






本発明は、ワンタイムパスワードを用いたユーザ登録システムに関する。 The present invention relates to a user registration system using a one-time password.
従来、インターネット上で提供されるサービスを利用するためのユーザ登録を行う際、ユーザ認証方法として、PIN(Personl Identification Number)コードと呼ばれるワンタイムパスワードによって本人確認を行う技術が用いられている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, when performing user registration for using a service provided on the Internet, a technique for performing identity verification using a one-time password called a PIN (Personal Identification Number) code is used as a user authentication method (for example, , See Patent Document 1).
また、PINコードは、認証を受ける通信端末からの電話発信に対して、IVR(Interactive Voice Response;音声自動応答)によって通知するか、又はSMS(short message service)によって、URLに付与して通知する方法が知られている。 Also, the PIN code is notified by an IVR (Interactive Voice Response) or a SMS (Short Message Service) to a URL when a call is issued from a communication terminal to be authenticated. The method is known.
しかしながら、ユーザ登録時の一連の手順において、本人確認のために、通信端末の画面でPINコードを所定のエリアに入力、又は受信したSMSを表示してURLをクリックするといったユーザの作業が必要であった。したがって、ユーザにとっては、一連の操作手順が難しく、ユーザ登録自体を中止してしまう場合もあった。 However, in a series of procedures at the time of user registration, the user needs to enter the PIN code in a predetermined area on the screen of the communication terminal or display the received SMS and click the URL to confirm the identity. there were. Therefore, a series of operation procedures is difficult for the user, and the user registration itself may be canceled.
本発明は、ユーザ登録時の本人確認が容易な管理サーバ、通信端末、ユーザ登録システム及びユーザ登録方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a management server, a communication terminal, a user registration system, and a user registration method that make it easy to verify the identity at the time of user registration.
本発明に係る管理サーバは、通信端末のユーザ登録処理を行うサーバであって、前記通信端末から所定の電話番号への発信を検知する検知部と、前記検知部により検知された発信に対応して、本人確認用の認証コードを生成する生成部と、前記認証コードを付加した所定のURLを含む所定フォーマットのメッセージを、発信元である前記通信端末へ送信する送信部と、前記通信端末から前記認証コードを受信したことに応じて、前記通信端末のユーザ登録処理を行う登録部と、を備え、前記メッセージは、前記通信端末が備える起動モジュールにおいて検知され、当該検知されたことに応じて起動されるブラウザによって、当該メッセージに記述されているURLへアクセスさせて前記認証コードを送信させるものである。 A management server according to the present invention is a server that performs user registration processing of a communication terminal, and corresponds to a detection unit that detects a call from the communication terminal to a predetermined telephone number, and a call detected by the detection unit. From the communication terminal, a generation unit that generates an authentication code for identity verification, a transmission unit that transmits a message in a predetermined format including a predetermined URL to which the authentication code is added, to the communication terminal that is a transmission source, and A registration unit that performs user registration processing of the communication terminal in response to receiving the authentication code, and the message is detected in an activation module provided in the communication terminal, and in response to the detection The authentication code is transmitted by accessing the URL described in the message by the activated browser.
本発明に係る管理サーバは、電話番号とURLとを対応付けて記憶する記憶部を備え、前記所定のURLは、前記通信端末からの発信先電話発信に対応付けられているURLであってもよい。 The management server according to the present invention includes a storage unit that stores a telephone number and a URL in association with each other, and the predetermined URL may be a URL associated with a destination telephone call from the communication terminal. Good.
前記記憶部は、電話番号と複数のURLとを対応付けて記憶し、前記送信部は、前記通信端末から受信する第1の選択信号に基づいて、前記複数のURLから1つを決定してもよい。 The storage unit stores a telephone number and a plurality of URLs in association with each other, and the transmission unit determines one of the plurality of URLs based on a first selection signal received from the communication terminal. Also good.
前記所定のURLは、ユーザ登録処理を行うWebページへリダイレクトするリダイレクトサーバのURLであり、前記所定のURLにより実行指示される処理モジュールは、前記通信端末が前記起動モジュールを備えているか否かを判定し、当該起動モジュールを備えていないと判定した場合、当該起動モジュールをインストールさせてもよい。 The predetermined URL is a URL of a redirect server that redirects to a Web page for performing user registration processing, and a processing module instructed to execute by the predetermined URL determines whether the communication terminal includes the activation module. If it is determined that the activation module is not provided, the activation module may be installed.
前記処理モジュールは、前記通信端末が前記起動モジュールを備えていないと判定した場合、当該起動モジュールをインストールするためのWebページへのリンクを前記ブラウザに表示させてもよい。 When it is determined that the communication terminal does not include the activation module, the processing module may display a link to a Web page for installing the activation module on the browser.
前記処理モジュールは、所定時間内に前記リンクが選択されなかった場合、前記ユーザ登録処理を行うWebページへリダイレクトしてもよい。 If the link is not selected within a predetermined time, the processing module may redirect to a Web page that performs the user registration process.
本発明に係る管理サーバは、前記通信端末の発信元電話番号に基づいて、前記メッセージの送信可否及びフォーマットを判定する判定部を備えてもよい。 The management server according to the present invention may include a determination unit that determines whether or not the message can be transmitted and a format based on a caller telephone number of the communication terminal.
前記判定部は、前記発信元電話番号を所定のデータベースと照合することにより、前記メッセージの送信可否及びフォーマットを判定してもよい。 The determination unit may determine whether or not the message can be transmitted and the format by checking the caller telephone number against a predetermined database.
前記判定部は、前記通信端末から受信する第2の選択信号に基づいて、前記メッセージの送信可否及びフォーマットを判定してもよい。 The determination unit may determine whether or not the message can be transmitted and a format based on a second selection signal received from the communication terminal.
本発明に係る管理サーバは、前記判定部により前記メッセージを送信できないと判定された場合、音声応答により前記認証コードを前記通信端末へ通知する応答部を備えてもよい。 The management server which concerns on this invention may be provided with the response part which notifies the said authentication code to the said communication terminal by audio | voice response, when it determines with the said determination part not being able to transmit the said message.
本発明に係る通信端末は、管理サーバに対してユーザ登録を行う端末であって、電話番号に基づく発信を行う発信部と、前記管理サーバからメッセージを受信する受信部と、前記管理サーバが前記発信を検知したことに応じて生成する本人確認用の認証コードを付加した所定のURLを含む所定フォーマットのメッセージを受信したことを検知すると、ブラウザを起動し、当該メッセージに記述されているURLへアクセスして前記認証コードを送信する起動部と、を備える。 A communication terminal according to the present invention is a terminal for performing user registration with respect to a management server, wherein a transmission unit that performs transmission based on a telephone number, a reception unit that receives a message from the management server, and the management server When it is detected that a message in a predetermined format including a predetermined URL to which an authentication code for identity verification generated in response to the detection of the transmission is received, the browser is started and the URL described in the message is displayed. An activation unit that accesses and transmits the authentication code.
前記所定のURLは、前記管理サーバにおいて発信先電話発信に対応付けて予め記憶されているURLであってもよい。 The predetermined URL may be a URL stored in advance in the management server in association with outgoing call.
前記発信部は、前記管理サーバにおいて発信先電話番号と対応付けて記憶されている複数のURLから1つを決定するための第1の選択信号を発信してもよい。 The transmitting unit may transmit a first selection signal for determining one of a plurality of URLs stored in association with a destination telephone number in the management server.
前記所定のURLは、前記ユーザ登録処理を行うWebページへリダイレクトするリダイレクトサーバのURLであり、前記ブラウザは、前記所定のURLにより示される処理モジュールを用いて、自端末が前記起動部を備えているか否かを判定し、当該起動部を備えていないと判定した場合、当該起動部を構成する起動モジュールをインストールしてもよい。 The predetermined URL is a URL of a redirect server that redirects to a Web page that performs the user registration process, and the browser uses the processing module indicated by the predetermined URL, and the terminal includes the activation unit. If it is determined whether or not the activation unit is provided, an activation module constituting the activation unit may be installed.
前記ブラウザは、前記処理モジュールを用いて、前記起動部を備えていないと判定した場合、前記起動モジュールをインストールするためのWebページへのリンクを表示してもよい。 The browser may display a link to a Web page for installing the activation module when it is determined that the activation module is not provided using the processing module.
前記ブラウザは、前記処理モジュールを用いて、所定時間内に前記リンクが選択されなかった場合、前記ユーザ登録処理を行うWebページへリダイレクトしてもよい。 If the link is not selected within a predetermined time, the browser may redirect to a Web page that performs the user registration process using the processing module.
前記受信部は、前記発信の発信元電話番号に基づいて、前記管理サーバにより前記メッセージの送信が可能と判定された場合に送信された前記メッセージを受信してもよい。 The receiving unit may receive the message transmitted when the management server determines that the message can be transmitted based on the caller telephone number of the call.
前記受信部は、前記管理サーバにおいて前記発信元電話番号を所定のデータベースと照合することにより判定されたフォーマットのメッセージを受信してもよい。 The receiving unit may receive a message in a format determined by checking the caller telephone number against a predetermined database in the management server.
前記発信部は、前記メッセージのフォーマットを判定するための第2の選択信号を発信してもよい。 The transmitting unit may transmit a second selection signal for determining the format of the message.
本発明に係る通信端末は、前記管理サーバにより前記メッセージを送信できないと判定された場合、音声応答により前記認証コードの通知を受けてもよい。 The communication terminal according to the present invention may receive notification of the authentication code by voice response when it is determined by the management server that the message cannot be transmitted.
本発明に係るユーザ登録システムは、通信端末が電話番号に基づく発信を行う発信部と、前記通信端末から所定の電話番号への発信を検知する検知部と、前記検知部により検知された発信に対応して、本人確認用の認証コードを生成する生成部と、前記認証コードを付加した所定のURLを含む所定フォーマットのメッセージを、発信元である前記通信端末へ送信する送信部と、前記通信端末が前記所定フォーマットのメッセージを受信したことを検知すると、ブラウザを起動し、当該メッセージに記述されているURLへアクセスして前記認証コードを送信する起動部と、前記通信端末から前記認証コードを受信したことに応じて、前記通信端末のユーザ登録処理を行う登録部と、を備える。 In the user registration system according to the present invention, a communication unit that makes a call based on a telephone number, a detection unit that detects a call from the communication terminal to a predetermined phone number, and a call detected by the detection unit Correspondingly, a generation unit that generates an authentication code for identity verification, a transmission unit that transmits a message in a predetermined format including a predetermined URL to which the authentication code is added, to the communication terminal that is a transmission source, and the communication When it is detected that the terminal has received the message in the predetermined format, the browser is started, an activation unit for accessing the URL described in the message and transmitting the authentication code, and the authentication code from the communication terminal. A registration unit that performs user registration processing of the communication terminal in response to reception.
本発明に係るユーザ登録方法は、通信端末のユーザ登録を行う方法であって、前記通信端末が電話番号に基づく発信を行う発信ステップと、管理サーバが前記通信端末から所定の電話番号への発信を検知する検知ステップと、前記管理サーバが前記検知ステップにおいて検知された発信に対応して、本人確認用の認証コードを生成する生成ステップと、前記管理サーバが前記認証コードを付加した所定のURLを含む所定フォーマットのメッセージを、発信元である前記通信端末へ送信する送信ステップと、前記通信端末が前記所定フォーマットのメッセージを受信したことを検知すると、ブラウザを起動し、当該メッセージに記述されているURLへアクセスして前記認証コードを送信する起動ステップと、前記管理サーバが前記通信端末から前記認証コードを受信したことに応じて、前記通信端末のユーザ登録処理を行う登録ステップと、を含む。 The user registration method according to the present invention is a method for registering a user of a communication terminal, wherein the communication terminal makes a call based on a telephone number, and the management server makes a call from the communication terminal to a predetermined telephone number. A detection step for detecting the authentication, a generation step for generating an authentication code for identity verification in response to the transmission detected in the detection step, and a predetermined URL to which the authentication code is added by the management server A transmission step of transmitting a message of a predetermined format including the message to the communication terminal that is a transmission source, and when detecting that the communication terminal has received the message of the predetermined format, the browser is started and is described in the message A starting step of accessing the URL and transmitting the authentication code; and In response to al said received authentication code, including a registration step of performing user registration processing of the communication terminal.
本発明によれば、ユーザ登録における本人確認が容易になる。 According to the present invention, identity verification in user registration is facilitated.
  以下、本発明の実施形態の一例について説明する。
  本実施形態のユーザ登録システム1は、通信端末においてユーザが音声通話又はSMS等の発信操作を行うことにより、認証コードであるPINコードを用いた本人確認を行い、ユーザ登録を完了させる。
  なお、発信は、電話番号を宛先とできる通信手段によるものであれば、音声通話又はSMSには限られない。本実施形態では、音声通話の発信を例として説明する。Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described.
 The
 The outgoing call is not limited to voice call or SMS as long as the call is made by a communication means capable of receiving a telephone number. In the present embodiment, transmission of a voice call will be described as an example.
  図1は、本実施形態に係るユーザ登録システム1の機能概要を示す図である。
  通信端末の一例としてのスマートフォン10は、音声通話機能を有すると共に、インターネットに接続可能な情報処理装置であり、Webサイトを閲覧するためのブラウザを備えている。FIG. 1 is a diagram showing an outline of functions of a
 A
  スマートフォン10から所定の電話番号へ音声通話の発信が行われると、電話通信網の交換機20を介して、発信元及び発信先の電話番号を含む着信情報が管理サーバ30へ通知される(1)。  When a voice call is made from the
  管理サーバ30は、着信に応じてPINコードを生成すると、発信先電話番号に対応づけて予め記憶されているURLに生成したPINコードを付加し、所定フォーマットのメッセージとして、発信元であるスマートフォン10へ送信する(2)。このメッセージは、電話番号を宛先として用いて送受信可能なSMSであるとして説明するが、これには限られず、例えば、MMS(Multimedia  Messaging  Service)、email又は所定のアプリケーションに固有のメッセージ等であってもよい。  When the
  スマートフォン10は、ブラウザを起動し、管理サーバ30から受信したメッセージに記載されているURLにより、管理サーバ30へ直接、又はリダイレクトサーバ40を経由してアクセスする(3、4)。そして、URLに付加されているPINコードが管理サーバ30へ通知されることにより、本人確認を含むユーザ登録処理が行われ、ユーザIDが発行される(4)。
  このとき、所定フォーマットのメッセージの受信に応じてブラウザが自動起動されることにより、ユーザは、音声通話の発信操作のみでユーザ登録を完了できる。The
 At this time, the browser is automatically activated in response to the reception of the message in the predetermined format, so that the user can complete the user registration only by a voice call outgoing operation.
  図2は、本実施形態に係るユーザ登録システム1の構成を示すブロック図である。
  スマートフォン10は、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、入力部14と、表示部15とを備える。
  管理サーバ30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33とを備える。同様に、リダイレクトサーバ40は、制御部41と、記憶部42と、通信部43とを備える。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the
 The
 The
  制御部11は、スマートフォン10の全体を制御する部分であり、記憶部12に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、本実施形態における各種機能を実現している。制御部11は、CPU(Central  Processing  Unit)であってよい。  The
  また、制御部11は、発信部111と、受信部112と、起動部113とを備える。
  発信部111は、ユーザ操作に応じて電話番号に基づく音声発信処理を行うことにより、管理サーバ30へ発信元及び発信先の電話番号を通知する。
  受信部112は、管理サーバ30から送信されるSMSを受信する。The
 The transmission unit 111 notifies the
 The receiving
  起動部113は、管理サーバ30から所定フォーマットのSMSを受信したことを検知すると、ブラウザを起動して、受信したSMSに記載されているURLへアクセスさせる。このとき、URLに付加されている認証コードがURLを管理している管理サーバ30に送信される。
  この一連の処理は、自動起動モジュールによって実行される。自動起動モジュールは、例えば、所定のアプリケーション・プログラムによって実装される。この自動起動モジュールは、スマートフォン10の電源起動時、ユーザ登録処理の開始時又は上記の音声発信処理時等、所定のタイミングで起動し、所定フォーマットのSMSの受信を常時監視する。When the
 This series of processing is executed by the automatic activation module. The automatic activation module is implemented by a predetermined application program, for example. The automatic activation module is activated at a predetermined timing such as when the
ここで、所定フォーマットのSMSは、自動起動モジュールによって識別可能な特定のデータ又はデータ構造を有している。自動起動モジュールは、この特定のデータ又はデータ構造を検出すると、ブラウザを起動し、SMSに記載されているURLにアクセスする。 Here, the SMS of a predetermined format has specific data or a data structure that can be identified by the automatic activation module. When the automatic activation module detects this specific data or data structure, it activates the browser and accesses the URL described in the SMS.
  記憶部12は、ハードウェア群をスマートフォン10として機能させるための各種プログラム、及び各種データ等の記憶領域であり、ROM、RAM、フラッシュメモリ又はハードディスク(HDD)等であってよい。具体的には、記憶部12は、本実施形態の各機能を制御部11に実行させるプログラムを記憶する他、SMSを受信するアプリケーション、ブラウザ、及び前述の自動起動モジュール等を記憶する。  The
  通信部13は、スマートフォン10が他の装置と通信する場合のネットワーク・アダプタである。具体的には、通信部13は、制御部11の制御に従って、電話通信網を介して音声通話を行い、また、インターネットを介して、管理サーバ30又はリダイレクトサーバ40と通信する。  The
  入力部14は、スマートフォン10に対するユーザからの指示入力を受け付けるインタフェース装置である。入力部14は、例えば、タッチパネル及び操作ボタン等により構成される。  The
  表示部15は、制御部11による表示制御に従って、ユーザにデータの入力を受け付ける画面を表示したり、制御部11による処理結果の画面を表示したりする。表示部15は、液晶ディスプレイ(LCD)又は有機ELディスプレイ等のディスプレイ装置であってよい。  The
  制御部31は、管理サーバ30の全体を制御する部分であり、記憶部32に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、本実施形態における各種機能を実現している。制御部31は、CPUであってよい。  The
  また、制御部31は、検知部311と、生成部312と、判定部313と、送信部314と、応答部315と、登録部316とを備える。
  検知部311は、スマートフォン10から予め登録されている電話番号への音声発信を検知する。The
 The detection unit 311 detects voice transmission from the
  生成部312は、検知部311により検知された発信に対応して、本人確認用の認証コードであるPINコードを生成する。  The
  判定部313は、検知された音声発信の発信元電話番号に基づいて、SMSの送信可否及びフォーマットを判定する。
  具体的には、判定部313は、発信元電話番号を記憶部32の所定のデータベースと照合する。そして、判定部313は、例えば、「090」、「080」、「0ABJ」等の番号形態から判別される固定電話の番号か携帯電話の番号かの区分、通信事業者から提供された電話番号情報により判別される事業者コード等を取得し、SMSの送信可否及びフォーマットを判定する。The determination unit 313 determines whether or not SMS can be transmitted and the format based on the detected voice transmission source telephone number.
 Specifically, the determination unit 313 compares the caller telephone number with a predetermined database in the
  また、判定部313は、自動の音声案内等に応じてスマートフォン10から受信するコード(第2の選択信号)に基づいて、SMSの送信可否及びフォーマットを判定する。例えば、「A社の場合は1、B社の場合は2、C社の場合は3を押してください。」といった音声案内に対して、ユーザ操作により事業者の区分が管理サーバ30へ通知される。判定部313は、事業者に応じたSMSのフォーマットを決定する。  Further, the determination unit 313 determines whether or not SMS can be transmitted and the format based on a code (second selection signal) received from the
  送信部314は、電話番号に対応付けられているURLを示す所定フォーマットのSMSを、スマートフォン10へ送信する。
  このとき、送信部314は、目的のURLそのものではなく、リダイレクトサーバ40を経由して認証用ページへ遷移させるためのURLを記載したSMSを送信してもよい。The
 At this time, the
  また、送信部314は、発信先電話番号と複数のURLとが対応付けられている場合に、自動の音声案内等に応じてスマートフォン10から受信するコード(第1の選択信号)に基づいて、複数のURLから1つを決定する。  Moreover, the
  応答部315は、判定部313によりSMSを送信できないと判定された場合、音声応答によりPINコードをスマートフォン10へ通知する。スマートフォン10のユーザは、聞き取ったPINコードを認証用ページに入力することにより本人確認を完了させる。  When the determination unit 313 determines that the SMS cannot be transmitted, the response unit 315 notifies the
  登録部316は、スマートフォン10からPINコード付きのURLでアクセスされ、PINコードを受信したことに応じて、本人確認を行い、スマートフォン10のユーザ登録処理を完了させる。  The
  記憶部32は、ハードウェア群を管理サーバ30として機能させるための各種プログラム、及び各種データ等の記憶領域であり、ROM、RAM、フラッシュメモリ又はハードディスク等であってよい。具体的には、記憶部32は、本実施形態の各機能を制御部31に実行させるプログラムを記憶する他、電話番号とURLとを対応付けて記憶する。  The
  図3は、本実施形態に係る管理サーバ30の記憶部32に格納される電話番号テーブルを示す図である。
  電話番号テーブルは、管理サーバ30で提供される各サービスそれぞれのユーザ登録に対応して追加、更新されるデータベースである。FIG. 3 is a diagram showing a telephone number table stored in the
 The telephone number table is a database that is added and updated corresponding to the user registration of each service provided by the
発信先電話番号に対して、1又は複数のURL、及びSMSに記載されるメッセージが紐付けられる。同一の発信先電話番号に対して複数のURLが記憶される場合、それぞれを識別する区分が設けられる。この区分は、音声案内等に続いてユーザにより選択され、1つのURLが決定される。 One or a plurality of URLs and a message described in the SMS are associated with the destination telephone number. When a plurality of URLs are stored for the same destination telephone number, a section for identifying each URL is provided. This classification is selected by the user following voice guidance or the like, and one URL is determined.
  図4は、本実施形態に係る管理サーバ30からスマートフォン10へ送信されるSMSの一例を示す図である。
  この例では、発信先電話番号に対応したメッセージと共に、発信先電話番号に対応して決定されたURL、又はリダイレクトサーバを経由するためのURLが記載されている。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of SMS transmitted from the
 In this example, the URL corresponding to the destination telephone number or the URL for passing through the redirect server is described together with the message corresponding to the destination telephone number.
  この他、SMSは、スマートフォン10の起動部113が検知できるように、所定のルールに従ったフォーマットで記述される。
  具体的には、例えば、既定位置に所定の記述が含まれる、又はURLの記述に所定のフラグが含まれる等により、管理サーバ30から送信された自動起動用のSMSであることが検知される。In addition, the SMS is described in a format according to a predetermined rule so that the
 Specifically, for example, it is detected that the SMS is an automatic start SMS transmitted from the
  制御部41は、リダイレクトサーバ40の全体を制御する部分であり、記憶部42に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、本実施形態における各種機能を実現している。制御部41は、CPUであってよい。  The
  制御部41は、スマートフォン10からアクセスされるURLにおいて、スマートフォン10が自動起動モジュールを備えているか否かを判定し、備えていないと判定した場合、スマートフォン10に自動起動モジュールをインストールさせる。
  具体的には、制御部41は、インストール用の所定のWebページへ自動的に、又はこのページへのリンクを表示させてユーザからの指示によりページ遷移させる。このとき、制御部41は、所定時間内にリンクが選択されなかった場合、認証用ページへ遷移させるように制御してもよい。In the URL accessed from the
 Specifically, the
  図5は、本実施形態に係る自動起動モジュールをインストールするか否かをユーザに質問するWebページの一例を示す図である。
  この例では、Webページ内に記述されているURLが5秒以内に選択された場合、インストール用のページが表示されるが、ユーザ操作がないまま5秒が経過すると、目的の広告ページが表示される。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a Web page that asks the user whether to install the automatic startup module according to the present embodiment.
 In this example, if the URL described in the Web page is selected within 5 seconds, the installation page is displayed, but when 5 seconds have passed without any user operation, the target advertisement page is displayed. Is done.
  図6は、本実施形態に係るユーザ登録システム1の処理を示すシーケンス図である。
  ステップS1において、スマートフォン10は、管理サーバ30により提供されるサービスに関して、ユーザ情報の入力を受け付け、管理サーバ30に対して仮登録を行う。FIG. 6 is a sequence diagram showing processing of the
 In step S <b> 1, the
  ステップS2において、スマートフォン10は、本人確認のためのPINコードを得るために、ユーザの操作に応じて音声発信を行う。具体的には、ユーザ登録画面に表示された電話番号をクリック又はタップされたことに応じて、音声発信処理が行われる。  In step S <b> 2, the
  ステップS3において、管理サーバ30は、交換機20から、音声発信の発信元であるスマートフォン10の電話番号と共に、発信先の電話番号を取得する。  In step S <b> 3, the
  ステップS4において、管理サーバ30は、電話番号テーブルを参照し、登録されている電話番号への音声発信を検知する。  In step S4, the
  ステップS5において、管理サーバ30は、発信元を認証するためのワンタイムパスワードとして、PINコードを生成する。  In step S5, the
  ステップS6において、管理サーバ30は、発信先電話番号に対応付けられているURL及びメッセージ等を抽出し、さらに、ステップS5で生成したPINコードをURLに付加することにより、スマートフォン10へSMSで送信する情報を決定する。  In step S6, the
  ステップS7において、管理サーバ30は、ステップS6で決定した情報を記載したSMSを、スマートフォン10に対して送信する。  In step S <b> 7, the
  ステップS8において、スマートフォン10は、SMSを受信したことを検知すると、ブラウザを自動起動する。なお、ブラウザが既に起動している場合、起動中のブラウザに対してSMSに記載されているURLが通知される。  In step S8, when detecting that the
  ステップS9において、スマートフォン10は、SMSに記載されているURLがブラウザに入力されたことに応じて、管理サーバ30へWebページの取得を要求する。  In step S9, the
  ステップS10において、管理サーバ30は、URLに付加されたPINコードを取得すると、スマートフォン10のユーザ認証を行い、ユーザ登録処理を完了させる。  In step S10, when the
  ステップS11において、スマートフォン10は、管理サーバ30からページデータを受信し、ユーザ登録が完了したことを通知するためのWebページを、登録されたユーザIDと共に、ブラウザに表示させる。  In step S <b> 11, the
  図7は、本実施形態に係るスマートフォン10における画面遷移例を示す図である。
  所定のWebサービスに対して、ページAで操作入力(ボタン51)に基づくユーザ登録の要求が行われると、ユーザ情報を入力するためのページBが表示される。このページBに対して入力が終了し(ボタン52)、入力内容の確認ページCで確認操作(ボタン53)が行われることにより、管理サーバ30から確認メールが送信され、その旨がページDに表示される。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of screen transition in the
 When a user registration request based on an operation input (button 51) is made on page A for a predetermined Web service, page B for inputting user information is displayed. When the input to this page B is completed (button 52) and a confirmation operation (button 53) is performed on the confirmation page C of the input content, a confirmation mail is transmitted from the
  スマートフォン10は、この確認メールEを受信したことにより、メール認証が行われたこととなる。続いて、ユーザ操作に応じて確認メールに記載されているURL(54)にアクセスすることで、スマートフォン10には、電話認証ページFが表示される。  The
  電話認証ページFには、PINコード発行のための発信先電話番号55が記載されており、ユーザがこの発信先電話番号55を選択することにより、音声発信が行われる。スマートフォン10は、この音声発信に応じて管理サーバ30から送信されるSMS内の、PINコード付きURLにアクセスすることにより、管理サーバ30へPINコードを通知する。これにより、電話認証が行われ、管理サーバ30にてユーザの本登録が完了する。  The telephone authentication page F describes a
  本実施形態によれば、ユーザ登録システム1は、スマートフォン10において音声発信するのみで、対応した認証用ページに自動でアクセスしてPINコードを通知できる。したがって、ユーザ登録システム1は、電話を掛けるという容易な操作のみにより、ユーザの本人確認を容易に完了できる。  According to the present embodiment, the
  なお、SMSを受信する通信端末(スマートフォン10)が自動起動モジュールを有していない場合であっても、SMSに記載されているURLをユーザがクリック又はタップ等の操作により選択することで、容易にブラウザを起動して認証用ページにPINコードを通知できる。つまり、ユーザ登録システム1を導入するにあたり、既存の通信端末に必ずしも自動起動モジュールが予めインストールされている必要はなく、不都合が生じない。  Even if the communication terminal (smart phone 10) that receives the SMS does not have an automatic startup module, it is easy for the user to select the URL described in the SMS by clicking or tapping. The browser can be activated and the PIN code can be notified to the authentication page. That is, when the
  また、ユーザ登録システム1は、リダイレクトサーバ40により自動起動モジュールをスマートフォン10が有しているか否かを判定できる。したがって、ユーザ登録システム1は、自動起動モジュールを有していないスマートフォン10に対して、このアプリケーションをインストールさせることにより、次回以降の利便性を向上できる。  Further, the
  このとき、ユーザ登録システム1は、自動起動モジュールをインストールするためのWebページへのリンクを表示させることにより、ユーザの利便性を高め、また、インストールをするか否かの選択肢を提供できる。
  さらに、所定時間内にリンクが選択されなかった場合、自動で認証用ページへ遷移するので、自動認証という利便性を保ちつつ、簡易にインストール処理を行う選択肢を設けられる。At this time, the
 Furthermore, if a link is not selected within a predetermined time, the screen automatically transitions to an authentication page, so that an option for performing a simple installation process can be provided while maintaining the convenience of automatic authentication.
  また、ユーザ登録システム1は、発信元電話番号に基づいて、SMSの送信可否及びフォーマットを判定できる。したがって、ユーザ登録システム1は、SMSを受信可能な端末に対して効率的に自動認識の仕組みを提供できる。  Further, the
  このとき、ユーザ登録システム1は、発信元電話番号を所定のデータベースと照合することにより、又はスマートフォン10から選択信号を受信することにより、SMSの送信可否、送信情報及びフォーマットを容易に判定できる。
  そして、ユーザ登録システム1は、発信元へSMSを送信できないと判定した場合、音声応答によりPINコードを通知できるので、発信元端末の種類によらず、ユーザにサービスを提供できる。At this time, the
 When the
  また、ユーザ登録システム1は、1つの発信先電話番号に対して複数のURLを対応付け、スマートフォン10から選択信号を受信することにより1つのURLを決定できる。したがって、ユーザ登録システム1は、1つの電話番号に対応する同種のサービスを細分化し、よりきめ細かいユーザ管理手段を提供できる。  Further, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restricted to embodiment mentioned above. Further, the effects described in the present embodiment are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the present embodiment.
  管理サーバ30は、スマートフォン10からの発信の後、さらに選択信号を受信したが、スマートフォン10は、電話番号に所定のコードを付加して発信を行ってもよい。  The
  スマートフォン10の起動部113は、SMSのフォーマットにより、管理サーバ30からURLが通知されたことを検知したが、これには限られない。例えば、起動部113は、SMSに記述されているURLのドメインが既定のリダイレクトサーバ40であること、又はSMSの送信元が既定の管理サーバ30であること等により検知してもよい。  The
  リダイレクトサーバ40の制御部41は、スマートフォン10に自動起動モジュールをインストールさせる場合、ユーザの操作入力を求めることなく、自動的にインストール処理を行ってもよい。これにより、ユーザの作業負荷が低減される。  The
  なお、スマートフォン10は、ネットワークに接続可能な情報処理装置の一例であり、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末、又はPC(Personal  Computer)等、様々な情報処理装置(コンピュータ)であってよい。  The
  また、管理サーバ30及びリダイレクトサーバ40は、一体の情報処理装置であってもよいし、機能毎にさらに複数の情報処理装置に分散されてもよい。例えば、認証を含むユーザ登録処理を行う認証サーバが、管理サーバ30とは別に設けられ、管理サーバ30が検知した所定の電話番号への着信を、各認証サーバへ通知してもよい。  Further, the
前述の各機能は、ソフトウェアにより実現される。ソフトウェアによって実現される場合には、このソフトウェアを構成するプログラムが、上記情報処理装置にインストールされる。また、これらのプログラムは、CD−ROMのようなリムーバブルメディアに記録されてユーザに配布されてもよいし、ネットワークを介してユーザのコンピュータにダウンロードされることにより配布されてもよい。 Each function described above is realized by software. When realized by software, a program constituting the software is installed in the information processing apparatus. These programs may be recorded on a removable medium such as a CD-ROM and distributed to the user, or may be distributed by being downloaded to the user's computer via a network.
  1  ユーザ登録システム
  10  スマートフォン(通信端末)
  12  記憶部
  30  管理サーバ
  32  記憶部
  40  リダイレクトサーバ
  111  発信部
  112  受信部
  113  起動部
  311  検知部
  312  生成部
  313  判定部
  314  送信部
  315  応答部
  316  登録部1
 12
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2013082775AJP6021723B2 (en) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | Management server, communication terminal, user registration system, and user registration method | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2013082775AJP6021723B2 (en) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | Management server, communication terminal, user registration system, and user registration method | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2014206806A JP2014206806A (en) | 2014-10-30 | 
| JP6021723B2true JP6021723B2 (en) | 2016-11-09 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2013082775AActiveJP6021723B2 (en) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | Management server, communication terminal, user registration system, and user registration method | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP6021723B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| CN106656913A (en) | 2015-10-28 | 2017-05-10 | 珠海金山办公软件有限公司 | Method and device for generating digital verification code | 
| JP2019041403A (en)* | 2018-11-07 | 2019-03-14 | Ai Cross株式会社 | Terminal authentication system, terminal authentication method, user terminal and program for user terminal | 
| JP2023183771A (en)* | 2022-06-16 | 2023-12-28 | 恭 木島 | Authentication system and computer program | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| US6996072B1 (en)* | 2000-01-19 | 2006-02-07 | The Phonepages Of Sweden Ab | Method and apparatus for exchange of information in a communication network | 
| JP2003030146A (en)* | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Nec Corp | Network system with terminal authenticating function, and terminal authenticating method and authentication control program used for the same system | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2014206806A (en) | 2014-10-30 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US12386492B2 (en) | Information processing terminal and control method | |
| US10747857B2 (en) | Event-based security challenges | |
| CN104639721B (en) | The method and device of application information is provided in mobile terminal device | |
| US9916128B2 (en) | Visual and voice co-browsing framework | |
| JP6876851B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
| JP6051173B2 (en) | Application download method and system | |
| US20150172241A1 (en) | Anonymous calling and/or texting via content provider web sites and applications | |
| JP6021723B2 (en) | Management server, communication terminal, user registration system, and user registration method | |
| CN107534860A (en) | Wi-Fi hotspot portal authentication method and device | |
| WO2015043451A1 (en) | Method and device for displaying patterning page in cgs mode | |
| CN109491748B (en) | A mini-program-based wearable device management and control method and a management and control terminal | |
| JP6148036B2 (en) | Management server, communication terminal, information providing system, and information providing method | |
| CN113946739A (en) | Sensitive data query method, device, equipment and storage medium | |
| JP6479887B2 (en) | Management server, communication terminal, information providing method, and information providing program | |
| JP7151013B1 (en) | Reception system and program | |
| JP2011233955A (en) | User terminal for starting up application, method and program | |
| JP2012003411A (en) | Log-in seal management system and management server | |
| JP2008065501A (en) | Service utilization control system, service utilization control arrangement, and service utilization control program | |
| CN108471635B (en) | Method and apparatus for connecting wireless access points | |
| KR102115908B1 (en) | User equipment and control method thereof | |
| KR101942338B1 (en) | Apparatus and method for transmitting intergrated message | |
| KR101268762B1 (en) | Smart automatic response system and method of the same | |
| JP6698893B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
| HK1219009A1 (en) | Communications server apparatus and methods of operation thereof | |
| KR101786046B1 (en) | Method for providing cloud printing service, apparatus and system for performing the same | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20150710 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20160414 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20160531 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20160728 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20160913 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20161004 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6021723 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |