本開示は、保育施設の状況や保育対象の児童状況に応じて、保育施設情報を提供するための保育施設情報管理システム、保育施設情報管理方法及び保育施設情報管理プログラムに関する。 The present disclosure relates to a child-care facility information management system, a child-care facility information management method, and a child-care facility information management program for providing child-care facility information according to the situation of the child-care facility and the child situation of the child-care object.
児童をもつ保護者が、保育園や幼稚園等の保育施設を利用することがある。このような保育関連業務の支援システムの効率化を図るための技術が検討されている(例えば、特許文献1参照。)。この文献に記載された技術では、予め登録された会員を対象にしてネットワークを介した情報の授受を行なうことで保育関連業務を支援する。具体的には、モバイル端末を用いてアクセスしてきたユーザが会員登録されているかどうかを認証し、認証された利用者によって入力された条件に基づいて保育施設を検索する。そして、検索された保育施設の中から選択されたものへの入会が可能かどうかを判定し、可能な場合に保育施設に仮登録を行なう。仮登録先の保育施設の情報処理装置に対して仮登録を行なった旨を通知する。更に、仮登録後に面接する日時を通知して、面接後に仮登録した会員を保育施設の指示に基づいて正式登録する。 Parents with children may use daycare facilities such as nurseries and kindergartens. A technique for improving the efficiency of such a support system for childcare related work has been studied (see, for example, Patent Document 1). The technology described in this document supports childcare related work by exchanging information via a network for members registered in advance. Specifically, it is authenticated whether the user who has accessed using the mobile terminal is registered as a member, and the childcare facility is searched based on the conditions input by the authenticated user. Then, it is determined whether or not it is possible to join the one selected from the searched childcare facilities, and if possible, temporary registration is performed in the childcare facility. Notifying that the temporary registration has been performed to the information processing apparatus of the childcare facility of the temporary registration destination. Further, the date and time of interview after temporary registration is notified, and the member temporarily registered after the interview is officially registered based on the instruction of the childcare facility.
また、利用者に応じた、子育てに必要な施設や費用に関する情報を提供するための技術も検討されている(例えば、特許文献2参照。)。この文献に記載された技術では、利用者端末から施設種別を含む施設検索希望を受け付けて、施設検索希望を行なった利用者の住所又はこの住所を含む範囲指定データである生活圏情報を、個人情報データベースより抽出する。そして、生活圏情報に基づき、施設データベースにおいて、範囲情報に対応する利用可能地域内に住所又はこの住所を含む範囲指定データが含まれ、施設種別に該当する候補施設の属性情報を抽出し、候補施設の属性情報を利用者端末に送信する。 In addition, a technique for providing information related to facilities and expenses necessary for child-rearing according to the user has been studied (see, for example, Patent Document 2). In the technique described in this document, the facility search request including the facility type is received from the user terminal, and the address of the user who performed the facility search request or the life zone information that is range designation data including this address is Extract from information database. Based on the living area information, in the facility database, an address or range designation data including this address is included in the usable area corresponding to the range information, and attribute information of the candidate facility corresponding to the facility type is extracted, and the candidate is extracted. The facility attribute information is transmitted to the user terminal.
また、複数施設の予約状況を利用者に提供し、利用者が複数施設について日時を合わせて同時に予約する技術も検討されている(例えば、特許文献3参照。)。この文献に記載された技術では、特定施設及び託児所の営業案内並びに予約状況データを登録するデータベースを備えた予約業務サーバを用いる。そして、予約業務サーバは、利用者の予約照会に対して、データベースに登録されたデータに基づいて、特定施設並びに託児所を検索し、あるいは特定施設及び託児所の予約状況を示す予約状況画面及び予約入力項目を利用者に提示し、予約を受け付ける。 In addition, a technique in which a reservation status of a plurality of facilities is provided to a user and the user makes a reservation for the plurality of facilities at the same time has been studied (for example, see Patent Document 3). In the technique described in this document, a reservation service server having a database for registering business guidance and reservation status data of a specific facility and daycare is used. Then, the reservation service server searches for a specific facility and day nursery based on data registered in the database in response to a user's reservation inquiry, or a reservation status screen indicating the reservation status of the specific facility and day nursery and The reservation input item is presented to the user and the reservation is accepted.
更に、所定の選考基準によって入所できるか否か審査される認可施設について入所確度に関する情報を利用者に提供するための技術が検討されている(例えば、特許文献4参照。)。この文献に記載された技術では、認可保育施設については、入所を希望する利用者の個人情報を基に所定の選考基準に従って、入所の可能性を示す入所確度情報を求めて利用者端末に表示させる。 Furthermore, a technique for providing the user with information related to the entrance accuracy of an authorized facility that is examined to determine whether or not it can be entered according to a predetermined selection standard is being studied (see, for example, Patent Document 4). In the technology described in this document, for approved childcare facilities, entrance accuracy information indicating the possibility of entrance is obtained and displayed on the user terminal according to a predetermined selection standard based on the personal information of the user who wishes to enter. Let
上記特許文献に記載された技術を用いることにより、利用者が希望する保育施設を検索することができる。しかしながら、保育施設において児童を受け入れる場合、保育施設の状況によっては、受入可能人数等の保育能力に影響する。例えば、出勤する職員数や職員スキルによって受入可能な人数は変わる。また、児童の状況によっても、保育負荷は変わってくる。従って、利用可能な保育施設の検索時に、これらの状況を考慮しなければ、適切な保育施設を特定することができないという課題がある。 By using the technique described in the above patent document, it is possible to search for a childcare facility desired by the user. However, when accepting children at a childcare facility, depending on the situation of the childcare facility, it affects the childcare ability such as the number of persons that can be accepted. For example, the number of employees who can go to work varies depending on the number of staff members and staff skills. The childcare load also changes depending on the situation of the child. Therefore, there is a problem that an appropriate childcare facility cannot be specified without considering these situations when searching for available childcare facilities.
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、保育施設の状況や保育対象の児童状況を考慮して、保育施設情報を提供するための保育施設情報管理システム、保育施設情報管理方法及び保育施設情報管理プログラムを提供することにある。 The present disclosure has been made in order to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a childcare facility information management system for providing childcare facility information in consideration of the state of the childcare facility and the child condition of the childcare object, A childcare facility information management method and a childcare facility information management program are provided.
上記問題点を解決するために、本開示においては、保護者の所在地を含む保護者情報及び児童情報を記録した利用者情報記憶部と、施設情報、施設状況を記録した施設情報記憶部と、クライアント端末に接続された制御手段とを備えた保育施設情報管理システムであって、前記制御手段が、前記クライアント端末から利用者特定情報を取得してユーザ認証を行ない、前記クライアント端末から、保育施設の利用を希望する利用希望期間を含む利用希望情報を取得し、前記利用者特定情報に基づいて、前記利用者情報記憶部から保護者の自宅所在地、勤務地、勤務時間及び児童情報を取得し、前記自宅所在地から勤務地までの経路に基づいて、検索対象のエリアを特定し、前記施設情報記憶部を用いて、前記エリアに存在する保育施設であって、前記保育施設までの移動所要時間及び勤務時間に応じた必要保育時間の保育可能な保育施設を特定し、前記特定した保育施設において、前記施設情報記憶部に記録された前記保育施設の施設状況と前記児童情報との比較に基づいて利用可能な保育施設を特定し、この保育施設についての施設情報を、前記クライアント端末に出力することを要旨とする。
これにより、保育施設の受入状況と児童状況とを考慮して、保育施設に関する情報を利用者に提供することができる。In order to solve the above problems, in the present disclosure, a user information storage unit that records guardian information and child information including the location of the guardian, a facility information storage unit that records facility information and facility status, A childcare facility information management system comprising a control means connected to a client terminal, wherein the control means obtains user identification information from the client terminal and performs user authentication, from the client terminal, Use request information including the desired use period is obtained, and based on the user identification information, the parent'shome location, work place, working time and child information are obtained from the user information storage unit. , on the basis of thepath fromthehome locationto work location, to identify the search target area, by using the facility information storage unit,a nursery facility that exists in the area Identifychildcare possible child care of the child care needs nursery time corresponding to travel time and the working time of the property, in the identified child care facilities, and facilities situation of the nursery facility recorded in the facility information storage unit The gist is to identify a childcare facility that can be used based on the comparison with the child information, and to output facility information about the childcare facility to the client terminal.
Thereby, the information regarding the childcare facility can be provided to the user in consideration of the acceptance situation of the childcare facility and the child situation.
本開示においては、更に、保育施設情報管理システムにおいて、前記制御手段が、前記児童情報に基づいて、児童の保育負荷を算出し、前記保育施設の施設状況に応じて受入余力を算出し、前記受入余力と前記保育負荷とを比較することにより、前記利用可能な保育施設を特定することを要旨とする。これにより、児童の保育負荷に対応して、保育施設に関する情報を利用者に提供することができる。 In the present disclosure, further, in the childcare facility information management system, the control unit calculates a childcare load of the child based on the child information, calculates an acceptance capacity according to a facility situation of the childcare facility, The gist is to identify the available childcare facilities by comparing the available capacity with the childcare load. Thereby, the information regarding the childcare facility can be provided to the user in response to the childcare load of the child.
本開示においては、更に、保育施設情報管理システムにおいて、前記制御手段が、利用可能な保育施設について、前記受入余力に基づいて、前記利用希望情報の利用希望期間における受入可能な残り人数を算出し、前記クライアント端末に出力する施設情報に、保育施設毎の前記残り人数を含めることを要旨とする。これにより、受入可能な残り人数を考慮して、利用する保育施設を選択することができる。 In the present disclosure, further, in the childcare facility information management system, the control means calculates the remaining number of people that can be accepted in the desired use period of the use request information based on the acceptance capacity for the available childcare facilities. The gist is that the facility information output to the client terminal includes the remaining number of persons for each childcare facility. Thereby, the childcare facility to be used can be selected in consideration of the remaining number of people that can be accepted.
本開示においては、更に、保育施設情報管理システムにおいて、前記制御手段が、前記クライアント端末において、利用者が設定した利用希望情報についての項目を出力し、前記項目の選択に応じて、前記施設情報の出力方法を変更することを要旨とする。これにより、利用者は、利用希望の項目の一部を変更しながら、適切な保育施設を検索することができる。 In the present disclosure, further, in the childcare facility information management system, the control unit outputs an item about the desired use information set by the user at the client terminal, and the facility information is selected according to the selection of the item. The gist is to change the output method. Thereby, the user can search for an appropriate childcare facility while changing a part of the items desired to be used.
本開示においては、更に、保育施設情報管理システムにおいて、前記制御手段が、保護者の所在地から保育施設までの所要時間を算出し、前記所要時間と利用希望情報に含まれる利用希望期間と、保育施設情報に含まれる受入可能時間とを比較して、利用可能な保育施設を特定することを要旨とする。これにより、保育施設までの所要時間を考慮して、適切な保育施設を特定することができる。 In the present disclosure, further, in the childcare facility information management system, the control means calculates a required time from a parent's location to the childcare facility, and uses the required time and a desired use period included in the desired use information, The gist is to identify the available childcare facilities by comparing the available time included in the facility information. Thereby, an appropriate childcare facility can be specified in consideration of the time required for the childcare facility.
本開示においては、更に、保育施設情報管理システムにおいて、前記制御手段が、前記クライアント端末から、利用希望期間を含むキャンセル待ち希望情報を取得した場合、前記利用希望期間に関連付けてキャンセル待ち情報を登録し、前記キャンセル待ち情報が登録された保育施設の利用状況を取得し、前記キャンセル待ち情報の保育施設において利用予約の登録が行なわれた場合には、この利用者における同じ利用希望期間の他のキャンセル待ち情報を削除することを要旨とする。これにより、保育施設の利用予約ができなかった場合、複数の保育施設に対してキャンセル待ちを行なうことができる。更に、キャンセル待ちしていた保育施設について、利用予約ができた場合には、他のキャンセル待ちを効率的に中止することができる。 In the present disclosure, further, in the childcare facility information management system, when the control unit acquires, from the client terminal, cancellation waiting information including a desired period of use, registration of the waiting information for cancellation is associated with the desired period of use. If the use status of the childcare facility in which the waiting information for cancellation is registered is registered and the use reservation is registered in the childcare facility with the waiting information for cancellation, other usage period of the same use in this user The gist is to delete the waiting information for cancellation. Thereby, when use reservation of a childcare facility cannot be performed, cancellation waiting can be performed with respect to a plurality of childcare facilities. Furthermore, when a use reservation can be made for a childcare facility that has been waiting for cancellation, other waiting for cancellation can be efficiently canceled.
本開示においては、更に、保育施設情報管理システムにおいて、前記利用者情報記憶部に記録された児童情報に含まれる児童身体状況を取得し、前記児童身体状況と、前記施設情報記憶部に記録された施設状況とを比較し、前記比較に基づいて、利用可能な保育施設の優先順位を決定することを要旨とする。これにより、アレルギーや病気等の児童の身体状況を考慮して、適切な保育施設を選択することができる。 In the present disclosure, in the childcare facility information management system, the child physical condition included in the child information recorded in the user information storage unit is acquired and recorded in the child physical condition and the facility information storage unit. The gist is to determine the priority of available childcare facilities based on the comparison. Thereby, it is possible to select an appropriate childcare facility in consideration of the child's physical condition such as allergies and diseases.
本開示においては、更に、保育施設情報管理システムにおいて、キャンセル待ちの受付順番に対して、予約登録の登録率が記録された登録率記憶部を更に備え、キャンセル待ちが登録された場合、前記キャンセル待ちの受付順番に基づいて、前記登録率記憶部から登録率を取得し、前記登録率に関する情報を前記クライアント端末に出力することを要旨とする。これにより、キャンセル待ちの受付順番に応じて、保育施設を利用できる可能性を予測することができる。 In the present disclosure, the childcare facility information management system further includes a registration rate storage unit in which a registration rate of reservation registration is recorded with respect to an acceptance order of waiting for cancellation. The gist of the present invention is to acquire a registration rate from the registration rate storage unit based on the waiting reception order and output information on the registration rate to the client terminal. Thereby, it is possible to predict the possibility that the childcare facility can be used in accordance with the order of waiting for cancellation.
本開示によれば、保育施設の状況や保育対象の児童状況を考慮して、保育施設情報を提供するための保育施設情報管理システム、保育施設情報管理方法及び保育施設情報管理プログラムを提供することができる。 According to the present disclosure, providing a child-care facility information management system, a child-care facility information management method, and a child-care facility information management program for providing child-care facility information in consideration of the state of the child-care facility and the child-care target child situation Can do.
以下、本開示の一実施形態を、図1〜図8に従って説明する。本実施形態では、保育施設の状況や利用者の状況に応じて適切な保育施設情報を提供する場合を想定する。
このような保育施設情報管理のために、図1に示すように、サービス管理サーバ20を用いる。このサービス管理サーバ20は、ネットワークを介して、自治体端末10、保育施設端末15、利用者端末30、経路検索サーバ50、地図情報サーバ40に接続されている。Hereinafter, an embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, it is assumed that appropriate childcare facility information is provided according to the state of the childcare facility or the user.
For such childcare facility information management, a
自治体端末10、保育施設端末15、利用者端末30は、それぞれ、地方自治体の担当者、保育施設の担当者、保育施設の利用者(児童の保護者)が用いるコンピュータ端末(クライアント端末)である。自治体端末10は、地方自治体の担当者が、保育施設の施設情報や、保育施設を利用する利用者の利用者情報を登録する場合に用いられる。保育施設端末15は、保育施設の担当者が、保育施設のスケジュールや職員情報を登録する場合に用いられる。利用者端末30は、保育施設の利用者(保護者)が、保育施設を検索したり、保育施設の利用予約の申込を行なったりする場合に用いられる。自治体端末10、保育施設端末15、利用者端末30は、それぞれ、キーボードやポインティングデバイス等の入力部、ディスプレイ等の出力部を備えている。 The
地図情報サーバ40は、指定された住所に対して周辺地図を提供するコンピュータシステムである。
また、経路検索サーバ50は、指定された出発地から目的地までの経路を検索し、利用する交通機関や所要時間等を含めた経路情報を提供するコンピュータシステムである。The
The
サービス管理サーバ20は、自治体情報、保育施設情報や利用者情報を管理するコンピュータシステムである。このために、このサービス管理サーバ20は、制御部21、自治体情報記憶部22、保育施設情報記憶部23、利用者情報記憶部24、スケジュール記憶部25、予約情報記憶部26、共有情報記憶部27を備えている。本実施形態では、保育施設情報記憶部23、スケジュール記憶部25が施設情報記憶部として機能する。 The
制御部21は、保育施設についての情報提供や、保育施設の利用予約の申込を受け付ける処理を行なう。この制御部21は、CPU、RAM、ROM等から構成された制御手段として機能し、後述する処理(自治体情報管理段階、利用者情報管理段階、施設情報管理段階、施設情報提供段階、予約受付段階、情報共有段階等を含む処理)を行なう。このための保育施設情報管理プログラムを実行することにより、制御部21は、自治体情報管理手段211、施設情報管理手段212、利用者情報管理手段213、施設情報提供手段214、予約受付手段215、情報共有手段216等として機能する。 The
自治体情報管理手段211は、地方自治体の担当者を認証し、施設情報や利用者情報を登録する処理を実行する。
施設情報管理手段212は、保育施設についての情報を管理する処理を実行する。
利用者情報管理手段213は、保育施設の利用者についての情報を管理する処理を実行する。The local government
The facility information management means 212 executes a process for managing information about childcare facilities.
The user
施設情報提供手段214は、利用者の要望に応じて、保育施設を検索し、検索された保育施設の情報を提供する処理を実行する。
予約受付手段215は、保育施設の利用予約を受け付ける処理を実行する。
情報共有手段216は、保育施設の利用後のアンケートに基づいて、保育施設を評価する処理を実行する。The facility
The
The information sharing means 216 executes processing for evaluating the childcare facility based on the questionnaire after using the childcare facility.
更に、制御部21は、各処理に用いるデータを記録したメモリを備えている。このメモリには、スキルテーブルや保育負荷テーブル、アンケート評価の基準値が記録されている。スキルテーブルには、保育施設の職員のスキルに応じて、保育可能量に関する情報が記録される。また、保育負荷テーブルには、児童の年齢や健康状態に応じて、保育負荷に関する情報が記録される。更に、アンケート評価の基準値は、後述する総合評価処理において、保育施設に問題があるかどうかを判定するための基準値である。 Furthermore, the
自治体情報記憶部22には、図2(a)に示すように、地方自治体の担当者を認証するための自治体管理レコード220が記録される。この自治体管理レコード220は、サービス管理サーバ20を利用する地方自治体の登録が行なわれた場合に記録される。自治体管理レコード220には、自治体コード、パスワード、連絡先、施設コードに関するデータが記録される。 As shown in FIG. 2A, the local government
自治体コードデータ領域には、各自治体を特定するための識別子に関するデータが記録される。
パスワードデータ領域には、この自治体の担当者を認証するためのパスワードに関するデータが記録される。Data relating to an identifier for identifying each local government is recorded in the local government code data area.
In the password data area, data related to a password for authenticating the person in charge of the local government is recorded.
連絡先データ領域には、この自治体の連絡先(例えば、電子メールアドレス)に関するデータが記録される。
施設コードデータ領域には、この自治体が管理する各保育施設を特定するための識別子に関するデータが記録される。In the contact data area, data relating to the contact information (for example, an e-mail address) of the local government is recorded.
In the facility code data area, data relating to an identifier for identifying each child-care facility managed by the local government is recorded.
保育施設情報記憶部23には、図2(b)に示すように、保育施設を管理するための保育施設管理レコード230が記録される。この保育施設管理レコード230は、保育施設の登録が行なわれた場合に記録される。保育施設管理レコード230には、施設コード、パスワード、施設名、連絡先、住所、サービス概要、受入条件、職員に関するデータが記録される。 In the childcare facility
施設コードデータ領域には、各保育施設を特定するための識別子に関するデータが記録される。
パスワードデータ領域には、この保育施設の担当者を認証するためのパスワードに関するデータが記録される。In the facility code data area, data relating to an identifier for specifying each child-care facility is recorded.
In the password data area, data relating to a password for authenticating the person in charge of the childcare facility is recorded.
施設名データ領域には、この保育施設の名称に関するデータが記録される。
連絡先データ領域には、この保育施設の連絡先(例えば、電話番号や電子メールアドレス)に関するデータが記録される。In the facility name data area, data relating to the name of the childcare facility is recorded.
In the contact data area, data relating to the contact information (for example, a telephone number or an e-mail address) of the childcare facility is recorded.
住所データ領域には、この保育施設の所在地(住所)に関するデータが記録される。
サービス概要データ領域には、この保育施設において提供されるサービスや受入条件に関するデータが記録される。このデータ領域には、料金、保育可能時間帯、施設サービス(送迎サービスの有無等)に関するデータが記録される。In the address data area, data relating to the location (address) of the childcare facility is recorded.
In the service summary data area, data relating to services provided at the childcare facility and acceptance conditions are recorded. In this data area, data relating to fees, childcare available time zones, and facility services (whether or not there is a pick-up service, etc.) are recorded.
受入条件データ領域には、この保育施設において児童を受け入れる場合の条件に関するデータが記録される。このデータ領域には、受入条件としては、年齢制限やアレルギーや病気等の児童の健康状態による制限条件、面談の要否を判定するための面談条件に関する条件情報が記録される。この面談条件においては、受入時の面談の要否を判定するための条件が設定される。例えば、所定の保育施設において利用履歴がある場合には、面談不要と判定する。 In the acceptance condition data area, data relating to conditions for accepting children at this childcare facility is recorded. In this data area, as acceptance conditions, age restriction, restriction conditions based on the health condition of children such as allergies and illnesses, and condition information regarding interview conditions for determining whether or not interviews are necessary are recorded. In this interview condition, a condition for determining whether or not an interview is necessary at the time of acceptance is set. For example, if there is a usage history at a predetermined childcare facility, it is determined that no interview is required.
職員データ領域には、この保育施設に勤務する職員(保育士等)に関するデータが記録される。このデータ領域には、職員の氏名及び各職員のスキルに関するデータが記録される。本実施形態では、このスキルにより、児童の受入可能人数が決まる。 In the staff data area, data relating to staff (childcare workers, etc.) working at this childcare facility is recorded. In this data area, data on staff names and skills of each staff are recorded. In the present embodiment, the number of children that can be accepted is determined by this skill.
利用者情報記憶部24には、図2(c)に示すように、保育施設の利用者を管理するための利用者管理レコード240が記録される。この利用者管理レコード240は、利用者が登録された場合に記録される。利用者管理レコード240には、利用者コード、パスワード、自治体コード、保護者氏名、連絡先、自宅住所、勤務地、児童属性、利用履歴に関するデータが記録される。 In the user
利用者コードデータ領域には、各利用者を特定するための識別子に関するデータが記録される。
パスワードデータ領域には、この利用者を認証するためのパスワードに関するデータが記録される。Data relating to an identifier for specifying each user is recorded in the user code data area.
Data relating to a password for authenticating the user is recorded in the password data area.
自治体コードデータ領域には、この利用者が在住する自治体を特定するための識別子に関するデータが記録される。
保護者氏名データ領域には、この利用者(保護者)の氏名に関するデータが記録される。In the local government code data area, data relating to an identifier for specifying the local government where the user resides is recorded.
Data relating to the name of the user (guardian) is recorded in the guardian name data area.
連絡先データ領域には、この保護者の連絡先(例えば、電話番号や電子メールアドレス)に関するデータが記録される。
自宅住所データ領域には、この保護者の自宅の住所に関するデータが記録される。
勤務地データ領域には、この保護者の勤務先の住所に関するデータが記録される。
児童属性データ領域には、児童の属性についてのデータ(児童情報)が記録される。このデータ領域には、児童の年齢や、アレルギー情報(アレルギー要素)や病気等の健康状態(児童身体状況)に関するデータが記録される。In the contact data area, data relating to the contact information of the guardian (for example, a telephone number or an e-mail address) is recorded.
In the home address data area, data related to the home address of the guardian is recorded.
In the work location data area, data relating to the address of the guardian's work is recorded.
In the child attribute data area, data on child attributes (child information) is recorded. In this data area, data relating to the child's age, health information such as allergy information (allergic factors) and illness (child physical condition) are recorded.
利用履歴データ領域には、この利用者が利用した保育施設についての利用履歴に関するデータが記録される。このデータ領域には、利用した保育施設の施設コード及び利用年月日に関するデータが記録される。 In the usage history data area, data relating to the usage history of the childcare facility used by the user is recorded. In this data area, data relating to the facility code and date of use of the used childcare facility are recorded.
スケジュール記憶部25には、図2(d)に示すように、保育施設におけるスケジュール管理レコード250が記録される。このスケジュール管理レコード250は、保育施設の担当者によって施設状況が登録された場合に記録される。スケジュール管理レコード250には、施設コード、利用可能日、職員、受入可能能力、受入可能余力に関するデータが記録される。 As shown in FIG. 2D, the
施設コードデータ領域には、各保育施設を特定するための識別子に関するデータが記録される。
利用可能日データ領域には、保育施設を利用できる年月日に関するデータが記録される。In the facility code data area, data relating to an identifier for specifying each child-care facility is recorded.
In the available date data area, data related to the date when the childcare facility can be used is recorded.
職員データ領域には、この利用可能日に出勤予定の職員に関するデータが記録される。
受入可能能力データ領域には、保育施設において、この利用可能日に、児童を受け入れることができる最大量(能力)に関するデータが記録される。
受入可能余力データ領域には、受入可能能力に対して、まだ児童を受け入れることができる余力に関するデータが記録される。In the staff data area, data on staff scheduled to attend work is recorded on this available date.
In the acceptable capacity data area, data relating to the maximum amount (capability) that can be accepted by the child at the childcare facility is recorded.
In the acceptable capacity data area, data relating to the capacity that can still accept the child is recorded for the acceptable capacity.
予約情報記憶部26には、図2(e)に示すように、保育施設の利用予約についての予約状況を管理するための予約管理レコード260が記録される。この予約管理レコード260は、利用者による利用予約の申込を受け付けた場合に記録される。予約管理レコード260には、利用者コード、施設コード、利用日、登録状況に関するデータが記録される。 In the reservation
利用者コードデータ領域には、保育施設の利用予約を申し込んだ利用者を特定するための識別子に関するデータが記録される。
施設コードデータ領域には、利用予約が行なわれた保育施設を特定するための識別子に関するデータが記録される。In the user code data area, data relating to an identifier for specifying a user who applied for a reservation for use of a childcare facility is recorded.
In the facility code data area, data relating to an identifier for specifying a child-care facility for which a use reservation has been made is recorded.
利用日データ領域には、保育施設を利用する年月日に関するデータが記録される。
登録状況データ領域には、本登録又は仮登録を特定するためのフラグが記録される。受入条件に基づいて面談なしで利用予約を受け付ける場合には本登録フラグが記録される。一方、受入条件に基づいて面談を行ない、面談結果に基づいて利用予約を受け付ける場合には仮登録フラグが記録される。なお、仮登録フラグが記録された予約管理レコード260は、面談により受入可能と判定された場合には、保育施設の登録により本登録フラグに更新される。In the use date data area, data related to the date of use of the childcare facility is recorded.
In the registration status data area, a flag for specifying main registration or temporary registration is recorded. When accepting a use reservation without an interview based on the acceptance conditions, the main registration flag is recorded. On the other hand, a temporary registration flag is recorded when an interview is conducted based on the acceptance condition and a use reservation is accepted based on the interview result. In addition, the
共有情報記憶部27には、図2(f)に示すように、保育施設における共有情報を管理するためのアンケート管理レコード270が記録される。このアンケート管理レコード270は、利用者により共有情報(アンケート)が登録された場合に記録される。アンケート管理レコード270には、利用者コード、施設コード、利用日、回答日、アンケート回答に関するデータが記録される。 As shown in FIG. 2F, the shared
利用者コードデータ領域には、アンケート回答を行なった利用者を特定するための識別子に関するデータが記録される。
施設コードデータ領域には、この利用者が利用した保育施設を特定するための識別子に関するデータが記録される。In the user code data area, data relating to an identifier for specifying a user who has made a questionnaire response is recorded.
In the facility code data area, data relating to an identifier for specifying the childcare facility used by the user is recorded.
利用日データ領域には、保育施設を利用した年月日に関するデータが記録される。
回答日データ領域には、アンケートを登録した年月日に関するデータが記録される。
アンケート回答データ領域には、アンケート項目に対する回答に関するデータが記録される。In the use date data area, data related to the date of use of the childcare facility is recorded.
In the response date data area, data related to the date on which the questionnaire is registered is recorded.
Data related to answers to questionnaire items is recorded in the questionnaire response data area.
次に、上記のように構成されたシステムにおいて、サービス管理サーバ20において行なわれる保育施設情報管理方法について、図3〜図8を用いて説明する。
(情報登録処理)
まず、図3を用いて、情報登録処理を説明する。ここでは、利用者についての情報や、保育施設についての情報を登録する。Next, the childcare facility information management method performed in the
(Information registration process)
First, the information registration process will be described with reference to FIG. Here, information about users and information about childcare facilities are registered.
まず、保育施設の利用を希望する場合、利用希望者は、地方自治体に対して、利用者情報の登録申請を行なう。この登録申請においては、保護者氏名、連絡先(電話番号や電子メールアドレス)、自宅住所、勤務地、児童属性に関する情報を含めた申請書類を、地方自治体の担当者に提出することにより行なわれる。 First, when the user wishes to use a childcare facility, the user who wishes to use makes a user information registration application to the local government. This registration application is made by submitting application documents including information on parents' names, contact information (phone number and e-mail address), home address, work location, and child attributes to the person in charge at the local government. .
申請を受け付けた地方自治体の担当者は、自治体端末10を用いて、サービス管理サーバ20へのアクセス処理を実行する(ステップS1−1)。この場合には、サービス管理サーバ20の地方自治体用URLを用いてアクセスする。 The person in charge of the local government that accepted the application executes access processing to the
アクセスを受け付けたサービス管理サーバ20の制御部21は、ユーザ認証処理を実行する(ステップS1−2)。具体的には、制御部21の自治体情報管理手段211は、自治体端末10のディスプレイにログイン画面を出力する。このログイン画面には、地方自治体の担当者を認証するための認証情報(自治体コードやパスワード)の入力欄が設けられている。そして、自治体情報管理手段211は、ログイン画面に入力された認証情報を取得し、自治体情報記憶部22に登録されているかどうかを確認する。認証情報が自治体情報記憶部22に登録されており、ユーザ認証できた場合には、自治体端末10のディスプレイにメニュー画面を出力する。 The
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、利用者登録処理を実行する(ステップS1−3)。具体的には、地方自治体の担当者は、自治体端末10のディスプレイに出力されたメニュー画面において、「利用者情報の登録」を選択する。この場合、自治体情報管理手段211は、利用者情報管理手段213に処理を引き継ぐ。この利用者情報管理手段213は、利用者登録画面を自治体端末10のディスプレイに出力する。この利用者登録画面には、保育施設を利用する利用者の情報を登録する入力欄が設けられている。地方自治体の担当者は、利用者情報の登録申請に記載されている内容を、利用者登録画面の各入力欄に設定する。 Next, the
この場合、施設情報管理手段212は、利用者コード及びパスワードを付与し、入力された利用者情報を記録した利用者管理レコード240を生成して利用者情報記憶部24に登録する。そして、施設情報管理手段212は、利用者管理レコード240に記録された利用者の連絡先に対して、電子メールにより登録通知を送信する。この登録通知には、利用者管理レコード240に記録された利用者コード及びパスワードに関する情報を含める。 In this case, the facility
また、保育施設を登録する場合には、保育施設の担当者は、地方自治体に対して、保育施設情報の登録申請を行なう。この登録申請においては、保育施設の施設名、連絡先、住所、サービス概要、受入条件、職員に関する情報を含めた申請書類を、地方自治体の担当者に提出することにより行なわれる。この申請書類において、各職員については、それぞれのスキルが記載される。 When registering a childcare facility, the person in charge of the childcare facility applies for registration of childcare facility information to the local government. This registration application is made by submitting application documents including information on the name, contact information, address, service outline, acceptance conditions, and staff of childcare facilities to the person in charge at the local government. In this application form, each employee's skill is listed.
申請を受け付けた地方自治体の担当者は、自治体端末10を用いて、サービス管理サーバ20へのアクセス処理を実行する(ステップS1−4)。この場合にも、サービス管理サーバ20の地方自治体用URLを用いてアクセスする。 The person in charge of the local government that has accepted the application executes access processing to the
アクセスを受け付けたサービス管理サーバ20の制御部21は、ステップS1−2と同様に、ユーザ認証処理を実行する(ステップS1−5)。
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、施設登録処理を実行する(ステップS1−6)。具体的には、地方自治体の担当者は、自治体端末10のディスプレイに出力されたメニュー画面において、「施設情報の登録」を選択する。この場合、自治体情報管理手段211は、施設情報管理手段212に処理を引き継ぐ。この施設情報管理手段212は、施設登録画面を自治体端末10のディスプレイに出力する。この施設登録画面には、保育施設の情報を登録する入力欄が設けられている。地方自治体の担当者は、申請に記載されている内容を施設登録画面の各入力欄に設定する。The
Next, the
この場合、施設情報管理手段212は、施設コード及びパスワードを付与し、入力された施設情報を記録した保育施設管理レコード230を生成して、保育施設情報記憶部23に登録する。そして、施設情報管理手段212は、保育施設管理レコード230に記録された連絡先に対して登録通知を含めた電子メールを送信する。この登録通知には、保育施設管理レコード230に記録された施設コード及びパスワードに関する情報を含める。 In this case, the facility
そして、保育施設の担当者が、サービス管理サーバ20を利用する場合には、保育施設端末15を用いて、サービス管理サーバ20へのアクセス処理を実行する(ステップS1−7)。この場合には、サービス管理サーバ20の保育施設用URLを用いてアクセスする。 When the person in charge of the childcare facility uses the
アクセスを受け付けたサービス管理サーバ20の制御部21は、ユーザ認証処理を実行する(ステップS1−8)。具体的には、制御部21の施設情報管理手段212は、保育施設端末15のディスプレイにログイン画面を出力する。このログイン画面には、保育施設の担当者を認証するための認証情報(施設コードやパスワード)の入力欄が設けられている。そして、施設情報管理手段212は、ログイン画面に入力された認証情報を取得し、保育施設情報記憶部23に登録されているかどうかを確認する。認証情報が保育施設情報記憶部23に登録されており、ユーザ認証を完了した場合、アクセスした保育施設を特定する。 The
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、保育施設画面の提供処理を実行する(ステップS1−9)。具体的には、制御部21の施設情報管理手段212は、保育施設端末15のディスプレイに保育施設画面を出力する。この保育施設画面において、施設情報の更新や登録を行なうことができる。 Next, the
ここで、保育施設端末15において、スケジュール申請処理を実行する(ステップS1−10)。具体的には、保育施設の担当者は、保育施設画面において、スケジュール登録を選択する。この場合、施設情報管理手段212は、保育施設端末15のディスプレイに、スケジュール申請画面を出力する。このスケジュール申請画面には、カレンダが表示され、保育施設の利用可能日(年月日)を設定することができる。更に、施設情報管理手段212は、各利用可能日に対して、この施設の保育施設管理レコード230に記録された職員の職員一覧を表示する。そして、各利用可能日に対して、この職員一覧から出勤予定者を指定することができる。 Here, the schedule application process is executed in the childcare facility terminal 15 (step S1-10). Specifically, the person in charge of the childcare facility selects schedule registration on the childcare facility screen. In this case, the facility information management means 212 outputs a schedule application screen on the display of the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、スケジュール登録処理を実行する(ステップS1−11)。具体的には、制御部21の施設情報管理手段212は、スケジュール申請画面において設定された利用可能日や、各利用可能日における出勤者(職員)についての情報を取得する。そして、施設情報管理手段212は、この保育施設の施設コード、各利用可能日を記録したスケジュール管理レコード250を生成し、スケジュール記憶部25に登録する。各利用可能日のスケジュール管理レコード250の職員データ領域には、スケジュール申請画面に指定された出勤者を記録する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入可能能力の登録処理を実行する(ステップS1−12)。具体的には、制御部21の施設情報管理手段212は、スケジュール管理レコード250の施設コードが記録された保育施設管理レコード230を保育施設情報記憶部23から取得する。次に、施設情報管理手段212は、保育施設管理レコード230を用いて、各利用可能日の出勤者である職員のスキルを特定する。そして、施設情報管理手段212は、メモリに記憶されたスキルテーブルを用いて、職員のスキルに対応して保育可能量を特定する。次に、施設情報管理手段212は、各利用可能日の出勤者(職員)の保育可能量を合計して受入可能能力を算出する。そして、施設情報管理手段212は、利用可能日毎に、受入可能能力をスケジュール管理レコード250に記録する。 Next, the
次に、図4を用いて、利用者が保育施設の利用申込を行なう場合を説明する。
保護者が保育施設を利用する場合には、利用者端末30を用いて、サービス管理サーバ20へのアクセス処理を実行する(ステップS2−1)。この場合には、サービス管理サーバ20の利用者用URLを用いてアクセスする。Next, the case where a user applies for use of a childcare facility will be described with reference to FIG.
When the guardian uses the childcare facility, the
アクセスを受け付けたサービス管理サーバ20の制御部21は、ユーザ認証処理を実行する(ステップS2−2)。具体的には、制御部21の利用者情報管理手段213は、利用者端末30のディスプレイにログイン画面を出力する。このログイン画面には、利用者を認証するための認証情報(利用者コードやパスワード)の入力欄が設けられている。そして、利用者情報管理手段213は、ログイン画面に入力された認証情報を取得し、利用者情報記憶部24に登録されているかどうかを確認する。認証情報が利用者情報記憶部24に登録されており、ユーザ認証を完了した場合、アクセスした利用者を特定する。 The
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、利用者画面の提供処理を実行する(ステップS2−3)。具体的には、制御部21の利用者情報管理手段213は、利用者端末30のディスプレイに利用者画面を出力する。この利用者画面において、利用者情報の更新や保育施設の検索を行なうことができる。 Next, the
次に、利用者端末30において、検索条件の設定処理を実行する(ステップS2−4)。具体的には、利用者は、利用者画面において、保育施設検索を選択する。この場合、施設情報提供手段214は、利用者端末30のディスプレイに、検索条件入力画面を出力する。この検索条件入力画面には、保育施設を利用する検索条件(利用希望情報)を入力するための入力欄が設けられている。検索条件入力欄においては、利用希望日(利用希望期間)、利用希望時間帯(開始時刻〜終了時刻)、利用希望地(自宅住所、勤務先住所、最寄駅等)、利用希望の施設サービス(送迎サービス、給食等)等を設定する。 Next, search condition setting processing is executed in the user terminal 30 (step S2-4). Specifically, the user selects childcare facility search on the user screen. In this case, the facility
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、検索処理を実行する(ステップS2−5)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、利用者端末30から、検索条件入力画面において設定された検索条件を取得する。具体的な処理については、図5を用いて後述する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、検索結果の提供処理を実行する(ステップS2−6)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、検索に基づいて特定した保育施設を表示した検索結果画面を利用者端末30のディスプレイに出力する。また、検索結果画面においては、保育施設を表示した地図とともに、各保育施設の詳細情報も出力させる。具体的な処理については、図6を用いて後述する。 Next, the
次に、利用者は、利用者端末30を用いて、所望の保育施設の申込処理を実行する(ステップS2−7)。具体的には、利用者端末30のディスプレイに出力された検索結果画面において、所望の保育施設を選択し、利用予約の申込を行なう。 Next, the user uses the
この場合、サービス管理サーバ20の制御部21は、申込の登録処理を実行する(ステップS2−8)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、予約管理レコード260を生成し、予約情報記憶部26に登録する。具体的な処理については、図7を用いて後述する。 In this case, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、通知処理を実行する(ステップS2−9)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、利用者管理レコード240に記録された利用者の連絡先に対して予約登録通知を送信する。この予約登録通知には、利用予定日、利用希望時間帯、施設コード、施設名に関する情報を含める。更に、予約受付手段215は、保育施設管理レコード230に記録された連絡先に対して登録通知を送信する。この予約登録通知には、利用予定日、利用希望時間帯、利用者コード、保護者氏名、児童属性に関する情報を含める。 Next, the
次に、利用者端末30は、表示処理を実行する(ステップS2−10)。具体的には、利用者端末30は、サービス管理サーバ20から受信した予約登録通知をディスプレイに表示する。 Next, the
また、保育施設端末15は、表示処理を実行する(ステップS2−11)。具体的には、保育施設端末15は、サービス管理サーバ20から受信した予約登録通知をディスプレイに表示する。 The
(検索処理)
次に、図5を用いて、検索処理を説明する。
まず、サービス管理サーバ20の制御部21は、検索条件の取得処理を実行する(ステップS3−1)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、検索条件入力画面において設定された検索条件を取得する。(Search process)
Next, the search process will be described with reference to FIG.
First, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、利用者情報の取得処理を実行する(ステップS3−2)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、ログイン認証によって特定した利用者についての利用者管理レコード240を利用者情報記憶部24から取得する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、エリアによるフィルタリング処理を実行する(ステップS3−3)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、利用希望地(自宅住所、勤務先住所、最寄駅等)から所定範囲に含まれる検索対象のエリアを特定する。そして、施設情報提供手段214は、保育施設情報記憶部23を用いて、このエリアに含まれる住所が記録された保育施設管理レコード230を抽出する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入児童の状態によるフィルタリング処理を実行する(ステップS3−4)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、利用者管理レコード240において児童属性を取得する。そして、施設情報提供手段214は、この児童属性(年齢や健康状態)と、保育施設管理レコード230に記録されている受入条件(年齢制限や健康状態による制限等)とを照合し、受入条件に基づいて受入可能な保育施設管理レコード230を特定する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入児童の年齢に応じた保育負荷の算出処理を実行する(ステップS3−5)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、利用者管理レコード240の児童属性データ領域に記録されている児童の年齢や健康状態を取得する。そして、施設情報提供手段214は、保育負荷テーブルを用いて、特定した年齢や健康状態に対応する保育負荷を算出する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入可能な保育施設候補の特定処理を実行する(ステップS3−6)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、特定した保育負荷と、スケジュール記憶部25に記録されているスケジュール管理レコード250の受入可能余力とを比較する。そして、施設情報提供手段214は、受入可能余力が保育負荷以上の保育施設を受入可能な保育施設候補として特定する。また、施設情報提供手段214は、受入可能余力が保育負荷未満の保育施設を受入余裕がない保育施設として特定する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、時間的制約による優先順位の付与処理を実行する(ステップS3−7)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、保育施設候補の保育施設管理レコード230のサービス概要データ領域に記録された保育可能時間帯を取得する。次に、施設情報提供手段214は、検索条件における利用希望時間帯と保育可能時間帯とを比較する。そして、施設情報提供手段214は、利用希望時間帯が保育可能時間帯に含まれる保育施設候補に対して、最も高い優先順位を付与する。また、利用希望時間帯と保育可能時間帯とにずれがある場合には、施設情報提供手段214は、ずれが少ない順番に、保育施設候補に対して高い優先順位を付与する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、施設サービスによる優先順位の付与処理を実行する(ステップS3−8)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、保育施設候補の保育施設管理レコード230のサービス概要データ領域に記録された施設サービスを取得する。次に、施設情報提供手段214は、検索条件における利用希望サービスと施設サービスとを比較する。そして、施設情報提供手段214は、利用希望サービスが施設サービスに含まれる保育施設候補に対して、最も高い優先順位を付与する。また、利用希望サービスと施設サービスとに不一致がある場合には、施設情報提供手段214は、不一致が少ない順番に、保育施設候補に対して高い優先順位を付与する。 Next, the
(地図表示処理)
次に、図6(a)を用いて、地図表示処理を説明する。
まず、サービス管理サーバ20の制御部21は、利用希望地を中心にした地図の表示処理を実行する(ステップS4−1)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、検索条件入力画面において指定された利用希望地の住所を地図の中心として特定する。次に、施設情報提供手段214は、保育施設候補の保育施設管理レコード230に記録された住所を取得する。そして、施設情報提供手段214は、取得した住所が含まれる地図を地図情報サーバ40から取得する。(Map display processing)
Next, map display processing will be described with reference to FIG.
First, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、地図上に施設候補の表示処理を実行する(ステップS4−2)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、地図情報サーバ40から取得した地図上で、保育施設候補の住所を特定する。そして、施設情報提供手段214は、各住所に保育施設候補を示すアイコンを表示する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入可能人数の表示処理を実行する(ステップS4−3)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、各保育施設候補のスケジュール管理レコード250において、受入可能余力を特定する。そして、施設情報提供手段214は、受入可能余力を、この児童の保育負荷で除算することにより受入可能人数を算出する。そして、施設情報提供手段214は、保育施設候補を示すアイコンに関連付けて受入可能人数を表示する。一方、施設情報提供手段214は、受入余裕がない保育施設についても、地図上に、受入不可能な保育施設候補として識別できる形態(例えば、網掛け)で表示する。更に、時間的制約や施設サービスによる優先順位に応じて、アイコンの表示形態を変更する。 Next, the
本実施形態では、図6(b)に示す検索結果画面500が、利用者端末30のディスプレイ上に表示される。この検索結果画面500には、条件設定欄501、施設一覧表示欄502、地図表示欄503、施設情報表示欄504が含まれる。 In the present embodiment, a
条件設定欄501には、利用者が指定した検索条件が表示される。この条件設定欄501において、指定された検索条件の各項目に対して、必須項目を指定したり、必須項目から除外したりするためのチェックが設けられている。また、条件設定欄501において、検索条件を変更することも可能である。この場合には、施設情報提供手段214は、変更された検索条件により、再度、検索処理を実行する。 In the
施設一覧表示欄502には、エリアによりフィルタリングされた保育施設が一覧表示される。この施設一覧表示欄502においては、優先順位が高い順番で、受入可能な保育施設候補の施設名が表示される。 The facility
地図表示欄503には、各保育施設のアイコンが表示された地図が表示される。各アイコンには受入可能人数が表示されるとともに、施設コードが埋め込まれている。
施設情報表示欄504には、地図表示欄503において選択されたアイコンの保育施設についての詳細情報が表示される。ここでは、施設情報提供手段214は、アイコンの選択を検知した場合、保育施設の施設コードが記録された保育施設管理レコード230や、利用希望日のスケジュール管理レコード250に記録されている情報を施設情報表示欄504に表示する。更に、施設情報表示欄504には、表示されている保育施設について、利用予約の申込を行なうための申込アイコンが表示される。In the
In the facility
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、必須条件に応じて表示変更処理を実行する(ステップS4−4)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、条件設定欄501において指定された必須項目を変更した場合、施設一覧表示欄502に表示された施設候補を変更する。 Next, the
(申込の登録処理)
次に、図7を用いて、申込の登録処理を説明する。
まず、サービス管理サーバ20の制御部21は、選択された施設情報の取得処理を実行する(ステップS5−1)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、検索結果画面において選択されて、利用予約の申込が行なわれた保育施設の保育施設管理レコード230を保育施設情報記憶部23から抽出する。(Application registration process)
Next, application registration processing will be described with reference to FIG.
First, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、面談が必要かどうかについての判定処理を実行する(ステップS5−2)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、この保育施設管理レコード230の受入条件データ領域に記録された面談条件を取得する。そして、この面談条件に基づいて、面談の要否を判定する。例えば、この保育施設や関連する他の保育施設の利用実績がある場合には、面談を省略することができる。この場合には、予約受付手段215は、利用者管理レコード240の利用履歴データ領域に、受入条件において指定された保育施設の施設コードが記録されているかどうかを確認する。 Next, the
そして、面談不要と判定した場合(ステップS5−2において「NO」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、本登録処理を実行する(ステップS5−3)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、登録状況データ領域に本登録フラグを記録した予約管理レコード260を生成し、予約情報記憶部26に登録する。また、予約受付手段215は、利用者管理レコード240の利用履歴データ領域に、本登録の保育施設の施設コードを記録する。 If it is determined that the interview is not required (“NO” in step S5-2), the
一方、面談が必要と判定した場合(ステップS5−2において「YES」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、仮登録処理を実行する(ステップS5−4)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、登録状況データ領域に仮登録フラグを記録した予約管理レコード260を生成し、予約情報記憶部26に登録する。この場合、保育施設による面談が行なわれる。面談後、保育施設の担当者は、保育施設端末15を用いてサービス管理サーバ20にアクセスする。そして、面談結果により受入可能と判定された場合、予約管理レコード260の登録状況データ領域に本登録フラグを記録する。この場合、予約受付手段215は、利用者管理レコード240の利用履歴データ領域に、この保育施設の施設コードを記録する。一方、面談結果により受入不可と判定された場合、この面談に係る予約管理レコード260を削除する。 On the other hand, if it is determined that an interview is necessary (“YES” in step S5-2), the
そして、サービス管理サーバ20の制御部21は、情報の更新処理を実行する(ステップS5−5)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、この保育施設の施設コード、利用可能日データ領域に利用希望日が記録されたスケジュール管理レコード250の受入可能余力から、利用予約された児童の保育負荷を差し引いて更新する。 And the
(アンケート評価処理)
次に、アンケート評価処理を説明する。本実施形態においては、保育施設の利用後にアンケートを行なう。このアンケートにおいては、例えば、各施設サービスの利用状況や、施設サービスに対する満足度に関する項目を含める。そして、各項目に対するアンケート回答に基づいて、個別評価処理と総合評価処理とを行なう。(Questionnaire evaluation process)
Next, the questionnaire evaluation process will be described. In this embodiment, a questionnaire is performed after using the childcare facility. In this questionnaire, for example, items relating to the usage status of each facility service and satisfaction with the facility service are included. And based on the questionnaire reply with respect to each item, an individual evaluation process and a comprehensive evaluation process are performed.
まず、図8(a)に示す個別評価処理を説明する。
ここでは、サービス管理サーバ20の制御部21は、アンケートの送信処理を実行する(ステップS6−1)。具体的には、制御部21の情報共有手段216は、利用者情報記憶部24を用いて、直近、所定期間の利用履歴が記録されている利用者管理レコード240を抽出することにより、保育施設の利用者を特定する。そして、情報共有手段216は、抽出した利用者管理レコード240に記録されている連絡先を取得する。次に、情報共有手段216は、取得した連絡先に対して、アンケート依頼を送信する。このアンケート依頼には、アンケート入力画面にアクセスするためのアンケートURLが設定されている。First, the individual evaluation process shown in FIG.
Here, the
アンケート依頼を受け取った利用者は、利用者端末30を利用して、アンケートURLを介して、サービス管理サーバ20にアクセスする。
この場合、サービス管理サーバ20の制御部21は、アンケートの登録処理を実行する(ステップS6−2)。具体的には、制御部21の情報共有手段216は、利用者端末30のディスプレイに、アンケート入力画面を出力する。アンケート入力画面に回答が入力された場合、情報共有手段216は、各アンケート項目に対する回答を取得する。そして、情報共有手段216は、アンケート管理レコード270を生成して、共有情報記憶部27に登録する。このアンケート管理レコード270には、利用者コード、施設コード、この施設の利用日、回答日(現在日付)、各アンケート項目に対する回答に関する情報を記録する。The user who has received the questionnaire request uses the
In this case, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、施設の属性情報とマッチング処理を実行する(ステップS6−3)。具体的には、制御部21の情報共有手段216は、アンケート回答を取得した保育施設についての保育施設管理レコード230を保育施設情報記憶部23から抽出する。そして、情報共有手段216は、登録されたアンケート回答と、サービス概要データ領域に記録されている内容とを比較する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、ミスマッチがあるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS6−4)。具体的には、制御部21の情報共有手段216は、アンケート回答において、サービス概要に対する否定的な内容が含まれている時にはミスマッチと判定する。ここでは、否定的な内容を、例えば、不満等を表わしたキーワードを検出することにより特定する。 Next, the
ミスマッチがあると判定した場合(ステップS6−4において「YES」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、アラーム処理を実行する(ステップS6−5)。具体的には、制御部21の情報共有手段216は、自治体端末10に対して、ミスマッチがあることを通知する。なお、情報共有手段216が、自治体端末10とともに、保育施設端末15に通知を行なうようにしてもよい。一方、ミスマッチがないと判定した場合(ステップS6−4において「NO」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、アンケート個別評価処理を終了する。 When it is determined that there is a mismatch (in the case of “YES” in step S6-4), the
次に、図8(b)に示す総合評価処理を説明する。
ここでは、まず、サービス管理サーバ20の制御部21は、アンケート集計処理を実行する(ステップS7−1)。具体的には、制御部21の情報共有手段216は、保育施設毎に、アンケート回答の集計を行なう。Next, the comprehensive evaluation process shown in FIG.
Here, first, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、問題があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS7−2)。具体的には、制御部21の情報共有手段216は、アンケート回答の集計値が基準値より低い場合には問題があると判定する。 Next, the
問題があると判定した場合(ステップS7−2において「YES」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、アラーム処理を実行する(ステップS7−3)。具体的には、制御部21の情報共有手段216は、問題があると判定した保育施設の保育施設管理レコード230を保育施設情報記憶部23から抽出する。更に、保育施設管理レコード230の施設コードが記録されている自治体管理レコード220を自治体情報記憶部22から抽出する。そして、情報共有手段216は、自治体管理レコード220や保育施設管理レコード230から取得した連絡先に対して、保育施設に問題があることを通知する。
一方、問題がないと判定した場合(ステップS7−2において「NO」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、アラーム処理(ステップS7−3)をスキップする。When it is determined that there is a problem (in the case of “YES” in step S7-2), the
On the other hand, when it is determined that there is no problem (in the case of “NO” in step S7-2), the
そして、保育施設端末15及び自治体端末10からアクセスを受けた場合、サービス管理サーバ20の制御部21は、アンケート回答の出力処理を実行する(ステップS7−4)。具体的には、制御部21の情報共有手段216は、保育施設端末15及び自治体端末10に対して、アンケート回答の集計値を提供する。 And when it receives access from the
本実施形態の保育施設情報管理システムによれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、保育施設端末15において、スケジュール申請処理を実行する(ステップS1−10)。この場合、サービス管理サーバ20の制御部21は、スケジュール登録処理(ステップS1−11)、受入可能能力の登録処理(ステップS1−12)を実行する。これにより、保育施設における職員の出勤状況を考慮して、児童の受入可能能力(施設状況)を登録することができる。According to the childcare facility information management system of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In this embodiment, the schedule application process is executed in the childcare facility terminal 15 (step S1-10). In this case, the
(2)本実施形態では、利用者端末30において、検索条件の設定処理を実行する(ステップS2−4)。この場合、サービス管理サーバ20の制御部21は、検索処理を実行し(ステップS2−5)、検索結果の提供処理を実行する(ステップS2−6)。これにより、利用者の希望を考慮して、適切な保育施設に関する情報を提供することができる。 (2) In the present embodiment, search condition setting processing is executed in the user terminal 30 (step S2-4). In this case, the
(3)本実施形態の検索処理では、サービス管理サーバ20の制御部21は、エリアによるフィルタリング処理(ステップS3−3)、受入児童の状態によるフィルタリング処理(ステップS3−4)を実行する。これにより、児童の保護者の所在地や、児童の状態を考慮して、利用者に対して、条件にあった保育施設に関する情報を提供することができる。 (3) In the search process of this embodiment, the
(4)本実施形態の検索処理では、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入児童の年齢に応じた保育負荷の算出処理を実行し(ステップS3−5)、受入可能な保育施設候補の特定処理を実行する(ステップS3−6)。これにより、児童の保育負荷を考慮して、利用者に対して、受入可能な保育施設についての情報を提供することができる。 (4) In the search process of the present embodiment, the
(5)本実施形態の検索処理では、サービス管理サーバ20の制御部21は、時間的制約による優先順位の付与処理(ステップS3−7)、施設サービスによる優先順位の付与処理(ステップS3−8)を実行する。これにより、利用者は、保育可能な時間帯や、保育施設が提供するサービスを考慮して、保育施設を選択することができる。 (5) In the search processing of the present embodiment, the
(6)本実施形態の地図表示処理では、サービス管理サーバ20の制御部21は、利用希望地を中心にした地図の表示処理(ステップS4−1)、地図上に施設候補の表示処理(ステップS4−2)、受入可能人数の表示処理(ステップS4−3)を実行する。これにより、利用者は、地図を参照しながら、適切な保育施設を選択することができる。 (6) In the map display process of this embodiment, the
(7)本実施形態の地図表示処理では、条件設定欄501において、検索条件を変更することも可能である。この場合には、施設情報提供手段214は、変更された検索条件により、再度、検索処理を実行する。これにより、利用者は、検索条件を変更して、保育施設を探すことができる。 (7) In the map display process of the present embodiment, the search condition can be changed in the
また、施設情報提供手段214は、アイコンの選択を検知した場合、保育施設の施設コードが記録された保育施設管理レコード230や、利用希望日のスケジュール管理レコード250に記録されている情報を表示する。これにより、利用者は、地図上の場所を考慮しながら、保育施設の詳細情報を入手することができる。 In addition, when the facility
また、サービス管理サーバ20の制御部21は、必須条件に応じて表示変更処理を実行する(ステップS4−4)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、条件設定欄501において指定された必須項目を変更した場合、施設一覧表示欄502に表示された施設候補を変更する。これにより、利用者の希望条件を部分的に変更しながら、適切な保育施設に関する情報を提供することができる。 Moreover, the
また、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・ 上記実施形態では、サービス管理サーバ20の制御部21は、エリアによるフィルタリング処理を実行する(ステップS3−3)。ここでは、制御部21の施設情報提供手段214は、利用希望地(自宅住所、勤務先住所、最寄駅等)から所定範囲内のエリアを特定する。この場合、検索状況に応じて範囲を変更するようにしてもよい。例えば、施設情報提供手段214は、抽出した保育施設の数を算出し、所定数以上の保育施設が含まれるまで、エリアを拡大するようにしてもよい。Moreover, you may change the said embodiment as follows.
-In the said embodiment, the
・ 上記実施形態では、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入可能人数の表示処理を実行する(ステップS4−3)。この場合、仮登録と本登録とを識別して表示させるようにしてもよい。また、受入可能人数の算出時に、仮登録については、本登録される割合率(本登録率)を考慮するようにしてもよい。この場合には、仮登録後に本登録された数を、仮登録数で除算して、本登録率を算出する。そして、情報の更新処理(ステップS5−5)において、仮登録の場合には、児童の保育負荷に対して本登録率を乗算する。これにより、本登録にならない場合を考慮して、受入可能余力を算出することができる。 In the above embodiment, the
・ 上記実施形態では、サービス管理サーバ20の制御部21は、エリアによるフィルタリング処理を実行する(ステップS3−3)。そして、サービス管理サーバ20の制御部21は、時間的制約による優先順位の付与処理(ステップS3−7)、施設サービスによる優先順位の付与処理(ステップS3−8)を実行する。優先順位の付与方法はこれに限定されるものではない。例えば、2つの地点間(自宅住所・勤務先住所)の経路上の保育施設を検索するようにしてもよい。この処理を、図9を用いて説明する。 -In the said embodiment, the
ここでは、まず、サービス管理サーバ20の制御部21は、自宅・勤務先間の経路の特定処理を実行する(ステップS8−1)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、利用者管理レコード240から自宅住所及び勤務地に関する情報を取得する。そして、施設情報提供手段214は、経路検索サーバ50において、自宅住所〜勤務地間の経路情報を取得する。 Here, first, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、経路から所定範囲の施設の特定処理を実行する(ステップS8−2)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、この経路〜所定範囲内に住所が記録された保育施設管理レコード230を保育施設情報記憶部23から抽出する。次に、施設情報提供手段は、抽出した各保育施設・勤務地間の移動所要時間を経路検索サーバ50から取得する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、勤務時間に応じて必要保育時間の算出処理を実行する(ステップS8−3)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、勤務時間(出勤時刻、退社時刻)を特定する。ここでは、例えば、利用者管理レコード240に、勤務時間(出勤時刻、退社時刻)を予め登録しておく。また、検索条件入力画面において勤務時間(出勤時刻、退社時刻)の設定欄を設けておき、この欄に設定された勤務時間を取得するようにしてもよい。そして、施設情報提供手段214は、出勤時刻に対して、保育施設・勤務地間の移動所要時間を差し引いた利用開始時刻を算出する。更に、施設情報提供手段214は、退社時刻に対して、移動所要時間を加算した利用終了時刻を算出し、利用開始時刻〜利用終了時刻を必要保育時間として特定する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、保育可能時間範囲内かどうかについての判定処理を実行する(ステップS8−4)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、各保育施設の保育施設管理レコード230のサービス概要データ領域に記録された保育可能時間帯を取得する。そして、施設情報提供手段214は、必要保育時間と保育可能時間帯とを比較する。 Next, the
必要保育時間が保育可能時間範囲内と判定した場合(ステップS8−4において「YES」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、移動所要時間に応じて優先順位の付与処理を実行する(ステップS8−5)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、移動所要時間が短い保育施設候補に対して高い優先順位を付与する。 When it is determined that the necessary childcare time is within the childcare-possible time range (in the case of “YES” in step S8-4), the
一方、必要保育時間が保育可能時間範囲内でないと判定した場合(ステップS8−4において「NO」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、必要保育時間との差分に応じて優先順位の付与処理を実行する(ステップS8−6)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、保育可能時間帯と必要保育時間との差分時間を算出する。そして、施設情報提供手段214は、差分時間が短い順番に高い優先順位を付与する。
これにより、2つの地点間の移動経路を考慮して、保育施設を特定することができる。On the other hand, when it is determined that the necessary childcare time is not within the childcare-capable time range (in the case of “NO” in step S8-4), the
Thereby, the childcare facility can be specified in consideration of the movement route between the two points.
・ 上記実施形態では、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入児童の状態によるフィルタリング処理を実行する(ステップS3−4)。ここで、保育施設において提供される給食に応じて、フィルタリングを行なうようにしてもよい。この場合には、スケジュール記憶部25に記録されたスケジュール管理レコード250において、各利用可能日に提供される給食の献立内容を記録しておく。この献立内容には、献立に含まれるアレルギー要素を記録しておく。更に、保育施設管理レコード230のサービス概要データ領域に、給食の代わりに代替食の提供や、弁当持参等のアレルギー対応が可能かどうかについてのアレルギー対応可否情報を登録しておく。そして、図10に示すアレルギー評価処理を実行する。 In the above embodiment, the
ここでは、まず、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入児童のアレルギー情報の取得処理を実行する(ステップS9−1)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、利用者情報記憶部24の利用者管理レコード240に記録されている児童属性を取得する。そして、施設情報提供手段214は、児童属性に記録されているアレルギー情報を取得する。 Here, first, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、利用希望期間における給食情報の取得処理を実行する(ステップS9−2)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、検索条件設定画面において入力された利用希望日のスケジュール管理レコード250を取得し、このレコードに記録された給食の献立情報を取得する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、アレルギー情報と給食情報との照合処理を実行する(ステップS9−3)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、提供される給食献立に含まれるアレルギー要素と、利用者管理レコード240に記録されているアレルギー情報とを比較する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、照合結果に基づいて保育施設候補の特定処理を実行する(ステップS9−4)。具体的には、制御部21の施設情報提供手段214は、保育施設候補の保育施設管理レコード230のサービス概要データ領域から、アレルギー対応可否情報を取得する。そして、施設情報提供手段214は、児童のアレルギー情報に記録されているアレルギー要素が含まれる給食を提供する保育施設であって、アレルギー対応不可の保育施設を保育施設候補から外す。次に、施設情報提供手段214は、児童のアレルギー情報に記録されているアレルギー要素が含まれない給食を提供する保育施設候補の優先順位を高く設定する。また、児童のアレルギー情報に記録されているアレルギー要素が含まれる給食を提供する保育施設であって、アレルギー対応可能な保育施設候補の優先順位を低く設定する。
これにより、保育施設において提供されるサービスと、児童属性との相性を考慮して、保育施設の優先順位を決定することができる。Next, the
Thereby, the priority of the childcare facility can be determined in consideration of the compatibility between the service provided in the childcare facility and the child attribute.
・ 上記実施形態では、利用者端末30において、所望の保育施設の申込処理を実行し(ステップS2−7)、これに応じて、サービス管理サーバ20の制御部21は、申込の登録処理を実行する(ステップS2−8)。ここで、キャンセル待ちを登録できるようにしてもよい。このキャンセル待ち対応処理を、図11を用いて説明する。 In the above embodiment, the application process for the desired childcare facility is executed at the user terminal 30 (step S2-7), and the
ここでは、まず、サービス管理サーバ20の制御部21は、キャンセル待ち登録処理を実行する(ステップS10−1)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、所望の保育施設に空きがない場合には、検索結果画面において、保育施設を指定してキャンセル待ちの希望入力を行なう。キャンセル待ち希望情報を取得した予約受付手段215は、この保育施設の予約管理レコード260において、最も大きいキャンセル待ち番号(最大番号)を特定する。そして、予約受付手段215は、最大番号に「1」を加算したキャンセル待ち番号を登録状況データ領域に記録した予約管理レコード260を生成し、予約情報記憶部26に登録する。 Here, first, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入可能状況情報の取得処理を実行する(ステップS10−2)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、予約のキャンセル登録の有無を確認する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、キャンセル待ちがあるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS10−3)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、予約キャンセルが生じた保育施設の利用日が記録されたキャンセル待ちの予約管理レコード260を検索する。 Next, the
ここで、キャンセル待ちがないと判定した場合(ステップS10−3において「NO」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入可能状況情報の取得処理(ステップS10−2)を継続する。 Here, when it is determined that there is no waiting for cancellation (in the case of “NO” in step S10-3), the
一方、キャンセル待ちがあると判定した場合(ステップS10−3において「YES」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、キャンセル待ちの利用者に通知処理を実行する(ステップS10−4)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、最も小さいキャンセル待ち番号が付与された予約管理レコード260を抽出し、このレコードに記録された利用者コードを特定する。そして、予約受付手段215は、この利用者コードが記録された利用者管理レコード240から連絡先を取得する。そして、予約受付手段215は、予約者のキャンセルにより利用可能になったことを示した電子メールを送信する。更に、予約受付手段215は、予約管理レコード260の登録状況データ領域に利用可能であることを示すフラグ及び通知日(現在日付)を記録する。 On the other hand, when it is determined that there is a waiting for cancellation (in the case of “YES” in step S10-3), the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、利用予約の申込があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS10−5)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、利用者から利用登録依頼を待機する。利用者が保育施設を利用する場合には、電子メールに対応して、サービス管理サーバ20において利用予約の申込を行なう。 Next, the
利用予約の申込があった場合(ステップS10−5において「YES」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、この利用者の同一期間のキャンセル待ちの一括削除処理を実行する(ステップS10−6)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、この保育施設についての予約管理レコード260の登録状況データ領域に本登録フラグ又は仮登録フラグを記録する。更に、予約受付手段215は、この利用者の利用者コード、今回の利用予約申込と同一期間が記録されたキャンセル待ちの予約管理レコード260を予約情報記憶部26から抽出し、削除する。 When there is an application for a use reservation (in the case of “YES” in step S10-5), the
一方、電子メールを送信してから所定期間が経過しても、利用予約の申込がない場合(ステップS10−5において「NO」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、この施設のキャンセル待ちの削除処理を実行する(ステップS10−7)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、登録状況データ領域に記録された通知日から所定日数が経過した予約管理レコード260を削除する。 On the other hand, if there is no application for use reservation even after a predetermined period of time has passed since the e-mail was sent (“NO” in step S10-5), the
これにより、複数の保育施設についてキャンセル待ちを行なうことができる。更に、キャンセル待ちをしていた保育施設について利用予約の申込があった場合には、他の保育施設のキャンセル待ちを効率的に休止することができる。 Thereby, cancellation waiting can be performed about several childcare facilities. Furthermore, when there is an application for use reservation for a childcare facility that has been waiting for cancellation, it is possible to efficiently stop waiting for cancellation of another childcare facility.
・ 上記実施形態では、利用者端末30において、所望の保育施設の申込処理を実行し(ステップS2−7)、これに応じて、サービス管理サーバ20の制御部21は、申込の登録処理を実行する(ステップS2−8)。ここで、利用予約のキャンセル状況に応じて、キャンセル待ちにおける利用可能性についての情報を提供するようにしてもよい。この場合、施設毎に、キャンセル待ちの受付順番に対して、統計的に算出した予約登録の可能性(登録率)を記録した登録率記憶部を設け、定期的に登録率を更新する。そして、この登録率に基づいて予約登録の可能性についての情報を利用者に提供する。この処理を、図12を用いて説明する。 In the above embodiment, the application process for the desired childcare facility is executed at the user terminal 30 (step S2-7), and the
(登録率評価処理)
まず、登録率評価処理を、図12(a)を用いて説明する。以下の処理を保育施設毎に実行する。(Registration rate evaluation process)
First, the registration rate evaluation process will be described with reference to FIG. The following processing is executed for each childcare facility.
ここでは、サービス管理サーバ20の制御部21は、キャンセル待ちの受付順番毎に登録数のカウント処理を実行する(ステップS11−1)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、キャンセル待ちの登録が行なわれた時のキャンセル待ちの受付順番に対して、キャンセル待ち数と、キャンセル待ちの利用者が本登録又は仮登録された登録数を算出する。 Here, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、キャンセル待ちの受付順番毎に登録率の算出処理を実行する(ステップS11−2)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、キャンセル待ちの受付順番毎に、本登録又は仮登録された登録数を、キャンセル待ち数で除算することにより登録率を算出する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、登録率の更新処理を実行する(ステップS11−3)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、キャンセル待ちの受付順番毎に、算出した登録率を登録率記憶部に記録する。 Next, the
(申込受付時処理)
次に、申込受付時の処理を、図12(b)を用いて説明する。
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、受入可能かどうかについての判定処理を実行する(ステップS12−1)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、保育負荷と、スケジュール記憶部25に記録されているスケジュール管理レコード250の受入可能余力とを比較する。そして、施設情報提供手段214は、受入可能余力が保育負荷以上の場合には、受入可能と判定する。(Processing at the time of application reception)
Next, processing at the time of application acceptance will be described with reference to FIG.
Next, the
受入可能と判定した場合(ステップS12−1において「YES」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、予約登録処理を実行する(ステップS12−2)。
一方、受入不可と判定した場合(ステップS12−1において「NO」の場合)、サービス管理サーバ20の制御部21は、キャンセル待ち番号の付与処理を実行する(ステップS12−3)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、最も大きいキャンセル待ち番号(最大番号)に「1」を加算したキャンセル待ち番号を付与する。If it is determined that acceptance is possible (“YES” in step S12-1), the
On the other hand, when it is determined that acceptance is not possible (in the case of “NO” in step S12-1), the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、キャンセル待ち登録処理を実行する(ステップS12−4)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、キャンセル待ち番号を記録した予約管理レコード260を生成し、予約情報記憶部26に登録する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、登録率の取得処理を実行する(ステップS12−5)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、登録率記憶部から、このキャンセル待ち番号の登録率を取得する。 Next, the
次に、サービス管理サーバ20の制御部21は、登録可能性情報の提供処理を実行する(ステップS12−6)。具体的には、制御部21の予約受付手段215は、利用者端末30のディスプレイに、登録率情報を出力する。 Next, the
・ 上記実施形態では、制御部21の情報共有手段216は、保育施設を利用したときのアンケートを管理する処理を実行する。この情報共有手段216を、保育施設と利用者とのコミュニケーションを促進する手段として利用することも可能である。例えば、情報共有手段216が、利用者端末30から、施設に対する質問や要望を受け付ける。そして、情報共有手段216は、受け付けた質問や要望を保育施設端末15に転送し、質問や要望に対する回答を取得し、施設コードに関連付けて共有情報記憶部27に登録する。そして、この共有情報記憶部27に登録された質問、要望、回答を、保育施設の検索時に提供する。 In the above embodiment, the
10…自治体端末、15…保育施設端末、20…サービス管理サーバ、21…制御部、211…自治体情報管理手段、212…施設情報管理手段、213…利用者情報管理手段、214…施設情報提供手段、215…予約受付手段、216…情報共有手段、22…自治体情報記憶部、23…保育施設情報記憶部、24…利用者情報記憶部、25…スケジュール記憶部、26…予約情報記憶部、27…共有情報記憶部、30…利用者端末、50…経路検索サーバ、40…地図情報サーバ。DESCRIPTION OF
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013089270AJP6144096B2 (en) | 2013-04-22 | 2013-04-22 | Childcare facility information management system, childcare facility information management method, and childcare facility information management program |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013089270AJP6144096B2 (en) | 2013-04-22 | 2013-04-22 | Childcare facility information management system, childcare facility information management method, and childcare facility information management program |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014211852A JP2014211852A (en) | 2014-11-13 |
JP6144096B2true JP6144096B2 (en) | 2017-06-07 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013089270AExpired - Fee RelatedJP6144096B2 (en) | 2013-04-22 | 2013-04-22 | Childcare facility information management system, childcare facility information management method, and childcare facility information management program |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6144096B2 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023085976A1 (en)* | 2020-11-12 | 2023-05-19 | Shelomentseva Galina Vladimirovna | Methods for providing a marketplace for childcare related services |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6416586B2 (en)* | 2014-10-30 | 2018-10-31 | 株式会社日立社会情報サービス | Facility search system and facility search method in action range |
US10576207B2 (en) | 2015-10-09 | 2020-03-03 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Angled syringe patch injector |
US11311674B2 (en) | 2016-01-21 | 2022-04-26 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Medicament delivery device comprising a visual indicator |
WO2018123358A1 (en)* | 2016-12-28 | 2018-07-05 | ソニー株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP6789554B2 (en)* | 2017-02-17 | 2020-11-25 | 富士通株式会社 | Matching program, matching method and matching device |
JP6338310B1 (en)* | 2017-06-15 | 2018-06-06 | Connected Industries株式会社 | Childcare facility reservation system and childcare facility reservation method |
JP7014595B2 (en)* | 2017-12-27 | 2022-02-01 | 株式会社クボタ | Monitoring device, monitoring method, and monitoring program |
JP6643374B2 (en)* | 2018-02-13 | 2020-02-12 | みずほ情報総研株式会社 | Service management system and service management method |
JP7107112B2 (en)* | 2018-09-07 | 2022-07-27 | 富士通株式会社 | Admission information management program, admission information management method, and admission information management device |
JP6664774B1 (en)* | 2019-02-07 | 2020-03-13 | Assest株式会社 | Admission possibility determination program and system |
JP7408043B2 (en)* | 2019-02-27 | 2024-01-05 | 母子モ株式会社 | Information processing systems and programs |
JP7363157B2 (en) | 2019-07-24 | 2023-10-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing device and program |
JP6833235B1 (en)* | 2020-07-29 | 2021-02-24 | 株式会社トライハッチ | Information processing system and information processing method |
JP6961148B1 (en)* | 2021-01-20 | 2021-11-05 | 尭行 武藤 | Information processing system and information processing method |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981626A (en)* | 1995-09-11 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | Hotel reservation reception system and its management method |
JP2002169933A (en)* | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Nec Mobiling Ltd | Method and system for supporting childcare work |
JP2002259728A (en)* | 2001-02-26 | 2002-09-13 | Masashi Tsuruta | Nurture mediation system |
JP2002312603A (en)* | 2001-04-11 | 2002-10-25 | Ntt Docomo Inc | System, method, and program for day-nursery selection, and computer-readable recording medium |
JP2003099544A (en)* | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Nit:Kk | Nursing relative information output system, nursing relative information output device, and nursing relative information output method |
JP4354324B2 (en)* | 2004-03-30 | 2009-10-28 | 株式会社日立製作所 | Child care support system |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023085976A1 (en)* | 2020-11-12 | 2023-05-19 | Shelomentseva Galina Vladimirovna | Methods for providing a marketplace for childcare related services |
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014211852A (en) | 2014-11-13 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6144096B2 (en) | Childcare facility information management system, childcare facility information management method, and childcare facility information management program | |
JP6173682B2 (en) | Customer support system, customer support method, and customer support program | |
JP5373141B2 (en) | Interview support system, interview support method, and interview support program | |
KR100935710B1 (en) | How to manage customer service and customer service linked with ERM system | |
JP5914236B2 (en) | Transportation expense settlement system, transportation expense settlement method and transportation expense settlement program | |
JP2023053250A (en) | Schedule management service system and method | |
JP6189660B2 (en) | Event support apparatus and event support method | |
KR20200048148A (en) | Platform for sharing study information and system for interlocking the same | |
JP5465746B2 (en) | Recruitment support system, recruitment support method, and recruitment support program | |
JP5307793B2 (en) | Authority management system, authority management method, and authority management program | |
KR20170136390A (en) | Direct e-Commerce Platform Service System and Its Method with Tourism Experts and Professional Merchandisers for Offering the Service to Foreign Independent Tourists | |
KR102502199B1 (en) | Method, apparatus and computer program for providing integrated management service of long-term care insurance for elderly | |
Hemrajani et al. | A temporal analysis of the Supreme Court of India’s workload | |
JP4149035B2 (en) | Care management support system | |
JP2024159132A (en) | Home medical care/nursing care schedule providing system, home medical care/nursing care schedule providing method and program | |
AU2014100944A4 (en) | Supply chain management system | |
JP6818380B1 (en) | Spatial information provision method, management server, program | |
JP6818381B1 (en) | Spatial information provision method, management server, program | |
JP7089314B6 (en) | Information processing equipment, information processing methods, programs and information processing systems | |
Padmaja et al. | STREAMLINING AUTOMATIVE MAINTENANCE: STRATEGIES AND SOLUTIONS | |
Raj et al. | A SMART SYSTEM FOR COLLEGE BUS TRANSPORTATION | |
Robert | DESIGN AND IMPLEMENTATION OF A CAR HIRE MOBILE APPLICATION | |
Sabri et al. | Design Web-based Portal to Management a Pilgrim Office in Kurdistan Region | |
Fayaz et al. | Online Hotel and Restaurant Management System | |
Ayutthaya et al. | The Guidelines on Building Satisfaction toward the use of a Mobile Application to Reserve a Hotel and a Trip a Case Study of the Expedia Platform |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20160330 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20170124 | |
A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20170125 | |
A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20170327 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20170411 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20170510 | |
R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6144096 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
S533 | Written request for registration of change of name | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 | |
R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |