Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP6393319B2 - System and method for interacting with objects - Google Patents

System and method for interacting with objects
Download PDF

Info

Publication number
JP6393319B2
JP6393319B2JP2016519742AJP2016519742AJP6393319B2JP 6393319 B2JP6393319 B2JP 6393319B2JP 2016519742 AJP2016519742 AJP 2016519742AJP 2016519742 AJP2016519742 AJP 2016519742AJP 6393319 B2JP6393319 B2JP 6393319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
control mode
position control
tool
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519742A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016538893A5 (en
JP2016538893A (en
Inventor
マラコウスキー,ドナルド・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stryker Corp
Original Assignee
Stryker Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stryker CorpfiledCriticalStryker Corp
Publication of JP2016538893ApublicationCriticalpatent/JP2016538893A/en
Publication of JP2016538893A5publicationCriticalpatent/JP2016538893A5/ja
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP6393319B2publicationCriticalpatent/JP6393319B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Classifications

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、包括的には、物体と相互作用するシステム及び方法に関し、より詳細には、物体と相互作用するツールを制御するシステム及び方法に関する。  The present invention relates generally to systems and methods for interacting with objects, and more particularly to systems and methods for controlling tools that interact with objects.

[関連出願の相互参照]
本特許出願は、引用することにより本明細書の一部をなすものとする2013年10月4日に出願された米国仮特許出願第61/886,838号の優先権及び全ての利益を主張する。
[Cross-reference of related applications]
This patent application claims priority and all the benefits of US Provisional Patent Application No. 61 / 886,838, filed Oct. 4, 2013, which is hereby incorporated by reference. To do.

外科手技中に医療従事者を支援する、ロボットシステム等のシステムを用いる分野が台頭している。これらのシステムは、手術部位における対象となる物体に対しツールが操作されるように構成される。システムは通常、基部から延在する複数の連結部を有する基部を備える。システムは、複数の連結機構に結合されたツールを更に備える。医療従事者は、物体に対して複数の連結部及びツールを動かすことの命令をシステムに提供することによって、システムを用いて外科手技を行うことができる。  A field has emerged that uses systems such as robotic systems to assist medical personnel during surgical procedures. These systems are configured such that the tool is operated on an object of interest at the surgical site. The system typically comprises a base having a plurality of connections extending from the base. The system further comprises a tool coupled to the plurality of linkage mechanisms. Medical personnel can perform surgical procedures using the system by providing instructions to the system to move a plurality of connections and tools relative to the object.

多くの場合、物体に対し所望の位置にツールを正確に動かすのを支援するナビゲーションシステムが用いられる。ナビゲーションシステムは、ツール及び追跡されている他の物体に関する正確な位置及び向きの情報を、特にこれらの物体が比較的大きな作業ボリューム内で移動しているときに提供する。ナビゲーションベースの位置及び向きの情報は、多くの場合、対象となる患者の解剖学的構造に対するシステムの連結部の動き及び位置決めに少なくとも部分的に影響を及ぼすように提供される。  In many cases, a navigation system is used that assists in accurately moving the tool to a desired position relative to the object. The navigation system provides accurate position and orientation information about the tool and other objects being tracked, especially when these objects are moving within a relatively large working volume. Navigation-based position and orientation information is often provided to at least partially affect the movement and positioning of the system linkage relative to the subject patient's anatomy.

さらに、ツールの動きは、複数の連結部に関連付けられた複数のエンコーダから導出された位置及び向きの情報を用いて開ループ形式で制御することができる。比較的小さな動きに対して利用されるとき、そのようなエンコーダは、対象となる局所的なエリア内のナビゲーションシステムよりも高い精度を与えることができる。したがって、エンコーダに基づく位置及び向きの情報は、ナビゲーションシステムの閉ループ制御の外側で、より高速なレートで動作することが所望されているときに有用とすることができる。このため、動きコマンドを生成するためにナビゲーションシステム及び/又はエンコーダを用いることには様々な利点がある。  Furthermore, the movement of the tool can be controlled in an open loop manner using position and orientation information derived from a plurality of encoders associated with a plurality of connections. When used for relatively small movements, such an encoder can provide higher accuracy than a navigation system in the local area of interest. Thus, position and orientation information based on the encoder can be useful when it is desired to operate at a faster rate outside the closed loop control of the navigation system. Thus, there are various advantages to using a navigation system and / or encoder to generate motion commands.

従来のシステムは、ナビゲーションベースの情報及びエンコーダベースの情報を管理することに対する課題に直面している。主に、連結部は、ナビゲーションベースの位置及び向きの情報が提供される周波数よりも低速な応答周波数を示す。より詳細には、ほとんどのシステムの連結部、モータ、関節等は、何らかの可撓性(flexibility)又は遊び(play)を有する。この可撓性により、動きコマンドと、ツールの最終的な動き(ultimate movement)及び整定(settling)との間の応答時間が制限される。ナビゲーションシステムからの位置及び向きの情報が、ツールが動きコマンドに応答して動き、整定することができるよりも高速な周波数におけるそのような動きコマンドの生成に利用される場合、システムの閉ループ制御が不安定になる。さらに、連結部の低速な応答周波数は、このナビゲーションベースの位置及び向きの情報を、ツールの位置決めに影響を及ぼすように利用することができる周波数に、その周波数を抑制する。またさらに、従来のシステムは、上記の周波数の動的調整を可能にしない。このため、従来のシステムの汎用性及び安定性は、様々な用途及び状況について制限される。  Conventional systems face challenges to managing navigation-based information and encoder-based information. Mainly, the connection unit exhibits a response frequency that is slower than the frequency at which the navigation base position and orientation information is provided. More particularly, most system connections, motors, joints, etc. have some flexibility or play. This flexibility limits the response time between the motion command and the ultimate movement and settling of the tool. If position and orientation information from the navigation system is used to generate such motion commands at a faster frequency than the tool can move and settle in response to the motion commands, the system's closed-loop control It becomes unstable. In addition, the slow response frequency of the link suppresses that frequency to a frequency where the navigation base position and orientation information can be used to affect tool positioning. Still further, conventional systems do not allow dynamic adjustment of the above frequencies. This limits the versatility and stability of conventional systems for various applications and situations.

したがって、上記の問題を解決するシステム及び方法が当該技術分野において必要とされている。  Therefore, there is a need in the art for systems and methods that solve the above problems.

物体と相互作用するシステムが提供される。本システムは、基部及び複数の連結部を有するロボットマニピュレータを備える。ツールがロボットマニピュレータに結合され、物体と相互作用するように基部に対し移動可能である。複数の位置センサが、第1の周波数においてプライマリ(primary)位置情報を提供するように、複数の連結部に関連付けられる。ローカライザが第2の周波数においてセカンダリ(secondary)位置情報を提供する。位置コントローラがプライマリ位置情報及びセカンダリ位置情報に基づいて、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードにおいて物体に対しツールを位置決めするように構成される。周波数コントローラが、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードの各々において第1の周波数及び第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整するように構成される。第1の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差が、第2の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差と異なる。  A system for interacting with an object is provided. The system includes a robot manipulator having a base and a plurality of connecting portions. A tool is coupled to the robot manipulator and is movable relative to the base to interact with the object. A plurality of position sensors are associated with the plurality of connections so as to provide primary position information at the first frequency. The localizer provides secondary position information at the second frequency. The position controller is configured to position the tool with respect to the object in the first position control mode and the second position control mode based on the primary position information and the secondary position information. A frequency controller is configured to adjust at least one of the first frequency and the second frequency in each of the first position control mode and the second position control mode. The difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is different from the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode.

ロボットシステムにおいてツールを位置決めする方法が提供される。本方法は、第1の周波数においてツールのためのプライマリ位置情報を求めることを含む。第2の周波数においてツールのためのセカンダリ位置情報が求められる。ツールは、プライマリ位置情報及びセカンダリ位置情報に基づいて第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードにおいて動かされる。第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードのそれぞれにおいて第1の周波数及び第2の周波数のうちの少なくとも1つが調整される。第1の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差は、第2の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差と異なる。  A method for positioning a tool in a robotic system is provided. The method includes determining primary position information for the tool at a first frequency. Secondary position information for the tool is determined at the second frequency. The tool is moved in the first position control mode and the second position control mode based on the primary position information and the secondary position information. At least one of the first frequency and the second frequency is adjusted in each of the first position control mode and the second position control mode. The difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is different from the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode.

システム及び方法は、ツールのカスタマイズされた制御を効果的に与える。第1の周波数と第2の周波数との差は、ツールの位置正確度及び位置速度に影響を与える。このため、第1の周波数と第2の周波数との差を調整することによって、ツールの位置速度及び位置正確度に対する制御が可能になる。  The system and method effectively provides customized control of the tool. The difference between the first frequency and the second frequency affects the position accuracy and position speed of the tool. For this reason, by controlling the difference between the first frequency and the second frequency, it is possible to control the position speed and the position accuracy of the tool.

さらに、第1の周波数と第2の周波数との差は、第1の位置制御モードと第2の位置制御モードとの間で異なる。したがって、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードは、ツールの位置正確度及び位置速度のために異なるパラメータを有する。システム及び方法は、用途及び状況に適した所望の位置正確度及び速度に依拠して第1の位置制御モード又は第2の位置制御モードに従って動作することができる。  Furthermore, the difference between the first frequency and the second frequency is different between the first position control mode and the second position control mode. Accordingly, the first position control mode and the second position control mode have different parameters for the position accuracy and position speed of the tool. The system and method can operate according to the first position control mode or the second position control mode depending on the desired position accuracy and speed appropriate to the application and situation.

第1の周波数及び第2の周波数は動的に調整することができるので、システム及び方法は安定性を更に提供する。第1の周波数と第2の周波数との差により不安定性が生じる場合、この差は動的に調整することができる。  Since the first frequency and the second frequency can be adjusted dynamically, the system and method further provide stability. If instability occurs due to the difference between the first frequency and the second frequency, this difference can be adjusted dynamically.

本発明の利点は、添付図面とともに考慮したときに、以下の詳細な説明を参照することで本発明がより良く理解されるにつれて、容易に理解される。  The advantages of the present invention will be readily understood as the invention is better understood by reference to the following detailed description when considered in conjunction with the accompanying drawings.

ロボットマニピュレータと連動して用いられるガイダンスステーションの斜視図である。It is a perspective view of the guidance station used in conjunction with a robot manipulator.ガイダンスステーション、追跡デバイス、ポインタ及びロボットマニピュレータの概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a guidance station, a tracking device, a pointer, and a robot manipulator.ロボットマニピュレータのエンコーダ及び関節モータコントローラの概略図である。It is the schematic of the encoder and joint motor controller of a robot manipulator.ローカライザ及びマニピュレータ及び他の物体のための座標系の概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a coordinate system for localizers and manipulators and other objects.1つの方法においてとられるステップのフローチャートである。Figure 5 is a flowchart of steps taken in one method.マニュアル周波数調整及びマニュアル位置制御モード選択を可能にするための1つの実施形態によるインタフェースの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of an interface according to one embodiment for enabling manual frequency adjustment and manual position control mode selection.自律周波数調整及び自律位置制御モード選択を表示するための別の実施形態によるインタフェースの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of an interface according to another embodiment for displaying autonomous frequency adjustment and autonomous position control mode selection.

ロボットシステムのツール22を位置決めするシステム及び方法が開示される。ツール22はロボットマニピュレータ56に結合され、所定の経路又は解剖学的境界に対して移動する。ツール22は1つ又は複数の物体23に対して位置決めされる。限定ではないが、物体23の例には、患者の解剖学的特徴が含まれる。図1において、示される患者の解剖学的構造は、大腿骨F及び脛骨Tを含む。ツール22は物体23と相互作用し、場合によっては物体23を操作する。  A system and method for positioning atool 22 of a robotic system is disclosed.Tool 22 is coupled torobot manipulator 56 and moves relative to a predetermined path or anatomical boundary.Tool 22 is positioned relative to one ormore objects 23. Non-limiting examples ofobjects 23 include patient anatomical features. In FIG. 1, the patient anatomy shown includes a femur F and a tibia T. Thetool 22 interacts with theobject 23 and in some cases manipulates theobject 23.

図1及び図2を参照すると、1つの実施形態において、システムは、ロボットマニピュレータ56に結合されたガイダンスステーション20を備える。図1において、医療施設の手術室内のガイダンスステーション20が示される。ガイダンスステーション20は、手術室内の様々なアイテムの動きを追跡するようにセットアップされる。そのようなアイテムは、患者の解剖学的構造及びツール22を含むことができる。ガイダンスステーション20は、これらのアイテムを、医療従事者に対するそれらの相対位置及び向きを表示する目的で追跡する。幾つかの場合、ガイダンスステーション20は、これらのアイテムを、所定の経路又は解剖学的境界に対するツール22の動きを制御又は制約する目的で追跡する。  With reference to FIGS. 1 and 2, in one embodiment, the system comprises aguidance station 20 coupled to arobot manipulator 56. In FIG. 1, aguidance station 20 in the operating room of a medical facility is shown.Guidance station 20 is set up to track the movement of various items within the operating room. Such items can include patient anatomy andtools 22. Theguidance station 20 tracks these items for the purpose of displaying their relative position and orientation with respect to the healthcare professional. In some cases, theguidance station 20 tracks these items for the purpose of controlling or constraining the movement of thetool 22 relative to a predetermined path or anatomical boundary.

ガイダンスステーション20は、ナビゲーションコンピュータ26を収容するコンピュータカートアセンブリ24又は他のタイプの制御ユニットを備える。ナビゲーションインタフェースは、ナビゲーションコンピュータ26と動作可能に通信する。1つの実施形態では、ナビゲーションインタフェースは、滅菌野の外側に配置されるようになっている第1のディスプレイ28と、滅菌野の内側に配置されるようになっている第2のディスプレイ29とを備える。ディスプレイ28、29は、コンピュータカートアセンブリ24に調整可能に装着される。キーボード及びマウス等の第1の入力デバイス30及び第2の入力デバイス32を用いて、ナビゲーションコンピュータ26に情報を入力するか、又は他の形でナビゲーションコンピュータ26の幾つかの態様を選択/制御することができる。他の入力デバイスは、タッチスクリーン(図示せず)又は音声駆動を含むことが予期される。  Theguidance station 20 comprises acomputer cart assembly 24 that houses anavigation computer 26 or other type of control unit. The navigation interface is in operative communication with thenavigation computer 26. In one embodiment, the navigation interface includes afirst display 28 adapted to be placed outside the sterile field and asecond display 29 adapted to be placed inside the sterile field. Prepare.Displays 28 and 29 are adjustably mounted tocomputer cart assembly 24. Afirst input device 30 and asecond input device 32 such as a keyboard and mouse are used to input information to thenavigation computer 26 or otherwise select / control some aspects of thenavigation computer 26. be able to. Other input devices are expected to include a touch screen (not shown) or voice drive.

ローカライザ34は、ナビゲーションコンピュータ26と通信する。示される実施形態では、ローカライザ34は光学ローカライザであり、カメラユニット36(検知デバイスとも呼ばれる)を備える。カメラユニット36は、1つ又は複数の光位置センサ40を収容する外側ケーシング38を有する。幾つかの実施形態では、少なくとも2つ、好ましくは3つ以上の光センサ40が用いられる。光センサ40は、3つの別個の電荷結合素子(CCD)とすることができる。1つの実施形態では、3つの一次元CCDが用いられる。他の実施形態では、それぞれ別個のCCD、又は2つ以上のCCDを備えた別個のカメラユニットも手術室の周囲に配置することができる。CCDは赤外線(IR)信号を検出する。ローカライザ34は、ナビゲーションコンピュータ26と通信する任意の適切な構成を有することができる。  Localizer 34 communicates withnavigation computer 26. In the illustrated embodiment, thelocalizer 34 is an optical localizer and comprises a camera unit 36 (also referred to as a sensing device). Thecamera unit 36 has anouter casing 38 that houses one or more optical position sensors 40. In some embodiments, at least two, preferably three or more photosensors 40 are used. The photosensor 40 can be three separate charge coupled devices (CCDs). In one embodiment, three one-dimensional CCDs are used. In other embodiments, separate CCD units, or separate camera units with two or more CCDs, can also be placed around the operating room. The CCD detects an infrared (IR) signal.Localizer 34 may have any suitable configuration that communicates withnavigation computer 26.

カメラユニット36は、理想的には障害物のない、以下で論考するトラッカの視野を有する光センサ40を位置決めするように、調整可能なアーム上に装着される。調整可能なアームは、カメラユニット36を少なくとも1自由度で調整し、幾つかの実施形態では、2以上の自由度で調整することを可能にする。  Thecamera unit 36 is mounted on an adjustable arm so as to position an optical sensor 40 that is ideally unobstructed and has a tracker field of view discussed below. The adjustable arm allows thecamera unit 36 to be adjusted with at least one degree of freedom, and in some embodiments, adjustable with more than one degree of freedom.

カメラユニット36は、光センサ40から信号を受け取るように光センサ40と通信するカメラコントローラ42を備える。カメラコントローラ42は、有線接続又は無線接続(図示せず)を通じてナビゲーションコンピュータ26と通信する。位置及び向きの信号及び/又はデータは、アイテムを追跡する目的でカメラユニット36からナビゲーションコンピュータ26に送信される。  Thecamera unit 36 includes acamera controller 42 that communicates with the optical sensor 40 to receive signals from the optical sensor 40. Thecamera controller 42 communicates with thenavigation computer 26 through a wired connection or a wireless connection (not shown). Position and orientation signals and / or data are transmitted from thecamera unit 36 to thenavigation computer 26 for the purpose of tracking items.

ディスプレイ28、29及びカメラユニット36は、2010年5月25日に発行された、「Surgery System」と題するMalackowski他に対する米国特許第7,725,162号に記載されているものと同様とすることができる。この米国特許は、引用することにより本明細書の一部をなすものとする。  Thedisplays 28, 29 andcamera unit 36 should be similar to those described in US Pat. No. 7,725,162 issued May 25, 2010 to Malackowski et al. Entitled “Surgery System”. Can do. This US patent is hereby incorporated by reference.

ナビゲーションコンピュータ26は、パーソナルコンピュータ又はラップトップコンピュータとすることができる。ナビゲーションコンピュータ26は、ディスプレイ28、29、中央処理装置(CPU)及び/又は他のプロセッサ、メモリ(図示せず)及びストレージ(図示せず)を有する。ナビゲーションコンピュータ26は、以下で説明するようなソフトウェアをロードされる。ソフトウェアは、カメラユニット36から受信した信号/データを、追跡されているアイテムの位置及び向きを表すデータに変換する。  Thenavigation computer 26 can be a personal computer or a laptop computer. Thenavigation computer 26 includesdisplays 28, 29, a central processing unit (CPU) and / or other processor, memory (not shown) and storage (not shown). Thenavigation computer 26 is loaded with software as described below. The software converts the signals / data received from thecamera unit 36 into data representing the position and orientation of the item being tracked.

ガイダンスステーション20は、本明細書においてトラッカとも呼ばれる複数の追跡デバイス44、46、48と通信する。示される実施形態では、1つのトラッカ44は、患者の大腿骨Fにしっかり固定され、別のトラッカ46は、患者の脛骨Tにしっかり固定される。トラッカ44、46は、骨の複数の部分にしっかり固定される。1つの実施形態では、トラッカ44、46は、引用することにより本明細書の一部をなすものとする米国特許第7,725,162号に示すように、大腿骨F及び脛骨Tに取り付けることができる。トラッカ44、46は、2013年1月16日に出願された、「Tracking Devices and Navigation Systems and Methods for Use Thereof」と題する米国仮特許出願第61/753,219号に示すものと同様に装着することもできる。この米国仮特許出願は引用することにより本明細書の一部をなすものとする。更なる実施形態では、トラッカは、膝蓋骨の位置及び向きを追跡するために膝蓋骨(図示せず)に取り付けられる。また更なる実施形態では、トラッカ44、46は、他の組織タイプ又は部分の解剖学的構造に取り付けることができる。  Guidance station 20 communicates with a plurality of trackingdevices 44, 46, 48, also referred to herein as trackers. In the illustrated embodiment, onetracker 44 is secured to the patient's femur F and anothertracker 46 is secured to the patient's tibia T. Thetrackers 44, 46 are secured to multiple portions of the bone. In one embodiment,trackers 44, 46 are attached to femur F and tibia T as shown in US Pat. No. 7,725,162, which is hereby incorporated by reference. Can do.Trackers 44 and 46 are mounted in the same manner as shown in US Provisional Patent Application No. 61 / 753,219, filed Jan. 16, 2013, entitled “Tracking Devices and Navigation Systems and Methods for Use Thereof”. You can also. This US provisional patent application is hereby incorporated by reference. In a further embodiment, the tracker is attached to a patella (not shown) to track the position and orientation of the patella. In still further embodiments, thetrackers 44, 46 can be attached to other tissue types or portions of anatomy.

ツールトラッカ48は、ツール22に動かないように取り付けられる。ツールトラッカ48は、製造中にツール22に一体化することもできるし、外科手技の準備時にツール22に別個に装着することもできる。ツールトラッカ48によって追跡されているツール22の作業端は、回転式の掘削器具、電気アブレーションデバイス等とすることができる。ツール22の作業端は、ツール22の一部を形成する、回転式の掘削器具、電気アブレーションデバイス等の別個のエネルギーアプリケータによって与えられる場合もある。  Thetool tracker 48 is attached to thetool 22 so as not to move. Thetool tracker 48 can be integrated into thetool 22 during manufacture or can be separately attached to thetool 22 in preparation for a surgical procedure. The working end of thetool 22 being tracked by thetool tracker 48 can be a rotary excavator, an electric ablation device, or the like. The working end of thetool 22 may be provided by a separate energy applicator, such as a rotary excavator or an electric ablation device that forms part of thetool 22.

トラッカ44、46、48は、内部バッテリによるバッテリ電源式とすることもできるし、ナビゲーションコンピュータ26を通じて電力を受け取るリードを有することもできる。ナビゲーションコンピュータ26は、カメラユニット36と同様に、外部電力を受け取る。  Thetrackers 44, 46, 48 can be battery powered by an internal battery or can have leads that receive power through thenavigation computer 26. As with thecamera unit 36, thenavigation computer 26 receives external power.

示される実施形態では、ツール22は、ロボットマニピュレータ56におけるエンドエフェクタの一部を形成する。ロボットマニピュレータ56は、基部57と、基部57から延在する複数の連結部と、基部57に対しツール22を動かすための複数の能動関節とを有する。ロボットマニピュレータ56は、マニュアルモード、自律モード、又は半自律モードで動作する機能を有する。そのような構成は、「Surgical Manipulator Capable of Controlling a Surgical Instrument in Multiple Modes」と題する米国特許出願第13/958,070号に示されている。この米国特許出願の開示は引用することにより本明細書の一部をなすものとする。別個のトラッカ(図示せず)をロボットマニピュレータ56の基部57に取り付けて、基部57の動きを追跡することができる。  In the embodiment shown, thetool 22 forms part of an end effector in therobot manipulator 56. Therobot manipulator 56 includes abase portion 57, a plurality of connecting portions extending from thebase portion 57, and a plurality of active joints for moving thetool 22 relative to thebase portion 57. Therobot manipulator 56 has a function of operating in a manual mode, an autonomous mode, or a semi-autonomous mode. Such an arrangement is shown in US patent application Ser. No. 13 / 958,070 entitled “Surgical Manipulator Capable of Controlling a Surgical Instrument in Multiple Modes”. The disclosure of this US patent application is hereby incorporated by reference. A separate tracker (not shown) can be attached to thebase 57 of therobot manipulator 56 to track the movement of thebase 57.

ローカライザ34の光センサ40は、トラッカ44、46、48から光信号を受信する。示す実施形態では、トラッカ44、46、48はアクティブトラッカである。この実施形態では、各トラッカ44、46、48は、光信号を光センサ40に送信するための少なくとも3つのアクティブな追跡素子又はマーカを有する。アクティブマーカは、例えば、赤外光等の光を送信する発光ダイオードすなわちLED50とすることができる。光センサ40は、好ましくは少なくとも100Hz、より好ましくは少なくとも300Hz、最も好ましくは少なくとも500Hz以上のサンプリングレートを有する。幾つかの実施形態では、光センサ40は8000Hzのサンプリングレートを有する。サンプリングレートは、連続して発光されるLED50からの光信号を光センサ40が受け取るレートである。幾つかの実施形態では、LED50からの光信号は、トラッカ44、46、48ごとに異なるレートで発光される。  The optical sensor 40 of thelocalizer 34 receives optical signals from thetrackers 44, 46 and 48. In the embodiment shown,trackers 44, 46, 48 are active trackers. In this embodiment, eachtracker 44, 46, 48 has at least three active tracking elements or markers for transmitting optical signals to the optical sensor 40. The active marker can be, for example, a light emitting diode orLED 50 that transmits light such as infrared light. The optical sensor 40 preferably has a sampling rate of at least 100 Hz, more preferably at least 300 Hz, and most preferably at least 500 Hz. In some embodiments, the optical sensor 40 has a sampling rate of 8000 Hz. The sampling rate is a rate at which the optical sensor 40 receives an optical signal from theLED 50 that emits light continuously. In some embodiments, the light signal from theLED 50 is emitted at different rates for eachtracker 44, 46, 48.

図2を参照すると、各LED50は、関連するトラッカ44、46,48のハウジング(図示せず)内に位置し、ナビゲーションコンピュータ26との間でデータを送受信するトラッカコントローラ62に接続される。1つの実施形態では、トラッカコントローラ62は、ナビゲーションコンピュータ26との有線接続を通じて数メガバイト/秒単位でデータを送信する。他の実施形態では、無線接続を用いることができる。これらの無線実施形態では、ナビゲーションコンピュータ26は、トラッカコントローラ62からデータを受け取る送受信機(図示せず)を有する。  Referring to FIG. 2, eachLED 50 is located in the housing (not shown) of the associatedtracker 44, 46, 48 and is connected to atracker controller 62 that transmits and receives data to and from thenavigation computer 26. In one embodiment, thetracker controller 62 transmits data in units of several megabytes / second through a wired connection with thenavigation computer 26. In other embodiments, a wireless connection can be used. In these wireless embodiments, thenavigation computer 26 has a transceiver (not shown) that receives data from thetracker controller 62.

他の実施形態では、トラッカ44、46、48は、カメラユニット36から発せられる光を反射する反射器等のパッシブマーカ(図示せず)を有することができる。次に、反射光は光センサ40によって受け取られる。アクティブな追跡素子及びパッシブな追跡素子は、当該技術分野において既知である。  In other embodiments, thetrackers 44, 46, 48 may have passive markers (not shown) such as reflectors that reflect light emitted from thecamera unit 36. The reflected light is then received by the light sensor 40. Active tracking elements and passive tracking elements are known in the art.

ナビゲーションコンピュータ26は、ナビゲーションプロセッサ52を備える。カメラユニット36はトラッカ44、46、48のLED50から光信号を受け取り、ローカライザ34に対するトラッカ44、46、48のLED50の位置に関する信号をプロセッサ52に出力する。受信光信号に基づいて、ナビゲーションプロセッサ52は、ローカライザ34に対するトラッカ44、46、48の相対的な位置及び向きを示すデータを生成する。幾つかの実施形態では、トラッカ44、46、48は、「Tracking Devices and Navigation Systems and Methods for Use Thereof」と題する2013年1月16日に出願された米国仮特許出願第61/753,219号に示すトラッカ等のジャイロスコープセンサ60及び加速度計70も備える。この米国仮特許出願は、引用することにより本明細書の一部をなすものとする。  Thenavigation computer 26 includes anavigation processor 52. Thecamera unit 36 receives optical signals from theLEDs 50 of thetrackers 44, 46, 48 and outputs a signal regarding the position of theLEDs 50 of thetrackers 44, 46, 48 to thelocalizer 34 to theprocessor 52. Based on the received optical signal, thenavigation processor 52 generates data indicating the relative position and orientation of thetrackers 44, 46, 48 with respect to thelocalizer 34. In some embodiments,trackers 44, 46, 48 may include US Provisional Patent Application No. 61 / 753,219 filed Jan. 16, 2013 entitled “Tracking Devices and Navigation Systems and Methods for Use Thereof”. Agyroscope sensor 60 such as a tracker and anaccelerometer 70 are also provided. This US provisional patent application is hereby incorporated by reference.

ナビゲーションプロセッサ52は、ナビゲーションコンピュータ26の動作を制御する1つ又は複数のプロセッサを備えることができることを理解されたい。プロセッサは、任意のタイプのマイクロプロセッサ又はマルチプロセッサシステムとすることができる。プロセッサという用語は、範囲を単一のプロセッサに限定することを一切意図していない。  It should be understood that thenavigation processor 52 may comprise one or more processors that control the operation of thenavigation computer 26. The processor can be any type of microprocessor or multiprocessor system. The term processor is in no way intended to limit the scope to a single processor.

LED50の位置と、患者の解剖学的構造及びツール22に関連する幾何学的情報に関係する以前にロードされたデータとに基づいて、ナビゲーションプロセッサ52は、作業端(working end)が当てられる組織(例えば、大腿骨F及び脛骨T)に対するツール22の位置及び向きを求める。以前にロードされたデータは、例えば、外科手技(surgical procedure)前に撮像されたMRI画像及びCTスキャンを含む術前画像に関連付けられたデータを含む。また、以前にロードされたデータは、ツール22の作業端と、ツールトラッカ48上のLED50との間の幾何学的関係も含む。  Based on the location of theLED 50 and previously loaded data related to the patient's anatomy and geometric information associated with thetool 22, thenavigation processor 52 determines the tissue to which the working end is applied. The position and orientation of thetool 22 relative to (for example, the femur F and the tibia T) are determined. Previously loaded data includes, for example, data associated with pre-operative images including MRI images and CT scans taken prior to a surgical procedure. The previously loaded data also includes the geometric relationship between the working end of thetool 22 and theLED 50 on thetool tracker 48.

レジストレーション及び座標系変換のための既知のナビゲーション技法を用いて、患者の解剖学的構造及びツール22の作業端を、ローカライザ34の基準座標系にレジストレーションすることができ、それによって、LED50を用いて作業端及び解剖学的構造を共に追跡することができる。以下で説明するように、ツール22及び患者の解剖学的構造の座標をローカライザ座標系LCLZからマニピュレータ座標系MNPLに変換する変換行列が提供される。  Using known navigation techniques for registration and coordinate system transformation, the patient's anatomy and the working end of thetool 22 can be registered to the reference coordinate system of thelocalizer 34, thereby enabling theLED 50 to Can be used to track both the working edge and the anatomy. As described below, a transformation matrix is provided that transforms the coordinates of thetool 22 and patient anatomy from the localizer coordinate system LCLZ to the manipulator coordinate system MNPL.

マニピュレータコントローラ54は、「Surgical Manipulator Capable of Controlling a Tool in either a Semi-Autonomous Mode or a Manual, Boundary Constrained Mode」と題する米国仮特許出願第61/679,258号において記載されているように、ツール22及び患者の解剖学的構造の位置及び向きのデータを用いてロボットマニピュレータ56を制御することができる。この米国仮特許出願の開示は、引用することにより本明細書の一部をなすものとする。位置及び向きのデータ及び他のデータは、ナビゲーションコンピュータ26によって、有線又は無線接続を通じてマニピュレータコントローラ54に送信することができる。  Themanipulator controller 54 is a tool as described in US Provisional Patent Application No. 61 / 679,258 entitled “Surgical Manipulator Capable of Controlling a Tool in either a Semi-Autonomous Mode or a Manual, Boundary Constrained Mode”. Therobot manipulator 56 can be controlled using the position andorientation data 22 and the patient anatomy. The disclosure of this US provisional patent application is hereby incorporated by reference. Position and orientation data and other data can be transmitted bynavigation computer 26 tomanipulator controller 54 through a wired or wireless connection.

ナビゲーションプロセッサ52又はマニピュレータコントローラ54は、手術部位に対するツール作業端の相対位置を示す画像信号も生成する。これらの画像信号は、ディスプレイ28、29に適用される。ディスプレイ28、29は、これらの信号に基づいて、外科医及び外科人員が、手術部位に対するツール作業端の相対位置を見ることを可能にする画像を生成する。上記で論考したように、ディスプレイ28、29は、コマンドの入力を可能にするタッチスクリーン又は他の入出力デバイスを備えることができる。  Thenavigation processor 52 ormanipulator controller 54 also generates an image signal indicating the relative position of the tool working end with respect to the surgical site. These image signals are applied to thedisplays 28 and 29. Based on these signals, displays 28 and 29 generate images that allow surgeons and surgical personnel to see the relative position of the tool working end relative to the surgical site. As discussed above, thedisplays 28, 29 may include a touch screen or other input / output device that allows for the input of commands.

図2を参照すると、ローカライゼーションエンジン100は、ガイダンスステーション20(又は幾つかの実施形態ではマニピュレータコントローラ54)の一部とみなすことができるソフトウェアモジュールである。ローカライゼーションエンジン100は、カメラコントローラ42から信号を受け取り、幾つかの実施形態では、トラッカコントローラ62から非光ベースの信号を受け取る。これらの信号に基づいて、ローカライゼーションエンジン100は、ローカライザ座標系LCLZにおけるトラッカ44、46、48の姿勢を求める。ローカライゼーションエンジン100は、トラッカ44、46、48の姿勢を表す信号を座標変換器102に転送する。座標変換器102は、ガイダンスステーション20(又は幾つかの実施形態ではマニピュレータコントローラ54)の一部を形成する別のソフトウェアモジュールである。座標変換器102は、患者の術前画像と、患者トラッカ44、46との間の関係を定義するデータを参照する。座標変換器102は、ツールトラッカ48に対するツール22の作業端の姿勢を示すデータも記憶する。ツール22、トラッカ44、46、48及び物体23の様々な座標系が図4に示される。  Referring to FIG. 2, thelocalization engine 100 is a software module that can be considered part of the guidance station 20 (ormanipulator controller 54 in some embodiments). Thelocalization engine 100 receives signals from thecamera controller 42 and, in some embodiments, receives non-light based signals from thetracker controller 62. Based on these signals, thelocalization engine 100 obtains the postures of thetrackers 44, 46, and 48 in the localizer coordinate system LCLZ. Thelocalization engine 100 forwards signals representing the postures of thetrackers 44, 46, and 48 to the coordinateconverter 102. The coordinateconverter 102 is another software module that forms part of the guidance station 20 (ormanipulator controller 54 in some embodiments). The coordinateconverter 102 refers to data defining the relationship between the patient's preoperative image and thepatient trackers 44,46. The coordinateconverter 102 also stores data indicating the attitude of the working end of thetool 22 with respect to thetool tracker 48. Various coordinate systems for thetool 22,trackers 44, 46, 48 andobject 23 are shown in FIG.

次に、座標変換器102は、作業端が当てられる組織(例えば、骨)に対するツール22の作業端の位置及び向きを示すデータを生成する。座標変換器102はまた、組織に対するツール22の作業端の姿勢を示すデータを、以下で更に説明するマニピュレータ座標系MNPLに変換するように動作する。これらのデータを表す画像信号はディスプレイ28、29に転送され、ディスプレイ28、29は外科医及び外科人員がこの情報を見ることを可能にする。このデータの中断を回避するために、トラッカ44、46、48とセンサ40との間の見通し線が維持される。見通し線に対する障害物が存在する場合、エラーが生じる場合がある。  Next, the coordinateconverter 102 generates data indicating the position and orientation of the working end of thetool 22 relative to the tissue (eg, bone) to which the working end is applied. The coordinateconverter 102 also operates to convert data indicative of the attitude of the working end of thetool 22 relative to the tissue into a manipulator coordinate system MNPL, which will be further described below. Image signals representing these data are transferred todisplays 28, 29, which allow surgeons and surgical personnel to view this information. In order to avoid this data interruption, a line of sight between thetrackers 44, 46, 48 and the sensor 40 is maintained. An error may occur if there are obstacles to the line of sight.

図3を参照すると、複数の位置センサがロボットマニピュレータ56の複数の連結部に関連付けられる。1つの実施形態では、位置センサは、エンコーダ112、114、116である。エンコーダ112、114、116は、回転エンコーダ等の任意の適切なタイプのエンコーダとすることができる。図3に示すように、各エンコーダ112、114、116は、モータM等のアクチュエータに関連付けられる。各エンコーダ112、114、116は、エンコーダが関連付けられたロボットマニピュレータ56の3つのモータ駆動コンポーネントのうちの1つのモータ駆動コンポーネントの角度位置を監視するセンサである。ロボットマニピュレータ56は、2つの追加のエンコーダ、すなわちエンコーダ117及び118を含む。エンコーダ117及び118は、追加の駆動連結部に関連付けられる。幾つかの実施形態において、ロボットマニピュレータ56は、6つの能動関節において6つのエンコーダを有する2アーム構造を含む。  Referring to FIG. 3, a plurality of position sensors are associated with a plurality of connecting portions of therobot manipulator 56. In one embodiment, the position sensor is anencoder 112, 114, 116. Theencoders 112, 114, 116 may be any suitable type of encoder such as a rotary encoder. As shown in FIG. 3, eachencoder 112, 114, 116 is associated with an actuator such as a motor M. Eachencoder 112, 114, 116 is a sensor that monitors the angular position of one of the three motor drive components of therobot manipulator 56 with which the encoder is associated.Robot manipulator 56 includes two additional encoders,encoders 117 and 118.Encoders 117 and 118 are associated with additional drive connections. In some embodiments, therobotic manipulator 56 includes a two-arm structure with six encoders at six active joints.

マニピュレータコントローラ54は、「Surgical Manipulator Capable of Controlling a Tool in either a Semi-Autonomous Mode or a Manual, Boundary Constrained Mode」と題する米国仮特許出願第61/679,258号に記載されているように、ツール22が動かされるべき所望の位置を決定する。この米国仮特許出願の開示は、引用することにより本明細書の一部をなすものとする。この決定、及びツール22の現在の位置(例えば、姿勢)に関する情報に基づいて、マニピュレータコントローラ54は、各連結部が、ツール22を現在の位置から所望の位置に再位置決めするために動かされる必要がある範囲を求める。連結部が位置決めされることになる場所に関するデータは、ロボットマニピュレータ56の能動関節を、連結部を動かすように、それによってツール22を現在のロケーションから所望のロケーションに動かすように制御する関節モータコントローラJMCに転送される。  Themanipulator controller 54 is a tool as described in US Provisional Patent Application No. 61 / 679,258 entitled “Surgical Manipulator Capable of Controlling a Tool in either a Semi-Autonomous Mode or a Manual, Boundary Constrained Mode”. 22 determines the desired position to be moved. The disclosure of this US provisional patent application is hereby incorporated by reference. Based on this determination and information regarding the current position (eg, posture) of thetool 22, themanipulator controller 54 needs to move each link to reposition thetool 22 from the current position to the desired position. Find a range. Data regarding where the joint will be positioned is a joint motor controller that controls the active joint of therobot manipulator 56 to move the joint and thereby move thetool 22 from the current location to the desired location. Transferred to JMC.

ツール22の現在のロケーションを求めるために、エンコーダ112、114、116、117及び118からのデータを用いて、測定された関節角度が求められる。能動関節の測定された関節角度は、順運動学モジュール(図示せず)に転送される。また、エンコーダ117及び118からの信号も順運動学モジュールに印加される。これらの信号は、これらのエンコーダと一体化した受動関節のための測定された関節角度である。測定された関節角度及びプリロードされたデータに基づいて、順運動学モジュールは、マニピュレータ座標系MNPLにおけるツール22の姿勢を決定する。プリロードされたデータは、連結部及び関節の幾何学を定義するデータである。  To determine the current location of thetool 22, data fromencoders 112, 114, 116, 117 and 118 is used to determine the measured joint angle. The measured joint angle of the active joint is transferred to a forward kinematics module (not shown). Signals fromencoders 117 and 118 are also applied to the forward kinematics module. These signals are the measured joint angles for a passive joint integrated with these encoders. Based on the measured joint angle and the preloaded data, the forward kinematics module determines the posture of thetool 22 in the manipulator coordinate system MNPL. The preloaded data is data that defines the geometry of the joints and joints.

1つの実施形態では、マニピュレータコントローラ54及び関節モータコントローラJMCは、指令された位置及び/又は向きにツール22を動かすように動作する位置コントローラを集合的に形成する。位置コントローラは位置制御ループにおいて動作する。位置制御ループは、能動関節ごとに並列又は直列の複数の位置制御ループを含むことができる。位置制御ループは、ツール22の位置を示し、方向付けするように、位置及び向きの情報を処理する。  In one embodiment, themanipulator controller 54 and the articulation motor controller JMC collectively form a position controller that operates to move thetool 22 to the commanded position and / or orientation. The position controller operates in a position control loop. The position control loop can include multiple position control loops in parallel or in series for each active joint. The position control loop processes the position and orientation information to indicate and direct the position of thetool 22.

以下で詳細に示すように、位置センサはプライマリ位置情報を提供する。1つの例において、プライマリ位置情報は、エンコーダ112、114、116、117及び118からの情報と、プリロードされたデータとに基づいて計算されたツール22の姿勢を含む。ステップ204において、エンコーダ112、114、116、117及び118からのデータと、プリロードされたデータとを用いてプライマリ位置情報を計算することができる。さらに又は代替的に、プライマリ位置情報は、マニピュレータ座標系MNPLにおけるツール22の位置及び向きを含む。代替的に、プライマリ位置情報は、マニピュレータ座標系MNPLにおけるツール22の動きを指令する位置コマンドを含む。  As will be described in detail below, the position sensor provides primary position information. In one example, the primary position information includes the attitude of thetool 22 calculated based on information fromencoders 112, 114, 116, 117 and 118 and preloaded data. Instep 204, primary position information may be calculated using data fromencoders 112, 114, 116, 117 and 118 and the preloaded data. Additionally or alternatively, the primary position information includes the position and orientation of thetool 22 in the manipulator coordinate system MNPL. Alternatively, the primary position information includes a position command that commands the movement of thetool 22 in the manipulator coordinate system MNPL.

ナビゲーションシステムは、セカンダリ位置情報を提供する。より詳細には、ローカライザ34はセカンダリ位置情報を提供する。1つの例では、セカンダリ位置情報は、ステップ200においてローカライザ座標系LCLZにおいて計算されたツール22のナビゲーションベースの姿勢を含む。別の例では、セカンダリ位置情報は、ローカライザ座標系LCLZからマニピュレータ座標系MNPLに変換された位置及び向きのデータを含む。セカンダリ位置情報はナビゲーションコンピュータ26によって処理することができる。  The navigation system provides secondary position information. More specifically, thelocalizer 34 provides secondary position information. In one example, the secondary position information includes the navigation-based attitude of thetool 22 calculated in the localizer coordinate system LCLZ instep 200. In another example, the secondary position information includes position and orientation data converted from the localizer coordinate system LCLZ to the manipulator coordinate system MNPL. The secondary position information can be processed by thenavigation computer 26.

図4を参照すると、ローカライザ座標系LCLZ及びマニピュレータ座標系MNPLの相対的な位置は、ナビゲーションコンピュータ26によって変換行列を生成することができるように確立される。変換行列は、アイテムの位置及び向きのデータを、ローカライザ座標系LCLZからマニピュレータ座標系MNPLに変換する。このステップは、外科手技が始まる前に行うことができ、以下で更に説明するように、外科手技中に周期的に行うことができる。さらに、変換行列が最初に生成された後にプライマリ位置情報を生成することができる。  Referring to FIG. 4, the relative positions of the localizer coordinate system LCLZ and the manipulator coordinate system MNPL are established so that a transformation matrix can be generated by thenavigation computer 26. The transformation matrix transforms the item position and orientation data from the localizer coordinate system LCLZ to the manipulator coordinate system MNPL. This step can be performed before the surgical procedure begins and can be performed periodically during the surgical procedure, as described further below. Further, primary position information can be generated after the transformation matrix is first generated.

図5を参照すると、ローカライザ座標系LCLZにおいてツールトラッカ48の位置及び向きが求められ、それによって局所的な座標系LCLZにおいてセカンダリ位置情報を計算することができる。ローカライザ座標系LCLZにおけるツール22のナビゲーションベースの姿勢は、マニピュレータ座標系MNPLの相対姿勢を運動学的に求めることができる姿勢として設定される。  Referring to FIG. 5, the position and orientation of thetool tracker 48 are determined in the localizer coordinate system LCLZ, whereby the secondary position information can be calculated in the local coordinate system LCLZ. The navigation-based posture of thetool 22 in the localizer coordinate system LCLZ is set as a posture capable of kinematically obtaining the relative posture of the manipulator coordinate system MNPL.

ローカライザ座標系LCLZに対するマニピュレータ座標系MNPLの姿勢は、エンコーダ112、114、116、117及び118からのデータと、プリロードされたデータとに基づく。プリロードされたデータは、エンコーダ112、114、116、117及び118、連結部等に対するマニピュレータ座標系MNPLの関係に関連付けられる。結果として、ステップ202において2つの座標系間の変換行列を生成することができる。ツール22は位置コントローラによって動かされ、それによって、ステップ206において、ツール22、そしてツール22の作業端が、次の指令された位置に動かされる。  The attitude of the manipulator coordinate system MNPL relative to the localizer coordinate system LCLZ is based on the data from theencoders 112, 114, 116, 117 and 118 and the preloaded data. The preloaded data is associated with the relationship of the manipulator coordinate system MNPL to theencoders 112, 114, 116, 117 and 118, connections, etc. As a result, a transformation matrix between the two coordinate systems can be generated instep 202.Tool 22 is moved by the position controller so that instep 206tool 22 and the working end oftool 22 are moved to the next commanded position.

ツール22の新たに取得されたナビゲーションベースの姿勢データを用いて周期的な調整が行われ、変換行列が更新される。変換行列を更新することによって、ローカライザ座標系LCLZに対し、マニピュレータ座標系MNPLがリセットされる。これらの周期的調整の1つの理由は、エンコーダベースのデータが、ロボットマニピュレータ56の連結部の曲げを一切考慮に入れることができないことである。代わりに、そのような曲げは、アームに対する力を推定することによって考慮に入れられる。結果として、ナビゲーションベースのデータは、エンコーダベースのデータを補完する。なぜなら、連結部の曲げに関連付けられた任意の誤差が、例えば、ローカライザ34及びツールトラッカ48を用いて姿勢を測定するときに自動的に考慮に入れられるためである。  Periodic adjustment is performed using newly acquired navigation-based posture data of thetool 22, and the transformation matrix is updated. By updating the transformation matrix, the manipulator coordinate system MNPL is reset with respect to the localizer coordinate system LCLZ. One reason for these periodic adjustments is that the encoder-based data cannot take into account any bending of the connection of therobot manipulator 56. Instead, such bending is taken into account by estimating the force on the arm. As a result, navigation-based data complements encoder-based data. This is because any error associated with the bending of the connection is automatically taken into account when measuring the posture using, for example, thelocalizer 34 and thetool tracker 48.

ナビゲーションコンピュータ26は、変換行列を周期的に更新して、マニピュレータ座標系MNPLをリセットする。これは、エンコーダ駆動の姿勢データのみに基づいて、開ループ形式で、ツール22の位置決めの結果生じ得る位置の誤りについて調整するために行われる。これを行うことによって、ツール22のエンコーダベースの位置及び向きが、ナビゲーションコンピュータ26によって提供されるナビゲーションベースの位置及び向きの情報を用いて(すなわち、制御ループを閉じることによって)補正/再較正される。  Thenavigation computer 26 periodically updates the transformation matrix and resets the manipulator coordinate system MNPL. This is done to adjust for position errors that may occur as a result of the positioning of thetool 22 in an open loop format based solely on encoder-driven attitude data. By doing this, the encoder-based position and orientation of thetool 22 is corrected / recalibrated using the navigation-based position and orientation information provided by the navigation computer 26 (ie, by closing the control loop). The

プライマリ位置情報が第1の周波数で求められる。1つの実施形態では、位置センサが第1の周波数においてプライマリ位置情報を求める。さらに又は代替的に、位置コントローラが第1の周波数においてプライマリ位置情報を求めることができる。より詳細には、位置コントローラは、位置センサからの信号を用いて、第1の周波数において位置コマンドを生成することができる。したがって、第1の周波数は、幾つかの例では、位置コマンド周波数として定義することができる。本明細書において説明される例等のそのような例では、「位置コマンド周波数」という用語は、「第1の周波数」の代わりに用いることができる。  Primary position information is determined at the first frequency. In one embodiment, the position sensor determines primary position information at the first frequency. Additionally or alternatively, the position controller can determine primary position information at the first frequency. More specifically, the position controller can generate a position command at the first frequency using a signal from the position sensor. Thus, the first frequency can be defined as the position command frequency in some examples. In such examples, such as those described herein, the term “position command frequency” may be used in place of “first frequency”.

さらに、セカンダリ位置情報が第2の周波数において求められる。詳細には、セカンダリ位置情報は、第2の周波数において変換行列を更新することによって求められる。言い換えると、ローカライザ座標系LCLZからマニピュレータ座標系MNPLへの位置及び向きのデータの変換は、第2の周波数においてに更新される。したがって、第2の周波数は、幾つかの例において、変換更新周波数として定義することができる。本明細書において説明されるもの等のそのような例では、「変換更新周波数」という用語は、「第2の周波数」の代わりに用いることができる。変換更新周波数は、マニピュレータコントローラ54によって確立することができる。さらに又は代替的に、変換更新周波数は、ナビゲーションコンピュータ26及び/又はローカライザ34によって確立することができる。  Further, secondary position information is determined at the second frequency. Specifically, the secondary position information is obtained by updating the transformation matrix at the second frequency. In other words, the conversion of position and orientation data from the localizer coordinate system LCLZ to the manipulator coordinate system MNPL is updated at the second frequency. Thus, the second frequency can be defined as a conversion update frequency in some examples. In such examples, such as those described herein, the term “conversion update frequency” can be used in place of “second frequency”. The conversion update frequency can be established by themanipulator controller 54. Additionally or alternatively, the conversion update frequency can be established by thenavigation computer 26 and / or thelocalizer 34.

ステップ208において、変換更新周波数に基づいて、変換行列が更新されるか否かの判断が行われる。変換更新周波数による指示によれば変換行列がまだ更新されない場合、本方法はステップ204に続く。変換行列が更新される場合、本方法はステップ200に戻って継続する。  Instep 208, a determination is made whether the transformation matrix is updated based on the transformation update frequency. If the conversion matrix has not yet been updated according to the indication by the conversion update frequency, the method continues to step 204. If the transformation matrix is updated, the method returns to step 200 and continues.

位置コントローラは、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードにおいて物体23に対してツール22を位置決めするように構成される。位置コントローラは、プライマリ位置情報及びセカンダリ位置情報に基づいて第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードにおいてツール22を位置決めする。  The position controller is configured to position thetool 22 relative to theobject 23 in the first position control mode and the second position control mode. The position controller positions thetool 22 in the first position control mode and the second position control mode based on the primary position information and the secondary position information.

図1及び図2に示すように、システムは、周波数コントローラ120を含む。周波数コントローラは、第1の周波数及び第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整するように構成される。第1の周波数及び第2の周波数の調整は、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードにおいて行われる。  As shown in FIGS. 1 and 2, the system includes afrequency controller 120. The frequency controller is configured to adjust at least one of the first frequency and the second frequency. The adjustment of the first frequency and the second frequency is performed in the first position control mode and the second position control mode.

1つの実施形態において、周波数コントローラ120は、マニピュレータコントローラ54及びナビゲーションコンピュータ26の双方に結合される。周波数コントローラ120は、任意の適切なロケーションに配置することができる。例えば、図1に示すように、周波数コントローラ120は、ロボットマニピュレータ56内に配置される。代替的に、周波数コントローラ120は、ガイダンスステーション20内に配置することができる。周波数コントローラ120は、スタンドアロンコンポーネントとすることもできるし、マニピュレータコントローラ54又はナビゲーションコンピュータ26等のより大きなデバイスのサブコンポーネントとして一体化することもできる。  In one embodiment,frequency controller 120 is coupled to bothmanipulator controller 54 andnavigation computer 26. Thefrequency controller 120 can be located at any suitable location. For example, as shown in FIG. 1, thefrequency controller 120 is disposed in therobot manipulator 56. Alternatively, thefrequency controller 120 can be located in theguidance station 20. Thefrequency controller 120 can be a stand-alone component, or it can be integrated as a subcomponent of a larger device such as themanipulator controller 54 or thenavigation computer 26.

周波数コントローラ120は、第1の位置制御モードにおける第1の周波数及び第2の周波数が、第2の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差と異なるように、第1の周波数及び第2の周波数を調整する。1つの実施形態では、第1の周波数と第2の周波数との差は、第1の周波数からの第2の周波数の算術的減算である。例えば、第1の周波数が1KHzであり、第2の周波数が900Hzである場合、差は100Hzである。代替的に、第1の周波数と第2の周波数との差は、第2の周波数からの第1の周波数の算術的減算である。この差は、第1の周波数と第2の周波数との差の絶対値が求められる絶対差とすることができる。当業者であれば、第1の周波数と第2の周波数との差を、限定ではないが、加算、除算、微分、積分等を含む様々な他の算術演算に従って導出することができることを理解する。  Thefrequency controller 120 has the first frequency and the second frequency in the first position control mode different from the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode. Adjust the frequency and the second frequency. In one embodiment, the difference between the first frequency and the second frequency is an arithmetic subtraction of the second frequency from the first frequency. For example, if the first frequency is 1 KHz and the second frequency is 900 Hz, the difference is 100 Hz. Alternatively, the difference between the first frequency and the second frequency is an arithmetic subtraction of the first frequency from the second frequency. This difference can be an absolute difference from which an absolute value of the difference between the first frequency and the second frequency is obtained. Those skilled in the art will appreciate that the difference between the first frequency and the second frequency can be derived according to various other arithmetic operations including, but not limited to, addition, division, differentiation, integration, and the like. .

この差は、任意の所与の位置制御モードにおける動作中の任意の所与の時点に離散的に測定することができる。例えば、第1の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差は、所与の時点において瞬時に測定される。所与の時点において瞬時に測定された第1の位置制御モードにおける差は、同じ所与の時点において瞬時に測定された第2の位置制御モードにおける差と離散的に異なることができる。代替的に、任意の所与の位置制御モードにおいて、動作中に差を継続的に測定することができる。そのような例では、第1の位置制御モードにおける差は、第2の位置制御モードにおける差と継続的に異なる場合がある。1つの例では、差は或る期間にわたって平均化される。ここで、第1の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との平均的な差は、第2の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との平均的な差と異なる。  This difference can be measured discretely at any given time during operation in any given position control mode. For example, the difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is measured instantaneously at a given time. The difference in the first position control mode measured instantaneously at a given time can be discretely different from the difference in the second position control mode measured instantaneously at the same given time. Alternatively, the difference can be continuously measured during operation in any given position control mode. In such an example, the difference in the first position control mode may be continuously different from the difference in the second position control mode. In one example, the difference is averaged over a period of time. Here, the average difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is the average difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode. Different.

第1の周波数と第2の周波数との差は、ツール22の位置速度及びツール22の位置精度又は正確度に影響を及ぼす。位置速度は、ツール22が動く送り速度としても知られる。  The difference between the first frequency and the second frequency affects the position velocity of thetool 22 and the position accuracy or accuracy of thetool 22. The position speed is also known as the feed speed at which thetool 22 moves.

1つの意味において、第1の周波数と第2の周波数との差は、ツール22を動かす際にプライマリ位置情報及びセカンダリ位置情報が用いられる範囲を表す。説明したように、ツール22が比較的大きな対象エリア内に位置決めされているとき、ツール22の位置正確度は、エンコーダベースのプライマリ位置情報から導出されるときよりも、ナビゲーションベースのセカンダリ位置情報から導出されるときに、より高い。  In one sense, the difference between the first frequency and the second frequency represents a range in which primary position information and secondary position information are used when thetool 22 is moved. As described, when thetool 22 is positioned within a relatively large target area, the positional accuracy of thetool 22 is derived from the navigation-based secondary position information rather than being derived from the encoder-based primary position information. Higher when derived.

高度の位置正確度に対するトレードオフとして、ツール22の位置速度は、プライマリ位置情報から導出されるときと比較して、セカンダリ位置情報から導出されるときに、より低速となる。換言すれば、ツール22の位置速度は、セカンダリ位置情報と比較して、プライマリ位置情報から導出されるときに、より高速となる。  As a trade-off for altitude position accuracy, the position speed of thetool 22 is slower when derived from secondary position information compared to when derived from primary position information. In other words, the position speed of thetool 22 is higher when derived from the primary position information compared to the secondary position information.

一般的に、第1の周波数と第2の周波数との差が増大すると位置速度が増大する。逆に、第1の周波数と第2の周波数との差が減少すると位置速度が減少する。  Generally, the position velocity increases as the difference between the first frequency and the second frequency increases. Conversely, when the difference between the first frequency and the second frequency decreases, the position speed decreases.

さらに、第1の周波数と第2の周波数との差が減少すると、位置精度が増大する。例えば、ツール22が比較的大きな対象エリア内に位置決めされているとき等の幾つかの例では、変換更新周波数が位置コマンド周波数に近づくほど、ツール22の位置決めの正確度が高くなる。他方で、第1の周波数と第2の周波数との差が増大すると、位置正確度が減少する。  Furthermore, when the difference between the first frequency and the second frequency decreases, the position accuracy increases. For example, in some examples, such as when thetool 22 is positioned within a relatively large target area, the accuracy of positioning of thetool 22 increases as the conversion update frequency approaches the position command frequency. On the other hand, as the difference between the first frequency and the second frequency increases, the position accuracy decreases.

1つの実施形態では、第1の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差は、第2の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差よりも大きい。幾つかの例では、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードの双方において第1の周波数と第2の周波数との差が非ゼロである。ここで、第1の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との非ゼロの差は、第2の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との非ゼロの差よりも大きい。  In one embodiment, the difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is greater than the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode. In some examples, the difference between the first frequency and the second frequency is non-zero in both the first position control mode and the second position control mode. Here, the non-zero difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is greater than the non-zero difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode. Is also big.

別の実施形態では、第1の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差は非ゼロである。第1の位置制御モードにおいて、第1周波数は第2の周波数よりも高い。変換行列は、位置コマンドが位置コントローラによって生成される周波数よりも低い変換更新周波数で周期的に更新される。その間、第2の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差は概ねゼロである。この差は、第1の位置制御モードにおける非ゼロ差よりも低い。第1の周波数は、第2の位置制御モードにおいて実質的に第2の周波数に等しい。言い換えると、変換行列は、位置コマンドが位置コントローラによって生成される周波数と実質的に等しい変換更新周波数において周期的に更新される。  In another embodiment, the difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is non-zero. In the first position control mode, the first frequency is higher than the second frequency. The transformation matrix is periodically updated at a transformation update frequency that is lower than the frequency at which the position command is generated by the position controller. Meanwhile, the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode is substantially zero. This difference is lower than the non-zero difference in the first position control mode. The first frequency is substantially equal to the second frequency in the second position control mode. In other words, the transformation matrix is periodically updated at a transformation update frequency that is substantially equal to the frequency at which the position command is generated by the position controller.

したがって、この実施形態では、第1の位置制御モードにおけるツール22の位置速度は、第2の位置制御モードにおけるツール22の位置速度よりも高い。第2の位置制御モードでは、ツール22の位置正確度は、第1の位置制御モードにおけるツール22の位置正確度よりも高い。したがって、第1の位置制御モードは、より大きな対象エリアにおけるバルク切断が所望される場合に、第2の位置制御モードよりも好ましい。一方、第2の位置制御モードは、精密切断が所望される場合に、第1の位置制御モードよりも好ましい。  Therefore, in this embodiment, the position speed of thetool 22 in the first position control mode is higher than the position speed of thetool 22 in the second position control mode. In the second position control mode, the position accuracy of thetool 22 is higher than the position accuracy of thetool 22 in the first position control mode. Therefore, the first position control mode is preferable to the second position control mode when bulk cutting in a larger target area is desired. On the other hand, the second position control mode is preferable to the first position control mode when precise cutting is desired.

この実施形態の場合、第1の位置制御モードにおけるツール22の位置決めは、マニピュレータ座標系MNPLにおけるエンコーダベースの姿勢情報を用いて位置コントローラによって開ループ形式で主に制御される。この第1の位置制御モードでは、比較的高いコマンド周波数、すなわち、複数の連結部及びツール22に関連付けられた応答周波数よりも高い周波数において、位置コマンドが関節モータコントローラJMCに送信される。複数の連結部及びツール22の応答周波数は、位置コマンドに応答してツール22の完全な動き及び整定が生じる周波数である。ロボットマニピュレータ56の連結部、モータ、関節等は、或る程度の可撓性又は遊びを有するので、位置コマンドと、ツール22の完全な動き及び整定との間の応答時間に制限がある。  In the case of this embodiment, the positioning of thetool 22 in the first position control mode is mainly controlled in an open loop manner by the position controller using encoder-based attitude information in the manipulator coordinate system MNPL. In the first position control mode, the position command is transmitted to the joint motor controller JMC at a relatively high command frequency, that is, at a frequency higher than the response frequency associated with the plurality of coupling portions and thetool 22. The response frequency of the plurality of joints andtool 22 is a frequency at which complete movement and settling oftool 22 occurs in response to a position command. Since the connections, motors, joints, etc. of therobot manipulator 56 have some degree of flexibility or play, there is a limit on the response time between the position command and the complete movement and settling of thetool 22.

したがって、この実施形態では、第1の位置制御モードにおける変換更新周波数は、位置コマンド周波数未満、かつ連結部及びツール22の応答周波数未満になるように調整される。そうではなく、変換更新周波数が応答周波数よりも高速に設定される場合、システムは不安定になる場合がある。結果として、位置コマンドは、変換更新周波数よりも高い周波数において生成されるので、手術部位においてツール22を位置決めする際の正確度が潜在的により低くなる。  Therefore, in this embodiment, the conversion update frequency in the first position control mode is adjusted to be less than the position command frequency and less than the response frequency of the coupling unit and thetool 22. Otherwise, if the conversion update frequency is set faster than the response frequency, the system may become unstable. As a result, position commands are generated at a higher frequency than the conversion update frequency, thus potentially less accurate in positioning thetool 22 at the surgical site.

第1の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差は、様々な度合いとすることができる。幾つかの例では、第1の位置制御モードにおける変換更新周波数は、位置コマンドが関節モータコントローラJMCに送信される周波数の1/10以下である。  The difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode can be various degrees. In some examples, the conversion update frequency in the first position control mode is 1/10 or less of the frequency at which the position command is transmitted to the joint motor controller JMC.

第2の位置制御モードでは、変換更新周波数は、位置コマンドが関節モータコントローラJMCに送信されるのと概ね同じコマンド周波数とすることができる。したがって、ツール22が比較的大きな対象エリアに位置決めされている状況のような幾つかの状況では、システムは、第1の位置制御モードよりも正確に手術部位においてツール22を配置することができる。第2の位置制御モードに切り換えるとき、システムは「低速化」する。換言すれば、ナビゲーションコンピュータ26及び位置制御ループは、ツール22を追跡及び位置決めするように共に機能するが、これは、複数の連結部並びにツール22の動き及び整定に関連付けられた応答周波数未満の周波数で行われる。ここでも、これは不安定性を回避するために行われる。このため、幾つかの実施形態では、変換更新周波数は、連結部の応答周波数に基づいて固定することができ、コマンド周波数は、正確度を調整するために、変換更新周波数に対して調整される。  In the second position control mode, the conversion update frequency can be approximately the same command frequency as the position command is transmitted to the joint motor controller JMC. Thus, in some situations, such as situations where thetool 22 is positioned in a relatively large target area, the system can place thetool 22 at the surgical site more accurately than in the first position control mode. When switching to the second position control mode, the system “slows down”. In other words, thenavigation computer 26 and the position control loop function together to track and position thetool 22, which is a frequency below the response frequency associated with multiple connections andtool 22 movement and settling. Done in Again, this is done to avoid instability. Thus, in some embodiments, the conversion update frequency can be fixed based on the response frequency of the concatenation, and the command frequency is adjusted relative to the conversion update frequency to adjust the accuracy. .

第2の位置制御モードにおける第1の周波数と第2の周波数との差は、度合いが変動することができる。幾つかの実施形態では、第2の位置制御モードにおける変換更新周波数は、位置コマンドが関節モータコントローラJMCに送信されるコマンド周波数の1/10よりも高い。  The difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode can vary. In some embodiments, the conversion update frequency in the second position control mode is higher than 1/10 of the command frequency at which the position command is transmitted to the joint motor controller JMC.

さらに、システムは、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードに加えて複数の位置制御モードを含むことができる。例えば、システムは、第1の制御モード及び第2の制御モードと異なる周波数及び/又は位置正確度及び速度パラメータを有する混合モードを含むことができる。  Further, the system can include a plurality of position control modes in addition to the first position control mode and the second position control mode. For example, the system can include a mixed mode having different frequency and / or position accuracy and velocity parameters than the first control mode and the second control mode.

1つの実施形態では、図6に示すように、第1の周波数及び第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整することは自律的に行われる。1つの例では、第1の周波数又は第2の周波数は自律的に増大又は減少する。別の例では、第1の周波数と第2の周波数との差は自律的に調整される。  In one embodiment, as shown in FIG. 6, adjusting at least one of the first frequency and the second frequency is done autonomously. In one example, the first frequency or the second frequency increases or decreases autonomously. In another example, the difference between the first frequency and the second frequency is adjusted autonomously.

図6に示すように、システムは、周波数コントローラ120と通信するユーザインタフェース130を含むことができる。1つの実施形態では、ユーザインタフェース130はナビゲーションインタフェースであり、第1のディスプレイ28及び/又は第2のディスプレイ29を含む。ユーザインタフェース130は、第1の周波数及び第2の周波数の自律調整に関する情報を医療従事者に通信する。1つの実施形態では、ユーザインタフェース130は、第1の周波数及び第2の周波数のリアルタイムの自律調整を表示する。ユーザインタフェース130は、数値的なリアルタイムの周波数及び周波数間のリアルタイムの差を表示することができる。幾つかの例では、ユーザインタフェース130は、第1の周波数を第2の周波数で除算することによって計算された第1の周波数と第2の周波数との差の大きさを更に表示することができる。例えば、図6に示すように、第1の周波数は第2の周波数の1.25倍高い。さらに、ユーザインタフェース130は、第1の周波数及び第2の周波数のリアルタイムの自律調整を示すチャート等のグラフ情報を表示することができる。ユーザインタフェース130は、医療従事者を支援するための任意の他の適切な情報を提供することができる。例えば、ユーザインタフェース130は、第1の周波数と第2の周波数とのリアルタイムの差を、ツール22の推定の又はリアルタイムの位置正確度及び位置速度と並置することができる。  As shown in FIG. 6, the system can include auser interface 130 that communicates with thefrequency controller 120. In one embodiment, theuser interface 130 is a navigation interface and includes afirst display 28 and / or asecond display 29. Theuser interface 130 communicates information regarding the autonomous adjustment of the first frequency and the second frequency to the medical staff. In one embodiment, theuser interface 130 displays real-time autonomous adjustments of the first frequency and the second frequency. Theuser interface 130 can display numerical real-time frequencies and real-time differences between frequencies. In some examples, theuser interface 130 may further display the magnitude of the difference between the first frequency and the second frequency calculated by dividing the first frequency by the second frequency. . For example, as shown in FIG. 6, the first frequency is 1.25 times higher than the second frequency. Furthermore, theuser interface 130 can display graph information such as a chart showing real-time autonomous adjustment of the first frequency and the second frequency. Theuser interface 130 can provide any other suitable information for assisting healthcare professionals. For example, theuser interface 130 can juxtapose the real-time difference between the first frequency and the second frequency with the estimated or real-time position accuracy and position velocity of thetool 22.

自律調整は、任意の適したイベントに応答して行うことができる。1つの実施形態では、変換更新周波数は、フィードバックに基づいて自律的に変更される。例えば、自律調整は、システムが上記で説明したような自律動作モード又は半自律動作モードに携わっているときに行うことができる。さらに、自律調整は、システムの安定性又は不安定性が判断されるのに応答して行うことができる。更に別の例では、自律調整は、対象ターゲットエリアを決定するのに応答して行われる。第1の周波数及び第2の周波数は、扱われているターゲットエリアの大きさに基づいて自律的に調整することができる。例えば、ターゲットエリアが、ツール22がいずれの方向にも10mmを超えて移動することができないような大きさにされている場合において、ツール22が小さなエリア内で操作されているとき、エンコーダベースのデータを非常に精密することができるので、変換更新周波数を自律的に下げることができる。他方で、ターゲットエリアが、ツール22がいずれの方向にも100mmを超えて移動することができるような大きさにされている場合、変換更新周波数を自律的により高く設定することができる。  Autonomous adjustment can be made in response to any suitable event. In one embodiment, the conversion update frequency is autonomously changed based on feedback. For example, the autonomous adjustment can be performed when the system is engaged in an autonomous operation mode or a semi-autonomous operation mode as described above. Furthermore, the autonomous adjustment can be performed in response to the determination of the stability or instability of the system. In yet another example, the autonomous adjustment is performed in response to determining the target target area. The first frequency and the second frequency can be autonomously adjusted based on the size of the target area being handled. For example, if the target area is sized such that thetool 22 cannot move more than 10 mm in either direction, when thetool 22 is operated in a small area, the encoder base Since the data can be made very precise, the conversion update frequency can be lowered autonomously. On the other hand, if the target area is sized such that thetool 22 can move more than 100 mm in either direction, the conversion update frequency can be set autonomously higher.

さらに、第1の周波数及び第2の周波数の自律調整は、第1の位置制御モードと第2の位置制御モードとの切換えに応答して行うことができる。第1の周波数又は第2の周波数への変更は、例えば、ロボットマニピュレータ56が、より低い位置正確度を要する全体的な切断動作又はバルク切断動作から、より高い位置正確度を要する最終的な切断動作又は微細切断動作に遷移しているときに関連付けることができる。これは、ツール22のバルク切断バーが微細切断バーに交換されるときに行うことができる。バーは、挿入時にマニピュレータコントローラ54によって自動的に認識することができ、このため、位置制御モード間で位置制御モジュールを切り換えることができる。  Furthermore, the autonomous adjustment of the first frequency and the second frequency can be performed in response to switching between the first position control mode and the second position control mode. The change to the first frequency or the second frequency is, for example, that therobot manipulator 56 has a final cut that requires higher position accuracy from an overall or bulk cutting action that requires lower position accuracy. Can be associated when transitioning to motion or micro-cutting motion. This can be done when the bulk cutting bar of thetool 22 is replaced with a fine cutting bar. The bar can be automatically recognized by themanipulator controller 54 upon insertion, so that the position control module can be switched between position control modes.

同様に、第1の位置制御モード又は第2の位置制御モードの選択は自律的に行うことができる。第1の位置制御モード又は第2の位置制御モードの自律選択は、限定ではないが、第1の周波数及び第2の周波数の自律調整に関係して上記で説明したイベントを含む任意の適切なイベントに応答して行うことができる。他の状況は、様々な理由から位置制御モード間で自動的に切り換えることを必要とする場合がある。さらに、ユーザインタフェース130は、第1の位置制御モード又は第2の位置制御モードの自律選択に関する任意の適切な情報を表示することができる。  Similarly, the selection of the first position control mode or the second position control mode can be performed autonomously. Autonomous selection of the first position control mode or the second position control mode is not limited to any suitable including the events described above in relation to the autonomous adjustment of the first frequency and the second frequency. Can be done in response to an event. Other situations may require automatic switching between position control modes for various reasons. Furthermore, theuser interface 130 can display any appropriate information regarding the autonomous selection of the first position control mode or the second position control mode.

図7に示すような別の実施形態では、第1の周波数及び第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整することは手動で行われる。ユーザインタフェース130は、医療従事者が、第1の周波数及び第2の周波数のうちの少なくとも1つを選択的に調整することを可能にする。例えば、ユーザインタフェース130は、医療従事者が、任意の所与の位置制御モードについて、第1の周波数又は第2の周波数を選択的に増大又は減少させることを可能にすることができる。また、ユーザインタフェース130は、第1の周波数と第2の周波数との差の選択的な調整を可能にすることができる。ユーザインタフェース130は、任意の所与の位置制御モードについてそのような手動の調整を可能にすることができる。1つの実施形態では、第1の周波数及び第2の周波数の手動の調整は、ユーザ入力パラメータに応答して行うことができる。システムは、ガイダンスステーション20に入力される所望のパラメータに基づいて第1の周波数又は第2の周波数を変更するようにナビゲーションコンピュータ26によって操作されるソフトウェアモジュールである位置制御モジュール109を備えることができる。これらのパラメータは、所望の正確度、精度、手術時間、これらの組合せ等を含むことができる。当然ながら、第1の周波数又は第2の周波数の手動の調整は、限定ではないが、第1の周波数及び第2の周波数の自律調整に関係して上記で説明したイベントを含む任意の他の適切なイベントに応答して行うことができる。  In another embodiment as shown in FIG. 7, adjusting at least one of the first frequency and the second frequency is done manually.User interface 130 allows medical personnel to selectively adjust at least one of the first frequency and the second frequency. For example, theuser interface 130 may allow a healthcare professional to selectively increase or decrease the first frequency or the second frequency for any given position control mode. Theuser interface 130 can also allow for selective adjustment of the difference between the first frequency and the second frequency. Theuser interface 130 may allow such manual adjustment for any given position control mode. In one embodiment, manual adjustment of the first frequency and the second frequency can be made in response to user input parameters. The system may comprise aposition control module 109, which is a software module operated by thenavigation computer 26 to change the first frequency or the second frequency based on the desired parameters input to theguidance station 20. . These parameters can include desired accuracy, precision, duration of surgery, combinations thereof, and the like. Of course, manual adjustment of the first frequency or the second frequency is not limited to any other, including the events described above in relation to the autonomous adjustment of the first frequency and the second frequency. Can be done in response to appropriate events.

第1の周波数及び第2の周波数及び/又は第1の周波数と第2の周波数との差は、所与の位置制御モードごとに設定し、メモリに記憶することができる。例えば、図7において、サンプルの第1の位置制御モード(バルク)が、1KHzに設定された第1の周波数及び100Hzに設定された第2の周波数を用いて選択される。設定されたパラメータはメモリに記憶することができ、この位置制御モードが後の時点で選択されるときにロードすることができる。  The first frequency and the second frequency and / or the difference between the first frequency and the second frequency can be set for each given position control mode and stored in memory. For example, in FIG. 7, the first position control mode (bulk) of the sample is selected using a first frequency set to 1 KHz and a second frequency set to 100 Hz. The set parameters can be stored in memory and loaded when this position control mode is selected at a later time.

さらに、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードの選択は手動で行うことができる。ユーザインタフェース130は、医療従事者が、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードを、又は複数の他の位置制御モード若しくは混合モード間で、手動で選択することを可能にする。第1の位置制御モード又は第2の位置制御モードの手動の選択は、限定ではないが、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードの自律選択に関して上記で説明したイベントを含む任意の適切なイベントに応答して行うことができる。  Furthermore, the selection of the first position control mode and the second position control mode can be performed manually.User interface 130 allows medical personnel to manually select a first position control mode and a second position control mode, or between a plurality of other position control modes or mixed modes. Manual selection of the first position control mode or the second position control mode includes, but is not limited to, any of the events described above with respect to autonomous selection of the first position control mode and the second position control mode. Can be done in response to appropriate events.

第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードの手動の調整、及び/又は第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードの手動の選択を通じて、ユーザインタフェース130は、ツール22の位置正確度及び速度にわたるカスタマイズされた制御を可能にする。  Through manual adjustment of the first position control mode and the second position control mode and / or manual selection of the first position control mode and the second position control mode, theuser interface 130 can determine the position accuracy of thetool 22. Allows customized control over degrees and speeds.

幾つかの実施形態では、第1の周波数及び第2の周波数を調整することは手動で行われるのに対し、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードの選択は自律的に行われる。代替的に、第1の周波数及び第2の周波数を調整することは自律的に行われるのに対し、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードの選択は手動で行われる。  In some embodiments, adjusting the first frequency and the second frequency is done manually, while the selection of the first position control mode and the second position control mode is done autonomously. . Alternatively, the adjustment of the first frequency and the second frequency is performed autonomously, while the selection of the first position control mode and the second position control mode is performed manually.

詳述された明細書から本発明の数多くの特徴及び利点が明らかであり、それゆえ、添付の特許請求の範囲が、本発明の真の趣旨及び範囲に入る本発明の全てのそのような特徴及び利点に及ぶことを意図している。さらに、当業者には数多くの変更及び変形が容易に思い浮かぶことになるので、本発明を図示及び説明されたのと全く同じ構成及び動作に限定することは望ましくなく、それゆえ、本発明の範囲内に入る、全ての適切な変更形態及び均等物が採用される場合がある。
なお、出願当初の特許請求の範囲の記載は以下の通りである。
請求項1:
物体と相互作用するシステムであって、
基部及び複数の連結部を有するロボットマニピュレータと、
前記ロボットマニピュレータに結合され、前記物体と相互作用するように前記基部に対し移動可能であるツールと、
第1の周波数においてプライマリ位置情報を提供する、前記複数の連結部に関連付けられた複数の位置センサと、
第2の周波数においてセカンダリ位置情報を提供するローカライザと、
前記プライマリ位置情報及び前記セカンダリ位置情報に基づいて、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードにおいて物体に対し前記ツールを位置決めするように構成される位置コントローラと、
前記第1の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との差が、前記第2の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との差と異なるように、前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードの各々において前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整するように構成される周波数コントローラと、
を備える、システム。
請求項2:
前記プライマリ位置情報は、マニピュレータ座標系における前記ツールの動きを指令するためのエンコーダベースの位置コマンドを含む、請求項1に記載のシステム。
請求項3:
前記セカンダリ位置情報は、ローカライザ座標系から前記マニピュレータ座標系に変換された、ナビゲーションベースの位置及び向きのデータを含む、請求項1又は2に記載のシステム。
請求項4:
前記第1の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差は、前記第2の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差よりも大きい、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステム。
請求項5:
前記第1の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差は非ゼロである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。
請求項6:
前記第1の位置制御モードにおいて、前記第1の周波数は前記第2の周波数よりも高い、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステム。
請求項7:
前記第2の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差はゼロである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。
請求項8:
前記第2の位置制御モードにおいて、前記第1の周波数は前記第2の周波数に実質的に等しい、請求項1〜4及び7のいずれか1項に記載のシステム。
請求項9:
前記第1の位置制御モードにおいて、前記第2の周波数は、前記第1の周波数の約1/10以下であり、前記第2の位置制御モードにおいて、前記第2の周波数は、前記第1の周波数の1/10以上である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のシステム。
請求項10:
前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差は、前記ツールの位置速度に影響を与える、請求項1〜9のいずれか1項に記載のシステム。
請求項11:
前記第1の位置制御モードにおける前記ツールの前記位置速度は、前記第2の位置制御モードにおける前記ツールの前記位置速度よりも高い、請求項10に記載のシステム。
請求項12:
前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差は、前記ツールの位置正確度に影響を及ぼす、請求項1〜11のいずれか1項に記載のシステム。
請求項13:
前記第2の位置制御モードにおける前記ツールの前記位置正確度は、前記第1の位置制御モードにおける前記ツールの前記位置正確度よりも高い、請求項12に記載のシステム。
請求項14:
前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つの選択的な調整を可能にするために前記周波数コントローラに結合されたインタフェースを更に備える、請求項1〜13のいずれか1項に記載のシステム。
請求項15:
前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードの選択を可能にするために前記周波数コントローラに結合されたインタフェースを更に備える、請求項1〜14のいずれか1項に記載のシステム。
請求項16:
前記複数の位置センサは複数の位置エンコーダを備える、請求項1〜15のいずれか1項に記載のシステム。
請求項17:
ロボットシステムにおいてツールを位置決めする方法であって、
第1の周波数において前記ツールのためのプライマリ位置情報を求めることと、
第2の周波数において前記ツールのためのセカンダリ位置情報を求めることと、
前記プライマリ位置情報及び前記セカンダリ位置情報に基づいて第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードにおいて前記ツールを動かすことと、
前記第1の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との間の差が、前記第2の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との差と異なるように前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードのそれぞれにおいて前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整することと、
を含む、方法。
請求項18:
プライマリ位置情報を求めることは、前記第1の周波数において、マニピュレータ座標系における前記ツールの動きを指令する位置コマンドを生成することを含む、請求項17に記載の方法。
請求項19:
セカンダリ位置情報を求めることは、前記第2の周波数において、ローカライザ座標系からマニピュレータ座標系への、ナビゲーションベースの位置及び向きのデータの変換を更新することを含む、請求項17又は18に記載の方法。
請求項20:
前記第1の位置制御モードにおける前記位置速度が、前記第2の位置制御モードにおける前記位置速度よりも高くなるように、前記第1の周波数と前記第2の周波数との差に基づいて前記ツールの位置速度に影響を与えることを更に含む、請求項17〜19のいずれか1項に記載の方法。
請求項21:
前記第2の位置制御モードにおける前記位置正確度が、前記第1の位置制御モードにおける前記位置正確度よりも高くなるように、前記第1の周波数と前記第2の周波数との差に基づいて前記ツールの位置正確度に影響を与えることを更に含む、請求項17〜20のいずれか1項に記載の方法。
請求項22:
前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整することは自律的に行われる、請求項17〜21のいずれか1項に記載の方法。
請求項23:
前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整することは手動で行われる、請求項17〜22のいずれか1項に記載の方法。
請求項24:
前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードのうちの少なくとも1つを手動で選択することを更に含む、請求項17〜23のいずれか1項に記載の方法。
請求項25:
前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードを自律的に選択することを更に含む、請求項17〜24のいずれか1項に記載の方法。
Numerous features and advantages of the present invention are apparent from the detailed description, and therefore, the appended claims fall within the true spirit and scope of the invention. And intended to cover the benefits. Further, since numerous modifications and changes will readily occur to those skilled in the art, it is not desirable to limit the present invention to the exact construction and operation as illustrated and described. All suitable modifications and equivalents that fall within the scope may be employed.
The description of the claims at the beginning of the application is as follows.
Claim 1:
A system that interacts with objects,
A robot manipulator having a base and a plurality of connecting portions;
A tool coupled to the robot manipulator and movable relative to the base to interact with the object;
A plurality of position sensors associated with the plurality of linkages for providing primary position information at a first frequency;
A localizer providing secondary location information at a second frequency;
A position controller configured to position the tool relative to an object in a first position control mode and a second position control mode based on the primary position information and the secondary position information;
The difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is different from the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode. A frequency controller configured to adjust at least one of the first frequency and the second frequency in each of the first position control mode and the second position control mode;
A system comprising:
Claim 2:
The system ofclaim 1, wherein the primary position information includes an encoder-based position command for commanding movement of the tool in a manipulator coordinate system.
Claim 3:
The system according toclaim 1, wherein the secondary position information includes navigation base position and orientation data converted from a localizer coordinate system to the manipulator coordinate system.
Claim 4:
The difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is greater than the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode. The system according toclaim 1, wherein the system is large.
Claim 5:
The system according toclaim 1, wherein the difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is non-zero.
Claim 6:
The system according to any one ofclaims 1 to 5, wherein, in the first position control mode, the first frequency is higher than the second frequency.
Claim 7:
The system according toclaim 1, wherein the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode is zero.
Claim 8:
The system according to any one ofclaims 1 to 4 and 7, wherein, in the second position control mode, the first frequency is substantially equal to the second frequency.
Claim 9:
In the first position control mode, the second frequency is about 1/10 or less of the first frequency. In the second position control mode, the second frequency is the first frequency. The system according toclaim 1, wherein the system is 1/10 or more of the frequency.
Claim 10:
The system according toclaim 1, wherein the difference between the first frequency and the second frequency affects a position speed of the tool.
Claim 11:
The system according to claim 10, wherein the position speed of the tool in the first position control mode is higher than the position speed of the tool in the second position control mode.
Claim 12:
The system according toclaim 1, wherein the difference between the first frequency and the second frequency affects the positional accuracy of the tool.
Claim 13:
The system of claim 12, wherein the position accuracy of the tool in the second position control mode is higher than the position accuracy of the tool in the first position control mode.
Claim 14:
The interface of any of claims 1-13, further comprising an interface coupled to the frequency controller to allow selective adjustment of at least one of the first frequency and the second frequency. The described system.
Claim 15:
15. A system according to any one of the preceding claims, further comprising an interface coupled to the frequency controller to allow selection of the first position control mode and the second position control mode.
Claim 16:
The system according toclaim 1, wherein the plurality of position sensors comprises a plurality of position encoders.
Claim 17:
A method for positioning a tool in a robot system, comprising:
Determining primary position information for the tool at a first frequency;
Determining secondary position information for the tool at a second frequency;
Moving the tool in a first position control mode and a second position control mode based on the primary position information and the secondary position information;
The difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is different from the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode. Adjusting at least one of the first frequency and the second frequency in each of the first position control mode and the second position control mode,
Including a method.
Claim 18:
18. The method of claim 17, wherein determining primary position information includes generating a position command that commands movement of the tool in a manipulator coordinate system at the first frequency.
Claim 19:
19. Finding secondary position information comprises updating a transformation of navigation-based position and orientation data from a localizer coordinate system to a manipulator coordinate system at the second frequency. Method.
Claim 20:
The tool based on the difference between the first frequency and the second frequency so that the position velocity in the first position control mode is higher than the position velocity in the second position control mode. 20. A method according to any one of claims 17 to 19, further comprising influencing the position velocity of.
Claim 21:
Based on the difference between the first frequency and the second frequency so that the position accuracy in the second position control mode is higher than the position accuracy in the first position control mode. 21. A method according to any one of claims 17-20, further comprising influencing the positional accuracy of the tool.
Claim 22:
The method according to any one of claims 17 to 21, wherein adjusting at least one of the first frequency and the second frequency is performed autonomously.
Claim 23:
23. A method according to any one of claims 17 to 22, wherein adjusting at least one of the first frequency and the second frequency is performed manually.
Claim 24:
24. The method of any one of claims 17-23, further comprising manually selecting at least one of the first position control mode and the second position control mode.
Claim 25:
The method according to any one of claims 17 to 24, further comprising autonomously selecting the first position control mode and the second position control mode.

Claims (15)

Translated fromJapanese
物体(23)と相互作用するシステムであって、
基部(57)及び複数の連結部を有するロボットマニピュレータ(56)と、
前記ロボットマニピュレータ(56)に結合され、前記物体と相互作用するように前記基部(57)に対し移動可能であるツール(22)と、
第1の周波数においてプライマリ位置情報を提供する、前記複数の連結部に関連付けられた複数の位置センサと、
第2の周波数においてセカンダリ位置情報を提供するローカライザ(34)と、
前記プライマリ位置情報及び前記セカンダリ位置情報に基づいて、第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードにおいて物体(23)に対し前記ツール(22)を位置決めするように構成される位置コントローラ(54)と、
前記第1の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との差が、前記第2の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との差と異なるように、前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードの各々において前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整するように構成される周波数コントローラ(120)と、
を備える、システム。
A system that interacts with an object (23),
A robot manipulator (56) having a base (57) and a plurality of coupling parts;
A tool (22) coupled to the robot manipulator (56) and movable relative to the base (57) to interact with the object;
A plurality of position sensors associated with the plurality of linkages for providing primary position information at a first frequency;
A localizer (34) for providing secondary location information at a second frequency;
A position controller (54) configured to position the tool (22) relative to the object (23) in the first position control mode and the second position control mode based on the primary position information and the secondary position information. )When,
The difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is different from the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode. A frequency controller (120) configured to adjust at least one of the first frequency and the second frequency in each of the first position control mode and the second position control mode; ,
A system comprising:
前記プライマリ位置情報は、マニピュレータ座標系における前記ツール(22)の動きを指令するためのエンコーダベースの位置コマンドを含み、及び/又は、前記セカンダリ位置情報は、ローカライザ座標系から前記マニピュレータ座標系に変換された、ナビゲーションベースの位置及び向きのデータを含む、請求項1に記載のシステム。  The primary position information includes an encoder-based position command for commanding movement of the tool (22) in a manipulator coordinate system, and / or the secondary position information is converted from a localizer coordinate system to the manipulator coordinate system. The system of claim 1 including navigation-based position and orientation data. 前記第1の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差は、前記第2の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差よりも大きい、請求項1又は2に記載のシステム。  The difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is greater than the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode. System according to claim 1 or 2, which is large. 前記第1の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差は非ゼロであり、及び/又は、前記第1の位置制御モードにおいて、前記第1の周波数は前記第2の周波数よりも高い、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステム。  The difference between the first frequency and the second frequency in the first position control mode is non-zero and / or in the first position control mode, the first frequency is the first frequency The system according to claim 1, wherein the system is higher than two frequencies. 前記第2の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差はゼロである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステム。  The system according to claim 1, wherein the difference between the first frequency and the second frequency in the second position control mode is zero. 前記第2の位置制御モードにおいて、前記第1の周波数は前記第2の周波数に実質的に等しい、請求項1〜3及び5のいずれか1項に記載のシステム。  The system according to any one of claims 1 to 3 and 5, wherein in the second position control mode, the first frequency is substantially equal to the second frequency. 前記第1の位置制御モードにおいて、前記第2の周波数は、前記第1の周波数の約1/10以下であり、前記第2の位置制御モードにおいて、前記第2の周波数は、前記第1の周波数の1/10以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。  In the first position control mode, the second frequency is about 1/10 or less of the first frequency. In the second position control mode, the second frequency is the first frequency. The system according to claim 1, wherein the system is 1/10 or more of the frequency. 前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差は、前記ツール(22)の位置速度に影響を与え、前記第1の位置制御モードにおける前記ツール(22)の前記位置速度は、前記第2の位置制御モードにおける前記ツール(22)の前記位置速度よりも高い、請求項1〜7のいずれか1項に記載のシステム。  The difference between the first frequency and the second frequency affects the position speed of the tool (22), and the position speed of the tool (22) in the first position control mode is The system according to any one of the preceding claims, wherein the system is higher than the position velocity of the tool (22) in a second position control mode. 前記第1の周波数と前記第2の周波数との前記差は、前記ツール(22)の位置正確度に影響を及ぼし、前記第2の位置制御モードにおける前記ツール(22)の前記位置正確度は、前記第1の位置制御モードにおける前記ツール(22)の前記位置正確度よりも高い、請求項1〜8のいずれか1項に記載のシステム。  The difference between the first frequency and the second frequency affects the position accuracy of the tool (22), and the position accuracy of the tool (22) in the second position control mode is The system according to any of the preceding claims, wherein the system is higher than the position accuracy of the tool (22) in the first position control mode. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つの選択的な調整を可能にするために前記周波数コントローラ(120)に結合されたインタフェース(29)を更に備え、及び/又は、前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードの選択を可能にするために前記周波数コントローラ(120)に結合されたインタフェース(29)を更に備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載のシステム。  And / or further comprising an interface (29) coupled to the frequency controller (120) to allow selective adjustment of at least one of the first frequency and the second frequency. 10. The interface of any one of claims 1 to 9, further comprising an interface (29) coupled to the frequency controller (120) to allow selection of a first position control mode and the second position control mode. The system described in. 前記複数の位置センサは複数の位置エンコーダを備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載のシステム。  The system according to claim 1, wherein the plurality of position sensors comprises a plurality of position encoders. ロボットシステムツール(22)を位置決めする方法であって、前記ロボットシステムは、複数の連結部を有するロボットマニピュレータ(56)と、前記ロボットマニピュレータ(56)に結合された前記ツール(22)と、前記複数の連結部に関連付けられた複数の位置センサと、ローカライザ(34)と、位置コントローラ(54)と、周波数コントローラ(120)とを備え、前記方法は、
前記位置センサ、第1の周波数において前記ツール(22)のためのプライマリ位置情報を求めることと、
前記ローカライザ(34)、第2の周波数において前記ツール(22)のためのセカンダリ位置情報を求めることと、
前記位置コントローラ(54)、前記プライマリ位置情報及び前記セカンダリ位置情報に基づいて前記ツールを動かすために第1の位置制御モード及び第2の位置制御モードを提供することと、
前記周波数コントローラ(120)、前記第1の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との間の差が、前記第2の位置制御モードにおける前記第1の周波数と前記第2の周波数との差と異なるように前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードのそれぞれにおいて前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整することと、
を含む、方法。
A method of a robotsystem to position the tool (22), the robot system includes a robot manipulator (56) having a plurality of connecting portions, the tool coupled to said robot manipulator (56) and (22), A plurality of position sensors associated with the plurality of connections, a localizer (34), a position controller (54), and a frequency controller (120), the method comprising:
And said positionsensor to determine the primary location for the tool at the first frequency (22),
Whereinthe localizer (34), and determining a secondary location for the tool (22) at a second frequency,
And that said position controller(54) for providing a first position control mode and the second position control mode in order to move the tool on the basis of the primary position information and the secondary position information,
Wherein the frequency controller (120)is, the difference between the first frequency and said second frequency in said first position control mode is the said first frequency in said second position control mode of the Adjusting at least one of the first frequency and the second frequency in each of the first position control mode and the second position control mode so as to be different from the difference between the first frequency and the second frequency. ,
Including a method.
プライマリ位置情報を求めることは、前記第1の周波数において、マニピュレータ座標系における前記ツールの動きを指令する位置コマンドを生成することを含み、及び/又は、セカンダリ位置情報を求めることは、前記第2の周波数において、ローカライザ座標系からマニピュレータ座標系への、ナビゲーションベースの位置及び向きのデータの変換を更新することを含む、請求項12に記載の方法。  Determining primary position information includes generating a position command instructing movement of the tool in a manipulator coordinate system at the first frequency, and / or determining secondary position information is the second frequency. 13. The method of claim 12, comprising updating a transformation of navigation-based position and orientation data from a localizer coordinate system to a manipulator coordinate system at a frequency of. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整することは自律的に行われ、及び/又は、前記第1の周波数及び前記第2の周波数のうちの少なくとも1つを調整すること手動で行われるためのユーザインタフェース(130)を前記ロボットシステムが更に含む、請求項12及び13のいずれか1項に記載の方法。Adjusting at least one of the first frequency and the second frequency is autonomous, and / or at least one of the first frequency and the second frequency.the robot system user interface (130) for adjustingis performed manuallyfurther comprises, a method according to any one of claims 12 and 13. 前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードのうちの少なくとも1つを手動で選択するためのユーザインタフェース(130)前記ロボットシステムが更に含み、及び/又は、前記第1の位置制御モード及び前記第2の位置制御モードを自律的に選択することを更に含む、請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
Therobot system further includesa user interface (130) for manually selecting at least one of the first position control mode and the second position control mode, and / or the first position. 15. The method according to any one of claims 12 to 14, further comprising autonomously selecting a control mode and the second position control mode.
JP2016519742A2013-10-042014-10-03 System and method for interacting with objectsActiveJP6393319B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
US201361886838P2013-10-042013-10-04
US61/886,8382013-10-04
PCT/US2014/059005WO2015051233A1 (en)2013-10-042014-10-03System and method for interacting with an object

Publications (3)

Publication NumberPublication Date
JP2016538893A JP2016538893A (en)2016-12-15
JP2016538893A5 JP2016538893A5 (en)2017-11-02
JP6393319B2true JP6393319B2 (en)2018-09-19

Family

ID=51830621

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2016519742AActiveJP6393319B2 (en)2013-10-042014-10-03 System and method for interacting with objects

Country Status (8)

CountryLink
US (1)US9339346B2 (en)
EP (1)EP3052042B1 (en)
JP (1)JP6393319B2 (en)
KR (1)KR102303657B1 (en)
CN (1)CN105592818B (en)
AU (1)AU2014329381B2 (en)
CA (1)CA2924820A1 (en)
WO (1)WO2015051233A1 (en)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR20250079045A (en)2015-05-192025-06-04마코 서지컬 코포레이션System and method for manipulating an anatomy
US9687982B1 (en)*2015-05-272017-06-27X Development LlcAdapting programming of a robot and/or control of the robot based on one or more parameters of an end effector of the robot
US10583557B2 (en)*2017-02-102020-03-10GM Global Technology Operations LLCRedundant underactuated robot with multi-mode control framework
CN107536643A (en)*2017-08-182018-01-05北京航空航天大学A kind of augmented reality operation guiding system of Healing in Anterior Cruciate Ligament Reconstruction
JP7334499B2 (en)*2019-06-272023-08-29ソニーグループ株式会社 Surgery support system, control device and control method
CN112767560A (en)*2020-12-302021-05-07华南理工大学Pose adjusting method for three-dimensional simulation model of robot production system
US11844583B2 (en)2021-03-312023-12-19Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system having an instrument centering mode for automatic scope movements
US12167900B2 (en)2021-03-312024-12-17Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system having automated preset robot arm configurations
US11812938B2 (en)2021-03-312023-11-14Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system having a coupling mechanism removeably attachable to surgical instruments
US11819302B2 (en)2021-03-312023-11-21Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system having user guided stage control
US12042241B2 (en)2021-03-312024-07-23Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system having automated preset robot arm configurations
US11832909B2 (en)2021-03-312023-12-05Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system having actuatable setup joints
WO2022208414A1 (en)2021-03-312022-10-06Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system for use with surgical instruments for performing laparoscopic surgery
US12178418B2 (en)2021-03-312024-12-31Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system having a coupling mechanism removeably attachable to surgical instruments
US11839442B1 (en)2023-01-092023-12-12Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system for use with surgical instruments for performing laparoscopic surgery while estimating hold force
US11986165B1 (en)2023-01-092024-05-21Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system for use with surgical instruments for performing laparoscopic surgery while estimating hold force
US12370001B2 (en)2023-01-092025-07-29Moon Surgical SasCo-manipulation surgical system having automated user override detection
WO2025174937A1 (en)*2024-02-132025-08-21Mako Surgical Corp.System and method for performing robot registration using free-form path

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US20010034530A1 (en)2000-01-272001-10-25Malackowski Donald W.Surgery system
US9867669B2 (en)*2008-12-312018-01-16Intuitive Surgical Operations, Inc.Configuration marker design and detection for instrument tracking
US9526587B2 (en)*2008-12-312016-12-27Intuitive Surgical Operations, Inc.Fiducial marker design and detection for locating surgical instrument in images
WO2007136769A2 (en)*2006-05-192007-11-29Mako Surgical Corp.Method and apparatus for controlling a haptic device
KR20100015541A (en)*2007-04-132010-02-12나이키 인코포레이티드Vision cognition and coordination testing and training
US8521331B2 (en)2009-11-132013-08-27Intuitive Surgical Operations, Inc.Patient-side surgeon interface for a minimally invasive, teleoperated surgical instrument
CN103764061B (en)*2011-06-272017-03-08内布拉斯加大学评议会 On Tool Tracking System and Computer Assisted Surgery Method
WO2013016251A2 (en)*2011-07-282013-01-31Alouani Ali TImage guided surgery trackers using multiple asynchronous sensors

Also Published As

Publication numberPublication date
AU2014329381B2 (en)2019-05-23
CN105592818B (en)2017-11-03
US20150100161A1 (en)2015-04-09
WO2015051233A1 (en)2015-04-09
KR20160067110A (en)2016-06-13
US9339346B2 (en)2016-05-17
EP3052042B1 (en)2019-11-27
CA2924820A1 (en)2015-04-09
AU2014329381A1 (en)2016-04-14
CN105592818A (en)2016-05-18
KR102303657B1 (en)2021-09-23
JP2016538893A (en)2016-12-15
EP3052042A1 (en)2016-08-10

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP6393319B2 (en) System and method for interacting with objects
US11529198B2 (en)Optical and non-optical sensor tracking of objects for a robotic cutting system

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20170915

A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20170915

A871Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date:20170915

A975Report on accelerated examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date:20170928

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20171024

A601Written request for extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date:20180123

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20180309

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20180605

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20180724

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20180808

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20180824

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:6393319

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp