





















本発明は、マーチャントサーバがキャリアサーバにおいてユーザアカウントに課金するようにビリングサーバに繰り返し命令するシナリオにおいてサブスクリプションを管理するためのシステム及び方法に関する。 The present invention relates to a system and method for managing subscriptions in a scenario where a merchant server repeatedly instructs a billing server to charge a user account at a carrier server.
商品やサービスをオンラインで購入する消費者は、クレジットカードやデビットカードでの支払、機関に保有された口座からの支払、又は電話での購入明細に対する課金のように、勘定中に支払いソースの選択を利用するオプションがしばしば与えられる。消費者が電話明細への課金を選択すると、マーチャントサーバは、キャリアサーバと提携されたビリングサーバに課金を実行するよう命令する。ビリングサーバは、通常、消費者の移動電話と通信して課金を確認した後に、キャリアサーバにおいて電話明細に課金を入力する。 Consumers who purchase goods or services online can choose a payment source in their account, such as paying with a credit or debit card, paying from an account held by an institution, or charging for a phone purchase statement. The option to use is often given. When the consumer chooses to bill the phone statement, the merchant server instructs the billing server associated with the carrier server to perform the billing. The billing server usually enters the billing into the telephone statement at the carrier server after confirming the billing by communicating with the consumer's mobile phone.
又、消費者は、典型的に、音楽や映画のようなサービスについて、サブスクリプションをオンラインで購入し、次いで、支払を毎月又は他の勘定サイクルで繰り返す。これらのサブスクリプションは、通常、金融機関に保有されたクレジットカード口座に直接課金される。そのような状況では、各々の新しい課金を確認するために消費者との通信を繰り返す必要はない。しかしながら、そのような課金がマーチャントサーバによってキャリアサーバに提出された場合に、キャリアサーバは、典型的に、消費者の移動電話で課金を確認する必要がある。ある勘定サイクルが経過して消費者が課金の確認を怠ると、商人へのサブスクリプションが失われることになる。 Consumers also typically purchase subscriptions online for services such as music and movies, and then repeat payments monthly or in other billing cycles. These subscriptions are usually charged directly to a credit card account held by a financial institution. In such a situation, there is no need to repeat communication with the consumer to confirm each new charge. However, when such a charge is submitted by the merchant server to the carrier server, the carrier server typically needs to confirm the charge on the consumer's mobile phone. If a consumer fails to verify billing after a certain accounting cycle, the merchant subscription will be lost.
本発明は、サブスクリプションをビリングサーバで管理する方法において、(a)オプトイン方法をビリングサーバで実行する段階を備え、この段階は、msisdnを含む第1のオプトイン要求をビリングサーバで受信し、PINコードをビリングサーバで発生し、PINコードと共にmisdnにおける消費者移動電話へテキストメッセージをビリングサーバで送信し、PINコードを含む第2のオプトイン要求をビリングサーバで受信し、第2のオプトイン要求で受信したPINコードを、テキストメッセージで送信されたPINコードに対してビリングサーバにおいて検証し、及びPINコードが検証された場合にはオプトイン状態をデータ構造体内のmsisdnに対してアクティブとしてビリングサーバに記録することを含むものであり、そして(b)課金方法をビリングサーバで実行する段階を備え、この段階は、少なくとも1つの識別子及び額を含む課金APIコールをビリングサーバにおけるマーチャントサーバからビリングサーバで受信し、ビリングサーバにおいてその識別子に対応するオプトイン状態を決定し、及びオプトイン状態がアクティブな場合にはユーザアカウントに課金する要求をキャリアサーバへ送信するが、オプトイン状態がインアクティブな場合には、そうではなくて、課金APIコールで受信された額に対応する額を含む要求を送信することを含むものである、方法を提供する。 The present invention provides a method for managing subscriptions at a billing server, comprising: (a) executing an opt-in method at the billing server, wherein the step receives a first opt-in request including msdisdn at the billing server; A code is generated at the billing server, a text message is sent with the PIN code to the consumer mobile phone in misdn at the billing server, a second opt-in request containing the PIN code is received at the billing server, and received at the second opt-in request The verified PIN code is verified in the billing server against the PIN code sent in the text message, and when the PIN code is verified, the opt-in state is recorded in the billing server as active with respect to msidn in the data structure. Including that too And (b) receiving a billing API call including at least one identifier and amount at a billing server from a merchant server at the billing server and executing the billing method at the billing server. If the opt-in state corresponding to the identifier is determined, and if the opt-in state is active, a request for charging the user account is transmitted to the carrier server. If the opt-in state is inactive, it is not so. A method is provided that includes sending a request that includes an amount corresponding to an amount received in an API call.
又、本発明は、コンピュータのプロセッサにより実行されたとき、サブスクリプションをビリングサーバで管理する方法を遂行するインストラクションのセットが記憶されたコンピュータ読み取り可能な媒体において、前記方法は、(a)オプトイン方法をビリングサーバで実行する段階を備え、この段階は、msisdnを含む第1のオプトイン要求をビリングサーバで受信し、PINコードをビリングサーバで発生し、PINコードと共にmisdnにおける消費者移動電話へテキストメッセージをビリングサーバで送信し、PINコードを含む第2のオプトイン要求をビリングサーバで受信し、第2のオプトイン要求で受信したPINコードを、テキストメッセージで送信されたPINコードに対してビリングサーバにおいて検証し、及びPINコードが検証された場合にはオプトイン状態をデータ構造体内のmsisdnに対してアクティブとしてビリングサーバに記録することを含むものであり、そして(b)課金方法をビリングサーバで実行する段階を備え、この段階は、少なくとも1つの識別子及び額を含む課金APIコールをビリングサーバにおけるマーチャントサーバからビリングサーバで受信し、ビリングサーバにおいてデータ構造体内のその識別子に対応するオプトイン状態を決定し、及びオプトイン状態がアクティブな場合にはユーザアカウントに課金する要求をキャリアサーバへ送信するが、オプトイン状態がインアクティブな場合には、そうではなくて、課金APIコールで受信された額に対応する額を含む要求を送信することを含むものである、コンピュータ読み取り可能な媒体も提供する。 The present invention also relates to a computer-readable medium storing a set of instructions for performing a method of managing subscriptions with a billing server when executed by a computer processor, the method comprising: (a) an opt-in method Is executed at the billing server, which receives a first opt-in request including msdn at the billing server, generates a PIN code at the billing server, and sends a text message to the consumer mobile phone at misdn along with the PIN code. Is transmitted by the billing server, the second opt-in request including the PIN code is received by the billing server, and the PIN code received by the second opt-in request is verified by the billing server against the PIN code transmitted by the text message. And And when the PIN code is verified, the opt-in state is recorded in the billing server as active for msdn in the data structure, and (b) the billing server executes the billing method. This step receives a billing API call including at least one identifier and amount from a merchant server at the billing server at the billing server, determines an opt-in state corresponding to that identifier in the data structure at the billing server, and opt-in state If the opt-in state is inactive, a request that includes an amount corresponding to the amount received in the billing API call is sent to the carrier server. Including sending Computer readable medium is also provided.
更に、本発明は、プロセッサと、プロセッサに接続されたコンピュータ読み取り可能な媒体と、コンピュータ読み取り可能な媒体上にあり且つプロセッサにより実行可能なインストラクションのセットと、を備えたビリングサーバを提供する。インストラクションのセットは、SMSメッセージングモジュールと、オプトイン方法を実行するオプトイン消費者向けオプトイン管理モジュールとを備え、該オプトイン方法は、msisdnを含む第1のオプトイン要求を受信し、PINコードを発生し、SMSメッセージングモジュールを使用して、PINコードと共にmisdnにおける消費者移動電話へテキストメッセージを送信し、PINコードを含む第2のオプトイン要求を受信し、第2のオプトイン要求で受信したPINコードを、テキストメッセージで送信されたPINコードに対して検証し、及びPINコードが検証された場合にはオプトイン状態をデータ構造体内のmsisdnに対してアクティブとして記録する、ことを含む。又、インストラクションのセットは、課金方法を実行するキャリアビリングモジュールも備え、該課金方法は、少なくとも1つの識別子及び額を含む課金APIコールをマーチャントサーバから受信し、データ構造体内のその識別子に対応するオプトイン状態を決定し、及びオプトイン状態がアクティブな場合にはユーザアカウントに課金する要求をキャリアサーバへ送信するが、オプトイン状態がインアクティブな場合には、そうではなくて、課金APIコールで受信された額に対応する額を含む要求を送信することを含む。 The present invention further provides a billing server comprising a processor, a computer readable medium connected to the processor, and a set of instructions on the computer readable medium and executable by the processor. The set of instructions comprises an SMS messaging module and an opt-in consumer opt-in management module that performs the opt-in method, which receives a first opt-in request including msdisdn, generates a PIN code, and generates an SMS code. Using the messaging module, send a text message to the consumer mobile phone in misdn along with the PIN code, receive a second opt-in request including the PIN code, and receive the PIN code received in the second opt-in request as a text message Verifying against the PIN code sent in step, and if the PIN code is verified, record the opt-in state as active for msdisdn in the data structure. The set of instructions also includes a carrier billing module that performs a billing method that receives a billing API call including at least one identifier and amount from the merchant server and corresponds to that identifier in the data structure. If the opt-in state is determined and the opt-in state is active, a request to charge the user account is sent to the carrier server, but if the opt-in state is inactive, it is received by the charging API call. Sending a request including the amount corresponding to the amount.
本発明は、サブスクリプションをマーチャントサーバで管理する方法において、(a)オプトイン方法をマーチャントサーバで実行する段階を備え、この段階は、マーチャントサーバにおいて消費者装置からmsisdnを受信し、msisdnを含む第1のオプトイン要求をマーチャントサーバからビリングサーバへ送信し、消費者装置からPINコードを受信し、PINコードを含む第2のオプトイン要求をマーチャントサーバからビリングサーバへ送信し、及びPINコードが検証されたか又は無効であるかを指示するビリングサーバからの応答をマーチャントサーバにおいて受信することを含むものであり、そして(b)課金方法をマーチャントサーバで実行する段階を備え、この段階は、PINコードが検証された場合にはマーチャントサーバからビリングサーバへ課金APIコールを送信するが、PINコードが無効である場合にはそのようにしないことを含み、課金APIコールは、ビリングサーバに対する識別子及び額を含んでいて、その識別子に対応するオプトイン状態を決定し、及びキャリアサーバにおけるユーザアカウントがビリングサーバによって課金されたかどうか示す課金結果コールバック通知をビリングサーバからマーチャントサーバにおいて受信することを含むものである、方法を提供する。 The present invention comprises a method for managing a subscription at a merchant server, comprising: (a) executing an opt-in method at the merchant server, wherein the step receives msisdn from the consumer device at the merchant server and includes msisdn. 1 opt-in request sent from merchant server to billing server, PIN code received from consumer device, second opt-in request containing PIN code sent from merchant server to billing server, and PIN code verified Or receiving at the merchant server a response from the billing server indicating whether it is invalid, and (b) executing the billing method at the merchant server, which is verified by the PIN code If you are March The billing server sends an accounting API call to the billing server but does not do so if the PIN code is invalid. The accounting API call includes an identifier and amount for the billing server and corresponds to that identifier. And receiving a billing result callback notification from the billing server at the merchant server indicating whether the user account at the carrier server has been billed by the billing server.
又、本発明は、コンピュータのプロセッサにより実行されたとき、サブスクリプションをマーチャントサーバで管理する方法を遂行するインストラクションのセットが記憶されたコンピュータ読み取り可能な媒体において、前記方法は、(a)オプトイン方法をマーチャントサーバで実行する段階を備え、この段階は、マーチャントサーバにおいて消費者装置からmsisdnを受信し、msisdnを含む第1のオプトイン要求をマーチャントサーバからビリングサーバへ送信し、消費者装置からPINコードを受信し、PINコードを含む第2のオプトイン要求をマーチャントサーバからビリングサーバへ送信し、及びPINコードが検証されたか又は無効であるかを指示するビリングサーバからの応答をマーチャントサーバにおいて受信することを含むものであり、そして(b)課金方法をマーチャントサーバで実行する段階を備え、この段階は、PINコードが検証された場合にはマーチャントサーバからビリングサーバへ課金APIコールを送信するが、PINコードが無効である場合にはそのようにしないことを含み、課金APIコールは、ビリングサーバに対する識別子及び額を含んでいて、その識別子に対応するオプトイン状態を決定し、及びキャリアサーバにおけるユーザアカウントがビリングサーバによって課金されたかどうか示す課金結果コールバック通知をビリングサーバからマーチャントサーバにおいて受信することを含むものである、コンピュータ読み取り可能な媒体を提供する。 The present invention also relates to a computer readable medium storing a set of instructions for performing a method of managing a subscription with a merchant server when executed by a processor of a computer, the method comprising: (a) an opt-in method Executing at the merchant server, which receives msisdn from the consumer device at the merchant server, sends a first opt-in request including msisdn from the merchant server to the billing server, and the PIN code from the consumer device. , Send a second opt-in request including the PIN code from the merchant server to the billing server, and receive a response from the billing server indicating whether the PIN code is verified or invalid at the merchant server. And (b) executing a billing method at the merchant server, which sends a billing API call from the merchant server to the billing server if the PIN code is verified. The billing API call includes an identifier and amount for the billing server, determines the opt-in state corresponding to that identifier, and the user at the carrier server, including not doing so if the PIN code is invalid A computer readable medium is provided that includes receiving a billing result callback notification from a billing server at a merchant server indicating whether the account has been billed by the billing server.
更に、本発明は、プロセッサと、プロセッサに接続されたコンピュータ読み取り可能な媒体と、コンピュータ読み取り可能な媒体上にあり且つプロセッサにより実行可能なインストラクションのセットと、を備えたマーチャントサーバを提供する。インストラクションのセットは、msisdnを入力するためのもので、プロセッサにより受信可能で、且つ第1のオプトイン要求においてビリングサーバへ送信されるmsisdnフィールド、及びPINコードを入力するためのもので、プロセッサにより受信可能で、且つ第2のオプトイン要求においてビリングサーバへ送信されるPINコードフィールドと共に消費者装置へ送信されるユーザインターフェイスと;課金方法を実行する繰り返しビリング管理モジュールであって、課金方法は、PINコードが検証された場合にはマーチャントサーバからビリングサーバへ課金APIコールを送信するが、PINコードが無効である場合にはそのようにしないことを含み、課金APIコールは、ビリングサーバに対する識別子及び額を含んでいて、その識別子に対応するオプトイン状態を決定し、及びキャリアサーバにおけるユーザアカウントがビリングサーバによって課金されたかどうかを示す課金結果コールバック通知をビリングサーバからマーチャントサーバにおいて受信することを含むものである、繰り返しビリング管理モジュールと;を備えている。 The present invention further provides a merchant server comprising a processor, a computer readable medium connected to the processor, and a set of instructions on the computer readable medium and executable by the processor. The set of instructions is for entering msdisdn and is received by the processor for entering the msdisdn field and PIN code that can be received by the processor and sent to the billing server in the first opt-in request. A user interface transmitted to the consumer device together with a PIN code field transmitted to the billing server in a second opt-in request; and a repetitive billing management module for executing the charging method, wherein the charging method is a PIN code The billing server sends a billing API call from the merchant server to the billing server, but does not do so if the PIN code is invalid. Including And determining the opt-in state corresponding to the identifier and receiving at the merchant server a billing result callback notification from the billing server indicating whether the user account at the carrier server has been charged by the billing server, And a billing management module.
本発明は、添付図面を参照して一例として以下に詳細に説明する。 The present invention will now be described in detail by way of example with reference to the accompanying drawings.
添付図面の図1は、消費者移動電話12、マーチャントサーバ14、ビリングサーバ16及びキャリアサーバ18を備えた本発明の一実施形態によるマーチャント管理型サブスクリプションシステム10を示す。マーチャントサーバ14は、消費者が消費者移動電話12又は他の消費者装置を使用してサブスクリプションを購入し及び管理するためのユーザインターフェイス20と、繰り返しビリング管理モジュール22とを備えている。ビリングサーバ16は、消費者オプトイン管理モジュール24と、キャリアビリングモジュール26と、ショートメッセージサービス(SMS)メッセージングモジュール28とを備えている。 FIG. 1 of the accompanying drawings shows a merchant-managed subscription system 10 according to one embodiment of the present invention comprising a consumer
消費者移動電話12は、30において、サブスクリプションにオプトインするためにユーザインターフェイス20を通してマーチャントサーバ14と通信し、マーチャントサーバ14は、32において、データのセットでビリングサーバ16と通信し、ビリングサーバ16が消費者移動電話12によるオプトインを確認する目的で消費者移動電話12と通信するのを許す。34において、SMSメッセージングモジュール28は、テキストメッセージを経て消費者移動電話12と通信して、消費者移動電話12によるオプトインを確認し、そして36において、消費者によるオプトインを確認するテキストメッセージを送信する。38において、繰り返しビリング管理モジュール22は、キャリアビリングモジュール26を通して課金を開始する。39において、キャリアビリングモジュール29は、キャリアサーバ18における消費者移動電話12の電話番号に対応するアカウントへの課金を試みる。40において、サブスクリプションに更新課金が適用され、そして39において、キャリアサーバ18へ通信される。 The consumer
42において、消費者移動電話12は、ユーザインターフェイス20を経てサブスクリプションをキャンセルし、これは、44において、オプトインをキャンセルするための通信を生じ、そして46において、それに対応するテキストメッセージをSMSメッセージモジュール28から受信する。或いは又、消費者移動電話12は、48において、サブスクリプションをキャンセルするためにビリングサーバ16へテキストメッセージを直接送信し、次いで、46において、SMSメッセージングモジュール28からテキストメッセージを受信することができる。 At 42, the consumer
図2は、消費者移動電話12がサブスクリプションにオプトインし、そしてその後に、消費者に課金するためのプロセスを示す。50において、消費者は、図1のユーザインターフェイス20を使用して、移動使用支払をすることを選択する。図3は、この選択を行うために消費者移動電話12に表示されるユーザインターフェイス20のビューを示す。 FIG. 2 shows a process for the consumer
再び図2を参照すると、50での消費者移動電話12による選択に続いて、マーチャントサーバ14は、52において、課金情報適用プログラマブルインターフェイス(API)コールをビリングサーバ16に送信する。課金情報コールは、ビリングサーバ16の専用のユニフォームレスポンスロケータ(URL)、例えば、https:/gateway.billingserver.com/charge-infoへ提出される。次いで、消費者に課金するのに必要な要素、及び消費者に表示するのに必要な局所的ストリングに関する情報を得るために、ビリングサーバ16により課金情報(charge-info)方法が使用される。これらの要素は、国特有のものであり、そしてある場合には、ネットワーク特有のものである。 Referring again to FIG. 2, following selection by the consumer
一般的に、移動加入者サービス総合デジタル網番号(msisdn)、及び消費者移動電話12のネットワークは、消費者移動電話12から収集する必要のある入力である。幾つかの国々では、郵便番号又は住民登録番号のような付加的な要素がある。54において送信される課金情報API応答は、各国及びネットワークに必要な入力要素を含む。又、課金情報API応答は、それらの入力フィールドに対してラベルとして使用できる局所的ストリングも供給する。 In general, the mobile subscriber service integrated digital network number (msdisn) and the network of the consumer
消費者移動電話12に表示する必要のある一次テキストは、国又はネットワークのための期間及び条件ストリングである。APIは、国のための、及び必要に応じてネットワークのための、期間及び条件要素も返送し、それらは、多くの場合、異なる国々又はネットワークで異なる。期間及び条件のための局所的テキストは、‘<ストリング(string)>’タグにおいて返送される。国又はネットワークが、消費者移動電話12が期間及び条件を受け容れることを要求する場合には、期間及び条件入力要素がチェックボックスとして含まれる。 The primary text that needs to be displayed on the consumer
デフォールトにより、課金情報API応答は、ビリングサーバ16がサポートする全ての国々に関する情報を返送する。APIは、特定の国への応答をフィルタリングするために任意の国パラメータをサポートする。テーブル1は、要求される課金情報要求パラメータを示し、そしてテーブル2は、課金情報応答パラメータを示す。
テーブル1
テーブル2
By default, the billing information API response returns information about all countries supported by the
Table 1
Table 2
以下は、課金情報要求に対する課金情報応答におけるストリングの例である。
<country code="US" name="United States">
<languages>
<language code="en">
<strings language="en">
<string id="MOBILE_NETWORK_LABEL">Select your network</string>
<string id="MOBILE_NUMBER_LABEL">Mobile number</string>
<string id="ZIP_CODE_LABEL">Zip Code:</string>
<string id="PHONE_EXAMPLE">E.g. 123-123-1234</string>
<string id="TERMS_LABEL">I agree to the Terms of Use</string>
<string id="TERMS_STR">This is a SUBSCRIPTION service. Subscriptions will renew automatically until you cancel the service.
</string>
The following is an example of a string in the billing information response to the billing information request.
<country code = "US" name = "United States">
<languages>
<language code = "en">
<strings language = "en">
<string id = "MOBILE_NETWORK_LABEL"> Select your network </ string>
<string id = "MOBILE_NUMBER_LABEL"> Mobile number </ string>
<string id = "ZIP_CODE_LABEL"> Zip Code: </ string>
<string id = "PHONE_EXAMPLE"> Eg 123-123-1234 </ string>
<string id = "TERMS_LABEL"> I agree to the Terms of Use </ string>
<string id = "TERMS_STR"> This is a SUBSCRIPTION service. Subscriptions will renew automatically until you cancel the service.
</ string>
課金情報方法の一例が図4に示されている。52において、マーチャントは、課金情報要求をビリングサーバ16に送信する。54において、ビリングサーバ16は、要求された全ての課金要素、各国においてサポートされたネットワーク、及び各国又はネットワークに表示するための期間及び条件ストリングを含むXML構造体を返送する。56において、マーチャントサーバ14は、XML構造体の<入力(input)>を検査して、消費者から収集する必要のある要素を決定する。58において、マーチャントサーバ14は、適当な言語での当該ラベル及びヒントとしてXML構造体から<ストリング(string)>を選択する。60において、マーチャントサーバ14は、選択された国の期間及び条件を表示する。62において、消費者は、ネットワークを選択する。64において、マーチャントサーバ14は、ネットワーク特有の期間及び条件を検査し、そしてもし見つかると、消費者移動電話12において消費者にそれらを表示する。 An example of the accounting information method is shown in FIG. At 52, the merchant sends a billing information request to the
図5は、消費者移動電話12がネットワークを選択しそしてその電話番号を入力する図2のステップ62に続いて消費者移動電話12に対して表示される図1のユーザインターフェイス20のビューである。 FIG. 5 is a view of the
図6は、課金情報方法の拡張(変更)を示す。66において、マーチャントサーバ14は、特定の国に対してビリングサーバ16へ課金情報要求を送信する。68において、ビリングサーバ16は、特定の国に対して課金要素、ネットワーク、並びに期間及び条件を含む応答を返送する。 FIG. 6 shows the extension (change) of the billing information method. At 66, the
マーチャントサーバ14が図2及び4の62において消費者移動電話12からデータを受信した後に、図2の72においてマーチャントサーバ14は、第1のオプトインAPIコールをビリングサーバ16へ送信する。第1のオプトインAPIコールは、ビリングサーバ16の専用URL、例えば、https:/gateway.billingserver.com/opt-inへ提出される。次いで、マーチャントサーバ14及びビリングサーバ16によってオプトイン方法が使用されて、サブスクリプション期間の特定セットに対して消費者移動電話12からオプトインを得る。例えば、マーチャントサーバ14が無料の試用を伴うサブスクリプションを提供するときには、オプトイン方法を使用して、試用期間の終了までサブスクリプションをキャンセルしない場合に最終的なサブスクリプションビリングで試用へのアクセスを確認する消費者移動電話12のオプトインを得る。この方法は、マーチャントサーバ14が次のものを与えることを要求する。
●消費者id(消費者にとって独特の識別子)
●msisdn(国際的にフォーマットされた移動番号)
●サブスクリプションid(消費者のサブスクリプションを識別する独特の値)
●サブスクリプション期間(もし適用される場合には試用期間を含む)After
● Consumer id (unique identifier for consumers)
● msdisdn (Internationally formatted movement number)
● Subscription id (a unique value that identifies the consumer's subscription)
● Subscription period (including trial period if applicable)
オプトイン方法は、ビリングサーバ16において、パーソナル識別番号(PIN)コードをテキストメッセージで発生し、そして図2の74において、図1のSMSメッセージングモジュール28を使用して、それを、サブスクリプションの期間と共に、消費者移動電話12へ送信する。図7は、消費者移動電話12により受信されるテキストメッセージを示す。 The opt-in method generates a personal identification number (PIN) code in a text message at the
図2の76において、図1のユーザインターフェイス20は、図8に更に示すように、消費者移動電話12にPINコードフィールドを表示する。図2の78において、消費者移動電話12は、図7のテキストメッセージで受信したPINコードをPINコードフィールドへ入力し、そしてそれをマーチャントサーバ14へ送信する。マーチャントサーバ14は、消費者移動電話12からPINコードを受信し、そして図2の80において、その検索されたPINコードを、msisdn及び消費者idと共に、第2のオプトイン要求において、ビリングサーバ16における第1のオプトイン要求と同じURLに送信する。次いで、ビリングサーバ16は、80においてマーチャントサーバ14から受信したPINコードを、74においてテキストメッセージで送信されたPINコードに対して検証及び確認し、そして応答をマーチャントサーバ14へ送信する。ビリングサーバ16は、ユーザが更新サブスクリプションビリングサイクルについて課金されるときに生じるその後の課金APIコールにおいて参照できるように、消費者のオプトインの結果を記録又は記憶する。 At 76 of FIG. 2, the
テーブル3は、図2の72及び80において送信されるオプトイン要求パラメータを示す。テーブル4及び5は、ビリングサーバ16により決定されて、図2の72及び80においてコールに応答してマーチャントサーバ14に送られるオプトイン応答パラメータを示す。
テーブル3
テーブル4
テーブル5
Table 3 shows the opt-in request parameters sent at 72 and 80 in FIG. Tables 4 and 5 show the opt-in response parameters determined by the
Table 3
Table 4
Table 5
オプトイン方法の一例が図9に示されている。82において、マーチャントサーバ14は、msisdn、消費者id、サブスクリプションid及びサブスクリプション期間値を含むオプトイン要求を送信する。84において、検証されておらず、時間切れしていない現在PINコードがある場合には、「検証中(VERIFICATION IN PROGRESS)」が返送される。さもなければ、新たなPINコードが発生されて、「検証中」が返送される。図2の74においてビリングサーバ16は、その国に適したメッセージであって、PINコード、サブスクリプションの期間、及び試用期間を含むメッセージを消費者移動電話12へ送信する。 An example of an opt-in method is shown in FIG. At 82, the
86において、マーチャントサーバ14は、図2の78において、PINコードを収集し、そして図2の80において、検索されたPINコードを含むオプトイン要求を送信する。提示されたPINコードが正しい場合には、「検証済」が返送され、そしてビリングサーバ16は、試用期間、サブスクリプション及びSTOPインストラクション(SMSを経てサブスクリプションをキャンセルするための)を含む確認メッセージを消費者移動電話12へ送信する。さもなければ、「無効PIN」が返送される。3つのPINコードエントリ試み(又は他の限定された数の試み)だけが許される。 At 86,
88において、マーチャントサーバ14は、24時間後にPINコードを収集し、そしてPINを含むオプトイン要求を送信する。PINコードが時間切れの場合には、「PIN時間切れ」が返送される。 At 88, the
図10は、PINコードが送信されて検証されたこと及びマーチャントサーバ14の消費者アカウントではサブスクリプションが利用できないことを指示するために消費者移動電話12に表示される図2のユーザインターフェイス20のビューである。図11は、図2の90において、MSMメッセージングモジュール28が消費者移動電話12へ送信するテキストメッセージであって、サブスクリプションに対するオプトインの処理が成功であったことを指示し、且つサブスクリプションの期間を開示し、それらのサブスクリプションをどのようにキャンセルするかのインストラクションを消費者に与えるテキストメッセージを示す。図11のテキストメッセージは、PINコードが検証されないためにオプトインが失敗した場合には送信されない。 FIG. 10 illustrates the
図12は、図1の消費者オプトイン管理モジュール24内のデータ構造を示す。特定のマーチャントidに対するサブスクリプションidは、各マーチャントサーバ14から検索される。各サブスクリプションidのオプトイン状態は、アクティブとして記憶され、そしてアクチベーションの日時は、後で、選択可能な仕方でインアクティブにセットすることができる。オプトインが失敗の場合には、アクチベーションもインアクティブにセットされる。消費者idは、消費者移動電話12がビリングサーバ16のアカウントにログインするのを許す。全てのパラメータは、各msisdnに関連して記憶される。各電話番号は、異なるサービスに対して複数のサブスクリプションidを有する1つのマーチャントidを含み、そして各サブスクリプションidは、オプトインパラメータの個別セットを有する。 FIG. 12 shows a data structure in the consumer opt-in
再び図2を参照すれば、消費者移動電話12がオプトインし、そしてオプトインデータが図12のように記憶された後に、マーチャントサーバ14は、90において、リマインド課金APIコールをビリングサーバ16へ送信する。リマインド課金APIコールは、ビリングサーバ16の専用URLへ提出される。次いで、ビリングサーバ16によりリマインド課金方法が使用されて、図2の92におけるサブスクリプション更新リマインダーテキストメッセージを消費者移動電話12へ送信する。ある国々では、リマインダーメッセージを定期的スケジュールで送信することが要求される。というのは、キャリアは、消費者が自分のサブスクリプション購入を知っていることを保証したいからである。このため、消費者移動電話12がある国の毎月のサービスに加入するときには、各更新ビリングサイクルの3日前にサブスクリプションリマインダーテキストメッセージを送信することが要求される。リマインダーテキストメッセージは、消費者がサービスに加入していること、その費用、サブスクリプションをどのようにキャンセルするか、及びビリングサーバ16の消費者サポートにどのように連絡するかを消費者に思い出させる。無料の試用の場合には、リマインダーメッセージは、試用期間が切れた後に生じる第1の更新課金の前に送信されねばならない。図13は、消費者移動電話12により受信されるテキストメッセージを示す。 Referring again to FIG. 2, after the consumer
テーブル6は、図2の90におけるリマインド課金APIコールのためのパラメータを示す。テーブル7及び8は、ビリングサーバ16により決定されてマーチャントサーバ14へ送信されるリマインド課金APIコールのための応答パラメータを示す。
テーブル6
テーブル7
テーブル8
Table 6 shows the parameters for the remind billing API call at 90 of FIG. Tables 7 and 8 show the response parameters for the remind billing API call determined by the
Table 6
Table 7
Table 8
図14は、リマインド課金方法の一例を示す。94において、マーチャントサーバ14は、msisdn、消費者id、及びサブスクリプション期間値を含むリマインド課金要求を送信する。96において、ビリングサーバ16は、サブスクリプションの期間、及びSTOPインストラクション(SMSを経てキャンセル)を含む図2の96におけるSMSメッセージを消費者移動電話12へ送信する。又、SMSは、ビリングサーバ16の消費者サービスにどのように連絡するかの情報も含む。 FIG. 14 shows an example of the remind billing method. At 94, the
再び、図2を参照すれば、サブスクリプションの支払をしなければならない日時に、マーチャントサーバ14は、98において、単一ステップで消費者移動電話12から支払の処理を要求するため課金APIコールをビリングサーバ16へ送信する。課金APIコールは、ビリングサーバ16の専用URLへ提出される。課金方法を使用して、一回限り及び繰り返しの両(サブスクリプション)課金シナリオをサポートすることができる。課金要求がサブスクリプションに関するものであるときには、サブスクリプションid及びサブスクリプション頻度を供給しなければならない。サブスクリプションid値は、オプトイン要求で収集されたサブスクリプションidを参照する。これは、アクティブな状態のサブスクリプションに対して対応する消費者オプトインがあるかどうかをビリングサーバ16がチェックできるようにする。別の実施形態では、サブスクリプションに対するオプトイン状態を決定するためにマーチャントサーバ14からビリングサーバ16により別の識別子を受け取ることができる。 Referring again to FIG. 2, at the date and time when the subscription payment must be made, the
課金要求が受け容れられた場合には、図2の104において、課金idがビリングサーバ16からマーチャントサーバ14へ返送される。受け容れは、要求が首尾良く確認され、そして図2の100において、キャリアサーバ18へ提出されて、102においてキャリアサーバ18からの有効応答で処理することを意味する。課金を処理のためにキャリアサーバ18へ提出する前に、ビリングサーバ16によりリスクチェックが既に行われている。 If the charging request is accepted, the charging id is returned from the
課金は非同期要求である。課金要求が完了すると、課金が成功であるか失敗であるかに関わらず、ビリングサーバ16は、キャリアサーバ18から課金結果を受け取って、コールバック通知を、課金試みの最終結果と共にマーチャントサーバ14へ送信する。 Billing is an asynchronous request. When the billing request is completed, regardless of whether the billing is successful or unsuccessful, the
課金要求は冪等性である。各要求は、マーチャントサーバ14により供給される要求idにより独特に識別される。例えば、2つの課金要求が同じマーチャント要求idでなされた場合には、ユーザアカウントが一回だけ課金され、そして両課金要求が同じ応答を受け取る。 The billing request is idempotent. Each request is uniquely identified by a request id supplied by the
課金結果コールバック通知は、トランザクションの最終状態(成功又は失敗)を与え、首尾良く請求された課金結果コールバック通知は、購入を実現するためにマーチャントサーバ14により使用される。マーチャントサーバ14は、ビリングサーバ16とマーチャントサーバ14との間に通信上の問題がある場合に同じトランザクションに対して課金結果コールバックを何回も受け取る。マーチャントサーバ14からビリングサーバ16への不適切な確認応答(ACK)は、連続的に試みられるコールバック通知の共通の原因である。 The billing result callback notification gives the final status (success or failure) of the transaction, and the billing result callback notification successfully charged is used by the
マーチャントサーバ14は、受け容れられた要求に対してビリングサーバ16からコールバックを受信するだけである。確認エラー又はリスクチェックのために要求が受け容れられなかった場合には、ビリングサーバ16は、その要求を処理のためにキャリアサーバ18に提出せず、それ故、コールバック通知は、ビリングサーバ16からマーチャントサーバ14へ送信されない。 The
テーブル9は、図2の98における課金要求のためのパラメータを示す。テーブル10は、図2の104における課金結果コールバック通知のためのパラメータを示す。
テーブル9
テーブル10
Table 9 shows the parameters for the billing request at 98 in FIG. The table 10 shows parameters for the accounting result callback notification at 104 in FIG.
Table 9
Table 10
図15は、課金方法の一例を示す。106において、消費者移動電話12又は他の消費者装置の消費者は、図2のユーザインターフェイス20においてマーチャントのサービス又は製品を選択する。108において、マーチャントサーバ14は、消費者移動電話12の移動電話番号(msisdn)と、任意であるが、キャリアサーバ18のネットワークを得る。90において、マーチャントサーバ14は、顧客id、サブスクリプションid、及び購入詳細を含む課金要求をビリングサーバ16へ提出する。112において、ビリングサーバ16は、オプトイン状態、消費限界、速度のチェック、及びサブスクリプションidに対応する他の消費者保護チェックを遂行する。オプトイン状態、消費又は速度のチェックが失敗するか又はmsisdnがブラックリストに入っている場合には、課金要求が失敗となり、適当なエラーメッセージが返送される。114において、ビリングサーバ16は、キャリアを検出し(供給されたネットワークを使用して、又はネットワークが供給されない場合にはルックアップを使用して)、そして合計量に等しい量又は合計量に基づく量に対する課金要求を、キャリアの直接的APIを使用してキャリアサーバへ提出する。ビリングサーバ16からキャリアサーバ14への課金要求は、オプトイン状態がアクティブであるにのみ生じ、オプトイン状態がインアクティブである場合には生じない。104において、ビリングサーバ16は、課金要求の最終結果を、課金結果コールバック通知においてマーチャントサーバ14へ返送する。 FIG. 15 shows an example of a charging method. At 106, the consumer
次いで、SMSメッセージングモジュール28は、図2の120において、消費者移動電話12へテキストメッセージを送信して、サブスクリプションの更新を確認する。テキストメッセージの一例が図16に示されている。 The
図17は、図15の課金フロー方法に対する拡張を示す。122において、課金要求が失敗したと仮定する。124において、マーチャントサーバ14は、課金を再試みし、課金要求を新たな要求idと共に提出する。冪等性のために、最初に失敗した要求idで課金が再試みされた場合には、ビリングサーバ16は、同じ失敗応答を返送する。126において、ビリングサーバ16は、キャリア課金方法を使用して、消費者のアカウントに課金する。128において、ビリングサーバ16は、課金要求の成功又は失敗を示す情報を課金結果コールバック通知で返送する。 FIG. 17 shows an extension to the billing flow method of FIG. Assume at 122 that the billing request has failed. At 124,
テーブル11及び12は、課金結果コールバック通知のパラメータを示す。
テーブル11
テーブル12
Tables 11 and 12 show charging result callback notification parameters.
Table 11
Table 12
図18は、消費者移動電話12がユーザインターフェイス20を経てサブスクリプションをキャンセルする、図1について述べた方法を示す。図18の42において、消費者移動電話12は、マーチャントサーバ14の、図1のユーザインターフェイス20を使用して、マーチャントサーバ14とのサブスクリプションをキャンセルする。44において、マーチャントサーバ14は、ビリングサーバ16の専用URLにオプトインキャンセルAPIコールを提出して、サブスクリプションのための消費者オプトインをキャンセルすることをビリングサーバ16に通知する。130において、ビリングサーバ16は、消費者のオプトインをキャンセルし、そして図12の当該サブスクリプションidをインアクティブとして更新する。このサブスクリプションに対する更なる課金は、マーチャントサーバ14によりビリングサーバ16へ提出された場合には、拒絶される。132において、マーチャントサーバ14は、サブスクリプションがキャンセルされそして繰り返しの請求が終了したことを反映するためにユーザインターフェイス20を更新する。 FIG. 18 illustrates the method described with respect to FIG. 1 where the consumer
図19は、消費者がテキストメッセージングを経てサブスクリプションをキャンセルする、図1について述べた方法を示す。48において、消費者移動電話12は、SMSテキストを経てSTOPを送信する。テキストメッセージは、応答としてショートコード732−53へ送られ、そこからテキストが消費者移動電話12により受信される。134において、ビリングサーバ16は、サブスクリプションをキャンセルし、そして図12の当該サブスクリプションidをインアクティブとして更新する。このサブスクリプションに対する更なる課金は、マーチャントサーバ14により提出された場合、拒絶される。46において、ビリングサーバ16は、キャンセルSMSテキストの確認を消費者移動電話12へ送信する。136において、ビリングサーバ16は、消費者サブスクリプションキャンセル通知をマーチャントサーバ14へ送信して、サブスクリプションがマーチャントサーバ14においてキャンセルされるようにする。マーチャントサーバ14は、繰り返し請求を終了する。 FIG. 19 illustrates the method described for FIG. 1 where the consumer cancels the subscription via text messaging. At 48, the consumer
図20は、図19を参照して述べたようにサブスクリプションをキャンセルするために交換されるテキストメッセージの一例を示す。図19の48及び46において受信及び送信されるテキストメッセージは、両方とも、図20の第2及び第3のメッセージとして示されている。 FIG. 20 shows an example of text messages exchanged to cancel a subscription as described with reference to FIG. The text messages received and transmitted in 48 and 46 in FIG. 19 are both shown as the second and third messages in FIG.
図21は、消費者移動電話12のブロック図で、タッチ感知ディスプレイ1120又は便宜上「タッチスクリーン」を示している。消費者移動電話12は、メモリ1020(1つ以上のコンピュータ読み取り可能なストレージ媒体)と、メモリコントローラ1220と、1つ以上の処理ユニット(CPU)1200と、周辺インターフェイス1180と、RF回路1080と、オーディオ回路1100と、スピーカ1110と、マイクロホン1130と、入力/出力(I/O)サブシステム1060と、他の入力又は制御装置1160と、外部ポート1240と、を備えている。これらコンポーネントは、1つ以上の通信バス又は信号ライン1030を経て通信する。 FIG. 21 is a block diagram of the consumer
図21に示す種々のコンポーネントは、1つ以上の信号処理及び/又は特定用途向け集積回路を含めて、ハードウェア、ソフトウェア、或いはハードウェア及びソフトウェアの組み合わせで実施される。 The various components shown in FIG. 21 may be implemented in hardware, software, or a combination of hardware and software, including one or more signal processing and / or application specific integrated circuits.
メモリ1020は、高速ランダムアクセスメモリを含み、そして不揮発性メモリ、例えば、1つ以上の磁気ディスクストレージ装置、フラッシュメモリ装置、又は他の不揮発性ソリッドステートメモリ装置も含む。消費者移動電話12の他のコンポーネント、例えば、CPU1200及び周辺インターフェイス1180によるメモリ1020へのアクセスは、メモリコントローラ1220によって制御される。 Memory 1020 includes high speed random access memory and also includes non-volatile memory, such as one or more magnetic disk storage devices, flash memory devices, or other non-volatile solid state memory devices. Access to the memory 1020 by other components of the consumer
周辺インターフェイス1180は、入力及び出力周辺装置をCPU1200及びメモリ1020へ接続する。1つ以上のプロセッサ1200は、メモリ1020に記憶された種々のソフトウェアプログラム及び/又はインストラクションのセットをランさせ又は実行して、消費者移動電話12の種々の機能を遂行しそしてデータを処理する。
RF(高周波)回路1080は、電磁信号とも称されるRF信号を受信及び送信する。RF回路1080は、電気信号を電磁信号へ及びその逆にも変換し、そして電磁信号を経て通信ネットワーク及び他の通信装置と通信する。RF回路1080は、アンテナシステム、RFトランシーバ、1つ以上の増幅器、チューナー、1つ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュール(SIM)、メモリ、等を含めて、それらの機能を遂行するためのよく知られた回路を含む。RF回路1080は、ワールドワイドウェブ(WWW)とも称されるインターネットのようなネットワーク、セルラー電話ネットワークのようなイントラネット及び/又はワイヤレスネットワーク、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(LAN)及び/又はメトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、並びに他の装置とワイヤレス通信により通信する。ワイヤレス通信は、この技術で良く知られた複数の通信規格、プロトコル及びテクノロジーのいずれかを使用する。 An RF (High Frequency)
オーディオ回路1100、スピーカ1110、及びマイクロホン1130は、ユーザと消費者移動電話12との間のオーディオインターフェイスをなす。オーディオ回路1100は、周辺インターフェイス1180からオーディオデータを受け取り、そのオーディオデータを電気人号へ変換し、そして電気信号をスピーカ1110へ送信する。スピーカ1110は、電気信号を、人間に聞こえる音波へ変換する。又、オーディオ回路1100は、マイクロホン1130により音波から変換された電気信号も受信する。オーディオ回路1100は、電気信号をオーディオデータへ変換し、そしてオーディオデータを処理のために周辺インターフェイス1180へ送信する。又、オーディオ回路1100は、オーディオ回路1100と除去可能なオーディオ入力/出力周辺装置との間のインターフェイスとして働くヘッドセットジャック、例えば、出力のみのヘッドホン、又は出力(例えば、一方又は両方の耳用のヘッドホン)及び入力(例えば、マイクロホン)の両方を伴うヘッドセットも含む。
I/Oサブシステム1060は、消費者移動電話12の入力/出力周辺装置、例えば、タッチスクリーン1120及び他の入力/制御装置1160を周辺インターフェイス1180に接続する。I/Oサブシステム1060は、ディスプレイコントローラ1560と、他の入力又は制御装置のための1つ以上の入力コントローラ1600とを備えている。1つ以上の入力コントローラ1600は、電気信号を他の入力又は制御装置1160から/へ受信/送信する。他の入力/制御装置1160は、物理的なボタン(例えば、プッシュボタン、ロッカーボタン、等)、ダイヤル、スライダースイッチ、ジョイスティック、クリックホイール、等を含み、これらは、全て、インターフェイスの一部分を形成するものとして働く。入力コントローラ1600は、次のもの、即ちキーボード、赤外線ポート、USBポート、及びマウスのようなポインタ装置、のいずれかに接続される。1つ以上のボタンは、スピーカ1110及び/又はマイクロホン1130のボリュームコントロールのためのアップ/ダウンボタンを含む。1つ以上のボタンは、プッシュボタンを含む。プッシュボタンを早押しすると、タッチスクリーン1120のロックが解除するか、又は装置をアンロックするジェスチャーをタッチスクリーン上に使用するプロセスが開始される。プッシュボタンを長押しすると、消費者移動電話12の電源がオン又はオフされる。タッチスクリーン1120は、バーチャル又はソフトボタン及び1つ以上のソフトキーボードを実施するのに使用される。 The I / O subsystem 1060 connects the input / output peripheral devices of the consumer
タッチ感知タッチスクリーン1120は、装置とユーザとの間の入力インターフェイス及び出力インターフェイスをなす。ディスプレイコントローラ1560は、電気信号をタッチスクリーン1120から/へ受信及び/又は送信する。タッチスクリーン1120は、バーチャル出力をユーザに表示する。バーチャル出力は、グラフィック、テキスト、アイコン、ビデオ、及びその組み合わせ(総体的に「グラフィック」と称される)を含む。ある実施形態では、ビジュアル出力の幾つか又は全部がユーザインターフェイスオブジェクトに対応し、その詳細を以下に述べる。 The touch
タッチスクリーン1120は、触覚及び/又は触感接触に基づいてユーザからの入力を受け容れるタッチ感知面、センサ、又はセンサのセットを有する。タッチスクリーン1120及びディスプレイコントローラ1560は、(関連モジュール及び/又はメモリ1020におけるインストラクションのセットと共に)タッチスクリーン1120上の接触(及び接触の移動又は中断)を検出し、そしてその検出された接触を、タッチスクリーンに表示されたユーザインターフェイスオブジェクト(例えば、1つ以上のソフトキー、アイコン、ウェブページ又は画像)との相互作用へと変換する。規範的実施形態では、タッチスクリーン1120とユーザとの間の接触点がユーザの指に対応する。
タッチスクリーン1120は、LCD(液晶ディスプレイ)テクノロジー又はLPD(発光ポリマーディスプレイ)テクノロジーを使用するが、他の実施形態では、他のディスプレイテクノロジーが使用されてもよい。タッチスクリーン1120及びディスプレイコントローラ1560は、現在知られている又は今後開発される複数のタッチ感知テクノロジーを使用して接触及びその移動又は中断を検出する。そのようなテクノロジーは、容量性、抵抗性、赤外線、及び表面音波テクノロジー、並びにタッチスクリーン1120との1つ以上の接触点を決定するための他の接近センサアレイ又は多の素子を含むが、これに限定されない。 The
ユーザは、適当な物体又は付属物、例えば、スタイラス、指、等を使用してタッチスクリーン1120に接触する。ある実施形態では、ユーザインターフェイスは、主として、指に基づく接触及びジェスチャーで機能するように設計され、これは、タッチスクリーンにおける指の接触面積が広いためにスタイラスに基づく入力より精度がかなり低い。ある実施形態では、装置は、指に基づくおおよその入力を、ユーザが望むアクションを遂行するための正確なポインタ/カーソル位置又はコマンドへ変換する。 A user
又、消費者移動電話12は、種々のコンポーネントに給電するための電源システム1620も備えている。電源システム1620は、電源管理システム、1つ以上の電源(例えば、バッテリ、交流(AC))、充電システム、停電検出回路、電力コンバータ又はインバータ、電源状態インジケータ(例えば、発光ダイオード(LED))、及びポータブル装置における電力の発生、管理及び配電に関連した他のコンポーネントを備えている。 The consumer
メモリ1020に記憶されたソフトウェアコンポーネントは、オペレーティングシステム1260、通信モジュール(又はインストラクションのセット)1280、接触/運動モジュール(又はインストラクションのセット)1300、グラフィックモジュール(又はインストラクションのセット)1320、テキスト入力モジュール(又はインストラクションのセット)1340、及びアプリケーション(又はインストラクションのセット)1360を含む。 The software components stored in memory 1020 include an operating system 1260, a communication module (or set of instructions) 1280, a touch / motion module (or set of instructions) 1300, a graphics module (or set of instructions) 1320, a text input module ( Or a set of instructions) 1340 and an application (or set of instructions) 1360.
オペレーティングシステム1260(例えば、Darwin、RTXC、LINUX(登録商標)、UNIX(登録商標)、OS X、WINDOWS(登録商標)、又は埋設型オペレーティングシステム、例えば、VxWorks)は、一般的なシステムタスク(例えば、メモリの管理、ストレージ装置の制御、電源の管理、等)を制御及び管理し、そして種々のハードウェア及びソフトウェアコンポーネント間の通信を促進するための種々のソフトウェアコンポーネント及び/又はドライバを含む。 An operating system 1260 (eg, Darwin, RTXC, LINUX®, UNIX®, OS X, WINDOWS®, or an embedded operating system, eg, VxWorks) can perform common system tasks (eg, Including various software components and / or drivers for controlling and managing memory management, storage device control, power supply management, etc.) and facilitating communication between various hardware and software components.
通信モジュール1280は、1つ以上の外部ポート1240を経て他の装置との通信を促進し、そしてRF回路1080及び/又は外部ポート1240により受信されたデータを取り扱うための種々のソフトウェアコンポーネントも備えている。外部ポート1240(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、FIREWIRE、等)は、他の装置に直接結合されるか、又はネットワーク(例えば、インターネット、ワイヤレスLAN、等)を経て間接的に結合される。
接触/運動モジュール1300は、タッチスクリーン1120(ディスプレイコントローラ1560に関連した)及び他のタッチ感知装置(例えば、タッチパッド又は物理的クリックホイール)との接触を検出する。接触/運動モジュール1300は、接触の検出に関連した種々の動作、例えば、接触が生じたかどうかの決定、接触の移動があるかどうかの決定、タッチスクリーン1120を横切る移動の追跡、及び接触が中断したか(即ち、接触が終ったか)どうかの決定、を遂行するための種々のソフトウェアコンポーネントを備えている。接触点の移動の決定は、接触点のスピード(大きさ)、速度(大きさ及び方向)、及び/又は加速度(大きさ及び/又は方向の変化)の決定を含む。これらの動作は、単一の接触(例えば、1本指の接触)又は多数の同時接触(例えば、「マルチタッチ」/複数指接触)に適用される。又、接触/運動モジュール1300及びディスプレイコントローラ1560は、タッチパッド上の接触も検出する。 Contact /
グラフィックモジュール1320は、表示されるグラフィックの強度を変更するためのコンポーネントを含めて、タッチスクリーン1120にグラフィックをレンダリング及び表示するための種々の既知のソフトウェアコンポーネントを備えている。ここに使用する「グラフィック」という語は、ユーザに表示できるオブジェクトであって、テキスト、ウェブページ、アイコン(例えば、ソフトキーを含むユーザインターフェイスオブジェクト)、デジタル画像、ビデオ、アニメーション、等を含むオブジェクトを包含する。 The
グラフィックモジュール1320のコンポーネントであるテキスト入力モジュール1340は、種々のアプリケーション(例えば、連絡先、e−メール、IM、ブログ、ブラウザ、及びテキスト入力を必要とする他のアプリケーション)においてテキストを入力するためのソフトキーボードを備えている。アプリケーション1360は、移動アプリケーション208を含む。 A
図22は、ここに開示する1つ以上の方法をマシンに遂行させるためのインストラクションのセットが実行されるコンピュータシステム900の規範的形態でマシンを示す図である。別の実施形態では、マシンは、スタンドアローン装置として動作するか、又は他のマシンに接続される(例えば、ネットワーク化される)。ネットワーク展開では、マシンは、サーバ/クライアントネットワーク環境においてサーバ又はクライアントマシンの容量で動作するか、又はピア・ツー・ピア(又は分散型)ネットワーク環境においてピアマシンとして動作する。マシンは、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC、セットトップボックス(STB)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、セルラー電話、ウェブ機器、ネットワークルーター、スイッチ又はブリッジ、或いはマシンが取るべきアクションを指定するインストラクションのセットを(順次に又はその他で)実行できるマシンである。更に、単一のマシンしか示されていないが、「マシン」という語は、ここに開示する方法の1つ以上を遂行するためのインストラクションのセット(又は複数のセット)を個々に又は一緒に実行するマシンの集合も包含する。 FIG. 22 is a diagram illustrating a machine in an exemplary form of a
規範的なコンピュータシステム900は、プロセッサ930(例えば、中央処理ユニット(CPU)、グラフィック処理ユニット(GPU)、又はその両方)と、メインメモリ932(例えば、リードオンリメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、例えば、同期DRAM(SDRAM)又はRambusDRAM(RDRAM)、等)と、スタティックメモリ934(例えば、フラッシュメモリ、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM、等)とを備え、それらは、バス936を経て互いに通信する。 The
コンピュータシステム900は、更に、ビデオディスプレイ938(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)又は陰極線管(CRT))も備えている。又、コンピュータシステム900は、アルファニューメリック入力装置940(例えば、キーボード)と、カーソル制御装置942(例えば、マウス)と、ディスクドライブユニット944と、信号発生装置946(例えば、スピーカ)と、ネットワークインターフェイス装置948も備えている。 The
ディスクドライブユニット944は、ここに述べる方法又は機能の1つ以上を実施するインストラクションの1つ以上のセット952(例えば、ソフトウェア)が記憶されたマシン読み取り可能な媒体950を備えている。又、ソフトウェアは、コンピュータシステム900によるその実行中にメインメモリ932及び/又はプロセッサ930内に完全に又は少なくとも一部分は存在し、メモリ932及びプロセッサ930もマシン読み取り可能な媒体を構成する。更に、ソフトウェアは、ネットワークインターフェイス装置948を通りネットワーク954を経て送信され又は受信される。 The
インストラクション952は、規範的実施形態では、単一の媒体上に示されているが、「マシン読み取り可能な媒体」という語は、インストラクションの1つ以上のセットを記憶する単一の媒体又は複数の媒体(例えば、集中型又は分散型のデータベース又はデータソース及び/又はそれに関連したキャッシュ及びサーバ)であると理解されたい。又、「マシン読み取り可能な媒体」は、マシンによる実行のためにインストラクションのセットを記憶、エンコード又は搬送でき、且つ本発明の方法の1つ以上をマシンに遂行させる媒体を包含するものとする。従って、「マシン読み取り可能な媒体」という語は、ソリッドステートメモリ並びに光学的及び磁気媒体を包含するが、それに限定されない。 Although
幾つかの規範的実施形態を図示して説明したが、そのような実施形態は、単なる例示に過ぎず、本発明を限定するものではなく、当業者にとって変更が考えられるので、本発明は、図示して説明した特定の構造及び構成に限定されないことを理解されたい。 While several exemplary embodiments have been illustrated and described, such embodiments are merely exemplary and are not intended to limit the invention and are intended to vary by those skilled in the art. It should be understood that the invention is not limited to the specific structures and configurations shown and described.
10:マーチャント管理型サブスクリプションシステム
12:消費者移動電話
14:マーチャントサーバ
16:ビリングサーバ
18:キャリアサーバ
20:ユーザインターフェイス
22:繰り返しビリング管理モジュール
24:消費者オプトイン管理モジュール
26:キャリアビリングモジュール
28:ショートメッセージサービス(SMS)メッセージングモジュール
208:移動アプリケーション
900:コンピュータシステム
930:プロセッサ
932:メインメモリ
934:スタティックメモリ
936:バス
938:ビデオディスプレイ
940:アルファニューメリック入力装置
942:カーソル制御装置
944:ドライブユニット
946:信号発生装置
948:ネットワークインターフェイス装置
950:マシン読み取り可能な媒体
952:インストラクション
954:ネットワーク
1020:メモリ
1030:バス又は信号ライン
1060:I/Oサブシステム
1080:RF回路
1100:オーディオ回路
1110:スピーカ
1120:タッチ感知ディスプレイシステム
1130:マイクロホン
1160:他の入力コントロール装置
1180:周辺インターフェイス
1200:プロセッサ
1220:コントローラ
1240:外部ポート
1260:オペレーティングシステム
1280:通信モジュール
1300:接触/運動モジュール
1320:グラフィックモジュール
1340:テキスト入力モジュール
1360:アプリケーション
1560:ディスプレイコントローラ
1600:他の入力コントローラ
1620:電源システム10: Merchant management type subscription system 12: Consumer mobile phone 14: Merchant server 16: Billing server 18: Carrier server 20: User interface 22: Repeat billing management module 24: Consumer opt-in management module 26: Carrier billing module 28: Short Message Service (SMS) Messaging Module 208: Mobile Application 900: Computer System 930: Processor 932: Main Memory 934: Static Memory 936: Bus 938: Video Display 940: Alphanumeric Input Device 942: Cursor Controller 944: Drive Unit 946: Signal generator 948: Network interface device 950: Machine reading Removable medium 952: Instruction 954: Network 1020: Memory 1030: Bus or signal line 1060: I / O subsystem 1080: RF circuit 1100: Audio circuit 1110: Speaker 1120: Touch-sensitive display system 1130: Microphone 1160: Other 1180: peripheral interface 1200: processor 1220: controller 1240: external port 1260: operating system 1280: communication module 1300: contact / motion module 1320: graphics module 1340: text input module 1360: application 1560: display controller 1600: Other input controller 1620: power supply system
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US13/846,746US9003078B2 (en) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | Merchant managed subscriptions at a merchant server |
| US13/846,702US20140279455A1 (en) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | Merchant managed subscriptions at a billing server |
| US13/846,702 | 2013-03-18 | ||
| US13/846,746 | 2013-03-18 | ||
| PCT/US2014/031067WO2014153350A1 (en) | 2013-03-18 | 2014-03-18 | Merchant managed subscriptions |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016519814A JP2016519814A (en) | 2016-07-07 |
| JP6347829B2true JP6347829B2 (en) | 2018-06-27 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016504337AActiveJP6347829B2 (en) | 2013-03-18 | 2014-03-18 | Merchant management subscription |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6347829B2 (en) |
| WO (1) | WO2014153350A1 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3014557A4 (en)* | 2013-06-26 | 2016-12-21 | Boku Inc | Phone-on-file |
| JP6830291B1 (en)* | 2020-11-24 | 2021-02-17 | 株式会社アクリート | Message communication method and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7010500B2 (en)* | 1999-12-30 | 2006-03-07 | Nokia Corporation | On-line subscription method |
| EP1235171A1 (en)* | 2001-02-21 | 2002-08-28 | Hitachi Europe Limited | Performing a purchasing transaction |
| JP2003123016A (en)* | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Fix Inc | Charging method, charging system, authentication server and program |
| JP2004139310A (en)* | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Nec Infrontia Corp | Authentication/payment system of payment card |
| JP2006518515A (en)* | 2003-01-24 | 2006-08-10 | エンベデッド・ワイヤレス・ラブズ・センドリアン・ベルハード | Online commerce system and method |
| JP2007334647A (en)* | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Ntt Resonant Inc | Charge processing server, network system, purchase price processing method and charge processing program |
| WO2008048948A2 (en)* | 2006-10-17 | 2008-04-24 | Solidus Networks, Inc. | A method of distributing information via mobile devices and enabling its use at a point of transaction |
| WO2008144772A1 (en)* | 2007-05-24 | 2008-11-27 | Arpu, Inc. | Subscription promotion and management system and method |
| US8109444B2 (en)* | 2007-09-12 | 2012-02-07 | Devicefidelity, Inc. | Selectively switching antennas of transaction cards |
| HRP20190190T1 (en)* | 2009-02-14 | 2019-03-22 | Net2Text Limited | SECURITY PAYMENT AND INVOICE METHOD BY USING NUMBER OR ACCOUNT OF MOBILE PHONE |
| EP2222057A1 (en)* | 2009-02-24 | 2010-08-25 | Research In Motion Limited | Subscription management for a content-based presence service |
| US20110078077A1 (en)* | 2009-09-29 | 2011-03-31 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Facilitate Online Transactions |
| US20120089521A1 (en)* | 2010-01-11 | 2012-04-12 | Abrevaya Adam | Method and apparatus for billing purchases from a mobile phone application |
| US20110217994A1 (en)* | 2010-03-03 | 2011-09-08 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Automate Transactions via Mobile Devices |
| US8699994B2 (en)* | 2010-12-16 | 2014-04-15 | Boku, Inc. | Systems and methods to selectively authenticate via mobile communications |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2014153350A1 (en) | 2014-09-25 |
| JP2016519814A (en) | 2016-07-07 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9258691B2 (en) | Merchant server programmed for user acquisition within a repeat payment computer system | |
| US9633341B2 (en) | Silent SMS triggering for mobile billing at a billing server | |
| US9003078B2 (en) | Merchant managed subscriptions at a merchant server | |
| US10546331B2 (en) | Subscription managed method and system for text-to-pay subscriptions at a subscription server | |
| US10147131B2 (en) | Merchant hosted checkout at a merchant server | |
| US9224162B2 (en) | Billing gateway charge method and system | |
| US9569761B2 (en) | Text-to-pay for a new subscription | |
| US20140279455A1 (en) | Merchant managed subscriptions at a billing server | |
| US9582791B2 (en) | Phone-on-file at a billing server | |
| US20150127532A1 (en) | Text subscription identifier to renew subscription | |
| US20150127554A1 (en) | Merchant managed method and system for text-to-pay subscriptions at a subscription server | |
| JP6347829B2 (en) | Merchant management subscription | |
| US20150149349A1 (en) | Redeemable code to text | |
| JP6686088B2 (en) | Billing gateway | |
| US9003079B2 (en) | API methods for phone-on-file opt-in at a merchant server | |
| US10438183B2 (en) | Merchant hosted checkout at a billing server | |
| JP6907168B2 (en) | Registration phone | |
| US9066222B2 (en) | Mobile billing operator server programmed for user acquisition within a repeat payment computer system | |
| US9558480B2 (en) | Phone-on-file opt-in at a merchant server | |
| JP6431058B2 (en) | Merchant host account | |
| US20150006371A1 (en) | Api methods for phone-on-file opt-in at a billing server |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20170314 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20180223 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20180319 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20180425 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20180514 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20180529 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6347829 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| S531 | Written request for registration of change of domicile | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |