







本発明は、ユーザ端末が通信回線を介して接続されるゲームシステム等に関する。 The present invention relates to a game system or the like in which user terminals are connected via a communication line.
ユーザ端末が通信回線を介して接続されるゲームシステムが存在する。このようなゲームシステムの一つとして、所定のゲームを提供するゲーム機及びパソコン等の各ユーザ端末がネットワークを介してサーバ装置に接続され、サーバ装置からユーザ端末に所定のゲームに関連するサービス(ゲームを含む)が提供されるゲームシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 There is a game system in which user terminals are connected via a communication line. As one of such game systems, each user terminal such as a game machine and a personal computer that provides a predetermined game is connected to a server device via a network, and a service related to the predetermined game from the server device to the user terminal ( There is known a game system provided with a game (including a game) (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1のユーザ端末は、各ユーザによって個別に使用される。したがって、各ユーザ端末のユーザは、一つの場所に集まる必要がない。このため、各ユーザは、例えば、ユーザ端末を通じて提供されたゲームに対する感情を共有し難い。結果として、各ユーザ端末のユーザ間に連帯感も生じ難い。 The user terminal of Patent Literature 1 is used individually by each user. Therefore, the users of each user terminal do not need to gather in one place. For this reason, it is difficult for each user to share feelings for the game provided through the user terminal, for example. As a result, a sense of solidarity is unlikely to occur between users of each user terminal.
そこで、本発明は、各ユーザ端末のユーザを表示装置の周囲に集めることができるゲームシステム等を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a game system or the like that can collect users of each user terminal around a display device.
本発明のゲームシステムは、複数のユーザ端末(8)が通信回線(5B)を介して接続されるゲームシステムであって、ゲーム画面(AG)を表示する表示装置(MO)と、各ユーザ端末が提供する端末ゲームにおいて所定の使用条件が満たされた場合に、当該所定の使用条件を満たしたユーザ端末に前記ゲーム画面を使用する特別ゲームをプレイするためのプレイ権を付与する権利付与手段(10)と、前記プレイ権が付与されたユーザ端末に前記ゲーム画面を通じて前記特別ゲームが提供されるように、前記プレイ権が付与されたユーザ端末に対するプレイ行為を前記ゲーム画面に反映するためのプレイ行為情報を取得する情報取得手段(10)と、を備えている。 The game system of the present invention is a game system in which a plurality of user terminals (8) are connected via a communication line (5B), and a display device (MO) for displaying a game screen (AG), and each user terminal When a predetermined use condition is satisfied in the terminal game provided by the right granting means for granting a play right for playing a special game using the game screen to a user terminal satisfying the predetermined use condition ( 10) and a play for reflecting a play action on the user terminal to which the play right is granted to the game screen so that the special game is provided to the user terminal to which the play right is granted through the game screen. Information acquisition means (10) for acquiring action information.
本発明によれば、端末ゲームにおいて所定の使用条件を満たしたユーザ端末に特別ゲームをプレイするためのプレイ権が付与される。そして、特別ゲームは、表示装置に表示されるゲーム画面を通じて提供される。これにより、各ユーザ端末のユーザを表示装置の周囲に集めることができる。結果として、特別ゲームのゲーム結果を周囲のユーザに周知することできる。これにより、各ユーザは特別ゲームのゲーム結果を周囲のユーザと共有することができる。このため、例えば、各ユーザ間の連帯感を向上させることができる。 According to the present invention, a play right for playing a special game is given to a user terminal that satisfies a predetermined use condition in a terminal game. The special game is provided through a game screen displayed on the display device. Thereby, the user of each user terminal can be collected around a display apparatus. As a result, the game result of the special game can be made known to surrounding users. Thereby, each user can share the game result of a special game with the surrounding users. For this reason, for example, a sense of solidarity between users can be improved.
本発明のゲームシステムの一態様において、前記プレイ権が付与されたユーザ端末に前記ゲーム画面を通じて前記特別ゲームが提供される期間は、所定時間に制限されていてもよい。この場合、特別ゲームの希少性を向上させることができる。 In one aspect of the game system of the present invention, a period during which the special game is provided to the user terminal to which the play right is granted through the game screen may be limited to a predetermined time. In this case, the rarity of the special game can be improved.
本発明のゲームシステムの一態様において、前記プレイ権が複数のユーザ端末に付与されている場合に、前記プレイ権が付与された各ユーザ端末によって前記ゲーム画面が専有されるように、一のユーザ端末が前記特別ゲームをプレイ中は当該一のユーザ端末以外の他のユーザ端末による前記特別ゲームのプレイが制限されてもよい。この場合、特別ゲームをプレイするユーザを目立たせることができる。これにより、特別ゲームの魅力を向上させることができる。 In one aspect of the game system of the present invention, when the play right is granted to a plurality of user terminals, one user is provided so that the game screen is exclusively used by each user terminal given the play right. While the terminal is playing the special game, play of the special game by a user terminal other than the one user terminal may be restricted. In this case, the user who plays a special game can be made conspicuous. Thereby, the charm of a special game can be improved.
端末ゲームとして、各種のゲームが提供されてよい。例えば、本発明のゲームシステムの一態様において、前記端末ゲームは、第1ゲーム及び第2ゲームを含み、前記第1ゲームは、前記所定の使用条件を満たすために使用され、前記第2ゲームは、前記特別ゲームとして、前記プレイ権が付与されたユーザ端末及び前記ゲーム画面を通じて提供されてもよい。また、この態様において、前記端末ゲームは、ゲーム領域を使用するアクションゲームとして構成され、前記第1ゲームは、前記第2ゲームで使用されるゲーム領域の少なくとも一部を使用することにより、前記第2ゲームとゲーム領域を共有していてもよい。この場合、第1ゲーム及び第2ゲームに共通の世界観を付与することができる。これにより、第1ゲームをプレイするユーザと第2ゲームをプレイするユーザとの間の連帯感を向上させることができる。 Various games may be provided as terminal games. For example, in one aspect of the game system of the present invention, the terminal game includes a first game and a second game, the first game is used to satisfy the predetermined use condition, and the second game is The special game may be provided through the user terminal to which the play right is given and the game screen. Further, in this aspect, the terminal game is configured as an action game using a game area, and the first game uses the game area used in the second game by using at least a part of the game area. Two games and a game area may be shared. In this case, a common world view can be given to the first game and the second game. Thereby, the sense of solidarity between the user who plays the first game and the user who plays the second game can be improved.
表示装置として、どのようなものが採用されてもよい。例えば、本発明のゲームシステムの一態様として、前記表示装置が設けられているゲーム機(GM)を備え、前記ゲーム機は、少なくとも一部が前記端末ゲームとして提供されるメインゲームを提供する態様が採用されてもよい。また、この態様において、前記ゲーム機は、所定の施設(4)に配置されていてもよい。この場合、ユーザ端末のユーザを所定の施設に誘導することができる。また、ゲーム機のユーザ層とユーザ端末のユーザ層とは相違している場合も多い。この場合、ユーザ端末のユーザをゲーム機に誘導することができるので、ゲーム機のユーザ層を拡大することができる。 Any display device may be employed. For example, as one aspect of the game system of the present invention, a game machine (GM) provided with the display device is provided, and the game machine provides a main game in which at least a part is provided as the terminal game. May be adopted. In this aspect, the game machine may be arranged in a predetermined facility (4). In this case, the user of the user terminal can be guided to a predetermined facility. Moreover, the user layer of a game machine and the user layer of a user terminal are often different. In this case, since the user of the user terminal can be guided to the game machine, the user group of the game machine can be expanded.
本発明のゲームシステムの制御方法は、複数のユーザ端末(8)が通信回線(5B)を介して接続されるゲームシステムであって、ゲーム画面(AG)を表示する表示装置(MO)を備えたゲームシステム(1)に適用され、各ユーザ端末が提供する端末ゲームにおいて所定の使用条件が満たされた場合に、当該所定の使用条件を満たしたユーザ端末に前記ゲーム画面を使用する特別ゲームをプレイするためのプレイ権を付与する権利付与手順と、前記プレイ権が付与されたユーザ端末に前記ゲーム画面を通じて前記特別ゲームが提供されるように、前記プレイ権が付与されたユーザ端末に対するプレイ行為を前記ゲーム画面に反映するためのプレイ行為情報を取得する情報取得手順と、を備えている。 The game system control method of the present invention is a game system in which a plurality of user terminals (8) are connected via a communication line (5B), and includes a display device (MO) for displaying a game screen (AG). When a predetermined use condition is satisfied in a terminal game provided by each user terminal and applied to the game system (1), a special game that uses the game screen for a user terminal that satisfies the predetermined use condition is provided. A right granting procedure for granting a play right to play, and a play action on the user terminal to which the play right is granted so that the special game is provided through the game screen to the user terminal to which the play right is granted And an information acquisition procedure for acquiring play action information for reflecting the information on the game screen.
また、本発明のゲームシステム用のコンピュータプログラムは、複数のユーザ端末(8)が通信回線(5B)を介して接続されるゲームシステムであって、ゲーム画面(AG)を表示する表示装置(MO)を備えたゲームシステム(1)に組み込まれるコンピュータ(10)を、各ユーザ端末が提供する端末ゲームにおいて所定の使用条件が満たされた場合に、当該所定の使用条件を満たしたユーザ端末に前記ゲーム画面を使用する特別ゲームをプレイするためのプレイ権を付与する権利付与手段、及び前記プレイ権が付与されたユーザ端末に前記ゲーム画面を通じて前記特別ゲームが提供されるように、前記プレイ権が付与されたユーザ端末に対するプレイ行為を前記ゲーム画面に反映するためのプレイ行為情報を取得する情報取得手段として機能させるように構成されたものである。本発明の制御方法或いは、コンピュータプログラムが実行されることにより、本発明のゲームシステムを実現することができる。 A computer program for a game system of the present invention is a game system in which a plurality of user terminals (8) are connected via a communication line (5B), and a display device (MO) that displays a game screen (AG). When the predetermined use condition is satisfied in the terminal game provided by each user terminal, the computer (10) incorporated in the game system (1) provided with the above is transferred to the user terminal satisfying the predetermined use condition. A right granting means for granting a play right for playing a special game using the game screen, and the play right so that the special game is provided to the user terminal to which the play right is granted through the game screen. Information acquisition means for acquiring play action information for reflecting a play action on a given user terminal on the game screen; Those that are configured to function Te. The game system of the present invention can be realized by executing the control method or the computer program of the present invention.
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。 In addition, in the above description, in order to make an understanding of this invention easy, the reference sign of the accompanying drawing was attached in parenthesis, but this invention is not limited to the form of illustration by it.
以上、説明したように、本発明によれば、各ユーザ端末のユーザを表示装置の周囲に集めることができる。 As described above, according to the present invention, the users of the user terminals can be collected around the display device.
以下、本発明に係るゲームシステムの一形態について説明する。図1は、本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成の概要を示す図である。図1に示すように、ゲームシステム1は、複数のゲーム機GM及びセンターサーバ3を含んでいる。ゲーム機GMは、所定の対価の消費と引き換えに、その対価に応じた範囲でユーザにメインゲームとしてのゲーム(以下、アーケードゲームと呼ぶことがある)をプレイさせる業務用(商業用)のゲーム機である。ゲーム機GMは、所定の施設としての店舗4等の商業施設に適当な台数ずつ設置される。図1の例では、各店舗4には一台のゲーム機GMのみが示されているが、各店舗4には複数のゲーム機GMが配置されていてよい。 Hereinafter, an embodiment of the game system according to the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an outline of the overall configuration of a game system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the game system 1 includes a plurality of game machines GM and a
各ゲーム機GM及びセンターサーバ3は、ネットワーク5を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク5は、WAN(ワイドエリアネットワーク)5A及びLAN(ローカルエリアネットワーク)5Bを含んでいる。WAN5Aとして、例えば、TCP/IPプロトコルを利用してネットワーク通信を実現するインターネットが利用される。LAN5Bは、各店舗4内の各ゲーム機GM間を接続するように、店舗4毎に構築される。また、LAN5Bは、例えば、TCP/IPプロトコルを利用するイントラネットによって構築されている。LAN5B及びセンターサーバ3は、ルータ6を介してWAN5Aに接続される。 Each game machine GM and the
なお、ゲーム機GMとルータ6との間にローカルサーバが設置され、そのローカルサーバを介してゲーム機GMがセンターサーバ3と通信可能に接続されていてもよい。また、センターサーバ3は、一台の物理的装置によって構成されている例に限らない。例えば、複数の物理的装置としてのサーバ群によって一台の論理的なセンターサーバ3が構成されてもよい。更に、クラウドコンピューティングを利用して論理的にセンターサーバ3が構成されてもよい。また、ゲーム機GMがセンターサーバ3として機能してもよい。 Note that a local server may be installed between the game machine GM and the router 6, and the game machine GM may be connected to the
各店舗4のLAN5Bには、ユーザ端末8も接続される。ユーザ端末8は、通信回線としてのLAN5Bを介して、ゲーム機GM及びセンターサーバ3にアクセス可能である。ユーザ端末8は、センターサーバ3から配信されるゲームソフトフェアを実行することにより、ゲーム装置として機能するネットワーク端末装置の一種である。ユーザ端末8として、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話(スマートフォンを含む)等といったネットワーク接続が可能なコンピュータ装置が適宜に利用されてよい。また、ユーザ端末8には、Global Positioning System(以下、GPSという)用の受信機が搭載され、いわゆるGPS機能が設けられていてもよい。これにより、各ユーザ端末8は、衛星を利用して、自己の位置情報を取得可能に構成されていてもよい。なお、本明細書において、ユーザがゲーム機GMを使用するとき、或いは、ユーザ端末8を介してゲームをプレイするときに、当該ユーザを特にプレイヤと称すことが有る。 A
各ユーザ端末8、各ゲーム機GM及びセンターサーバ3には、ネットワーク5上でそれぞれを識別可能なユニークな情報が付されている。これにより、ゲームシステム1上では、各ユーザ端末8、各ゲーム機GM及びセンターサーバ3を識別可能である。このようなユニークな情報として、例えば、IPアドレスが利用されてよい。ネットワーク5がインターネットのように公開性のあるネットワークであれば、各ルータ6にネットワーク5上でユニークな固定アドレスが設定される。そして、各ゲーム機GM等には、その固定アドレスとの組み合わせによってネットワーク5上でゲーム機GM等を一意に認識するためのプライベートアドレスがIPアドレスとして設定される。また、この場合、ユーザ端末8或いはゲーム機GMとセンターサーバ3との間には仮想プライベートネットワーク(VPN)が構築され、そのVPN上で各ゲーム機GM等がプライベートアドレスを用いて一意に特定される。以下では、各ゲーム機GM、センターサーバ3及びユーザ端末8をネットワーク5上で識別するための情報をアドレス情報と呼ぶ。ネットワーク5を介した通信では、特別な記載のない限り、そのアドレス情報に基づいて通信すべき相手が特定されることを前提とする。 Each
また、ゲームシステム1では、上述のアドレス情報とは別に、店舗4毎にユニークな店舗IDが設定され、ゲーム機GM毎にユニークな筐体IDが設定される。センターサーバ3は、通信相手のゲーム機GMから店舗ID及び筐体IDを受け取ることにより、その通信相手のゲーム機GMが所属する店舗4及びそのゲーム機GMを一意に特定することができる。つまり、ゲームシステム1では、店舗IDに基づいて各店舗4を、筐体IDに基づいて各ゲーム機GMを、それぞれ識別可能である。 In addition, in the game system 1, a unique store ID is set for each store 4, and a unique housing ID is set for each game machine GM, separately from the address information described above. The
センターサーバ3は、ゲーム機GM及びユーザ端末8に対し、ネットワーク5を介して各種のサービスを提供する。例えば、センターサーバ3は、ゲーム機GM又はそのプレイヤに対して各種のゲーム機用サービスを提供する。ゲーム機用サービスとして、例えば、ゲーム機GMからプレイヤの識別情報を受け取って、そのプレイヤを認証するサービスを提供する。また、認証したプレイヤのプレイデータをゲーム機GMから受け取って保存し、或いは、保存するプレイデータをゲーム機GMに提供するサービスも提供する。更に、ゲーム機用サービスには、ネットワーク5を介してゲーム機GMのプログラム或いはデータを更新するサービス、ネットワーク5を介して複数のユーザが共通のゲームをプレイする際にユーザ同士をマッチングするマッチングサービス等が含まれる。 The
また、センターサーバ3は、ネットワーク5を介してアクセスするユーザ端末8のユーザに各種のWebサービスを提供する。Webサービスとして、例えば、ゲーム機GMにて実行されるゲームを含む各種ゲームに関する各種の情報をユーザに提供するゲーム情報サービスを提供する。また、Webサービスには、ユーザによる情報発信、交換、共有といった交流の場を提供するコミュニティサービス、各ユーザを識別するためのユーザIDを付与するサービス等のサービスも含まれている。更に、Webサービスには、ユーザ端末8からのアクセスに対して端末ゲームとしての所定のゲーム(以下、モバイルゲームと呼ぶことがある)をプレイさせるモバイルゲームサービスが含まれている。 The
次に、図2を参照して、ゲーム機GM、センターサーバ3、及びユーザ端末8に関する制御系の主要部の構成を説明する。図2は、ゲームシステム1の要部の構成を示す図である。図2に示すように、センターサーバ3には、コンピュータとしての制御ユニット10と、記憶装置11とが設けられている。制御ユニット10は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。なお、制御ユニット10には、キーボード等の入力装置、モニタ等の出力装置等が接続され得るが、それらの図示は省略した。 Next, with reference to FIG. 2, the structure of the principal part of the control system regarding the game machine GM, the
記憶装置11は、制御ユニット10に接続されている。記憶装置11は、電源の供給がなくても記憶を保持可能なように、例えば、磁気テープ等の大容量記憶媒体により構成されている。記憶装置11には、サーバ用プログラム15が記憶されている。サーバ用プログラム15は、センターサーバ3がゲーム機GM及びユーザ端末8に各種のサービスを提供するために必要なコンピュータプログラムである。制御ユニット10がサーバ用プログラム15を読み取って実行することにより、制御ユニット10の内部には、ゲーム機サービス管理部16及びWebサービス管理部17が設けられる。 The
ゲーム機サービス管理部16は、上述のゲーム機用サービスを提供するための処理を実行する。一方、Webサービス管理部17は、上述のWebサービスを提供するために必要な処理を実行する。ゲーム機サービス管理部16及びWebサービス管理部17は、コンピュータハードウェアとコンピュータプログラムとの組み合わせにより実現される論理的装置である。なお、制御ユニット10の内部には、その他にも各種の論理的装置が設けられ得るが、それらの図示は省略した。 The game machine
さらに、記憶装置11には、例えば、ID管理データ22、ゲームアプリケーション23及びグループデータ27が記憶されている。ID管理データ22及びグループデータ27は、サーバ用プログラム15の実行に伴って参照されるデータである。一方、ゲームアプリケーション23は、各ユーザ端末8に配信するためのアプリケーション(アプリケーション用のアプリケーションデータを含む)である。これらの詳細は、後述する。なお、記憶装置11には、これらの他にも各種のデータ等が記憶され得るが、それらの図示は省略した。 Further, the
一方、ゲーム機GMには、制御ユニット30と、記憶装置31とが設けられている。制御ユニット30は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。なお、制御ユニット30には、公知のゲーム機と同様に、プレイヤの操作を入力する操作入力装置、モニタ等の表示装置、スピーカ等の音声再生装置、カードリーダ、コイン認証装置といった各種の入力装置及び、出力装置が接続されるが、それらの図示は省略した。 On the other hand, the game machine GM is provided with a
記憶装置31は、制御ユニット30に接続されている。記憶装置31は、電源の供給がなくても記憶を保持可能なように、例えば、ハードディスク、フラッシュSSD(Solid State Drive)などにより構成されている。記憶装置31には、ゲームプログラム34が記憶されている。ゲームプログラム34は、ゲーム機GMがアーケードゲームを提供するために必要なコンピュータプログラムである。制御ユニット30がゲームプログラム34を読み取って実行することにより、制御ユニット30の内部には、ゲームサービス処理部36が設けられる。 The
ゲームサービス処理部36は、アーケードゲームの開始、進行、及び終了の管理、並びにプレイ料金(所定の対価)の徴収といったアーケードゲームのプレイに関連した各種の処理を実行する。また、ゲーム機サービスの一部は、ゲームサービス処理部36とセンターサーバ3のゲーム機サービス管理部16とが協働することにより実現される。ゲームサービス処理部36は、コンピュータハードウェアとコンピュータプログラムとの組み合わせにより実現される論理的装置である。なお、制御ユニット30の内部には、その他にも各種の論理的装置が設けられ得るが、それらの図示は省略した。 The game
さらに、記憶装置31には、ゲームプログラム34の実行に伴って参照され得るゲームデータ35が記憶されている。ゲームデータ35には、例えば、ゲーム画面の背景、キャラクタ、アイテム等の画像を描画するための画像データ、ゲームのBGM、効果音等を再生するための音声データ等が含まれる。また、ゲームデータ35には、例えば、その他にもID管理データ22及びグループデータ27が含まれていてよい。ID管理データ22及びグループデータ27は、例えば、アーケードゲームの実行時に、当該アーケードゲームを実行するプレイヤに対応付けられた部分を含むように、少なくとも一部がセンターサーバ3から提供され、記憶装置31に記憶される。 Further, the
また、ユーザ端末8には、制御ユニット40と、記憶装置41とが設けられている。制御ユニット40は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。なお、制御ユニット40には、ネットワーク接続が可能な公知のコンピュータ装置が備える各種の入力装置、及び出力装置が接続され得るが、それらの図示は省略した。 In addition, the
記憶装置41は、制御ユニット40に接続されている。記憶装置41は、電源の供給がなくても記憶を保持可能なように、例えば、不揮発性の半導体記装置などにより構成されている。記憶装置41には、制御ユニット40によって実行されるソフトウェア等が記憶されている。このようなソフトウェア等として、例えば、記憶装置41には、オペレーションシステム42(以下、OSと略称することがある。)が記憶されている。OS42は、制御ユニット40に実行されることにより、ユーザ端末8の基本的な機能を提供する。また、記憶装置41には、OS42上で動作する各種アプリケーション(各種アプリケーション用のデータを含む)が記憶されている。各種アプリケーションがOS42上で動作することにより、ユーザ端末8は各種アプリケーションに対応する機能を提供する。そして、記憶装置41は、このような各種アプリケーションの一例としてゲームアプリケーション23を記憶している。一例として、ゲームアプリケーション23は、Webサービスを通じてセンターサーバ3から配信され、記憶装置41に記憶される。 The
さらに、記憶装置41には、端末データ43が記憶されている。端末データ43は、ユーザ端末8が各種の機能を提供するために参照されるデータである。端末データ43は、例えば、ID管理データ22及びグループデータ27を含んでいてよい。ID管理データ22及びグループデータ27は、例えば、ユーザ端末8の機能の実現に必要な部分を含むように、少なくとも一部がセンターサーバ3から提供され、記憶装置41に記憶される。 Further,
次に、ゲーム機GMが提供するアーケードゲーム及びユーザ端末8が提供するモバイルゲームについて説明する。一例として、アーケードゲーム及びモバイルゲームがアクションゲームとして構成されている場合について説明する。アクションゲームは、各プレイヤに対応するキャラクタを操作しつつゲームを進行させるタイプのゲームである。また、ゲーム中には、ゲームを進行させるための場としてゲームフィールドが用意される。そして、各キャラクタは、ゲームフィールド内を移動しつつゲームフィールド内に用意されたミッションをクリアすることによりゲームを進行させる。ミッションには、例えば、ゲームの進行を阻む敵キャラクタの攻略が含まれる。 Next, an arcade game provided by the game machine GM and a mobile game provided by the
モバイルゲームは、アーケードゲームの一部として提供される。より具体的には、アーケードゲーム及びモバイルゲームは、ゲーム領域としての共通のゲームフィールドを使用する。アーケードゲーム内には、通常ミッション及び特別ゲームとしての特別ミッションが含まれる。通常ミッション及び特別ミッションは、いずれも共通のゲームフィールド内で実行される。つまり、モバイルゲーム及びアーケードゲームは、共通のゲームフィールドを利用することにより、少なくとも一部のゲームフィールドを共有している。そして、モバイルゲームは、アーケードゲーム内の通常ミッションを対象にしたゲームである。一方、特別ミッションは、モバイルゲームのプレイ、つまり通常ミッションのプレイを通じて、所定の使用条件を満たしたプレイヤに提供される。したがって、通常ミッションは、所定の使用条件を満たすためにプレイされるゲームでもある。 Mobile games are offered as part of arcade games. More specifically, an arcade game and a mobile game use a common game field as a game area. The arcade game includes a normal mission and a special mission as a special game. Both the normal mission and the special mission are executed in a common game field. That is, the mobile game and the arcade game share at least a part of the game field by using a common game field. The mobile game is a game that targets a normal mission in the arcade game. On the other hand, the special mission is provided to a player who satisfies a predetermined use condition through a mobile game play, that is, a normal mission play. Therefore, the normal mission is also a game played to satisfy a predetermined use condition.
図3〜図5を参照して、アーケードゲーム及びモバイルゲームについて更に説明する。モバイルゲームは、ユーザIDを所有する各ユーザに提供される。したがって、モバイルゲームをプレイする際には、ユーザIDの登録が要求される。そして、モバイルゲームは、上述のように、アーケードゲームの提供に伴って、その一部として提供される。つまり、モバイルゲームのプレイヤは、アーケードゲームのプレイヤでもある。モバイルゲームは、例えば、アーケードゲームをプレイするゲーム機GM、つまりアーケードゲームの提供を受けるゲーム機GMの選択後に提供される。各店舗4に、一台のゲーム機GMのみが配置されている場合には、店舗4の選択或いは位置情報(例えば、GPS機能に基づいて取得)に基づいて、アーケードゲームをプレイするゲーム機GMが決定されてもよい。また、共通のゲーム機GMによってアーケードゲームが提供される各ユーザ端末8が一つのグループとしてグループ化される。そして、同一グループに対して、共通のゲームフィールドを使用した共通のアーケードゲームが提供される。 The arcade game and the mobile game will be further described with reference to FIGS. The mobile game is provided to each user who has a user ID. Therefore, registration of a user ID is required when playing a mobile game. As described above, the mobile game is provided as part of the provision of the arcade game. That is, the mobile game player is also an arcade game player. The mobile game is provided, for example, after selection of the game machine GM that plays the arcade game, that is, the game machine GM that receives the provision of the arcade game. When only one game machine GM is arranged in each store 4, a game machine GM that plays an arcade game based on selection of the store 4 or position information (for example, acquired based on the GPS function) May be determined. Further, the
図3は、アーケードゲーム及びモバイルゲームがプレイされている最中のゲーム機GMの周囲を模式的に示す図である。図3に示すように、各プレイヤPは、モバイルゲームに対応するアーケードゲームを提供するゲーム機GMの周辺で通常はモバイルゲームをプレイする。また、ゲーム機GMには、表示装置としてのモニタMOが設けられている。モニタMOには、アーケードゲームを提供するためのアーケードゲーム画面AGが表示される。アーケードゲーム画面AGは、例えば、特別ミッションを提供するために使用される。一方、ユーザ端末8のモニタMUには、モバイルゲームを提供するためのモバイルゲーム画面が表示される。モバイルゲーム画面は、主として、アーケードゲームに含まれる通常ミッションを提供するために使用される。 FIG. 3 is a diagram schematically illustrating the surroundings of the game machine GM during which an arcade game and a mobile game are being played. As shown in FIG. 3, each player P normally plays a mobile game around a game machine GM that provides an arcade game corresponding to the mobile game. The game machine GM is provided with a monitor MO as a display device. On the monitor MO, an arcade game screen AG for providing an arcade game is displayed. The arcade game screen AG is used, for example, to provide a special mission. On the other hand, a mobile game screen for providing a mobile game is displayed on the monitor MU of the
図4は、アーケードゲーム画面AG及びモバイルゲーム画面MGの一例を示す図である。また、図4は、特別ミッションとしてプレイヤに対応するプレイヤキャラクタPCよりも遥かに巨大な大型敵キャラクタを攻略するミッションが、通常ミッションとしてプレイヤキャラクタPCと同サイズの通常型敵キャラクタを倒すミッションが、それぞれ採用されている場合を示している。図4に示すように、アーケードゲーム画面AGには大型敵キャラクタBAが、モバイルゲーム画面MGにはプレイヤに対応するプレイヤキャラクタPC及び通常型敵キャラクタUAが、それぞれ表示されている。より具体的には、アーケードゲーム画面AGには、大型敵キャラクタBAの上半身全体が含まれるように、離れて見た場合のゲームフィールドが表示されている。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the arcade game screen AG and the mobile game screen MG. In addition, FIG. 4 shows a mission in which a large enemy character that is much larger than the player character PC corresponding to the player as a special mission defeats a normal enemy character of the same size as the player character PC as a normal mission. The case where each is employ | adopted is shown. As shown in FIG. 4, a large enemy character BA is displayed on the arcade game screen AG, and a player character PC and a normal enemy character UA corresponding to the player are displayed on the mobile game screen MG, respectively. More specifically, the arcade game screen AG displays a game field when viewed from a distance so that the entire upper body of the large enemy character BA is included.
一方、モバイルゲーム画面MGには、各プレイヤがプレイヤキャラクタPCを操作して通常型敵キャラクタUAと対戦可能なように、ゲームフィールドの一部、即ち、プレイヤキャラクタPC及び通常型敵キャラクタUAが存在している部分に近づいて見た場合のゲームフィールドが表示されている。結果として、モバイルゲーム画面MGには、プレイヤキャラクタPC及び通常型敵キャラクタUAが存在している部分の詳細が拡大されて表示されている。また、モバイルゲーム画面MGには、同じゲームフィールド内に存在する大型敵キャラクタBAの一部(一例として、左足)も表示されている。これにより、プレイヤキャラクタPC及び通常型敵キャラクタUAよりも遥かに大きな大型敵キャラクタBAの存在が示されている。 On the other hand, in the mobile game screen MG, there is a part of the game field, that is, the player character PC and the normal enemy character UA so that each player can operate the player character PC to play against the normal enemy character UA. A game field is displayed when viewed close to the portion being played. As a result, on the mobile game screen MG, details of a portion where the player character PC and the normal enemy character UA are present are enlarged and displayed. In addition, a part of the large enemy character BA existing in the same game field (for example, the left foot) is also displayed on the mobile game screen MG. Thus, the presence of a large enemy character BA that is much larger than the player character PC and the normal enemy character UA is shown.
モバイルゲームの各プレイヤには、各プレイヤに対応するプレイヤキャラクタPCが割り当てられる。図4の例では、3つのプレイヤキャラクタPC1、PC2、PC3に3人のプレイヤが割り当てられている。具体的には、第1モバイルゲーム画面MG1を使用するプレイヤには第1プレイヤキャラクタPC1が、第2モバイルゲーム画面MG2を使用するプレイヤには第2プレイヤキャラクタPC2が、第3モバイルゲーム画面MG3を使用するプレイヤには第3プレイヤキャラクタPC3が、それぞれ割り当てられている。各プレイヤは、各プレイヤキャラクタPCを操作してモバイルゲーム画面MG内に存在する通常型敵キャラクタUAと戦う。このようなモバイルゲーム画面MGを通じてモバイルゲームが提供される。また、同一グループ内の各ユーザ端末8には、共通のゲームフィールドを使用したモバイルゲームが提供される。 A player character PC corresponding to each player is assigned to each player of the mobile game. In the example of FIG. 4, three players are assigned to the three player characters PC1, PC2, and PC3. Specifically, the first player character PC1 is used for a player who uses the first mobile game screen MG1, and the second player character PC2 is used for a player who uses the second mobile game screen MG2, and the third mobile game screen MG3 is used. A third player character PC3 is assigned to each player to be used. Each player operates each player character PC to fight the normal enemy character UA existing in the mobile game screen MG. A mobile game is provided through such a mobile game screen MG. In addition, a mobile game using a common game field is provided to each
一方、モバイルゲーム内で所定の使用条件を満たしたプレイヤには、特別ミッションに挑戦する権利、つまり特別ミッションをプレイするための権利(プレイ権)が付与される。所定の使用条件として、例えば、所定数以上の通常型敵キャラクタUAを倒した場合に満たされる条件が採用される。つまり、モバイルゲーム内において所定数以上の通常型敵キャラクタUAを倒したプレイヤに特別ミッションに挑戦する権利が付与される。そして、特別ミッションに挑戦する権利が付与されたプレイヤには、特別の選択肢が提供される。特別の選択肢として、例えば、プレイヤキャラクタPCを大型敵キャラクタBAと同サイズまで巨大化させる選択肢が提供される。また、巨大化は、所定時間に制限される。つまり、所定の使用条件を満たしたプレイヤには、所定時間内に限り、自己のプレイヤキャラクタPCを巨大化させる選択肢が提供される。そして、各プレイヤは、自己のプレイヤキャラクタPCを巨大化させることにより、大型敵キャラクタBAと対等に戦うことができる。即ち、プレイヤキャラクタPCを巨大化させたプレイヤに特別ミッションが提供される。なお、所定の使用条件として、例えば、その他にも所定時間以上プレイした場合に満たされる条件、所定のアイテム等を取得した場合に満たされる条件等、通常ミッションによって満たされ得る各種の条件が採用されてよい。 On the other hand, a player who satisfies a predetermined use condition in a mobile game is given a right to challenge a special mission, that is, a right to play a special mission (play right). As the predetermined use condition, for example, a condition that is satisfied when a predetermined number or more of the normal enemy characters UA are defeated is employed. That is, the right to challenge the special mission is given to the player who defeats a predetermined number or more of the normal enemy characters UA in the mobile game. A special option is provided to a player who is given the right to challenge a special mission. As a special option, for example, an option for enlarging the player character PC to the same size as the large enemy character BA is provided. Further, the enlargement is limited to a predetermined time. That is, a player who satisfies a predetermined use condition is provided with an option for enlarging his player character PC only within a predetermined time. And each player can fight equally with the large enemy character BA by enlarging own player character PC. That is, a special mission is provided to the player who has enlarged the player character PC. In addition, various conditions that can be satisfied by the normal mission, such as conditions that are satisfied when playing for a predetermined time or more, conditions that are satisfied when a predetermined item is acquired, etc. are adopted as the predetermined use conditions. It's okay.
図5は、特別ミッションが提供されている状態のアーケードゲーム画面AG及びモバイルゲーム画面MGの一例を示す図である。また、図5は、第1モバイルゲーム画面MG1を使用するプレイヤに特別ミッションに挑戦する権利が付与された場合を示している。図5に示すように、特別ミッションが提供されている状態においては、アーケードゲーム画面AG及びモバイルゲーム画面MGに共通の内容が提供される。つまり、所定の使用条件を満たしたプレイヤのモバイルゲーム画面MGによってアーケードゲーム画面AGが専有される。具体的には、図5の例では、モバイルゲーム画面MG及びアーケードゲーム画面AGには、大型敵キャラクタBAの上半身及びその大型敵キャラクタBAに対峙する巨大化した第1プレイヤキャラクタPC1の上半身が共に表示されている。そして、プレイヤは巨大化した第1プレイヤキャラクタPC1を操作して大型敵キャラクタBAと戦う。第1プレイヤキャラクタPC1の操作は、ユーザ端末8を通じて実行される。そして、ユーザ端末8への操作結果、つまりモバイルゲーム画面MGの内容は、アーケードゲーム画面AGにも反映される。特別ミッションは、共通のアーケードゲームをプレイ中の各プレイヤにとって共通の目標である。したがって、このように特別ミッションが提供されている場合には、アーケードゲーム画面AGを通じて、その内容が周知される。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an arcade game screen AG and a mobile game screen MG in a state where a special mission is provided. FIG. 5 shows a case where the player who uses the first mobile game screen MG1 is given the right to challenge the special mission. As shown in FIG. 5, in a state where the special mission is provided, common contents are provided to the arcade game screen AG and the mobile game screen MG. That is, the arcade game screen AG is exclusively used by the mobile game screen MG of the player that satisfies the predetermined use condition. Specifically, in the example of FIG. 5, the mobile game screen MG and the arcade game screen AG include both the upper body of the large enemy character BA and the upper body of the enlarged first player character PC1 facing the large enemy character BA. It is displayed. Then, the player operates the enlarged first player character PC1 to fight the large enemy character BA. The operation of the first player character PC1 is executed through the
一方、特別ミッションに挑戦中の第1モバイルゲーム画面MG1以外のモバイルゲーム画面MG2、MG3には、通常ミッションが継続して提供されている。つまり、一人が巨大化中は、他のプレイヤは、仮に所定の使用条件を満たしても特別ミッションに挑戦できない。このように、特別ミッションは、同一グループ内の一人のプレイヤが挑戦中はその他のプレイヤの挑戦が制限される。結果として、ゲーム機GMのモニタMOは、一人のプレイヤによって専有される。一方で、他のプレイヤのモバイルゲーム画面MG2、MG3には、特別ミッションの内容が反映される。つまり、巨大化した第1プレイヤキャラクタPC1及び大型敵キャラクタBAの戦闘の影響を受け得る。このように、モバイルゲーム画面MGを通じて通常ミッションをプレイしつつ、所定の使用条件を満たした場合にはアーケードゲーム画面AGを専有してプレイする特別ミッションが提供される。このようにアーケードゲームの一部として機能するモバイルゲームがユーザ端末8を通じて提供される。また、ユーザ端末8のモニタMU及びゲーム機GMのモニタMOの両方を通じて特別ミッションが提供されることにより、通常ミッションが本発明の第1ゲームとして、特別ミッションが本発明の第2ゲームとして、それぞれ機能する。 On the other hand, the normal missions are continuously provided to the mobile game screens MG2 and MG3 other than the first mobile game screen MG1 challenging the special mission. That is, when one person is enlarging, other players cannot challenge the special mission even if the predetermined use conditions are satisfied. In this way, in the special mission, while one player in the same group is challenging, the challenges of other players are limited. As a result, the monitor MO of the game machine GM is exclusively used by one player. On the other hand, the contents of the special mission are reflected in the mobile game screens MG2 and MG3 of other players. That is, it can be influenced by the battle between the enlarged first player character PC1 and the large enemy character BA. In this way, a special mission is provided in which a normal mission is played through the mobile game screen MG and the arcade game screen AG is exclusively played when a predetermined use condition is satisfied. In this way, a mobile game that functions as a part of the arcade game is provided through the
次に、ID管理データ22及びグループデータ27の詳細について説明する。ID管理データ22は、ゲームシステム1で使用される各種のIDの対応関係が記述されたデータである。例えば、ユーザ端末8とユーザIDとの対応関係がID管理データ22に記録される。例えば、その他にも各ゲーム機GMを特定するための筐体ID及び各店舗4を特定するための店舗IDの対応関係等が記録されてよい。 Next, details of the
グループデータ27は、各グループに属するユーザを特定するためのデータである。図6は、グループデータ27の内容の一例を示す図である。図6に示すように、グループデータ27は、例えば、グループID、店舗ID、筐体ID及びユーザIDの情報を含んでいる。グループデータ27は、これらの情報が互いに関連付けられて記述されたレコードの集合である。グループIDは、グループ毎、つまりレコード毎にユニークなIDである。店舗ID及び筐体IDは、上述のように各店舗4若しくは各ゲーム機GMを識別するためのIDである。グループIDには、当該グループIDに対応するグループが形成された店舗4の店舗ID及び当該グループにアーケードゲームを提供するゲーム機GMが関連付けられる。また、ユーザIDは、上述のように各ユーザを識別するためのIDである。グループIDには、当該グループIDに対応するグループに属する各ユーザのユーザIDが関連付けられる。ユーザIDの情報は、例えば、モバイルゲームをプレイする際に使用されるユーザIDに基づいて関連付けられる。このようにして、モバイルゲーム及びアーケードゲームをプレイする際に形成されるグループがグループデータ27によって定義される。 The
次に、権利付与処理及び状況配信処理について説明する。権利付与処理は、各プレイヤに特別ミッションに挑戦する権利を付与するために実行される。一方、状況配信処理は、モバイルゲーム画面MGと同様の内容をアーケードゲーム画面AGとして提供するために実行される。権利付与処理及び状況配信処理は、例えば、Webサービス管理部17を通じてセンターサーバ3の制御ユニット10によって実行される。なお、センターサーバ3の制御ユニット10、ゲーム機GMの制御ユニット30及びユーザ端末8の制御ユニット40は、その他にもアーケードゲーム及びモバイルゲームを提供するために必要な周知な処理を、それぞれ或いは協働して実行するが、それらの詳細な説明は省略する。 Next, the right grant process and the situation distribution process will be described. The right granting process is executed to give each player the right to challenge the special mission. On the other hand, the situation distribution process is executed to provide the same content as the mobile game screen MG as the arcade game screen AG. The right granting process and the situation distribution process are executed by the
図7は、権利付与処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図である。図7のルーチンは、例えば、所定の周期で繰り返し実行される。また、図7のルーチンは、例えば、グループデータ27によって定義される各グループを対象にグループ毎に実行される。つまり、一つのグループに属する各ユーザ端末8を対象に実行される。図7のルーチンを開始すると、まずステップS11において、Webサービス管理部17は、グループ内に所定の使用条件を満たすプレイヤが存在するか否か判別する。この判別結果が否定的結果の場合、つまり所定の使用条件を満たすプレイヤが存在しない場合、Webサービス管理部17は、以降の処理をスキップして、今回のルーチンを終了する。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a flowchart of the right grant processing routine. The routine of FIG. 7 is repeatedly executed at a predetermined cycle, for example. Further, the routine of FIG. 7 is executed for each group for each group defined by the
一方、ステップS11の判別結果が肯定的結果の場合、つまり所定の使用条件を満たすプレイヤが存在する場合、Webサービス管理部17は、ステップS12に進む。ステップS12において、Webサービス管理部17は、所定の使用条件を満たすプレイヤに特別ミッションに挑戦する権利を付与する。この付与は、例えば、各プレイヤに固有のゲーム実績を記録するプレイデータが存在する場合には、プレイデータに記録されてよい。そして、モバイルゲームでは、このプレイデータの特別ミッションに挑戦する権利に基づいて、巨大化するための特別の選択肢が提供されてよい。ステップS11の処理を終えると、Webサービス管理部17は、今回のルーチンを終了する。これにより、所定の使用条件を満たしたプレイヤに特別ミッションに挑戦する権利が付与され、その権利に基づいて特別ミッションに挑戦するために巨大化するといった特別の選択肢がモバイルゲーム内に追加される。 On the other hand, if the determination result in step S11 is a positive result, that is, if there is a player that satisfies a predetermined usage condition, the Web
また、図8は、状況配信処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図である。図9のルーチンは、例えば、特別ミッションの提供後から提供終了まで所定の周期で繰り返し実行される。また、図9のルーチンは、グループデータ27によって定義される各グループを対象にグループ毎に実行される。つまり、一つのグループに属する各ユーザ端末8及びゲーム機GMを対象に実行される。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a flowchart of a situation distribution processing routine. For example, the routine of FIG. 9 is repeatedly executed at a predetermined cycle from the provision of the special mission to the end of the provision. Further, the routine of FIG. 9 is executed for each group for each group defined by the
図8のルーチンを開始すると、Webサービス管理部17は、まずステップS21において、特別ミッションをプレイ中のユーザ端末8を特定する。続くステップS22において、ステップS21で特定したユーザ端末8が提供するモバイルゲームの進行状況の情報を取得する。進行状況の情報には、ユーザ端末8において各プレイヤがモバイルゲームをプレイするために実行した各種の操作等、プレイ行為に関する情報が含まれる。また、進行状況の情報は、その各種のプレイ行為に応じてモバイルゲームにおいて生じた変化の情報等、ゲーム状況を反映するために必要な情報を含む。つまり、進行状況の情報は、モバイルゲーム画面MGと同様の内容をアーケードゲーム画面AGに反映するために必要なプレイ行為等の各種の情報を含む。そして、進行状況の情報が本発明のプレイ行為情報として機能する。 When the routine of FIG. 8 is started, the Web
次のステップS23において、Webサービス管理部17は、ステップS22で取得した進行状況の情報を、当該進行状況の情報がアーケードゲーム画面AGに反映されるように同一グループに属するゲーム機GMに配信する。ステップS23の処理を終えると、Webサービス管理部17は、今回のルーチンを終了する。これにより、モバイルゲーム画面MGと同様の内容がアーケードゲーム画面AGを通じて表示される。 In the next step S23, the web
以上に説明したように、この形態によれば、ゲーム機GMによって、共通のゲームフィールドを使用した通常ミッション及び特別ミッションを含むアーケードゲームが各プレイヤに提供される。これにより、プレイヤ間に連帯感を生じさせることができる。また、ゲーム機GMを基準に各ユーザ端末がグループ化され、同一グループには共通のアーケードゲームが提供される。これにより、各ユーザ間に共通の世界観を提供することができるので、連帯感を向上させることができる。 As described above, according to this embodiment, an arcade game including a normal mission and a special mission using a common game field is provided to each player by the game machine GM. Thereby, a sense of solidarity can be generated between the players. Further, each user terminal is grouped based on the game machine GM, and a common arcade game is provided to the same group. Thereby, since a common world view can be provided between each user, a sense of solidarity can be improved.
さらに、アーケードゲーム中の通常ミッションがモバイルゲームとして各ユーザ端末8に提供される。そして、通常ミッションにおいて所定の使用条件を満たした場合に、特別ミッションをプレイする権利が付与される。特別ミッションのプレイ時間は所定時間に制限されているので、その希少性を向上させることができる。また、特別ミッションは、ゲーム機GMのモニタMOを通じて提供される。したがって、各ユーザ端末8のプレイヤをゲーム機GMの周囲に集めることができる。さらに、ゲーム機GMのモニタMOを通じて特別ミッションの状況を周囲の各プレイヤに周知することができる。結果として、各プレイヤは、ゲーム結果を周囲のプレイヤと共有することができる。このため、プレイヤ間の連帯感を更に向上させることができる。そして、これらにより、ユーザ端末8のユーザを店舗4に誘導することができるので、ゲーム機GMのプレイヤ層を拡大することができる。 Furthermore, the normal mission in the arcade game is provided to each
以上の形態において、センターサーバ3の制御ユニット10が、Webサービス管理部17を通じて図7のルーチンを実行することにより本発明の権利付与手段として機能する。さらに、センターサーバ3の制御ユニット10が、Webサービス管理部17を通じて図8のルーチンを実行することにより本発明の情報取得手段としても機能する。 In the above embodiment, the
本発明は上述の形態に限定されず、適宜の形態にて実施することができる。上述の形態では、図7のルーチンは、センターサーバ3によって実行されている。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、図7のルーチンは、ユーザ端末8で実行されてもよい。この場合、センターサーバ3の制御ユニット10が、図7のルーチンの結果をユーザ端末8から取得し、その取得結果をゲーム機GMに提供してもよい。この場合にもゲーム機GMには、特別ミッションの提供の可否を判別するための情報がセンターサーバから提供される。そして、この情報がプレイ権として機能し得る。つまり、ゲーム機GMを基準に考えれば、プレイ権はセンターサーバ3によって付与されている。したがって、この場合においてもセンターサーバ3の制御ユニット10が権利付与手段として機能する。 This invention is not limited to the above-mentioned form, It can implement with a suitable form. In the above-described form, the routine of FIG. 7 is executed by the
上述の形態では、アーケードゲームの一部としてモバイルゲームが提供されている。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、モバイルゲームは、アーケードゲームとは別のゲームとして提供されてもよい。つまり、モバイルゲーム及びアーケードゲームは互いに独立したゲームとして構成されていてもよい。また、ゲーム機GMに替えて、単なる表示装置が使用されてもよい。つまり、アーケードゲームは省略されてもよい。この場合、モバイルゲームが通常ミッション及び特別ミッションを含んでいてよい。そして、特別ミッションは、表示装置を通じて提供されてもよい。さらに、特別ミッションは、このような表示装置及びユーザ端末8のモニタMUの両方に提供される形態にも限定されない。例えば、特別ミッションは、ユーザ端末8のモニタMUには提供されなくてもよい。この場合、ユーザ端末8は、例えば、単なるプレイ行為の入力装置として機能してもよい。つまり、各プレイヤは、ゲーム機GM等の表示装置を利用しつつ、ユーザ端末8を単なるプレイ行為の入力装置として使用して特別ミッションをプレイしてもよい。 In the above-described form, a mobile game is provided as a part of the arcade game. However, the present invention is not limited to such a form. For example, the mobile game may be provided as a game different from the arcade game. That is, the mobile game and the arcade game may be configured as independent games. A simple display device may be used instead of the game machine GM. That is, the arcade game may be omitted. In this case, the mobile game may include a normal mission and a special mission. The special mission may be provided through a display device. Further, the special mission is not limited to the form provided to both the display device and the monitor MU of the
上述の形態では、端末ゲームとして通常ミッションが及び特別ゲームとして特別ミッションが利用されている。そして、端末ゲーム及び特別ゲームは、同じゲームフィールドを使用した同じアクションゲームとして構成されている。しかし、端末ゲーム及び特別ゲームは、このような形態に限定されない。端末ゲーム及び特別ゲームは、互いに全く異なるゲームフィールドを舞台にプレイされるゲームとして構成されていてもよい。また、端末ゲーム及び特別ゲームは、互いに種類の異なるゲームとして構成されていてもよい。そして、端末ゲーム及び特別ゲームとして、アクションゲームに限定されず、シューティングゲーム、ロールプレイングゲーム、音楽ゲーム、シミュレーションゲーム等、各種のゲームが採用されてよい。 In the above-described embodiment, a normal mission is used as a terminal game and a special mission is used as a special game. The terminal game and the special game are configured as the same action game using the same game field. However, the terminal game and the special game are not limited to such a form. The terminal game and the special game may be configured as games that are played on completely different game fields. Further, the terminal game and the special game may be configured as different types of games. And as a terminal game and a special game, it is not limited to an action game, Various games, such as a shooting game, a role playing game, a music game, a simulation game, may be employ | adopted.
上述の形態では、ゲーム機GMは、業務用のゲーム機として構成されている。しかし、ゲーム機GMは、このような形態に限定されない。例えば、ゲーム機GMとして、家庭用の据置型ゲーム機、携帯型のゲーム機等、適宜の形態のゲーム機が採用されてよい。さらに、ゲーム機GMのみによってゲームシステムが構成されていてもよい。 In the above-described form, the game machine GM is configured as a business game machine. However, the game machine GM is not limited to such a form. For example, a game machine of an appropriate form such as a home-use game machine or a portable game machine may be adopted as the game machine GM. Furthermore, the game system may be configured only by the game machine GM.
1 ゲームシステム
4 店舗(施設)
5B ローカルエリアネットワーク(通信回線)
8 ユーザ端末
10 制御ユニット(コンピュータ、権利付与手段、情報取得手段)
GM ゲーム機
AG アーケードゲーム画面(ゲーム画面)
MO モニタ(表示装置)1 Game system 4 Store (facility)
5B Local area network (communication line)
8
GM game machine AG arcade game screen (game screen)
MO monitor (display device)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012285796AJP6069635B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012285796AJP6069635B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014124499A JP2014124499A (en) | 2014-07-07 |
| JP6069635B2true JP6069635B2 (en) | 2017-02-01 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012285796AActiveJP6069635B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6069635B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6363946B2 (en)* | 2014-12-19 | 2018-07-25 | 株式会社24Frame | GAME PROCESSING SYSTEM AND GAME PROCESSING METHOD |
| JP6697846B2 (en)* | 2015-03-31 | 2020-05-27 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | Game system, server system and program |
| JP6386020B2 (en)* | 2016-12-27 | 2018-09-05 | 株式会社カプコン | Game system |
| JP6590454B1 (en)* | 2019-01-23 | 2019-10-16 | 株式会社コナミアミューズメント | GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND CONTROL METHOD |
| JP6851555B1 (en)* | 2019-04-11 | 2021-03-31 | 株式会社マーベラス | Image display device and its operation control method |
| JP7122777B1 (en) | 2021-06-04 | 2022-08-22 | 株式会社コナミアミューズメント | Game system, computer program used therefor, and control method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000237450A (en)* | 1999-02-17 | 2000-09-05 | Namco Ltd | Game system and information storage medium |
| JP3745992B2 (en)* | 2001-08-31 | 2006-02-15 | コナミ株式会社 | GAME DEVICE, INFORMATION REPLACEMENT DEVICE, INFORMATION SYNTHESIS DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION REPLACEMENT METHOD, INFORMATION SYNTHESIS METHOD, AND PROGRAM |
| JP2003236251A (en)* | 2002-02-15 | 2003-08-26 | Aruze Corp | Character management system |
| JP5729672B2 (en)* | 2009-08-06 | 2015-06-03 | 株式会社セガゲームス | Game device |
| JP2012100892A (en)* | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Universal Entertainment Corp | Gaming machine |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014124499A (en) | 2014-07-07 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6069636B2 (en) | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME | |
| JP6089257B2 (en) | Game machine, control method used therefor, and computer program | |
| JP6069635B2 (en) | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME | |
| JP5914319B2 (en) | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME | |
| JP5580363B2 (en) | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD USED FOR THE SAME, AND COMPUTER PROGRAM | |
| JP5336630B1 (en) | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD USED FOR THE SAME, AND COMPUTER PROGRAM | |
| KR101487077B1 (en) | Game system and control method thereof | |
| WO2013157483A1 (en) | Game system, control method used in same, and computer program | |
| JP6547161B1 (en) | Game system and computer program used therefor | |
| JP2020151233A (en) | Computer systems, terminals and distribution servers | |
| JP6676233B2 (en) | Game system, computer program used therefor, and server device | |
| JP5941396B2 (en) | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME | |
| JP6012552B2 (en) | GAME SYSTEM, GAME CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
| JP5814909B2 (en) | GAME SYSTEM, GAME SYSTEM CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
| JP6283966B2 (en) | GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME | |
| JP2022022356A (en) | Computer program, and computer device | |
| JP5855038B2 (en) | Service providing system, service providing control method, and computer program | |
| JP2020185170A (en) | System for arcade game | |
| JP7383293B2 (en) | Game system, computer program used therefor, and control method | |
| JP6718097B2 (en) | Video distribution system and computer program used therefor | |
| JP7223405B2 (en) | Video distribution system and computer program used for it | |
| JP6643652B2 (en) | Game system, control method used therefor, and computer program | |
| JP2004254821A (en) | GAME SYSTEM, PROGRAM, AND INFORMATION STORAGE MEDIUM | |
| JP2017012819A (en) | Game system, game control method, and computer program | |
| JP6295464B2 (en) | GAME SYSTEM, GAME CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20140918 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20141120 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20150729 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20150825 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20151026 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20160405 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20160527 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20161122 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20161205 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6069635 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| S531 | Written request for registration of change of domicile | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |