Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP6523036B2 - Program reproduction apparatus and program - Google Patents

Program reproduction apparatus and program
Download PDF

Info

Publication number
JP6523036B2
JP6523036B2JP2015094133AJP2015094133AJP6523036B2JP 6523036 B2JP6523036 B2JP 6523036B2JP 2015094133 AJP2015094133 AJP 2015094133AJP 2015094133 AJP2015094133 AJP 2015094133AJP 6523036 B2JP6523036 B2JP 6523036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
display
unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015094133A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016213606A (en
Inventor
和茂 平松
和茂 平松
金子 豊
金子  豊
真也 竹内
真也 竹内
苗村 昌秀
昌秀 苗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting CorpfiledCriticalJapan Broadcasting Corp
Priority to JP2015094133ApriorityCriticalpatent/JP6523036B2/en
Publication of JP2016213606ApublicationCriticalpatent/JP2016213606A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP6523036B2publicationCriticalpatent/JP6523036B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、番組再生装置、及びプログラムに関する。  The present invention relates to a program reproduction device and a program.

現在、放送番組の録画に用いられる記憶装置の記憶容量が増大しており、放送番組を長期間録画することが可能となってきている。視聴者は、長期間録画された多くの放送番組の中から、目的の番組を見つけ出して視聴する。  Currently, the storage capacity of storage devices used for recording broadcast programs is increasing, and it has become possible to record broadcast programs for a long time. The viewer finds out and watches a target program from many broadcast programs recorded for a long time.

地上波放送やBS放送には、放送番組の映像や音声などのコンテンツデータのほかに番組に関連する情報が含まれており、録画機は、放送番組のコンテンツデータにそれらの情報を付加して記憶する。視聴者は、コンテンツデータに付加されている情報を利用して、録画された放送番組の中から再生する対象を選択する。例えば、視聴者は、リモコンなどを用いてキーワードによる検索を録画機に指示する。録画機は、各番組に関連する情報をそのキーワードにより検索し、マッチした放送番組の情報をテレビなどの番組表示装置に表示させる。視聴者は、表示された情報を確認して番組を選択し、選択した番組のコンテンツデータの再生を録画機に指示する。このようにして視聴者は、過去に録画された多数の放送番組の中から自分の興味の対象となる番組を検索し、視聴している。  In addition to content data such as video and audio of a broadcast program, information related to the program is included in the terrestrial broadcast and BS broadcast, and the recorder adds the information to the content data of the broadcast program. Remember. The viewer uses the information added to the content data to select an object to be reproduced from the recorded broadcast program. For example, the viewer instructs the recorder to perform a keyword search using a remote control or the like. The recorder searches for information related to each program by its keyword, and displays information on the matched broadcast program on a program display device such as a television. The viewer confirms the displayed information, selects a program, and instructs the recorder to reproduce content data of the selected program. In this way, the viewer searches for and views a program of interest from among a large number of broadcast programs recorded in the past.

また、放送番組に、番組の内容の特徴を表す情報として番組名、出演者名、地名などを示すタグを付与し、このタグを番組の検索に用いる技術もある。そのような技術の一つに、視聴者が、視聴中の番組に付与されたタグの一覧の中から興味があるタグを選択すると、選択されたタグと同一のタグが付与された他の番組を特定し、表示させるものがある(例えば、特許文献1参照)。これにより、視聴中の番組から他の番組へと移動しながら、ハイパー型の視聴を実現する。  In addition, there is also a technology in which a tag indicating a program name, a cast name, a place name or the like is added to a broadcast program as information indicating the feature of the content of the program, and this tag is used for searching for the program. In one such technique, when the viewer selects a tag of interest from the list of tags attached to the program being viewed, another program with the same tag as the selected tag is selected. Are identified and displayed (see, for example, Patent Document 1). Thus, hyper type viewing can be realized while moving from a program being viewed to another program.

特開2014−178749号公報JP, 2014-178749, A

従来、視聴者が番組を検索する際には、キーワードを使用することが多かった。しかし、キーワード検索を行うには、キーワードを入力するという手間が生じるため、特にテレビなどで気軽に番組を探すには不向きである。そこで、特許文献1では、番組の内容の特徴を表す情報として番組に付与されたタグを画面に表示し、視聴者の興味の対象となる番組の検索を容易にしている。しかし、番組に付与されるタグの数が多い場合がある。また、一つの番組内であっても、通常、番組の進行とともに番組内容は変わっていくことから、番組の内容に関連付けられるタグも、番組の進行とともに変わっていくことが多い。そのため、視聴者の興味の対象にマッチしたタグが多くのタグの情報の中に埋もれてしまい、ユーザがそのタグを見つけ出して他の番組の検索に用いることが困難となる可能性がある。  Conventionally, when a viewer searches for a program, a keyword is often used. However, since it takes time and effort to enter a keyword in order to perform keyword search, it is unsuitable in particular for searching a program casually on a television or the like. Therefore, inPatent Document 1, a tag attached to a program is displayed on the screen as information representing the feature of the content of the program, thereby facilitating the search for the program that is the target of the viewer's interest. However, there are cases where the number of tags attached to a program is large. Also, even within one program, the program content usually changes with the progress of the program, so the tag associated with the content of the program also often changes with the progress of the program. Therefore, a tag matching the target of the viewer's interest may be buried in the information of many tags, and it may be difficult for the user to find the tag and use it for searching for another program.

本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、視聴者が視聴中の番組の内容の特徴を表す情報を、視聴者にわかりやすく提示することができる番組再生装置、及びプログラムを提供する。  The present invention has been made in consideration of such circumstances, and provides a program reproduction apparatus and program capable of presenting information representing the feature of the content of a program being viewed by the viewer in an easy-to-understand manner to the viewer. provide.

本発明の一態様は、番組関連情報記憶装置に記憶されている番組関連情報が含む番組に関する情報から、前記番組が再生されている箇所の内容の特徴を表す番組特徴情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記番組特徴情報を、前記番組特徴情報の取得から一定時間、再生されている前記番組の映像とともに表示させる画像加工部と、を備えることを特徴とする番組再生装置である。
この発明によれば、番組再生装置は、番組関連情報記憶装置に記憶されている番組関連情報が含む番組に関する情報から、番組が再生されている箇所の内容の特徴を表す番組特徴情報を取得した場合、取得した番組特徴情報を、取得から一定時間、番組の再生映像とともに表示させる。
これにより、番組再生装置は、番組の内容とともに変化する番組特徴情報を、その番組特徴情報が得られた時点から一定時間、番組の映像と合わせて表示するため、視聴者に対して番組特徴情報をわかりやすく提示することができる。
According to one aspect of the present invention, there is provided an acquisition unit for acquiring program characteristic information representing the feature of the content of a portion where the program is being reproduced from information on a program contained in the program related information stored in the program related information storage device A program reproduction apparatus, comprising: an image processing unit configured to display the program characteristic information acquired by the acquisition unit together with a video of the program being reproduced for a predetermined time from acquisition of the program characteristic information. is there.
According to this invention, the program reproduction apparatus acquires program characteristic information representing the feature of the content of the portion where the program is reproduced from the information on the program included in the program related information stored in the program related information storage device. In this case, the acquired program characteristic information is displayed along with the reproduced video of the program for a certain period of time after the acquisition.
Thus, the program reproduction apparatus displays the program feature information that changes with the content of the program, together with the video of the program for a certain period of time from the time when the program feature information is obtained. Can be presented in an easy-to-understand manner.

本発明の一態様は、上述する番組再生装置であって、前記番組関連情報は、放送時刻と対応付けられたタグの情報を含み、前記取得部は、前記番組関連情報から、前記番組が再生されている箇所に対応した前記タグの情報を前記番組特徴情報として取得する、ことを特徴とする。
この発明によれば、番組再生装置は、放送時刻と対応付けられたタグの情報から、番組が再生されている箇所のタグの情報を取得し、番組特徴情報として用いる。
これにより、番組再生装置は、既存技術により生成されたタグの情報を利用して、視聴者が視聴中の番組の番組特徴情報を取得することができる。
One aspect of the present invention is the program reproduction apparatus described above, wherein the program related information includes information of a tag associated with a broadcast time, and the acquisition unit reproduces the program from the program related information. Information of the tag corresponding to the part being stored is acquired as the program characteristic information.
According to the present invention, the program reproduction apparatus acquires, from the information of the tag associated with the broadcast time, the information of the tag of the portion where the program is being reproduced, and uses it as the program characteristic information.
As a result, the program reproduction apparatus can acquire program characteristic information of the program being viewed by the viewer, using the tag information generated by the existing technology.

本発明の一態様は、上述する番組再生装置であって、前記番組関連情報は、前記番組の字幕のデータを含み、前記取得部は、前記番組関連情報から前記番組が再生されている箇所に対応した字幕のデータを読み出し、予め設定されたキーワードのうち読み出した前記字幕のデータに含まれる前記キーワードを前記番組特徴情報として取得する、ことを特徴とする。
この発明によれば、番組再生装置は、再生中の番組の字幕データに、予め設定されたキーワードが出現した場合、そのキーワードを番組特徴情報として用いる。
これにより、番組再生装置は、放送された番組に付加されていた字幕データを利用して、視聴者が視聴中の番組の番組特徴情報を取得することができる。
One aspect of the present invention is the program reproducing apparatus described above, wherein the program related information includes subtitle data of the program, and the acquisition unit is configured to reproduce the program from the program related information. Data of a corresponding subtitle is read out, and the keyword included in the data of the subtitle read out among keywords set in advance is acquired as the program characteristic information.
According to the present invention, when a preset keyword appears in the subtitle data of the program being played, the program playback apparatus uses the keyword as program feature information.
As a result, the program reproduction apparatus can acquire program characteristic information of the program being viewed by the viewer using the subtitle data added to the broadcasted program.

本発明の一態様は、上述する番組再生装置であって、前記画像加工部は、前記取得部が取得した前記番組特徴情報のうち、前記番組が再生されている箇所よりも前の箇所の前記番組特徴情報から追加された前記番組特徴情報を、追加された前記番組特徴情報の取得から一定時間、再生されている前記番組の映像とともに表示させる、ことを特徴とする。
この発明によれば、番組再生装置は、番組の再生対象時刻の経過に伴って新たな番組特徴情報が得られた場合に、その新たな番組特徴情報を、再生中の番組の映像とともに一定時間表示させる。
これにより、番組再生装置は、再生中の番組の進行に伴って番組内容が変化したことにより新たな番組特徴情報を取得した場合に、番組内容が変化した時点で、その新たな番組特徴情報を、視聴者にわかりやすく提示することができる。
One embodiment of the present invention is the program reproduction device described above, wherein the image processing unit is a portion of the program characteristic information acquired by the acquisition unit before the portion where the program is reproduced. The program feature information added from the program feature information may be displayed together with the video of the program being reproduced for a certain period of time from the acquisition of the added program feature information.
According to the present invention, when new program feature information is obtained as the program playback target time elapses, the program playback apparatus keeps the new program feature information for a predetermined time together with the video of the program being played back. Display.
Thus, when the program reproducing apparatus acquires new program feature information due to a change in program content as the program being reproduced advances, when the program content changes, the new program feature information is Can be presented to the viewer in an easy-to-understand manner.

本発明の一態様は、コンピュータを、番組関連情報記憶装置に記憶されている番組関連情報が含む番組に関する情報から、前記番組が再生されている箇所の内容の特徴を表す番組特徴情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記番組特徴情報を、前記番組特徴情報の取得から一定時間、再生されている前記番組の映像とともに表示させる画像加工手段と、を具備する番組再生装置として機能させるためのプログラムである。  One aspect of the present invention acquires program characteristic information representing the feature of the content of a portion where the program is being reproduced from information on a program included in program related information stored in a program related information storage device, using a computer. A function as a program reproducing apparatus comprising: acquiring means; and image processing means for displaying the program characteristic information acquired by the acquiring means together with a video of the program being reproduced for a certain period of time from acquisition of the program characteristic information. Is a program to

本発明によれば、視聴者が視聴中の番組の内容の特徴を表す情報を、視聴者にわかりやすく提示することができる。  According to the present invention, it is possible to present information representing the feature of the content of a program being viewed by the viewer to the viewer in an easy-to-understand manner.

本発明の第1の実施形態による放送番組視聴システムの機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of a broadcast program viewing system according to a first embodiment of the present invention.同実施形態によるタグデータのデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the tag data by the embodiment.同実施形態によるタグデータの設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of tag data by the embodiment.同実施形態による表示対象管理情報のデータ構成及び設定例を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display object management information by the embodiment, and the example of a setting.同実施形態による番組再生装置の番組特徴情報抽出処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the program characteristic information extraction process of the program reproduction apparatus by the embodiment.同実施形態による番組再生装置の番組特徴情報表示処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the program characteristic information display process of the program reproduction apparatus by the embodiment.同実施形態による番組再生装置により生成されたタグリストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the tag list | wrist produced | generated by the program reproduction apparatus by the embodiment.同実施形態による番組表示装置が表示する画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen which the program display apparatus by the embodiment displays.同実施形態による番組再生装置により生成されたタグリストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the tag list | wrist produced | generated by the program reproduction apparatus by the embodiment.同実施形態による番組表示装置が表示する画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen which the program display apparatus by the embodiment displays.同実施形態による番組表示装置のリモコンに備えられるボタン例を示す図である。It is a figure which shows the example of a button with which the remote control of the program display apparatus by the embodiment is equipped.第2の実施形態による放送番組視聴システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the broadcast program viewing system by 2nd Embodiment.同実施形態による字幕データのデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the subtitles data by the embodiment.同実施形態による番組再生装置の番組特徴情報抽出処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the program characteristic information extraction process of the program reproduction apparatus by the embodiment.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。  Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態による放送番組視聴システムの機能ブロック図であり、本実施形態と関係する機能ブロックのみを抽出して示してある。放送番組視聴システムは、過去に放送された番組を蓄積しておき、蓄積している番組を視聴者が視聴可能なシステムである。同図に示すように、放送番組視聴システムは、番組表示装置1と、番組再生装置2と、番組蓄積装置3と、番組関連情報記憶装置4とを備えて構成される。
First Embodiment
FIG. 1 is a functional block diagram of a broadcast program viewing system according to a first embodiment of the present invention, and only functional blocks related to the present embodiment are extracted and shown. The broadcast program viewing system is a system in which programs broadcasted in the past are accumulated, and a viewer can view the accumulated programs. As shown in the figure, the broadcast program viewing system is configured to include aprogram display device 1, aprogram reproduction device 2, aprogram storage device 3, and a program related information storage device 4.

番組表示装置1は、例えば、視聴者のテレビジョン受信機、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末などである。同図においては、番組表示装置1を1台のみ示しているが、現実には複数台が備えられる。  Theprogram display device 1 is, for example, a television receiver of a viewer, a personal computer, a smartphone, a tablet terminal, or the like. Although only oneprogram display device 1 is shown in the figure, a plurality of programs are actually provided.

番組再生装置2は、例えば、番組表示装置1、番組蓄積装置3及び番組関連情報記憶装置4と通信ネットワークを介して接続されるコンピュータサーバである。番組再生装置2と番組表示装置1との間の通信ネットワークと、番組再生装置2と番組蓄積装置3及び番組関連情報記憶装置4との間の通信ネットワークが異なる通信ネットワークであってもよい。例えば、番組再生装置2と番組表示装置1との間の通信ネットワークをインターネット網などの公衆網とし、番組再生装置2と番組蓄積装置3及び番組関連情報記憶装置4との間の通信ネットワークを私設網としてもよい。また、これらの通信ネットワークを両方とも公衆網または私設網としてもよい。  Theprogram reproduction device 2 is, for example, a computer server connected to theprogram display device 1, theprogram storage device 3, and the program related information storage device 4 via a communication network. The communication network between theprogram reproduction device 2 and theprogram display device 1 and the communication network between theprogram reproduction device 2, theprogram storage device 3 and the program related information storage device 4 may be different communication networks. For example, the communication network between theprogram playback device 2 and theprogram display device 1 is a public network such as the Internet, and the communication network between theprogram playback device 2 and theprogram storage device 3 and the program related information storage device 4 is a private connection. It may be a net. Also, both of these communication networks may be public networks or private networks.

番組蓄積装置3及び番組関連情報記憶装置4は、データベースサーバである。
番組蓄積装置3は、過去に放送された番組の番組コンテンツデータをメディア別に時系列で記憶する。番組コンテンツデータは、番組の映像データや音声データを含むコンテンツデータである。メディアは、例えば、チャンネル名により特定される。番組蓄積装置3は、メディア名及び放送時刻を指定したコンテンツ要求を受信すると、その指定されたメディア名及び放送時刻の番組コンテンツデータを出力する。
Theprogram storage device 3 and the program related information storage device 4 are database servers.
Theprogram storage device 3 stores program content data of programs broadcasted in the past in chronological order by media. The program content data is content data including video data and audio data of a program. The media is identified by, for example, a channel name. When theprogram storage device 3 receives a content request specifying a media name and broadcast time, theprogram storage device 3 outputs program content data of the specified media name and broadcast time.

番組関連情報記憶装置4は、番組蓄積装置3に番組コンテンツデータが蓄積されている番組の番組関連情報を記憶する。番組関連情報は、放送番組に関する情報を示すデータであり、例えば、電子番組表(EPG:Electronic Program Guide)のデータや、各番組の字幕データ、タグデータなどを含む。電子番組表には、各番組のメディア名、放送開始時刻、放送終了時刻、番組名、出演者名、地名、ジャンル名などの情報が含まれる。タグデータは、放送番組に付与されているタグの情報を放送時刻と対応付けたデータである。  The program related information storage unit 4 stores program related information of a program whose program content data is stored in theprogram storage unit 3. The program related information is data indicating information on a broadcast program, and includes, for example, data of an electronic program guide (EPG: Electronic Program Guide), subtitle data of each program, tag data, and the like. The electronic program guide includes information such as media name of each program, broadcast start time, broadcast end time, program name, performer name, place name, and genre name. Tag data is data in which information of a tag attached to a broadcast program is associated with broadcast time.

なお、番組再生装置2を、例えば、視聴者が所有するパーソナルコンピュータやセットトップボックスとしてもよい。また、番組再生装置2が、番組蓄積装置3と番組関連情報記憶装置4のいずれかまたは両方を備える構成としてもよい。この場合、番組再生装置2を、視聴者が保有する録画機としてもよい。また、番組表示装置1が、番組再生装置2、番組蓄積装置3及び番組関連情報記憶装置4を備える構成としてもよい。  Theprogram reproduction device 2 may be, for example, a personal computer or a set top box owned by a viewer. Further, theprogram reproduction device 2 may be configured to include one or both of theprogram storage device 3 and the program related information storage device 4. In this case, theprogram reproduction device 2 may be a recorder owned by the viewer. Further, theprogram display device 1 may be configured to include theprogram reproduction device 2, theprogram storage device 3 and the program related information storage device 4.

番組表示装置1は、操作入力部11と、送信部12と、出力制御部13と、表示部14と、音声出力部15とを備えて構成される。
操作入力部11は、視聴者による操作を入力する。操作入力部11は、例えば、リモートコントローラ(以下、「リモコン」と記載する。)による操作を受信する装置、キーやボタン、マウス、あるいは、タッチパネルに配されたタッチセンサなどである。
Theprogram display apparatus 1 includes anoperation input unit 11, atransmission unit 12, anoutput control unit 13, adisplay unit 14, and anaudio output unit 15.
Theoperation input unit 11 inputs an operation by the viewer. Theoperation input unit 11 is, for example, a device that receives an operation by a remote controller (hereinafter, referred to as “remote control”), a key or button, a mouse, or a touch sensor disposed on a touch panel.

送信部12は、番組再生装置2に各種データを送信する。操作入力部11により番組再生指示が入力された場合、送信部12は、メディア名及び放送時刻を設定した再生要求を番組再生装置2に送信する。表示部14に番組の映像と併せて表示されている番組特徴情報が操作入力部11により選択された場合、選択された番組特徴情報を設定した選択通知を番組再生装置2に送信する。番組特徴情報は、番組の内容の特徴を表す情報であり、本実施形態では、放送番組に付与されたタグの情報が用いられる。操作入力部11により、番組特徴情報が選択されているときに検索要求がさらに入力された場合、送信部12は、選択された番組特徴情報を検索キーとして設定した検索要求を番組再生装置2に送信する。また、操作入力部11による番組特徴情報の選択が終了した場合、選択が終了した番組特徴情報を設定した選択終了通知を番組再生装置2に送信する。  Thetransmission unit 12 transmits various data to theprogram reproduction device 2. When a program reproduction instruction is input by theoperation input unit 11, thetransmission unit 12 transmits, to theprogram reproduction apparatus 2, a reproduction request in which the media name and the broadcast time are set. When the program characteristic information displayed on thedisplay unit 14 together with the video of the program is selected by theoperation input unit 11, a selection notification in which the selected program characteristic information is set is transmitted to theprogram reproduction device 2. The program feature information is information representing the feature of the content of the program, and in the present embodiment, the information of the tag attached to the broadcast program is used. When program feature information is selected by theoperation input unit 11 and a search request is further input, the transmittingunit 12 sends theprogram playback device 2 a search request in which the selected program feature information is set as a search key. Send. Further, when the selection of the program feature information by theoperation input unit 11 is finished, a selection end notification in which the program feature information whose selection is finished is set is transmitted to theprogram reproduction device 2.

出力制御部13は、番組再生装置2から番組コンテンツデータを受信し、受信した番組コンテンツデータから映像データ及び音声データを抽出する。出力制御部13は、映像データを表示部14に表示させ、音声データを音声出力部15から出力させる。表示部14は、ディスプレイである。音声出力部15は、スピーカーである。  Theoutput control unit 13 receives program content data from theprogram reproduction device 2 and extracts video data and audio data from the received program content data. Theoutput control unit 13 causes thedisplay unit 14 to display video data, and causes theaudio output unit 15 to output audio data. Thedisplay unit 14 is a display. Theaudio output unit 15 is a speaker.

番組再生装置2は、受信部21と、番組読出部22と、時刻更新部23と、取得部24と、記憶部25と、追加判断部26と、画像加工部27と、配信部28と、番組検索部29とを備えて構成される。
受信部21は、番組表示装置1から各種データを受信し、各部に出力する。受信部21は、受信した再生要求を番組読出部22に出力する。受信部21は、受信した選択通知及び選択終了通知を画像加工部27に出力する。受信部21は、受信した検索要求を番組検索部29に出力する。
Theprogram reproduction device 2 includes a receivingunit 21, aprogram reading unit 22, atime updating unit 23, an acquiringunit 24, astorage unit 25, anaddition determining unit 26, animage processing unit 27, and a distributingunit 28. And aprogram search unit 29.
The receivingunit 21 receives various data from theprogram display device 1 and outputs the data to each unit. The receivingunit 21 outputs the received reproduction request to theprogram reading unit 22. The receivingunit 21 outputs the received selection notification and selection end notification to theimage processing unit 27. The receivingunit 21 outputs the received search request to theprogram search unit 29.

番組読出部22は、再生要求により再生が要求された番組コンテンツデータを番組蓄積装置3から取得し、画像加工部27に出力する。番組読出部22は、再生要求に設定されている放送時刻を時刻更新部23に出力し、再生要求に設定されているメディア名を取得部24に出力する。  Theprogram reading unit 22 acquires the program content data requested to be reproduced by the reproduction request from theprogram storage device 3 and outputs the program content data to theimage processing unit 27. Theprogram reading unit 22 outputs the broadcast time set in the reproduction request to thetime updating unit 23, and outputs the media name set in the reproduction request to the acquiringunit 24.

時刻更新部23は、番組読出部22による番組コンテンツデータの読み出しに連動して、再生対象時刻を更新する。再生対象時刻の初期値は、番組読出部22から通知された放送時刻である。
取得部24は、時刻更新部23により更新された再生対象時刻に対応したタグの情報を番組関連情報記憶装置4から読み出す。タグの情報は、番組の内容の特徴を表す番組特徴情報の一例である。
記憶部25は、タグリストや表示対象管理情報などの各種情報を記憶する。タグリストは、取得部24が取得したタグの情報のリストを設定したデータである。表示対象管理情報は、画面に表示して視聴者に追加を知らせる対象の番組特徴情報を管理するためのデータである。
追加判断部26は、現在の再生対象時刻のタグリストと、過去の再生対象時刻のタグリストとを比較して、過去の再生対象時刻のタグリストから現在の再生対象時刻のタグリストに追加されたタグの情報があるか否かを判断する。追加判断部26は、追加されたと判断したタグの情報を、表示対象の番組特徴情報として画像加工部27に出力する。
Thetime updating unit 23 updates the reproduction target time in conjunction with the reading of the program content data by theprogram reading unit 22. The initial value of the reproduction target time is the broadcast time notified from theprogram reading unit 22.
Theacquisition unit 24 reads, from the program related information storage device 4, the information on the tag corresponding to the reproduction target time updated by thetime update unit 23. The tag information is an example of program feature information indicating the feature of the content of the program.
Thestorage unit 25 stores various types of information such as a tag list and display target management information. The tag list is data in which a list of tag information acquired by theacquisition unit 24 is set. The display target management information is data for managing program feature information to be displayed on the screen to notify the viewer of the addition.
Theaddition determining unit 26 compares the tag list of the current reproduction target time with the tag list of the past reproduction target time, and adds the tag list of the current reproduction target time from the tag list of the past reproduction target time. It is determined whether or not there is information on the tag. Theaddition determination unit 26 outputs information of the tag determined to be added to theimage processing unit 27 as program feature information to be displayed.

画像加工部27は、番組コンテンツデータに対し、表示対象の番組特徴情報を番組の映像に一定時間重畳して表示させる加工を行う。例えば、画像加工部27は、番組コンテンツデータに設定されている番組の映像データと、番組特徴情報を表示させる画像データとを合成し、番組コンテンツデータに設定されている映像データを、合成により生成された映像データに置き換える。あるいは、画像加工部27は、番組コンテンツデータに、番組特徴情報を表示させる画像データと、その画像データの番組映像上の表示位置の情報とを付加する。なお、表示対象の番組特徴情報がない場合、画像加工部27は、番組コンテンツデータを加工せずにそのまま出力する。画像加工部27は、表示対象の番組特徴情報を管理するために、表示対象管理情報を用いる。
配信部28は、画像加工部27から出力された番組コンテンツデータを番組表示装置1に配信する。
Theimage processing unit 27 performs processing of superimposing program feature information to be displayed on a video of a program for a predetermined time and displaying the program content data. For example, theimage processing unit 27 combines the video data of the program set in the program content data and the image data for displaying the program characteristic information, and generates the video data set in the program content data by synthesis. Replace with the selected video data. Alternatively, theimage processing unit 27 adds, to the program content data, image data for displaying program feature information and information on the display position of the image data on the program video. When there is no program feature information to be displayed, theimage processing unit 27 outputs the program content data as it is without processing it. Theimage processing unit 27 uses display target management information in order to manage program feature information to be displayed.
Thedistribution unit 28 distributes the program content data output from theimage processing unit 27 to theprogram display device 1.

番組検索部29は、番組表示装置1から検索要求を受信し、受信した検索要求に基づいて番組関連情報記憶装置4が記憶する情報を検索する。番組検索部29は、検索の結果得られた番組の再生要求を番組読出部22に出力する。  Theprogram search unit 29 receives a search request from theprogram display device 1 and searches for information stored in the program related information storage device 4 based on the received search request. Theprogram search unit 29 outputs a reproduction request for the program obtained as a result of the search to the program readunit 22.

図2は、番組関連情報記憶装置4が記憶するタグデータのデータ構成を示す図である。
同図に示すように、タグデータは、放送メディア名、タグ名、及び、タグ出現時刻を対応付けた情報であり、各情報は文字列(テキストデータ)により記述される。タグデータは、放送メディア名とタグ名の組み合わせ毎に存在する。タグ名には、例えば、番組関連情報から得られる人名(出演者名)、地名などの情報が用いられる。タグデータは、既存の任意の技術により生成されるが、人手で生成してもよい。
FIG. 2 is a view showing a data configuration of tag data stored in the program related information storage device 4.
As shown in the figure, tag data is information in which a broadcast media name, a tag name, and a tag appearance time are associated, and each information is described by a character string (text data). Tag data exists for each combination of broadcast media name and tag name. As the tag name, for example, information such as a person's name (performer name) obtained from program-related information, a place name, etc. is used. Tag data is generated by any existing technology, but may be generated manually.

図3は、タグデータの設定例を示す図である。
タグデータTD1のメディア名には「総合テレビ」が、タグ名には「A山A子」が設定されている。また、タグデータTD1の放送日時には、「2015/01/12 14:10:00−14:10:15」、「2015/01/15 10:00:00−10:20:00」、及び、「2015/01/17 18:00−18:05:00」の時間帯が設定されている。これは、2015年1月12日の14時10分00秒から14時10分15秒の間、2015年1月15日の10時00分00秒から10時20分00秒までの間、及び、2015年1月17日の18時00分00秒から18時05分00秒の間の総合テレビの放送番組にタグ名「A山A子」のタグが対応付けられていることを示す。
同様に、タグデータTD2には、メディア名「総合テレビ」、タグ名「B川B男」のタグ出現時刻が設定されており、タグデータTD3には、メディア名「総合テレビ」、タグ名「C谷C美」のタグ出現時刻が設定されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of setting of tag data.
The media name of the tag data TD1 is set to "general television", and the tag name is set to "A mountain A child". Further, on the broadcast date and time of the tag data TD1, “2015/01/12 14: 10: 00-14: 10: 15”, “2015/01/15 10: 00: 00-10: 20: 00”, and The time zone of "2015/01/17 18: 00-18: 05: 00" is set. This is from 14:10:00 to 14:10:15 on January 12, 2015, from 10:00 to 00 on January 15, 2015 to 10:20:00, And indicates that the tag of the tag name "A mountain A child" is associated with the broadcast program of the integrated television between 18:00 00 and 18:05 00 on January 17, 2015. .
Similarly, tag appearance time of media name "general television", tag name "B river B man" is set in tag data TD2, media name "general television", tag name "tag name TD3". The tag appearance time of "C valley C beauty" is set.

図4は、表示対象管理情報のデータ構成及び設定例を示す図である。
同図に示す表示タグ管理情報は、番組特徴情報と、追加時刻と、表示開始時刻と、選択終了時刻とを対応付けた情報である。追加時刻は、番組特徴情報が表示対象として追加された時刻である。表示開始時刻は、番組表示装置1に番組特徴情報の表示が開始された時刻である。選択終了時刻は、視聴者が番組表示装置1に表示されている番組特徴情報を選択した後、その選択を解除したときの時刻である。
FIG. 4 is a diagram showing a data configuration and setting example of display target management information.
The display tag management information shown in the figure is information in which program feature information, an addition time, a display start time, and a selection end time are associated. The additional time is the time when the program feature information is added as a display target. The display start time is the time when the display of the program characteristic information on theprogram display device 1 is started. The selection end time is a time when the viewer selects the program feature information displayed on theprogram display device 1 and then cancels the selection.

次に、放送番組視聴システムの動作を説明する。
図5は、番組再生装置2の番組特徴情報抽出処理を示すフロー図である。番組再生装置2が複数の番組表示装置1と接続される場合、番組再生装置2は、接続される番組表示装置1ごとに同図に示す番組特徴情報抽出処理を実行する。
Next, the operation of the broadcast program viewing system will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing the program characteristic information extraction process of theprogram reproduction device 2. When theprogram reproduction device 2 is connected to a plurality ofprogram display devices 1, theprogram reproduction device 2 executes a program characteristic information extraction process shown in the figure for each of the connectedprogram display devices 1.

番組表示装置1の操作入力部11に、視聴者の操作により番組再生指示が入力されると、送信部12は、番組再生装置2に再生要求を送信する。番組表示装置1が最初に再生要求を送信する場合、送信部12は、予め初期値として番組表示装置1に設定されていたメディア名及び放送時刻を再生要求に設定する。番組表示装置1が2回目以降に再生要求を送信する場合、送信部12は、前回の番組再生が終了した時点のメディア名及び放送時刻を再生要求に設定する。操作入力部11に、視聴者の操作によりメディア名及び放送時刻が入力された場合、送信部12は、その入力されたメディア名及び放送時刻を再生要求に設定する。  When a program reproduction instruction is input to theoperation input unit 11 of theprogram display device 1 by the operation of the viewer, thetransmission unit 12 transmits a reproduction request to theprogram reproduction device 2. When theprogram display device 1 first transmits a reproduction request, thetransmission unit 12 sets, as a reproduction request, the media name and the broadcast time, which are set in advance in theprogram display device 1 as initial values. When theprogram display apparatus 1 transmits the reproduction request after the second time, thetransmission unit 12 sets the media name and the broadcast time at the time when the previous program reproduction ends to the reproduction request. When the media name and the broadcast time are input to theoperation input unit 11 by the operation of the viewer, thetransmission unit 12 sets the input media name and the broadcast time in the reproduction request.

番組再生装置2の受信部21は、番組表示装置1から再生要求を受信し、番組読出部22に出力する。番組読出部22は、再生要求に設定されている放送メディア及び放送時刻を設定したコンテンツ要求を番組蓄積装置3に送信する。番組蓄積装置3は、コンテンツ要求からメディア名及び放送時刻を取得すると、メディア名と対応づけて時系列に記憶している番組コンテンツデータから、放送時刻以降の番組コンテンツデータを出力する。番組再生装置2の番組読出部22は、番組蓄積装置3から受信した番組コンテンツデータを画像加工部27に出力する。  The receivingunit 21 of theprogram reproduction device 2 receives the reproduction request from theprogram display device 1 and outputs the reproduction request to theprogram reading unit 22. Theprogram reading unit 22 transmits to the program storage device 3 a content request in which the broadcast media and the broadcast time set in the reproduction request are set. When acquiring the media name and the broadcast time from the content request, theprogram storage apparatus 3 outputs the program content data after the broadcast time from the program content data stored in time series in association with the media name. Theprogram reading unit 22 of theprogram reproduction device 2 outputs the program content data received from theprogram storage device 3 to theimage processing unit 27.

番組読出部22は、上記のように、番組蓄積装置3にコンテンツ要求を送信するとともに、再生要求に設定されている放送時刻を時刻更新部23に出力し、再生要求に設定されているメディア名を取得部24に出力する。  As described above, theprogram reading unit 22 transmits the content request to theprogram storage device 3 and outputs the broadcast time set in the reproduction request to thetime updating unit 23, and the media name set in the reproduction request Are output to theacquisition unit 24.

時刻更新部23は、番組読出部22から受信した放送時刻を初期として再生対象時刻情報tstに設定し、取得部24に出力する。再生対象時刻情報tstは、例えば、カウンタ値により時刻を表わす情報である。取得部24は、初期時刻が設定された再生対象時刻情報tstを受信すると、記憶部25に現在記憶されているタグリストを消去する(ステップS105)。  Thetime updating unit 23 initially sets the broadcast time received from theprogram reading unit 22 as reproduction target time information tst, and outputs it to the acquiringunit 24. The reproduction target time information tst is, for example, information representing a time by a counter value. When receiving the reproduction target time information tst for which the initial time is set, theacquisition unit 24 deletes the tag list currently stored in the storage unit 25 (step S105).

取得部24は、メディア名と、再生対象時刻情報tstが示す再生対象時刻の情報を番組関連情報記憶装置4に出力する。番組関連情報記憶装置4は、番組再生装置2からメディア名と再生対象時刻の情報を受信すると、受信したメディア名が設定され、かつ、再生対象時刻がタグ出現時刻に含まれるタグデータを全て特定する。番組関連情報記憶装置4は、特定したタグデータそれぞれからタグ名の情報を読み出して番組再生装置2に出力する。番組再生装置2の取得部24は、番組関連情報記憶装置4からタグ名の情報を受信する(ステップS110)。取得部24は、ステップS110において受信したタグ名の情報を設定したタグリストを生成し、再生対象時刻情報tstと対応付けて記憶部25に書き込む(ステップS115)。再生対象時刻情報tstと対応付けて記憶されているタグリストを、「再生対象時刻情報tstのタグリスト」と記載する。  Theacquisition unit 24 outputs, to the program related information storage device 4, the information on the media name and the reproduction target time indicated by the reproduction target time information tst. When the program related information storage device 4 receives the media name and the information of the reproduction target time from theprogram reproduction device 2, the received media name is set, and all the tag data whose reproduction target time is included in the tag appearance time is specified Do. The program related information storage device 4 reads out the information of the tag name from each of the specified tag data, and outputs it to theprogram reproduction device 2. Theacquisition unit 24 of theprogram reproduction device 2 receives the information of the tag name from the program related information storage device 4 (step S110). Theacquisition unit 24 generates a tag list in which the information of the tag name received in step S110 is set, and writes the tag list in thestorage unit 25 in association with the reproduction target time information tst (step S115). The tag list stored in association with the reproduction target time information tst is referred to as “tag list of reproduction target time information tst”.

追加判断部26は、記憶部25に記憶されている再生対象時刻情報tstのタグリストと、時刻情報(tst−1)のタグリストとを比較し、再生対象時刻情報tstのタグリストに追加されたタグ名の情報があるか否かを判断する(ステップS120)。なお、追加判断部26は、時刻情報(tst−1)のタグリストが記憶部25に記憶されていない場合、再生対象時刻情報tstのタグリストに設定されている全てのタグ名を、追加されたタグ名と判断する。また、追加判断部26は、再生対象時刻情報tstのタグリストと、時刻情報(tst−1)から所定時間遡った時刻までのタグリストとを比較し、再生対象時刻情報tstのタグリストにのみ出現するタグ名の情報を、追加されたタグ名の情報と判断してもよい。所定時間は、例えば、番組特徴情報を番組表示装置1に表示させる一定時間としてもよい。以下では、この番組特徴情報を番組表示装置1に表示させる一定時間を、表示継続時間T1とする。追加判断部26が、追加されたタグ名の情報はないと判断した場合(ステップS120:NO)、時刻更新部23は、後述するステップS130の処理を行う。  Theaddition determining unit 26 compares the tag list of the reproduction target time information tst stored in thestorage unit 25 with the tag list of the time information (tst-1), and adds the tag list to the reproduction target time information tst It is determined whether there is information on the tag name (step S120). When the tag list of the time information (tst-1) is not stored in thestorage unit 25, theaddition determination unit 26 adds all tag names set in the tag list of the reproduction target time information tst. It is determined that the tag name is Further, theaddition determination unit 26 compares the tag list of the reproduction target time information tst with the tag list up to the time when going back a predetermined time from the time information (tst-1), and only in the tag list of the reproduction target time information tst Information of the appearing tag name may be judged as information of the added tag name. The predetermined time may be, for example, a fixed time for causing theprogram display device 1 to display program characteristic information. In the following, the constant time for displaying the program characteristic information on theprogram display device 1 is referred to as a display continuation time T1. When theaddition determination unit 26 determines that there is no information on the added tag name (step S120: NO), thetime update unit 23 performs the process of step S130 described later.

一方、追加判断部26は、追加されたタグ名の情報があると判断した場合(ステップS120:YES)、その追加されたと判断したタグ名の情報を番組特徴情報として画像加工部27に出力する。画像加工部27は、番組読出部22から出力された番組コンテンツデータに対し、表示継続時間T1の間、番組の映像データに番組特徴情報を表示させる画像データを重畳するよう加工を行った後、配信部28に出力する(ステップS125)。  On the other hand, when it is determined that there is information on the added tag name (step S120: YES), theaddition determination unit 26 outputs the information on the tag name determined to be added to theimage processing unit 27 as program feature information. . Theimage processing unit 27 processes the program content data output from theprogram reading unit 22 so as to superimpose image data for causing the program feature information to be displayed on the video data of the program for the display continuation time T1. It is output to the distribution unit 28 (step S125).

ステップS120においてNOと判断された場合、または、ステップS125の処理の後、時刻更新部23は、再生対象時刻情報tstを更新する(ステップS130)。すなわち、時刻更新部23は、現在の再生対象時刻情報tstを取得部24に出力してから一定時間が経過すると、再生対象時刻情報tstに、その一定時間を表す値を加算する。この一定時間は、再生対象時刻情報tstの更新周期に相当する。本実施形態では、一定時間を表す値を「1」とする。時刻更新部23は、再生対象時刻情報tstに1を加算して更新する。時刻更新部23は、更新した再生対象時刻情報tstを、取得部24に出力する。  If NO in step S120, or after the process of step S125, thetime updating unit 23 updates the reproduction target time information tst (step S130). That is, thetime updating unit 23 adds a value representing the predetermined time to the reproduction target time information tst when a predetermined time elapses after the current reproduction target time information tst is output to theacquisition unit 24. This fixed time corresponds to the update cycle of the reproduction target time information tst. In the present embodiment, a value representing a fixed time is set to “1”. Thetime updating unit 23 adds 1 to the reproduction target time information tst to update it. Thetime update unit 23 outputs the updated reproduction target time information tst to theacquisition unit 24.

番組再生装置2は、再生対象の番組の変更がなく(ステップS135:NO)、番組表示装置1から再生の終了の指示も受信していないと判断した場合(ステップS140:NO)、ステップS110からの処理を繰り返す。
一方、番組再生装置2は、受信部21が番組表示装置1から新たな再生要求を受信するなどして、再生対象の番組が変更されたと判断した場合は(ステップS135:YES)、ステップS105からの処理を繰り返す。
そして、番組再生装置2は、番組表示装置1から視聴者の操作等に基づく再生の終了指示を受信した場合(ステップS140:YES)、図5の処理を終了する。
If it is determined that theprogram reproduction device 2 has not changed the program to be reproduced (step S135: NO) and has not received an instruction to end reproduction from the program display device 1 (step S140: NO), the process from step S110 Repeat the process of
On the other hand, when theprogram reproduction device 2 determines that the program to be reproduced has been changed, for example, thereception unit 21 receives a new reproduction request from the program display device 1 (step S135: YES), the process from step S105 Repeat the process of
Then, when theprogram reproduction device 2 receives an instruction to end reproduction from theprogram display device 1 based on a viewer's operation or the like (step S140: YES), the process of FIG. 5 is ended.

図6は、番組再生装置2の番組特徴情報表示処理を示すフロー図である。本フローは、再生対象時刻情報tstが更新される度に実行される。
番組再生装置2の画像加工部27は、図5のステップS125において追加判断部26から出力された番組特徴情報を受信したか否かを判断する(ステップS205)。画像加工部27は、番組特徴情報を受信したと判断した場合(ステップS205:YES)、受信した番組特徴情報を、記憶部25に記憶される表示対象管理情報に追加登録する(ステップS210)。画像加工部27は、追加登録した番組特徴情報に対応する追加時刻の情報に、現在の再生対象時刻情報tstが示す時刻を設定する。また、画像加工部27は、追加登録した番組特徴情報に対応する表示開始時刻及び選択終了時刻の情報に、NULLを設定する。なお、画像加工部27は、受信した番組特徴情報が表示対象管理情報に登録済みの場合、表示対象管理情報を更新しなくてもよい。
FIG. 6 is a flowchart showing the program characteristic information display process of theprogram reproduction device 2. This flow is executed each time the reproduction target time information tst is updated.
Theimage processing unit 27 of theprogram reproduction device 2 determines whether the program feature information output from theaddition determination unit 26 in step S125 of FIG. 5 has been received (step S205). If theimage processing unit 27 determines that the program feature information has been received (step S205: YES), theimage processing unit 27 additionally registers the received program feature information in the display target management information stored in the storage unit 25 (step S210). Theimage processing unit 27 sets the time indicated by the current reproduction target time information tst in the information of the additional time corresponding to the additionally registered program feature information. In addition, theimage processing unit 27 sets NULL in the information of the display start time and the selection end time corresponding to the additionally registered program feature information. When the received program characteristic information is registered in the display target management information, theimage processing unit 27 may not update the display target management information.

画像加工部27は、番組特徴情報を受信していないと判断した場合(ステップS205:NO)、あるいは、ステップS210の処理の後、ステップS215の処理を行う。すなわち、画像加工部27は、表示対象管理情報に登録されている各番組特徴情報の表示開始時刻を参照し、表示開始時刻から表示継続時間T1が経過した番組特徴情報があるか否かを判断する(ステップS215)。表示開始時刻から表示継続時間T1が経過した番組特徴情報は、表示消去候補の番組特徴情報である。画像加工部27は、表示消去候補の番組特徴情報がないと判断した場合(ステップS215:NO)、後述のステップS230の処理を行う。  When it is determined that the program characteristic information has not been received (step S205: NO), or after the process of step S210, theimage processing unit 27 performs the process of step S215. That is, theimage processing unit 27 refers to the display start time of each program feature information registered in the display target management information, and determines whether there is program feature information whose display continuation time T1 has elapsed from the display start time. (Step S215). The program characteristic information whose display continuation time T1 has elapsed from the display start time is the program characteristic information of the display deletion candidate. When theimage processing unit 27 determines that there is no program characteristic information of the display deletion candidate (step S215: NO), theimage processing unit 27 performs the process of step S230 described later.

画像加工部27は、表示開始時刻から表示継続時間T1が経過した表示消去候補の番組特徴情報があると判断した場合(ステップS215:YES)、ステップS220の処理を行う。すなわち、画像加工部27は、表示消去候補の番組特徴情報は、選択中である、あるいは、選択終了時刻から所定の時間が経過していない、といういずれかの条件を満たすか否かを判断する(ステップS220)。この所定の時間を、表示継続時間T2とする。  If theimage processing unit 27 determines that there is program feature information of a display deletion candidate whose display continuation time T1 has elapsed from the display start time (step S215: YES), theimage processing unit 27 performs the process of step S220. That is, theimage processing unit 27 determines whether the program characteristic information of the display deletion candidate satisfies any condition of being selected or not having a predetermined time elapsed from the selection end time. (Step S220). Let this predetermined time be display continuation time T2.

番組表示装置1は、番組の映像と重畳して表示されている番組特徴情報が視聴者操作により選択された場合、その選択された番組特徴情報を設定した選択通知を番組再生装置2に送信する。番組再生装置2の画像加工部27は、選択通知に設定されている番組特徴情報と対応付けて表示対象管理情報に登録されている選択終了時刻を、NULLに書き換える。  Theprogram display apparatus 1 transmits, to theprogram reproduction apparatus 2, a selection notification in which the selected program feature information is set, when the program feature information displayed superimposed on the video of the program is selected by the viewer operation. . Theimage processing unit 27 of theprogram reproduction device 2 rewrites the selection end time registered in the display target management information to NULL in association with the program feature information set in the selection notification.

また、番組表示装置1は、番組の映像と重畳して表示されている番組特徴情報の画像が視聴者の操作により選択された後、その選択が終了した場合、選択が終了した番組特徴情報を設定した選択終了通知を番組再生装置2に送信する。番組再生装置2の画像加工部27は、選択終了通知に設定されている番組特徴情報と対応付けて表示対象管理情報に登録されている選択終了時刻に、選択終了通知受信時の再生対象時刻情報tstが示す時刻を設定する。  In addition, theprogram display apparatus 1 selects the program feature information whose selection is finished when the selection is finished after the image of the program feature information displayed being superimposed on the video of the program is selected by the operation of the viewer. The set selection end notification is sent to theprogram playback device 2. Theimage processing unit 27 of theprogram reproduction device 2 reproduces the time information for reproduction at the time of reception of the selection end notification at the selection end time registered in the display target management information in association with the program feature information set in the selection end notification. Set the time indicated by tst.

そこで、画像加工部27は、表示消去候補の番組特徴情報が設定された選択通知を受信した後、その表示消去候補の番組特徴情報が設定された選択終了通知を受信していない場合は、選択中と判断する。なお、画像加工部27は、選択終了通知を受信していないことを、表示消去候補の番組特徴情報に対応付けて表示対象管理情報にNULLの選択終了時刻が設定されていることにより判断してもよい。
また、画像加工部27は、表示消去候補の番組特徴情報に対応して表示対象管理情報にNULLではない選択終了時刻が設定されており、かつ、その選択終了時刻と現在の再生対象時刻情報tstとの差分が表示継続時間T2以内である場合、選択終了時刻から表示継続時間T2が経過していないと判断する。
Therefore, after receiving the selection notification in which the program characteristic information of the display deletion candidate is set, theimage processing unit 27 selects, when the selection end notification in which the program characteristic information of the display deletion candidate is set is not received, Judge as medium. Note that theimage processing unit 27 determines that the selection end notification has not been received because the selection end time of NULL is set in the display target management information in association with the program characteristic information of the display deletion candidate. It is also good.
Further, in theimage processing unit 27, the selection end time which is not NULL is set in the display target management information corresponding to the program characteristic information of the display deletion candidate, and the selection end time and the current reproduction target time information tst When it is determined that the difference between the current time and the current time is within the display continuation time T2, it is determined that the display continuation time T2 has not elapsed from the selection end time.

画像加工部27は、表示消去候補の番組特徴情報が選択中である、あるいは、選択終了時刻から表示継続時間T2が経過していない、という条件のいずれかを満たすと判断した場合(ステップS220:YES)、後述するステップS230の処理を行う。
一方、画像加工部27は、表示消去候補の番組特徴情報が選択中であるという条件も、選択終了時刻から表示継続時間T2が経過していないという条件も満たしていないと判断した場合(ステップS220:NO)、表示消去候補の番組特徴情報を表示消去対象と判断する。画像加工部27は、番組表示装置1に番組の映像と重畳して表示させている表示消去対象の番組特徴情報を消去する(ステップS225)。具体的には、画像加工部27は、番組コンテンツデータに対し、表示消去対象の番組特徴情報を表示させる画像データを番組の映像データに重畳する加工を停止する。さらに、画像加工部27は、表示消去対象の番組特徴情報と、その番組特徴情報に対応付けられた追加時刻、表示開始時刻及び選択終了時刻の情報を、表示対象管理情報から削除する。
When it is determined that theimage processing unit 27 satisfies any of the condition that the program characteristic information of the display deletion candidate is being selected or the display continuation time T2 has not elapsed from the selection end time (step S220: YES), the process of step S230 described later is performed.
On the other hand, when theimage processing unit 27 determines that neither the condition that the program characteristic information of the display deletion candidate is being selected nor the condition that the display continuation time T2 has not elapsed from the selection end time (step S220) NO: It is determined that the program feature information of the display erasure candidate is the display erasure target. Theimage processing unit 27 erases the program characteristic information to be displayed and erased which is displayed on theprogram display device 1 so as to be superimposed on the video of the program (step S225). Specifically, theimage processing unit 27 stops the processing of superposing the image data for displaying the program characteristic information to be displayed and deleted on the video data of the program with respect to the program content data. Furthermore, theimage processing unit 27 deletes, from the display target management information, program feature information to be displayed and deleted, and information on an addition time, a display start time, and a selection end time associated with the program characteristic information.

ステップS215においてNOと判断された場合、ステップS220においてYESと判断された場合、あるいは、ステップS225の処理の後、画像加工部27は、ステップS230の処理を行う。つまり、画像加工部27は、表示対象管理情報に未表示の番組特徴情報が設定されているか否かを判断する(ステップS230)。未表示の番組特徴情報とは、表示対象管理情報にNULLの表示対象開始時刻が設定されている番組特徴情報である。画像加工部27は、表示対象管理情報に未表示の番組特徴情報が設定されていないと判断した場合(ステップS230:NO)、処理を終了する。  If NO is determined in step S215, YES is determined in step S220, or after the process of step S225, theimage processing unit 27 performs the process of step S230. That is, theimage processing unit 27 determines whether undisplayed program feature information is set in the display target management information (step S230). The non-displayed program feature information is program feature information in which the display object start time of NULL is set in the display object management information. If theimage processing unit 27 determines that undisplayed program feature information is not set in the display target management information (step S230: NO), the process ends.

画像加工部27は、未表示の番組特徴情報が設定されていると判断した場合(ステップS230:YES)、ステップS235の処理行う。すなわち、画像加工部27は、現在、番組の映像と重畳して表示させている番組特徴情報の数が、表示可能な番組特徴情報の最大数であるか否かを判断する(ステップS235)。画像加工部27は、番組の映像と重畳して表示させている番組特徴情報の数が最大数に達していると判断した場合(ステップS235:YES)、処理を終了する。  If theimage processing unit 27 determines that undisplayed program feature information is set (step S230: YES), theimage processing unit 27 performs the process of step S235. That is, theimage processing unit 27 determines whether the number of pieces of program feature information currently displayed superimposed on the video of a program is the maximum number of pieces of program feature information that can be displayed (step S235). If theimage processing unit 27 determines that the number of pieces of program feature information displayed superimposed on the video of the program has reached the maximum number (step S235: YES), the process ends.

一方、画像加工部27は、現在、番組の映像と重畳して表示させている番組特徴情報の数が最大数に達していないと判断した場合(ステップS235:NO)、ステップS240の処理を行う。すなわち、画像加工部27は、未表示の番組特徴情報のうち表示対象管理情報に設定されている追加時刻が古いものから順に、表示可能な番組特徴情報の最大数から現在表示させている番組特徴情報の数を減算した数を上限として、表示を開始する番組特徴情報を選択する。画像加工部27は、選択した番組特徴情報を番組の映像と重畳して表示させる。つまり、画像加工部27は、番組読出部22が読み出した番組コンテンツデータに対し、選択した番組特徴情報を表示させる画像データを、番組の映像データに重畳する加工を開始する。さらに、画像加工部27は、選択した番組特徴情報と対応付けて表示対象管理情報に登録されている表示開始時刻に、現在の再生対象時刻情報tstが示す時刻を設定する(ステップS240)。画像加工部27は、処理を終了する。  On the other hand, when theimage processing unit 27 determines that the number of program feature information currently displayed superimposed on the video of the program has not reached the maximum number (step S235: NO), the process of step S240 is performed. . That is, theimage processing unit 27 sequentially displays the program features currently displayed from the maximum number of program feature information that can be displayed, in ascending order of the addition time set in the display object management information among the undisplayed program feature information. The program characteristic information to be displayed is selected with the number obtained by subtracting the number of pieces of information as the upper limit. Theimage processing unit 27 superimposes and displays the selected program characteristic information on the video of the program. That is, theimage processing unit 27 starts processing to superimpose the image data for displaying the selected program characteristic information on the program content data read by theprogram reading unit 22 on the video data of the program. Further, theimage processing unit 27 sets the time indicated by the current reproduction target time information tst to the display start time registered in the display target management information in association with the selected program feature information (step S240). Theimage processing unit 27 ends the process.

続いて、番組表示装置1における画面の表示例を説明する。ここでは、再生対象時刻情報tstの更新周期を1秒、表示継続時間T1を20秒、表示継続時間T2を10秒とする。また、番組関連情報記憶装置4には、図3に示すタグデータTD1〜TD3が設定されているとする。表示可能な番組特徴情報の最大数は「3」であり、放送画面上に番組特徴情報を表示させる表示位置は予め決められている。  Subsequently, a display example of the screen on theprogram display device 1 will be described. Here, the update cycle of the reproduction target time information tst is 1 second, the display continuation time T1 is 20 seconds, and the display continuation time T2 is 10 seconds. Further, it is assumed that tag data TD1 to TD3 shown in FIG. 3 are set in the program related information storage device 4. The maximum number of program feature information that can be displayed is “3”, and the display position for displaying the program feature information on the broadcast screen is determined in advance.

図7は、番組再生装置2により生成されたタグリストの例を示す図であり、図8は、図7に示すタグリストが得られたときに番組表示装置1の表示部14に表示される画面の例を示す。
番組再生装置2の受信部21は、メディア名「総合テレビ」及び放送時刻「2015年1月15日10:00:00」が設定された再生要求を番組表示装置1から受信する。番組読出部22は、「総合テレビ」の放送時刻「2015年1月15日10:00:00」以降の番組コンテンツデータを番組蓄積装置3から取得する。
FIG. 7 is a view showing an example of a tag list generated by theprogram reproduction device 2. FIG. 8 is displayed on thedisplay unit 14 of theprogram display device 1 when the tag list shown in FIG. 7 is obtained. The example of a screen is shown.
The receivingunit 21 of theprogram reproduction device 2 receives from the program display device 1 a reproduction request in which the media name “general television” and the broadcast time “January 15, 2015 10:00:00” are set. Theprogram reading unit 22 acquires, from theprogram storage device 3, program content data after the broadcast time “January 15, 2015 10:00:00” of the “general television”.

再生対象時刻が2015年1月15日の10時00分00秒から10時14分59秒までの間、番組再生装置2の取得部24は、番組関連情報記憶装置4からタグ名「A山A子」及び「B川B男」を取得する。取得部24は、取得したこれらタグ名「A山A子」及び「B川B男」を設定したタグリストTL11を生成する。  Theacquisition unit 24 of theprogram reproduction device 2 acquires the tag name “A mountain from the program related information storage device 4 while the reproduction target time is from 10:00:00 to 10:14:59 on January 15, 2015. Acquire A child and B river B man. Theacquisition unit 24 generates a tag list TL11 in which the acquired tag names “A mountain A child” and “B river B man” are set.

画像加工部27は、タグ名「A山A子」及び「B川B男」が追加された再生対象時刻2015年1月15日の10時00分00秒から20秒間、これらのタグ名を番組表示装置1に表示させる加工を番組コンテンツデータに行う。つまり、画像加工部27は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時00分00秒から10時00分19秒までの間、番組コンテンツデータに、「A山A子」及び「B川B男」を表示させる画像データを番組の映像データに重畳する加工を行う。放送画面における番組特徴情報の表示位置L1〜L3は予め決められている。また、それらの表示位置L1〜L3には、番組特徴情報が未表示であるときの表示優先度が付与されている。画像加工部27は、番組特徴情報が現在未表示であるため、優先度が高い2つの表示位置L1、L2を選択する。画像加工部27は、「A山A子」、「B川B男」を表示させる画像データを、選択した表示位置L1、L2に表示させるように加工する。番組表示装置1の出力制御部13は、番組コンテンツデータから、番組特徴情報の画像データが重畳された番組の映像データを取得して表示部14に表示させる。あるいは、番組表示装置1の出力制御部13は、番組コンテンツデータから、番組の映像データと、番組特徴情報の画像データと、その画像データの番組映像上の表示位置の情報を取得する。出力制御部13は、番組の映像データに、表示位置の情報に従って番組特徴情報の画像データを重ねて表示部14に表示させる。表示部14は、画面G11に示すように、放送番組の映像に重ねて、「A山A子」及び「B川B男」の表示画像をそれぞれ、表示位置L1、L2にオーバーレイ表示する。  Theimage processing unit 27 executes these tag names for 10 seconds from 10:00:00 on January 15, 2015 for 20 seconds from the reproduction target time to which the tag names “A mountain A child” and “B river B man” are added. The processing to be displayed on theprogram display device 1 is performed on the program content data. That is, theimage processing unit 27 sets “A mountain A child” and “B in program content data between 10:00:00 to 10:00:19 on January 15, 2015, as the reproduction target time. A process is performed to superimpose image data for displaying "man B" on video data of a program. Display positions L1 to L3 of program feature information on the broadcast screen are determined in advance. In addition, display priorities when program characteristic information is not displayed are given to those display positions L1 to L3. Theimage processing unit 27 selects two display positions L1 and L2 having high priorities because the program characteristic information is not displayed at present. Theimage processing unit 27 processes the image data for displaying "A mountain A child" and "B river B man" to be displayed at the selected display positions L1 and L2. Theoutput control unit 13 of theprogram display device 1 acquires the video data of the program on which the image data of the program characteristic information is superimposed from the program content data, and causes thedisplay unit 14 to display the video data. Alternatively, theoutput control unit 13 of theprogram display device 1 obtains, from the program content data, video data of the program, image data of the program characteristic information, and information on the display position of the image data on the program video. Theoutput control unit 13 causes thedisplay unit 14 to display the image data of the program feature information superimposed on the video data of the program according to the information of the display position. As shown on the screen G11, thedisplay unit 14 overlays the display images of "A mountain A child" and "B river B man" on the display positions L1 and L2, respectively, superimposed on the video of the broadcast program.

画像加工部27は、タグ名「A山A子」及び「B川B男」の表示開始から20秒を経過した後、新たなタグ名が追加されるまでは番組特徴情報を表示させない。従って、画像加工部27は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時00分20秒から10時14分59秒までの間は、番組コンテンツデータに番組特徴情報を表示させる画像データを重畳せずに番組表示装置1に出力する。この間、番組表示装置1の表示部14が表示する画面G12は、放送番組の映像のみである。  Theimage processing unit 27 does not display the program characteristic information until a new tag name is added after 20 seconds have passed since the display start of the tag names “A mountain A child” and “B river B man”. Therefore, theimage processing unit 27 displays the image data that causes the program content data to display the program characteristic information during the period from 10:00:20 to 10:14:59 on January 15, 2015. It outputs to theprogram display apparatus 1 without superimposing. During this time, the screen G12 displayed by thedisplay unit 14 of theprogram display device 1 is only the video of the broadcast program.

再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分00秒のとき、番組再生装置2の取得部24は、番組関連情報記憶装置4からタグ名「A山A子」、「B川B男」及び「C谷C美」を取得する。取得部24は、これらのタグ名「A山A子」、「B川B男」及び「C谷C美」を設定したタグリストTL12を生成する。  When the reproduction target time is 10:15:00 on January 15, 2015, theacquisition unit 24 of theprogram reproduction device 2 receives the tag name "A mountain A child", "B river B" from the program related information storage device 4. Get "man" and "C valley C beauty". Theacquisition unit 24 generates a tag list TL12 in which the tag names “A mountain A child”, “B river B man”, and “C valley C beauty” are set.

画像加工部27は、タグリストTL12においてタグリストTL11から追加されたタグ名「C谷C美」を番組表示装置1に表示させる加工を番組コンテンツデータに行う。つまり、画像加工部27は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分00秒から20秒間、番組コンテンツデータに、「C谷C美」を表示させる画像データを、番組映像上の表示位置L1に配置する加工を行う。番組表示装置1の出力制御部13は、番組コンテンツデータから番組特徴情報の画像データが重畳された映像データを取得して表示部14に表示させる。表示部14は、画面G13に示すように、放送番組の映像に重ねて、「C谷C美」の表示画像を表示位置L1にオーバーレイ表示する。  Theimage processing unit 27 performs processing of causing theprogram display device 1 to display the tag name “C valley C beauty” added from the tag list TL11 in the tag list TL12 to the program content data. That is, theimage processing unit 27 displays, on the program video, the image data for displaying “C valley C beauty” in the program content data for the reproduction target time of 10:15:00 on January 15, 2015 for 20 seconds. The processing of arranging at the display position L1 of Theoutput control unit 13 of theprogram display device 1 acquires the video data on which the image data of the program feature information is superimposed from the program content data and causes thedisplay unit 14 to display the video data. Thedisplay unit 14 overlays the display image of "C valley C beauty" on the display position L1 so as to be superimposed on the video of the broadcast program, as shown in the screen G13.

視聴者は、番組表示装置1が表示している番組特徴情報の画像を選択することにより、その番組特徴情報に関する放送番組を検索することができる。例えば、視聴者は、リモコン等により「C谷C美」の表示画像にカーソルを合わせる。送信部12は「C谷C美」を設定した選択通知を番組再生装置2に送信する。  The viewer can search for a broadcast program related to the program feature information by selecting an image of the program feature information displayed by theprogram display device 1. For example, the viewer places the cursor on the display image of "C valley C beauty" by a remote control or the like. Thetransmission unit 12 transmits the selection notification in which “C valley C beauty” is set to theprogram reproduction device 2.

「C谷C美」の表示画像にカーソルがあった状態で、視聴者がリモコン等により検索要求を入力する。送信部12は、「C谷C美」を検索キーとして設定した検索要求を番組再生装置2に送信する。なお、検索要求には、さらに検索条件が設定されてもよい。番組再生装置2の番組検索部29は、受信部21を介して検索要求を受信する。番組検索部29は、検索要求に設定されている検索キー「C谷C美」及び検索条件に基づいて、番組関連情報記憶装置4が記憶する番組関連情報やタグデータを検索する。番組検索部29は、検索により特定された番組の放送時刻を番組読出部22に出力する。番組読出部22は、現在取得中の番組コンテンツデータの放送メディアと、番組検索部29から受信した放送時刻とを設定したコンテンツ要求を番組蓄積装置3に送信し、さらに、放送時刻を時刻更新部23に出力する。これにより、番組再生装置2は、番組表示装置1から再生要求を受信したときと同様の処理を行う。  While the cursor is on the display image of "C valley C beauty", the viewer inputs a search request using a remote control or the like. The transmittingunit 12 transmits, to theprogram reproduction device 2, a search request in which "C valley C beauty" is set as a search key. Search conditions may be further set in the search request. Theprogram search unit 29 of theprogram reproduction device 2 receives the search request via thereception unit 21. Theprogram search unit 29 searches for program related information and tag data stored in the program related information storage device 4 based on the search key “C valley C beauty” set in the search request and the search condition. Theprogram search unit 29 outputs the broadcast time of the program specified by the search to the program readunit 22. Theprogram reading unit 22 transmits, to theprogram storage device 3, a content request in which the broadcast media of the program content data currently being acquired and the broadcast time received from theprogram search unit 29 are set, and the broadcast time is updated by the time update unit. Output to 23. Thus, theprogram reproduction device 2 performs the same processing as when receiving the reproduction request from theprogram display device 1.

視聴者が、「C谷C美」の表示画像にカーソルを合わせた後、検索要求を入力することなく、リモコン等によりその表示画像からカーソルを外した場合、送信部12は、番組特徴情報「C谷C美」を設定した選択終了通知を番組再生装置2に送信する。番組再生装置2の受信部21は、受信した選択終了通知を画像加工部27に送信する。画像加工部27は、選択終了通知に設定されている番組特徴情報「C谷C美」と対応付けて表示対象管理情報に登録されている選択終了時刻に、現在の再生対象時刻を書き込む。
これにより、番組再生装置2は、番組表示装置1に表示されている番組特徴情報の表示画像にカーソルが合っている状態では、その番組特徴情報の表示開始から20秒(表示継続時間T1)が経過しても、表示を消去しないようにすることができる。従って、番組再生装置2は、視聴者が選択中の番組特徴情報の表示が消えないようにすることができる。また、一旦視聴者が興味を持って選択した可能性がある番組特徴情報を一定時間の間は再選択可能とすることができる。
If the viewer puts the cursor on the display image of "C valley C beauty" and then removes the cursor from the display image by a remote control or the like without inputting a search request, thetransmitter 12 transmits the program characteristic information " The selection end notification in which “C valley C beauty” is set is transmitted to theprogram playback device 2. The receivingunit 21 of theprogram reproduction device 2 transmits the received selection end notification to theimage processing unit 27. Theimage processing unit 27 writes the current reproduction target time at the selection end time registered in the display target management information in association with the program characteristic information “C valley C beauty” set in the selection end notification.
Thus, in a state where the cursor is on the display image of the program feature information displayed on theprogram display device 1, theprogram playback device 2 takes 20 seconds (display continuation time T1) from the start of the display of the program feature information. It is possible not to erase the display even if it has elapsed. Therefore, theprogram reproduction device 2 can prevent the display of the program characteristic information selected by the viewer from disappearing. Also, program feature information that may have been selected by the viewer with interest may be reselectable for a certain period of time.

なお、上記実施形態において、番組再生装置2は、番組の映像の予め決められた表示位置に番組特徴情報を重ねて番組表示装置1に表示(オーバーレイ表示)させているが、番組の映像の外に番組特徴情報が表示されるようにしてもよい。また、番組再生装置2は、番組の映像に重ねて、番組特徴情報がスクロールするように番組表示装置1に表示させ、視聴者に検索を促すようにしてもよい。また、上記実施形態においては、番組表示装置1は検索要求を番組再生装置2に送信することにより、番組蓄積装置3に蓄積されている番組に関する検索結果を得ているが、外部の検索エンジンによる検索を要求してもよい。例えば、番組表示装置1の送信部12は、外部の検索エンジンを実装するコンピュータサーバに通信ネットワークを介して検索要求を送信し、そのコンピュータサーバによる検索結果を受信して表示部14に表示させてもよい。  In the above embodiment, theprogram reproduction device 2 superimposes the program characteristic information on the predetermined display position of the video of the program and displays it on the program display device 1 (overlay display). The program feature information may be displayed on the screen. Further, theprogram reproduction device 2 may be displayed on theprogram display device 1 so as to scroll the program characteristic information so as to be superimposed on the video of the program, and the viewer may be prompted to search. Further, in the above embodiment, theprogram display apparatus 1 transmits the search request to theprogram reproduction apparatus 2 to obtain the search result regarding the program stored in theprogram storage apparatus 3, but the external search engine You may request a search. For example, the transmittingunit 12 of theprogram display device 1 transmits a search request to a computer server implementing an external search engine via a communication network, receives a search result by the computer server, and causes thedisplay unit 14 to display the result. It is also good.

続いて、番組特徴情報の表示中にさらに表示対象の番組特徴情報が追加された場合の例を説明する。
図9は、番組再生装置2により生成されたタグリストの例を示す図であり、図10は、図9に示すタグリストが得られたときに番組表示装置1の表示部14に表示される画面の例を示す。
Subsequently, an example in which program feature information to be displayed is further added while the program feature information is displayed will be described.
FIG. 9 is a diagram showing an example of the tag list generated by theprogram reproduction device 2. FIG. 10 is displayed on thedisplay unit 14 of theprogram display device 1 when the tag list shown in FIG. 9 is obtained. The example of a screen is shown.

取得部24は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分00秒から10時15分14秒までの間、タグ名「C谷C美」を設定したタグリストTL21を生成する。また、取得部24は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分15秒から10時15分29秒までの間、タグ名「C谷C美」及び「D林D郎」を設定したタグリストTL22を生成する。そして、取得部24は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分30のときに、タグ名「C谷C美」、「D林D郎」及び「E岡E太」を設定したタグリストTL23を生成する。このように、再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分00秒のときにタグ名「C谷C美」が追加され、2015年1月15日の10時15分15秒のときにタグ名「D林D郎」が追加され、2015年1月15日の10時15分30秒のときにタグ名「E岡E太」が追加されたとする。  The acquiringunit 24 generates the tag list TL21 in which the tag name “C valley C beauty” is set between 10:15:00 to 10:15:14 on January 15, 2015, for the reproduction target time. . In addition, theacquisition unit 24 sets the tag name “C valley C beauty” and “D Lin D rou” between 10:15:15 and 10:15:29 on January 15, 2015, for the reproduction target time. To generate a tag list TL22. Then, when the reproduction target time is 10:15:30 on January 15, 2015, theacquisition unit 24 assigns the tag names “C valley C beauty”, “D Lin D roux”, and “E Oka E ta”. The set tag list TL23 is generated. Thus, when the playback target time is 10:15:00 on January 15, 2015, the tag name “C valley C beauty” is added, and on January 15, 2015, at 10:15:15. It is assumed that the tag name "D Lin D-ro" is added, and the tag name "E Oka Eta" is added at 10:15:30 on January 15, 2015.

この場合、画像加工部27は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分00秒から10時15分14秒までの間、番組コンテンツデータに、番組特徴情報としてタグ名「C谷C美」を表示させる画像データを、番組映像上の表示位置L1に配置する加工を行う。番組表示装置1の表示部14は、画面G21に示すように、放送番組の映像に重ねて、「C山C美」の表示画像を、表示位置L1にオーバーレイ表示する。「C山C美」は、表示開始から20秒が経過するまで、そのままの表示位置L1に表示される。  In this case, theimage processing unit 27 sets the tag name “C” as the program feature information to the reproduction target time between 10:15:00 and 10:15:14 on Jan. 15, 2015. The image data for displaying the “valley C beauty” is arranged at the display position L1 on the program video. As shown on the screen G21, thedisplay unit 14 of theprogram display apparatus 1 overlays the display image of "C mountain C beauty" on the display position L1 so as to be superimposed on the video of the broadcast program. “C mountain C beauty” is displayed at the display position L1 as it is until 20 seconds have elapsed from the start of display.

また、2015年1月15日の10時15分15秒にはタグ名「D林D郎」が追加される。そこで、画像加工部27は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分15秒から10時15分19秒までの間、番組コンテンツデータに、タグ名「C谷C美」を表示させる画像データと、タグ名「D林D郎」を表示させる画像データとを番組の映像データに重畳する加工を行う。画像加工部27は、タグ名「D林D郎」を表示させる画像データを、現在番組特徴情報が表示されていない表示位置L2、L3の中から選択した表示位置L2に配置するように番組コンテンツデータを加工する。「D林D郎」は、表示開始から20秒が経過するまで、そのままの表示位置L2に表示される。番組表示装置1の表示部14は、画面G22に示すように、放送番組の映像に重ねて、「C山C美」及び「D林D郎」をそれぞれ、表示位置L1、L2にオーバーレイ表示する。  Also, the tag name "D Lin D-ro" is added to 10:15:15 on January 15, 2015. Therefore, theimage processing unit 27 adds the tag name “C valley C beauty” to the program content data during the period from 10:15:15 to 10:15:19 on January 15, 2015 for the reproduction target time. The image data to be displayed and the image data to display the tag name "D Lin D-ro" are processed to be superimposed on the video data of the program. Theimage processing unit 27 arranges the image data for displaying the tag name "D Lin D-ro" at the display position L2 selected from the display positions L2 and L3 at which the program characteristic information is not currently displayed. Process the data. “D Lin D-ro” is displayed at the display position L2 as it is until 20 seconds have elapsed from the start of display. Thedisplay unit 14 of theprogram display device 1 overlays the “C mountain C beauty” and “D Lin Duro” on the display positions L1 and L2, respectively, overlapping the video of the broadcast program, as shown on the screen G22. .

「C谷C美」の表示は、2015年1月15日の10時15分00秒に表示を開始してから20秒が経過した2015年1月15日の10時15分20秒に消去される。つまり、画像加工部27は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分20秒から10時15分29秒までの間、番組コンテンツデータに、「D林D郎」を表示させる画像データを表示位置L2に配置する加工を行う。番組表示装置1の表示部14は、画面G23に示すように、放送番組の映像に重ねて、「D林D郎」を表示位置L2にオーバーレイ表示する。  The indication of "C valley C beauty" is erased at 10:15:20 on January 15, 2015, 20 seconds after the display was started on 10:15:00 on January 15, 2015. Be done. That is, theimage processing unit 27 causes the program content data to display "D Lin D-ro" from 10:15:20 to 10:15:29 on January 15, 2015, for the reproduction target time. A process of arranging the image data at the display position L2 is performed. As shown in the screen G23, thedisplay unit 14 of theprogram display device 1 overlays the video of the broadcast program and overlays “D Lin D-ro” on the display position L2.

そして、2015年1月15日の10時15分30秒にはタグ名「E岡E太」が追加される。画像加工部27は、再生対象時刻が2015年1月15日の10時15分30において、番組コンテンツデータに、タグ名「D林D郎」を表示させる画像データと、タグ名「E岡E太」を表示させる画像データとを、番組の映像データに重畳する加工を行う。画像加工部27は、タグ名「E岡E太」を表示させる画像データを、番組特徴情報が現在表示されていない表示位置L1またはL3の中から選択した表示位置に配置するよう加工する。ここでは、表示位置L3が選択されたとする。番組表示装置1の表示部14は、画面G24示すように、放送番組の映像に重ねて、「D林D郎」及び「E岡E太」をそれぞれ、表示位置L2、L3にオーバーレイ表示する。  Then, the tag name "E Oka Eta" is added at 10:15:30 on January 15, 2015. Theimage processing unit 27 causes the program content data to display the tag name "D Lin D-ro" at 10:15:30 on January 15, 2015, and the tag name "E Oka E A process of superimposing image data for displaying "thick" on video data of a program is performed. Theimage processing unit 27 processes the image data for displaying the tag name "E Oka E thick" so as to be arranged at the display position selected from the display positions L1 or L3 in which the program feature information is not currently displayed. Here, it is assumed that the display position L3 is selected. As shown on the screen G24, thedisplay unit 14 of theprogram display device 1 overlays the video of the broadcast program and overlays “D Lin Dro” and “E Oka Eta” on the display positions L2 and L3, respectively.

上記のように、番組再生装置2は、番組表示装置1に一旦表示させた番組特徴情報については、先に表示されていた番組特徴情報の表示が消去されたとしても、同じ表示位置に継続して表示させる。番組再生装置2は、新たに番組特徴情報を表示させる際には、その時点でいずれの番組特徴情報も表示されていない表示位置に表示させる。これにより、番組再生装置2は、新たな番組特徴情報が出現したことを、ユーザが認識しやすいように知らせることができる。
そして、番組再生装置2は、表示可能な数を超えた番組特徴情報については記憶部25にキャッシュしておき、画面上に表示させていた番組特徴情報が消え次第、キャッシュしていた番組特徴情報を表示させる。表示する番組特徴情報の数を多くしすぎないことで、番組再生装置2は、視聴者に番組特徴情報をわかりやすく提示することができる。
As described above, theprogram reproduction device 2 continues to the same display position for the program feature information once displayed on theprogram display device 1 even if the display of the program feature information previously displayed is erased. Display. When newly displaying the program characteristic information, theprogram reproduction device 2 displays the program characteristic information at a display position where no program characteristic information is displayed at that time. Accordingly, theprogram reproduction device 2 can notify that the user has easily recognized that new program characteristic information has appeared.
Then, theprogram reproduction apparatus 2 caches the program feature information exceeding the displayable number in thestorage unit 25 and as soon as the program feature information displayed on the screen disappears, the program feature information cached. Is displayed. By not making the number of pieces of program feature information to be displayed too large, theprogram playback device 2 can present the program feature information to the viewer in an easy-to-understand manner.

図11は、番組表示装置1のリモコンに備えられるボタン例を示す図である。
リモコンは、上矢印キー901、左矢印キー902、右矢印キー903、下矢印キー904を少なくとも備える。上矢印キー901、及び、下矢印キー904により、番組表示装置1が画面に表示している番組特徴情報の選択を切り替える。左矢印キー902は、選択されている番組特徴情報と関連付けられ、かつ、現在の再生対象時刻よりも過去の放送時刻の番組の情報を取得する。右矢印キー903は、選択されている番組特徴情報と関連付けられ、かつ、現在の再生対象時刻よりも先の放送時刻の番組の情報を取得する。
FIG. 11 is a view showing an example of buttons provided on the remote control of theprogram display device 1.
The remote control at least includes an uparrow key 901, aleft arrow key 902, aright arrow key 903, and adown arrow key 904. The selection of program feature information displayed on the screen of theprogram display device 1 is switched by the uparrow key 901 and thedown arrow key 904. Theleft arrow key 902 is associated with the selected program feature information, and acquires information of a program broadcasted at a time earlier than the current reproduction target time. Theright arrow key 903 is associated with the selected program characteristic information, and acquires information of a program at a broadcast time earlier than the current reproduction target time.

例えば、番組関連情報記憶装置4に図3に示すタグデータTD1が登録されており、図8に示す画面G11が番組表示装置1に表示されているときに、視聴者が上矢印キー901や下矢印キー904により、番組特徴情報「A山A子」を選択する。番組特徴情報「A山A子」が選択されている状態で、操作入力部11が左矢印キー902または右矢印キー903の操作を受信すると、送信部12は、検索要求を生成して番組再生装置2に送信する。検索要求には、番組特徴情報「A山A子」を示す検索キーと、検索方向を示す検索条件が設定される。左矢印キー902が操作された場合、検索方向には「過去方向」が設定され、右矢印キー903が操作された場合、検索方向には「現在方向」が設定される。なお、検索条件に、現在の再生対象時刻やメディア名が設定されてもよい。  For example, when the tag data TD1 shown in FIG. 3 is registered in the program related information storage device 4 and the screen G11 shown in FIG. The program feature information "A mountain A child" is selected by thearrow key 904. When theoperation input unit 11 receives the operation of theleft arrow key 902 or theright arrow key 903 while the program characteristic information "A mountain A child" is selected, the transmittingunit 12 generates a search request and reproduces the program. Send todevice 2 In the search request, a search key indicating the program characteristic information “A mountain A child” and a search condition indicating a search direction are set. When theleft arrow key 902 is operated, “past direction” is set as the search direction, and when theright arrow key 903 is operated, “current direction” is set as the search direction. The current reproduction target time or media name may be set as the search condition.

番組再生装置2の番組検索部29は、受信部21を介して検索要求を受信する。番組検索部29は、現在の放送メディア名と、検索要求に設定されている検索キー「A山A子」とが設定されているタグデータTD1を、番組関連情報記憶装置4から読み出す。現在の放送メディア名は、番組読出部22が現在読み出している再生中の番組コンテンツデータのメディア名である。番組検索部29は、検索要求に設定されている検索方向が「過去方向」である場合、タグデータTD1から再生対象時刻情報tstよりも過去のタグ出現時間帯「2015年1月12日14:10:00〜14:10:15」を特定する。一方、検索方向が「現在方向」である場合、番組検索部29は、タグデータTD1から再生対象時刻情報tstよりも先のタグ出現時間帯「2015年1月17日18:00:00〜18:05:00」を特定する。なお、番組検索部29は、現在再生中の放送番組の放送時間帯を番組関連情報記憶装置4から取得し、その放送時間帯を除いて過去または先のタグ出現時間帯を特定するようにしてもよい。番組検索部29は、特定した出現時間帯に基づき決定した放送時刻を番組読出部22に出力する。放送時刻は、特定したタグ出現時間帯の開始時刻、開始時刻から所定時間遡った時刻などとしてもよい。あるいは、番組検索部29は、特定したタグ出現時間帯が含まれる番組の放送開始時刻を番組関連情報記憶装置4から読み出し、放送時刻としてもよい。  Theprogram search unit 29 of theprogram reproduction device 2 receives the search request via thereception unit 21. Theprogram search unit 29 reads out, from the program related information storage device 4, the tag data TD1 in which the current broadcast media name and the search key "A mountain A child" set in the search request are set. The current broadcast media name is the media name of the program content data being reproduced currently being read by theprogram reading unit 22. When the search direction set in the search request is “past direction”, theprogram search unit 29 displays a tag appearance time zone “January 12, 2015 14: 15 from the tag data TD1 to the reproduction target time information tst. 10: 00-14: 10: 15 ". On the other hand, when the search direction is “current direction”, theprogram search unit 29 sets the tag appearance time zone “January 17, 2015 18:00:00 to 18 earlier than the reproduction target time information tst from the tag data TD1. Identify "05:00". Theprogram search unit 29 acquires the broadcast time zone of the broadcast program currently being reproduced from the program related information storage device 4 and specifies the past or previous tag appearance time zone excluding the broadcast time zone. It is also good. Theprogram search unit 29 outputs the broadcast time determined based on the specified appearance time zone to the program readunit 22. The broadcast time may be a start time of the specified tag appearance time zone, a time after a predetermined time from the start time, or the like. Alternatively, theprogram search unit 29 may read the broadcast start time of the program including the specified tag appearance time zone from the program related information storage device 4 and use it as the broadcast time.

番組読出部22は、現在の放送メディア名と、番組検索部29から受信した放送時刻とを設定したコンテンツ要求を番組蓄積装置3に送信するとともに、番組検索部29から受信した放送時刻を時刻更新部23に出力する。これにより、番組再生装置2は、番組表示装置1から再生要求を受信したときと同様の処理を行う。  Theprogram reading unit 22 transmits to the program storage device 3 a content request in which the current broadcast media name and the broadcast time received from theprogram search unit 29 are set, and the broadcast time received from theprogram search unit 29 is updated. Output to theunit 23. Thus, theprogram reproduction device 2 performs the same processing as when receiving the reproduction request from theprogram display device 1.

なお、上記では、リモコンを例として説明しているが、例えば、番組表示装置1の操作入力部11が操作用のタッチパネルである場合、そのタッチパネルに図11に示すボタンを表示させてもよい。
また、番組表示装置1の表示部14がタッチパネルである場合、番組特徴情報の表示画像を操作用のボタンとしてもよい。視聴者は、番組特徴情報を表示しているボタンにタッチすることにより、操作を入力する。例えば、番組表示装置1は、視聴者が、番組特徴情報を表示しているボタンの左側をタッチした場合は、左矢印キー902が操作された場合と同様の処理を、ボタンの右側をタッチした場合は、右矢印キー903が操作された場合と同様の処理を行う。
Although the remote controller has been described above as an example, when theoperation input unit 11 of theprogram display device 1 is a touch panel for operation, for example, the button shown in FIG. 11 may be displayed on the touch panel.
When thedisplay unit 14 of theprogram display device 1 is a touch panel, a display image of program feature information may be used as a button for operation. The viewer inputs an operation by touching a button displaying program characteristic information. For example, when the viewer touches the left side of the button displaying the program characteristic information, theprogram display device 1 touches the right side of the button in the same process as when theleft arrow key 902 is operated. In the case, the same processing as in the case where theright arrow key 903 is operated is performed.

番組に付与されるタグは、通常、番組の進行とともに変化していく。上述した実施形態によれば、番組再生装置2は、蓄積された番組を視聴者が番組表示装置1により視聴しているときに、番組の再生ポイントが進んでいくことによって新たなタグが出現したことを検出した場合には、そのタグを再生中の番組の映像とともに番組表示装置1に表示させる。これにより、視聴者は、番組に付与されたタグを容易に知ることができる。  The tag attached to a program usually changes with the progress of the program. According to the above-described embodiment, when the viewer is watching the stored program by theprogram display device 1, theprogram playback device 2 has a new tag appeared as the playback point of the program advances. If it is detected, the tag is displayed on theprogram display device 1 together with the video of the program being reproduced. Thereby, the viewer can easily know the tag attached to the program.

[第2の実施形態]
第1の実施形態では、番組が再生されている箇所のタグを番組特徴情報として取得していた。本実施形態では、字幕データを利用して番組特徴情報を取得する。以下では、第1の実施形態との差分を中心に説明する。
Second Embodiment
In the first embodiment, the tag of the part where the program is being reproduced is acquired as program feature information. In the present embodiment, program feature information is acquired using subtitle data. Hereinafter, differences from the first embodiment will be mainly described.

図12は、本実施形態による放送番組視聴システムの機能ブロック図である。同図において、図1に示す第1の実施形態による放送番組視聴システムと同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態の放送番組視聴システムが、第1の実施形態の放送番組視聴システムと異なる点は、番組再生装置2に代えて、番組再生装置2aを備える点である。  FIG. 12 is a functional block diagram of a broadcast program viewing system according to the present embodiment. In the figure, the same parts as those of the broadcast program viewing system according to the first embodiment shown in FIG. The broadcast program viewing system of the present embodiment differs from the broadcast program viewing system of the first embodiment in that aprogram playback device 2 a is provided instead of theprogram playback device 2.

番組再生装置2aが第1の実施形態の番組再生装置2と異なる点は、取得部24及び記憶部25に代えて、取得部24a及び記憶部25aを備える点、及び、追加判断部26を備えていない点である。  Theprogram reproduction device 2a is different from theprogram reproduction device 2 of the first embodiment in that theacquisition unit 24a and thestorage unit 25a are provided instead of theacquisition unit 24 and thestorage unit 25, and anadditional determination unit 26 is provided. It is not a point.

取得部24aは、番組の再生対象時刻に対応した字幕データを番組関連情報記憶装置4から読み出し、読み出した字幕データのうち、予め登録されたキーワードに合致する単語を番組特徴情報として取得する。つまり、再生対象時刻の字幕データに含まれるキーワードは、その再生対象時刻における番組の内容の特徴を表す番組特徴情報の一例である。
記憶部25aは、視聴者が予め登録したキーワードの情報を記憶する。
Theacquisition unit 24a reads out subtitle data corresponding to a reproduction target time of a program from the program related information storage device 4, and acquires, as program characteristic information, a word that matches a keyword registered in advance among the read subtitle data. That is, the keyword included in the subtitle data of the reproduction target time is an example of the program characteristic information indicating the feature of the content of the program at the reproduction target time.
Thestorage unit 25a stores information of a keyword registered in advance by the viewer.

図13は、字幕データのデータ構成を示す図である。番組関連情報記憶装置4が記憶する字幕データは、同図に示すように、メディア名と、放送時刻毎の字幕テキストを対応付けた情報である。字幕テキストは、字幕のテキストデータである。  FIG. 13 is a diagram showing a data configuration of subtitle data. The subtitle data stored in the program related information storage device 4 is information in which a media name is associated with subtitle text for each broadcast time, as shown in the figure. Subtitle text is text data of a subtitle.

図14は、番組再生装置2aの番組特徴情報抽出処理を示すフロー図である。番組再生装置2aが複数の番組表示装置1と接続される場合、番組再生装置2aは、接続される番組表示装置1ごとに同図に示す番組特徴情報抽出処理を実行する。また、番組再生装置2aは、予め視聴者が番組表示装置1の操作入力部11により入力したキーワードの情報を受信し、記憶部25aに記憶している。  FIG. 14 is a flowchart showing the program characteristic information extraction process of theprogram reproduction device 2a. When theprogram reproduction device 2a is connected to a plurality ofprogram display devices 1, theprogram reproduction device 2a executes the program characteristic information extraction process shown in the figure for each of the connectedprogram display devices 1. Further, theprogram reproduction device 2a receives the information of the keyword inputted by the viewer in advance through theoperation input unit 11 of theprogram display device 1 and stores the information in thestorage unit 25a.

同図に示す処理が開始されるまでの処理は、第1の実施形態の図5に示す番組特徴情報抽出処理が開始されるまでの処理と同様である。
すなわち、番組表示装置1の操作入力部11により番組再生指示が入力されると、送信部12は番組再生装置2に再生要求を送信する。番組再生装置2の受信部21は、受信した再生要求を番組読出部22に出力する。番組読出部22は、再生要求に設定されている放送メディア及び放送時刻を設定したコンテンツ要求を番組蓄積装置3に送信する。番組読出部22は、コンテンツ要求に対応して番組蓄積装置3から受信した番組コンテンツデータを画像加工部27に出力する。また、番組読出部22は、再生要求に設定されている放送時刻を時刻更新部23に出力し、再生要求に設定されているメディア名を取得部24に出力する。
The processing until the processing shown in the figure is started is the same as the processing until the program characteristic information extraction processing shown in FIG. 5 of the first embodiment is started.
That is, when a program reproduction instruction is input by theoperation input unit 11 of theprogram display device 1, thetransmission unit 12 transmits a reproduction request to theprogram reproduction device 2. The receivingunit 21 of theprogram reproduction device 2 outputs the received reproduction request to theprogram reading unit 22. Theprogram reading unit 22 transmits to the program storage device 3 a content request in which the broadcast media and the broadcast time set in the reproduction request are set. Theprogram reading unit 22 outputs the program content data received from theprogram storage device 3 to theimage processing unit 27 in response to the content request. Also, theprogram reading unit 22 outputs the broadcast time set in the reproduction request to thetime updating unit 23, and outputs the media name set in the reproduction request to the acquiringunit 24.

時刻更新部23は、番組読出部22から受信した放送時刻を初期として再生対象時刻情報tstに設定し、取得部24aに出力する。取得部24aは、記憶部25aからキーワードを読み出し、キーワード情報keyに設定する(ステップS305)。  Thetime updating unit 23 initially sets the broadcast time received from theprogram reading unit 22 as reproduction target time information tst, and outputs it to the acquiringunit 24a. The acquiringunit 24a reads a keyword from thestorage unit 25a and sets the keyword as keyword information key (step S305).

取得部24aは、メディア名と、再生対象時刻情報tstが示す再生対象時刻の情報を番組関連情報記憶装置4に出力する。番組関連情報記憶装置4は、番組再生装置2aから受信したメディア名により特定される字幕データから、再生対象時刻における字幕テキストを読み出して番組再生装置2aに出力する。番組再生装置2aの取得部24aは、番組関連情報記憶装置4から字幕テキストを受信する(ステップS310)。取得部24aは、ステップS310において受信した字幕テキストに、キーワード情報keyが含まれるか否かを判断する(ステップS315)。取得部24aは、字幕テキストに、キーワード情報keyが含まれないと判断した場合、後述するステップS325の処理を行う。  Theacquisition unit 24 a outputs, to the program related information storage device 4, the information on the media name and the reproduction target time indicated by the reproduction target time information tst. The program related information storage device 4 reads the subtitle text at the reproduction target time from the subtitle data specified by the media name received from theprogram reproduction device 2a, and outputs the subtitle text to theprogram reproduction device 2a. Theacquisition unit 24a of theprogram reproduction device 2a receives the caption text from the program related information storage device 4 (step S310). The acquiringunit 24a determines whether the caption text received in step S310 includes the keyword information key (step S315). When it is determined that the caption text does not include the keyword information key, the acquiringunit 24a performs the process of step S325 described later.

一方、取得部24aは、字幕テキストに、キーワード情報keyが含まると判断した場合、字幕テキストに含まれるキーワード情報keyを番組特徴情報として取得する。取得部24aは、取得した番組特徴情報を、画像加工部27に出力する。画像加工部27は、番組読出部22から出力された番組コンテンツデータに対し、表示継続時間T1の間、番組の映像データに番組特徴情報を表示させる画像データを重畳して表示させるよう加工を行った後、出力する(ステップS320)。  On the other hand, when determining that the caption text includes the keyword information key, the acquiringunit 24a acquires the keyword information key included in the caption text as program feature information. Theacquisition unit 24a outputs the acquired program characteristic information to theimage processing unit 27. Theimage processing unit 27 processes the program content data output from theprogram reading unit 22 so that the image data for displaying the program characteristic information is superimposed on the video data of the program for display duration T1. After that, it outputs (step S320).

ステップS315においてNOと判断された場合、または、ステップS320の処理の後、時刻更新部23は、図5におけるステップS130の処理と同様に再生対象時刻情報tstを更新する(ステップS325)。すなわち、時刻更新部23は、現在の再生対象時刻情報tstを取得部24aに出力してから一定時間が経過後すると、再生対象時刻情報tstの値に一定時間を表す値「1」を加算し、更新する(ステップS325)。時刻更新部23は、更新した再生対象時刻情報tstを、取得部24aに出力する。  If NO in step S315, or after the process of step S320, thetime updating unit 23 updates the reproduction target time information tst as in the process of step S130 in FIG. 5 (step S325). That is, thetime updating unit 23 adds a value “1” representing a predetermined time to the value of the reproduction target time information tst when a predetermined time elapses after the current reproduction target time information tst is output to theacquisition unit 24a. , Update (step S325). Thetime update unit 23 outputs the updated reproduction target time information tst to theacquisition unit 24a.

番組再生装置2aは、再生対象の番組の変更がなく(ステップS330:NO)、番組表示装置1から再生の終了の指示も受信していないと判断した場合(ステップS335:NO)、ステップS310からの処理を繰り返す。
一方、番組再生装置2aは、受信部21が番組表示装置1から新たな再生要求を受信し、再生対象の番組が変更されたと判断した場合は(ステップS330:YES)、ステップS305からの処理を繰り返す。
そして、番組再生装置2aは、番組表示装置1から視聴者の操作等に基づく再生の終了指示を受信した場合(ステップS335:YES)、図14の処理を終了する。
If it is determined that theprogram reproduction device 2a has not changed the program to be reproduced (step S330: NO) and has not received a reproduction termination instruction from the program display device 1 (step S335: NO), the process from step S310 Repeat the process of
On the other hand, when theprogram reproduction device 2a determines that thereception unit 21 receives a new reproduction request from theprogram display device 1 and the program to be reproduced is changed (step S330: YES), the process from step S305 is performed. repeat.
Then, when theprogram playback device 2a receives a playback end instruction based on the operation of the viewer from the program display device 1 (step S335: YES), the process of FIG. 14 is finished.

番組再生装置2aによる番組特徴情報表示処理は、図6に示す第1の実施形態の番組特徴情報表示処理と同じである。ただし、画像加工部27は、図5のステップS125において追加判断部26から出力された番組特徴情報を受信したか否かに代えて、図14のステップS320において取得部24aから出力された番組特徴情報を受信したか否かを判断する。  The program characteristic information display process by theprogram reproduction device 2a is the same as the program characteristic information display process of the first embodiment shown in FIG. However, instead of whether theimage processing unit 27 receives the program feature information output from theaddition determination unit 26 in step S125 in FIG. 5, the program feature output from theacquisition unit 24a in step S320 in FIG. It is determined whether the information has been received.

本実施形態によれば、番組再生装置2aは、放送信号から取得できる放送番組の字幕データを利用して再生中の番組の番組特徴情報を取得し、取得した番組特徴情報を、再生中の番組の映像とともに番組表示装置1に表示させる。また、表示される番組特徴情報を、視聴者の興味のある情報に絞ることもできる。これにより、視聴者は、容易に再生中の番組の番組特徴情報を知ることができる。  According to the present embodiment, theprogram reproduction device 2a acquires program characteristic information of a program being reproduced using subtitle data of a broadcast program that can be acquired from a broadcast signal, and acquires the acquired program characteristic information as a program being reproduced. Is displayed on theprogram display device 1 together with the Moreover, the program characteristic information to be displayed can be narrowed down to information in which the viewer is interested. Thus, the viewer can easily know the program characteristic information of the program being reproduced.

以上説明したように、番組再生装置の取得部は、予め蓄積された番組関連情報が含む番組に関する情報から、番組が再生されている箇所の内容の特徴を表す番組特徴情報を取得する。画像加工部は、取得部が取得した番組特徴情報を、番組特徴情報の取得から一定時間、再生されている番組の映像とともに表示させる。これにより、番組再生装置は、過去に放送された番組の中から視聴者が選択して視聴している番組の内容を表す情報を、視聴者にわかりやすく提示することができる。また、番組再生装置は、提示された番組特徴情報を利用して、視聴者が他の番組等のコンテンツの検索することを可能としている。  As described above, the acquisition unit of the program reproduction apparatus acquires, from the information related to the program included in the program-related information accumulated in advance, the program characteristic information representing the feature of the content of the part where the program is reproduced. The image processing unit displays the program characteristic information acquired by the acquisition unit along with the video of the program being reproduced for a certain period of time after the acquisition of the program characteristic information. As a result, the program reproduction apparatus can present information representing the contents of a program selected and watched by the viewer from programs broadcasted in the past to the viewer in an easy-to-understand manner. Also, the program reproduction apparatus enables the viewer to search for content such as another program by using the presented program characteristic information.

なお、上述の番組表示装置1、番組再生装置2、番組再生装置2a、番組蓄積装置3及び番組関連情報記憶装置4は、内部にコンピュータシステムを有している。そして、番組表示装置1、番組再生装置2、番組再生装置2a、番組蓄積装置3及び番組関連情報記憶装置4の動作の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータシステムが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでいうコンピュータシステムとは、CPU及び各種メモリやOS、周辺機器等のハードウェアを含むものである。  The above-describedprogram display device 1,program reproduction device 2,program reproduction device 2a,program storage device 3 and program related information storage device 4 have a computer system inside. The process of the operation of theprogram display device 1, theprogram reproduction device 2, theprogram reproduction device 2a, theprogram storage device 3 and the program related information storage device 4 is stored in a computer readable recording medium in the form of a program The above process is performed by the computer system reading and executing this program. The computer system mentioned here includes a CPU, various memories, an OS, and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
The "computer system" also includes a homepage providing environment (or display environment) if the WWW system is used.
The term "computer-readable recording medium" refers to a storage medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a portable medium such as a ROM or a CD-ROM, or a hard disk built in a computer system. Furthermore, “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line in the case of transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, the volatile memory in the computer system which is the server or the client in that case, and the one that holds the program for a certain period of time is also included. The program may be for realizing a part of the functions described above, or may be realized in combination with the program already recorded in the computer system.

1 番組表示装置
11 操作入力部
12 送信部
13 出力制御部
14 表示部
15 音声出力部
2、2a 番組再生装置
21 受信部
22 番組読出部
23 時刻更新部
24、24a 取得部
25、25a 記憶部
26 追加判断部
27 画像加工部
28 配信部
29 番組検索部
3 番組蓄積装置
4 番組関連情報記憶装置
DESCRIPTION OFSYMBOLS 1program display device 11operation input unit 12transmission unit 13output control unit 14display unit 15audio output unit 2, 2 aprogram reproduction device 21reception unit 22 program readunit 23time update unit 24, 24 aacquisition unit 25, 25 astorage unit 26Additional determination unit 27Image processing unit 28Distribution unit 29Program search unit 3 Program storage device 4 Program related information storage device

Claims (5)

Translated fromJapanese
番組関連情報記憶装置に記憶されている番組関連情報が含む番組に関する情報から、前記番組が再生されている箇所の内容の特徴を表す番組特徴情報を取得する取得部と、
前記取得部が取得した前記番組特徴情報を、前記番組特徴情報の取得から一定時間、再生されている前記番組の映像とともに表示させる画像加工部と、
を備え
前記画像加工部は、前記取得部が取得した前記番組特徴情報のうち、前記番組が再生されている箇所よりも前の箇所の前記番組特徴情報から追加された前記番組特徴情報を、追加された前記番組特徴情報の取得から一定時間、再生されている前記番組の映像とともに表示させる、
ことを特徴とする番組再生装置。
An acquisition unit for acquiring program characteristic information representing the feature of the content of the part where the program is being reproduced from the information on the program contained in the program related information stored in the program related information storage device;
An image processing unit that displays the program characteristic information acquired by the acquisition unit together with the video of the program being reproduced for a certain period of time from acquisition of the program characteristic information;
Equippedwith
The image processing unit is added with the program feature information added from the program feature information in a portion before the portion where the program is reproduced among the program feature information acquired by the acquisition unit. Display the video of the program being reproduced for a certain period of time from the acquisition of the program characteristic information,
A program reproduction apparatus characterized in that.
前記番組関連情報は、放送時刻と対応付けられたタグの情報を含み、
前記取得部は、前記番組関連情報から、前記番組が再生されている箇所に対応した前記タグの情報を前記番組特徴情報として取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の番組再生装置。
The program related information includes information of a tag associated with a broadcast time,
The acquisition unit acquires, as the program characteristic information, information of the tag corresponding to a part where the program is being reproduced from the program related information.
The program reproduction apparatus according to claim 1, wherein the program reproduction apparatus comprises:
前記番組関連情報は、前記番組の字幕のデータを含み、
前記取得部は、前記番組関連情報から前記番組が再生されている箇所に対応した字幕のデータを読み出し、予め設定されたキーワードのうち読み出した前記字幕のデータに含まれる前記キーワードを前記番組特徴情報として取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の番組再生装置。
The program related information includes subtitle data of the program,
The acquisition unit reads subtitle data corresponding to a part where the program is being reproduced from the program related information, and the keyword included in the subtitle data read out of the keywords set in advance is the program characteristic information Get as
The program reproduction apparatus according to claim 1, wherein the program reproduction apparatus comprises:
前記取得部は、前記番組関連情報が含む番組に関する情報のうち、前記番組が再生されている箇所の内容の特徴を表し、かつ、予め設定されたキーワードに合致する情報を前記番組特徴情報として取得する、  The acquisition unit represents the feature of the content of the part where the program is being reproduced among the information on the program included in the program related information, and acquires information matching the preset keyword as the program characteristic information Do,
ことを特徴とする請求項1に記載の番組再生装置。  The program reproduction apparatus according to claim 1, wherein the program reproduction apparatus comprises:
コンピュータを、
番組関連情報記憶装置に記憶されている番組関連情報が含む番組に関する情報から、前記番組が再生されている箇所の内容の特徴を表す番組特徴情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記番組特徴情報を、前記番組特徴情報の取得から一定時間、再生されている前記番組の映像とともに表示させる画像加工手段と、
を具備する番組再生装置として機能させ
前記画像加工手段は、前記取得手段が取得した前記番組特徴情報のうち、前記番組が再生されている箇所よりも前の箇所の前記番組特徴情報から追加された前記番組特徴情報を、追加された前記番組特徴情報の取得から一定時間、再生されている前記番組の映像とともに表示させる、
プログラム。
Computer,
Acquisition means for acquiring program feature information representing the feature of the content of the part where the program is being reproduced from the information on the program included in the program related information stored in the program related information storage device;
Image processing means for displaying the program characteristic information acquired by the acquisition means together with the video of the program being reproduced for a certain period of time from acquisition of the program characteristic information;
To function as a program playback apparatus havinga,
The image processing means is added with the program feature information added from the program feature information in a place before the place where the program is reproduced among the program feature information acquired by the acquisition means. Display the video of the program being reproduced for a certain period of time from the acquisition of the program characteristic information,
program.
JP2015094133A2015-05-012015-05-01 Program reproduction apparatus and programActiveJP6523036B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2015094133AJP6523036B2 (en)2015-05-012015-05-01 Program reproduction apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2015094133AJP6523036B2 (en)2015-05-012015-05-01 Program reproduction apparatus and program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2016213606A JP2016213606A (en)2016-12-15
JP6523036B2true JP6523036B2 (en)2019-05-29

Family

ID=57549952

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2015094133AActiveJP6523036B2 (en)2015-05-012015-05-01 Program reproduction apparatus and program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP6523036B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH11243531A (en)*1998-02-261999-09-07Toshiba Corp Video data transmission system
JP2008160512A (en)*2006-12-252008-07-10Seiko Epson Corp REPRODUCTION DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND PROGRAM
JP2009010797A (en)*2007-06-292009-01-15Hitachi Ltd Information presentation method and apparatus
JP2011170735A (en)*2010-02-222011-09-01Sony CorpSever device, electronic equipment, retrieval system, retrieval method and program
JP2012034235A (en)*2010-07-302012-02-16Toshiba CorpVideo reproduction apparatus and video reproduction method
JP6130841B2 (en)*2012-09-072017-05-17日立マクセル株式会社 Receiver
JP6029530B2 (en)*2012-10-262016-11-24三菱電機株式会社 Information processing apparatus and information processing method
JP6076149B2 (en)*2013-03-132017-02-08日本放送協会 Broadcast program management device, broadcast program playback device, and program

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2016213606A (en)2016-12-15

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP4650552B2 (en) Electronic device, content recommendation method and program
JP5651231B2 (en) Media fingerprint for determining and searching content
US11622151B2 (en)Methods and systems for recommending media assets based on the geographic location at which the media assets are frequently consumed
JP5770408B2 (en) Video content viewing terminal
KR101372100B1 (en)EPG display device and this method
KR101502343B1 (en)A method to provide multimedia for providing contents related to keywords and Apparatus thereof
TW201436556A (en)Method for virtual channel management, network-based multimedia reproduction system with virtual channel, and computer readable storage medium
CN109640129A (en)Video recommendation method, device, client device, server and storage medium
KR101246917B1 (en)Method and system for sharing the information between users of the media reproducing systems
KR20160057864A (en)Electronic apparatus for generating summary contents and methods thereof
US11989225B2 (en)Systems and methods for automatically generating supplemental content for a media asset based on a user's personal media collection
US11277668B2 (en)Methods, systems, and media for providing media guidance
US20100083314A1 (en)Information processing apparatus, information acquisition method, recording medium recording information acquisition program, and information retrieval system
KR20200098611A (en) System and method for aggregating related media content based on tagged content
JP2009212859A (en)Content reproducing unit, content reproducing system, content reproduction method, content server device, content information display system, and content reproduction program and recording medium recording the same
JP2010124319A (en)Event-calendar display apparatus, event-calendar display method, event-calendar display program, and event-information extraction apparatus
JP6150780B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2010204942A (en)Apparatus and method for presenting contents
JP2011170735A (en)Sever device, electronic equipment, retrieval system, retrieval method and program
US20100191826A1 (en)Information processing server, program receiving terminal, program-related information providing method, and program-related information drawing method
KR20160068405A (en)Display apparatus, channel list displaying method thereof, server and controlling method thereof
KR101502984B1 (en)Method and apparatus for providing information of objects in contents and contents based on the object
US20120072869A1 (en)Copy supporting device, terminal device, copy support method, and copy supporting program
JP6523036B2 (en) Program reproduction apparatus and program
JP2016025570A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20180402

RD03Notification of appointment of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date:20181026

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20181211

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20190129

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20190320

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20190402

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20190425

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:6523036

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp