






本開示は、コンテンツを複数のオブジェクトに分割し、オブジェクトを1つ以上のデータ・パケットで配信するコンテンツ配信ネットワークの転送装置に関する。 The present disclosure relates to a transfer device of a content distribution network that divides content into a plurality of objects and distributes the objects in one or more data packets.
  コンテンツ名に基づきルーティングを行うネットワークが提案されている。特許文献1及び非特許文献1は、その様なネットワークの1つであるコンテンツ・セントリック・ネットワーク(CCN:Content  Centric  Networking)を開示している。  Networks that perform routing based on content names have been proposed.
CCNにおいて、コンテンツを公開するサーバ装置は当該コンテンツを1つ以上のチャンクと呼ばれるオブジェクトに分割し、クライアント装置は、この分割されたオブジェクト単位でコンテンツを要求する。また、CCNにおいて、オブジェクトの転送を行った通信装置は、当該オブジェクトをキャッシュ(保持)できる。この通信装置は、自装置がキャッシュしているオブジェクトを要求するパケット(以下、インタレスト・パケット)をクライアント装置から受信すると、当該インタレスト・パケットをサーバ装置に向けて転送することなく、キャッシュしているオブジェクトを、当該インタレスト・パケットの送信元のクライアント装置に向けて送信できる。 In CCN, a server device that publishes content divides the content into one or more objects called chunks, and the client device requests content in units of the divided objects. In addition, a communication apparatus that has transferred an object in the CCN can cache (hold) the object. When the communication device receives a packet requesting an object cached by itself (hereinafter referred to as an interest packet) from the client device, the communication device caches the interest packet without forwarding it to the server device. The object can be transmitted to the client device that has transmitted the interest packet.
ここで、以下の説明において使用する用語について説明する。インタレスト・パケット及びオブジェクトの転送を行う通信装置を転送装置と呼ぶものとする。インタレスト・パケットの応答として、オブジェクトを送信するサーバ装置や通信装置を纏めて送信装置と呼ぶものとする。なお、送信装置との用語は、説明の対象としている転送装置とは異なる装置に対して使用する。例えば、説明の対象としている転送装置が、キャッシュしているオブジェクトを要求するインタレスト・パケットを受信し、当該転送装置がキャッシュしているオブジェクトを送信する場合、当該転送装置は、送信装置でもあるが、この場合には転送装置との用語を使用する。また、オブジェクトは、パケットにより配信されるが、オブジェクトを含むパケットをデータ・パケットと呼ぶものとする。 Here, terms used in the following description will be described. A communication device that transfers interest packets and objects is called a transfer device. As a response to the interest packet, a server device and a communication device that transmit objects are collectively referred to as a transmission device. The term “transmission device” is used for a device different from the transfer device to be described. For example, when a transfer device to be described receives an interest packet requesting a cached object and transmits an object cached by the transfer device, the transfer device is also a transmission device. In this case, the term “transfer device” is used. An object is distributed by a packet, and a packet including the object is called a data packet.
以下に、転送装置の動作の一例を説明する。転送装置は、CS(Contents Store)と、FIB(Forward Information Base)と、PIT(Pending Interest Table)を管理する。CSは、自装置がキャッシュしているオブジェクトを示す情報である。FIBは、インタレスト・パケットと、当該インタレスト・パケットを転送すべきインタフェースとの関係を示す情報である。PITは、転送したインタレスト・パケットが要求するオブジェクトと、当該オブジェクトを含むデータ・パケットを受信した場合に、当該データ・パケットを送信するインタフェースとの関係を示す情報である。なお、このデータ・パケットを送信するインタフェースは、CCNにおいては、インタレスト・パケットを受信したインタフェースである。 Below, an example of operation | movement of a transfer apparatus is demonstrated. The transfer device manages CS (Contents Store), FIB (Forward Information Base), and PIT (Pending Interest Table). CS is information indicating an object cached by the own device. The FIB is information indicating a relationship between an interest packet and an interface to which the interest packet is to be transferred. The PIT is information indicating a relationship between an object requested by the transferred interest packet and an interface that transmits the data packet when the data packet including the object is received. The interface that transmits the data packet is the interface that received the interest packet in the CCN.
転送装置は、インタレスト・パケットを受信すると、CSを検索し、当該インタレスト・パケットが要求するオブジェクトをキャッシュしているか否かを判定する。キャッシュしている場合には、キャッシュしているオブジェクトを含むデータ・パケットを、当該インタレスト・パケットの送信元のクライアント装置に向けて送信する。一方、キャッシュしていない場合には、PITを検索して、当該インタレスト・パケットと同じオブジェクトを要求するインタレスト・パケットを既に転送し、当該オブジェクトの受信待ちの状態であるかを判定する。受信待ちの状態であると、受信したインタレスト・パケットを転送せず、当該インタレスト・パケットの受信インタフェースを、当該インタレスト・パケットが要求するオブジェクトに関連付ける様にしてPITを更新する。一方、受信したインタレスト・パケットが要求するオブジェクトの受信待ちでなければ、FIBに基づき判定したインタフェースから当該インタレスト・パケットを転送すると共にPITを更新する。また、転送装置は、オブジェクトを含むデータ・パケットを受信すると、当該オブジェクトの転送先インタフェースをPITに基づき判定し、判定した転送先インタフェースから当該データ・パケットを送信すると共に、当該オブジェクトに関する情報をPITから削除する。さらに、転送装置は、受信して転送したオブジェクトを保存するとCSを更新する。 When the transfer device receives the interest packet, the transfer device searches the CS and determines whether or not the object requested by the interest packet is cached. If it is cached, the data packet including the cached object is transmitted to the client device that is the source of the interest packet. On the other hand, if it is not cached, the PIT is searched, and an interest packet requesting the same object as the interest packet has already been transferred, and it is determined whether the object is waiting to be received. In the state of waiting for reception, the received interest packet is not transferred, and the PIT is updated so that the reception interface of the interest packet is associated with the object requested by the interest packet. On the other hand, if the received interest packet is not waiting for the requested object, the interest packet is transferred from the interface determined based on the FIB and the PIT is updated. When the transfer device receives the data packet including the object, the transfer device determines the transfer destination interface of the object based on the PIT, transmits the data packet from the determined transfer destination interface, and transmits information on the object to the PIT. Delete from. Further, the transfer device updates the CS when the received and transferred object is stored.
上述した様に、CCNにおいて、転送装置は、受信したインタレスト・パケットと同じオブジェクトを要求するインタレスト・パケットを既に転送し、当該オブジェクトの受信待ちの状態である場合、受信したインタレスト・パケットを転送しない。これは、転送装置が、あるオブジェクトを要求するインタレスト・パケット(第1インタレスト・パケット)を受信・転送し、当該オブジェクトの受信待ちであるときに、当該オブジェクトを要求する新たなインタレスト・パケット(第2インタレスト・パケット)受信した場合、第2インタレスト・パケットを転送しなくとも、当該オブジェクトをそのうちに受信するからである。この場合、転送装置は、当該オブジェクトを受信すると、第1インタレスト・パケット及び第2インタレスト・パケットを送信したクライアント装置それぞれに、当該オブジェクトを送信する。なお、以下の説明において、受信したインタレスト・パケットが要求するオブジェクトが、既に受信待ちの状態であるために、当該インタレスト・パケットを転送しない処理を"インタレスト集約"と呼ぶものとする。 As described above, in the CCN, the transfer device has already transferred an interest packet requesting the same object as the received interest packet, and does not transfer the received interest packet when waiting for reception of the object. . This is because when the transfer device receives and transfers an interest packet (first interest packet) requesting an object and is waiting to receive the object, a new interest packet (second response packet) requesting the object is received. This is because the object is received at that time even if the second interest packet is not transferred. In this case, when the transfer device receives the object, the transfer device transmits the object to each client device that has transmitted the first interest packet and the second interest packet. In the following description, since the object requested by the received interest packet is already waiting to be received, the processing that does not transfer the interest packet is referred to as “interest aggregation”.
  一般的に、コンテンツ配信ネットワークの各リンクには、MTU(Maximum  Transmission  Unit)が設定されており、リンクを介して送受信されるデータ・パケットは、MTUで示されるサイズ以下に制限される。このため、各リンクのMTUを考慮したデータ・パケットの転送方法を示す非特許文献2が作成された。以下に、非特許文献2の概要を述べる。まず、非特許文献2においては、サーバ装置が、当該装置からクライアント装置までの経路に含まれるリンクのMTUの最小値に基づきオブジェクトを分割してデータ・パケットを生成し、当該経路の途中にある各転送装置でデータ・パケットを分割することを禁止している。サーバ装置が、経路に含まれるリンクのMTUの最小値を判定するために、非特許文献2は、インタレスト・パケットに経路MTU(Path  Minimum  MTU)フィールド(経路最大値フィールドとも呼ぶ。)を設けることを規定している。  Generally, an MTU (Maximum Transmission Unit) is set for each link of the content distribution network, and a data packet transmitted / received via the link is limited to a size indicated by the MTU or less. For this reason, Non-Patent
具体的には、クライアント装置は、送信するインタレスト・パケットの経路MTUフィールドに、当該インタレスト・パケットを送信するリンクのMTU値を設定する。転送装置は、受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値と、当該インタレスト・パケットを送信するリンクのMTU値を比較し、当該インタレスト・パケットを送信するリンクのMTU値が、受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値より小さければ、当該インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値を、当該インタレスト・パケットを送信するリンクのMTU値に変更して送信する。これにより、送信装置や転送装置は、自装置からクライアント装置までの経路に含まれるリンクのMTUの最小値を判定することができる。 Specifically, the client apparatus sets the MTU value of the link that transmits the interest packet in the path MTU field of the interest packet to be transmitted. The transfer apparatus compares the value of the path MTU field of the received interest packet with the MTU value of the link that transmits the interest packet, and the MTU value of the link that transmits the interest packet is equal to the received interest packet. If the value is smaller than the value of the path MTU field, the value of the path MTU field of the interest packet is changed to the MTU value of the link that transmits the interest packet, and then transmitted. Thereby, the transmission apparatus and the transfer apparatus can determine the minimum value of the MTU of the link included in the path from the own apparatus to the client apparatus.
  また、1つのオブジェクトをMTUに合わせて分割することにより、オブジェクトの名前を含むデータ・パケットと、名前を含まないデータ・パケットが生じる。したがって、非特許文献2によると、クライアント装置は、インタレスト・パケットのヘッダの第1識別子(FragmentStreamID)フィールドに第1識別子を設定する。送信装置は、送信するデータ・パケットの第2識別子(InterestStreamID)フィールドに、受信したインタレスト・パケットの第1識別子と同じ値を設定する。これにより、各転送装置は、データ・パケットを受信した場合、どのインタレスト・パケットに対するものであるかを判定できる。なお、データ・パケットも第1識別子フィールドを有し、送信装置は、同じオブジェクトを送信する複数のデータ・パケットには同じ第1識別子を設定する。なお、データ・パケットの第1識別子は、データ・パケットに設定する第2識別子とは独立して決定される。また、データ・パケットのヘッダには、最大MTU(Object  Maximum  MTU)フィールド(最大サイズ・フィールドとも呼ぶ。)が設けられている。最大MTUフィールドには、1つのオブジェクトをMTUに合わせて分割することで生成される各データ・パケットのMTUの最大値が設定される。転送装置は、データ・パケットの最大MTUフィールドの値に基づき、当該データ・パケットが搬送するオブジェクトから生成された一連のデータ・パケットのMTUの最大値を判定することができる。  Further, dividing one object according to the MTU generates a data packet including the name of the object and a data packet not including the name. Therefore, according to Non-Patent
上述した様に、リンクのMTUを考慮しない場合、インタレスト集約は、PITに同じオブジェクトに対するエントリが有るか否かのみにより判定することができた。しかしながら、リンクのMTUを考慮する場合、PITに同じオブジェクトについてのエントリが有るか否かのみによりインタレスト集約が可能であるかを判定できない。例えば、上述した様に、経路MTUフィールドに設定された値が第1MTU値である第1インタレスト・パケットを転送装置が既に転送し、データ・パケットの受信待ち状態であるものとする。この状態において、当該転送装置が、経路MTUフィールドに設定された値が第1MTU値より小さい第2MTU値であり、第1インタレスト・パケットと同じオブジェクトを要求する第2インタレスト・パケットを受信したものとする。転送装置が受信するデータ・パケットは、第1インタレスト・パケットの応答として受信するものであるため、各データ・パケットのサイズは、第1MTU値以下であるが、第2MTU値以下である保証はない。したがって、受信したデータ・パケットのサイズのサイズが第2MTU値より大きいと、転送装置は、受信したデータ・パケットを、第2インタレスト・パケットを送信したクライアント装置に向けて送信することはできない。 As described above, when the MTU of the link is not considered, the interest aggregation can be determined only by whether or not there is an entry for the same object in the PIT. However, when considering the MTU of a link, it cannot be determined whether interest aggregation is possible only by whether there is an entry for the same object in the PIT. For example, as described above, it is assumed that the transfer apparatus has already transferred the first interest packet whose value set in the path MTU field is the first MTU value, and is in a data packet reception waiting state. In this state, the transfer apparatus has received a second interest packet for which the value set in the path MTU field is a second MTU value smaller than the first MTU value and requests the same object as the first interest packet. To do. Since the data packet received by the transfer device is received as a response to the first interest packet, the size of each data packet is equal to or smaller than the first MTU value, but there is no guarantee that the data packet is equal to or smaller than the second MTU value. . Therefore, if the size of the size of the received data packet is larger than the second MTU value, the transfer device cannot transmit the received data packet toward the client device that has transmitted the second interest packet.
したがって、MTUを考慮した転送を行う場合、インタレスト・パケットの転送には、受信した第1インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値もPITで管理し、同じオブジェクトを要求する第2インタレスト・パケットを受信した場合、第2インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値と、PITのエントリである、第1インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値とを比較して、インタレスト集約を行うか否かを判定しなければならない。具体的には、第2インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値が、第1インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値以上である場合にのみインタレスト集約を行い、第2インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値が、第1インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値より小さい場合には、第2インタレスト・パケットを転送してPITを更新する必要がある。 Therefore, when transferring in consideration of MTU, for the transfer of interest packets, the value of the path MTU field of the received first interest packet is also managed by PIT, and the second interest packet requesting the same object is received. In such a case, the value of the path MTU field of the second interest packet must be compared with the value of the path MTU field of the first interest packet, which is the PIT entry, to determine whether or not to perform interest aggregation. I must. Specifically, interest aggregation is performed only when the value of the route MTU field of the second interest packet is equal to or greater than the value of the route MTU field of the first interest packet, and the route MTU field of the second interest packet is set. If the value is smaller than the value of the path MTU field of the first interest packet, it is necessary to transfer the second interest packet and update the PIT.
  例えば、非特許文献2が示す構成において、第1インタレスト・パケットの応答として、既に一部のデータ・パケットを受信し転送しているものとする。この状態において、第1インタレスト・パケットと同じオブジェクトを要求する第2インタレスト・パケットを受信し、この第2インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値が、第1インタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値以上であると、上述した判定方法では、インタレスト集約は可能となる。しかしながら、この場合、転送装置は、第2インタレスト・パケットの受信後に受信するデータ・パケットについては、第2インタレスト・パケットを送信したクライアント装置に送信することはできるが、既に転送したデータ・パケットについては、これらがキャッシュ対象でない限り、第2インタレスト・パケットを送信したクライアント装置に送信することはできない。つまり、非特許文献2に示す構成では、正確にインタレスト集約可能であるかを判定することはできない。  For example, in the configuration shown in
本発明は、コンテンツを複数のオブジェクトに分割し、オブジェクトを1つ以上のデータ・パケットで配信するコンテンツ配信ネットワークの転送装置であって、インタレスト集約の可否を判定できる転送装置を提供するものである。 The present invention provides a transfer device for a content distribution network that divides content into a plurality of objects and distributes the object in one or more data packets, and can determine whether or not interest aggregation is possible. .
本発明の一側面によると、コンテンツを1つ以上のオブジェクトに分割し、1つのオブジェクトを1つ以上のデータ・パケットで配信するコンテンツ配信ネットワークの転送装置は、オブジェクトを要求する要求パケットを転送したことにより受信待ちとなっている当該オブジェクトと、当該要求パケットの応答として受信するデータ・パケットの送信インタフェースとの関係を示すペンディング情報を保持する保持手段と、要求パケットを受信すると、当該要求パケットを転送するか否かを判定する判定手段と、を備えており、前記判定手段は、第1要求パケットが要求するオブジェクトと、前記第1要求パケットの応答として受信するデータ・パケットの送信インタフェースとの関係が前記ペンディング情報に含まれているときに、当該オブジェクトを要求する第2要求パケットを受信すると、前記第1要求パケットの応答として少なくとも1つデータ・パケットを受信しているかを判定し、少なくとも1つデータ・パケットを受信していると、前記第2要求パケットを転送すると判定することを特徴とする。 According to one aspect of the present invention, a transfer device of a content distribution network that divides content into one or more objects and distributes one object in one or more data packets transferred a request packet that requests the object. When the request packet is received, holding means for holding pending information indicating the relationship between the object waiting to be received and the transmission interface of the data packet received as a response to the request packet. Determining means for determining whether or not to transfer, wherein the determining means includes an object requested by the first request packet and a transmission interface of a data packet received as a response to the first request packet. When a relationship is included in the pending information, When a second request packet for requesting a subject is received, it is determined whether at least one data packet is received as a response to the first request packet. If at least one data packet is received, 2 It is determined that a request packet is transferred.
インタレスト集約の可否を判定することができる。 Whether or not interest aggregation is possible can be determined.
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following embodiment is an illustration and does not limit this invention to the content of embodiment. In the following drawings, components that are not necessary for the description of the embodiments are omitted from the drawings.
  <第一実施形態>
  図2は、本実施形態による転送装置が管理するPITの一例を示している。なお、図2において、番号フィールドは、PITの各エントリを識別するエントリ番号を示しているが、説明の便宜上設けたものであり、番号フィールドを設けない構成とすることもできる。図2のオブジェクト名フィールドは、受信待ちであるオブジェクト名を示している。また、インタレスト・フィールドの第1識別子フィールドには、受信して転送したインタレスト・パケットの第1識別子フィールドの値が設定され、同じく経路MTUフィールドには、転送したインタレスト・パケットの受信時における経路MTUフィールドの値が設定される。受信状態フィールドには、対応するインタレスト・パケットの応答として受信したデータ・パケットを示す情報が設定される。図2においては、1つのオブジェクトから生成されるデータ・パケットの数の最大値を5とし、5ビットでデータ・パケットの受信状況を示すものとしている。本実施形態では、LSB〜MSBの順に各ビットを各データ・パケットに対応させ、値"0"が未受信を、値"1"が受信済みを示すものとする。例えば、受信状態フィールドの値が"00011"であることは、1番目と2番目のデータ・パケットを既に受信し転送したことを示している。なお、1つのオブジェクトを構成するデータ・パケットの数は、例えば、データ・パケットのヘッダに設定されている。なお、受信状態フィールドのビット数は、コンテンツ配信ネットワークにおいて1つのオブジェクトから生成されるデータ・パケットの数の最大値に基づき決定される。<First embodiment>
 FIG. 2 shows an example of a PIT managed by the transfer apparatus according to the present embodiment. In FIG. 2, the number field indicates an entry number for identifying each entry of the PIT. However, the number field is provided for convenience of explanation, and the number field may be omitted. The object name field in FIG. 2 indicates the name of an object waiting for reception. The value of the first identifier field of the received and transferred interest packet is set in the first identifier field of the interest field, and the route MTU at the time of receiving the transferred interest packet is similarly set in the route MTU field. The field value is set. Information indicating a data packet received as a response to the corresponding interest packet is set in the reception state field. In FIG. 2, the maximum value of the number of data packets generated from one object is 5, and the reception status of the data packet is indicated by 5 bits. In the present embodiment, it is assumed that each bit corresponds to each data packet in the order of LSB to MSB, the value “0” indicates not received, and the value “1” indicates received. For example, the value of the reception state field being “00011” indicates that the first and second data packets have already been received and transferred. Note that the number of data packets constituting one object is set in the header of the data packet, for example. Note that the number of bits of the reception state field is determined based on the maximum number of data packets generated from one object in the content distribution network.
データ・フィールドの第1識別子フィールドは、受信したデータ・パケットの第1識別子フィールドの値が設定され、MTUフィールドには、受信したデータ・パケットの最大MTUフィールドの値が設定される。さらに、インタフェース・フィールドには、受信したデータ・パケットを送信すべきインタフェースと、当該インタフェースに受信したデータ・パケットを送信する際に、当該データ・パケットの第2識別子フィールドに設定すべき値が設定される。 The value of the first identifier field of the received data packet is set in the first identifier field of the data field, and the value of the maximum MTU field of the received data packet is set in the MTU field. Further, the interface field is set with an interface to which the received data packet is to be transmitted and a value to be set in the second identifier field of the data packet when the received data packet is transmitted to the interface. Is done.
  以下、インタレスト・パケットを受信した際の処理を図3のフローチャートにより説明する。S10で転送装置は、受信したインタレスト・パケットが要求するオブジェクトをキャッシュしており、かつ、送信可能であるかをCSに基づき判定する。例えば、転送装置は、受信したインタレスト・パケットが要求するオブジェクトをキャッシュしているが、当該オブジェクトを受信した際のデータ・パケットの最大MTUフィールドの値が、受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値より大きいと、キャッシュしているが送信不可と判定する。なお、これは、非特許文献2においては、転送装置においてオブジェクトの分割を禁止しているからである。しかしながら、転送装置において、キャッシュしているオブジェクトの分割を許容する構成とすることもできる。この場合、キャッシュしているオブジェクトは、総て送信可能と判定する。キャッシュし、かつ、送信可能である場合、転送装置は、S16で、キャッシュしているオブジェクトをクライアント装置に送信して処理を終了する。一方、要求されたオブジェクトをキャッシュしていない、或いは、キャッシュしているが送信不可である場合、転送装置は、S11で、要求されたオブジェクトのエントリがPITに存在するかを判定する。この判定は、本実施形態では、オブジェクト名により行う。存在しないと、転送装置は、S15で、受信したインタレスト・パケットの転送処理を行う。なお、インタレスト・パケットの転送により、転送装置は、PITに当該インタレスト・パケットに関するエントリを追加する。一例として、オブジェクト名"AAA"を要求し、第1識別子フィールド及び経路MTUフィールドにそれぞれ"12345"及び"1500"が設定されたインタレスト・パケットをインタフェースIF#1で受信した場合、図2(A)の番号#1で示すエントリが追加される。図2(A)に示す様に、オブジェクト名フィールドと、インタレスト・フィールドには、それぞれ、インタレスト・パケットで示された値を設定する。また、受信状態フィールドは、総てのビットを0に設定する。さらに、インタフェース・フィールドには、当該インタレスト・パケットを受信したインタフェースと、当該インタレスト・パケットの第1識別子フィールドの値が設定される。  In the following, processing when receiving an interest packet will be described with reference to the flowchart of FIG. In S10, the transfer apparatus determines whether the object requested by the received interest packet is cached and can be transmitted based on CS. For example, the transfer device caches the object requested by the received interest packet, but the value of the maximum MTU field of the data packet when the object is received is the value of the path MTU field of the received interest packet. If it is larger than the value, it is cached but it is determined that transmission is impossible. This is because, in
一方、S11で、要求されたオブジェクトのエントリがPITに存在すると、転送装置は、S12及びS13で、受信したインタレスト・パケットを、既にPITにエントリされているインタレスト・パケットに集約可能であるかを判定する。なお、このインタレスト集約可能であるか否かを判定するためのする条件を、集約条件と呼ぶものとする。集約条件を満たさない場合、転送装置は、S15で、受信したインタレスト・パケットの転送処理を行い、上述したのと同様に、PITに新たなエントリを追加する。一方、集約条件を満足していると、転送装置は、受信したインタレスト・パケットを転送せず、PITの更新を行う。本実施形態では、集約条件として、S12で、データ・パケットの一部を既に受信しているかを判定する。転送装置は、データ・パケットを受信して転送すると、受信状態フィールドの対応するビットを"1"に変更する。したがって、転送装置は、データ・パケットの一部を既に受信しているかを受信状態フィールドの値により判定することができる。データ・パケットの一部を既に受信していないと、転送装置は、S13で、受信したインタレスト・パケットがMTUに関する条件を満たしているかを判定する。具体的には、受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値が、集約対象の経路MTUフィールドの値以上であるか否かを判定する。受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値が、集約対象の経路MTUフィールドの値以上ではないと、インタレスト集約できないと判定し、受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値が、集約対象の経路MTUフィールドの値以上であると、インタレスト集約可能と判定する。 On the other hand, if the entry of the requested object exists in the PIT in S11, the transfer apparatus determines in S12 and S13 whether the received interest packet can be aggregated into the interest packets already entered in the PIT. judge. Note that a condition for determining whether or not interest aggregation is possible is referred to as an aggregation condition. If the aggregation condition is not satisfied, the transfer device performs transfer processing of the received interest packet in S15, and adds a new entry to the PIT as described above. On the other hand, if the aggregation condition is satisfied, the transfer device updates the PIT without transferring the received interest packet. In the present embodiment, as the aggregation condition, it is determined in S12 whether a part of the data packet has already been received. When the transfer device receives and transfers the data packet, the transfer device changes the corresponding bit in the reception status field to “1”. Therefore, the transfer apparatus can determine whether a part of the data packet has already been received, based on the value of the reception state field. If a part of the data packet has not been received, the transfer apparatus determines in S13 whether the received interest packet satisfies the condition regarding the MTU. Specifically, it is determined whether or not the value of the route MTU field of the received interest packet is greater than or equal to the value of the route MTU field to be aggregated. If the value of the route MTU field of the received interest packet is not equal to or greater than the value of the route MTU field to be aggregated, it is determined that the interest cannot be aggregated, and the value of the route MTU field of the received interest packet is the route to be aggregated. If it is equal to or greater than the value of the MTU field, it is determined that interest aggregation is possible.
  例えば、図2(A)の状態において、名前"AAA"のオブジェクトを要求するインタレスト・パケットをIF#2で受信し、当該インタレスト・パケットの第1識別子フィールド及び経路MTUフィールドにはそれぞれ"23456"及び"1500"が設定されていたものとする。この場合、S11において、図2(A)の番号#1のエントリがヒットし、よって、転送装置は、番号#1のエントリに対応するインタレスト・パケットに、受信したインタレスト・パケットを集約できるかを判定する。本例では、S12及びS13の判定は、それぞれ、"No"、"Yes"であり集約条件を満たす。よって、転送装置は、S14において、図2(B)の様にPITを更新する。具体的には、番号#1のエントリのインタフェース・フィールドに、インタレスト・パケットを受信したインタフェースであるIF#2と、当該インタレスト・パケットの第1識別子フィールドの値を設定する。  For example, in the state of FIG. 2A, an interest packet requesting an object with the name “AAA” is received by IF # 2, and “23456” is stored in each of the first identifier field and the route MTU field of the interest packet. And “1500” are set. In this case, in S11, the entry with the
  図2(B)の状態において、転送装置が、第1識別子フィールドの値が"34567"であり、第2識別子フィールドの値が"12345"であり、最大MTUフィールドの値が1480であるデータ・パケットを受信したものとする。転送装置は、データ・パケットの第2識別子フィールドの値に基づき、PITのインタレスト・フィールドの第1識別子フィールドを検索し、受信したデータ・パケットがどのエントリに関するものであるかを判定する。本例においては、番号#1のエントリに関するものと判定される。転送装置は、判定した番号#1のエントリのインタフェース・フィールドに示されたインタフェースから受信したデータ・パケットを送信する。なお、この際、送信するデータ・パケットの第2識別子フィールドの値には、インタフェース・フィールドに設定された値を設定する。具体的には、本例では、IF#1及びIF#2それぞれからデータ・パケットを送信し、IF#1から送信するデータ・パケットの第2識別子フィールドには、受信したのと同じ"12345"を設定し、IF#2から送信するデータ・パケットの第2識別子フィールドには、"23456"を設定する。また、PITの受信状態フィールドと、データ・フィールドの値をそれぞれ受信したデータ・パケットに応じて更新する。図2(C)の番号#1のエントリは、この更新後の状態を示している。  In the state of FIG. 2 (B), the transfer device has a data identifier in which the value of the first identifier field is “34567”, the value of the second identifier field is “12345”, and the value of the maximum MTU field is 1480. Assume that a packet has been received. The transfer apparatus searches the first identifier field of the interest field of the PIT based on the value of the second identifier field of the data packet, and determines which entry the received data packet relates to. In this example, it is determined that the entry relates to
  また、図3のS12又はS13の処理を経由してS15を行う場合には、受信したインタレスト・パケットのエントリを新たにPITに追加する。例えば、図2(A)の状態の後に、転送装置が、名前"AAA"のオブジェクトを要求するインタレスト・パケットをIF#3で受信し、当該インタレスト・パケットの第1識別子フィールド及び経路MTUフィールドにはそれぞれ"45678"及び"1280"が設定されていたものとする。この場合、当該インタレスト・パケットを受信した時点において、番号#1のエントリに対する受信状態が未受信であるか否かに拘らず集約条件を満たさないため、S15において、当該インタレスト・パケットの転送処理が行われる。したがって、図2(C)の番号#2に示すエントリがPITに追加される。図2(C)においては、番号#1のエントリについて、既に1つのデータ・パケットを受信済みであり、番号#2のエントリに対してはデータ・パケットが未受信であることが示されている。なお、番号#1のエントリに対して受信するオブジェクトが5つのデータ・パケットに分割されているものとすると、この5つのデータ・パケットを転送すると、転送装置は、番号#1のエントリをPITから削除する。また、キャッシュを行う場合には、オブジェクト単位でキャッシュを行う。  Further, when performing S15 via the processing of S12 or S13 of FIG. 3, an entry of the received interest packet is newly added to the PIT. For example, after the state shown in FIG. 2A, the transfer apparatus receives an interest packet requesting an object with the name “AAA” at IF # 3, and enters the first identifier field and the path MTU field of the interest packet. Assume that “45678” and “1280” are set, respectively. In this case, at the time when the interest packet is received, the aggregation condition is not satisfied regardless of whether or not the reception state for the entry of
  続いて、オブジェクトを受信した場合の処理について説明する。図4(A)は、以下の説明に使用するPITである。図4(A)によると、PITには番号#1及び番号#2のエントリが存在し、対象とするオブジェクトは同じである。また、何れのエントリもデータ・パケットを受信していないことがPITには示されている。  Next, processing when an object is received will be described. FIG. 4A is a PIT used for the following description. According to FIG. 4A, there are entries of
  図5は、オブジェクトを受信した場合の処理を示すフローチャートである。S20で、転送装置は、受信したデータ・パケットの第2識別子フィールドの値により、PITのインタレスト・フィールドの第1識別子フィールドを検索する。例えば、受信したデータ・パケットの第2識別子フィールドの値が"12345"であると、番号#1のエントリがヒットする。転送装置は、S21で、ヒットしたエントリから、当該データ・パケットを送信するインタフェースを判定する。本例では、IF#1及びIF#2が転送先インタフェースとして判定される。その後、転送装置は、S22で、ヒットしたエントリの受信状態フィールドから、データ・パケットを初めて受信するのか、少なくとも1つのデータ・パケットを既に受信しているかを判定する。本例では、図4(A)に示す様に、受信状態フィールドの値が"00000"、つまり、初めて受信したデータ・パケットである。この場合、転送装置は、S24において、第2処理を実行し、当該データ・パケットを転送する他のインタフェースを判定する。  FIG. 5 is a flowchart showing processing when an object is received. In S20, the transfer apparatus searches the first identifier field of the interest field of the PIT according to the value of the second identifier field of the received data packet. For example, if the value of the second identifier field of the received data packet is “12345”, the entry of
  図7は、第2処理のフローチャートである。S40で、転送装置は、S20でヒットしたエントリとオブジェクト名フィールドの値が同じであり、経路MTUフィールドの値が、受信したデータ・パケットの最大MTUフィールドの値以上であり、かつ、受信状態フィールドが未受信を示しているエントリを検索する。例えば、本例において、受信したデータ・パケットの最大MTUフィールドの値が"1200"であるものとする。この場合、図4(A)の番号#2のエントリがヒットする。したがって、S41の判定は、Yesとなり、S42で、転送装置は、番号#2のエントリから、IF#3を転送先インタフェースと判定する。図5に戻り、転送装置は、判定した転送インタフェースからデータ・パケットを送信し、S26でPITを更新する。本例では、更新後のPITは、図4(B)の通りとなる。なお、受信したデータ・パケットの第1識別子フィールドの値は、"34567"としている。  FIG. 7 is a flowchart of the second process. In S40, the transfer apparatus has the same value as the object name field in the entry hit in S20, the value of the path MTU field is equal to or greater than the value of the maximum MTU field of the received data packet, and the reception status field Is searched for an entry indicating that it has not been received. For example, in this example, it is assumed that the value of the maximum MTU field of the received data packet is “1200”. In this case, the entry of
  一方、受信したデータ・パケットの最大MTUフィールドの値が、"1200"ではなく"1480"であるものとする。この場合、番号#2の経路MTUフィールドの値は、データ・パケットの最大MTUフィールドの値より小さいため、図7のS40で、番号#2のエントリはヒットしない。したがって、IF#3は、転送先インタフェースとならず、よって、S26においてPITは、図2(C)の様に更新される。  On the other hand, it is assumed that the value of the maximum MTU field of the received data packet is “1480” instead of “1200”. In this case, since the value of the path MTU field of
続いて、図5のS22で一部受信済みである場合の処理について説明する。この場合、転送装置は、S23で第1処理を実行し、当該データ・パケットを転送する他のインタフェースを判定する。図6は、第1処理のフローチャートである。S30で、転送装置は、S20でヒットしたエントリとオブジェクト名フィールド及びデータ・フィールドの値が同じである他のエントリを検索し、S31で、他のエントリが存在するかを判定する。他のエントリが存在すると、転送装置は、S31で、当該他のエントリのインタフェース・フィールドが示すインタフェースも転送インタフェースと判定する。 Next, a process when a part of the information has been received in S22 of FIG. 5 will be described. In this case, the transfer device executes the first process in S23 and determines another interface that transfers the data packet. FIG. 6 is a flowchart of the first process. In S30, the transfer device searches for another entry having the same value in the object name field and the data field as the entry hit in S20, and determines in S31 whether another entry exists. If another entry exists, the transfer apparatus determines that the interface indicated by the interface field of the other entry is also a transfer interface in S31.
  例えば、図4(B)の状態において、第2識別子フィールドの値が"12345"、第1識別子フィールドの値が"34567"、最大MTUフィールドの値がが"1200"のデータ・パケットを受信したものとする。つまり、番号#1のエントリに対する2番目のデータ・パケットを受信したものとする。この場合、S20における検索で、番号#1のエントリがヒットする。転送装置は、S30で、番号#1のエントリのオブジェクト名フィールド及びデータ・フィールドの値が同じであるエントリを検索し、この場合、番号#2のエントリがヒットする。したがって、転送装置は、番号#2のエントリが示すIF#3も転送インタフェースであると判定し、図5のS25で、IF#1、IF#2、IF#3からデータ・パケットを送信し、S26でPITを更新する。なお、データ・パケットの最大MTUフィールドにより、あるインタレスト・パケットの応答として受信する一連のデータ・パケットのMTUの最大値が示されているため、図6のS30においては、データ・フィールド全体ではなく、データ・フィールドの第1識別子フィールドのみ、もしくは第2識別子フィールドのみの一致により検索する構成であっても良い。一方、図2(C)の状態において、番号#1のエントリに対する2番目のデータ・パケットを受信した場合には、S31で他のエントリは存在しないため、図5のS25で、IF#1、IF#2からデータ・パケットを送信し、S26でPITを更新する。  For example, in the state of FIG. 4B, a data packet having a second identifier field value of “12345”, a first identifier field value of “34567”, and a maximum MTU field value of “1200” has been received. Shall. That is, it is assumed that the second data packet for the entry of
  図1は、本実施形態による転送装置の構成図である。キャッシュ部11は、オブジェクトのキャッシュを行う。保持部12は、インタレスト・パケットを転送したことにより受信待ちとなっているオブジェクトと、当該インタレストの応答として受信するデータ・パケットの送信インタフェースとの関係を示すペンディング情報を保持する。本実施形態において、ペンディング情報は、PITの形態とする。なお、保持部12は、CSやFIBも管理する。判定部13は、インタレスト・パケットを受信すると、当該インタレスト・パケットを転送するか否か、つまり、インタレスト集約を行うか否かを図3の処理に基づき判定する。例えば、判定部13は、PITのエントリに含まれているオブジェクトを要求するインタレスト・パケットを受信すると、当該エントリの受信状態フィールドから、少なくとも1つデータ・パケットを受信済であるかを判定する。受信済みであると、当該インタレスト・パケットについてはインタレスト集約不可であると判定する。また、判定部13は、PITのエントリの経路MTUフィールドの値と、受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値を比較し、受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値が、PITのエントリの経路MTUフィールドの値より小さいと、インタレスト集約不可であると判定する。  FIG. 1 is a configuration diagram of a transfer apparatus according to the present embodiment. The
  さらに、判定部13は、データ・パケットを受信すると、図5〜図7の処理によりデータ・パケットの送信インタフェースを決定する。具体的には、あるインタレスト・パケットの応答として初めてデータ・パケットを受信したものとする。この場合、当該インタレスト・パケットを受信したインタフェースと、当該インタレスト・パケットにインタレスト集約されたインタレスト・パケットを受信したインタフェースが、当該データ・パケットの送信インタフェースとなる。さらに、当該インタレスト・パケットとは異なるインタレスト・パケットであるが同じオブジェクトを要求するPITエントリであって、経路MTUフィールドの値が当該データ・パケットの最大MTUフィールドの値以上であり、かつ、データ・パケットを受信していないエントリがある場合、判定部13は、当該エントリのインタフェース・フィールドが示すインタフェースも当該データ・パケットの送信インタフェースとする。これは、当該インタレスト・パケットとは異なるインタレスト・パケットについても、"事後的"に当該インタレスト・パケットにインタレスト集約したことに相当する。  Further, when receiving the data packet, the
  また、判定部13は、あるインタレスト・パケットの応答として2番目以降のデータ・パケットを受信したものとする。この場合、判定部13は、当該インタレスト・パケットと、当該インタレスト・パケットにインタレスト集約したインタレスト・パケットの受信インタフェースを、当該データ・パケットの送信インタフェースとする。この場合のインタレスト集約は、インタレスト・パケット受信時のインタレスト集約のみならず、上記"事後的"なインタレスト集約も含む。なお、本実施形態において、判定部13は、データ・パケットに含まれる第2識別子の値と、PITエントリのインタレスト・フィールドの第1識別子フィールドの値により、インタレスト・パケットとデータ・パケットの対応関係を判定する。  Assume that the
  更新部14は、PITの管理を行い、インタレスト・パケットの転送、データ・パケットの転送を行う度にPITを更新する。具体的には、受信したインタレスト・パケットについてインタレスト集約不可と判定すると、当該インタレスト・パケットについての新たなエントリをPITに追加する。一方、当該インタレスト・パケットについて、他のインタレスト・パケットへのインタレスト集約が可能であると判定すると、当該他のインタレスト・パケットに関するエントリのインタフェース・フィールドに、当該インタレスト・パケットを受信したインタフェースを追加する様にPITを更新する。また、データ・パケットを転送すると、上述した様にPITを更新する。なお、通信処理部15は、複数のインタフェースを有し、パケットの送受信処理を行う。  The updating
以上、本実施形態によると転送装置は、MTUを考慮したネットワークにおいて、必要に応じてインタレスト集約を行い、コンテンツ配信ネットワークにおけるトラフィックを効果的に抑えることができる。 As described above, according to the present embodiment, the transfer device can effectively suppress traffic in the content distribution network by performing interest aggregation as necessary in the network in consideration of the MTU.
  <第二実施形態>
  続いて、第二実施形態について、第一実施形態との相違点を中心に説明する。なお、本実施形態においては、キャッシュしているオブジェクトについては転送装置において分割可能とする。第一実施形態において、キャッシュしているオブジェクトについては転送装置において分割可能とすると、図3のS10での判定は、キャッシュの有無のみとなる。ここで、第一実施形態では、キャッシュ有無の判定は、オブジェクト毎に行っていた。つまり、オブジェクトの総てのデータ・パケットを受信して、当該オブジェクトをキャッシュしていると、インタレスト・パケットの転送は行わず、キャッシュしているオブジェクトをS16で送信していた。なお、キャッシュ有無の判定は、CSにより行う。つまり、CSに要求されたオブジェクトが存在する場合、キャッシュ有りであり、CSに要求されたオブジェクトが存在しない場合、キャッシュ無しと判定していた。<Second embodiment>
 Next, the second embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment. In this embodiment, the cached object can be divided by the transfer device. In the first embodiment, if the cached object can be divided by the transfer device, the determination in S10 of FIG. 3 is only the presence or absence of the cache. Here, in the first embodiment, the presence / absence of the cache is determined for each object. That is, when all data packets of an object are received and the object is cached, the interest packet is not transferred and the cached object is transmitted in S16. Note that the presence / absence of cache is determined by CS. In other words, when the requested object exists in the CS, it is determined that there is a cache, and when the requested object does not exist in the CS, it is determined that there is no cache.
しかしながら、要求されたオブジェクトがCSに存在しない場合であっても、PITにエントリが存在し、かつ、当該オブジェクトがキャッシュ対象であれば、転送装置は、最終的にはオブジェクトの全体を受信してキャッシュすることになる。また、一部のデータ・パケットを受信している場合、転送装置は、既にオブジェクトの一部を保持している。したがって、本実施形態では、インタレスト・パケットを受信し、当該インタレスト・パケットが要求するオブジェクトに対応するPITのエントリが存在すると、当該オブジェクトがキャッシュ対象であるかを判定する。キャッシュ対象であると、当該インタレスト・パケットに対するエントリをPITに新たに追加して、インタレスト・パケットの転送は行わない。なお、このとき、PITの当該エントリには、キャッシュ待ちであることを示す情報を付加しておく。転送装置は、当該エントリが要求するオブジェクトに対する総てのデータ・パケットを受信すると、当該エントリの経路MTUフィールドの値と、インタフェース・フィールドの値に基づき、データ・パケットを送信する。なお、当該エントリが要求するオブジェクトを総て受信する前に、送信可能なデータ・パケットを送信する形態であっても良い。なお、受信したインタレスト・パケットが要求するオブジェクトがキャッシュ対象ではない場合の処理は、第一実施形態と同様である。 However, even if the requested object does not exist in the CS, if the entry exists in the PIT and the object is a cache target, the transfer device eventually receives the entire object. Will be cached. If a part of the data packet is received, the transfer apparatus already holds a part of the object. Therefore, in the present embodiment, when an interest packet is received and there is a PIT entry corresponding to the object requested by the interest packet, it is determined whether the object is a cache target. If it is a cache target, an entry for the interest packet is newly added to the PIT, and the interest packet is not transferred. At this time, information indicating that the cache is waiting is added to the entry of the PIT. When the transfer apparatus receives all the data packets for the object requested by the entry, the transfer apparatus transmits the data packet based on the value of the path MTU field of the entry and the value of the interface field. Note that a transmittable data packet may be transmitted before all objects requested by the entry are received. The processing when the object requested by the received interest packet is not a cache target is the same as in the first embodiment.
なお、本実施形態においても、転送装置におけるオブジェクトの分割を許容しない構成とすることもできる。この場合、転送装置は、インタレスト・パケットを受信し、当該インタレスト・パケットが要求するオブジェクトに対応するPITのエントリが存在すると、当該オブジェクトがキャッシュ対象であり、かつ、当該エントリの経路MTUフィールドの値が、受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値以下であるかを判定する。転送装置は、キャッシュ対象であり、かつ、当該エントリの経路MTUフィールドの値が、受信したインタレスト・パケットの経路MTUフィールドの値以下であると、当該インタレスト・パケットに対するエントリをPITに新たに追加して、インタレスト・パケットの転送は行わない。そして、キャッシュしたオブジェクトをインタレスト・パケットの送信元のクライアント装置に送信する。それ以外の処理は第一実施形態と同様である。 Note that, in this embodiment as well, a configuration that does not allow object division in the transfer apparatus may be employed. In this case, when the transfer device receives the interest packet and there is a PIT entry corresponding to the object requested by the interest packet, the transfer device is a cache target and the value of the path MTU field of the entry Is less than or equal to the value of the path MTU field of the received interest packet. The transfer apparatus newly adds an entry for the interest packet to the PIT if the value of the route MTU field of the entry is equal to or less than the value of the route MTU field of the received interest packet. Therefore, the interest packet is not transferred. Then, the cached object is transmitted to the client device that is the source of the interest packet. Other processes are the same as those in the first embodiment.
  <第三実施形態>
  第一実施形態及び第二実施形態において、判定部13は、データ・パケットの第2識別子フィールドの値と、インタレスト・パケットの第1識別子フィールドの値により、インタレスト・パケットとデータ・パケットの対応関係を判定していた。しかしながら、本発明は、これに限定されず、任意の方法によりインタレスト・パケットとデータ・パケットの対応関係を判定できる。例えば、インタレスト・パケットは、そのデータ部分のハッシュ値であるインタレスト・ラベル(IL:Interest  Label)を含み、データ・パケットもこのハッシュ値を含んでいる。また、インタレスト・パケット及びデータ・パケットは、その転送用に転送ラベル(FL:Fowarding  Label)を含んでいる。したがって、これら情報や、それらの組み合わせによりインタレスト・パケットとデータ・パケットの対応関係を判定することができる。<Third embodiment>
 In the first embodiment and the second embodiment, the
なお、本発明による転送装置は、コンピュータを上記転送装置として動作させるプログラムにより実現することができる。これらコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。 The transfer device according to the present invention can be realized by a program that causes a computer to operate as the transfer device. These computer programs can be stored in a computer-readable storage medium or distributed via a network.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2015026853AJP6430849B2 (en) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | Transfer device for content distribution network | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2015026853AJP6430849B2 (en) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | Transfer device for content distribution network | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2016149714A JP2016149714A (en) | 2016-08-18 | 
| JP6430849B2true JP6430849B2 (en) | 2018-11-28 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2015026853AActiveJP6430849B2 (en) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | Transfer device for content distribution network | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP6430849B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| EP3518113B1 (en) | 2016-09-21 | 2021-01-06 | KDDI Corporation | Transfer device for a content distribution system | 
| JP7022030B2 (en)* | 2018-08-08 | 2022-02-17 | Kddi株式会社 | Content delivery network transporter | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| US8386622B2 (en)* | 2008-05-16 | 2013-02-26 | Palo Alto Research Center Incorporated | Method and apparatus for facilitating communication in a content centric network | 
| KR102134454B1 (en)* | 2013-06-11 | 2020-07-15 | 삼성전자주식회사 | Communication method of node overhearing contents in a content centric network and the node | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2016149714A (en) | 2016-08-18 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| KR102301353B1 (en) | Method for transmitting packet of node and content owner in content centric network | |
| KR101978177B1 (en) | Method of caching contents by node and method of transmitting contents by contents provider in a content centric network | |
| US20160182680A1 (en) | Interest acknowledgements for information centric networking | |
| KR102033999B1 (en) | Method and apparatus for communication in content centric network | |
| US10581741B2 (en) | Method and system for interest groups in a content centric network | |
| EP3070910B1 (en) | Pending interest table behavior | |
| JP2016531507A (en) | Dynamic Interest Transfer Mechanism for Information Oriented Networks | |
| US9332053B2 (en) | Methods, systems, and computer readable media for load balancing stream control transmission protocol (SCTP) messages | |
| CN105407128A (en) | Interest keep alives at intermediate routers in a ccn | |
| US11184460B2 (en) | Server device and transfer device for content distribution system | |
| JP6430849B2 (en) | Transfer device for content distribution network | |
| JP2017063412A (en) | Flow control by fragment with network name | |
| JP6495777B2 (en) | Transfer device, server device, and program for content distribution network | |
| US10033642B2 (en) | System and method for making optimal routing decisions based on device-specific parameters in a content centric network | |
| JP7164556B2 (en) | TRANSFER DEVICE AND PROGRAM FOR CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM | |
| JP6590774B2 (en) | Server device, transfer device, and program for content distribution system | |
| JP2007233700A (en) | Cache system, load monitoring server, cache management server, and cache server. | |
| JP6894391B2 (en) | Content delivery network client devices and programs | |
| JP6591946B2 (en) | Server device, transfer device, and program for content distribution system | |
| JP6403567B2 (en) | Communication device and program for content distribution network | |
| Watano et al. | Interest re-route control according to degree of similarity on cached contents using bloom filter on NDN | |
| JP6403566B2 (en) | Transfer device, client device, and program for content distribution network | |
| JP2022053105A (en) | Transfer device and program of content distribution system | |
| JP2021043543A (en) | Transfer device of contents distribution system and program | |
| JP2006221457A (en) | Servant for performing replication control in Pure P2P communication, replication control method and program thereof | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20170822 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20180622 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20180706 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20181022 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20181101 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6430849 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |