本発明の実施形態は、決済装置及びその制御プログラムに関する。 An embodiment of the present invention relates to a payment device and its control program.
商品取引時の値引や割引の処理、支払い金としての処理に使用される、満点券やクーポン券、金券、お買い物券などの証票を、レシートを発行するのと同じプリンタを用いて、レシートを発行する直前または発行した後に発行する決済装置は知られている。なお満点券とは、商取引の内容に応じて付与されるポイントの在高が既定値を超えたことに対する特典を受ける権利を証するための票である。 Receipts, using the same printer that issues the receipt, for vouchers such as full marks, coupons, cash vouchers, and shopping vouchers, which are used to process discounts and discounts at the time of merchandise transactions and as processing for payments. A settlement device is known that issues immediately before or after issuing. The full-score ticket is a vote for certifying the right to receive a benefit for the fact that the amount of the points granted in accordance with the content of the transaction exceeds the predetermined value.
一方で、セルフタイプ又はセミセルフタイプのPOS(point-of-sale)システムなどで用いられる決済装置は、客によって操作がなされる。この種の決済装置では、発行口から排出される証票を客が自ら取り去ることになる。 On the other hand, the settlement device used in a self-type or semi-self type POS (point-of-sale) system is operated by a customer. In this type of payment apparatus, the customer removes the vouchers discharged from the issue port by himself.
しかしながら、満点券およびクーポン券などの証票は、決済の毎に毎回発行される訳ではなく、レシートのみが発行される場合も多い。このため、証票が発行されたことに客が気付かず、取り忘れられてしまう恐れがあった。 However, vouchers such as full marks and coupons are not issued each time payment, and often only receipts are issued. For this reason, there was a risk that the customer would not notice that the certificate was issued, and could be forgotten.
このような事情から、証票の取り忘れを防止できることが望まれていた。 Under such circumstances, it has been desired to be able to prevent forgetting of the certificate.
本発明が解決しようとする課題は、証票の取り忘れを防止できる決済装置及びその制御プログラムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a payment device and its control program that can prevent the loss of a voucher.
実施形態の決済装置は、実行手段、第1の制御手段、決定手段、第2の制御手段及び第3の制御手段を備える。実行手段は、指定された決済方法により決済処理を実行する。第1の制御手段は、決済処理の終了後に、その決済処理の対象となった商取引に関するレシートをプリントするようにプリンタを制御する。決定手段は、実行手段が実行した決済処理に応じて定まる付与数を付与した後のポイントが予め定められた規定値に到達した場合、証票を発行することを決定する。第2の制御手段は、決定手段により証票を発行することが決定された場合に、証票を発行するようにプリンタを制御する。第3の制御手段は、前記実行手段が前記決済処理を実行する前に定まる付与数を付与した後のポイントが予め定められた規定値に到達する場合、レシートが発行されるよりも前に、証票が発行されることの案内を表示するように表示デバイスを制御する。Settling apparatus embodimentcomprises execution means, the first control means, determining means, the second control means and the third controlmeans. Execution meansexecutesthe settlement processing bythe specified settlement method. The first control means controls the printer to print a receipt regarding the commerce targeted for the settlement process after the end of the settlement process. Determiningmeans, when the point after applying the grant number determined according to the settlementprocessing execution means executes reaches a predetermined specifiedvalue, determines to issue atestimony votes. The second control means controls the printer to issue a voucher when it is determined by the determination means to issue a voucher. Third controlmeans, ifthe previous SL execution means reaches a prescribed value points after applying the grant number determined before the predetermined executing the settlementprocess, prior to therecord sheet is issued Control the display device to display an instruction that a voucher is issued.
以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。 Hereinafter, an example of the embodiment will be described with reference to the drawings.
図1は本実施形態に係るチェックアウトシステム10の斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view of a checkout system 10 according to the present embodiment.
チェックアウトシステム10は、少なくとも1台の商品登録装置11と、少なくとも1台の決済装置12とを含む。図1においては、2台の商品登録装置11と4台の決済装置12とを含んだチェックアウトシステム10を示している。チェックアウトシステム10が、商品登録装置11及び決済装置12をそれぞれ何台含むかは任意であり、商品登録装置11と決済装置12との台数の比も任意である。 The checkout system 10 includes at least one commodity registration device 11 and at least one settlement device 12. In FIG. 1, a checkout system 10 including two commodity registration devices 11 and four settlement devices 12 is shown. It is optional how many checkout systems 10 each include the commodity registration device 11 and the settlement device 12, and the ratio of the number of commodity registration devices 11 and the number of settlement devices 12 is also arbitrary.
商品登録装置11及び決済装置12は、スーパーマーケットなどの店舗のチェックアウトコーナーに設置される。 The commodity registration device 11 and the settlement device 12 are installed at a checkout corner of a store such as a supermarket.
商品登録装置11は、チェッカと呼ばれる役割を担った、上記店舗の従業員21が、その操作者となる。決済装置12は、上記の店舗で販売する商品を購入する買物客22が、その操作者となる。ただし、商品登録装置11の一部の操作が買物客22により行われる場合もある。また、決済装置12は、従業員21により操作される場合もある。 The commodity registration apparatus 11 has a role called a checker, and the employee 21 of the store is the operator. In the settlement apparatus 12, a shopper 22 who purchases a product to be sold at the above store becomes the operator. However, a part of the operation of the commodity registration device 11 may be performed by the shopper 22. In addition, the settlement device 12 may be operated by the employee 21.
商品登録装置11は、図1においては、作業テーブル31に取り付けられている。作業テーブル31は、矩形の天板を有している。複数の作業テーブル31が、天板の長手方向がほぼ並行するように配置されることにより、買物客22用の通路を形成している。 The commodity registration device 11 is attached to the work table 31 in FIG. The work table 31 has a rectangular top plate. A plurality of work tables 31 are arranged so that the longitudinal directions of the top plate are substantially parallel to form a passage for the shopper 22.
商品登録装置11は、買上登録、決済情報の生成、決済処理、ならびに決済情報の決済装置12への通知の各機能を備える。買上登録は、通路に進入してきた買物客が持参した商品を買上商品として登録する処理である。決済処理は、買上商品の決済のための処理である。決済情報は、決済処理に必要となる情報である。 The commodity registration device 11 has functions of purchase registration, generation of settlement information, settlement processing, and notification of the settlement information to the settlement device 12. The purchase registration is a process of registering a product brought by the shopper who has entered the aisle as a purchase product. The settlement process is a process for settlement of purchased goods. The settlement information is information required for the settlement process.
決済装置12は、商品登録装置11から決済情報が通知された場合に、当該決済情報に基づく決済処理を行う。 When the settlement information is notified from the commodity registration device 11, the settlement device 12 performs a settlement process based on the settlement information.
図2は商品登録装置11及び決済装置12の要部回路構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing a main part circuit configuration of the commodity registration device 11 and the settlement device 12.
商品登録装置11及び決済装置12は、いずれもLAN(local area network)13に接続されている。LAN13に代えて、インターネット又は無線LANなどの別の通信網を用いることもできる。あるいは商品登録装置11と決済装置12との間でサーバを介して情報を授受する構成としても良い。 The commodity registration device 11 and the settlement device 12 are both connected to a LAN (local area network) 13. Instead of the LAN 13, another communication network such as the Internet or a wireless LAN can be used. Alternatively, information may be exchanged between the commodity registration device 11 and the settlement device 12 via the server.
商品登録装置11は、CPU(central processing unit)11a、ROM(read-only memory)11b、RAM(random-access memory)11c、補助記憶ユニット11d、ドロワ開放ユニット11e、スキャナ11f、第1のタッチパネル11g、第2のタッチパネル11h、プリンタ11i、カードリーダライタ11j、通信ユニット11k及び伝送システム11mを含む。 The commodity registration apparatus 11 includes a CPU (central processing unit) 11a, a ROM (read-only memory) 11b, a RAM (random-access memory) 11c, an auxiliary storage unit 11d, a drawer opening unit 11e, a scanner 11f, and a first touch panel 11g. , A second touch panel 11h, a printer 11i, a card reader / writer 11j, a communication unit 11k, and a transmission system 11m.
CPU11a、ROM11b、RAM11c及び補助記憶ユニット11dは、伝送システム11mにより接続されてコンピュータを構成する。 The CPU 11a, the ROM 11b, the RAM 11c, and the auxiliary storage unit 11d are connected by a transmission system 11m to constitute a computer.
CPU11aは、上記のコンピュータの中枢部分に相当する。CPU11aは、ROM11b及びRAM11cに記憶されたオペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラムに基づいて、商品登録装置11としての各種の動作を実現するべく各部を制御する。 The CPU 11a corresponds to the central part of the above computer. The CPU 11a controls each unit to realize various operations as the product registration device 11 based on the operating system, the middleware, and the application program stored in the ROM 11b and the RAM 11c.
ROM11bは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。ROM11bは、上記のオペレーティングシステムを記憶する。ROM11bは、上記のミドルウェア及びアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。またROM11bは、CPU11aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。 The ROM 11 b corresponds to the main storage portion of the above computer. The ROM 11 b stores the above operating system. The ROM 11 b may store the above middleware and application programs. The ROM 11 b may also store data to be referred to when the CPU 11 a performs various processes.
RAM11cは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。RAM11cは、CPU11aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM11cは、CPU11aが各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。 The RAM 11 c corresponds to the main storage portion of the above computer. The RAM 11 c stores data to be referred to when the CPU 11 a performs various processes. Further, the RAM 11 c is used as a so-called work area in which data temporarily used when the CPU 11 a performs various processes is stored.
補助記憶ユニット11dは、上記のコンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット11dは、CPU11aが各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU11aでの処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット11dとしては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)、あるいはSSD(solid state drive)などを使用できる。 The auxiliary storage unit 11d corresponds to an auxiliary storage portion of the above-described computer. The auxiliary storage unit 11d stores data used when the CPU 11a performs various processes, or data generated by the process of the CPU 11a. For example, an EEPROM (electric erasable programmable read-only memory), an HDD (hard disk drive), an SSD (solid state drive), or the like can be used as the auxiliary storage unit 11 d.
ROM11b又は補助記憶ユニット11dに記憶されるアプリケーションプログラムには、後述する制御処理に関して記述した制御プログラムを含む。商品登録装置11の譲渡は一般的に、制御プログラムがROM11b又は補助記憶ユニット11dに記憶された状態にて行われる。しかし、商品登録装置11が、制御プログラムがROM11b又は補助記憶ユニット11dに記憶されない状態で譲渡されるとともに、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して制御プログラムが譲渡されても良い。この場合、例えばユーザによる操作に応じて、制御プログラムが商品登録装置11の補助記憶ユニット11dに書き込まれる。リムーバブルな記録媒体としては、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどが利用できる。 The application program stored in the ROM 11 b or the auxiliary storage unit 11 d includes a control program described in connection with a control process described later. The transfer of the commodity registration device 11 is generally performed in a state where the control program is stored in the ROM 11 b or the auxiliary storage unit 11 d. However, the commodity registration apparatus 11 may be transferred in a state where the control program is not stored in the ROM 11 b or the auxiliary storage unit 11 d, and may be recorded on a removable recording medium or may be transferred via the network. In this case, for example, the control program is written to the auxiliary storage unit 11 d of the commodity registration device 11 according to the operation by the user. As a removable recording medium, a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk or a semiconductor memory can be used.
ドロワ開放ユニット11eは、貨幣を収容するためのドロワを自動的に開放する。 The drawer opening unit 11e automatically opens the drawer for storing money.
スキャナ11fは、商品の情報を読み取って、当該商品の商品コードを得る。スキャナ11fとしては、周知の種々のタイプのものをそのまま利用できる。スキャナ11fは、周知の種々のタイプうちの1つのみに対応していても良いし、複数のタイプに対応していても良い。すなわちスキャナ11fは、固定式又はハンディ式の2次元コードスキャナを含み得る。またスキャナ11fとしては、商品の画像から画像認識技術を利用して商品を識別するタイプのものを含み得る。 The scanner 11 f reads product information and obtains a product code of the product. Various known types of scanners can be used as the scanner 11 f as they are. The scanner 11 f may correspond to only one of various known types, or may correspond to a plurality of types. That is, the scanner 11 f may include a fixed or handy two-dimensional code scanner. The scanner 11 f may include a type that identifies an item from an image of an item using image recognition technology.
第1及び第2のタッチパネル11g,11hは、表示デバイス及びタッチセンサをそれぞれ含む。表示デバイスは、その表示画面を、GUI(graphical user interface)画面などの任意の画面とする。表示デバイスとしては、例えばカラーLCD等の周知のデバイスを利用できる。タッチセンサは、表示デバイスの表示面に重ねて配置されている。タッチセンサは、表示デバイスの表示面への操作者のタッチ位置を検出し、その位置情報をCPU11aへと送る。タッチセンサとしては、周知のデバイスを利用できる。第1のタッチパネル11gは、図1に示す様に、その操作面が、商品登録装置11を操作する従業員21が位置すべき場所に向けられる。第2のタッチパネル11hは、図1に示す様に、その操作面が、商品登録装置11で行われている商品登録の対象となっている商品を買い上げる買物客が位置すべき場所に向けられる。かくして第2のタッチパネル11hは、操作デバイスの一例である。 The first and second touch panels 11g and 11h respectively include a display device and a touch sensor. The display device sets the display screen as an arbitrary screen such as a graphical user interface (GUI) screen. As a display device, for example, a known device such as a color LCD can be used. The touch sensor is disposed so as to overlap the display surface of the display device. The touch sensor detects the touch position of the operator on the display surface of the display device, and sends the position information to the CPU 11a. A well-known device can be used as a touch sensor. As shown in FIG. 1, the first touch panel 11g has its operation surface directed to a place where the employee 21 who operates the commodity registration apparatus 11 should be located. As shown in FIG. 1, the second touch panel 11 h is directed to a place where a shopper who purchases a product for which a product registration is being performed by the product registration device 11 should be located on the operation surface thereof. . Thus, the second touch panel 11 h is an example of the operation device.
プリンタ11iは、例えばサーマルプリンタ又はドットインパクトプリンタなどであり、レシート用紙に対して各種の文字列及び画像などを印刷することにより、レシートを発行する。 The printer 11i is, for example, a thermal printer or a dot impact printer, and issues a receipt by printing various character strings and images on a receipt sheet.
カードリーダライタ11jは、カードに記録されたデータを読み取るとともに、上記のカードへデータを書き込む。カードは、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカードなどの決済用カードの他に、メンバーズカード及びポイントカードなどの決済処理に関わる情報を記録する各種のカードを含み得る。カードリーダライタ11jは、磁気式、接触式、あるいは非接触式のいずれのデバイスであっても良いし、また複数種のデバイスを含んでいても良い。 The card reader / writer 11j reads the data recorded on the card and writes the data to the above card. The cards may include various cards for recording information related to the payment process such as members' cards and point cards, as well as payment cards such as credit cards, debit cards, electronic money cards and prepaid cards. The card reader / writer 11 j may be any device of magnetic type, contact type or non-contact type, and may include a plurality of types of devices.
通信ユニット11kは、LAN13を介した通信を行う。 The communication unit 11 k performs communication via the LAN 13.
伝送システム11mは、CPU11a、ROM11b、RAM11c、補助記憶ユニット11d、ドロワ開放ユニット11e、スキャナ11f、第1のタッチパネル11g、プリンタ11i、カードリーダライタ11j及び通信ユニット11kの間で授受されるデータを伝送する。伝送システム11mは、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。 The transmission system 11m transmits data transferred between the CPU 11a, the ROM 11b, the RAM 11c, the auxiliary storage unit 11d, the drawer opening unit 11e, the scanner 11f, the first touch panel 11g, the printer 11i, the card reader / writer 11j, and the communication unit 11k. Do. As the transmission system 11m, known ones can be used including various buses such as a system bus and various interface circuits that connect these buses and each part.
なお、商品登録装置11のハードウェアとしては、例えば既存のPOS端末を利用することが可能である。 As hardware of the commodity registration apparatus 11, for example, an existing POS terminal can be used.
決済装置12は、CPU12a、ROM12b、RAM12c、補助記憶ユニット12d、自動釣銭機12e、スキャナ12f、タッチパネル12g、プリンタ12h、カードリーダライタ12i、通信ユニット12j及び伝送システム12kを含む。 The settlement apparatus 12 includes a CPU 12a, a ROM 12b, a RAM 12c, an auxiliary storage unit 12d, an automatic change machine 12e, a scanner 12f, a touch panel 12g, a printer 12h, a card reader / writer 12i, a communication unit 12j and a transmission system 12k.
CPU12a、ROM12b、RAM12c及び補助記憶ユニット12dは、伝送システム12kにより接続されてコンピュータを構成する。 The CPU 12a, the ROM 12b, the RAM 12c, and the auxiliary storage unit 12d are connected by a transmission system 12k to configure a computer.
CPU12aは、上記のコンピュータの中枢部分に相当する。CPU12aは、ROM12b及びRAM12cに記憶されたオペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラムに基づいて、決済装置12としての各種の動作を実現するべく各部を制御する。 The CPU 12a corresponds to the central part of the above computer. The CPU 12a controls each unit to realize various operations as the settlement apparatus 12 based on the operating system, the middleware, and the application program stored in the ROM 12b and the RAM 12c.
ROM12bは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。ROM12bは、上記のオペレーティングシステムを記憶する。ROM12bは、上記のミドルウェア及びアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。またROM12bは、CPU12aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。 The ROM 12 b corresponds to the main storage portion of the computer described above. The ROM 12 b stores the above operating system. The ROM 12 b may store the above middleware and application programs. The ROM 12 b may also store data to be referred to when the CPU 12 a performs various processes.
RAM12cは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。RAM12cは、CPU12aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM12cは、CPU12aが各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。 The RAM 12c corresponds to the main storage portion of the above computer. The RAM 12 c stores data to be referred to when the CPU 12 a performs various processes. Further, the RAM 12 c is used as a so-called work area in which data temporarily used when the CPU 12 a performs various processing is stored.
補助記憶ユニット12dは、上記のコンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット12dは、CPU12aが各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU12aでの処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット12dとしては、例えばEEPROM、HDD、あるいはSSDなどを使用できる。 The auxiliary storage unit 12d corresponds to the auxiliary storage portion of the computer described above. The auxiliary storage unit 12d stores data used when the CPU 12a performs various processes, or data generated by the process of the CPU 12a. For example, an EEPROM, an HDD, or an SSD can be used as the auxiliary storage unit 12d.
ROM12b又は補助記憶ユニット12dに記憶されるアプリケーションプログラムには、後述する制御処理に関して記述した制御プログラムを含む。決済装置12の譲渡は一般的に、制御プログラムがROM12b又は補助記憶ユニット12dに記憶された状態にて行われる。しかし、決済装置12が、制御プログラムがROM12b又は補助記憶ユニット12dに記憶されない状態で譲渡されるとともに、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して制御プログラムが譲渡されても良い。この場合、例えばユーザによる操作に応じて、制御プログラムが決済装置12の補助記憶ユニット12dに書き込まれる。リムーバブルな記録媒体としては、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどが利用できる。 The application program stored in the ROM 12b or the auxiliary storage unit 12d includes a control program described in relation to control processing described later. Transfer of the settlement apparatus 12 is generally performed in a state where the control program is stored in the ROM 12 b or the auxiliary storage unit 12 d. However, the settlement apparatus 12 may be transferred in a state where the control program is not stored in the ROM 12b or the auxiliary storage unit 12d, and may be recorded on a removable recording medium or the control program may be transferred via a network. In this case, the control program is written to the auxiliary storage unit 12 d of the settlement apparatus 12 according to, for example, an operation by the user. As a removable recording medium, a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk or a semiconductor memory can be used.
自動釣銭機12eは、投入される硬貨及び紙幣を収受する。また自動釣銭機12eは、釣銭としての硬貨及び紙幣を排出する。 The automatic change machine 12e receives coins and bills to be inserted. The automatic change machine 12e also discharges coins and bills as change.
スキャナ12fは、商品の情報を読み取って、当該商品の商品コードを得る。スキャナ12fとしては、周知の種々のタイプのものをそのまま利用できる。スキャナ12fは、周知の種々のタイプうちの1つのみに対応していても良いし、複数のタイプに対応していても良い。すなわちスキャナ12fは、固定式又はハンディ式の2次元コードスキャナを含み得る。またスキャナ12fとしては、商品の画像から画像認識技術を利用して商品を識別するタイプのものを含み得る。 The scanner 12 f reads product information and obtains a product code of the product. As the scanner 12f, various known types can be used as they are. The scanner 12 f may correspond to only one of various known types, or may correspond to a plurality of types. That is, the scanner 12 f may include a fixed or handy two-dimensional code scanner. The scanner 12 f may include a type that identifies a product from an image of the product using image recognition technology.
タッチパネル12gは、表示デバイス及びタッチセンサを含む。表示デバイスは、その画面を、GUI画面などの任意の画面とする。表示デバイスとしては、例えばカラーLCD等の周知のデバイスを利用できる。タッチセンサは、表示デバイスの表示面に重ねて配置されている。タッチセンサは、表示デバイスの表示面への操作者のタッチ位置を検出し、その位置情報をCPU12aへと送る。タッチセンサとしては、周知のデバイスを利用できる。かくしてタッチパネル12gは、操作者による操作を入力する入力デバイスの一例である。 The touch panel 12g includes a display device and a touch sensor. The display device sets the screen as an arbitrary screen such as a GUI screen. As a display device, for example, a known device such as a color LCD can be used. The touch sensor is disposed so as to overlap the display surface of the display device. The touch sensor detects the touch position of the operator on the display surface of the display device, and sends the position information to the CPU 12a. A well-known device can be used as a touch sensor. Thus, the touch panel 12g is an example of an input device for inputting an operation by the operator.
プリンタ12hは、例えばサーマルプリンタ又はドットインパクトプリンタなどであり、レシート用紙に対して各種の文字列及び画像などを印刷することにより、レシートを発行する。 The printer 12 h is, for example, a thermal printer or a dot impact printer, and issues a receipt by printing various character strings and images on a receipt sheet.
カードリーダライタ12iは、カードに記録されたデータを読み取るとともに、上記のカードへデータを書き込む。カードは、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカードなどの決済用カードの他に、メンバーズカード及びポイントカードなどの決済処理に関わる情報を記録する各種のカードを含み得る。カードリーダライタ12iは、磁気式、接触式、あるいは非接触式のいずれのデバイスであっても良いし、また複数種のデバイスを含んでいても良い。 The card reader / writer 12i reads the data recorded on the card and writes the data to the above card. The cards may include various cards for recording information related to the payment process such as members' cards and point cards, as well as payment cards such as credit cards, debit cards, electronic money cards and prepaid cards. The card reader / writer 12i may be any device of magnetic type, contact type, or non-contact type, and may include a plurality of types of devices.
通信ユニット12jは、LAN13を介した通信を行う。 The communication unit 12 j performs communication via the LAN 13.
  伝送システム12kは、CPU12a、ROM12b、RAM12c、補助記憶ユニット12d、自動釣銭機12e、スキャナ12f、タッチパネル12g、プリンタ12h、カードリーダライタ12i及び通信ユニット12jの間で授受されるデータを伝送する。
伝送システム12kは、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。The transmission system 12k transmits data transferred between the CPU 12a, the ROM 12b, the RAM 12c, the auxiliary storage unit 12d, the automatic change machine 12e, the scanner 12f, the touch panel 12g, the printer 12h, the card reader / writer 12i and the communication unit 12j.
 As the transmission system 12k, known ones can be used including various buses such as a system bus and various interface circuits that connect these buses and each part.
なお、決済装置12のハードウェアとしては、例えば既存のセルフPOS端末を利用することが可能である。 In addition, as hardware of the payment apparatus 12, for example, it is possible to use an existing self POS terminal.
  次に、以上のように構成されたチェックアウトシステム10の動作について説明する。
なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。Next, the operation of the checkout system 10 configured as described above will be described.
 The contents of the processes described below are merely examples, and various processes that can obtain similar results can be appropriately used.
  決済装置12が起動されると、CPU12aは、ROM12b又は補助記憶ユニット12dに記憶された制御プログラムに従った制御処理を開始する。
  図3及び図4はCPU12aの制御処理のフローチャートである。When the settlement apparatus 12 is activated, the CPU 12a starts control processing according to the control program stored in the ROM 12b or the auxiliary storage unit 12d.
 3 and 4 are flowcharts of control processing of the CPU 12a.
図3中のAct1においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を待機画面とする。待機画面は、決済処理を行う状況にないことを表すものであり、どのような情報を表すかは任意であって良い。例えば待機画面は、決済処理を行うことができない旨の文字メッセージを表す画像を表示するものを基本の画面とするとともに、広告などを表す任意の画像を表示するものをスクリーンセーバーとして表示するものとすることが想定される。 In Act 1 in FIG. 3, the CPU 12a sets the screen of the touch panel 12g as a standby screen. The standby screen indicates that there is no situation in which payment processing is performed, and any information may be displayed. For example, it is assumed that the standby screen displays an image representing a text message indicating that payment processing can not be performed as a basic screen, and displays an arbitrary image representing an advertisement etc. as a screen saver. It is assumed.
Act2においてCPU12aは、決済情報が受信されたか否かを確認する。 In Act 2, the CPU 12a confirms whether or not payment information has been received.
ところで商品登録装置11ではCPU11aの制御の下に、買上商品の登録処理を周知のとおりに行って、買上商品のリスト(以下、商品リストと称する)を生成する。そして商品登録装置11はCPU11aの制御の下に、商品リストを含んだ決済情報を決済装置12のいずれかを宛先としてLAN13へと送出する。決済情報には、買上商品の合計個数および合計金額などを含んでも良い。また商品登録装置11ではCPU11aの制御の下に、決済情報を送信するまでの任意のタイミングでポイントサービスの会員コードの取得を周知のとおりに試みる。そしてCPU11aは、会員コードが取得されたならば、この会員コードを決済情報に含める。 By the way, under the control of the CPU 11a, the commodity registration apparatus 11 performs registration processing of purchased commodity as well known, and generates a list of purchased commodity (hereinafter referred to as a commodity list). Then, under the control of the CPU 11a, the commodity registration device 11 sends the settlement information including the commodity list to the LAN 13 with any of the settlement devices 12 as a destination. The payment information may include the total number of items purchased and the total amount. Further, under the control of the CPU 11a, the commodity registration apparatus 11 attempts to acquire the membership code of the point service as it is known at an arbitrary timing until the payment information is transmitted. Then, when the membership code is acquired, the CPU 11a includes the membership code in the payment information.
上記のようにLAN13へと送出された決済情報の宛先となっている決済装置12に設けられた通信ユニット12jは、当該決済情報を受信し、RAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存する。かくして、商品登録装置11は、商取引に関する決済情報を送信する登録装置の一例であり、通信ユニット12jは受信手段の一例である。 The communication unit 12j provided in the settlement apparatus 12 as the destination of the settlement information sent to the LAN 13 as described above receives the settlement information and stores it in the RAM 12c or the auxiliary storage unit 12d. Thus, the product registration device 11 is an example of a registration device that transmits settlement information related to a commercial transaction, and the communication unit 12 j is an example of a receiving unit.
CPU12aは、このようにして決済情報が受信されたことに応じてAct2にてYesと判定し、Act3へと進む。 The CPU 12a determines Yes in Act 2 in response to the receipt of the settlement information as described above, and proceeds to Act 3.
Act3においてCPU12aは、決済情報に基づいて決済金額を決定する。具体的にはCPU12aは例えば、決済情報に含まれる商品リストに示された買上商品のそれぞれの金額の合計金額を算出し、これを決済金額として決定する。あるいは、決済情報に合計金額が含まれるならば、当該合計金額をそのまま決済金額と決定しても良い。 In Act 3, the CPU 12a determines the settlement amount based on the settlement information. Specifically, the CPU 12a, for example, calculates the total amount of each amount of purchased goods indicated in the item list included in the settlement information, and determines this as the settlement amount. Alternatively, if the settlement information includes the total amount, the total amount may be determined as the settlement amount as it is.
  Act4においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を選択画面とする。選択画面は、操作者に決済方法を指定させるためのGUI画面である。
  図5は一例としての選択画面SC1を示す図である。
  選択画面SC1は、各種の指定のために操作者がタッチするための6つのボタンB1,B2,B3,B4,B5,B6を含む。ボタンB1〜B3には、現金決済、クレジット決済及びプリペイドカード決済がそれぞれ割り付けられている。ボタンB5,B6には、店員呼出及び言語切替がそれぞれ割り付けられている。In Act 4, the CPU 12a sets the screen of the touch panel 12g as a selection screen. The selection screen is a GUI screen for causing the operator to specify a payment method.
 FIG. 5 is a view showing an example selection screen SC1.
 The selection screen SC1 includes six buttons B1, B2, B3, B4, B5, and B6 for the operator to touch for various designations. Cash settlement, credit settlement, and prepaid card settlement are allocated to the buttons B1 to B3, respectively. The store clerk calling and the language switching are allocated to the buttons B5 and B6, respectively.
Act5においてCPU12aは、決済方法が指定されたか否かを確認する。そしてCPU12aは、決済方法を指定する操作がなされていないためにNoと判定したならば、Act5を繰り返す。かくしてAct5においてCPU12aは、決済方法が指定されるのを待ち受ける。なお、図示は省略しているが、この待ち受け状態においてCPU12aは、決済方法を指定するのとは別の操作が行われるのも待ち受けている。そしてCPU12aは、そのような操作が行われたならば、行われた操作に応じた図示しない処理に移行する。例えばCPU12aは、ボタンB5へのタッチがタッチパネル12gで検出されたならば、例えば図1,2に示されない監視用端末での警報動作を行わせるための処理に移行する。また例えばCPU12aは、ボタンB6へのタッチがタッチパネル12gで検出されたならば、タッチパネル12gの画面における表示を英語表記とするための処理に移行する。 In Act 5, the CPU 12a checks whether a settlement method has been designated. Then, when the CPU 12a determines No as the operation for specifying the settlement method is not performed, the Act 12 is repeated. Thus, in Act 5, the CPU 12a waits for a settlement method to be designated. Although illustration is omitted, in this standby state, the CPU 12a also waits for another operation to be performed than specifying the settlement method. Then, when such an operation is performed, the CPU 12a shifts to a process (not shown) corresponding to the performed operation. For example, when the touch on the button B5 is detected by the touch panel 12g, the CPU 12a shifts to processing for causing an alarm operation at a monitoring terminal not shown in FIGS. Further, for example, when the touch on the button B6 is detected by the touch panel 12g, the CPU 12a shifts to a process for setting the display on the screen of the touch panel 12g in English.
  操作者は、ボタンB1〜B3のうちの決済に用いる決済方法が割り付けられているボタンにタッチするなどして決済方法を指定する。CPU12aは、このような操作がタッチパネル12gで検出されたならばAct5でYesと判定し、その操作に応じて決済方法を選択した上でAct6へと進む。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは、決済方法を選択する選択手段として機能する。
  なお、ここでの決済方法の選択は暫定的なものであって、決済方法を確定するものではない。図示は省略しているが、CPU12aは、後述する決済処理を行うまでの間において、操作者による操作に応じて選択した決済方法を変更しても良い。The operator specifies a payment method by touching the button to which the payment method to be used for payment among the buttons B1 to B3 is assigned. If such an operation is detected by the touch panel 12g, the CPU 12a determines Yes in Act 5 and selects a payment method according to the operation, and then proceeds to Act 6. Thus, when the CPU 12a executes control processing based on the control program, a computer having the CPU 12a as a central part functions as selection means for selecting a payment method.
 Note that the selection of the settlement method here is provisional and does not determine the settlement method. Although illustration is omitted, the CPU 12a may change the settlement method selected according to the operation by the operator until the settlement process described later is performed.
Act6においてCPU12aは、これから行う決済がポイントサービスの対象であるか否かを確認する。具体的にはCPU12aは例えば、決済情報に会員コードが含まれるか否かを確認し、会員コードが含まれるならばポイントサービスの対象であると判定する。そしてCPU12aは、これから行う決済がポイントサービスの対象であるためにYesと判定したならば、Act7へと進む。 In Act 6, the CPU 12a confirms whether the settlement to be made from now is an object of the point service. Specifically, the CPU 12a confirms, for example, whether or not the membership code is included in the payment information, and if the membership code is included, the CPU 12a determines that it is an object of the point service. If the CPU 12a determines that the settlement to be performed from now is the target of the point service, the process proceeds to Act 7.
Act7においてCPU12aは、これから決済する商取引に関して付与するべきポイントの付与数を判定する。またCPU12aは、決済情報に含まれた会員コードに関連付けられたポイント口座の在高に上記の付与数のポイントを付与したと仮定しての在高(以下、付与後在高と称する)を判定する。付与数は、決済方法に応じて異なる付与率を適用することにより、指定された決済方法に応じて異ならせる場合がある。このため、決済方法が指定された直後のこのタイミングが、付与するべきポイントを判定できるタイミングである。もちろん、まだ決済金額および決済方法が変更される可能性があるため、ここで判定する付与数は、実際にポイント口座に付与するものとしてこの時点で確定できるものではない。なおCPU12aは、LAN13に接続された図示しないストアサーバ、あるいはLAN13及びその他のネットワークを介して通信可能なポイント口座管理用のサーバ装置などからポイント口座の情報を取得する。 In Act 7, the CPU 12a determines the number of points to be granted for the commercial transaction to be settled. In addition, the CPU 12a determines the amount of money (hereinafter referred to as the amount of money after giving) assuming that the points of the number of giving are given to the amount of making of the point account associated with the member code included in the payment information. Do. The number of grants may differ depending on the designated payment method by applying different grant rates depending on the payment method. Therefore, this timing immediately after the settlement method is designated is the timing at which the points to be provided can be determined. Of course, since the settlement amount and settlement method may still be changed, the number of grants determined here can not be determined at this point as being actually granted to the point account. The CPU 12a acquires point account information from a store server (not shown) connected to the LAN 13 or a server device for point account management that can communicate via the LAN 13 and other networks.
  Act8においてCPU12aは、付与後在高が規定値以上であるか否かを確認する。
そしてCPU12aは、付与後在高が規定値以上となっているためにYesと判定したならば、Act9へと進む。In Act 8, the CPU 12a checks whether the post-assignment amount is equal to or greater than a specified value.
 Then, if the CPU 12a determines that the amount of money after grant is equal to or more than the specified value, the process proceeds to Act 9.
  Act9においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を報知画面とする。報知画面は、満点券が発行されることを予告的に操作者に対して報知する画面である。
  図6は一例としての報知画面SC2を示す図である。
  かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは、満点券が発行されることの案内を表示するようにタッチパネル12gを制御する第3の制御手段として機能する。In Act 9, the CPU 12a sets the screen of the touch panel 12g as a notification screen. The notification screen is a screen for notifying the operator of the issue of the full score ticket in advance.
 FIG. 6 is a view showing a notification screen SC2 as an example.
 Thus, the CPU 12a executes control processing based on the control program, so that the computer having the CPU 12a as a central part functions as a third control unit that controls the touch panel 12g to display a guidance that a full-pitched ticket is issued. Do.
Act10においてCPU12aは、満点券が発行される予定である旨を商品登録装置11へと通知する。具体的にはCPU12aは例えば、予め定められた通知コマンドを、決済情報を送信した商品登録装置11を宛先として通信ユニット12jからLAN13へと送出する。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは、満点券が発行されることを商品登録装置11へと通知する通知手段として機能する。 In Act 10, the CPU 12a notifies the commodity registration apparatus 11 that a full-scale ticket is to be issued. Specifically, the CPU 12a sends, for example, a predetermined notification command from the communication unit 12j to the LAN 13 with the product registration device 11 that has transmitted the payment information as the destination. Thus, when the CPU 12a executes the control processing based on the control program, the computer having the CPU 12a as the central part functions as a notification means for notifying the commodity registration apparatus 11 that the full-pitched ticket is issued.
この通知コマンドの宛先となっている商品登録装置11に設けられた通信ユニット11kは、当該通知コマンドを受信し、RAM11c又は補助記憶ユニット11dに保存する。CPU11aは、このようにして通知コマンドが受信されたことに応じて、例えば第1のタッチパネル11gの画面の一部に、報知画像を表示する。報知画像は、通知コマンドを送信した決済装置12において満点券が発行されることを予告的に従業員21に報知するものである。なお、通知コマンドの宛先は、複数の決済装置12の動作状態を総括的に管理する役割を担った従業員21により操作される情報端末装置として、当該情報端末装置に備えられた表示デバイスにて上記報知画像を表示しても良い。 The communication unit 11k provided in the commodity registration device 11 which is the destination of the notification command receives the notification command, and stores the notification command in the RAM 11c or the auxiliary storage unit 11d. The CPU 11a displays a notification image, for example, on a part of the screen of the first touch panel 11g in response to the notification command being received in this manner. The notification image notifies the employee 21 that the full-pitched ticket is issued in the settlement apparatus 12 that has transmitted the notification command. The destination of the notification command is a display device provided in the information terminal device as an information terminal device operated by an employee 21 who has a role of managing the operation states of a plurality of payment devices 12 in a comprehensive manner. The notification image may be displayed.
CPU12aは、商品登録装置11への通知を終えたならば、図4中のAct11へと進む。なおCPU12aは、これから行う決済がポイントサービスの対象ではないためにAct6にてNoと判定したならば、Act7〜Act10の処理をパスして図4中のAct11へと進む。またCPU12aは、付与後在高が規定値未満であるためにAct8にてNoと判定したならば、Act9及びAct10をパスして図4中のAct11へと進む。 When the CPU 12a finishes the notification to the commodity registration device 11, the CPU 12a proceeds to Act 11 in FIG. When the CPU 12a determines that the settlement to be performed from now is not the target of the point service as No in Act 6, the processing of Act 7 to Act 10 is passed and the process proceeds to Act 11 in FIG. If the CPU 12a determines No in Act 8 because the post-assignment amount is less than the prescribed value, the CPU 12a passes Act 9 and Act 10 and proceeds to Act 11 in FIG.
  Act11においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を支払画面とする。支払画面は、決済のための支払情報の入力のための操作者による操作を案内する画面である。
  図7は一例としての支払画面SC3を示す図である。
  支払画面SC3は、決済方法として現金決済が指定された場合のものであり、現金の投入を促す内容となっている。In Act 11, the CPU 12a sets the screen of the touch panel 12g as a payment screen. The payment screen is a screen for guiding an operation by the operator for inputting payment information for settlement.
 FIG. 7 is a view showing an example of the payment screen SC3.
 The payment screen SC3 is a case where cash settlement is designated as the settlement method, and is a content prompting the input of cash.
Act12においてCPU12aは、支払いのための操作が行われたか否かを確認する。そしてCPU12aは、支払いのための操作が行われていないためにNoと判定したならば、Act12を繰り返す。かくしてCPU12aはAct12においては、支払いのための操作が行われるのを待ち受ける。なお、図示は省略しているが、この待ち受け状態においてCPU12aは、支払いのための操作とは別の操作が行われるのも待ち受けている。そしてCPU12aは、そのような操作が行われたならば、行われた操作に応じた図示しない処理に移行する。例えばCPU12aは、支払画面SC3に示されたボタンB11,B12のいずれかへのタッチがタッチパネル12gにより検出されたならば、そのタッチされたボタンに割り付けられた機能を実行するための処理に移行する。 In Act 12, the CPU 12a confirms whether an operation for payment has been performed. Then, if it is determined that the operation for payment is not performed because the CPU 12a is not performing the operation, the Act 12 is repeated. Thus, in Act 12, the CPU 12a waits for an operation for payment to be performed. Although illustration is omitted, in this standby state, the CPU 12a also waits for an operation different from the operation for payment to be performed. Then, when such an operation is performed, the CPU 12a shifts to a process (not shown) corresponding to the performed operation. For example, when a touch on any of the buttons B11 and B12 shown on the payment screen SC3 is detected by the touch panel 12g, the CPU 12a shifts to processing for executing the function assigned to the touched button. .
  操作者は、支払画面に従って、支払いのための操作を行う。例えば現金決済を指定した場合に操作者は、自動釣銭機12eへの紙幣投入口及び硬貨投入口へと紙幣及び硬貨を投入する。またクレジット決済又はプリペイドカード決済を指定した場合に操作者は、カードリーダライタ12iの挿入口に、クレジットカード又はプリペイドカードを挿入する。
自動釣銭機12eは、紙幣および硬貨の少なくともいずれかが投入されると、投入された紙幣及び硬貨を計数し、投入金額を求める。またカードリーダライタ12iは、クレジットカードが挿入されたならば、このクレジットカードに記録されているデータを読み取る。カードリーダライタ12iは、プリペイドカードが挿入されたならば、プリペイドカードに記録されている残額のデータを読み取る。The operator performs an operation for payment according to the payment screen. For example, when cash settlement is designated, the operator inserts bills and coins into the bill insertion slot and coin insertion slot of the automatic change machine 12e. Further, when the credit settlement or the prepaid card settlement is designated, the operator inserts a credit card or a prepaid card into the insertion slot of the card reader / writer 12i.
 When at least one of a bill and a coin is inserted, the automatic change machine 12e counts the inserted bill and coin, and obtains the inserted amount. When a credit card is inserted, the card reader / writer 12i reads data recorded on the credit card. When the prepaid card is inserted, the card reader / writer 12i reads the remaining amount data recorded on the prepaid card.
  CPU12aは、支払操作が行われたためにAct12にてYesと判定したならば、Act13へと進む。
  Act13においてCPU12aは、上記のように自動釣銭機12eで求められた投入金額又はカードリーダライタ12iで読み取られたデータを支払情報として取得する。If the CPU 12a determines Yes in Act 12 because the payment operation has been performed, the process proceeds to Act 13.
 In Act 13, the CPU 12a acquires, as payment information, the charged amount obtained by the automatic change machine 12e as described above or the data read by the card reader / writer 12i.
Act14においてCPU12aは、この時点で選択している決済方法を決済に用いるものとして確定し、当該決済方法により上記の支払情報を用いた決済処理を行う。この決済処理は、既存の同種の決済装置で行われているのと同様な処理であって良いので、その詳細の説明は省略する。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは決済処理を実行する実行手段として機能する。 In Act 14, the CPU 12a determines that the settlement method selected at this time is to be used for settlement, and performs settlement processing using the above-described payment information according to the settlement method. Since this settlement process may be the same process as that performed in the existing same type of settlement apparatus, the detailed description thereof will be omitted. Thus, when the CPU 12a executes control processing based on the control program, the computer having the CPU 12a as a central part functions as execution means for executing payment processing.
Act15においてCPU12aは、今回の決済がポイントサービスの対象であるか否かを再び確認する。そしてCPU12aは、ポイントサービスの対象であるためにYesと判定したならば、Act16へと進む。 In Act 15, the CPU 12a confirms again whether or not the current settlement is a target of point service. Then, if the CPU 12a determines “Yes” because it is the target of the point service, the process proceeds to Act 16.
Act16においてCPU12aは、決済の内容に応じた付与数のポイントを、決済情報に含まれた会員コードに関連付けられたポイント口座に付与するための周知の処理を行う。 In Act 16, the CPU 12a performs a well-known process for giving points of the number of grants corresponding to the content of the payment to the point account associated with the member code included in the payment information.
Act17においてCPU12aは、プリンタ12hを動作させ、今回の商取引の内容を表したレシートを発行する。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは、レシートをプリントするようにプリンタ12hを制御する第1の制御手段として機能する。 In Act 17, the CPU 12 a operates the printer 12 h and issues a receipt representing the contents of the present commercial transaction. Thus, when the CPU 12a executes control processing based on the control program, the computer having the CPU 12a as a central part functions as a first control unit that controls the printer 12h to print a receipt.
Act18においてCPU12aは、上記のようにポイントを付与したのちのポイントの在高が規定値以上であるか否かを確認する。そしてCPU12aは、在高が規定値以上であるためにYesと判定したならば、Act19へと進む。 In Act 18, the CPU 12a confirms whether or not the stock amount of points after giving points as described above is equal to or greater than a specified value. If the CPU 12a determines that the amount of money is equal to or greater than the specified value, the process proceeds to Act 19.
  Act19においてCPU12aは、プリンタ12hを動作させ、満点券を発行する。
なお、この場合にCPU12aは、例えばポイント口座の在高から規定値を減じるか、あるいはポイント口座に関連付けて用意される満点券の発行履歴を表す情報を更新するなどして、次回の満点券の発行に備える。そしてこののちにCPU12aは、図3中のAct1へと戻る。なおCPU12aは、在高が規定値未満であるためにAct18にてNoと判定したならば、Act19をパスして図3中のAct1へと戻る。In Act 19, the CPU 12a operates the printer 12h to issue a full mark ticket.
 In this case, the CPU 12a, for example, subtracts the specified value from the balance of the point account, or updates information representing the issue history of the full points ticket prepared in association with the point account, etc. Prepare for issuance. After that, the CPU 12a returns to Act 1 in FIG. If the CPU 12a determines No in Act 18 because the present amount is less than the specified value, it passes Act 19 and returns to Act 1 in FIG.
かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは、決定手段及び第2の制御手段として機能する。ここで決定手段は、レシートとは別の証票としての満点券を発行するか否かを決定する。第2の制御手段は、満点券を発行するようにプリンタ12hを制御する。 Thus, when the CPU 12a executes control processing based on the control program, the computer having the CPU 12a as a central part functions as determination means and second control means. Here, the determination means determines whether or not to issue a full mark voucher as a voucher different from the receipt. The second control means controls the printer 12h to issue full marks.
  ところでCPU12aは、今回の決済がポイントサービスの対象ではないためにAct16にてNoと判定したならば、Act20へと進む。
  Act20においてCPU12aは、プリンタ12hを動作させ、今回の商取引の内容を表したレシートを発行する。そしてこののちにCPU12aは、Act19を実行することなく、図3中のAct1へと戻る。By the way, if the CPU 12a determines No in Act 16 because the current settlement is not a point service target, the process proceeds to Act 20.
 In Act 20, the CPU 12a operates the printer 12h to issue a receipt representing the contents of the current transaction. After that, the CPU 12a returns to Act1 in FIG. 3 without executing Act19.
以上のように決済装置12は、ポイント口座の在高が規定値以上となるポイント付与を生じさせる決済に際してのみ満点券を発行し、その他の多くの決済においては満点券を発行しない。このため、決済装置12の操作を複数回行った買物客22は、レシートが発行されたことをもって、決済装置12での手続きが完了したと認識する場合がある。そしてこのように認識している買物客22は、レシート発行後に満点券が発行されたことに気付かない恐れがある。 As described above, the settlement apparatus 12 issues a full-score ticket only at the time of settlement in which the amount of the point account is equal to or more than a specified value, and does not issue a full-score ticket in many other settlements. For this reason, the shopper 22 who has performed the operation of the settlement apparatus 12 several times may recognize that the procedure in the settlement apparatus 12 is completed when the receipt is issued. Then, the shopper 22 who has recognized in this manner may not notice that the full score ticket has been issued after the receipt is issued.
しかしながら決済装置12によれば、決済方法が指定されたことに応じてポイントの付与数が暫定的に定まった後に、タッチパネル12gの画面を報知画面とする。かくして買物客22は、報知画面を目視することにより、満点券が発行される可能性があることを、レシートが発行される以前に知ることができる。この結果、満点券の取り忘れを防止することができる。 However, according to the settlement apparatus 12, after the number of point grants is tentatively determined in response to the settlement method being designated, the screen of the touch panel 12g is used as a notification screen. Thus, the shopper 22 can know that there is a possibility that full marks will be issued before the receipt is issued by viewing the notification screen. As a result, it is possible to prevent forgetting to take out full marks.
特に決済装置12では、タッチパネル12gの画面を、支払画面とするのに先立って報知画面とする。本実施形態において支払画面は、決済処理に関して入力する操作に関する最後の案内を示したものである。したがって、タッチパネル12gの画面が報知画面とされるとき、操作者はタッチパネル12gの画面において行われる案内に注意している状況にあり、報知画面を効果的に買物客22に目視させることができる。 In particular, in the settlement apparatus 12, the screen of the touch panel 12g is used as a notification screen prior to the payment screen. In the present embodiment, the payment screen shows the last guidance on the operation input for the settlement process. Therefore, when the screen of the touch panel 12g is set as the notification screen, the operator is in a situation of paying attention to the guidance provided on the screen of the touch panel 12g, and the shopper 22 can effectively view the notification screen.
  また決済装置12によれば、満点券が発行され得ることを商品登録装置11に対して通知する。そして商品登録装置11では当該通知に応じて、決済装置12において満点券が発行されることが予告的に従業員21に報知される。このため、当該報知を受けた従業員21は、買物客22が満点券を取り忘れていないかどうかを確認し、取り忘れた場合には声掛けするなどの措置をとることが可能となる。そしてこのような措置により、満点券の取り忘れをさらに確実に防止可能となる。
  なお、満点券が発行され得ることの通知先は、決済情報を送信した商品登録装置11に代えて、あるいは商品登録装置11に加えて、商品登録装置11を操作するのとは異なる従業員21が操作する他の端末としても良い。ここでの他の端末の一例は、決済装置12の動作状態を監視するためのアテンダント端末である。また他の端末の別の一例は、サービスカウンタに設置された情報端末である。また他の端末の別の一例は、決済情報を送信したのとは異なる商品登録装置11である。Further, according to the settlement device 12, the commodity registration device 11 is notified that the full-score ticket can be issued. Then, in response to the notification, the commodity registration device 11 is notified to the employee 21 that the full-pitched ticket is issued in the settlement device 12 in advance. For this reason, the employee 21 who has received the notification can check whether the shopper 22 has forgotten to take the full mark ticket, and can take measures such as calling out if he has forgotten to take it. And by such measure, it becomes possible to prevent the forgetting of the full mark ticket more surely.
 In addition, the notification destination of the possibility that the full score ticket can be issued is an employee 21 different from operating the product registration device 11 instead of or in addition to the product registration device 11 transmitting the payment information. It may be another terminal operated by An example of another terminal here is an attendant terminal for monitoring the operation state of the settlement apparatus 12. Another example of another terminal is an information terminal installed in a service counter. Another example of the other terminal is the commodity registration device 11 which is different from the one that has transmitted the settlement information.
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。 This embodiment can be modified as follows.
セミセルフタイプのチェックアウトシステム10に適用される決済装置12に関する実施形態について述べた。しかしながら、決済に関わる操作を買物客22が行うものであれば、例えばセルフタイプのPOS端末装置などのような他の種類の装置においても、上記実施形態に示唆された技術思想を適用可能である。 An embodiment related to the settlement device 12 applied to the semi-self type checkout system 10 has been described. However, if the shopper 22 performs an operation related to payment, the technical idea suggested in the above embodiment can be applied to other types of devices, such as a self-type POS terminal device. .
レシートをプリントする以前であれば、どのタイミングにおいてタッチパネル12gの画面を報知画面としても良い。 The screen of the touch panel 12g may be used as a notification screen at any timing before the receipt is printed.
タッチパネル12gの画面を、支払画面よりも後に、操作者による操作に関する案内の画面とするならば、当該画面とするまでの間であれば、支払画面とした後に報知画面としても良い。 If the screen of the touch panel 12g is a screen of guidance regarding the operation by the operator after the payment screen, it may be a notification screen after being a payment screen, as long as it is until the screen.
満点券に代えて、他の証票を発行することも可能である。 It is also possible to issue another voucher in place of the full mark voucher.
決済の対象となる商取引は、商品の売買には限定されず、例えば物品の譲渡を伴わないサービスの有料での提供などの他の商取引であっても良い。 The commerce to be settled is not limited to the sale of goods, and may be another commerce such as provision of a service without transfer of goods, for example.
制御処理によりCPU12aが実現する各機能は、その一部又は全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。 Each function realized by the CPU 12a by control processing may be realized by hardware that executes information processing not based on a program such as a logic circuit or the like. Further, each of the functions described above can be realized by combining hardware such as the logic circuit described above with software control.
  本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
  以下に、特願2015-188632の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]  操作者による操作を入力する入力デバイスと、
  表示デバイスと、
  プリンタと、
  商取引に関する決済のための決済処理を実行する実行手段と、
  前記決済処理の終了後に、その決済処理の対象となった商取引に関するレシートをプリントするように前記プリンタを制御する第1の制御手段と、
  前記レシートとは別の証票を発行するか否かを決定する決定手段と、
  前記決定手段により前記証票を発行することが決定された場合に、前記証票を発行するように前記プリンタを制御する第2の制御手段と、
  前記証票が発行される可能性がある場合に、前記レシートが発行されるよりも前に、前記証票が発行されることの案内を表示するように前記表示デバイスを制御する第3の制御手段と、
を具備したことを特徴とする決済装置。
[付記2]  前記入力デバイスで入力された操作に基づいて前記決済処理に用いる決済方法を選択する選択手段をさらに備え、
  前記第3の制御手段は、前記選択手段により選択された決済方法が確定するより前に、この決済方法に応じた付与率を考慮して定まる付与数を付与した後のポイントが予め定められた規定値に到達したことに応じて前記証票が発行される可能性があると判断する、ことを特徴とする付記1に記載の決済装置。
[付記3]  前記第3の制御手段は、前記決済処理に関して前記入力デバイスで入力する操作に関する最後の案内を前記表示デバイスで表示するよりも前に、前記証票が発行されることの案内を表示するように前記表示デバイスを制御する、
ことを特徴とする付記1又は付記2に記載の決済装置。
[付記4]  登録装置から送信される前記商取引の内容に関する決済情報を受信する受信手段と、
  前記決定手段により前記証票を発行することが決定された場合に、前記証票が発行されることを外部へ通知する通知手段と、
をさらに具備したことを特徴とする付記1−3のいずれか一項に記載の決済装置。
[付記5]  操作者による操作を入力する入力デバイスと、表示デバイスと、プリンタとを具備した決済装置の動作を制御するコンピュータを、
  商取引に関する決済のための決済処理を実行する実行手段と、
  前記決済処理の終了後に、その決済処理の対象となった商取引に関するレシートをプリントするように前記プリンタを制御する第1の制御手段と、
  前記レシートとは別の証票を発行するか否かを決定する決定手段と、
  前記決定手段により前記証票を発行することが決定された場合に、前記証票を発行するように前記プリンタを制御する第2の制御手段と、
  前記証票が発行される可能性がある場合に、前記レシートが発行されるよりも前に、前記証票が発行されることの案内を表示するように前記表示デバイスを制御する第3の制御手段と、
して機能させるための制御プログラム。While certain embodiments of the present invention have been described, these embodiments have been presented by way of example only, and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and the gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
 The invention described in the original claim of Japanese Patent Application No. 2015-188632 is added to the following.
 [Supplementary Note 1] An input device for inputting an operation by the operator
 A display device,
 With the printer
 Execution means for executing settlement processing for settlement related to commerce;
 First control means for controlling the printer so as to print a receipt for the transaction targeted for the payment process after the end of the payment process;
 A determination unit that determines whether to issue a voucher other than the receipt;
 A second control unit that controls the printer to issue the voucher when it is determined that the voucher is issued by the determination unit;
 Third control means for controlling the display device to display a guide that the voucher is issued before the receipt is issued, if there is a possibility that the voucher is issued ,
 The payment apparatus characterized by having.
 [Supplementary Note 2] The apparatus further comprises selection means for selecting a settlement method to be used for the settlement process based on the operation input by the input device,
 Before the settlement method selected by the selection means is determined, the third control means determines in advance the point after the number of times of allocation determined in consideration of the allocation rate according to the settlement method is determined. It is judged that there is a possibility that the certificate will be issued in response to reaching a prescribed value.
 [Supplementary Note 3] The third control means displays an indication that the voucher is issued prior to displaying, on the display device, a final indication regarding an operation input to the input device regarding the settlement process. Control the display device to
 The settlement apparatus according to appendix 1 or 2, characterized in that
 [Supplementary Note 4] A receiving unit that receives settlement information regarding the content of the commercial transaction transmitted from the registration device;
 A notification unit that notifies the outside that the certificate is issued when it is determined by the determination unit that the certificate is issued;
 The payment apparatus according to any one of appendices 1 to 3, further comprising:
 [Supplementary Note 5] A computer for controlling the operation of a settlement apparatus including an input device for inputting an operation by an operator, a display device, and a printer,
 Execution means for executing settlement processing for settlement related to commerce;
 First control means for controlling the printer so as to print a receipt for the transaction targeted for the payment process after the end of the payment process;
 A determination unit that determines whether to issue a voucher other than the receipt;
 A second control unit that controls the printer to issue the voucher when it is determined that the voucher is issued by the determination unit;
 Third control means for controlling the display device to display a guide that the voucher is issued before the receipt is issued, if there is a possibility that the voucher is issued ,
 Control program to make it function.
10…チェックアウトシステム、11…商品登録装置、12…決済装置、12a…CPU、12b…ROM、12c…RAM、12d…補助記憶ユニット、12e…自動釣銭機、12f…スキャナ、12g…タッチパネル、12h…プリンタ、12i…カードリーダライタ、12j…通信ユニット、12k…伝送システム。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Checkout system, 11 ... Merchandise registration device, 12 ... Settlement device, 12a ... CPU, 12b ... ROM, 12c ... RAM, 12d ... Auxiliary memory unit, 12e ... Automatic change machine, 12f ... Scanner, 12g ... Touch panel, 12h ... Printer, 12i ... Card reader / writer, 12j ... Communication unit, 12k ... Transmission system.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2018145047AJP6539392B2 (en) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | Settlement device and control program therefor | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2018145047AJP6539392B2 (en) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | Settlement device and control program therefor | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2015188632ADivisionJP6382171B2 (en) | 2015-09-25 | 2015-09-25 | Payment apparatus and control program thereof | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2019107353ADivisionJP2019192267A (en) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | Settlement device and control program therefor | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2018166010A JP2018166010A (en) | 2018-10-25 | 
| JP6539392B2true JP6539392B2 (en) | 2019-07-03 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2018145047AActiveJP6539392B2 (en) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | Settlement device and control program therefor | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP6539392B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| US11943485B2 (en) | 2011-11-07 | 2024-03-26 | Dolby International Ab | Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2011048578A (en)* | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Toshiba Tec Corp | Sales data processing device and program | 
| JP5286378B2 (en)* | 2011-02-16 | 2013-09-11 | 東芝テック株式会社 | Sales data processing apparatus and program | 
| JP6098385B2 (en)* | 2013-06-12 | 2017-03-22 | 富士通株式会社 | Payment system, product registration device, coupon issue method, and program | 
| JP2015041154A (en)* | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 株式会社寺岡精工 | Pos system, registration device, and adjustment device | 
| JP2015041312A (en)* | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 東芝テック株式会社 | Product sales data registration processing apparatus and product sales data registration processing program | 
| US20150149271A1 (en)* | 2013-11-26 | 2015-05-28 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method of redeeming loyalty points at a point of sale | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| US11943485B2 (en) | 2011-11-07 | 2024-03-26 | Dolby International Ab | Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2018166010A (en) | 2018-10-25 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JP6262626B2 (en) | Product registration apparatus and control program thereof | |
| JP6290151B2 (en) | Checkout system, product registration device, settlement device, and electronic receipt management device | |
| JP6392719B2 (en) | Checkout system, accounting machine, and control program | |
| JP6407121B2 (en) | Checkout system, accounting machine, and control program | |
| JP6360009B2 (en) | Checkout system, settlement apparatus and control program thereof | |
| JP7728412B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
| JP2016162086A (en) | Check-out system, product registration device and control program of the same | |
| JP6539392B2 (en) | Settlement device and control program therefor | |
| JP7394183B2 (en) | Product registration device, its control program, and control method | |
| JP2017134740A (en) | Checkout system, and settlement device and control program therefor | |
| JP6007346B1 (en) | Checkout system, settlement apparatus and control program | |
| JP6382171B2 (en) | Payment apparatus and control program thereof | |
| JP7004793B2 (en) | Payment device and its control program | |
| JP2017016688A (en) | Check-out system, payment apparatus, and control program | |
| JP6835546B2 (en) | Checkout system and checkout processing method | |
| JP7238174B2 (en) | Payment device, control program and checkout system | |
| JP2016162106A (en) | Checkout system, settlement apparatus and control program thereof | |
| JP7127167B2 (en) | Checkout system and payment device | |
| JP7234331B2 (en) | Payment device and its control program | |
| JP6977125B2 (en) | Checkout system, payment device and its control program | |
| JP6652598B2 (en) | Checkout system, settlement device, checkout processing method, and control program | |
| JP2019053781A (en) | Checkout system, product registration device, settlement device and server | |
| JP7342987B2 (en) | Systems, methods and programs | |
| JP2019192267A (en) | Settlement device and control program therefor | |
| JP6476332B2 (en) | Checkout system, settlement apparatus and control program thereof | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20180801 | |
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20180801 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20190426 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20190514 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20190607 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6539392 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |