart illustrating processing of the image forming apparatus according to the present embodiment.
前記した第1の実施例では、文書データに複数種のオブジェクト(図表及びテキスト)が含まれているものとしたが、文書データがテキストオブジェクトのみで構成されている場合も、本発明の印刷データ生成制御方法を適用することにより、ユーザが意図する強調処理を施すことができる。例えば、文書が複数のページで構成されており、ある特定のページのキーワードを強調しようとした場合、そのキーワードが他のページでも多く使用されていると、特定のページのキーワードが目立たなくなってしまう。また、特定の部分(例えば、特定のサイズやフォントで記述された部分、特定の範囲のセル)のキーワードを強調しようとした場合、そのキーワードが他の部分でも多く使用されていると、特定の部分のキーワードが目立たなくなってしまう。 In the first embodiment described above, the document data includes a plurality of types of objects (charts and texts). However, when the document data is composed of only text objects, the print data of the present invention may be used. By applying the generation control method, the emphasis processing intended by the user can be performed. For example, when a document is composed of a plurality of pages and an attempt is made to emphasize a keyword of a specific page, if the keyword is frequently used in other pages, the keyword of the specific page becomes inconspicuous. . Also, when trying to emphasize a keyword in a specific part (for example, a part described in a specific size or font, a cell in a specific range), if the keyword is frequently used in other parts, Some keywords are not noticeable.
  そこで、本実施例では、文書データがテキストのみで構成されている場合に対して本発明の印刷データ生成制御方法を適用できるようにする。その場合、画像形成装置30の構成は第1の実施例の図3と同様であるが、検索処理部36は、図12に示すような検索条件設定画面41を表示操作部34に表示させ、文書データの全てを検索対象にするか、指定ページや指定部分を検索対象にするかを選択できるようにする。指定ページや指定部分が選択された場合は、図示しない詳細設定画面に遷移して、ページや部分を詳細に指定できるようにする。そして、検索処理部36は、文書データに記述されたページ情報やサイズ情報、フォント情報、セル番号などを参照して、文書内の各オブジェクトが検索対象であるかを判断し、検索対象のオブジェクトからキーワードを検索する。  Therefore, in the present embodiment, the print data generation control method of the present invention can be applied to the case where the document data is composed of only text. In this case, the configuration of the image forming apparatus 30 is the same as that of FIG. 3 of the first embodiment, but the
  その場合の画像形成装置30の処理について説明する。CPU31aは、ROM31bや記憶部32に記憶した印刷データ生成制御プログラムをRAM31cに展開して実行することにより、図13のフローチャート図に示す各ステップの処理を行う。なお、第1の実施例の図6の全体処理、図8の強調変換処理及び図9の検索・強調処理結果保存処理は本実施例においても同様であるため、検索・強調処理について説明する。  The processing of the image forming apparatus 30 in that case will be described. The
まず、制御部31(検索処理部36)は、検索条件設定情報に基づいて検索対象を判断する(S501)。検索条件設定情報で全てが選択されている場合は、文書内の全てのテキストを検索対象に設定し(S502)、検索条件設定情報で指定ページが選択されている場合は、指定ページのテキストを検索対象に設定し(S503)、検索条件設定情報で指定部分が選択されている場合は、指定部分のテキストを検索対象に設定する(S504)。 First, the control unit 31 (search processing unit 36) determines a search target based on search condition setting information (S501). If all are selected in the search condition setting information, all texts in the document are set as search targets (S502). If a specified page is selected in the search condition setting information, the text of the specified page is set. If the designated part is selected in the search condition setting information, the text of the designated part is set as the search target (S504).
次に、制御部31(検索処理部36)は、文書データに含まれるオブジェクトを順次選択し(S505)、選択したオブジェクトが検索対象であるかを判断する(S506)。なお、本実施例では、文書を複数に分割するため、選択するオブジェクトはページ単位や段落単位、セル単位などのテキストとなる。 Next, the control unit 31 (search processing unit 36) sequentially selects objects included in the document data (S505), and determines whether the selected object is a search target (S506). In this embodiment, since the document is divided into a plurality of pieces, the object to be selected is text in page units, paragraph units, cell units, or the like.
選択したオブジェクトが検索対象でない場合は次のオブジェクトを選択し、選択したオブジェクトが検索対象の場合は、所定のフラグをFalseに設定する(S507)。そして、制御部31(検索処理部36)は、選択したオブジェクトが非表示オブジェクトであるかを判断し(S508)、非表示オブジェクトでない場合はS511にスキップし、非表示オブジェクトの場合は、検索条件設定情報で非表示オブジェクトが検索対象に設定されているかを判断する(S509)。検索対象に設定されていない場合はS511にスキップし、検索対象に設定されている場合は、上記所定のフラグをTrueに設定する(S510)。 If the selected object is not a search target, the next object is selected. If the selected object is a search target, a predetermined flag is set to False (S507). Then, the control unit 31 (search processing unit 36) determines whether the selected object is a non-display object (S508). If the selected object is not a non-display object, the process skips to S511. It is determined whether the non-display object is set as a search target in the setting information (S509). If it is not set as a search target, the process skips to S511, and if it is set as a search target, the predetermined flag is set to True (S510).
次に、制御部31(検索処理部36)は、選択したオブジェクト内のテキスト(例えば、文単位や行単位、文節単位、単語単位のテキスト)を順次読み込み(S511)、読み込んだテキストがキーワードと合致するかを判断する(S512)。キーワードと合致しない場合はS514にスキップし、キーワードと合致する場合は、制御部31(強調処理部37)は、キーワードと合致するテキストを強調する強調変換処理(第1の実施例の図8参照)を実施する(S513)。 Next, the control unit 31 (the search processing unit 36) sequentially reads the text (for example, text in units of sentences, lines, phrases, and words) in the selected object (S511), and reads the read text and keyword. It is determined whether they match (S512). If the keyword does not match, the process skips to step S514. If the keyword does match, the control unit 31 (emphasis processing unit 37) emphasizes the text that matches the keyword (see FIG. 8 of the first embodiment). ) Is performed (S513).
その後、制御部31(検索処理部36)は、読み込んだテキストが選択したオブジェクトの終端であるかを判断し(S514)、選択したオブジェクトの終端でない場合はS511に戻って次のテキストを読み込んで同様の処理を繰り返す。一方、選択したオブジェクトの終端の場合は、制御部31(検索処理部36)は、文書データ内の全てのオブジェクトを選択したかを判断し(S515)、選択していないオブジェクトがある場合は、S505に戻って次のオブジェクトを選択して同様の処理を繰り返す。 Thereafter, the control unit 31 (search processing unit 36) determines whether the read text is the end of the selected object (S514). If the read text is not the end of the selected object, the process returns to S511 to read the next text. The same processing is repeated. On the other hand, in the case of the end of the selected object, the control unit 31 (search processing unit 36) determines whether all objects in the document data have been selected (S515). Returning to S505, the next object is selected and the same processing is repeated.
なお、本実施例でも、文書データに対して直接強調処理を施すため、強調処理後の文書データのプレビュー画像を表示して、強調処理の仕上がりを確認することができる。そして、確認の結果、所望の仕上がりでない場合は、検索条件設定画面41を表示して検索条件を再度設定し、設定し直した検索条件に従ってキーワードの検索及び強調処理を行うこともできる。このようにキーワードの検索及び強調処理をやり直す場合であっても、ラスタライズをやり直す必要は無いため、印刷出力の遅延を抑制することができる。 Also in this embodiment, since the emphasis processing is directly performed on the document data, a preview image of the document data after the emphasis processing can be displayed to confirm the finish of the emphasis processing. If the result of the check indicates that the search result is not the desired finish, the search condition setting screen 41 is displayed, the search condition is set again, and keyword search and emphasis processing can be performed in accordance with the reset search condition. Thus, even when the keyword search and the emphasis processing are redone, there is no need to redo the rasterization, so that a delay in print output can be suppressed.
以上説明したように、本実施例では、検索対象としてページや部分を選択可能にし、選択されたページや部分からキーワードに合致するテキストを検索し、検索したテキストに対して強調処理を実施するため、強調処理を実施したくないページや部分に対しても強調処理が実施されてしまうという不具合を防止することができる。また、強調処理は文書データに対して行うため、強調処理の確認や変更を容易にすることができる。 As described above, in the present embodiment, it is possible to select a page or a part as a search target, search for a text that matches a keyword from the selected page or part, and perform emphasis processing on the searched text. In addition, it is possible to prevent a problem that the emphasis process is performed even on a page or a part where the emphasis process is not desired. Further, since the emphasis processing is performed on the document data, it is possible to easily confirm or change the emphasis processing.
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。 It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and its configuration and control can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記実施例では、OOXMLなどのマークアップ言語で記述された文書データを例示したが、マークアップが可能な任意の形式の文書データ(例えば、XPSやPDFなどの構造化データ)に対しても本発明を同様に適用することができる。 For example, in the above embodiment, document data described in a markup language such as OOXML has been exemplified. However, for document data of any format that can be marked up (for example, structured data such as XPS or PDF), The present invention can be similarly applied.
また、上記実施例では、強調処理として太字と斜体、下線、赤字を例示したが、OOXMLやXPS、PDFの文書データに対して設定可能な任意の強調処理に対して、本発明を同様に適用することができる。また、上記実施例では、MicrosoftのExcelの行を非表示にする場合を例示したが、OOXMLやXPS、PDFの文書データに対して実施可能な任意の非表示の手法に対して、本発明を同様に適用することができる。 Further, in the above embodiment, bold and italic, underlined, and red characters are exemplified as the emphasis processing, but the present invention is similarly applied to any emphasis processing that can be set for OOXML, XPS, and PDF document data. can do. Further, in the above embodiment, the case where Microsoft Excel rows are hidden is illustrated. However, the present invention is applied to any hidden technique that can be performed on OOXML, XPS, and PDF document data. The same can be applied.
本発明は、OOXML、XPS、PDFなどの文書データから印刷データを生成する印刷データ生成制御プログラム及び当該印刷データ生成制御プログラムを記録した記録媒体並びに画像形成装置並びに印刷データ生成制御方法に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable to a print data generation control program for generating print data from document data such as OOXML, XPS, and PDF, a recording medium recording the print data generation control program, an image forming apparatus, and a print data generation control method. is there.
  10  印刷システム
  20  クライアント装置
  21  制御部
  21a  CPU
  21b  ROM
  21c  RAM
  22  記憶部
  23  ネットワークI/F部
  24  表示部
  25  操作部
  26  OS
  27  アプリケーション
  30  画像形成装置
  31  制御部
  31a  CPU
  31b  ROM
  31c  RAM
  32  記憶部
  33  ネットワークI/F部
  34  表示操作部
  35  印刷処理部
  36  検索処理部
  37  強調処理部
  38  印刷データ生成部
  40、41  検索条件設定画面10 Printing System 20
 21b ROM
 21c RAM
 22 storage unit 23 network I /
 27 Application 30
 31b ROM
 31c RAM
 32
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2015132486AJP6661903B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Print data generation control program, image forming apparatus, and print data generation control method | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2015132486AJP6661903B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Print data generation control program, image forming apparatus, and print data generation control method | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2017013364A JP2017013364A (en) | 2017-01-19 | 
| JP6661903B2true JP6661903B2 (en) | 2020-03-11 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2015132486AActiveJP6661903B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Print data generation control program, image forming apparatus, and print data generation control method | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP6661903B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP6711316B2 (en)* | 2017-05-30 | 2020-06-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image processing device communication and system | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| CA2066559A1 (en)* | 1991-07-29 | 1993-01-30 | Walter S. Rosenbaum | Non-text object storage and retrieval | 
| JPH0816555A (en)* | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Canon Inc | Document processing apparatus and method | 
| US6452609B1 (en)* | 1998-11-06 | 2002-09-17 | Supertuner.Com | Web application for accessing media streams | 
| JP2006227773A (en)* | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Sharp Corp | Data processing apparatus and printing apparatus | 
| JP2006252288A (en)* | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device, preview display method and preview display method for image forming device, and print processing method | 
| JP2006248172A (en)* | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Murata Mach Ltd | Image formation device, printer driver, and image formation system | 
| US8085416B2 (en)* | 2005-12-08 | 2011-12-27 | Xerox Corporation | Method and system for color highlighting of text | 
| JP2008107462A (en)* | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Canon Inc | Information processing apparatus and information processing method | 
| US7898696B2 (en)* | 2007-05-09 | 2011-03-01 | Xerox Corporation | Print job aesthetics enhancements detection and modeling through combined user activity analysis and content matching | 
| JP5528121B2 (en)* | 2010-01-05 | 2014-06-25 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program | 
| JP5345128B2 (en)* | 2010-12-24 | 2013-11-20 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus, information retrieval method, and program | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2017013364A (en) | 2017-01-19 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JP5679322B2 (en) | Method to enforce minimum font size | |
| US20150077772A1 (en) | Data generation apparatus, non-transitory computer-readable storage medium, and data generation method | |
| US9049324B2 (en) | Data processing device and data processing method for creating a file in a specified format or outputting a file in a determined format | |
| US9442896B2 (en) | Universal mobile document viewer with high fidelity, efficient architecture and editing | |
| JP2009169536A (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, document generation method, and document generation program | |
| JP2018028751A (en) | Document conversion method and document conversion program | |
| JP2006004183A (en) | Device, method and program for image processing, and device, method and program for file creation | |
| JP2007304764A (en) | Image formation control data, printer, print server device, and print client device | |
| US9798724B2 (en) | Document discovery strategy to find original electronic file from hardcopy version | |
| US8599433B2 (en) | Image processor, image processing method, computer readable medium, and image processing system | |
| JP6661903B2 (en) | Print data generation control program, image forming apparatus, and print data generation control method | |
| JP2019008566A (en) | Document converting device, document converting program, and document converting method | |
| US20130057884A1 (en) | Information processing apparatus, computer program, and control method | |
| US20160188612A1 (en) | Objectification with deep searchability | |
| US20120092683A1 (en) | Image forming apparatus and document editing method | |
| JP6623806B2 (en) | Print control program, image forming apparatus, and print control method | |
| JP6601143B2 (en) | Printing device | |
| EP2525283B1 (en) | Information processing apparatus, control method, and storage medium | |
| JP6747246B2 (en) | Image forming apparatus, print control program, and print control method | |
| JP2014164509A (en) | Image processor | |
| JP2008040928A (en) | Printed document working device | |
| JP2010147518A (en) | Image forming device, and method of creating summary data | |
| US9256814B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and computer-readable storage device | |
| JP2003323289A (en) | PRINT CONTROL DEVICE, COMPUTER PROGRAM FOR IMPLEMENTING THE SAME WITH COMPUTER, AND PRINT CONTROL METHOD | |
| JP5494561B2 (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, program, and information processing method | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20180518 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20190201 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20190130 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20190401 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20190702 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20190902 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20191118 | |
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date:20191122 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20200114 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20200127 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6661903 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |