Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP6224913B2 - Image output apparatus, image output method, and program - Google Patents

Image output apparatus, image output method, and program
Download PDF

Info

Publication number
JP6224913B2
JP6224913B2JP2013100517AJP2013100517AJP6224913B2JP 6224913 B2JP6224913 B2JP 6224913B2JP 2013100517 AJP2013100517 AJP 2013100517AJP 2013100517 AJP2013100517 AJP 2013100517AJP 6224913 B2JP6224913 B2JP 6224913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
attribute value
images
input
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013100517A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014220761A (en
Inventor
近藤 哲二郎
哲二郎 近藤
渡邊 義教
義教 渡邊
良拓 林
良拓 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Cubed Research Center Inc
Original Assignee
I Cubed Research Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Cubed Research Center IncfiledCriticalI Cubed Research Center Inc
Priority to JP2013100517ApriorityCriticalpatent/JP6224913B2/en
Publication of JP2014220761ApublicationCriticalpatent/JP2014220761A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP6224913B2publicationCriticalpatent/JP6224913B2/en
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、受け付けた画像を変更して出力する画像出力装置等に関するものである。  The present invention relates to an image output apparatus or the like that changes and outputs a received image.

従来、通常の再生速度と異なる再生速度で画像を再生するモードである特殊再生モードにおいて、動画中のシーンの動きに合わせて、当該画像の再生速度の調整を行う画像再生装置が開発されている(特許文献1参照)。  2. Description of the Related Art Conventionally, in a special playback mode, which is a mode for playing back images at a playback speed different from the normal playback speed, an image playback device that adjusts the playback speed of the image according to the movement of the scene in the moving image has been developed (See Patent Document 1).

特開2001−238182JP 2001-238182 A

従来の画像再生装置では、例えば、画像の再生速度や画像のサイズなどの画像の属性値が予め決められた条件を満たすように、当該画像を自動的に変更することができなかった。  In the conventional image reproduction apparatus, for example, the image cannot be automatically changed so that the image attribute values such as the image reproduction speed and the image size satisfy predetermined conditions.

本第一の発明の画像出力装置は、画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、1以上の入力画像を受け付ける受付部と、1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が1以上の属性値条件を満たすように1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得部と、変更画像取得部が取得した1以上の変更画像を出力する出力部とを備える画像出力装置である。  An image output apparatus according to the first invention includes an attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions relating to an image attribute value that is an attribute value of an image, and a reception unit that receives one or more input images An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are image attribute values from one or more input images, and an attribute that has one or more image attribute values of one or more input images A modified image acquisition unit that acquires one or more modified images that are images obtained by modifying one or more input images so as to satisfy the value condition; and an output unit that outputs the one or more modified images acquired by the modified image acquisition unit; Is an image output apparatus.

このような構成により、画像の属性値が予め決められた条件を満たすように、当該画像を自動的に変更することができる。  With such a configuration, the image can be automatically changed so that the attribute value of the image satisfies a predetermined condition.

また、本第二の発明の画像出力装置は、第一の発明に対して、画像属性値取得部は、1以上の各入力画像からオブジェクトを検出し、1以上の各オブジェクトから、オブジェクトの画像属性値である1以上のオブジェクト属性値を取得し、変更画像取得部は、1以上の各オブジェクトの1以上のオブジェクト属性値が属性値条件を満たすように1以上の各入力画像を変更した1以上の変更画像を取得する画像出力装置である。  In the image output device of the second invention, in contrast to the first invention, the image attribute value acquisition unit detects an object from one or more input images, and detects an object image from the one or more objects. One or more object attribute values that are attribute values are acquired, and the changed image acquisition unit changes one or more input images so that the one or more object attribute values of the one or more objects satisfy the attribute value condition. This is an image output apparatus that acquires the above-described changed image.

このような構成により、画像中のオブジェクトの属性値が予め決められた条件を満たすように、当該画像を自動的に変更することができる。  With such a configuration, the image can be automatically changed so that the attribute value of the object in the image satisfies a predetermined condition.

また、本第三の発明の画像出力装置は、第一または第二の発明に対して、画像属性値取得部が取得した1以上の画像属性値が1以上の各属性値条件を満たすか否かを判断する判断部とをさらに備え、変更画像取得部は、判断部が、1以上の画像属性値が1以上の属性値条件を満たさないと判断した入力画像について、入力画像の1以上の画像属性値が1以上の属性値条件を満たすように入力画像を変更した変更画像を取得する画像出力装置である。  The image output apparatus according to the third aspect of the present invention is based on whether the one or more image attribute values acquired by the image attribute value acquisition unit satisfy one or more attribute value conditions with respect to the first or second invention. A change image acquisition unit that determines whether the one or more image attribute values do not satisfy one or more attribute value conditions. This is an image output device that acquires a modified image obtained by changing an input image so that an image attribute value satisfies an attribute value condition of 1 or more.

このような構成により、画像の属性値が予め決められた条件を満たさない場合に、画像の属性値が予め決められた条件を満たすように、当該画像を自動的に変更することができる。  With such a configuration, when the attribute value of the image does not satisfy a predetermined condition, the image can be automatically changed so that the attribute value of the image satisfies a predetermined condition.

また、本第四の発明の画像出力装置は、第一から第三いずれか1つの発明に対して、属性値条件は、動画の再生速度に関する条件であり、受付部は、2以上の画像を有する入力動画を受け付け、画像属性値取得部は、入力動画から、入力動画の再生速度を取得し、変更画像取得部は、入力動画の再生速度が属性値条件を満たすように入力動画の再生速度を変更した動画である変更動画を取得し、出力部は、変更画像取得部が取得した変更動画を出力する画像出力装置である。  In the image output device according to the fourth aspect of the present invention, the attribute value condition is a condition relating to the playback speed of the moving image, and the accepting unit displays two or more images. The image attribute value acquisition unit acquires the input video playback speed from the input video, and the changed image acquisition unit receives the input video playback speed so that the input video playback speed satisfies the attribute value condition. A modified moving image that is a moving image that has been changed is acquired, and the output unit is an image output device that outputs the modified moving image acquired by the changed image acquiring unit.

このような構成により、動画の再生速度が予め決められた条件を満たすように、当該動画の再生速度を自動的に変更することができる。  With such a configuration, the moving image playback speed can be automatically changed so that the moving image playback speed satisfies a predetermined condition.

また、本第五の発明の画像出力装置は、第一から第三いずれか1つの発明に対して、属性値条件は、動画の移動量に関する条件であり、受付部は、2以上の画像を有する入力動画を受け付け、画像属性値取得部は、入力動画が有する2以上の画像を用いて、入力動画の移動量を取得し、変更画像取得部は、入力動画の移動量が属性値条件を満たすように入力動画の再生速度を変更した動画である変更動画を取得し、出力部は、変更画像取得部が取得した変更動画を出力する画像出力装置である。  In the image output device according to the fifth aspect of the present invention, the attribute value condition is a condition related to the moving amount of the moving image, and the receiving unit receives two or more images. The input moving image is received, the image attribute value acquisition unit acquires the moving amount of the input moving image using two or more images included in the input moving image, and the changed image acquisition unit determines that the moving amount of the input moving image satisfies the attribute value condition A modified moving image that is a moving image in which the playback speed of the input moving image is changed so as to satisfy is acquired, and the output unit is an image output device that outputs the modified moving image acquired by the changed image acquiring unit.

このような構成により、動画の移動量が予め決められた条件を満たすように、当該動画の再生速度を自動的に変更することができる。  With such a configuration, the playback speed of the moving image can be automatically changed so that the moving amount of the moving image satisfies a predetermined condition.

また、本第六の発明の画像出力装置は、第五の発明に対して、変更画像取得部は、入力動画の移動量が属性値条件を満たすように、入力動画が有する2以上の画像から予め決められたサンプリング間隔で選択した2以上の画像を有する変更動画を取得する画像出力装置である。  Further, in the image output device of the sixth aspect of the invention, in contrast to the fifth aspect of the invention, the changed image acquisition unit uses the two or more images of the input moving image so that the movement amount of the input moving image satisfies the attribute value condition. It is an image output device that acquires a modified moving image having two or more images selected at a predetermined sampling interval.

このような構成により、動画の移動量が予め決められた条件を満たすように、当該動画から2以上の画像を選択し、出力することができる。  With such a configuration, it is possible to select and output two or more images from the moving image so that the moving amount of the moving image satisfies a predetermined condition.

また、本第七の発明の画像出力装置は、第一から第三いずれか1つの発明に対して、属性値条件は、画像のサイズに関する条件であり、画像属性値取得部は、1以上の各入力画像から、1以上の各入力画像のサイズを取得し、変更画像取得部は、1以上の各入力画像のサイズが属性値条件を満たすように1以上の各入力画像のサイズを変更した1以上の変更画像を取得する画像出力装置である。  In the image output device of the seventh invention, the attribute value condition is a condition related to the size of the image, and the image attribute value acquisition unit has one or more values for the first to third inventions. The size of each input image is acquired from each input image, and the changed image acquisition unit changes the size of each input image so that the size of each input image satisfies the attribute value condition An image output apparatus that acquires one or more changed images.

このような構成により、画像のサイズが予め決められた条件を満たすように、当該動画のサイズを自動的に変更することができる。  With such a configuration, the size of the moving image can be automatically changed so that the size of the image satisfies a predetermined condition.

また、本第八の発明の画像出力装置は、第一から第三いずれか1つの発明に対して、属性値条件は、画像の輝度に関する条件であり、画像属性値取得部は、1以上の各入力画像から、1以上の各入力画像の輝度を取得し、変更画像取得部は、1以上の各入力画像の輝度が属性値条件を満たすように1以上の各入力画像の輝度を変更した1以上の変更画像を取得する画像出力装置である。  In the image output device according to the eighth aspect of the present invention, the attribute value condition is a condition related to the brightness of the image, and the image attribute value acquisition unit is one or more than one of the first to third aspects of the invention. The luminance of one or more input images is acquired from each input image, and the changed image acquisition unit changes the luminance of each of the one or more input images so that the luminance of each of the one or more input images satisfies the attribute value condition An image output apparatus that acquires one or more changed images.

このような構成により、画像の輝度が予め決められた条件を満たすように、当該動画の輝度を自動的に変更することができる。  With such a configuration, the luminance of the moving image can be automatically changed so that the luminance of the image satisfies a predetermined condition.

また、本第九の発明の画像出力装置は、第二の発明に対して、属性値条件は、オブジェクトのサイズに関する条件であり、画像属性値取得部は、検出した1以上の各オブジェクトから、オブジェクトのサイズを取得し、変更画像取得部は、オブジェクトのサイズが属性値条件を満たすように1以上の各入力画像のサイズを変更した1以上の変更画像を取得する画像出力装置である。  In the image output device of the ninth aspect of the invention, the attribute value condition is a condition related to the size of the object, and the image attribute value acquisition unit, from the one or more detected objects, The size of the object is acquired, and the changed image acquisition unit is an image output device that acquires one or more changed images obtained by changing the size of each of the one or more input images so that the size of the object satisfies the attribute value condition.

このような構成により、画像の輝度が予め決められた条件を満たすように、当該動画の輝度を自動的に変更することができる。  With such a configuration, the luminance of the moving image can be automatically changed so that the luminance of the image satisfies a predetermined condition.

また、本第十の発明の画像出力装置は、第二の発明に対して、属性値条件は、オブジェクトの位置に関する条件であり、画像属性値取得部は、検出した1以上の各オブジェクトから、オブジェクトの位置を取得し、変更画像取得部は、オブジェクトの位置が属性値条件を満たすように1以上の各入力画像の位置を変更した1以上の変更画像を取得する画像出力装置である。  Further, in the image output device of the tenth invention, in contrast to the second invention, the attribute value condition is a condition relating to the position of the object, and the image attribute value acquisition unit is configured to detect from one or more detected objects. The changed image acquisition unit is an image output device that acquires one or more changed images obtained by changing the positions of one or more input images so that the position of the object satisfies the attribute value condition.

このような構成により、画像中のオブジェクトの位置が予め決められた条件を満たすように、当該画像の位置を自動的に変更することができる。  With such a configuration, the position of the image can be automatically changed so that the position of the object in the image satisfies a predetermined condition.

また、本第十一の発明の画像出力装置は、第一から第十いずれか1つの発明に対して、属性値条件格納部には、画像を観測する目的を示す観測目的情報が対応付いた2以上の属性値条件が格納されており、受付部は、観測目的情報をも受け付け、変更画像取得部は、1以上の各入力画像の画像属性値が、2以上の属性値条件のうち、受付部が受け付けた観測目的情報と同一の観測目的情報が対応付いた属性値条件を満たすように1以上の各入力画像を変更した1以上の変更画像を取得する画像出力装置である。  Further, in the image output device of the eleventh aspect of the invention, with respect to any one of the first to tenth aspects of the invention, the attribute value condition storage unit is associated with observation purpose information indicating the purpose of observing the image. Two or more attribute value conditions are stored, the accepting unit also accepts the observation purpose information, and the changed image obtaining unit has an image attribute value of each of the one or more input images among the two or more attribute value conditions, The image output apparatus acquires one or more changed images obtained by changing one or more input images so as to satisfy an attribute value condition associated with the same observation purpose information as the observation purpose information received by the receiving unit.

このような構成により、画像の属性値が、観測目的に応じた予め決められた条件を満たすように、当該画像を自動的に変更することができる。  With such a configuration, the image can be automatically changed so that the attribute value of the image satisfies a predetermined condition corresponding to the observation purpose.

また、本第十二の発明の画像出力装置は、第一から第十一いずれか1つの発明に対して、受付部は、画像において注目する領域である注目領域を示す注目領域情報をも受け付け、画像属性値取得部は、1以上の各入力画像における注目領域情報が示す領域から画像属性値を取得する画像出力装置である。  Further, in the image output device of the twelfth aspect of the invention, with respect to any one of the first to eleventh aspects, the receiving unit also receives attention area information indicating an attention area that is an attention area in the image. The image attribute value acquisition unit is an image output device that acquires an image attribute value from an area indicated by attention area information in each of one or more input images.

このような構成により、画像中の注目領域における属性値が予め決められた条件を満たすように、当該画像を自動的に変更することができる。  With such a configuration, the image can be automatically changed so that the attribute value in the region of interest in the image satisfies a predetermined condition.

また、本第十三の発明の画像出力装置は、第一から第十二いずれか1つの発明に対して、1以上の入力画像ごとに、1以上の各入力画像を予め決められた手順により変更した画像である2以上のテスト画像を取得するテスト画像取得部をさらに備え、出力部は、テスト画像取得部が取得した2以上のテスト画像をも出力し、受付部は、出力部による2以上のテスト画像の出力に応じて、2以上のテスト画像から1以上のテスト画像を選択する指示である画像選択指示をも受け付け、受付部が受け付けた画像選択指示により選択された1以上の各テスト画像の1以上の画像属性値を含む1以上の属性値条件を作成する属性値条件作成部と、属性値条件作成部が作成した1以上の属性値条件を、属性値条件格納部に蓄積する属性値条件蓄積部とをさらに備える画像出力装置である。  The image output apparatus according to the thirteenth aspect of the present invention is the image output apparatus according to any one of the first to twelfth aspects, wherein one or more input images are assigned in advance to each of the one or more input images. The image processing apparatus further includes a test image acquisition unit that acquires two or more test images that are changed images. The output unit also outputs two or more test images acquired by the test image acquisition unit. In response to the output of the test image, an image selection instruction that is an instruction to select one or more test images from two or more test images is also received, and each of the one or more selected by the image selection instruction received by the receiving unit is received. An attribute value condition creation unit that creates one or more attribute value conditions including one or more image attribute values of the test image, and one or more attribute value conditions created by the attribute value condition creation unit are stored in the attribute value condition storage unit The attribute value condition storage unit An image output apparatus including the al.

このような構成により、ユーザが選択した2以上の画像の属性値を用いて、所望の画像の属性値とするための条件を作成することができる。  With such a configuration, it is possible to create a condition for setting an attribute value of a desired image using attribute values of two or more images selected by the user.

本発明による画像出力装置等によれば、画像の属性値が予め決められた条件を満たすように、当該画像を自動的に変更することができる。  According to the image output apparatus and the like according to the present invention, the image can be automatically changed so that the attribute value of the image satisfies a predetermined condition.

実施の形態1における画像出力装置1のブロック図Block diagram of image output apparatus 1 according to Embodiment 1同画像出力装置1の全体動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the overall operation of the image output apparatus 1同属性値条件の作成処理について説明するフローチャートFlow chart for explaining creation processing of the attribute value condition同属性値条件の例を示す図Diagram showing an example of the same attribute value condition同入力画像の例を示す図The figure which shows the example of the input image同入力画像の例を示す図The figure which shows the example of the input image同オブジェクトの検出例を示す図The figure which shows the example of detection of the same object同オブジェクトの検出例を示す図The figure which shows the example of detection of the same object同変更画像の例を示す図The figure which shows the example of the same change picture同入力画像の例を示す図The figure which shows the example of the input image同入力画像の例を示す図The figure which shows the example of the input image同変更画像の例を示す図The figure which shows the example of the same change picture同入力動画の例を示す図The figure which shows the example of the same input animated picture同画像の変換の例を示す概念図Conceptual diagram showing an example of image conversion同物体の移動量を変換する例を示す概念図Conceptual diagram showing an example of converting the amount of movement of the same object同物体の移動量を変換する例を示す概念図Conceptual diagram showing an example of converting the amount of movement of the same object同物体の移動量を変換する例を示す概念図Conceptual diagram showing an example of converting the amount of movement of the same object同画像のサイズを最適化する例を示す概念図Conceptual diagram showing an example of optimizing the size of the image同インターフェースの例を示す図Diagram showing an example of the interface同観測物体を指示する方法の例を示す図The figure which shows the example of the method of indicating the same observation object同観測物体を指示する方法の例を示す図The figure which shows the example of the method of indicating the same observation object上記実施の形態におけるコンピュータシステムの概観図Overview of the computer system in the above embodiment上記実施の形態におけるコンピュータシステムのブロック図Block diagram of a computer system in the above embodiment

以下、本発明による画像出力装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。また、本実施の形態において説明する各情報の形式、内容などは、あくまで例示であり、各情報の持つ意味を示すことができれば、形式、内容などは問わない。  Embodiments of an image output apparatus and the like according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again. In addition, the format, content, and the like of each information described in this embodiment are merely examples, and the format, content, and the like are not limited as long as the meaning of each information can be indicated.

(実施の形態1)
本実施の形態において、受け付けた画像の属性値が予め決められた条件を満たすように画像を変更し、出力する画像出力装置1について説明する。
(Embodiment 1)
In the present embodiment, an image output apparatus 1 that changes and outputs an image so that the attribute value of the received image satisfies a predetermined condition will be described.

図1は、本実施の形態における画像出力装置1のブロック図である。画像出力装置1は、属性値条件格納部11、受付部12、画像属性値取得部13、判断部14、変更画像取得部15、出力部16、属性値条件作成部18、属性値条件蓄積部19を備える。  FIG. 1 is a block diagram of an image output apparatus 1 according to the present embodiment. The image output apparatus 1 includes an attribute value condition storage unit 11, a reception unit 12, an image attribute value acquisition unit 13, a determination unit 14, a changed image acquisition unit 15, an output unit 16, an attribute value condition creation unit 18, and an attribute value condition storage unit. 19 is provided.

属性値条件格納部11には、1以上の属性値条件が格納される。属性値条件とは、画像の属性値である画像属性値に関する条件である。属性値条件は、例えば、画像を変更するか否かを判断するための条件でもある。また、属性値条件は、例えば、画像を観測する目的に最適な画像属性値に関する条件でもある。  The attribute value condition storage unit 11 stores one or more attribute value conditions. The attribute value condition is a condition related to an image attribute value that is an attribute value of an image. The attribute value condition is also a condition for determining whether to change the image, for example. The attribute value condition is also a condition related to an image attribute value that is optimal for the purpose of observing the image, for example.

また、上記「画像」は、通常、静止画である。また、当該画像は、動画が有する画像であってもよい。動画は、通常、2以上の画像を有する。また、動画が有する2以上の各画像は、いわゆるフレームである。  The “image” is usually a still image. Further, the image may be an image included in a moving image. A moving image usually has two or more images. Each of the two or more images included in the moving image is a so-called frame.

また、画像属性値には、通常、いわゆる特徴量も含まれる。また、画像属性値は、例えば、以下の2つに分類することができる。
(A)空間的属性値
(B)時間的属性値
The image attribute value usually includes a so-called feature amount. The image attribute values can be classified into the following two, for example.
(A) Spatial attribute value (B) Temporal attribute value

(A)空間的属性値:空間的属性値とは、空間的な属性値であり、1つの画像により示される空間に関する属性値である。言い換えると、空間的属性値とは、1つの画像に対応する属性値である。つまり、空間的属性値は、通常、静止画に対応する属性値である。空間的属性値は、例えば、サイズや、解像度、輝度、画素値、位置、濃度ヒストグラム、輪郭線、SIFT特徴量、SURF特徴量、HOG特徴量などである。サイズは、通常、画像の横幅および縦幅である。また、サイズは、例えば、画像の面積であってもよい。また、輝度および画素値は、例えば、いわゆるダイナミックレンジであってもよい。また、位置は、例えば、画像が出力されている装置や画面などにおける画像の位置である。位置は、通常、座標で示される。また、位置は、通常、画像を構成する1以上の画素のいずれか1つに対応する位置である。当該画素は、例えば、画像の中心の画素や、画像の輪郭線上の画素などである。  (A) Spatial attribute value: A spatial attribute value is a spatial attribute value, which is an attribute value related to a space indicated by one image. In other words, the spatial attribute value is an attribute value corresponding to one image. That is, the spatial attribute value is usually an attribute value corresponding to a still image. Spatial attribute values are, for example, size, resolution, brightness, pixel value, position, density histogram, contour line, SIFT feature value, SURF feature value, HOG feature value, and the like. The size is usually the horizontal width and vertical width of the image. The size may be, for example, the area of the image. The luminance and the pixel value may be a so-called dynamic range, for example. Also, the position is, for example, the position of the image on the device or screen where the image is output. The position is usually indicated by coordinates. The position is usually a position corresponding to any one of one or more pixels constituting the image. The pixel is, for example, a pixel at the center of the image or a pixel on the contour line of the image.

(B)時間的属性値:時間的属性値とは、時間的な属性値であり、2以上の画像により示される時間に関する属性値である。言い換えると、時間的属性値とは、2以上の画像に対応する属性値である。つまり、時間的属性値は、通常、動画に対応する属性値である。時間的属性値は、例えば、再生速度や、移動量などである。再生速度は、通常、フレームレートである。フレームレートの単位は、通常、「fps(Frame Per Second)」である。また、当該「再生速度」を、以下、適宜、「動画の再生速度」または「画像の再生速度」と表記する。また、移動量は、通常、いわゆる動きベクトルである。移動量は、例えば、いわゆるオプティカルフローであってもよい。また、移動量の単位は、問わない。移動量の単位は、例えば、「px/frame」や、「deg/second」などである。「px」は、「pixel」の略記である。また、「deg」は、「degree」の略記である。また、移動量は、例えば、時間的に連続する2枚の画像間の移動量であってもよいし、一の動画が有する2以上の各画像間の移動量の平均であってもよい。また、当該「移動量」を、以下、適宜、「動画の移動量」または「画像の移動量」と表記する。  (B) Temporal attribute value: The temporal attribute value is a temporal attribute value, which is an attribute value related to time indicated by two or more images. In other words, the temporal attribute value is an attribute value corresponding to two or more images. That is, the temporal attribute value is usually an attribute value corresponding to a moving image. The temporal attribute value is, for example, a reproduction speed or a movement amount. The playback speed is usually a frame rate. The unit of the frame rate is usually “fps (Frame Per Second)”. The “playback speed” is hereinafter referred to as “moving picture playback speed” or “image playback speed” as appropriate. The movement amount is usually a so-called motion vector. The movement amount may be, for example, a so-called optical flow. Moreover, the unit of movement amount is not ask | required. The unit of the movement amount is, for example, “px / frame” or “deg / second”. “Px” is an abbreviation for “pixel”. “Deg” is an abbreviation for “degree”. Further, the movement amount may be, for example, a movement amount between two images that are temporally continuous, or may be an average of movement amounts between two or more images included in one moving image. Further, the “movement amount” is hereinafter referred to as “moving amount of moving image” or “moving amount of image” as appropriate.

また、画像属性値には、通常、画像内に存在するオブジェクトの画像属性値であるオブジェクト属性値も含まれる。オブジェクトとは、対象物である。対象物の種類は、問わない。対象物は、例えば、人の顔や、自動車、雲、動物などである。また、オブジェクト属性値は、具体的には、画像内においてオブジェクトが存在する領域に対応する画像の画像属性値である。  Further, the image attribute value usually includes an object attribute value that is an image attribute value of an object existing in the image. An object is an object. The type of the object is not limited. The target object is, for example, a human face, a car, a cloud, an animal, or the like. The object attribute value is specifically an image attribute value of an image corresponding to a region where the object exists in the image.

また、オブジェクト属性値であるオブジェクトのサイズ(以下、適宜、オブジェクトサイズ)は、通常、オブジェクトの輪郭線に外接する矩形のサイズである。また、オブジェクト属性値であるオブジェクトの位置(以下、適宜、オブジェクト位置)は、通常、画像内におけるオブジェクトの位置である。また、オブジェクト位置は、例えば、画像が出力されている装置や画面などにおけるオブジェクトの位置であってもよい。具体的に、オブジェクト位置は、例えば、オブジェクトの輪郭線に外接する矩形の4つの頂点のうちのいずれか1つの頂点座標、または当該矩形の中心点の座標である。  In addition, the size of an object that is an object attribute value (hereinafter referred to as object size as appropriate) is usually a rectangular size that circumscribes the outline of the object. In addition, the position of the object that is the object attribute value (hereinafter, as appropriate, the object position) is usually the position of the object in the image. In addition, the object position may be, for example, the position of the object on a device or a screen where an image is output. Specifically, the object position is, for example, the coordinate of one vertex of four vertices of a rectangle circumscribing the outline of the object, or the coordinate of the center point of the rectangle.

なお、上記矩形は、通常、水平方向の直線と垂直方向の直線とから構成される矩形である。また、当該矩形は、例えば、オブジェクトの輪郭線に外接する1以上の矩形のうち、サイズが最小の矩形であってもよい。  In addition, the said rectangle is a rectangle comprised from the straight line of a horizontal direction, and the straight line of a perpendicular direction normally. Further, the rectangle may be, for example, a rectangle having the smallest size among one or more rectangles circumscribing the outline of the object.

また、オブジェクト属性値であるオブジェクトの移動量は、例えば、2以上の各画像内に存在する同一のオブジェクトの移動量である。当該移動量は、例えば、時間的に連続する2枚の画像に存在する同一のオブジェクト間の移動量であってもよいし、当該時間的に連続する2枚の画像に存在する同一のオブジェクト間の2以上の移動量の平均であってもよい。  Further, the movement amount of the object that is the object attribute value is, for example, the movement amount of the same object existing in each of two or more images. The movement amount may be, for example, a movement amount between the same objects existing in two temporally continuous images, or between the same objects existing in the two temporally continuous images. It may be an average of two or more movement amounts.

また、画像属性値は、例えば、画像全体に対応する大局的な画像属性値である大局的属性値と、画像の一部分に対応する局所的な画像属性値である局所的属性値とに分類することもできる。当該「画像の一部分」とは、例えば、入力画像の中央付近の領域や、後述の注目領域情報により示される入力画像中の領域、入力画像においてオブジェクトが存在する領域などに対応する画像である。上記、オブジェクト属性値は、局所的属性値の1つである。  The image attribute value is classified into, for example, a global attribute value that is a global image attribute value corresponding to the entire image, and a local attribute value that is a local image attribute value corresponding to a part of the image. You can also The “part of the image” is, for example, an image corresponding to an area near the center of the input image, an area in the input image indicated by attention area information described later, an area where an object exists in the input image, or the like. The object attribute value is one of local attribute values.

また、以上より、画像属性値は、画像から直接的にまたは間接的に取得することができる情報であればよく、その種類や内容などは、問わない。  In addition, as described above, the image attribute value may be information that can be acquired directly or indirectly from the image, and the type and content thereof are not limited.

また、以上より、属性値条件は、通常、内的属性値または外的属性値に関する条件である。また、属性値条件は、例えば、以下の様な条件である。
(A)画像のサイズが予め決められたサイズの範囲にあること
(B)画像の輝度が予め決められた輝度の範囲にあること
(C)画像の再生速度が予め決められた再生速度の範囲にあること
(D)画像の移動量が予め決められた移動量の範囲にあること
(E)画像内のオブジェクトのサイズが予め決められたオブジェクトのサイズの範囲にあること
(F)2以上の画像内において共通するオブジェクトのサイズが予め決められた誤差の範囲を満たすほど一定であること
(G)画像内のオブジェクトの位置が予め決められたオブジェクトの位置の範囲にあること
(H)2以上の画像内において共通するオブジェクトの位置が予め決められた誤差の範囲を満たすほど一定であること
As described above, the attribute value condition is usually a condition related to the internal attribute value or the external attribute value. The attribute value condition is, for example, the following condition.
(A) The size of the image is within a predetermined size range (B) The luminance of the image is within a predetermined luminance range (C) The reproduction speed of the image is within a predetermined reproduction speed range (D) The amount of movement of the image is in a range of a predetermined amount of movement (E) The size of the object in the image is in the range of the size of a predetermined object (F) 2 or more The size of the common object in the image is constant enough to satisfy a predetermined error range (G) The position of the object in the image is within the predetermined range of the object position (H) 2 or more The position of the common object in the images of the images is constant enough to satisfy a predetermined error range

また、上記「範囲にあること」は、「範囲にないこと」であってもよい。また、上記「予め決められた誤差の範囲を満たすほど一定であること」は、通常、「予め決められた誤差の範囲を満たすほど近いこと」を意味する。  The “being in the range” may be “being out of range”. Further, “being constant so as to satisfy a predetermined error range” usually means “closer enough to satisfy a predetermined error range”.

また、1以上の各属性値条件には、観測目的情報が対応付いていてもよい。観測目的情報とは、画像を観測する目的を示す情報である。また、「画像を観測する目的」とは、例えば、以下の3つのうちのいずれかである。
(A)動き理解
(B)物体発見
(C)画像比較
Further, observation purpose information may be associated with one or more attribute value conditions. The observation purpose information is information indicating the purpose of observing the image. The “purpose of observing an image” is, for example, one of the following three.
(A) Motion understanding (B) Object discovery (C) Image comparison

(A)動き理解とは、画像内のオブジェクトの動きを理解することである。具体的に、動き理解は、例えば、オブジェクトが動いているか否かを理解することや、オブジェクトが動いている方向を理解することである。また、当該「理解」は、「認識」であってもよい。また、「動き理解」のためには、例えば、時間的属性値を変更することが好適である。また、「動き理解」のために変更する時間的属性値は、例えば、再生速度である。  (A) Understanding motion is understanding the motion of an object in an image. Specifically, the movement understanding is, for example, understanding whether or not the object is moving, and understanding the direction in which the object is moving. The “understanding” may be “recognition”. For “motion understanding”, for example, it is preferable to change temporal attribute values. Further, the temporal attribute value changed for “motion understanding” is, for example, the reproduction speed.

(B)物体発見とは、画像内のオブジェクトを発見することである。具体的に、物体発見は、例えば、画像内のオブジェクトの存在を確認することや、画像内に存在するオブジェクトを確認することなどである。また、当該「確認」は、「認識」であってもよい。また、「物体発見」のためには、例えば、時間的属性値、空間的属性値のいずれか一方または両方を変更することが好適である。また、「物体発見」のために変更する時間的属性値、空間的属性値は、例えば、再生速度や、サイズ、輝度などである。  (B) Object discovery refers to finding an object in an image. Specifically, the object discovery is, for example, confirming the presence of an object in the image or confirming an object existing in the image. The “confirmation” may be “recognition”. For “object discovery”, for example, it is preferable to change one or both of the temporal attribute value and the spatial attribute value. Further, the temporal attribute value and the spatial attribute value to be changed for “object discovery” are, for example, reproduction speed, size, luminance, and the like.

(C)画像比較とは、2以上の画像を比較することである。具体的には、画像比較とは、例えば、異なる2以上の画像における同一のオブジェクトを比較することや、異なる2以上の画像における構図を比較することなどである。「構図」とは、例えば、オブジェクトの配置関係である。また、「画像比較」のためには、例えば、空間的属性値を変更することが好適である。また、「画像比較」のために変更する空間的属性値は、例えば、サイズや、輝度などである。  (C) Image comparison is to compare two or more images. Specifically, the image comparison includes, for example, comparing the same object in two or more different images or comparing compositions in two or more different images. “Composition” is, for example, an arrangement relationship of objects. For “image comparison”, for example, it is preferable to change the spatial attribute value. Further, the spatial attribute value changed for “image comparison” is, for example, a size, luminance, or the like.

また、属性値条件は、画像を変更するか否かを判断するための条件でもある。従って、1以上の各属性値条件には、例えば、当該変更の内容を示す変更内容情報が対応付いていてもよい。変更内容情報は、画像の変更の内容を示すことができる情報であればよく、その形式や内容などは、問わない。変更内容情報は、例えば、画像属性値の種類を示す情報や、画像を変更するプログラム、当該プログラムの識別子、変更の手順を示すソースコード、変更の手順を示すフローチャートなどである。  The attribute value condition is also a condition for determining whether or not to change the image. Therefore, for example, change content information indicating the content of the change may be associated with one or more attribute value conditions. The change content information only needs to be information that can indicate the content of the image change, and the format and content thereof are not limited. The change content information is, for example, information indicating the type of image attribute value, a program for changing an image, an identifier of the program, a source code indicating a change procedure, a flowchart showing a change procedure, and the like.

属性値条件格納部11は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。また、属性値条件格納部11に所定の情報が記憶される過程は、問わない。例えば、当該所定の情報は、記録媒体や、通信回線、入力デバイスなどを介して属性値条件格納部11に記憶されてもよい。  The attribute value condition storage unit 11 is preferably a nonvolatile recording medium, but can also be realized by a volatile recording medium. Moreover, the process in which predetermined information is memorize | stored in the attribute value condition storage part 11 does not ask | require. For example, the predetermined information may be stored in the attribute value condition storage unit 11 via a recording medium, a communication line, an input device, or the like.

受付部12は、1以上の画像を受け付ける。当該1以上の各画像は、通常、静止画である。当該画像の受け付けとは、通常、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体に格納されている情報の取得、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信などを含む概念である。  The reception unit 12 receives one or more images. The one or more images are usually still images. The reception of the image is a concept that usually includes acquisition of information stored in a recording medium such as an optical disk, a magnetic disk, or a semiconductor memory, and reception of information transmitted via a wired or wireless communication line. .

また、受付部12は、例えば、2以上の画像を有する動画を受け付けてもよい。つまり、受付部12は、結果的に1または2以上の画像を受け付けることができればよく、当該1または2以上の画像を受け付ける際の態様は、問わない。また、受付部12が受け付けた画像を、以下、適宜、入力画像とする。また、受付部12が受け付けた動画を、以下、適宜、入力動画とする。  Moreover, the reception part 12 may receive the moving image which has two or more images, for example. That is, the reception unit 12 only needs to be able to receive one or more images as a result, and the mode in which the one or two or more images are received does not matter. In addition, the image received by the receiving unit 12 is hereinafter referred to as an input image as appropriate. In addition, the moving image received by the receiving unit 12 is hereinafter referred to as an input moving image as appropriate.

また、受付部12は、例えば、観測目的情報を受け付けてもよい。また、受付部12は、例えば、注目領域情報を受け付けてもよい。注目領域情報とは、注目領域を示す情報である。また、注目領域とは、画像内の注目する領域である。また、注目領域は、通常、ユーザが入力画像において選択した領域である。また、当該「選択した領域」は、例えば、入力画像においてオブジェクトが存在する領域である。また、注目領域情報は、通常、注目領域を示す座標集合である。座標集合とは、1以上の座標の集合である。また、注目領域を示す座標集合は、通常、注目領域の輪郭線を示す1以上の座標を有する。  Further, the reception unit 12 may receive observation purpose information, for example. Moreover, the reception part 12 may receive attention area information, for example. The attention area information is information indicating the attention area. The attention area is an area of interest in the image. The attention area is usually an area selected by the user in the input image. Further, the “selected area” is, for example, an area where an object exists in the input image. The attention area information is usually a coordinate set indicating the attention area. A coordinate set is a set of one or more coordinates. In addition, the coordinate set indicating the attention area usually has one or more coordinates indicating the outline of the attention area.

また、受付部12は、例えば、処理識別子を受け付けてもよい。処理識別子とは、画像出力装置1が行う処理を識別する情報である。当該処理は、通常、変更画像を取得し出力すること、または、テスト画像を取得し属性値条件を作成することである。また、変更画像とは、後述の変更画像取得部15が取得する画像である。また、テスト画像とは、後述のテスト画像取得部17が取得する画像である。変更画像およびテスト画像の詳細については、後述する。  Moreover, the reception part 12 may receive a process identifier, for example. The process identifier is information for identifying a process performed by the image output apparatus 1. The process is usually to acquire and output a modified image, or to acquire a test image and create an attribute value condition. The changed image is an image acquired by a changed image acquisition unit 15 described later. The test image is an image acquired by a test image acquisition unit 17 described later. Details of the changed image and the test image will be described later.

また、受付部12は、例えば、画像選択指示を受け付けてもよい。画像選択指示とは、2以上のテスト画像から、1以上のテスト画像を選択する指示である。また、このとき、受付部12は、通常、後述の出力部16による2以上のテスト画像の出力に応じて、当該画像選択指示を受け付ける。また、画像選択指示は、例えば、画像を識別する画像識別子を有する。  In addition, the reception unit 12 may receive an image selection instruction, for example. The image selection instruction is an instruction to select one or more test images from two or more test images. At this time, the reception unit 12 normally receives the image selection instruction in response to the output of two or more test images by the output unit 16 described later. Further, the image selection instruction has, for example, an image identifier for identifying an image.

また、上記、観測目的情報、注目領域情報、処理識別子、画像選択指示などの受け付けとは、通常、タッチパネルや、キーボードなどの入力デバイスから入力された情報の取得、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体に格納されている情報の取得、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信などを含む概念である。  The above-mentioned reception of observation purpose information, attention area information, processing identifier, image selection instruction, etc. usually means acquisition of information input from an input device such as a touch panel or a keyboard, an optical disk, a magnetic disk, a semiconductor memory, etc. This is a concept including acquisition of information stored in the recording medium and reception of information transmitted via a wired or wireless communication line.

また、受付部12における情報や指示などの入力手段は、メニュー画面によるものや、キーボードなど、何でもよい。受付部12は、メニュー画面の制御ソフトウェアや、キーボード等の入力手段のデバイスドライバなどで実現され得る。  In addition, the input unit such as information and instructions in the reception unit 12 may be anything such as a menu screen or a keyboard. The accepting unit 12 can be realized by control software for a menu screen, a device driver for input means such as a keyboard, and the like.

画像属性値取得部13は、受付部12が受け付けた1以上の入力画像から、1以上の画像属性値を取得する。また、画像属性値取得部13は、例えば、当該1以上の入力画像から、1以上のオブジェクト属性値を取得してもよい。当該「1以上の画像属性値」とは、1種類以上の画像属性値を意味する。また、当該「1以上のオブジェクト属性値」とは、1種類以上のオブジェクト属性値を意味する。  The image attribute value acquisition unit 13 acquires one or more image attribute values from one or more input images received by the reception unit 12. In addition, the image attribute value acquisition unit 13 may acquire one or more object attribute values from the one or more input images, for example. The “one or more image attribute values” means one or more types of image attribute values. The “one or more object attribute values” means one or more types of object attribute values.

オブジェクト属性値を取得する場合、画像属性値取得部13は、通常、1以上の各入力画像からオブジェクトを検出する。「オブジェクトを検出する」とは、通常、入力画像内においてオブジェクトが存在する領域を示す情報を取得することである。当該情報は、例えば、当該領域に対応する画像や、当該領域を示す座標集合などである。当該座標集合は、例えば、オブジェクトの輪郭線を示す1以上の座標や、当該輪郭線に外接する矩形の4つの各頂点の座標などを有する。なお、画像からオブジェクトを検出する方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。  When acquiring an object attribute value, the image attribute value acquiring unit 13 usually detects an object from one or more input images. “Detecting an object” usually means obtaining information indicating an area where an object exists in an input image. The information is, for example, an image corresponding to the area, a coordinate set indicating the area, or the like. The coordinate set includes, for example, one or more coordinates indicating the outline of the object, the coordinates of four vertices of a rectangle circumscribing the outline, and the like. Note that the method and procedure for detecting an object from an image are well known, and thus detailed description thereof is omitted.

また、オブジェクト属性値を取得する場合、画像属性値取得部13は、例えば、入力画像内に存在するすべてのオブジェクトを検出してもよい。また、オブジェクト属性値を取得する場合、画像属性値取得部13は、例えば、受付部12が受け付けた注目領域情報が示す領域からオブジェクトを検出してもよい。  Moreover, when acquiring an object attribute value, the image attribute value acquisition part 13 may detect all the objects which exist in an input image, for example. Moreover, when acquiring an object attribute value, the image attribute value acquisition part 13 may detect an object from the area | region which attention area information which the reception part 12 received, for example shows.

また、画像属性値取得部13は、通常、属性値条件格納部11に格納されている属性値条件により示される画像属性値の種類と同一の種類の画像属性値を取得する。例えば、属性値条件格納部11に画像のサイズに関する属性値条件のみが格納されている場合、属性値条件作成部18は、画像のサイズのみを取得する。また、例えば、属性値条件格納部11に動画の再生速度に関する属性値条件のみが格納されている場合、属性値条件作成部18は、動画の再生速度のみを取得する。  Further, the image attribute value acquisition unit 13 acquires an image attribute value of the same type as that of the image attribute value indicated by the attribute value condition stored in the attribute value condition storage unit 11. For example, when only the attribute value condition related to the size of the image is stored in the attribute value condition storage unit 11, the attribute value condition creation unit 18 acquires only the size of the image. For example, when only the attribute value condition related to the playback speed of the moving image is stored in the attribute value condition storage unit 11, the attribute value condition creation unit 18 acquires only the playback speed of the moving image.

また、例えば、受付部12が、1以上の入力画像を1枚ずつ受け付けた場合、画像属性値取得部13は、通常、当該1以上の各入力画像から、順に、画像属性値を取得する。また、例えば、受付部12が、2以上の入力画像を1枚ずつ受け付けた場合、画像属性値取得部13は、例えば、当該2以上の入力画像を1つの入力動画と見なし、当該動画から画像属性値を取得してもよい。また、例えば、受付部12が、2以上の画像を有する入力動画を受け付けた場合、画像属性値取得部13は、通常、当該入力動画から、画像属性値を取得する。  For example, when the reception unit 12 receives one or more input images one by one, the image attribute value acquisition unit 13 normally acquires image attribute values sequentially from the one or more input images. For example, when the reception unit 12 receives two or more input images one by one, the image attribute value acquisition unit 13 regards the two or more input images as one input moving image, and images from the moving image, for example. An attribute value may be acquired. For example, when the reception unit 12 receives an input moving image having two or more images, the image attribute value acquisition unit 13 normally acquires an image attribute value from the input moving image.

なお、1以上の各画像、または2以上の画像を有する動画から画像属性値を取得する方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。  Note that a method and a procedure for acquiring an image attribute value from one or more images or a moving image having two or more images are well known, and thus detailed description thereof is omitted.

判断部14は、画像属性値取得部13が取得した画像属性値が、1以上の各属性値条件のいずれかを満たすか否かを判断する。このとき、判断部14は、例えば、当該画像属性値の種類と同一の種類の画像属性値に関する属性値条件について、当該画像属性値が満たすか否かを判断する。また、受付部12が観測目的情報を受け付けた場合、判断部14は、通常、当該観測目的情報と同一の観測目的情報が対応付いた属性値条件について、当該画像属性値が満たすか否かを判断する。  The determination unit 14 determines whether the image attribute value acquired by the image attribute value acquisition unit 13 satisfies any one or more attribute value conditions. At this time, for example, the determination unit 14 determines whether or not the image attribute value satisfies an attribute value condition related to an image attribute value of the same type as the type of the image attribute value. When the reception unit 12 receives the observation purpose information, the determination unit 14 usually determines whether the image attribute value satisfies an attribute value condition associated with the same observation purpose information as the observation purpose information. to decide.

なお、画像のサイズは、通常、画像の横幅および縦幅である。従って、画像のサイズに関する属性値条件について、判断部14は、通常、画像の横幅および縦幅の両方が画像のサイズに関する属性値条件を満たす場合に、画像のサイズが画像のサイズに関する属性値条件を満たすと判断する。  The size of the image is usually the horizontal width and vertical width of the image. Therefore, with regard to the attribute value condition related to the image size, the determination unit 14 normally determines that the image size is the attribute value condition related to the image size when both the horizontal and vertical widths of the image satisfy the attribute value condition related to the image size. Judge that it satisfies.

例えば、画像のサイズが「800×600」であるとする。また、例えば、属性値条件が「(1024×600)≦サイズ≦(1600×1200)」であるとする。この場合、画像の横幅「800」は、当該属性値条件における横幅の条件を満たさない。従って、この様な場合、判断部14は、当該画像属性値が当該属性値条件を満たさないと判断する。また、例えば、画像のサイズが「1280×800」であるとする。この場合、画像の横幅「1280」と縦幅「800」共に、当該属性値条件における横幅の条件および縦幅の条件を満たす。従って、この様な場合、判断部14は、当該画像属性値が当該属性値条件を満たすと判断する。  For example, assume that the size of the image is “800 × 600”. For example, it is assumed that the attribute value condition is “(1024 × 600) ≦ size ≦ (1600 × 1200)”. In this case, the horizontal width “800” of the image does not satisfy the horizontal width condition in the attribute value condition. Therefore, in such a case, the determination unit 14 determines that the image attribute value does not satisfy the attribute value condition. For example, assume that the size of the image is “1280 × 800”. In this case, both the horizontal width “1280” and the vertical width “800” of the image satisfy the horizontal width condition and the vertical width condition in the attribute value condition. Accordingly, in such a case, the determination unit 14 determines that the image attribute value satisfies the attribute value condition.

また、例えば、画像属性値が動画の再生速度「20fps」であるとする。また、例えば、属性値条件が「(24fps)≦再生速度≦(36fps)」であるとする。この様な場合、判断部14は、当該画像属性値が当該属性値条件を満たさないと判断する。また、例えば、画像属性値(動画の再生速度)が「30fps」であるとする。この様な場合、判断部14は、当該画像属性値が当該属性値条件を満たすと判断する。  Also, for example, assume that the image attribute value is a moving image playback speed “20 fps”. For example, it is assumed that the attribute value condition is “(24 fps) ≦ reproduction speed ≦ (36 fps)”. In such a case, the determination unit 14 determines that the image attribute value does not satisfy the attribute value condition. Further, for example, it is assumed that the image attribute value (moving image playback speed) is “30 fps”. In such a case, the determination unit 14 determines that the image attribute value satisfies the attribute value condition.

変更画像取得部15は、通常、画像属性値が属性値条件を満たす1以上の変更画像を取得する。変更画像とは、受付部12が受け付けた入力画像を変更した画像である。変更画像取得部15は、例えば、入力画像とは別に変更画像を取得してもよいし、入力画像を変更画像に変更してもよい。また、当該入力画像には、入力動画も含まれる。また、当該変更画像には、変更動画も含まれる。変更動画とは、受付部12が受け付けた入力動画を変更した動画である。また、1以上の各変更画像は、通常、当該受け付けた1以上の各入力画像に対応する。  The changed image acquisition unit 15 normally acquires one or more changed images whose image attribute values satisfy the attribute value condition. The changed image is an image obtained by changing the input image received by the receiving unit 12. For example, the changed image acquisition unit 15 may acquire a changed image separately from the input image, or may change the input image to a changed image. The input image includes an input moving image. The changed image includes a changed moving image. The changed moving image is a moving image obtained by changing the input moving image received by the receiving unit 12. One or more changed images usually correspond to the received one or more input images.

変更画像取得部15は、通常、受付部12が受け付けた1以上の入力画像の画像属性値が属性値条件を満たすように、当該1以上の入力画像を変更する。当該画像属性値には、オブジェクト属性値も含まれる。そして、変更画像取得部15は、当該変更した画像である1以上の変更画像を取得する。  The changed image acquisition unit 15 normally changes the one or more input images so that the image attribute values of the one or more input images received by the receiving unit 12 satisfy the attribute value condition. The image attribute value includes an object attribute value. Then, the changed image acquisition unit 15 acquires one or more changed images that are the changed images.

上記、「属性値条件を満たすように」とは、取得した変更画像の画像属性値が、属性値条件を満たすことである。また、「画像を変更する」とは、通常、当該画像の画像属性値を変更することである。また、「画像属性値を変更すること」には、例えば、2以上の画像から1以上の画像を取得すること(選択すること)が含まれていてもよい。  The phrase “so as to satisfy the attribute value condition” means that the image attribute value of the acquired changed image satisfies the attribute value condition. Further, “changing the image” usually means changing the image attribute value of the image. Further, “changing the image attribute value” may include, for example, acquiring (selecting) one or more images from two or more images.

また、変更画像取得部15は、例えば、判断部14が、画像属性値が属性値条件を満たさないと判断した場合に、変更画像を取得してもよい。  For example, the changed image acquisition unit 15 may acquire the changed image when the determination unit 14 determines that the image attribute value does not satisfy the attribute value condition.

また、属性値条件により示される画像属性値の種類と、変更画像を取得するために変更する入力画像の画像属性値の種類とは、通常、同一である。また、属性値条件により示される画像属性値の種類と、変更画像を取得するために変更する入力画像の画像属性値の種類とは、異なっていてもよい。つまり、変更画像取得部15は、受付部12が受け付けた1以上の入力画像を用いて、当該1以上の入力画像とは異なる1以上の変更画像を取得することができればよく、当該変更画像を取得する方法や手順などは、問わない。  Also, the type of the image attribute value indicated by the attribute value condition and the type of the image attribute value of the input image that is changed to acquire the changed image are usually the same. In addition, the type of the image attribute value indicated by the attribute value condition may be different from the type of the image attribute value of the input image that is changed to acquire the changed image. In other words, the changed image acquisition unit 15 may acquire one or more changed images different from the one or more input images using the one or more input images received by the receiving unit 12. There are no limitations on the method or procedure for obtaining the information.

ここで、属性値条件により示される画像属性値の種類を、判断対象種類とする。また、変更画像を取得するために変更される画像属性値の種類を、変更対象種類とする。また、以下、判断対象種類と変更対象種類とが同一である場合と異なる場合とについて、順次、説明する。  Here, the type of the image attribute value indicated by the attribute value condition is set as the determination target type. In addition, the type of the image attribute value that is changed to acquire the changed image is set as the type to be changed. Hereinafter, a case where the determination target type and the change target type are the same and a case where the determination target type is different from each other will be sequentially described.

(A)判断対象種類と変更対象種類とが同一である場合:この場合、変更画像取得部15は、通常、入力画像の画像属性値のうち、判断対象種類に該当する画像属性値を、属性値条件を満たすように変更する。例えば、属性値条件が、画像属性値の範囲を示すとする。この場合において、例えば、入力画像の画像属性値が属性値条件の下限値未満である場合、変更画像取得部15は、例えば、入力画像の画像属性値を、当該下限値に変更する。また、この場合において、例えば、入力画像の画像属性値が属性値条件の上限値超過である場合、変更画像取得部15は、例えば、入力画像の画像属性値を、当該上限値に変更する。そして、変更画像取得部15は、当該画像属性値を変更した画像を、変更画像として取得する。また、この場合の画像属性値の種類(判断対象種類および変更対象種類)は、例えば、以下の種類である。
(A−1)再生速度
(A−2)サイズ
(A−3)輝度
(A) When the determination target type and the change target type are the same: In this case, the changed image acquisition unit 15 normally sets an image attribute value corresponding to the determination target type among the image attribute values of the input image as an attribute. Change to satisfy the value condition. For example, it is assumed that the attribute value condition indicates a range of image attribute values. In this case, for example, when the image attribute value of the input image is less than the lower limit value of the attribute value condition, the changed image acquisition unit 15 changes, for example, the image attribute value of the input image to the lower limit value. In this case, for example, when the image attribute value of the input image exceeds the upper limit value of the attribute value condition, the changed image acquisition unit 15 changes, for example, the image attribute value of the input image to the upper limit value. Then, the changed image acquisition unit 15 acquires an image whose image attribute value has been changed as a changed image. In this case, the types of image attribute values (determination target type and change target type) are, for example, the following types.
(A-1) Playback speed (A-2) Size (A-3) Luminance

なお、上記(A−2)について、変更画像取得部15は、通常、アスペクト比を維持してサイズを変更する。また、上記(A−2)について、変更画像取得部15は、例えば、アスペクト比を維持せずにサイズを変更してもよい。  For (A-2), the changed image acquisition unit 15 normally changes the size while maintaining the aspect ratio. For (A-2), the changed image acquisition unit 15 may change the size without maintaining the aspect ratio, for example.

また、上記(A−3)について、変更画像取得部15は、例えば、1枚の入力画像について、当該入力画像を構成する1以上の画素の輝度値の平均を算出し、当該輝度値の平均が属性値条件を満たすように、入力画像を構成する1以上の各画素の輝度値を変更する。例えば、変更画像取得部15は、当該輝度値の平均を算出し、当該平均と属性値条件との差を算出する。当該「差」は、通常、属性値条件の下限値または上限値との差である。そして、変更画像取得部15は、1以上の各画素の輝度値に対して、当該「差」を加算または減算する。  For (A-3), for example, the changed image acquisition unit 15 calculates the average of the luminance values of one or more pixels constituting the input image for one input image, and calculates the average of the luminance values. Changes the luminance value of one or more pixels constituting the input image so that the attribute value condition is satisfied. For example, the changed image acquisition unit 15 calculates the average of the luminance values and calculates the difference between the average and the attribute value condition. The “difference” is usually a difference from the lower limit value or the upper limit value of the attribute value condition. Then, the changed image acquisition unit 15 adds or subtracts the “difference” with respect to the luminance value of one or more pixels.

(B)判断対象種類と変更対象種類とが異なる場合:この場合、変更画像取得部15は、通常、入力画像の画像属性値のうち、変更対象種類に該当する画像属性値を変更する。当該変更対象種類、および当該変更の内容などは、通常、属性値条件に対応付いている変更内容情報により示される。そして、変更画像取得部15は、当該変更対象種類に該当する画像属性値を変更した画像を、変更画像として取得する。また、この場合の判断対象種類、および変更内容情報により示される変更内容は、例えば、以下のとおりである(判断対象種類:変更内容の順)。
(B−1)移動量:再生速度
(B−2)移動量:サンプリング間隔
(B−3)オブジェクトのサイズ:画像のサイズ
(B−4)オブジェクトの位置:画像の位置
(B) When the judgment target type and the change target type are different: In this case, the changed image acquisition unit 15 normally changes the image attribute value corresponding to the change target type among the image attribute values of the input image. The change target type, the content of the change, and the like are usually indicated by change content information associated with the attribute value condition. And the change image acquisition part 15 acquires the image which changed the image attribute value applicable to the said change object kind as a change image. In this case, the determination target type and the change content indicated by the change content information are, for example, as follows (in the order of determination target type: change content).
(B-1) Movement amount: Playback speed (B-2) Movement amount: Sampling interval (B-3) Object size: Image size (B-4) Object position: Image position

(B−1)の場合:この場合の属性値条件は、動画の移動量に関する条件である。また、当該属性値条件に対応付いている変更内容情報は、動画の再生速度を変更することを示す。この様な場合、変更画像取得部15は、結果的に取得する変更動画の移動量が属性値条件を満たすように、入力動画の再生速度を変更する。そして、変更画像取得部15は、当該再生速度を変更した動画を、変更動画として取得する。  In the case of (B-1): The attribute value condition in this case is a condition related to the moving amount of the moving image. The change content information associated with the attribute value condition indicates that the moving image playback speed is changed. In such a case, the changed image acquisition unit 15 changes the playback speed of the input moving image so that the moving amount of the changed moving image acquired as a result satisfies the attribute value condition. And the change image acquisition part 15 acquires the moving image which changed the said reproduction speed as a change moving image.

例えば、属性値条件が動画の移動量に関する条件「40px/frame≦移動量≦60px/frame」であるとする。また、入力動画の移動量が「20px/frame」であるとする。この様な場合、変更画像取得部15は、例えば、入力動画の再生速度を2倍に変更する。そして、変更画像取得部15は、当該再生速度を変更した動画を、変更動画として取得する。  For example, it is assumed that the attribute value condition is a condition “40 px / frame ≦ movement amount ≦ 60 px / frame” regarding the moving amount of the moving image. Further, it is assumed that the moving amount of the input moving image is “20 px / frame”. In such a case, the changed image acquisition unit 15 changes the playback speed of the input moving image to double, for example. And the change image acquisition part 15 acquires the moving image which changed the said reproduction speed as a change moving image.

(B−2)の場合:この場合の属性値条件は、動画の移動量に関する条件である。また、当該属性値条件に対応付いている変更内容情報は、画像のサンプリング間隔を変更することを示す。サンプリング間隔とは、2以上の画像から1以上の画像を取得する際の間隔である。この様な場合、変更画像取得部15は、結果的に取得する変更動画の移動量が属性値条件を満たすサンプリング間隔にて、入力動画が有する2以上の画像から1以上の画像を取得する。また、このとき、変更画像取得部15は、通常、時間的に先の画像から順に取得する。そして、変更画像取得部15は、当該取得した1以上の画像を有する動画を、変更動画として取得する。  In the case of (B-2): The attribute value condition in this case is a condition related to the moving amount of the moving image. The change content information associated with the attribute value condition indicates that the sampling interval of the image is changed. The sampling interval is an interval when acquiring one or more images from two or more images. In such a case, the changed image acquisition unit 15 acquires one or more images from two or more images of the input moving image at a sampling interval in which the moving amount of the changed moving image acquired as a result satisfies the attribute value condition. At this time, the changed image acquisition unit 15 normally acquires the images in order from the previous image in time. And the change image acquisition part 15 acquires the moving image which has the said 1 or more acquired image as a change moving image.

なお、変更画像取得部15は、通常、サンプリング間隔を、動画の移動量に関する属性値条件や、入力動画の移動量、入力動画が有する画像の枚数などを用いて算出する。また、変更画像取得部15は、例えば、当該サンプリング間隔を算出するための算出式を、予め保持していてもよい。また、当該サンプリングの間隔は、均等であってもよいし、不均等であってもよい。  Note that the changed image acquisition unit 15 normally calculates the sampling interval using an attribute value condition regarding the moving amount of the moving image, the moving amount of the input moving image, the number of images included in the input moving image, and the like. Further, the changed image acquisition unit 15 may hold a calculation formula for calculating the sampling interval in advance, for example. Further, the sampling intervals may be equal or unequal.

また、変更動画の再生速度(フレームレート)は、例えば、入力動画の再生速度と同一であってもよいし、異なっていてもよい。また、変更動画において、変更画像取得部15が取得した1以上の各画像が出現する間隔(以下、適宜、出現間隔)は、均等であってもよいし、不均等であってもよい。当該「出現間隔」とは、1枚の画像が出現するフレーム数(1枚の画像に割り当てられたフレーム数、1枚の画像が担当するフレーム数)である。  Further, the playback speed (frame rate) of the changed video may be the same as or different from the playback speed of the input video, for example. Further, in the changed moving image, the interval at which one or more images acquired by the changed image acquisition unit 15 appear (hereinafter, appropriately, the appearance interval) may be equal or unequal. The “appearance interval” is the number of frames in which one image appears (the number of frames assigned to one image and the number of frames assigned to one image).

また、変更画像取得部15は、動画の移動量が属性値条件を満たすように、入力動画が有する2以上の画像から1以上の画像を取得することができればよく、当該取得の間隔や、取得した画像が変更動画において出現する間隔、および、当該間隔を算出する方法や手順などは、問わない。当該間隔を算出する方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。  Moreover, the change image acquisition part 15 should just be able to acquire one or more images from two or more images of the input moving image so that the moving amount of the moving image satisfies the attribute value condition. The interval at which the displayed image appears in the modified moving image and the method and procedure for calculating the interval are not limited. Since the method and procedure for calculating the interval are known, detailed description thereof will be omitted.

例えば、属性値条件が動画の移動量に関する条件「10px/frame≦移動量≦20px/frame」であるとする。また、入力動画の移動量が「40px/frame」であるとする。この様な場合、変更画像取得部15は、例えば、入力動画が有する2以上の画像から、1枚ごとに1以上の画像を取得し、当該1以上の画像を有する動画を、変更動画として取得する。  For example, it is assumed that the attribute value condition is a condition “10 px / frame ≦ movement amount ≦ 20 px / frame” regarding the moving amount of the moving image. Further, it is assumed that the moving amount of the input moving image is “40 px / frame”. In such a case, for example, the changed image acquisition unit 15 acquires one or more images for each image from two or more images included in the input moving image, and acquires the moving image having the one or more images as the changed moving image. To do.

また、例えば、属性値条件が動画の移動量に関する条件「移動量=一定」であるとする。当該属性値条件は、動画の移動量が一定であることを意味する。この様な場合、変更画像取得部15は、例えば、時間的に連続する2枚の画像間の移動量が一定となるように、入力動画が有する2以上の画像から1以上の画像を取得する。  Further, for example, it is assumed that the attribute value condition is a condition “movement amount = constant” regarding the movement amount of the moving image. The attribute value condition means that the moving amount of the moving image is constant. In such a case, for example, the changed image acquisition unit 15 acquires one or more images from two or more images included in the input moving image so that the amount of movement between two images that are temporally continuous is constant. .

また、上記、属性値条件がオブジェクトの移動量に関する条件「オブジェクト移動量=一定」であるとする。当該属性値条件は、動画中のオブジェクトの移動量が一定であることを意味する。この様な場合、変更画像取得部15は、例えば、入力動画が有する2以上の画像から、2枚ごとに1以上の画像を取得する。そして、変更画像取得部15は、例えば、変更動画におけるオブジェクトの移動量が一定となるように、変更動画において取得した画像が出現する間隔を変更しながら、変更動画を作成する。  Further, it is assumed that the attribute value condition is a condition relating to the amount of movement of the object “object movement amount = constant”. The attribute value condition means that the moving amount of the object in the moving image is constant. In such a case, the changed image acquisition unit 15 acquires, for example, one or more images for every two images from two or more images included in the input moving image. Then, for example, the changed image acquisition unit 15 creates the changed moving image while changing the interval at which the acquired image appears in the changed moving image so that the movement amount of the object in the changed moving image becomes constant.

(B−3)の場合:この場合の属性値条件は、オブジェクトのサイズに関する条件である。また、当該属性値条件に対応付いている変更内容情報は、画像のサイズを変更することを示す。「画像のサイズを変更する」とは、通常、オブジェクトのサイズが予め決められたサイズに揃うように、2以上の各入力画像のサイズを変更することである。また、「予め決められたサイズ」とは、通常、基準となる画像におけるオブジェクトのサイズである。また、「予め決められたサイズ」とは、例えば、属性値条件により示されるオブジェクトのサイズであってもよい。また、「基準となる画像」とは、例えば、オブジェクトが検出された1枚目の画像である。また、「サイズに揃うように」とは、例えば、横幅が揃うように、アスペクト比を維持して拡大または縮小することや、縦幅が揃うように、アスペクト比を維持して拡大または縮小することなどである。  In the case of (B-3): The attribute value condition in this case is a condition related to the size of the object. The change content information associated with the attribute value condition indicates that the size of the image is changed. “Changing the size of the image” usually means changing the size of each of the two or more input images so that the size of the object matches a predetermined size. The “predetermined size” is usually the size of an object in a reference image. Further, the “predetermined size” may be, for example, the size of the object indicated by the attribute value condition. The “reference image” is, for example, the first image in which an object is detected. In addition, “same to size” means, for example, that an aspect ratio is maintained to be enlarged or reduced so that the horizontal width is uniform, or an aspect ratio is maintained to be enlarged or reduced so that the vertical width is uniform. And so on.

例えば、属性値条件がオブジェクトのサイズに関する条件「オブジェクトサイズ=一定」であるとする。当該属性値条件は、オブジェクトのサイズが一定であることを意味する。また、画像属性値取得部13が、2以上の各入力画像から、同一人物の顔を検出しているとする。この様な場合、変更画像取得部15は、例えば、当該人物の顔のサイズが一定となるように、当該2以上の各入力画像のサイズを変更する。この場合、画像属性値取得部13は、例えば、当該人物の顔を最初に検出した入力画像における当該人物の顔のサイズに合わせるように、当該人物の顔を検出した残りの入力画像のサイズを変更する。そして、変更画像取得部15は、当該サイズを変更した画像を、変更画像として取得する。  For example, it is assumed that the attribute value condition is a condition relating to the object size “object size = constant”. The attribute value condition means that the size of the object is constant. Further, it is assumed that the image attribute value acquisition unit 13 detects the face of the same person from two or more input images. In such a case, for example, the changed image acquisition unit 15 changes the size of each of the two or more input images so that the size of the face of the person is constant. In this case, for example, the image attribute value acquisition unit 13 adjusts the size of the remaining input image in which the face of the person is detected so as to match the size of the face of the person in the input image in which the face of the person is first detected. change. Then, the changed image acquisition unit 15 acquires the image whose size has been changed as a changed image.

また、例えば、属性値条件がオブジェクトのサイズに関する条件「(200×200)≦オブジェクトサイズ≦(250×250)」であるとする。また、上記と同様に、画像属性値取得部13が、2以上の各入力画像から、同一人物の顔を検出しているとする。この様な場合、変更画像取得部15は、例えば、当該人物の顔のサイズが当該属性値条件を満たすサイズになるように、当該2以上の各入力画像のサイズを変更する。そして、変更画像取得部15は、当該サイズを変更した画像を、変更画像として取得する。  Further, for example, it is assumed that the attribute value condition is a condition relating to the object size “(200 × 200) ≦ object size ≦ (250 × 250)”. Similarly to the above, it is assumed that the image attribute value acquisition unit 13 detects the face of the same person from two or more input images. In such a case, the changed image acquisition unit 15 changes the size of each of the two or more input images so that the size of the person's face becomes a size that satisfies the attribute value condition, for example. Then, the changed image acquisition unit 15 acquires the image whose size has been changed as a changed image.

(B−4)の場合:この場合の属性値条件は、オブジェクトの位置に関する条件である。また、当該属性値条件に対応付いている変更内容情報は、画像の位置を変更することを示す。「画像の位置を変更する」とは、通常、オブジェクトの位置が予め決められた位置に揃うように、2以上の各入力画像の位置を変更することである。また、「予め決められた位置」とは、通常、基準となる画像におけるオブジェクトの位置である。また、「予め決められた位置」は、例えば、属性値条件により示されるオブジェクトの位置であってもよい。また、「基準となる画像」とは、例えば、オブジェクトが検出された1枚目の入力画像である。  In the case of (B-4): The attribute value condition in this case is a condition related to the position of the object. The change content information associated with the attribute value condition indicates that the position of the image is changed. “Changing the position of the image” usually means changing the position of each of the two or more input images so that the position of the object is aligned with a predetermined position. The “predetermined position” is usually the position of the object in the reference image. The “predetermined position” may be, for example, the position of the object indicated by the attribute value condition. The “reference image” is, for example, the first input image from which an object is detected.

例えば、属性値条件がオブジェクトの位置に関する条件「オブジェクト位置=一定」であるとする。当該属性値条件は、オブジェクトの位置が一定であることを意味する。また、画像属性値取得部13が、2以上の各入力画像から、同一人物の顔を検出しているとする。この様な場合、変更画像取得部15は、例えば、当該人物の顔の位置が一定となるように、当該2以上の各入力画像の位置を変更する。この場合、画像属性値取得部13は、例えば、当該人物の顔を最初に検出した入力画像における当該人物の顔の位置に合わせるように、当該人物の顔を検出した残りの入力画像の位置を変更する。そして、変更画像取得部15は、当該位置を変更した画像を、変更画像として取得する。  For example, it is assumed that the attribute value condition is a condition “object position = constant” regarding the position of the object. The attribute value condition means that the position of the object is constant. Further, it is assumed that the image attribute value acquisition unit 13 detects the face of the same person from two or more input images. In such a case, for example, the changed image acquisition unit 15 changes the positions of the two or more input images so that the position of the face of the person is constant. In this case, for example, the image attribute value acquisition unit 13 adjusts the positions of the remaining input images from which the face of the person is detected so as to match the position of the face of the person in the input image in which the face of the person is first detected. change. And the changed image acquisition part 15 acquires the image which changed the said position as a changed image.

また、例えば、属性値条件がオブジェクトの位置に関する条件「(200,200)≦オブジェクト位置≦(250,250)」であるとする。また、上記と同様に、画像属性値取得部13が、2以上の各入力画像から、同一人物の顔を検出しているとする。この様な場合、変更画像取得部15は、例えば、当該人物の顔の位置が当該属性値条件を満たす位置になるように、当該2以上の各入力画像の位置を変更する。そして、変更画像取得部15は、当該位置を変更した画像を、変更画像として取得する。  Further, for example, it is assumed that the attribute value condition is a condition “(200, 200) ≦ object position ≦ (250, 250)” regarding the position of the object. Similarly to the above, it is assumed that the image attribute value acquisition unit 13 detects the face of the same person from two or more input images. In such a case, for example, the changed image acquisition unit 15 changes the positions of the two or more input images so that the position of the face of the person becomes a position that satisfies the attribute value condition. And the changed image acquisition part 15 acquires the image which changed the said position as a changed image.

なお、判断対象種類の画像属性値が属性値条件を満たすように変更対象種類の画像属性値を変更する方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。  Since the method and procedure for changing the image attribute value of the change target type so that the image attribute value of the determination target type satisfies the attribute value condition are well known, detailed description thereof will be omitted.

また、変更画像取得部15は、例えば、画像属性値が属性値条件を満たさない1以上の変更画像を取得してもよい。この場合、変更画像取得部15は、例えば、判断部14が、画像属性値が属性値条件を満たすと判断した場合に、当該属性値条件を満たさない変更画像を取得する。  Further, the modified image acquisition unit 15 may acquire one or more modified images whose image attribute values do not satisfy the attribute value condition, for example. In this case, for example, when the determination unit 14 determines that the image attribute value satisfies the attribute value condition, the changed image acquisition unit 15 acquires a changed image that does not satisfy the attribute value condition.

また、例えば、オブジェクト属性値が属性値条件を満たすように入力画像を変更する場合、変更画像取得部15は、例えば、オブジェクトの領域の画像属性値のみを変更してもよい。また、例えば、オブジェクト位置が属性値条件を満たすように入力画像の位置を変更する場合、変更画像取得部15は、例えば、出力部16が出力している入力画像の位置を変更してもよい。  Further, for example, when the input image is changed so that the object attribute value satisfies the attribute value condition, the changed image acquisition unit 15 may change only the image attribute value of the object region, for example. For example, when the position of the input image is changed so that the object position satisfies the attribute value condition, the changed image acquisition unit 15 may change the position of the input image output by the output unit 16, for example. .

出力部16は、変更画像取得部15が取得した1以上の変更画像または変更動画を出力する。また、出力部16は、後述のテスト画像取得部17が取得した2以上のテスト画像を出力してもよい。  The output unit 16 outputs one or more changed images or changed moving images acquired by the changed image acquisition unit 15. The output unit 16 may output two or more test images acquired by the test image acquisition unit 17 described later.

また、出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。なお、送信や蓄積、処理結果の引渡しについては、出力対象が最終的にユーザに提示されるものとする。  Also, output refers to display on a display, projection using a projector, printing with a printer, sound output, transmission to an external device, accumulation in a recording medium, processing to other processing devices or other programs, etc. It is a concept that includes delivery of results. In addition, regarding transmission, accumulation, and delivery of processing results, an output target is finally presented to the user.

また、出力部16は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスを含むと考えてもよいし、含まないと考えてもよい。出力部16は、出力デバイスのドライバソフトまたは、出力デバイスのドライバソフトと出力デバイスなどで実現され得る。  The output unit 16 may or may not include an output device such as a display or a speaker. The output unit 16 can be realized by driver software of an output device or driver software of an output device and an output device.

テスト画像取得部17は、2以上のテスト画像を取得する。テスト画像とは、受付部12が受け付けた入力画像を、予め決められた手順により変更した画像である。テスト画像取得部17は、例えば、入力画像とは別にテスト画像を取得してもよいし、入力画像をテスト画像に変更してもよい。また、当該入力画像には、入力動画も含まれる。また、当該テスト画像には、テスト動画も含まれる。テスト動画とは、受付部12が受け付けた入力動画を、予め決められた手順により変更した動画である。  The test image acquisition unit 17 acquires two or more test images. The test image is an image obtained by changing the input image received by the receiving unit 12 according to a predetermined procedure. For example, the test image acquisition unit 17 may acquire a test image separately from the input image, or may change the input image to a test image. The input image includes an input moving image. The test image includes a test moving image. The test moving image is a moving image obtained by changing the input moving image received by the receiving unit 12 according to a predetermined procedure.

上記、「予め決められた手順により変更した」とは、通常、予め決められた変更内容およびその順序により、1以上の入力画像を順に変更することである。また、「変更する」とは、通常、画像属性値を変更することである。例えば、入力画像のサイズを2倍、3倍、4倍と順に変更することが予め決められている場合、テスト画像取得部17は、受付部12が受け付けた1以上の各入力画像のサイズを、順に、2倍、3倍、4倍と変更する。そして、テスト画像取得部17は、当該サイズを2倍、3倍、4倍のそれぞれに変更した2以上のテスト画像を取得する。また、例えば、入力動画の再生速度を2倍、3倍、4倍と順に変更することが予め決められている場合、テスト画像取得部17は、受付部12が受け付けた入力動画の再生速度を、順に、2倍、3倍、4倍と変更する。そして、テスト画像取得部17は、当該再生速度を2倍、3倍、4倍のそれぞれに変更したテスト画像を取得する。  The above-mentioned “changed according to a predetermined procedure” usually means that one or more input images are sequentially changed in accordance with a predetermined change content and its order. “Change” usually means changing the image attribute value. For example, when it is predetermined that the size of the input image is changed in order of 2 times, 3 times, and 4 times, the test image acquisition unit 17 sets the size of each of the one or more input images received by the reception unit 12. In order, change to 2 times, 3 times and 4 times. And the test image acquisition part 17 acquires the 2 or more test image which changed the said size to 2 times, 3 times, and 4 times, respectively. For example, when it is determined in advance that the playback speed of the input moving image is doubled, tripled, or quadrupled, the test image acquisition unit 17 sets the playback speed of the input moving image received by the receiving unit 12. In order, change to 2 times, 3 times and 4 times. And the test image acquisition part 17 acquires the test image which changed the said reproduction speed to 2 times, 3 times, and 4 times, respectively.

つまり、例えば、受付部12が1枚の画像を受け付けた場合、テスト画像取得部17は、通常、当該1枚の画像に対応する2以上のテスト画像を取得する。また、例えば、受付部12が1つの動画を受け付けた場合、テスト画像取得部17は、通常、当該1つの動画に対応する2以上のテスト動画を取得する。  That is, for example, when the reception unit 12 receives one image, the test image acquisition unit 17 normally acquires two or more test images corresponding to the one image. For example, when the reception unit 12 receives one moving image, the test image acquisition unit 17 normally acquires two or more test moving images corresponding to the one moving image.

また、当該変更内容およびその順序は、受付部12が受け付けてもよい。この場合、受付部12は、通常、当該変更内容およびその順序を示す情報を受け付ける。  Moreover, the said change content and its order may be received by the reception part 12. FIG. In this case, the reception unit 12 normally receives information indicating the change contents and the order thereof.

属性値条件作成部18は、1以上の画像属性値を含む1以上の属性値条件を作成する。当該1以上の画像属性値は、受付部12が受け付けた画像選択指示により選択された1以上の各テスト画像の画像属性値である。また、「1以上の画像属性値を含む」には、例えば、当該1以上の画像属性値を用いて算出された情報を含むこと、も含まれる。  The attribute value condition creating unit 18 creates one or more attribute value conditions including one or more image attribute values. The one or more image attribute values are image attribute values of one or more test images selected by the image selection instruction received by the receiving unit 12. In addition, “including one or more image attribute values” includes, for example, including information calculated using the one or more image attribute values.

属性値条件作成部18は、例えば、以下の手順により、属性値条件を作成する。
(1)画像選択指示により選択された1以上のテスト画像を取得する。
(2)(1)で取得した1以上の各テスト画像から、画像属性値を取得する。
(3)(2)で取得した1以上の画像属性値を用いて、属性値条件を作成する。
The attribute value condition creating unit 18 creates an attribute value condition by the following procedure, for example.
(1) One or more test images selected by an image selection instruction are acquired.
(2) Image attribute values are acquired from one or more test images acquired in (1).
(3) Create an attribute value condition using one or more image attribute values acquired in (2).

なお、上記(1)において、画像選択指示により選択されたテスト画像の取得先は、問わない。属性値条件作成部18は、例えば、当該テスト画像を、出力部16から取得してもよい。また、属性値条件作成部18は、例えば、当該テスト画像を、テスト画像取得部17から取得してもよい。  In (1) above, the acquisition destination of the test image selected by the image selection instruction is not limited. For example, the attribute value condition creation unit 18 may acquire the test image from the output unit 16. For example, the attribute value condition creation unit 18 may acquire the test image from the test image acquisition unit 17.

また、上記(2)において、画像属性値を取得する方法や手順などは、画像属性値取得部13による画像属性値を取得する方法や手順などと同様であるので、説明を省略する。  In (2) above, the method and procedure for acquiring the image attribute value are the same as the method and procedure for acquiring the image attribute value by the image attribute value acquiring unit 13, and thus the description thereof is omitted.

また、上記(2)において、取得する画像属性値の種類は、通常、テスト画像取得部17がテスト画像を取得するために変更した画像属性値の種類と同一であることが好適である。例えば、テスト画像取得部17がサイズを変更してテスト画像を取得した場合、属性値条件作成部18は、テスト画像のサイズを取得する。また、例えば、テスト画像取得部17が再生速度を変更してテスト動画を取得した場合、属性値条件作成部18は、テスト動画の再生速度を取得する。  In (2) above, the type of the image attribute value to be acquired is preferably the same as the type of the image attribute value changed by the test image acquisition unit 17 in order to acquire the test image. For example, when the test image acquisition unit 17 changes the size and acquires the test image, the attribute value condition creation unit 18 acquires the size of the test image. For example, when the test image acquisition unit 17 changes the playback speed and acquires a test video, the attribute value condition creation unit 18 acquires the playback speed of the test video.

また、上記(3)において、上記(2)において1つの画像属性値を取得した場合、属性値条件作成部18は、例えば、当該画像属性値を中心とする画像属性値の範囲を示す属性値条件を作成する。また、上記(3)において、上記(2)において2以上の画像属性値を取得した場合、属性値条件作成部18は、例えば、2以上の画像属性値のうち、最小の画像属性値と最大の画像属性値とのそれぞれを、下限値および上限値とする属性値条件を作成する。  In (3) above, when one image attribute value is acquired in (2) above, the attribute value condition creating unit 18, for example, sets an attribute value indicating a range of image attribute values centered on the image attribute value. Create a condition. In (3) above, when two or more image attribute values are acquired in (2) above, the attribute value condition creating unit 18, for example, selects the minimum image attribute value and the maximum among the two or more image attribute values. An attribute value condition is created with each of the image attribute values as a lower limit value and an upper limit value.

例えば、取得した画像属性値が画像のサイズであるとする。また、当該取得したサイズが、例えば、「800×600」であるとする。また、画像のサイズの範囲が「±50」と予め決められているとする。この様な場合、属性値条件作成部18は、取得したサイズに当該サイズの範囲を加算し、属性値条件「(750×550)≦サイズ≦(850×650)」を作成する。当該属性値条件は、画像のサイズが750×550以上850×650以下であることを意味する。  For example, assume that the acquired image attribute value is the size of the image. Further, it is assumed that the acquired size is “800 × 600”, for example. Further, it is assumed that the image size range is predetermined as “± 50”. In such a case, the attribute value condition creating unit 18 adds the size range to the acquired size, and creates the attribute value condition “(750 × 550) ≦ size ≦ (850 × 650)”. The attribute value condition means that the size of the image is not less than 750 × 550 and not more than 850 × 650.

また、例えば、取得した画像属性値が動画の再生速度であるとする。また、当該取得した再生速度が、例えば、「30fps」であるとする。また、動画の再生速度の範囲が「±2fps」と予め決められているとする。この様な場合、属性値条件作成部18は、取得した再生速度に当該再生速度の範囲を加算し、属性値条件「(28fps)≦再生速度≦(32fps)」を作成する。当該属性値条件は、動画の再生速度が28fps以上32fps以下であることを意味する。  Further, for example, it is assumed that the acquired image attribute value is a moving image playback speed. Further, it is assumed that the acquired reproduction speed is, for example, “30 fps”. Further, it is assumed that the range of the moving image playback speed is predetermined as “± 2 fps”. In such a case, the attribute value condition creating unit 18 adds the range of the playback speed to the acquired playback speed, and creates the attribute value condition “(28 fps) ≦ playback speed ≦ (32 fps)”. The attribute value condition means that the moving image playback speed is 28 fps or more and 32 fps or less.

また、例えば、取得した画像属性値が画像のサイズであるとする。また、当該取得したサイズが、例えば、「800×600」、「400×400」、「300×360」、「500×320」であるとする。当該4つのサイズにおいて、横幅の最小値は「300」であり、最大値は「800」である。また、当該4つのサイズにおいて、縦幅の最小値は「320」であり、最大値は「600」である。従って、属性値条件作成部18は、例えば、当該4つの横幅および縦幅を組み合わせ、属性値条件「(300×320)≦サイズ≦(800×600)」を作成する。  Also, for example, assume that the acquired image attribute value is the size of the image. Further, it is assumed that the acquired sizes are, for example, “800 × 600”, “400 × 400”, “300 × 360”, and “500 × 320”. In the four sizes, the minimum value of the horizontal width is “300” and the maximum value is “800”. In the four sizes, the minimum value of the vertical width is “320” and the maximum value is “600”. Therefore, the attribute value condition creating unit 18 creates the attribute value condition “(300 × 320) ≦ size ≦ (800 × 600)” by combining the four horizontal widths and vertical widths, for example.

また、例えば、取得した画像属性値が動画の再生速度であるとする。また、当該取得した再生速度が、例えば、「24fps」、「30fps」、「36fps」であるとする。当該3つの再生速度において、最小値は「24fps」であり、最大値は「36fps」である。従って、属性値条件作成部18は、例えば、当該2つの再生速度を組み合わせ、属性値条件「(24fps)≦再生速度≦(36fps)」を作成する。当該属性値条件は、動画の再生速度が24fps以上36fps以下であることを意味する。  Further, for example, it is assumed that the acquired image attribute value is a moving image playback speed. Further, it is assumed that the acquired playback speed is, for example, “24 fps”, “30 fps”, “36 fps”. Among the three playback speeds, the minimum value is “24 fps” and the maximum value is “36 fps”. Therefore, the attribute value condition creating unit 18 creates the attribute value condition “(24 fps) ≦ playback speed ≦ (36 fps)” by combining the two playback speeds, for example. The attribute value condition means that the moving image playback speed is 24 fps or more and 36 fps or less.

また、属性値条件作成部18は、例えば、属性値条件格納部11に格納されている属性値条件の種類とは異なる種類の属性値条件を作成してもよい。例えば、属性値条件格納部11に画像のサイズに関する属性値条件のみが格納されている場合、属性値条件作成部18は、例えば、画像のサイズ以外の画像属性値を取得する。そして、属性値条件作成部18は、当該画像のサイズ以外の画像属性値を用いて、画像のサイズ以外の画像属性値に関する属性値条件を作成する。  In addition, the attribute value condition creating unit 18 may create, for example, an attribute value condition of a type different from the type of attribute value condition stored in the attribute value condition storage unit 11. For example, when only the attribute value condition related to the image size is stored in the attribute value condition storage unit 11, the attribute value condition creation unit 18 acquires an image attribute value other than the image size, for example. Then, the attribute value condition creating unit 18 creates an attribute value condition related to an image attribute value other than the image size by using an image attribute value other than the image size.

また、属性値条件作成部18は、例えば、選択されたテスト画像の画像属性値を含まない範囲を示す属性値条件を作成してもよい。これは、例えば、ユーザが、観測目的に合わないと判断した画像を選択した場合などに行う。  Further, the attribute value condition creating unit 18 may create an attribute value condition indicating a range not including the image attribute value of the selected test image, for example. This is performed, for example, when the user selects an image that is determined not to meet the observation purpose.

属性値条件蓄積部19は、属性値条件作成部18が作成した1以上の属性値条件を、属性値条件格納部11に蓄積する。  The attribute value condition accumulation unit 19 accumulates one or more attribute value conditions created by the attribute value condition creation unit 18 in the attribute value condition storage unit 11.

なお、画像属性値取得部13、判断部14、変更画像取得部15、テスト画像取得部17、属性値条件作成部18、属性値条件蓄積部19は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。また、画像属性値取得部13などの処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。なお、画像属性値取得部13などは、ハードウェア(専用回路)で実現されてもよい。  Note that the image attribute value acquisition unit 13, the determination unit 14, the changed image acquisition unit 15, the test image acquisition unit 17, the attribute value condition creation unit 18, and the attribute value condition storage unit 19 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. . Also, the processing procedure of the image attribute value acquisition unit 13 or the like is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. The image attribute value acquisition unit 13 and the like may be realized by hardware (dedicated circuit).

次に、画像出力装置1の全体動作について、フローチャートを用いて説明する。なお、所定の情報におけるi番目の情報は、「情報[i]」と記載するものとする。図2は、画像出力装置1の全体動作を示すフローチャートである。  Next, the overall operation of the image output apparatus 1 will be described using a flowchart. Note that the i-th information in the predetermined information is described as “information [i]”. FIG. 2 is a flowchart showing the overall operation of the image output apparatus 1.

(ステップS201)画像出力装置1は、受付部12が2以上の画像を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS202に進み、そうでない場合は、ステップS201に戻る。  (Step S201) The image output apparatus 1 determines whether or not the receiving unit 12 has received two or more images. If accepted, the process proceeds to step S202; otherwise, the process returns to step S201.

(ステップS202)画像出力装置1は、受付部12が処理識別子を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS203に進み、そうでない場合は、ステップS202に戻る。  (Step S202) The image output apparatus 1 determines whether or not the reception unit 12 has received a process identifier. If accepted, the process proceeds to step S203; otherwise, the process returns to step S202.

(ステップS203)画像出力装置1は、ステップS202で受け付けた処理識別子が、変更画像の出力処理または属性値条件の作成処理のいずれの処理を識別するか否かを判断する。変更画像の出力処理を識別する場合は、ステップS205に進み、属性値条件の作成処理を識別する場合は、ステップS204に進む。  (Step S <b> 203) The image output apparatus 1 determines whether the process identifier received in step S <b> 202 identifies which process is the changed image output process or the attribute value condition creation process. If the change image output process is to be identified, the process proceeds to step S205. If the attribute value condition creation process is to be identified, the process proceeds to step S204.

(ステップS204)テスト画像取得部17、属性値条件作成部18、属性値条件蓄積部19は、属性値条件を作成する。この処理の詳細は、図3のフローチャートを用いて説明する。そして、ステップS201に戻る。  (Step S204) The test image acquisition unit 17, the attribute value condition creation unit 18, and the attribute value condition accumulation unit 19 create an attribute value condition. Details of this processing will be described with reference to the flowchart of FIG. Then, the process returns to step S201.

(ステップS205)判断部14は、受付部12が観測目的情報を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS206に進み、そうでない場合は、ステップS207に進む。  (Step S205) The determination unit 14 determines whether the reception unit 12 has received observation purpose information. If accepted, the process proceeds to step S206; otherwise, the process proceeds to step S207.

(ステップS206)判断部14は、属性値条件格納部11に格納されているすべての属性値条件を取得する。このとき、判断部14は、通常、属性値条件に対応付いている処理内容情報と共に、属性値条件を取得する。ここで、判断部14は、m個の属性値条件を取得したものとする。  (Step S <b> 206) The determination unit 14 acquires all attribute value conditions stored in the attribute value condition storage unit 11. At this time, the determination unit 14 usually acquires the attribute value condition together with the processing content information associated with the attribute value condition. Here, it is assumed that the determination unit 14 has acquired m attribute value conditions.

(ステップS207)判断部14は、ステップS206で受け付けた観測目的情報と同一の観測目的情報が対応付いた属性値条件を、属性値条件格納部11から取得する。ここで、判断部14は、m個の属性値条件を取得したものとする。  (Step S207) The determination unit 14 acquires an attribute value condition associated with the same observation purpose information as the observation purpose information received in Step S206 from the attribute value condition storage unit 11. Here, it is assumed that the determination unit 14 has acquired m attribute value conditions.

(ステップS208)画像属性値取得部13は、ステップS201で受け付けた2以上の画像から画像属性値を取得する。このとき、画像属性値取得部13は、通常、ステップS206またはステップS207で取得したm個の各属性値条件により示される画像属性値の種類と同一の種類の画像属性値を取得する。また、ここで、画像属性値取得部13は、n種類の画像属性値を取得したものとする。  (Step S208) The image attribute value acquisition unit 13 acquires image attribute values from two or more images received in step S201. At this time, the image attribute value acquisition unit 13 acquires an image attribute value of the same type as the type of image attribute value indicated by the m attribute value conditions acquired in step S206 or step S207. Here, it is assumed that the image attribute value acquisition unit 13 acquires n types of image attribute values.

(ステップS209)判断部14は、カウンタiに1をセットする。  (Step S209) The determination unit 14 sets 1 to the counter i.

(ステップS210)判断部14は、カウンタjに1をセットする。  (Step S210) The determination unit 14 sets 1 to the counter j.

(ステップS211)判断部14は、ステップS208で取得した画像属性値[i]が、ステップS206またはステップS207で取得した属性値条件[j]を満たすか否かを判断する。このとき、判断部14は、通常、画像属性値[i]の種類と、属性値条件[j]が示す画像属性値の種類とが同一であるか否かを判断し、同一である場合に、上記の判断を行う。そして、満たす場合は、ステップS216に進み、そうでない場合は、ステップS212に進む。  (Step S211) The determination unit 14 determines whether or not the image attribute value [i] acquired in Step S208 satisfies the attribute value condition [j] acquired in Step S206 or Step S207. At this time, the determination unit 14 normally determines whether or not the type of the image attribute value [i] is the same as the type of the image attribute value indicated by the attribute value condition [j]. , Make the above judgment. And when satisfy | filling, it progresses to step S216, and when that is not right, it progresses to step S212.

(ステップS212)判断部14は、属性値条件[j]に変更内容情報が対応付いているか否かを判断する。対応付いている場合は、ステップS213に進み、そうでない場合は、ステップS214に進む。  (Step S212) The determination unit 14 determines whether or not the change content information is associated with the attribute value condition [j]. When it corresponds, it progresses to step S213, and when that is not right, it progresses to step S214.

(ステップS213)変更画像取得部15は、ステップS201で受け付けた2以上の画像の画像属性値であり、属性値条件[j]に対応付いている変更内容情報が示す画像属性値の種類と同一の種類の画像属性値を、属性値条件[j]が示す画像属性値の種類と同一の種類の画像属性値が当該属性値条件[j]を満たすように変更し、2以上の変更画像を取得する。  (Step S213) The changed image acquisition unit 15 is the image attribute value of the two or more images received in step S201, and is the same as the type of the image attribute value indicated by the changed content information associated with the attribute value condition [j]. The image attribute value of the type is changed so that the image attribute value of the same type as the type of the image attribute value indicated by the attribute value condition [j] satisfies the attribute value condition [j], and two or more changed images are changed. get.

(ステップS214)変更画像取得部15は、ステップS201で受け付けた2以上の画像の画像属性値であり、属性値条件[j]が示す画像属性値の種類と同一の種類の画像属性値を、属性値条件[j]を満たすように変更し、2以上の変更画像を取得する。  (Step S214) The changed image acquisition unit 15 is the image attribute value of the two or more images received in step S201, and the image attribute value of the same type as the type of the image attribute value indicated by the attribute value condition [j] Change to satisfy the attribute value condition [j] and acquire two or more changed images.

(ステップS215)判断部14は、jがmであるか否かを判断する。mである場合は、ステップS217に進み、そうでない場合は、ステップS216に進む。  (Step S215) The determination unit 14 determines whether j is m. When it is m, it progresses to step S217, and when that is not right, it progresses to step S216.

(ステップS216)判断部14は、jを1インクリメントする。そして、ステップS211に戻る。  (Step S216) The determination unit 14 increments j by 1. Then, the process returns to step S211.

(ステップS217)判断部14は、iがnであるか否かを判断する。nである場合は、ステップS219に進み、そうでない場合は、ステップS218に進む。  (Step S217) The determination unit 14 determines whether i is n. When it is n, it progresses to step S219, and when that is not right, it progresses to step S218.

(ステップS218)判断部14は、iを1インクリメントする。そして、ステップS218に戻る。  (Step S218) The determination unit 14 increments i by 1. Then, the process returns to step S218.

(ステップS219)出力部16は、ステップS213またはステップS214で取得した2以上の変更画像を出力する。  (Step S219) The output unit 16 outputs two or more changed images acquired in step S213 or step S214.

なお、図2のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理を終了してもよい。  In the flowchart of FIG. 2, the process may be terminated by powering off or a process termination interrupt.

図3は、図2のフローチャートのステップS204の属性値条件の作成処理を示すフローチャートである。  FIG. 3 is a flowchart showing the attribute value condition creation processing in step S204 of the flowchart of FIG.

(ステップS301)テスト画像取得部17は、ステップS201で受け付けた2以上の画像の画像属性値を予め決められた手順により変更し、2以上のテスト画像を取得する。ここで、テスト画像取得部17は、m個のテスト画像を取得したものとする。  (Step S301) The test image acquisition unit 17 changes the image attribute values of two or more images received in step S201 according to a predetermined procedure, and acquires two or more test images. Here, it is assumed that the test image acquisition unit 17 has acquired m test images.

(ステップS302)属性値条件作成部18は、カウンタiに1をセットする。  (Step S302) The attribute value condition creation unit 18 sets 1 to the counter i.

(ステップS303)出力部16は、テスト画像[i]を出力する。  (Step S303) The output unit 16 outputs the test image [i].

(ステップS304)属性値条件作成部18は、受付部12が画像選択指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS305に進み、そうでない場合は、ステップS306に進む。  (Step S304) The attribute value condition creating unit 18 determines whether the receiving unit 12 has received an image selection instruction. If accepted, the process proceeds to step S305; otherwise, the process proceeds to step S306.

(ステップS305)属性値条件作成部18は、テスト画像[i]から、画像属性値を取得する。  (Step S305) The attribute value condition creation unit 18 acquires an image attribute value from the test image [i].

(ステップS306)属性値条件作成部18は、iがmであるか否かを判断する。mである場合は、ステップS308に進み、そうでない場合は、ステップS307に進む。  (Step S306) The attribute value condition creation unit 18 determines whether i is m. When it is m, it progresses to step S308, and when that is not right, it progresses to step S307.

(ステップS307)属性値条件作成部18は、iを1インクリメントする。そして、ステップS303に戻る。  (Step S307) The attribute value condition creation unit 18 increments i by 1. Then, the process returns to step S303.

(ステップS308)属性値条件作成部18は、ステップS305で取得した画像属性値を用いて、当該画像属性値を含む属性値条件を作成する。  (Step S308) The attribute value condition creating unit 18 creates an attribute value condition including the image attribute value using the image attribute value acquired in step S305.

(ステップS309)属性値条件蓄積部19は、ステップS308で作成した属性値条件を、属性値条件格納部11に蓄積する。  (Step S309) The attribute value condition storage unit 19 stores the attribute value condition created in step S308 in the attribute value condition storage unit 11.

(具体例)
次に、画像出力装置1の動作の具体例について説明する。なお、本具体例において、属性値条件格納部11には、図4に示す属性値条件が格納されているものとする。当該属性値条件(項目名:条件)は、レコードを一意に特定するためのIDと、観測目的情報(項目名:目的)と、変更内容情報(項目名:変更内容)とが対応付いている。また、本具体例において、画像出力装置1は、例えば、画像の再生を行うソフトウェア(以下、画像再生ソフト)であるものとする。
(Concrete example)
Next, a specific example of the operation of the image output apparatus 1 will be described. In this specific example, it is assumed that the attribute value condition storage unit 11 stores the attribute value condition shown in FIG. The attribute value condition (item name: condition) is associated with an ID for uniquely identifying a record, observation purpose information (item name: purpose), and change content information (item name: change content). . In this specific example, it is assumed that the image output apparatus 1 is, for example, software that reproduces an image (hereinafter, image reproduction software).

(例1)
本例において、判断対象種類と変更対象種類とが同じである場合の画像を変更する例について説明する。
(Example 1)
In this example, an example of changing an image when the determination target type and the change target type are the same will be described.

まず、ユーザがパソコンを操作し、画像再生ソフトを起動する。そして、ユーザは、当該ソフトに、パソコンに保存されている動画を読み込ませたとする。すると、受付部12は、2以上の画像(静止画)を有する入力動画を受け付ける。  First, a user operates a personal computer and starts image reproduction software. Then, it is assumed that the user causes the software to read a moving image stored in the personal computer. Then, the reception unit 12 receives an input moving image having two or more images (still images).

次に、ユーザがパソコンを操作し、画像再生ソフトが有するメニューのうち、観測目的を選択するメニューから「動き理解」を選択したとする。すると、受付部12は、観測目的情報「動き理解」を受け付ける。  Next, it is assumed that the user operates the personal computer and selects “understand motion” from the menu for selecting the observation purpose among the menus included in the image reproduction software. Then, the reception unit 12 receives observation purpose information “motion understanding”.

次に、画像属性値取得部13は、図4の属性値条件のうち、観測目的情報「動き理解」が対応付いている「ID=011」から「ID=013」までの属性値条件により示される判断対象種類である再生速度、サイズ、輝度の画像属性値を、入力動画から取得する。このとき、画像属性値取得部13は、輝度については、例えば、入力動画が有する2以上の各画像を構成する1以上の各画素の輝度値の平均を算出するものとする。  Next, the image attribute value acquisition unit 13 indicates the attribute value conditions of “ID = 011” to “ID = 013” associated with the observation purpose information “motion understanding” among the attribute value conditions of FIG. The image attribute values of the reproduction speed, size, and brightness, which are judgment target types, are acquired from the input moving image. At this time, the image attribute value acquisition unit 13 calculates, for example, the average of the luminance values of one or more pixels constituting each of two or more images included in the input moving image.

ここで、例えば、入力動画の再生速度が「20fps」であるとする。すると、判断部14は、当該再生速度が、再生速度に関する条件である図4の「ID=011」の属性値条件「24fps≦再生速度≦36fps」を満たさないと判断する。  Here, for example, assume that the playback speed of the input moving image is “20 fps”. Then, the determination unit 14 determines that the reproduction speed does not satisfy the attribute value condition “24 fps ≦ reproduction speed ≦ 36 fps” of “ID = 011” in FIG.

次に、変更画像取得部15は、再生速度「20fps」が、上記属性値条件の下限値「24fps」未満であるか、上限値「36fps」超過であるか否かを判断する。そして、変更画像取得部15は、当該再生速度が、当該属性値条件の下限値未満であると判断する。そして、変更画像取得部15は、入力動画の再生速度を、「20fps」から、上記属性値条件の下限値「24fps」に変更する。  Next, the modified image acquisition unit 15 determines whether or not the reproduction speed “20 fps” is less than the lower limit value “24 fps” or exceeds the upper limit value “36 fps” of the attribute value condition. Then, the changed image acquisition unit 15 determines that the reproduction speed is less than the lower limit value of the attribute value condition. Then, the changed image acquisition unit 15 changes the playback speed of the input moving image from “20 fps” to the lower limit value “24 fps” of the attribute value condition.

また、例えば、入力動画のサイズが「1600×1200」であるとする。すると、判断部14は、当該サイズが、サイズに関する条件である図4の「ID=012」の属性値条件「(800×450)サイズ≦(1600×900)」を満たさないと判断する。  Also, for example, assume that the size of the input moving image is “1600 × 1200”. Then, the determination unit 14 determines that the size does not satisfy the attribute value condition “(800 × 450) size ≦ (1600 × 900)” of “ID = 012” in FIG.

次に、変更画像取得部15は、サイズ「1600×1200」が、上記属性値条件の上限値「1600×900」超過であると判断する。そして、変更画像取得部15は、入力動画のサイズを変更する倍率「3/4」を算出する。当該倍率は、入力動画の縦幅「1200」と、属性値条件の上限値における縦幅「900」とから算出したものである。そして、変更画像取得部15は、入力動画のサイズを、「1600×1200」から「1200×900」に変更する。  Next, the changed image acquisition unit 15 determines that the size “1600 × 1200” exceeds the upper limit “1600 × 900” of the attribute value condition. Then, the changed image acquisition unit 15 calculates a magnification “3/4” for changing the size of the input moving image. The magnification is calculated from the vertical width “1200” of the input moving image and the vertical width “900” in the upper limit value of the attribute value condition. Then, the changed image acquisition unit 15 changes the size of the input moving image from “1600 × 1200” to “1200 × 900”.

また、例えば、入力動画の1枚目の画像の輝度の平均が「120」であるとする。すると、判断部14は、当該輝度が、輝度に関する条件である図4の「ID=013」の属性値条件「128≦輝度≦192」を満たさないと判断する。  Further, for example, assume that the average luminance of the first image of the input moving image is “120”. Then, the determination unit 14 determines that the luminance does not satisfy the attribute value condition “128 ≦ luminance ≦ 192” of “ID = 013” in FIG.

次に、変更画像取得部15は、当該1枚目の画像の輝度の平均が、上記属性値条件の下限値「128」未満であると判断する。そして、変更画像取得部15は、当該輝度の平均と当該下限値の差「8」を算出する。そして、変更画像取得部15は、当該差「8」を、入力動画の1枚目の画像を構成する1以上の各画素の輝度値に加算する。  Next, the changed image acquisition unit 15 determines that the average luminance of the first image is less than the lower limit value “128” of the attribute value condition. Then, the changed image acquisition unit 15 calculates a difference “8” between the average of the luminance and the lower limit value. Then, the changed image acquisition unit 15 adds the difference “8” to the luminance value of one or more pixels constituting the first image of the input moving image.

また、例えば、入力動画の2枚目の画像の輝度の平均が「196」である場合、変更画像取得部15は、上記と同様の処理により、入力動画の2枚目の画像を構成する1以上の各画素の輝度値から、「4」を減算する。  For example, when the average luminance of the second image of the input moving image is “196”, the changed image acquisition unit 15 configures the second image of the input moving image by the same process as described above. “4” is subtracted from the luminance value of each pixel.

(例2)
本例において、判断対象種類と変更対象種類とが異なる場合の画像を変更する例について説明する。
(Example 2)
In this example, an example of changing an image when the determination target type and the change target type are different will be described.

まず、例1と同様に、受付部12が、入力動画と、観測目的情報「物体発見」を受け付けたとする。  First, similarly to Example 1, it is assumed that the receiving unit 12 receives an input moving image and observation purpose information “object discovery”.

次に、画像属性値取得部13は、図4の属性値条件のうちの観測目的情報「物体発見」が対応付いている属性値条件のうち、「ID=014」の属性値条件により示される判断対象種類である移動量を、入力動画から取得する。これは、受付部12が、注目領域情報を受け付けていないためである。例えば、受付部12が注目領域情報を受け付けている場合、画像属性値取得部13は、当該注目領域情報が示す入力動画中の注目領域からオブジェクトを検出し、当該オブジェクトの位置およびサイズを取得する。  Next, the image attribute value acquisition unit 13 is indicated by the attribute value condition of “ID = 014” among the attribute value conditions associated with the observation purpose information “object discovery” in the attribute value conditions of FIG. The movement amount that is the type of determination target is acquired from the input moving image. This is because the receiving unit 12 does not receive attention area information. For example, when the receiving unit 12 receives attention area information, the image attribute value acquisition unit 13 detects an object from the attention area in the input moving image indicated by the attention area information, and acquires the position and size of the object. .

ここで、例えば、入力動画の移動量が「2px/frame」であったとする。すると、判断部14は、当該移動量が、移動量に関する条件である図4の「ID=014」の属性値条件「3px/frame≦移動量≦5px/frame」を満たさないと判断する。  Here, for example, it is assumed that the moving amount of the input moving image is “2 px / frame”. Then, the determination unit 14 determines that the movement amount does not satisfy the attribute value condition “3 px / frame ≦ movement amount ≦ 5 px / frame” of “ID = 014” in FIG.

次に、変更画像取得部15は、図4の「ID=014」の変更内容情報「再生速度」に従い、入力動画の移動量「2px/frame」が、上記属性値条件「3px/frame≦移動量≦5px/frame」を満たすように、入力動画の再生速度を変更する。  Next, the changed image acquisition unit 15 determines that the moving amount “2 px / frame” of the input moving image has the attribute value condition “3 px / frame ≦ moving” according to the changed content information “reproduction speed” of “ID = 014” in FIG. The playback speed of the input moving image is changed so as to satisfy “amount ≦ 5 px / frame”.

ここで、例えば、当該入力動画の再生速度が「30fps」であるとする。また、入力動画の移動量を、上記属性値条件の下限値「3px/frame」に変更するように再生速度を変更するものとする。  Here, for example, it is assumed that the playback speed of the input moving image is “30 fps”. In addition, it is assumed that the playback speed is changed so that the moving amount of the input moving image is changed to the lower limit value “3 px / frame” of the attribute value condition.

次に、変更画像取得部15は、入力動画の再生速度を変更する倍率「1.5」を算出する。当該倍率は、入力動画の移動量「2px/frame」と、属性値条件の下限値「3px/frame」とから算出したものである。そして、変更画像取得部15は、入力動画の再生速度を1.5倍し、「30fps」から「45fps」に変更する。  Next, the changed image acquisition unit 15 calculates a magnification “1.5” for changing the playback speed of the input moving image. The magnification is calculated from the moving amount “2 px / frame” of the input moving image and the lower limit value “3 px / frame” of the attribute value condition. Then, the changed image acquisition unit 15 multiplies the playback speed of the input moving image by 1.5, and changes from “30 fps” to “45 fps”.

また、例えば、図4の「ID=014」の変更内容情報が「サンプリング」である場合、変更画像取得部15は、入力動画から取得した2以上の画像を有する動画(変更動画)の移動量が、属性値条件「3px/frame≦移動量≦5px/frame」を満たすように、当該入力動画から2以上の画像を取得する。このとき、変更画像取得部15は、例えば、入力動画から次に取得する画像(以下、適宜、取得予定画像)について、最後に取得した画像(以下、適宜、最終取得画像)との移動量を算出し、当該移動量が上記属性値条件を満たすか否かを判断する。そして、当該移動量が上記属性値条件を満たす場合、変更画像取得部15は、当該取得予定画像を取得する。また、例えば、当該移動量が上記属性値条件を満たさない場合、変更画像取得部15は、当該取得予定画像を取得せず、次の画像を取得予定画像とし、最終取得画像との移動量を算出する。  For example, when the change content information of “ID = 014” in FIG. 4 is “sampling”, the changed image acquisition unit 15 moves the moving amount of the moving image (changed moving image) having two or more images acquired from the input moving image. However, two or more images are acquired from the input moving image so as to satisfy the attribute value condition “3 px / frame ≦ movement amount ≦ 5 px / frame”. At this time, for example, the changed image acquisition unit 15 determines the amount of movement of the image acquired next from the input moving image (hereinafter referred to as an image to be acquired as appropriate) with the last acquired image (hereinafter referred to as the final acquired image as appropriate) It is calculated and it is determined whether or not the movement amount satisfies the attribute value condition. And when the said moving amount satisfy | fills the said attribute value conditions, the change image acquisition part 15 acquires the said acquisition plan image. Further, for example, when the movement amount does not satisfy the attribute value condition, the changed image acquisition unit 15 does not acquire the acquisition scheduled image, sets the next image as the acquisition scheduled image, and sets the movement amount with the final acquisition image. calculate.

(例3)
本例において、判断対象種類と変更対象種類とが異なる場合の画像を変更する例について説明する。本例は、例2とは異なり、オブジェクトのサイズまたは位置を変更するために、画像のサイズまたは位置を変更する例である。
(Example 3)
In this example, an example of changing an image when the determination target type and the change target type are different will be described. Unlike Example 2, this example is an example in which the size or position of an image is changed in order to change the size or position of an object.

まず、例1と同様に、ユーザがパソコンを操作した結果、受付部12が、図5と図6のそれぞれに示す画像(静止画)を受け付けたとする。図5と図6のそれぞれの画像は、時間的に連続する画像である。  First, as in Example 1, it is assumed that the reception unit 12 receives the images (still images) shown in FIGS. 5 and 6 as a result of the user operating the personal computer. Each of the images in FIGS. 5 and 6 is a temporally continuous image.

次に、ユーザがパソコンを操作し、図5の画像において、鳥の顔(オブジェクト)の部分の領域を選択したとする。すると、受付部12は、当該領域を示す情報を、注目領域を示す注目領域情報として受け付ける。  Next, it is assumed that the user operates the personal computer and selects an area of a bird face (object) in the image of FIG. Then, the reception unit 12 receives information indicating the area as attention area information indicating the attention area.

次に、ユーザがパソコンを操作し、画像再生ソフトが有するメニューのうち、観測項目を選択するメニューから「物体発見」を選択したとする。すると、受付部12は、観測目的情報「物体発見」を受け付ける。  Next, it is assumed that the user operates the personal computer and selects “find object” from the menu for selecting the observation item among the menus included in the image reproduction software. Then, the reception unit 12 receives the observation purpose information “object discovery”.

次に、画像属性値取得部13は、図5の画像について、受付部12が受け付けた注目領域情報が示す注目領域が示す領域から、図7に示す様に、鳥の顔の部分をオブジェクトとして検出する。また、画像属性値取得部13は、図6の画像についても同様に、図8に示す様に、鳥の顔の部分をオブジェクトとして検出する。  Next, as shown in FIG. 7, the image attribute value acquisition unit 13 uses the face part of the bird as an object from the region indicated by the attention region information received by the reception unit 12 for the image in FIG. To detect. Similarly, the image attribute value acquisition unit 13 detects a bird face portion as an object as shown in FIG. 8 for the image of FIG.

次に、画像属性値取得部13は、図4の属性値条件のうち、観測目的情報「物体発見」が対応付いており、かつ、オブジェクト属性値に関する条件である「ID=015」、「ID=016」の属性値条件により示される判断対象種類であるオブジェクト位置、オブジェクトサイズを、図5、図6のそれぞれの画像から取得する。  Next, the image attribute value acquisition unit 13 is associated with the observation purpose information “object discovery” among the attribute value conditions in FIG. 4, and the conditions regarding the object attribute value are “ID = 015”, “ID The object position and the object size, which are judgment target types indicated by the attribute value condition of “= 016”, are acquired from the images in FIGS. 5 and 6.

ここで、例えば、図7の様に検出したオブジェクトのサイズが「456×306」であり、図8の様に検出したオブジェクトのサイズが「507×340」であるとする。すると、判断部14は、当該2つのオブジェクトのサイズが、オブジェクトサイズに関する条件である図4の「ID=016」の属性値条件「オブジェクトサイズ=一定」を満たさないと判断する。  Here, for example, it is assumed that the size of the detected object is “456 × 306” as shown in FIG. 7 and the size of the detected object is “507 × 340” as shown in FIG. Then, the determination unit 14 determines that the sizes of the two objects do not satisfy the attribute value condition “object size = constant” of “ID = 016” in FIG.

次に、変更画像取得部15は、図4の「ID=016」の変更内容情報「画像サイズ」に従い、当該図7と図8のオブジェクトサイズが一定となるように、図5または図6の画像のサイズを変更する。ここで、変更画像取得部15は、図6の画像のサイズを変更するものとする。  Next, the modified image acquisition unit 15 follows the modified content information “image size” of “ID = 016” in FIG. 4 so that the object sizes in FIGS. 7 and 8 are constant. Change the image size. Here, the changed image acquisition unit 15 changes the size of the image of FIG.

次に、変更画像取得部15は、図6の画像のサイズを変更する倍率「0.9」を算出する。当該倍率は、図7の様に検出したオブジェクトサイズ「456×306」と、図8の様に検出したオブジェクトサイズ「507×340」とから算出したものである。そして、変更画像取得部15は、図6の画像のサイズを0.9倍し、図9に示す変更画像を取得する。  Next, the changed image acquisition unit 15 calculates a magnification “0.9” for changing the size of the image in FIG. 6. The magnification is calculated from the object size “456 × 306” detected as shown in FIG. 7 and the object size “507 × 340” detected as shown in FIG. Then, the changed image acquisition unit 15 multiplies the size of the image in FIG. 6 by 0.9 and acquires the changed image shown in FIG.

また、例えば、受付部12が受け付けた2枚の画像が、図10に示す画像と、図11に示す画像であるとする。また、画像再生ソフトにおいて、当該2枚の画像は、それぞれ、図10と図11のそれぞれに示す位置に出力されるものとする。また、当該2枚の画像からは、画像属性値取得部13が、図7および図8の様にオブジェクトを検出し、当該オブジェクトの位置およびサイズを取得したものとする。  Also, for example, assume that the two images received by the receiving unit 12 are the image shown in FIG. 10 and the image shown in FIG. In the image reproduction software, the two images are output to the positions shown in FIGS. 10 and 11, respectively. Further, it is assumed that the image attribute value acquisition unit 13 detects an object from the two images and acquires the position and size of the object as shown in FIGS.

ここで、例えば、図10から検出したオブジェクトの位置が「(200,200)」であり、図11から検出したオブジェクトの位置が「(340,290)」であるとする。当該オブジェクトの位置は、オブジェクトに外接する矩形の左上の頂点の座標である。すると、判断部14は、当該2つのオブジェクトの位置が、オブジェクト位置に関する条件である図4の「ID=015」の属性値条件「オブジェクト位置=一定」を満たさないと判断する。  Here, for example, it is assumed that the position of the object detected from FIG. 10 is “(200, 200)” and the position of the object detected from FIG. 11 is “(340, 290)”. The position of the object is the coordinates of the upper left vertex of the rectangle circumscribing the object. Then, the determination unit 14 determines that the positions of the two objects do not satisfy the attribute value condition “object position = constant” of “ID = 015” in FIG.

次に、変更画像取得部15は、図4の「ID=015」の変更内容情報「画像位置」に従い、当該図10と図11のオブジェクト位置が一定となるように、図10または図11の画像の位置を変更する。ここで、変更画像取得部15は、図11の画像の位置を変更するものとする。  Next, the changed image acquisition unit 15 follows the changed content information “image position” of “ID = 015” in FIG. 4 so that the object positions in FIGS. 10 and 11 are constant. Change the position of the image. Here, it is assumed that the changed image acquisition unit 15 changes the position of the image in FIG.

次に、変更画像取得部15は、図11の画像の位置を変更する量「(−140,−90)」を算出する。当該量は、座標であり、図10から検出したオブジェクトの位置「(200,200)」と、図11から検出したオブジェクトの位置「(340,290)」とから算出したものである。そして、変更画像取得部15は、図11の画像の位置に「(−140,−90)」を加算して当該画像の位置を変更する。そして、出力部16は、当該位置を変更した変更画像を図12の様に出力する。  Next, the changed image acquisition unit 15 calculates an amount “(−140, −90)” for changing the position of the image in FIG. The amount is a coordinate and is calculated from the position “(200, 200)” of the object detected from FIG. 10 and the position “(340, 290)” of the object detected from FIG. Then, the changed image acquisition unit 15 adds “(−140, −90)” to the position of the image in FIG. 11 to change the position of the image. And the output part 16 outputs the change image which changed the said position like FIG.

(例4)
本例において、属性値条件を作成する例について説明する。
(Example 4)
In this example, an example of creating an attribute value condition will be described.

まず、例1と同様に、ユーザがパソコンを操作した結果、受付部12が、入力動画を受け付けたとする。当該入力動画は、図13に示す様に、円形の図形(物体)が、画面の左端から右端に移動する動画であるものとする。また、当該動画は、300枚の画像を有しており、再生速度が「30fps」であるものとする。つまり、当該動画は、10秒間の動画である。  First, as in Example 1, it is assumed that the accepting unit 12 accepts an input moving image as a result of the user operating the personal computer. The input moving image is a moving image in which a circular figure (object) moves from the left end to the right end of the screen as shown in FIG. Also, the moving image has 300 images and the playback speed is “30 fps”. That is, the moving image is a moving image for 10 seconds.

次に、テスト画像取得部17は、図13の入力動画の再生速度を変更し、入力動画と合わせ、合計7パターンのテスト動画を作成する。当該7パターンのテスト動画のうち、入力動画以外のテスト動画は、入力動画の再生速度を、それぞれ、1/4倍、1/3倍、1/2倍、2倍、3倍、4倍に変更した動画であるものとする。  Next, the test image acquisition unit 17 changes the reproduction speed of the input moving image in FIG. 13 and creates a total of seven patterns of test moving images together with the input moving image. Of the 7 patterns of test videos, the test videos other than the input video have the playback speed of the input video set to 1/4, 1/3, 1/2, 2, 3 and 4 respectively. Assume that the video has changed.

次に、出力部16は、上記7パターンの動画を、例えば、再生速度が遅いものから順に出力する。  Next, the output unit 16 outputs the seven patterns of moving images in order from, for example, those with the lowest playback speed.

ここで、ユーザが、例えば、パソコンを操作し、画像再生ソフトが順に出力した7パターンの動画の中から、3番目、4番目、5番目のテスト動画を選択したとする。すると、受付部12は、入力動画の再生速度を1/2倍に変更したテスト動画と、入力動画であるテスト動画と、入力動画の再生速度を2倍に変更したテスト動画とを選択する画像選択指示を受け付ける。  Here, it is assumed that, for example, the user operates the personal computer and selects the third, fourth, and fifth test videos from the seven patterns of videos output by the image reproduction software in order. Then, the reception unit 12 selects the test video in which the playback speed of the input video is changed to 1/2, the test video that is the input video, and the test video in which the playback speed of the input video is changed to 2 times. Accept selection instructions.

次に、属性値条件作成部18は、上記で選択された3つのテスト動画から、それぞれ、再生速度を取得する。当該再生速度は、それぞれ、15fps、30fps、60fpsである。そして、属性値条件作成部18は、当該3つの再生速度を範囲に含む属性値条件「15fps≦再生速度≦60fps」を作成する。  Next, the attribute value condition creation unit 18 acquires the playback speed from each of the three test moving images selected above. The reproduction speeds are 15 fps, 30 fps, and 60 fps, respectively. Then, the attribute value condition creating unit 18 creates an attribute value condition “15 fps ≦ playback speed ≦ 60 fps” including the three playback speeds in the range.

次に、属性値条件蓄積部19は、属性値条件作成部18が作成した属性値条件「15fps≦再生速度≦60fps」を、属性値条件格納部11に蓄積する。  Next, the attribute value condition accumulation unit 19 accumulates the attribute value condition “15 fps ≦ reproduction speed ≦ 60 fps” created by the attribute value condition creation unit 18 in the attribute value condition storage unit 11.

また、属性値条件作成部18は、例えば、上記において、再生速度に代えて、テスト動画の移動量を取得してもよい。また、属性値条件作成部18は、例えば、上記において、再生速度と共に、テスト動画の移動量を取得してもよい。  In addition, for example, the attribute value condition creating unit 18 may acquire the moving amount of the test video instead of the playback speed in the above. In addition, for example, the attribute value condition creating unit 18 may acquire the moving amount of the test moving image together with the reproduction speed in the above.

(例5)
本例において、その他の処理や具体的な実現形態等の例について説明する。
(Example 5)
In this example, examples of other processes and specific implementation modes will be described.

本実施の形態における画像出力装置1は、情報(画像)を変換してから提示することで情報取得の効果を最大化することを目的とする。  The image output apparatus 1 in the present embodiment aims to maximize the effect of information acquisition by presenting information (image) after being converted.

また、上記変換の例は、図14である。図14において、まず、(1)画像内の物体の動きベクトルを計算する。(2)次にデータベースから動きを理解しやすい物体の移動ベクトル情報を取り込み、その後、(3)再生速度を変換する。当該データベースとは、1以上の属性値条件の集合である。この様にすることで、情報を理解しやすい提示画像を作成することが可能になる。  An example of the conversion is shown in FIG. In FIG. 14, first, (1) a motion vector of an object in an image is calculated. (2) Next, the movement vector information of an object whose movement is easy to understand is fetched from the database, and then (3) the playback speed is converted. The database is a set of one or more attribute value conditions. In this way, it is possible to create a presentation image that facilitates understanding of information.

また、図15は、物体の移動量を変換する具体的な例を示す概念図である。図15は、ユーザが選択した物体の移動量(動きベクトル)が最適な移動量となるように、2以上の画像から画像を選択し、提示している例である。  FIG. 15 is a conceptual diagram showing a specific example of converting the amount of movement of an object. FIG. 15 is an example in which images are selected from two or more images and presented so that the amount of movement (motion vector) of the object selected by the user is the optimum amount of movement.

また、図16は、物体の移動量を変換する具体的な例を示す概念図である。図16は、ユーザが選択した物体の移動量が最適な移動量となるように、2以上の画像から均等に画像を選択し、均等な出現間隔で提示している例である。  FIG. 16 is a conceptual diagram showing a specific example of converting the amount of movement of an object. FIG. 16 is an example in which images are equally selected from two or more images and presented at equal appearance intervals so that the amount of movement of the object selected by the user is the optimum amount of movement.

また、図17は、物体の移動量を変換する具体的な例を示す概念図である。図17は、ユーザが選択した物体の移動量が最適な移動量となるように、2以上の画像から不均等に画像を選択し、均等な出現間隔で提示している例である。  FIG. 17 is a conceptual diagram showing a specific example of converting the amount of movement of an object. FIG. 17 is an example in which images are selected unevenly from two or more images so that the amount of movement of the object selected by the user is the optimum amount of movement, and presented at equal appearance intervals.

また、図18は、画像のサイズを最適化する例である。物体の大きさや、動きによって、最適な表示の大きさが異なる。図18に示す様に、確認する領域を、中心視野で見られる範囲に合わせることにより、視線移動を少なくして観測することが可能になる。また、物体の移動速度が速い場合には、目の動きが物体の動きに追いつかなくなる。そのため、物体の動きを観測する場合には、移動距離を視線移動の限界以下になるように、画像の大きさを変える事で、問題が発生しなくなる。  FIG. 18 shows an example of optimizing the image size. The optimum display size varies depending on the size and movement of the object. As shown in FIG. 18, the region to be confirmed is matched with the range that can be seen in the central visual field, so that it becomes possible to observe with less eye movement. Further, when the moving speed of the object is fast, the movement of the eyes cannot catch up with the movement of the object. Therefore, when observing the movement of an object, the problem does not occur by changing the size of the image so that the moving distance is equal to or less than the limit of eye movement.

また、図19は、画像出力装置1を実現するソフトウェアの具体的なインターフェースの例である。図19において、「観測項目入力部」と記されている部分のボタンは、観測目的情報を入力するためのボタンである。また、図19において、「注目領域入力部」と記されている矢印のアイコンは、注目領域情報を入力するためのポインタである。また、図19において、「画像提示部」と記されている領域は、入力画像が出力される領域である。  FIG. 19 is an example of a specific interface of software that implements the image output apparatus 1. In FIG. 19, a button labeled “observation item input unit” is a button for inputting observation purpose information. In FIG. 19, an arrow icon labeled “attention area input section” is a pointer for inputting attention area information. In FIG. 19, an area described as “image presentation unit” is an area where an input image is output.

また、図20、図21は、観測物体を指示する方法の例である。図20は、観測物体の動きを含めた指示方法である。図20において、時間的に離れた2フレームにおいて観測したい物体を指示する。これにより、観測物体と、その移動距離がわかるため、これを元に最適な提示方法を決めることができる。  20 and 21 show an example of a method for indicating an observation object. FIG. 20 shows an instruction method including the movement of the observation object. In FIG. 20, an object to be observed is indicated in two frames separated in time. Thereby, since an observation object and its moving distance are known, the optimal presentation method can be determined based on this.

また、図21は、観測物体の動きを含めない指示方法である。図21において、ユーザが選択した1つの物体について、ブロックマッチング法や、勾配法などを用いて、周辺物体の動きを計測することで、指示物体の移動速度を推定し、最適な情報提示を行うことができる。  FIG. 21 shows an instruction method that does not include the movement of the observation object. In FIG. 21, the movement speed of the pointing object is estimated by using the block matching method, the gradient method, or the like for one object selected by the user, so that the moving speed of the pointing object is estimated and optimum information is presented. be able to.

以上、本実施の形態による画像出力装置1によれば、画像の属性値が予め決められた条件を満たすように、当該画像を自動的に変更することができる。また、これにより、ユーザは、観測目的に合致する最適な画像を観測することができる。  As described above, according to the image output device 1 according to the present embodiment, the image can be automatically changed so that the attribute value of the image satisfies a predetermined condition. This also allows the user to observe an optimal image that matches the observation purpose.

また、上記各実施の形態における画像出力装置は、例えば、スタンドアロンの装置であってもよいし、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置であってもよい。  The image output device in each of the above embodiments may be, for example, a stand-alone device or a server device in a server / client system.

また、上記各実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよいし、あるいは、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。  In each of the above embodiments, each process or each function may be realized by centralized processing by a single device or a single system, or distributed by a plurality of devices or a plurality of systems. It may be realized by being processed.

また、上記各実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよいし、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。  In each of the above embodiments, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.

また、上記各実施の形態における画像出力装置を実現するソフトウェアは、例えば、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部にアクセス可能なコンピュータを、2以上の画像を受け付ける受付部と、前記2以上の各画像から、画像の属性値である画像属性値を取得する画像属性値取得部と、前記2以上の各画像の画像属性値が前記属性値条件を満たすように、当該2以上の各画像を変更した画像である2以上の変更画像を取得する変更画像取得部と、前記変更画像取得部が取得した2以上の変更画像を出力する出力部として機能させるためのプログラムである。  Moreover, the software which implement | achieves the image output apparatus in each said embodiment is the following programs, for example. That is, this program sets a computer that can access an attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions relating to image attribute values that are image attribute values, and a reception unit that receives two or more images. An image attribute value acquisition unit that acquires an image attribute value that is an attribute value of an image from the two or more images, and the image attribute value of each of the two or more images so that the attribute value condition is satisfied. It is a program for functioning as a modified image acquisition unit that acquires two or more modified images that are images obtained by modifying each of the above images, and an output unit that outputs the two or more modified images acquired by the modified image acquisition unit. .

なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。  In the program, the functions realized by the program do not include functions that can be realized only by hardware.

また、上記プログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよいし、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。  The program may be executed by being downloaded from a server or the like, or a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, or the like) is read out. May be executed. Further, this program may be used as a program constituting a program product.

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよいし、複数であってもよい。つまり、集中処理を行ってもよいし、あるいは分散処理を行ってもよい。  Moreover, the computer which performs the said program may be single, and plural may be sufficient as it. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、図22は、前述のプログラムを実行して、前述の実施の形態の画像出力装置等を実現するコンピュータシステム9の概観図である。前述の実施の形態は、コンピュータハードウェア、およびその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。  FIG. 22 is a schematic diagram of a computer system 9 that executes the above-described program to realize the image output apparatus and the like of the above-described embodiment. The above-described embodiments can be realized by computer hardware and a computer program executed thereon.

図22において、コンピュータシステム9は、CD−ROMドライブ9011、FDドライブ9012を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。  22, the computer system 9 includes a computer 901 including a CD-ROM drive 9011 and an FD drive 9012, a keyboard 902, a mouse 903, and a monitor 904.

図23は、コンピュータシステム9のブロック図である。図23において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ9011、FDドライブ9012に加えて、MPU9013と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM9014と、MPU9013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM9015と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、およびデータを記憶するためのハードディスク9016と、CD−ROMドライブ9011、FDドライブ9012、MPU9013等を相互に接続するバス9017とを備える。ここでは図示しないが、コンピュータ901は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを備えていてもよい。  FIG. 23 is a block diagram of the computer system 9. 23, in addition to the CD-ROM drive 9011 and the FD drive 9012, a computer 901 is connected to an MPU 9013, a ROM 9014 for storing a program such as a boot-up program, and an MPU 9013, and temporarily issues an application program instruction. And a hard disk 9016 for storing application programs, system programs, and data, a CD-ROM drive 9011, an FD drive 9012, an MPU 9013, etc. 9017. Although not shown here, the computer 901 may further include a network card that provides connection to a LAN.

コンピュータシステム9に、前述の実施の形態の画像出力装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM9101、またはFD9102に記憶されて、CD−ROMドライブ9011またはFDドライブ9012に挿入され、さらにハードディスク9016に転送されてもよい。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク9016に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM9015にロードされる。プログラムは、CD−ROM9101、FD9102またはネットワークから直接、ロードされてもよい。  A program that causes the computer system 9 to execute the functions of the image output apparatus and the like of the above-described embodiment is stored in the CD-ROM 9101 or FD 9102, inserted into the CD-ROM drive 9011 or FD drive 9012, and further the hard disk 9016. May be forwarded to. Alternatively, the program may be transmitted to the computer 901 via a network (not shown) and stored in the hard disk 9016. The program is loaded into the RAM 9015 when executed. The program may be loaded directly from the CD-ROM 9101, the FD 9102, or the network.

プログラムは、コンピュータ901に、前述の実施の形態の画像出力装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいればよい。コンピュータシステム9がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。  The program does not necessarily include an operating system (OS) or a third-party program that causes the computer 901 to execute the functions of the image output apparatus according to the above-described embodiment. The program only needs to include an instruction portion that calls an appropriate function (module) in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 9 operates is well known and will not be described in detail.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。  The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる画像出力装置は、画像の属性値が予め決められた条件を満たすように、当該画像を自動的に変更することができるという効果を有し、BDプレーヤーや、DVDプレーヤーなどとして有用である。  As described above, the image output apparatus according to the present invention has an effect that the image can be automatically changed so that the attribute value of the image satisfies a predetermined condition, and a BD player, It is useful as a DVD player.

1 画像出力装置
11 属性値条件格納部
12 受付部
13 画像属性値取得部
14 判断部
15 変更画像取得部
16 出力部
17 テスト画像取得部
18 属性値条件作成部
19 属性値条件蓄積部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image output device 11 Attribute value condition storage part 12 Reception part 13 Image attribute value acquisition part 14 Judgment part 15 Changed image acquisition part 16 Output part 17 Test image acquisition part 18 Attribute value condition creation part 19 Attribute value condition storage part

Claims (22)

Translated fromJapanese
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
1以上の入力画像を受け付ける受付部と、
前記1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した1以上の変更画像を出力する出力部とを備え、
前記属性値条件格納部には、
画像を観測する目的を示す観測目的情報が対応付いた2以上の属性値条件が格納されており、
前記受付部は、
観測目的情報をも受け付け、
前記変更画像取得部は、
前記1以上の各入力画像の画像属性値が、前記2以上の属性値条件のうち、前記受付部が受け付けた観測目的情報と同一の観測目的情報が対応付いた属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した1以上の変更画像を取得する画像出力装置。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives one or more input images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are image attribute values from the one or more input images;
Changed image acquisition for acquiring one or more changed images that are images obtained by changing the one or more input images so that one or more image attribute values of the one or more input images satisfy the one or more attribute value conditions And
An output unit that outputs one or more changed images acquired by the changed image acquisition unit;
In the attribute value condition storage unit,
Two or more attribute value conditions associated with observation purpose information indicating the purpose of observing the image are stored.
The reception unit
Accept observation purpose information,
The modified image acquisition unit
The image attribute value of each of the one or more input images is such that the attribute value condition associated with the same observation purpose information as the observation purpose information received by the receiving unit among the two or more attribute value conditions is satisfied. An image output device that acquires one or more changed images obtained by changing one or more input images.
前記画像属性値取得部は、
前記1以上の各入力画像からオブジェクトを検出し、当該1以上の各オブジェクトから、オブジェクトの画像属性値である1以上のオブジェクト属性値を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記1以上の各オブジェクトの1以上のオブジェクト属性値が前記属性値条件を満たすように前記1以上の各入力画像を変更した1以上の変更画像を取得する請求項1記載の画像出力装置。
The image attribute value acquisition unit
An object is detected from each of the one or more input images, and one or more object attribute values that are image attribute values of the object are acquired from the one or more objects;
The modified image acquisition unit
The image output apparatus according to claim 1, wherein one or more changed images obtained by changing the one or more input images so that one or more object attribute values of the one or more objects satisfy the attribute value condition.
前記画像属性値取得部が取得した1以上の画像属性値が前記1以上の各属性値条件を満たすか否かを判断する判断部とをさらに備え、
前記変更画像取得部は、
前記判断部が、前記1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たさないと判断した入力画像について、当該入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該入力画像を変更した変更画像を取得する請求項1または請求項2記載の画像出力装置。
A determination unit that determines whether one or more image attribute values acquired by the image attribute value acquisition unit satisfy the one or more attribute value conditions;
The modified image acquisition unit
For an input image that the determination unit determines that the one or more image attribute values do not satisfy the one or more attribute value conditions, the one or more image attribute values of the input image satisfy the one or more attribute value conditions The image output apparatus according to claim 1, wherein a modified image obtained by modifying the input image is acquired.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
2以上の画像を有する入力画像を受け付ける受付部と、
前記入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該入力画像を変更した画像である変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した変更画像を出力する出力部とを備え、
前記属性値条件は、動画の再生速度に関する条件であり、
前記画像属性値取得部は、
前記入力画像から、当該入力画像の再生速度を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記入力画像の再生速度が前記属性値条件を満たすように当該入力画像の再生速度を変更した動画である変更動画を取得する画像出力装置。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives an input image having two or more images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are attribute values of the image from the input image;
A modified image acquisition unit that acquires a modified image that is an image obtained by modifying the input image such that one or more image attribute values of the input image satisfy the one or more attribute value conditions;
An output unit that outputs the changed image acquired by the changed image acquisition unit;
The attribute value condition is a condition related to the playback speed of a video,
The image attribute value acquisition unit
From the inputimage , obtain the playback speed of the inputimage ,
The modified image acquisition unit
The image output apparatus reproducing speed of the inputimage to obtain a video and a modified video changing the reproduction speed of the inputimage so as to satisfy the attribute value condition.
前記属性値条件は、動画の移動量に関する条件であり、
前記受付部は、
2以上の画像を有する入力画像を受け付け、
前記画像属性値取得部は、
前記入力画像が有する2以上の画像を用いて、当該入力画像の移動量を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記入力画像の移動量が前記属性値条件を満たすように当該入力画像の再生速度を変更した動画である変更動画を取得し、
前記出力部は、
前記変更画像取得部が取得した変更動画を出力する請求項1から請求項3いずれか一項に記載の画像出力装置。
The attribute value condition is a condition related to the moving amount of the video,
The reception unit
Accepts inputimages with two or more images,
The image attribute value acquisition unit
Using two or more images the inputimage has, and acquires the movement amount of the inputimage,
The modified image acquisition unit
Obtaining a modified video that is a video in which the playback speed of the inputimage is changed so that the movement amount of the inputimage satisfies the attribute value condition;
The output unit is
The image output device according to claim 1, wherein the changed moving image acquired by the changed image acquisition unit is output.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
2以上の画像を有する入力画像を受け付ける受付部と、
前記入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該入力画像を変更した画像である変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した変更画像を出力する出力部とを備え、
前記属性値条件は、動画の移動量に関する条件であり、
前記画像属性値取得部は、
前記入力画像が有する2以上の画像を用いて、当該入力画像の移動量を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記入力画像の移動量が前記属性値条件を満たすように、当該入力画像が有する2以上の画像から予め決められたサンプリング間隔で選択した2以上の画像を有する変更動画を取得する画像出力装置。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives an input image having two or more images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are attribute values of the image from the input image;
A modified image acquisition unit that acquires a modified image that is an image obtained by modifying the input image such that one or more image attribute values of the input image satisfy the one or more attribute value conditions;
An output unit that outputs the changed image acquired by the changed image acquisition unit;
The attribute value condition is a condition related to the moving amount of the video,
The image attribute value acquisition unit
Using two or more images the inputimage has, and acquires the movement amount of the inputimage,
The modified image acquisition unit
An image output device that acquires a modified moving image having two or more images selected at a predetermined sampling interval from two or moreimages included in the inputimage so that the movement amount of the inputimage satisfies the attribute value condition.
前記属性値条件は、画像のサイズに関する条件であり、
前記画像属性値取得部は、
前記1以上の各入力画像から、当該1以上の各入力画像のサイズを取得し、
前記変更画像取得部は、
前記1以上の各入力画像のサイズが前記属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像のサイズを変更した1以上の変更画像を取得する請求項1から請求項3いずれか一項に記載の画像出力装置。
The attribute value condition is a condition related to the size of the image,
The image attribute value acquisition unit
Obtaining the size of each of the one or more input images from each of the one or more input images;
The modified image acquisition unit
The one or more changed images obtained by changing the size of each of the one or more input images so that the size of the one or more input images satisfies the attribute value condition are obtained. The image output device described.
前記属性値条件は、画像の輝度に関する条件であり、
前記画像属性値取得部は、
前記1以上の各入力画像から、当該1以上の各入力画像の輝度を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記1以上の各入力画像の輝度が前記属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像の輝度を変更した1以上の変更画像を取得する請求項1から請求項3いずれか一項に記載の画像出力装置。
The attribute value condition is a condition related to the brightness of the image,
The image attribute value acquisition unit
Obtaining the brightness of each of the one or more input images from the one or more input images;
The modified image acquisition unit
4. One or more changed images obtained by changing the luminance of each of the one or more input images so that the luminance of the one or more input images satisfies the attribute value condition. The image output device described.
前記属性値条件は、オブジェクトのサイズに関する条件であり、
前記画像属性値取得部は、
前記検出した1以上の各オブジェクトから、当該オブジェクトのサイズを取得し、
前記変更画像取得部は、
前記オブジェクトのサイズが前記属性値条件を満たすように前記1以上の各入力画像のサイズを変更した1以上の変更画像を取得する請求項2記載の画像出力装置。
The attribute value condition is a condition related to the size of the object,
The image attribute value acquisition unit
Obtain the size of the object from each of the detected one or more objects,
The modified image acquisition unit
The image output apparatus according to claim 2, wherein one or more changed images are acquired by changing the size of each of the one or more input images so that the size of the object satisfies the attribute value condition.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
1以上の入力画像を受け付ける受付部と、
前記1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した1以上の変更画像を出力する出力部とを備え、
前記画像属性値取得部は、
前記1以上の各入力画像からオブジェクトを検出し、当該1以上の各オブジェクトから、オブジェクトの画像属性値である1以上のオブジェクト属性値を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記1以上の各オブジェクトの1以上のオブジェクト属性値が前記属性値条件を満たすように前記1以上の各入力画像を変更した1以上の変更画像を取得し、
前記属性値条件は、オブジェクトの位置に関する条件であり、
前記画像属性値取得部は、
前記検出した1以上の各オブジェクトから、当該オブジェクトの位置を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記オブジェクトの位置が前記属性値条件を満たすように前記1以上の各入力画像の位置を変更した1以上の変更画像を取得する画像出力装置。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives one or more input images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are image attribute values from the one or more input images;
Changed image acquisition for acquiring one or more changed images that are images obtained by changing the one or more input images so that one or more image attribute values of the one or more input images satisfy the one or more attribute value conditions And
An output unit that outputs one or more changed images acquired by the changed image acquisition unit;
The image attribute value acquisition unit
An object is detected from each of the one or more input images, and one or more object attribute values that are image attribute values of the object are acquired from the one or more objects;
The modified image acquisition unit
Obtaining one or more modified images obtained by modifying the one or more input images so that one or more object attribute values of the one or more objects satisfy the attribute value condition;
The attribute value condition is a condition related to the position of the object,
The image attribute value acquisition unit
Obtaining the position of the object from each of the detected one or more objects;
The modified image acquisition unit
An image output device that acquires one or more changed images obtained by changing the positions of the one or more input images so that the position of the object satisfies the attribute value condition.
前記受付部は、
画像において注目する領域である注目領域を示す注目領域情報をも受け付け、
前記画像属性値取得部は、
前記1以上の各入力画像における前記注目領域情報が示す領域から画像属性値を取得する請求項1から請求項10いずれか一項に記載の画像出力装置。
The reception unit
Accept attention area information indicating the attention area that is the area of interest in the image,
The image attribute value acquisition unit
The image output device according to any one of claims 1 to 10, wherein an image attribute value is acquired from an area indicated by the attention area information in each of the one or more input images.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
1以上の入力画像を受け付ける受付部と、
前記1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した1以上の変更画像を出力する出力部とを備え、
前記1以上の入力画像ごとに、当該1以上の各入力画像を予め決められた手順により変更した画像である2以上のテスト画像を取得するテスト画像取得部をさらに備え、
前記出力部は、
前記テスト画像取得部が取得した2以上のテスト画像をも出力し、
前記受付部は、
前記出力部による2以上のテスト画像の出力に応じて、当該2以上のテスト画像から1以上のテスト画像を選択する指示である画像選択指示をも受け付け、
前記受付部が受け付けた画像選択指示により選択された1以上の各テスト画像の1以上の画像属性値を含む1以上の属性値条件を作成する属性値条件作成部と、
前記属性値条件作成部が作成した1以上の属性値条件を、前記属性値条件格納部に蓄積する属性値条件蓄積部とをさらに備える画像出力装置。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives one or more input images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are image attribute values from the one or more input images;
Changed image acquisition for acquiring one or more changed images that are images obtained by changing the one or more input images so that one or more image attribute values of the one or more input images satisfy the one or more attribute value conditions And
An output unit that outputs one or more changed images acquired by the changed image acquisition unit;
For each of the one or more input images, a test image acquisition unit that acquires two or more test images that are images obtained by changing the one or more input images according to a predetermined procedure;
The output unit is
Also output two or more test images acquired by the test image acquisition unit,
The reception unit
In response to the output of two or more test images by the output unit, an image selection instruction that is an instruction to select one or more test images from the two or more test images is also received,
An attribute value condition creating unit that creates one or more attribute value conditions including one or more image attribute values of each of the one or more test images selected by the image selection instruction accepted by the accepting unit;
An image output apparatus further comprising: an attribute value condition accumulation unit that accumulates one or more attribute value conditions created by the attribute value condition creation unit in the attribute value condition storage unit.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
受付部と、画像属性値取得部と、変更画像取得部と、出力部とを用いて行われる画像出力方法であって、
前記受付部が、
1以上の入力画像を受け付ける受付ステップと、
前記画像属性値取得部が、
前記1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得ステップと、
前記変更画像取得部が、
前記1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得ステップと、
前記出力部が、
前記変更画像取得ステップで取得された1以上の変更画像を出力する出力ステップとを備え、
前記属性値条件格納部には、
画像を観測する目的を示す観測目的情報が対応付いた2以上の属性値条件が格納されており、
前記受付ステップにおいて、
観測目的情報をも受け付け、
前記変更画像取得ステップにおいて、
前記1以上の各入力画像の画像属性値が、前記2以上の属性値条件のうち、前記受付ステップで受け付けられた観測目的情報と同一の観測目的情報が対応付いた属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した1以上の変更画像を取得する画像出力方法。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
An image output method performed using a reception unit, an image attribute value acquisition unit, a changed image acquisition unit, and an output unit,
The reception unit
A receiving step for receiving one or more input images;
The image attribute value acquisition unit
An image attribute value acquisition step of acquiring one or more image attribute values, which are image attribute values, from the one or more input images;
The changed image acquisition unit
Changed image acquisition for acquiring one or more changed images that are images obtained by changing the one or more input images so that one or more image attribute values of the one or more input images satisfy the one or more attribute value conditions Steps,
The output unit is
An output step of outputting one or more changed images acquired in the changed image acquisition step,
In the attribute value condition storage unit,
Two or more attribute value conditions associated with observation purpose information indicating the purpose of observing the image are stored.
In the reception step,
Accept observation purpose information,
In the modified image acquisition step,
The image attribute value of each of the one or more input images satisfies an attribute value condition associated with the same observation purpose information as the observation purpose information received in the receiving step among the two or more attribute value conditions. An image output method for acquiring one or more changed images obtained by changing the one or more input images.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
受付部と、画像属性値取得部と、変更画像取得部と、出力部とを用いて行われる画像出力方法であって、
前記受付部が、
2以上の画像を有する入力画像を受け付ける受付ステップと、
前記画像属性値取得部が、
前記入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得ステップと、
前記変更画像取得部が、
前記入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である変更画像を取得する変更画像取得ステップと、
前記出力部が、
前記変更画像取得ステップで取得された変更画像を出力する出力ステップとを備え、
前記属性値条件は、動画の再生速度に関する条件であり、
前記画像属性値取得ステップにおいて、
前記入力画像から、当該入力画像の再生速度を取得し、
前記変更画像取得ステップにおいて、
前記入力画像の再生速度が前記属性値条件を満たすように当該入力画像の再生速度を変更した動画である変更動画を取得し、
前記出力ステップにおいて、
前記変更画像取得ステップで取得された変更動画を出力する画像出力方法。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
An image output method performed using a reception unit, an image attribute value acquisition unit, a changed image acquisition unit, and an output unit,
The reception unit
An accepting step for accepting an input image having two or more images;
The image attribute value acquisition unit
An image attribute value acquisition step of acquiring one or more image attribute values that are image attribute values from the input image;
The changed image acquisition unit
A modified image acquisition step of acquiring a modified image that is an image obtained by modifying the one or more input images so that one or more image attribute values of the input image satisfy the one or more attribute value conditions;
The output unit is
An output step of outputting the changed image acquired in the changed image acquisition step,
The attribute value condition is a condition related to the playback speed of a video,
In the image attribute value acquisition step,
From the inputimage , obtain the playback speed of the inputimage ,
In the modified image acquisition step,
Gets the video in which changes moving changing the reproduction speed of the inputimage as the reproduction speed of the inputimage satisfies the attribute value condition,
In the output step,
An image output method for outputting the changed moving image acquired in the changed image acquisition step.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
受付部と、画像属性値取得部と、変更画像取得部と、出力部とを用いて行われる画像出力方法であって、
前記受付部が、
2以上の画像を有する入力画像を受け付ける受付ステップと、
前記画像属性値取得部が、
前記入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得ステップと、
前記変更画像取得部が、
前記入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該入力画像を変更した画像である変更画像を取得する変更画像取得ステップと、
前記出力部が、
前記変更画像取得ステップで取得された変更画像を出力する出力ステップとを備え、
前記属性値条件は、動画の移動量に関する条件であり、
前記画像属性値取得ステップにおいて、
前記入力画像が有する2以上の画像を用いて、当該入力画像の移動量を取得し、
前記変更画像取得ステップにおいて、
前記入力画像の移動量が前記属性値条件を満たすように、当該入力画像が有する2以上の画像から予め決められたサンプリング間隔で選択した2以上の画像を有する変更動画を取得する画像出力方法。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
An image output method performed using a reception unit, an image attribute value acquisition unit, a changed image acquisition unit, and an output unit,
The reception unit
An accepting step for accepting an input image having two or more images;
The image attribute value acquisition unit
An image attribute value acquisition step of acquiring one or more image attribute values that are image attribute values from the input image;
The changed image acquisition unit
A modified image acquisition step of acquiring a modified image that is an image obtained by modifying the input image so that one or more image attribute values of the input image satisfy the one or more attribute value conditions;
The output unit is
An output step of outputting the changed image acquired in the changed image acquisition step,
The attribute value condition is a condition related to the moving amount of the video,
In the image attribute value acquisition step,
Using two or more images the inputimage has, and acquires the movement amount of the inputimage,
In the modified image acquisition step,
An image output method for acquiring a modified moving image having two or more images selected at a predetermined sampling interval from two or moreimages of the inputimage so that the movement amount of the inputimage satisfies the attribute value condition.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
受付部と、画像属性値取得部と、変更画像取得部と、出力部とを用いて行われる画像出力方法であって、
前記受付部が、
1以上の入力画像を受け付ける受付ステップと、
前記画像属性値取得部が、
前記1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得ステップと、
前記変更画像取得部が、
前記1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得ステップと、
前記変更画像取得ステップで取得された1以上の変更画像を出力する出力ステップとを備え、
前記画像属性値取得ステップにおいて、
前記1以上の各入力画像からオブジェクトを検出し、当該1以上の各オブジェクトから、オブジェクトの画像属性値である1以上のオブジェクト属性値を取得し、
前記変更画像取得ステップにおいて、
前記1以上の各オブジェクトの1以上のオブジェクト属性値が前記属性値条件を満たすように前記1以上の各入力画像を変更した1以上の変更画像を取得し、
前記属性値条件は、オブジェクトの位置に関する条件であり、
前記画像属性値取得ステップにおいて、
前記検出した1以上の各オブジェクトから、当該オブジェクトの位置を取得し、
前記変更画像取得ステップにおいて、
前記オブジェクトの位置が前記属性値条件を満たすように前記1以上の各入力画像の位置を変更した1以上の変更画像を取得する画像出力方法。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
An image output method performed using a reception unit, an image attribute value acquisition unit, a changed image acquisition unit, and an output unit,
The reception unit
A receiving step for receiving one or more input images;
The image attribute value acquisition unit
An image attribute value acquisition step of acquiring one or more image attribute values, which are image attribute values, from the one or more input images;
The changed image acquisition unit
Changed image acquisition for acquiring one or more changed images that are images obtained by changing the one or more input images so that one or more image attribute values of the one or more input images satisfy the one or more attribute value conditions Steps,
And an output step of outputting one or more modified image acquired bythe modified image acquisition step,
In the image attribute value acquisition step,
An object is detected from each of the one or more input images, and one or more object attribute values that are image attribute values of the object are acquired from the one or more objects;
In the modified image acquisition step,
Obtaining one or more modified images obtained by modifying the one or more input images so that one or more object attribute values of the one or more objects satisfy the attribute value condition;
The attribute value condition is a condition related to the position of the object,
In the image attribute value acquisition step,
Obtaining the position of the object from each of the detected one or more objects;
In the modified image acquisition step,
An image output method for acquiring one or more changed images obtained by changing the positions of the one or more input images so that the position of the object satisfies the attribute value condition.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部と、
受付部と、画像属性値取得部と、変更画像取得部と、出力部と、テスト画像取得部と、属性値条件作成部と、属性値条件蓄積部とを用いて行われる画像出力方法であって、
前記受付部が、
1以上の入力画像を受け付ける受付ステップと、
前記画像属性値取得部が、
前記1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得ステップと、
前記変更画像取得部が、
前記1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得ステップと、
前記変更画像取得ステップで取得された1以上の変更画像を出力する出力ステップとを備え、
前記テスト画像取得部が、
前記1以上の入力画像ごとに、当該1以上の各入力画像を予め決められた手順により変更した画像である2以上のテスト画像を取得するテスト画像取得ステップをさらに備え、
前記出力ステップにおいて、
前記テスト画像取得ステップで取得された2以上のテスト画像をも出力し、
前記受付部が、
前記出力部による2以上のテスト画像の出力に応じて、当該2以上のテスト画像から1以上のテスト画像を選択する指示である画像選択指示をも受け付ける第二の受付ステップと、
前記属性値条件作成部が、
前記第二の受付ステップで受け付けられた画像選択指示により選択された1以上の各テスト画像の1以上の画像属性値を含む1以上の属性値条件を作成する属性値条件作成ステップと、
前記属性値条件蓄積部が、
前記属性値条件作成ステップで作成された1以上の属性値条件を、前記属性値条件格納部に蓄積する属性値条件蓄積ステップとをさらに備える画像出力方法。
An attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions related to image attribute values that are image attribute values;
This is an image output method performed using a reception unit, an image attribute value acquisition unit, a modified image acquisition unit, an output unit, a test image acquisition unit, an attribute value condition creation unit, and an attribute value condition storage unit. And
The reception unit
A receiving step for receiving one or more input images;
The image attribute value acquisition unit
An image attribute value acquisition step of acquiring one or more image attribute values, which are image attribute values, from the one or more input images;
The changed image acquisition unit
Changed image acquisition for acquiring one or more changed images that are images obtained by changing the one or more input images so that one or more image attribute values of the one or more input images satisfy the one or more attribute value conditions Steps,
And an output step of outputting one or more modified image acquired bythe modified image acquisition step,
The test image acquisition unit
For each of the one or more input images, a test image acquisition step of acquiring two or more test images that are images obtained by changing the one or more input images according to a predetermined procedure;
In the output step,
Also output two or more test images acquired in the test image acquisition step,
The reception unit
A second receiving step of receiving an image selection instruction that is an instruction to select one or more test images from the two or more test images in response to the output of the two or more test images by the output unit;
The attribute value condition creating unit
An attribute value condition creating step for creating one or more attribute value conditions including one or more image attribute values of each of the one or more test images selected by the image selection instruction accepted in the second accepting step;
The attribute value condition storage unit
An image output method further comprising an attribute value condition accumulation step of accumulating one or more attribute value conditions created in the attribute value condition creation step in the attribute value condition storage unit.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部にアクセス可能なコンピュータを、
1以上の入力画像を受け付ける受付部と、
前記1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した1以上の変更画像を出力する出力部として機能させるためのプログラムであって、
前記属性値条件格納部には、
画像を観測する目的を示す観測目的情報が対応付いた2以上の属性値条件が格納されており、
前記受付部は、
観測目的情報をも受け付け、
前記変更画像取得部は、
前記1以上の各入力画像の画像属性値が、前記2以上の属性値条件のうち、前記受付部が受け付けた観測目的情報と同一の観測目的情報が対応付いた属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した1以上の変更画像を取得するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラム。
A computer that can access an attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions relating to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives one or more input images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are image attribute values from the one or more input images;
Changed image acquisition for acquiring one or more changed images that are images obtained by changing the one or more input images so that one or more image attribute values of the one or more input images satisfy the one or more attribute value conditions And
A program for functioning as an output unit that outputs one or more modified images acquired by the modified image acquisition unit,
In the attribute value condition storage unit,
Two or more attribute value conditions associated with observation purpose information indicating the purpose of observing the image are stored.
The reception unit
Accept observation purpose information,
The modified image acquisition unit
The image attribute value of each of the one or more input images is such that the attribute value condition associated with the same observation purpose information as the observation purpose information received by the receiving unit among the two or more attribute value conditions is satisfied. A program for causing a computer to function as one or more changed images obtained by changing one or more input images.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部にアクセス可能なコンピュータを、
2以上の画像を有する入力画像を受け付ける受付部と、
前記入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該入力画像を変更した画像である変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した変更画像を出力する出力部として機能させるためのプログラムであって、
前記属性値条件は、動画の再生速度に関する条件であり、
前記画像属性値取得部は、
前記入力画像から、当該入力画像の再生速度を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記入力画像の再生速度が前記属性値条件を満たすように当該入力画像の再生速度を変更した動画である変更動画を取得するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラム。
A computer that can access an attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions relating to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives an input image having two or more images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are attribute values of the image from the input image;
A modified image acquisition unit that acquires a modified image that is an image obtained by modifying the input image such that one or more image attribute values of the input image satisfy the one or more attribute value conditions;
A program for causing the modified image acquisition unit to function as an output unit that outputs the modified image,
The attribute value condition is a condition related to the playback speed of a video,
The image attribute value acquisition unit
From the inputimage , obtain the playback speed of the inputimage ,
The modified image acquisition unit
As the reproduction speed of the inputimage to obtain a video and a modified video changing the reproduction speed of the inputimage so as to satisfy the attribute value condition, a program for causing a computer to function.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部にアクセス可能なコンピュータを、
2以上の画像を有する入力画像を受け付ける受付部と、
前記入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した変更画像を出力する出力部として機能させるためのプログラムであって、
前記属性値条件は、動画の移動量に関する条件であり、
前記画像属性値取得部は、
前記入力画像が有する2以上の画像を用いて、当該入力画像の移動量を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記入力画像の移動量が前記属性値条件を満たすように、当該入力画像が有する2以上の画像から予め決められたサンプリング間隔で選択した2以上の画像を有する変更動画を取得するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラム。
A computer that can access an attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions relating to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives an input image having two or more images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are attribute values of the image from the input image;
A modified image acquisition unit that acquires one or more modified images that are images obtained by modifying the input image so that one or more image attribute values of the input image satisfy the one or more attribute value conditions;
A program for causing the modified image acquisition unit to function as an output unit that outputs the modified image,
The attribute value condition is a condition related to the moving amount of the video,
The image attribute value acquisition unit
Using two or more images the inputimage has, and acquires the movement amount of the inputimage,
The modified image acquisition unit
A computer that obtains a modified moving image having two or more images selected at a predetermined sampling interval from two or moreimages of the inputimage so that the movement amount of the inputimage satisfies the attribute value condition Program to make it work.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部にアクセス可能なコンピュータを、
1以上の入力画像を受け付ける受付部と、
前記1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した1以上の変更画像を出力する出力部として機能させるためのプログラムであって、
前記画像属性値取得部は、
前記1以上の各入力画像からオブジェクトを検出し、当該1以上の各オブジェクトから、オブジェクトの画像属性値である1以上のオブジェクト属性値を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記1以上の各オブジェクトの1以上のオブジェクト属性値が前記属性値条件を満たすように前記1以上の各入力画像を変更した1以上の変更画像を取得し、
前記属性値条件は、オブジェクトの位置に関する条件であり、
前記画像属性値取得部は、
前記検出した1以上の各オブジェクトから、当該オブジェクトの位置を取得し、
前記変更画像取得部は、
前記オブジェクトの位置が前記属性値条件を満たすように前記1以上の各入力画像の位置を変更した1以上の変更画像を取得するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラム。
A computer that can access an attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions relating to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives one or more input images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are image attribute values from the one or more input images;
Changed image acquisition for acquiring one or more changed images that are images obtained by changing the one or more input images so that one or more image attribute values of the one or more input images satisfy the one or more attribute value conditions And
A program for functioning as an output unit that outputs one or more modified images acquired by the modified image acquisition unit,
The image attribute value acquisition unit
An object is detected from each of the one or more input images, and one or more object attribute values that are image attribute values of the object are acquired from the one or more objects;
The modified image acquisition unit
Obtaining one or more modified images obtained by modifying the one or more input images so that one or more object attribute values of the one or more objects satisfy the attribute value condition;
The attribute value condition is a condition related to the position of the object,
The image attribute value acquisition unit
Obtaining the position of the object from each of the detected one or more objects;
The modified image acquisition unit
A program for causing a computer to function as one or more changed images obtained by changing the positions of the one or more input images so that the position of the object satisfies the attribute value condition.
画像の属性値である画像属性値に関する条件である1以上の属性値条件が格納される属性値条件格納部にアクセス可能なコンピュータを、
1以上の入力画像を受け付ける受付部と、
前記1以上の各入力画像から、画像の属性値である1以上の画像属性値を取得する画像属性値取得部と、
前記1以上の各入力画像の1以上の画像属性値が前記1以上の属性値条件を満たすように当該1以上の各入力画像を変更した画像である1以上の変更画像を取得する変更画像取得部と、
前記変更画像取得部が取得した1以上の変更画像を出力する出力部として機能させるためのプログラムであって、
コンピュータを、
前記1以上の入力画像ごとに、当該1以上の各入力画像を予め決められた手順により変更した画像である2以上のテスト画像を取得するテスト画像取得部としてさらに機能させ、
前記出力部は、
前記テスト画像取得部が取得した2以上のテスト画像をも出力し、
前記受付部は、
前記出力部による2以上のテスト画像の出力に応じて、当該2以上のテスト画像から1以上のテスト画像を選択する指示である画像選択指示をも受け付け、
コンピュータを、
前記受付部が受け付けた画像選択指示により選択された1以上の各テスト画像の1以上の画像属性値を含む1以上の属性値条件を作成する属性値条件作成部と、
前記属性値条件作成部が作成した1以上の属性値条件を、前記属性値条件格納部に蓄積する属性値条件蓄積部としてさらに機能させるためのプログラム。
A computer that can access an attribute value condition storage unit that stores one or more attribute value conditions that are conditions relating to image attribute values that are image attribute values;
A reception unit that receives one or more input images;
An image attribute value acquisition unit that acquires one or more image attribute values that are image attribute values from the one or more input images;
Changed image acquisition for acquiring one or more changed images that are images obtained by changing the one or more input images so that one or more image attribute values of the one or more input images satisfy the one or more attribute value conditions And
A program for functioning as an output unit that outputs one or more modified images acquired by the modified image acquisition unit,
Computer
For each of the one or more input images, further function as a test image acquisition unit that acquires two or more test images that are images obtained by changing the one or more input images according to a predetermined procedure;
The output unit is
Also output two or more test images acquired by the test image acquisition unit,
The reception unit
In response to the output of two or more test images by the output unit, an image selection instruction that is an instruction to select one or more test images from the two or more test images is also received,
Computer
An attribute value condition creating unit that creates one or more attribute value conditions including one or more image attribute values of each of the one or more test images selected by the image selection instruction accepted by the accepting unit;
A program for causing one or more attribute value conditions created by the attribute value condition creation unit to further function as an attribute value condition accumulation unit for accumulating in the attribute value condition storage unit.
JP2013100517A2013-05-102013-05-10 Image output apparatus, image output method, and programExpired - Fee RelatedJP6224913B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2013100517AJP6224913B2 (en)2013-05-102013-05-10 Image output apparatus, image output method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2013100517AJP6224913B2 (en)2013-05-102013-05-10 Image output apparatus, image output method, and program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2014220761A JP2014220761A (en)2014-11-20
JP6224913B2true JP6224913B2 (en)2017-11-01

Family

ID=51938815

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2013100517AExpired - Fee RelatedJP6224913B2 (en)2013-05-102013-05-10 Image output apparatus, image output method, and program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP6224913B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CN104735385B (en)*2015-03-312018-10-12小米科技有限责任公司Control method for playing back and device, electronic equipment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2004221999A (en)*2003-01-152004-08-05Canon Inc Image processing method
JP2004242117A (en)*2003-02-072004-08-26Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Moving image reproducing method, moving image reproducing device, moving image reproducing program, and recording medium for moving image reproducing program
JP4407549B2 (en)*2005-03-172010-02-03カシオ計算機株式会社 Shooting device, video playback device, video recording / playback program
JP4887727B2 (en)*2005-10-202012-02-29ソニー株式会社 Image signal processing apparatus, camera system, and image signal processing method
JP2008294815A (en)*2007-05-252008-12-04Oki Electric Ind Co LtdInformation terminal
JP4973935B2 (en)*2007-06-132012-07-11ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP4586880B2 (en)*2008-05-142010-11-24ソニー株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5294922B2 (en)*2009-02-262013-09-18キヤノン株式会社 Playback apparatus and playback method
JP6058257B2 (en)*2011-07-062017-01-11アイキューブド研究所株式会社 Image output apparatus, image output method, and program

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2014220761A (en)2014-11-20

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US7535497B2 (en)Generation of static image data from multiple image data
JP6040564B2 (en) Image processing apparatus, projection control method, and program
US8022997B2 (en)Information processing device and computer readable recording medium
CN107924690B (en) Method, apparatus, and system for facilitating navigation in extended scenes
JP5685224B2 (en) Context-adaptive user interface system
US20100066860A1 (en)Image processing device, dynamic image reproduction device, and processing method and program in them
KR20150018828A (en)Image-driven view management for annotations
JP2011118834A (en)Apparatus and method for processing information, and program
US9083891B2 (en)Video monitoring apparatus
JP2019152980A (en)Image processing system, image processing method and program
JP2013235374A (en)Image processing apparatus, and projection control method and program
US8630527B2 (en)Image editing apparatus and method for controlling the same, and storage medium storing program
EP3293960A1 (en)Information processing device, information processing method, and program
US9875521B2 (en)Image output apparatus, image output method, and program
US11594327B2 (en)Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP6224913B2 (en) Image output apparatus, image output method, and program
US20250037350A1 (en)Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
EP3316219B1 (en)Image processing apparatus, image processing method, and carrier means
US11423622B2 (en)Apparatus for generating feature positions in a virtual world, information processing method, and storage medium
EP3790270A1 (en)Information processing device, information processing method, and recording medium
CN111095922B (en) Electronic device and method of operation
US10715732B2 (en)Transmission apparatus, setting apparatus, transmission method, reception method, and storage medium
CN116801027A (en)Display device and screen projection method
JP2022165662A (en)Information processing device, method for controlling information processing device and program
JP6489733B2 (en) Image output apparatus, image output method, and program

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20160219

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20170302

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20170307

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20170421

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20170609

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20170804

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20170915

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20171006

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:6224913

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531Written request for registration of change of domicile

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp