






本発明の実施例は、無線インターネット技術に関し、具体的に事業者間と網間アクセスを実現したモバイルインターネットアクセス機器およびその方法に関する。 Embodiments of the present invention relate to wireless Internet technology, and more particularly, to a mobile Internet access device and method for realizing access between operators and between networks.
MiAN(Mobile internet Access Node)は、WWAN(Wireless WAN)とWLAN(Wireless LAN)にアクセスする能力を同時に有するデバイスである。MiANが備えるWWANインタフェースは、例えばWCDMA、CDMA、WiMAX、LTE、LTE‐Aなどのあらゆる規格化されたセルネットワークシステムである。MiANが備えるWLANインタフェースは、802.11 WiFiに基づくものである。 A MiAN (Mobile Internet Access Node) is a device having the ability to access a WWAN (Wireless WAN) and a WLAN (Wireless LAN) at the same time. The WWAN interface included in the MiAN is any standardized cell network system such as WCDMA, CDMA, WiMAX, LTE, LTE-A, and the like. The WLAN interface included in MiAN is based on 802.11 WiFi.
WiD(Wireless Internet Device)は、例えばスマートフォン、タブレット型パソコン、ノードパソコンなど、WLANインタフェース付きで、多種類の異なるインターネットアプリケーションをサポートする端末設備である。WiDとMiANとは、WiFiを介して接続し、MiANのWWANインタフェースを経由してモバイルインターネットにアクセスする。 WiD (Wireless Internet Device) is a terminal facility that supports a wide variety of different Internet applications with a WLAN interface, such as a smartphone, a tablet personal computer, and a node personal computer. WiD and MiAN connect via WiFi and access the mobile Internet via the MiAN WWAN interface.
モバイルインターネットアクセスをサポートするために、従来の方策は、データサービスをサポートするユーザID識別カード(SIMカード、USIMカードなど)をMiANに挿入してローカル事業者のセルラーネットワークにアクセスする。また、事業者が展開するインターネットアクセスホットスポット(WiFiホットスポットなど)にMiANを介してアクセスし、ユーザがWiDにおいてウェブページを開いてユーザ名、パスワードの認証を行う方策もある。さらに、スマートフォンにおける方策は、音声サービスの事業者間アクセスをサポートする。 In order to support mobile Internet access, conventional approaches insert a user ID identification card (SIM card, USIM card, etc.) that supports data services into the MiAN to access the local operator's cellular network. There is also a method of accessing an Internet access hotspot (such as a WiFi hotspot) developed by a business operator via MiAN, and a user opens a web page in WiD and authenticates a user name and password. In addition, smartphone strategies support inter-operator access for voice services.
しかし、これらの方法は、いずれも機器に基づくアクセスポリシー管理を実現しておらず、多事業者多網共存環境に適応できず、かつ、事業者が提供するインターネット付加価値サービス能力を備えない。 However, none of these methods realizes access policy management based on devices, cannot be applied to a multi-operator multi-network coexistence environment, and does not have the Internet value-added service capability provided by the business operator.
従来技術における一つまたは複数の課題を考慮し、事業者間と網間アクセスを実現したモバイルインターネットアクセス機器およびその方法を提供する。 In consideration of one or more problems in the prior art, a mobile Internet access device and method for realizing access between operators and between networks are provided.
本発明の一実施例によれば、モバイルインターネットアクセス機器を提供している。該機器は、複数の事業者のWWANに接続可能なWWAN通信モジュールと、事業者が展開するインターネットアクセスホットスポットに接続可能なホットスポットブリッジングモジュールと、無線インターネット端末から上記モバイルインターネットアクセス機器への接続を許可するWLAN通信モジュールと、上記無線インターネット端末の上記モバイルインターネットアクセス機器に対する操作が介するウェブページを格納するウェブページ容器モジュールと、上記無線インターネット端末のインターネットアクセス要求に応答し、事業者の所定定義内容とユーザの所定定義内容から、上記無線インターネット端末の現在の事業者間アクセスポリシーおよび/または網間アクセスポリシーを特定するアクセスポリシー選択ユニットと、上記事業者間アクセスポリシーに応答し、上記ウェブページ容器モジュールを制御することにより事業者情報またはユーザ情報を取得することで、事業者間アクセスを行う事業者間アクセス制御ユニットと、上記網間アクセスポリシーに応答し、上記WWAN通信モジュールおよび/またはホットスポットブリッジングモジュールを配置することで、対応する網に接続する網間接続管理ユニットとを含み、上記事業間アクセスは、ローミングにより異なる事業者間で接続することである。According to one embodiment of the present invention, a mobile internet access device is provided. The device includes a WWAN communication module that can be connected to a plurality of carriers' WWANs, a hot spot bridging module that can be connected to Internet access hot spots developed by the carriers, and a wireless Internet terminal to the mobile Internet access device. A WLAN communication module that permits connection, a web page container module that stores a web page through operation of the mobile Internet access device of the wireless Internet terminal, and anoperator's predetermined response in response to an Internet access request of the wireless Internet terminalfrom a given definition of definition and user, and the access policy selection unit that identifies a current between operators access policies and / or networks access policy of the wireless Internet terminal, In response to the inter-article access policy, the inter-operator access control unit that performs inter-operator access by acquiring the operator information or user information by controlling the web page container module, and the inter-network access policy in response to, by arranging the WWAN communication module and / or hot spots bridging module,viewed including the interworking management units connected to the correspondingnetwork, between the business access between different operators roaming Is to connect with .
本発明の別実施例によれば、モバイルインターネットアクセス機器に用いられる方法を提供している。該モバイルインターネットアクセス機器は、複数の事業者のWWANに接続可能なWWAN通信モジュールと、事業者が展開するインターネットアクセスホットスポットに接続可能なホットスポットブリッジングモジュールと、無線インターネット端末から上記モバイルインターネットアクセス機器への接続を許可するWLAN通信モジュールと、上記無線インターネット端末の上記モバイルインターネットアクセス機器に対する操作が介するウェブページを格納するウェブページ容器モジュールとを含む。上記方法は、上記無線インターネット端末からのインターネットアクセス要求を受信するステップと、上記インターネットアクセス要求に応答し、事業者の所定定義内容とユーザの所定定義内容から、上記無線インターネット端末の現在の事業者間アクセスポリシーおよび/または網間アクセスポリシーを特定するステップと、上記事業者間アクセスポリシーに応答し、上記ウェブページ容器モジュールを制御することにより事業者情報またはユーザ情報を取得することで、事業者間アクセスを行うステップと、上記網間アクセスポリシーに応答し、上記WWAN通信モジュールおよび/またはホットスポットブリッジングモジュールを配置することで、対応する網に接続するステップとを含み、上記事業間アクセスは、ローミングにより異なる事業者間で接続することである。According to another embodiment of the present invention, a method for use in a mobile Internet access device is provided. The mobile Internet access device includes a WWAN communication module that can be connected to a plurality of carriers' WWANs, a hotspot bridging module that can be connected to Internet access hotspots developed by carriers, and a mobile Internet access from the wireless Internet terminal. A WLAN communication module that permits connection to a device, and a web page container module that stores a web page through which the wireless Internet terminal operates the mobile Internet access device. The method includes the steps of: receiving an internet access request from the wireless internet terminal; and responding to the internet access request,from a predetermined definition content of the operator and a predetermined definition content of the user, from the current operator of the wireless internet terminal An operator by acquiring the operator information or the user information by controlling the web page container module in response to the step of specifying the access policy between networks and / or the access policy between networks and the access policy between providers. and performing between access, in response to the networks access policy, by arranging the WWAN communication module and / or hot spots bridging module,seen including and connecting to the correspondingnetwork, between the business access Different due to roaming It is to connect between that company.
上記実施例の方策によれば、モバイルインターネットアクセス機器に基づく事業者間と網間のモバイルインターネットアクセスを実現した。 According to the measures of the above embodiment, mobile Internet access between businesses and between networks based on mobile Internet access devices was realized.
上記および他の本技術の目的、特徴および利点は、図面を照らし本技術の実施例について詳細な記載をして、より明らかになるであろう。なお、同一の記号により、同一構造のユニットを示す。 The above and other objects, features, and advantages of the present technology will become more apparent from a detailed description of embodiments of the present technology in view of the drawings. The same symbols indicate units having the same structure.
以下、本発明の具体的な実施例を詳細に説明する。ここで記載する実施例は、例示的に説明するためのものであり、本発明を制限するためのものではないことに注意すべきである。以下の記載では、本発明についての透徹な理解を提供するために、大量な特定的な細部を詳しく述べている。しかし、本発明を実施するには、必ずしもこれらの特定な細部を採用しないことは、当業者にとって明らかなことである。他の実例では、本発明との混同を避けるために、公知の回路、材料または方法について詳しく記載していない。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described in detail. It should be noted that the embodiments described herein are for illustrative purposes only and are not intended to limit the present invention. In the following description, numerous specific details are set forth in detail in order to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent to those skilled in the art that these specific details are not necessarily employed to practice the invention. In other instances, well-known circuits, materials or methods have not been described in detail in order to avoid confusion with the present invention.
全明細書では、言及している「一実施例」、「実施例」、「一例示」、または「例示」は、該実施例または例示と結び付けて記載する特定な特徴、構造または特性が本発明の少なくとも一つの実施例に含まれることを意味する。したがって、全明細書の各部分に現れる「一実施例において」、「実施例において」、「一例示」または「例示」は、同一実施例または例示を指すことに限らない。また、あらゆる適切な組み合わせおよび/またはサブ組み合わせにより、特定な特徴、構造または特性を一つまたは複数の実施例または例示に組み合わせることができる。また、ここで使用する「および/または」は一つまたは複数の関連して示している項目のいずれかひとつと全ての組み合わせを含むことは、当業者が理解すべきである。 In this specification, “one example”, “example”, “one example”, or “exemplary” that is referred to refers to a particular feature, structure, or characteristic described in connection with the example or example. It is meant to be included in at least one embodiment of the invention. Accordingly, “in one embodiment”, “in the embodiment”, “one example”, or “example” appearing in each part of the entire specification does not necessarily refer to the same embodiment or example. In addition, the particular features, structures, or characteristics may be combined into one or more examples or illustrations by any suitable combination and / or subcombination. It should also be understood by those skilled in the art that “and / or” as used herein includes any and all combinations of one or more of the associated items.
本発明の一実施例によれば、モバイルインターネットアクセス機器を利用して周囲網アクセス環境を主動的に取得し、無線インターネット端末のユーザの事業者間アクセスポリシーと網間アクセスポリシーに従い対応するネットワークに接続させる。本発明の別の実施例によれば、ユーザがモバイルインターネットアクセス機器を介してインターネットにアクセスするときに、ユーザが入力したURLをリダイレクトすることもできる。 According to an embodiment of the present invention, a mobile Internet access device is used to dynamically acquire a surrounding network access environment, and a network corresponding to a wireless Internet terminal user according to an inter-enterprise access policy and an inter-network access policy. Connect. According to another embodiment of the present invention, when a user accesses the Internet via a mobile Internet access device, the URL entered by the user can be redirected.
図1は、本発明の一実施例による無線インターネットアクセス機器を構造的に示す図面である。 FIG. 1 is a structural view of a wireless Internet access device according to an embodiment of the present invention.
  図1に示すように、複数の無線インターネット端末(例えばスマートフォン)101、102またはノートパソコン10nがモバイルインターネットアクセス機器200を介してインターネットへ接続を試みる。モバイルインターネットアクセス機器200は、複数の事業者のネットワークと接続を確立し、さらにインターネットに接続することができる。例えば、モバイルインターネットアクセス機器200は、事業者1が展開する例えばGPRS/EDGEおよび/またはTD‐SCDMAのWWANと通信できるし、事業者2が展開するWCDMA網とも通信でき、さらに事業者1が展開するインターネットアクセスホットスポットと通信してインターネットに接続することもできる。たとえば、無線インターネット端末1は、インストールしているネットワークブラウザーを起動し、ネットワークアドレスをアドレスバーに入力してインターネットにアクセスし、データサービス通信を行う。  As shown in FIG. 1, a plurality of wireless Internet terminals (for example, smartphones) 101 and 102 or a notebook computer 10 n attempt to connect to the Internet via a mobile
  図1に示すモバイルインターネットアクセス機器200は、WLAN通信モジュール201と、機器管理ユニット202と、アクセスポリシー選択ユニット203と、事業者間アクセス制御ユニット204と、網間接続管理ユニット205と、ウェブページ容器モジュール206と、Webバッファ207と、ホットスポットブリッジングモジュール208と、WWAN通信モジュール209と、ローカル事業者のデータサービスをサポートするユーザID識別カードとを含む。  A mobile
  WLAN通信モジュール201は、例えばWiFiモジュールであり、無線インターネット端末101に備えるWiFiモジュールとLAN通信を行う。たとえば、無線インターネット端末101上のWiFiモジュールとWLAN通信モジュール201との通信接続が確立すると、ユーザは、無線インターネット端末101のネットワークブラウザーを起動してインターネットへアクセスを試みる。  The
  WWAN通信モジュール209は、例えばGPRS/EDGE網またはTD‐SCDMA網またはWCDMA網のような異なる事業者のコアネットワークと通信し、インターネットと通信する。ホットスポットブリッジングモジュール208は、事業者が展開するWLANホットスポット、例えばWiFiアクセス機器と通信してインターネットにアクセスする。該WLANホットスポットは、WLANの事業者とは異なる事業者が展開するものであってもよいが、該WLANの事業者が展開するものであってもよい。また、該WLANホットスポットは、例えばホテルや空港に展開する無料のものであってもよいし、モバイル事業者が展開する有料のものであってもよい。  The WWAN
  また、Webバッファ207は、SIMカード情報、ユーザ情報(例えばアカウント情報など)またはWebページ情報など、ユーザのインターネットアクセス時に使用する各種類の情報を一時的に記憶する。ウェブページ容器モジュール206はウェブページを記憶することにより、無線インターネット端末101がウェブページを介してモバイルインターネットアクセス機器200を操作できるようになる。  The
  機器管理ユニット202は、WLAN通信モジュール201、WWAN通信モジュール209、ホットスポットブリッジングモジュール208の間に動作するとともに、SIMカードユニット210と接続し、モバイルインターネットアクセス機器の各種類のパラメータを取得・配置する。  The
  図2は、本発明の実施例による無線インターネットアクセス機器における機器管理ユニットを示す図面である。たとえば、機器管理ユニット202は、WWAN通信モジュール209から現在のネットワーク接続と利用可能なネットワーク接続のパラメータ情報を取得し、ホットスポットブリッジングモジュール208から現在のネットワーク接続と利用可能なネットワーク接続のパラメータ情報を取得し、SIMカード210からローミング指示子と事業者名情報を取得し、WLAN通信モジュール201からデータ転送量と接続時間などの情報を取得する。下記の表1には、本発明の実施例による機器管理ユニット202の管理情報内容が示されている。  FIG. 2 is a diagram illustrating a device management unit in a wireless Internet access device according to an embodiment of the present invention. For example, the
  上記実施例によるモバイルインターネットアクセス機器に機器管理ユニット202を備えるが、該機器管理ユニット202が必須な構成ではなく、後続する各ユニット、たとえばアクセスポリシー選択ユニット203が上記表1における内容を取得すればよいことに当業者が意識すべきである。例えば、アクセスポリシー選択ユニット203は、機器管理ユニット202を介するのではなく、モバイルインターネットアクセス機器200の各ユニットおよび/またはモジュールから表1の内容を直接的に取得してよい。  Although the
  アクセスポリシー選択ユニット203は、機器管理ユニット202、ウェブページ容器モジュール206、事業者間アクセス制御ユニット204、網間接続管理ユニット205の間に動作し、事業者またはユーザの所定の定義および機器管理パラメータに基づいてアクセスポリシーを制御する。  The access
図3は、本発明の実施例による無線インターネットアクセス機器におけるアクセスポリシー選択ユニットを示す図面である。 FIG. 3 is a diagram illustrating an access policy selection unit in a wireless Internet access device according to an embodiment of the present invention.
  図3に示すように、アクセスポリシー選択ユニット203は、現在のネットワーク接続と利用可能なネットワーク接続のパラメータ情報を機器管理ユニット202から取得し、事業者またはユーザの所定定義内容の情報を設定する。下記の表2には、アクセスポリシー選択ユニット203が使用する事業者の所定定義内容の情報が示されている。  As shown in FIG. 3, the access
  下記の表3には、アクセスポリシー選択ユニット203が使用するユーザの所定定義内容情報が示されている。  Table 3 below shows the user's predetermined definition content information used by the access
  事業者間アクセス制御ユニット204は、アクセスポリシー選択ユニット203とウェブページ容器モジュール206との間に動作し、事業者間関連のアクセスポリシーの実行およびウェブページを介したユーザとの関連情報のインタラクティブを行い、またはさらにインターネット内容を提供して付加価値サービスを実現する。  The inter-enterprise access control unit 204 operates between the access
  網間接続管理ユニット205は、WWAN通信モジュール209、ホットスポットブリッジングモジュール208、アクセスポリシー選択ユニット203の間に動作し、ネットワーク接続関連のアクセスポリシーを実行する。  The network connection management unit 205 operates between the
  上記の機器管理ユニット202、アクセスポリシー選択ユニット203、事業者間アクセス制御ユニット204および網間接続管理ユニット205は、分離したユニットの形式で記載したが、上記のこれらのユニットが異なる機能的モジュールに形成可能なこと、または、ソフトウェアの形式か専用ハードウェアの形式で実現可能であることは、当業者が意識すべきことである。  The
本発明の実施例によれば、上記モジュールがソフトウェアで実現する場合、従来のモバイルインターネットアクセスノードのハードウェアとファームウェアを変更する必要なく本発明の実施例のモバイルインターネットアクセス機器を実現することができる。 According to the embodiment of the present invention, when the module is realized by software, the mobile Internet access device according to the embodiment of the present invention can be realized without changing the hardware and firmware of the conventional mobile Internet access node. .
図4は、本発明の一実施例による無線インターネットアクセス機器の操作フローを示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing an operation flow of the wireless Internet access device according to the embodiment of the present invention.
  図4に示すように、ステップS21において、無線インターネット端末101がWLANを介してモバイルインターネットアクセス機器200のWLAN通信モジュール201と接続を確立した場合、ユーザは、無線インターネット端末101のブラウザーを起動して、一つの統一資源位置指定子URLをアドレスバーに入力し、インターネットアクセス要求を送信して、インターネットへアクセスを試みる。  As shown in FIG. 4, when the
  ステップS22において、機器管理ユニット202は、WLAN通信モジュール201、WWAN通信モジュール209、ホットスポットブリッジングモジュール208から利用可能な接続の属性と現在のネットワーク状態を取得し、取得した情報をアクセスポリシー選択ユニット203に報告する。  In step S22, the
  ステップS23において、アクセスポリシー選択ユニット203は、事業者間アクセスポリシーと網間接続ポリシーを特定する。  In step S23, the access
  ステップS24において、事業者間アクセスポリシーが特定された場合、事業者間アクセス制御ユニット204は、事業者間アクセスポリシーを実行し、事業者またはユーザ関連情報を取得するようウェブページ容器モジュール206を制御して、事業者間アクセスに入る。  In step S24, when the inter-enterprise access policy is specified, the inter-operator access control unit 204 executes the inter-operator access policy and controls the web
  ステップS25において、網間接続ポリシーが特定された場合、網間接続管理ユニット205は、網間接続ポリシーを実行し、WWAN通信モジュール209および/またはホットスポットブリッジングモジュール208を配置して、対応するネットワークに接続する。  In step S25, when the network connection policy is specified, the network connection management unit 205 executes the network connection policy, arranges the
  また、ステップS26において、ウェブページポータルにリダイレクトした場合、事業者間アクセス制御ユニット204は、リダイレクトまたはウェブページポータルポリシーを実行し、ユーザにより入力されたURLのリダイレクトおよび付加価値インターネット内容の提供を行うようウェブページ容器モジュール206を制御する。  When redirected to the web page portal in step S26, the inter-operator access control unit 204 executes the redirect or web page portal policy, redirects the URL input by the user, and provides value-added Internet contents. The web
  図5は、本発明の実施例による事業者間アクセス制御ユニットの操作フローを示すフローチャートである。図5に示すように、ステップS51において、無線インターネット端末101は、任意のHTTP要求をブラウザーを介してモバイルインターネットアクセス機器200に送信する。  FIG. 5 is a flowchart showing an operation flow of the inter-enterprise access control unit according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5, in step S51, the
  ステップS52において、モバイルインターネットアクセス機器のモバイルインターネットアクセスフローを起動する。例えば、事業者間アクセス制御ユニット204は、ローミング事業者またはユーザ関連情報を取得するようウェブページ容器モジュール206を制御し、ホーム事業者サーバからインターネットアクセス許可フラグを返信して課金を開始する。  In step S52, the mobile Internet access flow of the mobile Internet access device is activated. For example, the inter-operator access control unit 204 controls the web
  ステップS53において、モバイルインターネットアクセス機器200は、HTTP要求のURLをリダイレクトする。  In step S53, the mobile
  ステップS54において、インターネット接続中に、モバイルインターネットアクセス機器200がリモート側事業者サーバに内容更新を要求する可能性がある。例えばネットワークポータルを更新する。更新した内容は、モバイルインターネットアクセス機器200のウェブページ容器モジュール206内にバッファリングされ、次回のリダイレクトでの使用に備える。  In step S54, there is a possibility that the mobile
  ステップS55において、無線インターネット端末101が自らネットワーク接続を切断するかタイムオーバになると、ネットワーク接続を切断し、課金を終わらせる。  In step S55, when the
図6は、本発明の実施例によるインターネットアクセス機器の一応用例を示す。 FIG. 6 shows an application example of an Internet access device according to an embodiment of the present invention.
  DOCOMOのある日本ユーザが中国のあるホテルでモバイルインターネットアクセス機器を使用する。該モバイルインターネットアクセス機器には、レンタルのChina  Unicomのデータサービス用SIMカード210が挿入されている。  A Japanese user with DOCOMO uses a mobile Internet access device at a hotel in China. A rental China Unicom data
  該ユーザは、無線インターネット端末101を介して本機器のWiFiモジュールを起動し、モバイルインターネットアクセス機器200に接続してインターネットを開始し、ブラウザーを通じてアドレスwww.sina.com.cnを入力する。  The user activates the WiFi module of the device via the
  該HTTPウェブページ要求は、モバイルインターネットアクセス機器200に送信される。モバイルインターネットアクセス機器200の事業者間アクセス制御ユニット204は、ウェブページ容器モジュール206を制御し、バッファ207における内容からユーザ関連情報を取得する。たとえば、ページで登録した情報から該ユーザがDOCOMOユーザであることを取得する。  The HTTP web page request is transmitted to the mobile
  そして、モバイルインターネットアクセス機器200のモバイルインターネットアクセスフローを起動する。モバイルインターネットアクセス機器の機器管理ユニット202は、現在のネットワーク状態がChina  UnicomのWCDMA網であることを、WWAN通信モジュール209から取得する。  Then, the mobile Internet access flow of the mobile
  アクセスポリシー選択ユニット203は、事業者間アクセスポリシーを実行し、事業者の所定定義内容から、利用可能なネットワークの属性China  Unicomが第2ローミング事業者に一致すると判断し、ユーザの所定定義内容から、利用可能なネットワーク属性の事業者WiFiが第2優先接続ネットワークに一致すると判断する。  The access
  事業者間アクセス制御ユニット204は、ウェブページ容器モジュール206を制御し、ユーザとのインタフェースインタラクティブを介してユーザのアカウント情報を取得する。  The inter-operator access control unit 204 controls the web
  アクセスポリシー選択ユニット203は、網間アクセスポリシーを実行し、網間接続管理ユニット205は、ホットスポットブリッジングモジュール208を配置し、取得したユーザアカウント情報を使用して、利用可能なDOCOMO  InterTouchが提供するWiFiネットワークに接続する。  The access
  アクセスポリシー選択ユニット203は、リダイレクトポリシーを実行し、事業者の所定定義内容から、DOCOMO  InterTouchのローミングウェブページポータルがwww.docomointertouch.com/hotel.htmlであることを取得し、事業者間アクセス制御ユニット204は、該URLにリダイレクトするようウェブページ容器モジュール206を制御する。  The access
DOCOMO InterTouch事業者サーバは、インターネットアクセス許可フラグを返信して、課金を開始する。 The DOCOMO InterTouch provider server returns an Internet access permission flag and starts charging.
  該ユーザの無線インターネット端末101が自らネットワーク接続を切断するかタイムオーバになると、ネットワーク接続を切断し、課金を終わらせる。  When the
図7は、本発明の実施例によるインターネットアクセス機器の別の応用例を示す。 FIG. 7 shows another application example of an Internet access device according to an embodiment of the present invention.
  DOCOMOのある日本ユーザが中国のある都市内にモバイルインターネットアクセス機器200を使用する。該モバイルインターネットアクセス機器200には、レンタルのローカルChina  Unicomのデータサービス用SIMカード210が挿入されている。  A Japanese user with DOCOMO uses the mobile
  該ユーザは、無線インターネット端末101を介してWiFiモジュールを起動し、モバイルインターネットアクセス機器200に接続してインターネットを開始し、ブラウザーを通じてアドレスwww.yahoo.co.jpを入力する。  The user activates the WiFi module via the
  該HTTPウェブページ要求は、モバイルインターネットアクセス機器200に送信される。該モバイルインターネットアクセス機器200の事業者間アクセス制御ユニット204は、ウェブページ容器モジュール206を制御し、バッファ207における内容からユーザ関連情報を取得する。たとえば、ページで登録した情報から該ユーザがDOCOMOユーザであることを取得する。  The HTTP web page request is transmitted to the mobile
  そして、モバイルインターネットアクセス機器200のモバイルインターネットアクセスフローを起動する。機器管理ユニット202は、現在のネットワーク状態がchina  UnicomのWCDMA網であることを、WWAN通信モジュール209から取得する。  Then, the mobile Internet access flow of the mobile
  アクセスポリシー選択ユニット203は、事業者間アクセスポリシーを実行し、事業者の所定定義内容から、利用可能なネットワークの属性China  Unicomが第1ローミング事業者に一致すると判断し、ユーザの所定定義内容から、利用可能なネットワーク属性のOperator  WiFiが第3優先接続ネットワークに一致すると判断する。  The access
  事業者間アクセス制御ユニット204は、ウェブページ容器モジュール206を制御し、バッファ207における内容からユーザのローミングサービスアカウント関連情報を取得する。  The inter-operator access control unit 204 controls the web
  アクセスポリシー選択ユニット203は、リダイレクトポリシーを実行し、事業者の所定定義内容から、DOCOMO  InterTouchのローミングウェブページポータルがwww.nttdocomo.comであることを取得する。事業者間アクセス制御ユニット204は、該URLにリダイレクトするようウェブページ容器モジュール206を制御する。ユーザの所定定義内容から、ネットワークバッファリングリストURL1:jp.msn.comとURL2:www.excite.co.jpのページ内容を取得し、ローミングウェブページポータルの後のブラウザータブページに示す。  The access
DOCOMO事業者サーバは、インターネットアクセス許可フラグを返信して、課金を開始する。 The DOCOMO business server returns an Internet access permission flag and starts charging.
  上記のインターネット接続中に、モバイルインターネットアクセス機器200がリモート側事業者サーバjp.msn.comとwww.excite.co.jpに内容更新を要求する。更新内容は、モバイルインターネットアクセス機器200のウェブページ容器モジュール206内にバッファリングされ、次回のリダイレクトでの使用に備える。  During the Internet connection, the mobile
ユーザの無線インターネット端末が自らネットワーク接続を切断するかタイムオーバになると、ネットワーク接続を切断し、課金を終わらせる。 When the user's wireless Internet terminal disconnects the network connection by itself or times out, the network connection is disconnected and charging ends.
上記の実施例によれば、MiANは、機器に基づくアクセスポリシー管理能力が増加し、事業者とユーザでネットワークと接続属性を予め定義できる。したがって、多事業者多網共存の環境に適応でき、しかもウェブページに基づくインターネット付加価値サービス提供能力を備え、MiANの応用価値が増加する。 According to the above embodiment, the MiAN has an increased access policy management capability based on the device, and the network and connection attributes can be defined in advance by the operator and the user. Accordingly, it is possible to adapt to an environment where multiple businesses and multiple networks coexist, and to provide an Internet value-added service providing capability based on a web page, thereby increasing the application value of MiAN.
以上の詳細な記載は、ブロック図、フロー図および/または例示によりモバイルインターネットアクセス機器および/または方法のいくつかの実施例を詳しく述べた。このようなブロック図、フロー図および/または例示には、ひとつまたは複数の機能および/または操作が含まれる場合、このようなブロック図、フロー図および/または例示における各機能および/または操作は各種類のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたは実質上それらの任意の組み合わせにより単独および/または共同で実現可能なことは当業者が理解すべきである。一実施例において、本発明の実施例による主題の幾つかの部分は、ASIC、FPGA、DSP、または他の集成方式で実現可能である。しかし、ここで開示している実施例の一部は、全体的にまたは一部的に集成回路に同等に実現でき、一台または複数台のコンピュータに実行する一つまたは複数のコンピュータプログラム(例えば一台または複数台のコンピュータシステムに実行する一つまたは複数のプログラム)、一つまたは複数のプロセッサーに実行する一つまたは複数のプログラム(例えば一つまたは複数のマイクロプロセッサーに実行する一つまたは複数のプログラム)、ファームウェア、または実質上上記方式の任意の組み合わせとして実現することは、当業者が認識すべきことである。しかも当業者が本開示に基づき、回路設計および/またはソフトウェアおよび/またはファームウェアコードを書き込む能力を備える。また、本開示の主題の仕組みは、複数種類の形式のプログラムプロダクトとして分配でき、実際に分配を実行する信号担持媒体の具体的なタイプにかかわらず、本開示の主題の例示的な実施例はいずれも適用することは、当業者が意識すべきである。信号担持媒体の例示は、例えばフロッピーディスク、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、デジタルテープ、コンピュータメモリなどの記録可能な媒体、及び、デジタルおよび/またはアナログ通信媒体(例えば光ファイバー・ケーブル、導波路、有線通信リンク、無線通信リンクなど)など転送型媒体を含むが、これらに限らない。 The above detailed description details certain embodiments of mobile Internet access devices and / or methods by way of block diagrams, flow diagrams and / or examples. Where such block diagrams, flow diagrams, and / or examples include one or more functions and / or operations, each function and / or operation in such block diagrams, flow diagrams, and / or examples is each It should be understood by one of ordinary skill in the art that it can be implemented singly and / or jointly with any type of hardware, software, firmware, or virtually any combination thereof. In one embodiment, some portions of the subject matter according to embodiments of the present invention can be implemented in an ASIC, FPGA, DSP, or other assembly scheme. However, some of the embodiments disclosed herein may be implemented in whole or in part as equivalent to an integrated circuit and may be implemented with one or more computer programs (eg, for execution on one or more computers) One or more programs executed on one or more computer systems), one or more programs executed on one or more processors (eg one or more executed on one or more microprocessors) It will be appreciated by those skilled in the art that the present invention can be implemented as a program), firmware, or virtually any combination of the above schemes. Moreover, those skilled in the art will have the ability to write circuit designs and / or software and / or firmware code in accordance with the present disclosure. Also, the mechanism of the presently disclosed subject matter can be distributed as multiple types of program products, and regardless of the specific type of signal bearing medium that actually performs the distribution, exemplary embodiments of the presently disclosed subject matter are: Those skilled in the art should be aware that both are applicable. Examples of signal bearing media include recordable media such as floppy disks, hard disk drives, compact disks (CDs), digital versatile disks (DVDs), digital tapes, computer memory, and digital and / or analog communication media ( Transfer media such as, but not limited to, optical fiber cables, waveguides, wired communication links, wireless communication links, and the like.
いくつかの典型的な実施例を参照して本発明を記載したが、使用されている術語は、説明のための例示的なものであり、制限するものではないことを理解すべきである。本発明は発明の精神または実質を逸脱することなく複数種類の形式で具体的に実施可能であるが、上記実施例は前述のいかなる細部にも制限されず、添付している特許請求の範囲により限定している精神と範囲内に広く解釈されるべきであり、特許請求の範囲またはその同等効果範囲内に含まれる全ての変化と改良は添付している特許請求にカバーされることは、理解されるべきである。 Although the present invention has been described with reference to several exemplary embodiments, it should be understood that the terminology used is exemplary for purposes of illustration and not limitation. While the invention may be embodied in more than one form without departing from the spirit or substance of the invention, the above examples are not limited to any of the details described above, but by the appended claims. It should be construed broadly within the spirit and scope of limitation, and all changes and modifications that come within the scope of the claims or their equivalents are covered by the appended claims. It should be.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| CN2012100240222ACN103249173A (en) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | Mobile Internet access equipment and method thereof | 
| CN201210024022.2 | 2012-02-03 | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2013162521A JP2013162521A (en) | 2013-08-19 | 
| JP6101094B2true JP6101094B2 (en) | 2017-03-22 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2013018834AActiveJP6101094B2 (en) | 2012-02-03 | 2013-02-01 | Mobile internet access device and method | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP6101094B2 (en) | 
| CN (1) | CN103249173A (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| CN104519569B (en)* | 2013-09-30 | 2018-09-18 | 中国电信股份有限公司 | Support the control plane localization method and system of the access of LTE and CDMA across a networks | 
| US9942762B2 (en)* | 2014-03-28 | 2018-04-10 | Qualcomm Incorporated | Provisioning credentials in wireless communications | 
| CN105429933A (en)* | 2014-09-19 | 2016-03-23 | 中国电信股份有限公司 | Access method of network equipment in local area network, access equipment and system | 
| CN104486297A (en)* | 2014-11-27 | 2015-04-01 | 上海斐讯数据通信技术有限公司 | Network access method and mobile terminal | 
| US9900911B2 (en)* | 2015-05-15 | 2018-02-20 | Mediatek Inc. | QoS provisioning for LTE-WLAN aggregation | 
| CN106341438B (en)* | 2015-07-10 | 2020-02-18 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | Request processing method and device | 
| CN107548118B (en)* | 2016-06-27 | 2021-06-25 | 中兴通讯股份有限公司 | A wireless Internet access method, device and equipment | 
| CN110138639A (en)* | 2018-02-08 | 2019-08-16 | 胡福民 | Cross-domain wireless signal sharing apparatus | 
| US10785671B2 (en) | 2018-06-25 | 2020-09-22 | Behrooz Shariati | Systems and methods for performing data aggregation in wide area networks | 
| CN112291146A (en)* | 2019-07-25 | 2021-01-29 | 北京中关村科金技术有限公司 | Method and device for connecting with Internet and storage medium | 
| CN114745416B (en)* | 2022-03-24 | 2022-11-08 | 珠海市鸿瑞信息技术股份有限公司 | Wide area network configurable management system and method based on modularization | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2003283536A (en)* | 2002-03-26 | 2003-10-03 | Mitsubishi Materials Corp | Portable router unit | 
| JP4792692B2 (en)* | 2002-10-10 | 2011-10-12 | パナソニック株式会社 | Mobile communication device, mobile router, and mobile communication system | 
| WO2005002140A1 (en)* | 2003-06-30 | 2005-01-06 | Telecom Italia S.P.A. | A method for network selection in communication networks, related network and computer program product therefor | 
| JP4616732B2 (en)* | 2005-09-02 | 2011-01-19 | 株式会社日立製作所 | Packet transfer device | 
| GB2459107B (en)* | 2008-04-09 | 2012-11-14 | Ubiquisys Ltd | Access point | 
| JP4527162B2 (en)* | 2008-07-11 | 2010-08-18 | エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社 | Wireless relay device | 
| JP5448034B2 (en)* | 2009-02-05 | 2014-03-19 | 独立行政法人情報通信研究機構 | Communication connection device | 
| CN101854740A (en)* | 2010-05-27 | 2010-10-06 | 华为终端有限公司 | Wireless router, wireless routing method and system | 
| JP5701069B2 (en)* | 2011-01-06 | 2015-04-15 | 三菱電機株式会社 | Wireless communication apparatus, wireless communication system, and wireless communication method | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2013162521A (en) | 2013-08-19 | 
| CN103249173A (en) | 2013-08-14 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JP6101094B2 (en) | Mobile internet access device and method | |
| US8868074B2 (en) | Method, device and mobile terminal for switching network connection automatically | |
| EP3557913B1 (en) | Network slice selection policy updating method and apparatus | |
| US9247489B2 (en) | System and method for ANDSF enhancement with ANQP server capability | |
| CN104170460B (en) | Network switching method and terminal | |
| EP2223559B1 (en) | Automatically provisioning a wwan device | |
| US9467937B2 (en) | System and method of locating wireless connection among a plurality of wireless connections | |
| US20160295428A1 (en) | Configuring captive portals with a cloud service | |
| WO2019154295A1 (en) | Method, device, and system for guaranteeing service level agreement of application | |
| US9420459B2 (en) | Method and system for redirecting a request for IP session from a mobile device | |
| CN107645722B (en) | Private network selective access method and system, public network MME, HSS and base station | |
| JP2011523256A (en) | Advertisements about wireless access points supporting multiple service networks | |
| CN105359562A (en) | Control device, control method, communication system and program | |
| US20150142980A1 (en) | Context-Based Selection of Instruction Sets for Connecting Through Captive Portals | |
| WO2016173349A1 (en) | Network access method and mobile communications terminal | |
| CN115380615A (en) | Method and device for establishing PDU session | |
| WO2017008580A1 (en) | Method and device for wireless station to access local area network | |
| TWI547192B (en) | Techniques for roaming between wireless local area networks belonging to a social network | |
| WO2016177106A1 (en) | Dedicated core network selection method and device | |
| CN104349372B (en) | Stationkeeping ability call method and system and location-based service gateway | |
| US20140254548A1 (en) | Method and system for forming a common network using shared private wireless networks | |
| CN110650467A (en) | Method and apparatus for managing user data | |
| US20200021989A1 (en) | Controlling Access And Accessing A Traffic Network In A High Density Environment | |
| CN118785367A (en) | A VoWiFi user positioning method, electronic device, storage medium and program product | |
| US20230198853A1 (en) | Apparatus and method for providing analytics to user equipment | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20160118 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20160817 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20160823 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20161024 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20170131 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20170224 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6101094 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |