Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP5998885B2 - Vehicle input device - Google Patents

Vehicle input device
Download PDF

Info

Publication number
JP5998885B2
JP5998885B2JP2012262971AJP2012262971AJP5998885B2JP 5998885 B2JP5998885 B2JP 5998885B2JP 2012262971 AJP2012262971 AJP 2012262971AJP 2012262971 AJP2012262971 AJP 2012262971AJP 5998885 B2JP5998885 B2JP 5998885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
switch
display
switches
dial switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012262971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014108671A (en
Inventor
圭一郎 山本
圭一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor CorpfiledCriticalMazda Motor Corp
Priority to JP2012262971ApriorityCriticalpatent/JP5998885B2/en
Publication of JP2014108671ApublicationCriticalpatent/JP2014108671A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP5998885B2publicationCriticalpatent/JP5998885B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、車両用入力装置に関するものである。  The present invention relates to a vehicle input device.

車両、特に自動車にあっては、運転者により操作される各種機器類が大幅に増加している。そして、ナビゲーション装置で代表されるように、ディスプレイ(表示画面)での画面操作も多く行われるようになっている。  In vehicles, particularly automobiles, the number of devices operated by drivers has increased significantly. As represented by navigation devices, many screen operations are performed on a display (display screen).

特許文献1には、運転しながら画面操作しやすいように、センターコンソール上にダイアルスイッチを設けて、その回転等の動きでもってディスプレイの画面操作を行うようにしたものが開示されている。  Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228688 discloses a display in which a dial switch is provided on the center console so that the user can operate the screen while driving, and the display screen is operated by movement such as rotation.

特開2009−252096号公報JP 2009-252096 A

ところで、車両には各種の機器類が多く搭載され、その機器の作動状態の切換えや機器の切換等を、ディスプレイに表示される画面操作を利用して行う場合に、センターコンソール上に設けたダイアルスイッチのみでは十分な操作を行うことが難しいものとなる。また、ダイアルスイッチに多くの画面操作機能を持たせすぎることは、ダイアルスイッチの操作とそれに対応したディスプレイの表示内容との対応関係が複雑になり過ぎてしまい、運転者が混乱を生じてしまうことになる。  By the way, a lot of various devices are installed in the vehicle, and the dial provided on the center console is used when switching the operating state of the device and switching the device using screen operations displayed on the display. It is difficult to perform a sufficient operation with only the switch. In addition, if the dial switch has too many screen operation functions, the correspondence between the operation of the dial switch and the display content corresponding to the dial switch becomes too complicated, causing the driver to be confused. become.

このため、センターコンソール上に、ダイアルスイッチの付近において複数の押し下げスイッチを別途設けて、ダイアルスイッチと複数の押し下げスイッチとでもって、ディスプレイの画面操作を行うことが考えられる。この場合、運転者にとっては、前方を注視したままいかに所望の押し下げスイッチを操作できるようにするかが重要となる。換言すれば、各スイッチの位置を、運転者が前方を注視したまま確実に確認できるようにすることが重要となる。  For this reason, it is conceivable to separately provide a plurality of push-down switches in the vicinity of the dial switch on the center console and to operate the display screen with the dial switch and the plurality of push-down switches. In this case, it is important for the driver how to operate a desired push-down switch while keeping an eye on the front. In other words, it is important to ensure that the position of each switch can be confirmed with the driver gazing forward.

本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、センターコンソールに設けた複数のスイッチの位置を、前方を注視したまま確実に確認できるようにした車両用入力装置を提供することにある。  The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and an object of the present invention is to provide an input device for a vehicle in which the positions of a plurality of switches provided on a center console can be reliably confirmed while gazing at the front. It is to provide.

前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、請求項1に記載のように、
運転者から目視可能な位置に設けられたディスプレイと、
センターコンソール上に設けられたアームレストと、
前記アームレストの前方において前記センターコンソール上に設けられ、該アームレストに腕を載置した状態で操作可能なダイアルスイッチと、
前記ダイアルスイッチを含む該ダイアルスイッチよりも前方の範囲において、該ダイアルスイッチを取り巻くようにして前記センターコンソール上に設けられ、前記アームレストに腕を載置した状態で手指によって押し下げ操作可能な5つの押し下げスイッチと、
を備え、
前記ダイアルスイッチおよび前記押し下げスイッチはそれぞれ、前記ディスプレイにおける画面操作用とされ、
前記5つの押し下げスイッチのうち、使用頻度の高い3つの押し下げスイッチが前記ダイアルスイッチの前側に配設される一方、使用頻度の低い2つの押し下げスイッチが該ダイアルスイッチの左右側方に配設され、
前記各押し下げスイッチは、あらかじめ対応付けられている特定の1つの画面表示を前記ディスプレイに表示させるためのショートカットキーとされている、
ようにしてある。
In order to achieve the above object, the following solution is adopted in the present invention. That is, as described in claim 1,
A display provided at a position visible from the driver;
An armrest provided on the center console;
A dial switch provided on the center console in front of the armrest and operable in a state where an arm is placed on the armrest;
Five push-downs that are provided on the center console so as to surround the dial switch and that can be pushed down with fingers while the arm is placed on the armrest in a range in front of the dial switch including the dial switch. A switch,
With
The dial switch and the push-down switch are each for screen operation on the display,
Among the five push-down switches, three push switches that are frequently used are disposed on the front side of the dial switch, while two push switches that are less frequently used are disposed on the left and right sides of the dial switch.
Each of the push-down switches is a shortcut key for causing the display to display a specific screen image associated in advance.
It is like that.

上記解決手法によれば、運転者は、アームレストに腕を載置した状態で、ダイアルスイッチを容易に確認することができる。また、押し下げスイッチは、ダイアルスイッチを中心としてこれを取り巻くように5つ配設されているので、この5つの押し下げスイッチを、アームレストに腕を載置した状態でもって5本の指先に対応付けて運転者は操作することができる。これにより、、運転者は、前方を注視したまま、しかもアームレストに腕を載置した楽な姿勢状態でもって、ダイアルスイッチおよび5つの押し下げスイッチを確実に識別して、所望の画面操作を確実に行うことができる。
以上に加えて、アームレストに腕を載置した状態でかつダイアルスイッチ上に手のひらを置いた状態において、前側に垂れ下がると共に器用な指先ともなる人差し指、中指、薬指でもって前側の3つの押し下げスイッチを個別に操作しやすいものとなり、この前側の3つの押し下げスイッチを使用頻度の高いスイッチとして割り当てることにより、操作性がより向上されることになる。また、各押し下げスイッチを操作することにより、ディスプレイの画面表示を所望の画面表示へと即座に切換えることができる。
According to the above solution, the driver can easily check the dial switch with the arm placed on the armrest. In addition, five push-down switches are arranged around the dial switch so that the five push-down switches are associated with five fingertips with the arm resting on the armrest. The driver can operate. As a result, the driver can reliably identify the dial switch and the five push-down switches while keeping a close eye on the front, and with the arm placed on the armrest, to ensure the desired screen operation. It can be carried out.
In addition to the above, when the arm is placed on the armrest and the palm is placed on the dial switch, the three push-down switches on the front side with the index finger, middle finger, and ring finger that hang down to the front and also become a dexterous fingertip By assigning the three push-down switches on the front side as frequently used switches, the operability is further improved. Further, by operating each push-down switch, the screen display on the display can be immediately switched to a desired screen display.

上記解決手法を前提とした好ましい態様は、請求項2以下に記載のとおりである。すなわち、
前記ダイアルスイッチの前側に配設された3つの押し下げスイッチのうち、真ん中に位置される押し下げスイッチが、各種機能を選択するための画面表示を前記ディスプレイに表示させるためのホームキーとされている、ようにしてある(請求項対応)。この場合、前側の3つの押し下げスイッチのうち真ん中に位置されて操作性のよい押し下げスイッチを、使用頻度が高くなることが予想されるホームキーとして割り当てることにより、操作性のよいものとなる。
A preferred mode based on the above solution is as described in claim 2 and the following. That is,
Of the three push switches disposed on the front side of the dial switch, the push switch located in the middle is a home key for causing the display to display a screen display for selecting various functions. (Corresponding to claim2 ). In this case, the operability can be improved by assigning a operability push switch located in the middle of the three push-down switches on the front side as a home key that is expected to be used frequently.

前記ダイアルスイッチの前側に配設された前記3つの押し下げスイッチにおいて、真ん中に位置される押し下げスイッチの幅および突出高さがそれぞれ、左右隣にある押し下げスイッチに比して大きくされている、ようにしてある(請求項対応)。この場合、ホームキーとして割り当てられた押し下げスイッチが、その左右隣にある押し下げスイッチに比して、その幅および突出高さが大きくされているので、ホームキーとなる真ん中の押し下げスイッチの識別性および操作性を極めて良好なものとすることができる。In the three push-down switches disposed on the front side of the dial switch, the width and the protruding height of the push-down switch positioned in the middle are respectively larger than the push-down switch adjacent to the left and right. (Corresponding to claim3 ). In this case, since the push-down switch assigned as the home key has a larger width and protrusion height than the push-down switch adjacent to the left and right sides of the push-down switch, the identification of the middle push-down switch serving as the home key and The operability can be made extremely good.

前記5つの押し下げスイッチのうちもっとも使用頻度の低い押し下げスイッチが、該ダイアルスイッチを挟んでステアリングハンドルとは反対側に位置されて、前記アームレストに腕を載置した状態で小指によって押し下げ操作される、ようにしてある(請求項対応)。この場合、5本の指先のうちもっとも器用でない小指を、使用頻度の低いスイッチに対する操作用として割り当てることにより、小指の使用頻度を少なくする上で好ましいものとなる。Of the five push-down switches, the push-down switch that is least frequently used is positioned on the opposite side of the steering handle across the dial switch, and is pushed down with a little finger in a state where an arm is placed on the armrest. (Corresponding to claim4 ). In this case, it is preferable to reduce the usage frequency of the little finger by assigning the least dexterous little finger among the five fingertips as an operation for the switch having a low usage frequency.

前記5つの押し下げスイッチのうち3つの押し下げスイッチが、前記アームレストに腕を載置した状態で人差し指、中指、薬指で個別に操作されるように、前記ダイアルスイッチの前側において車幅方向に沿って3個設けられ、
前記5つの押し下げスイッチのうち2つの押し下げスイッチが前記ダイアルスイッチの左右側方に位置されて、前記アームレストに腕を載置した状態で、その一方の押し下げスイッチが親指で操作され、他方の押し下げスイッチが小指で操作される、
ようにしてある(請求項対応)。この場合、アームレストに腕を載置した状態でかつダイアルスイッチ上に手のひらを置いた状態において、人差し指、中指、薬指でもって前側の3つの押し下げスイッチを個別に操作しやすいものとなり、また親指と小指でもって左右側方の2つの押し下げスイッチを個別に操作しやすものとなる。そして、5本の指先の位置に5つの押し下げスイッチが明確に割り当てられるので、スイッチの誤操作を防止する上でも極めて好ましいものとなる。
Of the five push-down switches, three push-down switches are arranged along the vehicle width direction on the front side of the dial switch so as to be individually operated with the index finger, middle finger, and ring finger with the arm placed on the armrest. Provided,
Of the five push-down switches, two push-down switches are positioned on the left and right sides of the dial switch, and with one arm placed on the armrest, one push-down switch is operated with the thumb and the other push-down switch Is operated with the little finger,
(Corresponding to claim5 ). In this case, when the arm is placed on the armrest and the palm is placed on the dial switch, it becomes easy to individually operate the three push-down switches on the front side with the index finger, middle finger, and ring finger, and the thumb and little finger Therefore, it becomes easy to individually operate the two push-down switches on the left and right sides. Since five push-down switches are clearly assigned to the positions of the five fingertips, it is extremely preferable for preventing erroneous operation of the switches.

前記ダイアルスイッチの上面が、前記アームレストの上面よりも低い位置となるようにされ、
前記押し下げスイッチの上面が、前記ダイアルスイッチの上面よりもさらに低い位置とされている
ようにしてある(請求項対応)。この場合、アームレストに腕を載置した状態でかつダイアルスイッチ上に手のひらを置いた状態において、自然に指先が垂れ下がる状態で各押し下げスイッチを操作することができ、操作性が極めて良好となる。
The upper surface of the dial switch is positioned lower than the upper surface of the armrest;
The upper surface of the depressed switch,there is a further lower position than the upper surface of the dial switch,
(Corresponding to claim6 ). In this case, in a state where placing the palm arm on state a and dial switch mounting the armrest, can be operated each depressed switch while hanging fingertip naturally operabilitythat Do verygood.

本発明によれば、センターコンソールに設けた複数のスイッチの位置を、前方を注視したまま確実に確認できる。  According to the present invention, the positions of a plurality of switches provided on the center console can be reliably confirmed while gazing at the front.

本発明の一実施形態を示すもので、センターコンソール付近の様子を示す要部斜視図。The principal part perspective view which shows one Embodiment of this invention and shows the mode vicinity of a center console.センターコンソール上に設けられたスイッチとアームレストとを示す平面図。The top view which shows the switch and armrest which were provided on the center console.センターコンソール上に設けられたスイッチを示す斜視図。The perspective view which shows the switch provided on the center console.センターコンソール上に設けられたスイッチを、腕をアームレストに載置した状態で操作する様子を示すもので、図2に対応した図。The figure corresponding to FIG. 2 shows a mode that the switch provided on the center console is operated with the arm placed on the armrest.センターコンソール上のスイッチに関連した制御ブロック図。The control block diagram relevant to the switch on a center console.押し下げスイッチのうち「ホーム」スイッチを操作したときの画面表示例を示す図。The figure which shows the example of a screen display when operating a "home" switch among push-down switches.図6の状態からナビゲーションを選択したときあるいはナビゲーション選択用の押し下げスイッチを操作したときの画面表示例を示す図。The figure which shows the example of a screen display when navigation is selected from the state of FIG. 6, or when the push-down switch for navigation selection is operated.図6の状態から音楽を選択したときあるいは音楽選択用の押し下げスイッチを操作したときの画面表示例を示す図。The figure which shows the example of a screen display when music is selected from the state of FIG. 6, or when the push switch for music selection is operated.

車両としての自動車の運転席付近を示す図1において、1はインストルメントパネル、2はフロントウインドガラス、3はステアリングハンドルである。図1では、左ハンドル車が示される。  In FIG. 1 showing the vicinity of a driver's seat of an automobile as a vehicle, 1 is an instrument panel, 2 is a front window glass, and 3 is a steering handle. In FIG. 1, a left-hand drive vehicle is shown.

インストルメントパネル1の車幅方向中央部には、車体前後方向に延びるセンターコンソール4の前端部が連結されている。このセンターコンソール4上には、前方側から後方側へ順次、変速機操作用の操作ノブ5、スイッチパネル部6、アームレスト7が配置されている。また、センターコンソール4のうち、ステアリングハンドル3側には、パーキングブレーキレバー8が配設されている。  A front end portion of the center console 4 extending in the vehicle body front-rear direction is connected to a center portion in the vehicle width direction of the instrument panel 1. On the center console 4, an operation knob 5 for operating the transmission, aswitch panel unit 6, and anarmrest 7 are sequentially arranged from the front side to the rear side. A parking brake lever 8 is provided on the steering wheel 3 side of the center console 4.

前記スイッチパネル部6の詳細が、図2、図3に示される。スイッチパネル部6には、以下に説明するような複数のスイッチが設けられている。まず、上下方向軸線回りに回転操作され、かつ押し下げ操作も可能なダイアルスイッチ10を有する。このダイアルスイッチ10の直前方に位置させて、車幅方向に沿って3つの押し下げスイッチ11、12、13が配設されている。また、ダイアルスイッチ10の左側方直近には、押し下げスイッチ14が配設され、右側方直近には押し下げスイッチ15が配設されている。  Details of theswitch panel section 6 are shown in FIGS. Theswitch panel unit 6 is provided with a plurality of switches as described below. First, it has adial switch 10 that can be rotated around the vertical axis and can be pushed down. Three push-downswitches 11, 12, and 13 are disposed along the vehicle width direction so as to be positioned immediately before thedial switch 10. Further, a push-down switch 14 is disposed in the immediate vicinity of thedial switch 10 on the left side, and a push-down switch 15 is disposed in the immediate vicinity of the right side.

スイッチパネル部6には、さらに、音量調整スイッチ20が配設されている。この音量調整スイッチ20は、前記押し下げスイッチ11〜13の配列方向右方側に配設されている。つまり、音量調整スイッチ20は、ダイアルスイッチ10を挟んで、ステアリングハンドル3やパーキングブレーキレバー8とは反対側に配設されている。  Theswitch panel unit 6 is further provided with avolume adjustment switch 20. Thevolume adjustment switch 20 is arranged on the right side in the arrangement direction of the push-downswitches 11 to 13. That is, thevolume adjustment switch 20 is disposed on the opposite side of the steering handle 3 and the parking brake lever 8 with thedial switch 10 interposed therebetween.

音量調整スイッチ20の前後方向位置は、前記3つの押し下げスイッチ11〜13の前後方向長さ範囲と重なるように、つまり押し下げスイッチ11〜13を車幅方向に延長した範囲に位置設定されている。また、音量調整スイッチ20の一部がダイアルスイッチ10の前端部と前後方向位置が重なるようにされている(ダイアルスイッチ10の車幅方向延長範囲内に、音量調整スイッチ20の後部が位置される)。  The position of thevolume adjustment switch 20 in the front-rear direction is set so as to overlap the length range of the three push-down switches 11-13, that is, in a range where the push-down switches 11-13 are extended in the vehicle width direction. Further, a part of thevolume adjustment switch 20 is configured such that the front end portion of thedial switch 10 and the position in the front-rear direction overlap (the rear portion of thevolume adjustment switch 20 is located within the extension range of thedial switch 10 in the vehicle width direction). ).

ダイアルスイッチ10は、回転操作される関係上、例えば突出高さが例えば2〜3cm程度とされた略円柱状に形成されている。また、ダイアルスイッチ10は、手のひらが載置された状態であるいは親指、人差し指、中指の3本の手指先で回転操作しやすいように、大径とされている(大人の指2〜4本分の直径で、例えば4〜6cm程度)。  Thedial switch 10 is formed in a substantially cylindrical shape with a protruding height of, for example, about 2 to 3 cm, for example, because of the rotational operation. Thedial switch 10 has a large diameter so that it can be easily rotated with the palm of the hand or with the three fingers of the thumb, forefinger, and middle finger (for two to four adult fingers). For example, about 4 to 6 cm).

一方、音量調整スイッチ20も回転操作に応じて音量調整されるようになっており、例えば突出高さが2〜3cm程度の略円柱状とされている。また、音量調整スイッチ20は、手指(特に親指と人差し指)で回転操作しやすいように、ダイアルスイッチ10よりも十分に小径とされている(例えば大人の指1本分程度の直径で、例えば1〜2cm程度)とされている。音量調整スイッチ20は、ダイアルスイッチ10の近傍ではあるが、ダイアルスイッチ10との間に指(大人の1本の指)が挟まれない程度の小間隔(例えば2〜3cm程度)を有するように位置設定されている。  On the other hand, thevolume adjustment switch 20 is also adjusted in volume according to the rotation operation, and has a substantially cylindrical shape with a protruding height of about 2 to 3 cm, for example. Thevolume adjustment switch 20 is sufficiently smaller in diameter than thedial switch 10 so that it can be easily rotated with fingers (especially the thumb and forefinger) (for example, a diameter of about one adult finger, for example, 1 About 2 cm). Thevolume adjustment switch 20 is in the vicinity of thedial switch 10 but has a small interval (for example, about 2 to 3 cm) so that a finger (one finger of an adult) is not sandwiched between thedial switch 10 and thedial switch 10. The position is set.

押し下げスイッチ11〜15は、ダイアルスイッチ10や音量調整スイッチ20に比して、その高さは十分低くされている(例えば突出高さが2〜5mm程度)。また、各押し下げスイッチ11〜15は、1本の指先で押し下げ操作しやすいように、比較的大きな面積を有している(例えば、車幅方向幅が1.5〜2.0cm程度で、前後方向長さが例えば2〜3cm程度)。ただし、ダイアルスイッチ10の直前方に配設された3つの押し下げスイッチ11〜13のうち、中央の押し下げスイッチ12は、後述するように、使用頻度が高いホームスイッチとされている関係上、その幅および突出高さが、押し下げスイッチ11及び13に比して大きくされている。なお、中央の押し下げスイッチ12の区別のために、例えばその上面に凹部あるいは突部を形成する等により、押し下げスイッチ11、13と明確に識別できるようにすることもできる。  The push-downswitches 11 to 15 are sufficiently lower in height than thedial switch 10 and the volume control switch 20 (for example, the protruding height is about 2 to 5 mm). Each of the push-downswitches 11 to 15 has a relatively large area so that it can be easily pushed down with one fingertip (for example, the width in the vehicle width direction is about 1.5 to 2.0 cm, The direction length is, for example, about 2 to 3 cm). However, of the three push-downswitches 11 to 13 disposed immediately before thedial switch 10, the central push-down switch 12 is a width of the home switch because it is used frequently as will be described later. The protrusion height is larger than that of the push-downswitches 11 and 13. In order to distinguish the central push-down switch 12, it is possible to clearly distinguish it from the push-downswitches 11 and 13, for example, by forming a recess or a protrusion on the upper surface thereof.

ダイアルスイッチ10とアームレスト7の前端とは、比較的近い位置とされている。具体的には、図4に示すように、運転者の腕30(実施形態では右手)をアームレスト7に載置した状態で、肘を固定して手首を下方へ曲げた際に、手のひらがダイアルスイッチ10の直上方に位置されて、指の付け根付近がダイアルスイッチ10の前端部に位置するようにされている。  Thedial switch 10 and the front end of thearmrest 7 are relatively close to each other. Specifically, as shown in FIG. 4, when the driver's arm 30 (right hand in the embodiment) is placed on thearmrest 7, the palm is dialed when the elbow is fixed and the wrist is bent downward. It is positioned immediately above theswitch 10 so that the vicinity of the base of the finger is positioned at the front end of thedial switch 10.

図4に示すように、手のひらをダイアルスイッチ10上に触れた状態で、指先を若干下方へ曲げることにより、人差し指30aでもって押し下げスイッチ11を楽に押し下げ操作可能となっている。同様にして、中指30bでもって、押し下げスイッチ12を楽に押し下げ操作可能となっている。薬指30cでもって、押し下げスイッチ13を楽に押し下げ操作可能となっている。親指30dでもって、押し下げスイッチ14を楽に押し下げ操作可能となっている。小指30eでもって、押し下げスイッチ15を楽に押し下げ操作可能となっている。このように、押し下げスイッチとして、手指の位置と数に対応させて11〜15の5つ設けることにより、運転者に対して各押し下げスイッチ11〜15のスイッチ操作を習熟(記憶)させる効果が大きいものとなる。  As shown in FIG. 4, the push-down switch 11 can be easily pushed down with theindex finger 30a by slightly bending the fingertip downward with the palm touching thedial switch 10. Similarly, the push-down switch 12 can be easily pushed down with themiddle finger 30b. The push-down switch 13 can be easily pushed down with thering finger 30c. With thethumb 30d, the push-down switch 14 can be pushed down easily. The push-down switch 15 can be easily pushed down with thelittle finger 30e. As described above, by providing fivepush switches 11 to 15 corresponding to the position and number of fingers, the driver has a great effect of learning (storing) the switch operations of the push switches 11 to 15. It will be a thing.

各スイッチ10〜16、20の上面は、それぞれアームレスト7の上面よりも低くされている(例えば、アームレスト7の先端部上面に対して、ダイアルスイッチ10の上面が3〜10cm程度低くされている)。これにより、アームレスト7に腕30を載置した状態で、手首から先が自然に垂れる状態で、各種スイッチ10〜16が操作できるようにされている。この状態から、手首付近を中心にして手先を図4時計方向へ若干移動させることにより、音量調整スイッチ20を操作できるようになっている。  The upper surfaces of theswitches 10 to 16 and 20 are lower than the upper surface of the armrest 7 (for example, the upper surface of thedial switch 10 is lower by about 3 to 10 cm than the upper surface of the tip of the armrest 7). . Thus, thevarious switches 10 to 16 can be operated in a state where the tip of the wrist naturally hangs down with thearm 30 placed on thearmrest 7. From this state, thevolume adjustment switch 20 can be operated by moving the hand slightly in the clockwise direction in FIG. 4 around the wrist.

再び図1において、インストルメントパネル1上には、車幅方向中央部において、例えば液晶画面等を利用して構成された薄型のディスプレイ(表示画面)40が配設されている。また、インストルメントパネル1上には、ステアリングハンドル3のまっすぐ前方位置において、ヘッドアップディスプレイ41が配設されている。各ディスプレイ40、41は、運転者から目視し易い位置とされている。  Referring again to FIG. 1, a thin display (display screen) 40 configured using, for example, a liquid crystal screen is disposed on the instrument panel 1 at the center in the vehicle width direction. A head-updisplay 41 is disposed on the instrument panel 1 at a position directly in front of the steering handle 3. Each of thedisplays 40 and 41 is set at a position that can be easily seen by the driver.

前記各スイッチ10〜16は、実施形態では、前記ディスプレイ40に表示される画面の操作用とされている。この各スイッチ10〜16の操作に関連した画面操作のための制御系統例について、図5を参照しつつ説明する。まず、Uは、マイクロコンピュータを利用して構成されたコントローラ(制御ユニット)である。このコントローラUは、例えばナビゲーション装置51、各種オーディオ機器52、テレビチューナ53の作動状態に応じた表示内容をディスプレイ40に表示させるように制御する。また、上記機器類51〜53について共通とされたスピーカ54の音量を制御する。  In the embodiment, each of theswitches 10 to 16 is used for operating a screen displayed on thedisplay 40. An example of a control system for screen operations related to the operations of theswitches 10 to 16 will be described with reference to FIG. First, U is a controller (control unit) configured using a microcomputer. For example, the controller U controls thedisplay 40 to display the display contents corresponding to the operating states of thenavigation device 51, the various audio devices 52, and thetelevision tuner 53. In addition, the volume of thespeaker 54 that is common to thedevices 51 to 53 is controlled.

各スイッチ10〜16の機能について説明する。まず、ダイアルスイッチ10は、その回転操作によって、ディスプレイ40に表示される複数の表示モードの中から1つの表示モードを選択する。そして、中央スイッチ16を操作することにより、ダイアルスイッチ10で選択されている表示モードに応じた画面が、ディスプレイ40に表示される。  The function of each switch 10-16 is demonstrated. First, thedial switch 10 selects one display mode from among a plurality of display modes displayed on thedisplay 40 by the rotation operation. Then, by operating the center switch 16, a screen corresponding to the display mode selected by thedial switch 10 is displayed on thedisplay 40.

押し下げスイッチ11は、オーディオ機器52選択用の画面を表示させるためのショートカットキーとされている(オーディオ選択キー)。押し下げスイッチ12は、選択対象となる全ての機能をその選択のために表示させるためのショートカットキーとされている(ホームキー)。押し下げスイッチ13は、ナビゲーション装置52を選択するためのショートカットキーとされている(ナビキー)。押し下げスイッチ14は、ディスプレイ40の表示内容を、1つ前の表示内容に切換えるためのショートカットキーとされている(戻るキー)。押し下げスイッチ15は、あらかじめ運転者により登録された画面を表示させるショートカットキーとされている(お気に入りキー)。  Thepush switch 11 is a shortcut key for displaying a screen for selecting the audio device 52 (audio selection key). The push-down switch 12 is a shortcut key for displaying all functions to be selected for selection (home key). The push-down switch 13 is a shortcut key for selecting the navigation device 52 (navigation key). Thepush switch 14 is a shortcut key for switching the display content on thedisplay 40 to the previous display content (return key). Thepush switch 15 is a shortcut key for displaying a screen registered in advance by the driver (favorite key).

次に、各種スイッチ1−〜16、20の操作に応じた制御ユニットUによるディスプレイ40の画面制御例について説明する。まず、ホームキーとなる押し下げスイッチ12が押し下げ操作されると、図6に示すようなホーム画面がディスプレイ40に表示される。このホーム画面では、全ての機能を選択できるようになっており、表示されていない機能は、ダイアルスイッチ10を回転操作することにより表示されるようになる。ディスプレイ40には、左右に矢印が付された補助表示50が表示されて、ダイアルスイッチ10の回転操作によって、所望の機能(表示モード)が選択できることを報知するようになっている。  Next, an example of screen control of thedisplay 40 by the control unit U according to the operation of the various switches 1 to 16 and 20 will be described. First, when thedepression switch 12 serving as a home key is depressed, a home screen as shown in FIG. On this home screen, all functions can be selected, and functions not displayed are displayed by rotating thedial switch 10. Anauxiliary display 50 with arrows on the left and right is displayed on thedisplay 40 to notify that a desired function (display mode) can be selected by rotating thedial switch 10.

図6では、戻る表示61、オーディオ表示62、ナビゲーション表示63、お気に入り表示64、テレビ表示65、設定表示66の6種類が表示されている。この状態で、現在選択されている機能を示す1つの表示(表示モード)が、上記各表示61〜66のうちいずれか1つが例えば点滅されることに報知され、図6では、ナビゲーション表示63が点滅されて選択状態にあることが示される。なお、選択されていることを示すカーソル機能としては、点滅に限らず、例えば、別途各表示61〜66のいずれか1つにのみ棒状のカーソルを点灯表示させる等、適宜の手法を採択できる。  In FIG. 6, six types ofdisplay 61,audio display 62,navigation display 63,favorite display 64,television display 65, and settingdisplay 66 are displayed. In this state, one display (display mode) indicating the currently selected function is notified that any one of thedisplays 61 to 66 is blinking, for example. In FIG. Flashes to indicate that it is in the selected state. The cursor function indicating that it is selected is not limited to blinking, and for example, an appropriate method such as separately displaying a bar-shaped cursor on only one of thedisplays 61 to 66 can be adopted.

ナビゲーション表示63が点滅されて選択状態にあることが示される図6の状態で、ダイアルスイッチ10を押し下げ操作すると、ディスプレイ40の表示内容が、図7に示すように、ナビゲーション装置51用の表示内容となる車両の現在位置を中心とした地図表示に切換えられる。ディスプレイ40にある表示内容が表示されている状態(例えばテレビ放映されている状態)で、ショートカットキーとしての押し下げスイッチ13を操作したときは、ディスプレイ40の表示内容が、図7のような車両の現在地位を中心とした地図表示に一気に切換えられる。  When thedial switch 10 is pressed down in the state shown in FIG. 6 where thenavigation display 63 blinks to indicate that it is in the selected state, the display content on thedisplay 40 is the display content for thenavigation device 51 as shown in FIG. It is switched to a map display centering on the current position of the vehicle. When thedepressing switch 13 as a shortcut key is operated in a state where the display content on thedisplay 40 is displayed (for example, in a state where the television is broadcast), the display content on thedisplay 40 is the same as that of the vehicle shown in FIG. You can quickly switch to the map display centered on your current position.

図6の状態から、ダイアルスイッチ10を回転操作してオーディオ表示62を選択した後、押し下げ操作することにより、図8に示すようなオーディオ機器の選択用画面に切換えられる。ショートカットキーとしての押し下げスイッチ11を操作したときは、ディスプレイ40の表示内容が、一気に図8のような表示内容に切換えられる。  From the state shown in FIG. 6, thedial switch 10 is rotated to select theaudio display 62 and then pressed down to switch to the audio device selection screen as shown in FIG. When the push-down switch 11 as a shortcut key is operated, the display content on thedisplay 40 is switched to the display content as shown in FIG.

図8の状態では、USB表示71(USBメモリに記憶された音楽の選択用)、DVD表示72(映画の選択用)、MD表示73(ミニディスクに記憶された音楽の再生選択用)、テープ表示74(カセットテープに記憶された音楽の再生選択用)、AM表示(AMラジオ放送の選択用)、FM表示76(FMラジオ放送の選択用)とされている。  In the state of FIG. 8, a USB display 71 (for selecting music stored in the USB memory), a DVD display 72 (for selecting movies), an MD display 73 (for selecting playback of music stored on a mini-disc), tape A display 74 (for selecting reproduction of music stored on the cassette tape), an AM display (for selecting AM radio broadcast), and an FM display 76 (for selecting FM radio broadcast) are displayed.

図8の状態では、FM表示76が点滅されていて、FMラジオ放送が選択された状態である。この選択状態でダイアルスイッチ10を押し下げ操作することにより、次の階層となる複数のFM放送曲が、選択のために図6、図8と同じような態様でもって表示される。表示された複数のFM放送局をダイアルスイッチ10の回転操作選択し、この後ダイアルスイッチ10を押し下げ操作することにより、所望のFM放送局が決定されて、その放送がスピーカ54から出力されることになる。なお、お気に入りの登録は、例えば図6の設定表示66を選択、決定した後、その下にある階層から選択、決定される。勿論、階層数は、適宜設定できる。また、図6のナビゲーション表示63を選択、決定したときに、即座に現在位置を中心とした地図情報を表示させるのではなく、ナビゲーション装置54に関連した各種機能を複数表示させ、この複数表示の1つとして現在位置の地図表示を選択するための表示を行わせる等、階層の設定等は適宜変更できる。  In the state of FIG. 8, theFM display 76 is blinking, and FM radio broadcasting is selected. By depressing thedial switch 10 in this selected state, a plurality of FM broadcast songs in the next hierarchy are displayed in the same manner as in FIGS. 6 and 8 for selection. A plurality of displayed FM broadcast stations are selected to rotate thedial switch 10, and then thedial switch 10 is pressed down to determine a desired FM broadcast station and the broadcast is output from thespeaker 54. become. For example, the favorite registration is performed by selecting and determining the settingdisplay 66 shown in FIG. Of course, the number of hierarchies can be set as appropriate. In addition, when thenavigation display 63 in FIG. 6 is selected and determined, the map information centered on the current position is not immediately displayed, but a plurality of various functions related to thenavigation device 54 are displayed. For example, the setting of the hierarchy can be changed as appropriate, for example, a display for selecting the map display of the current position is performed.

上述のようにして、所望の機能(表示モード)が選択、決定されて、決定された内容に応じた表示内容がディスプレイ40に表示される。また、スピーカ54から音楽や音声が適宜出力されることになる。  As described above, a desired function (display mode) is selected and determined, and display content corresponding to the determined content is displayed on thedisplay 40. In addition, music and voice are appropriately output from thespeaker 54.

ここで、各スイッチ10〜15によってディスプレイ40の表示内容が切換えられるとき、この切換に応じてスピーカ54からの音量が大きく変化する場合がある。例えば、テレビ放映からAMラジオ放送に切換えたとき、音量が大きく変化される場合がある。この場合は、図4に示すような状態、つまり腕30をアームレスト7に載置した状態で、手首から先の部分を若干図4時計方向に回動(移動)させることにより、音量調整スイッチ20にアクセスすることができ、音量調整を簡単に行うことができる。運転者は、ディスプレイ40の表示内容切換えのための操作や音量調整を、前方を注視したまま簡単かつ確実に行うことができる。  Here, when the display contents of thedisplay 40 are switched by theswitches 10 to 15, the volume from thespeaker 54 may change greatly in accordance with the switching. For example, when switching from television broadcasting to AM radio broadcasting, the volume may change greatly. In this case, with the state shown in FIG. 4, that is, with thearm 30 placed on thearmrest 7, thevolume adjustment switch 20 is rotated by slightly turning (moving) the tip of the wrist clockwise in FIG. 4. And can easily adjust the volume. The driver can easily and reliably perform an operation for switching the display contents on thedisplay 40 and a volume adjustment while keeping his eyes on the front.

以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能である。ダイアルスイッチ10や押し下げスイッチ11〜15の機能は、ディスプレイ40での画面操作に関連したものであれば、適宜設定できるものであり、またヘッドアップディスプレイ41での画面操作用として用いることもできる。ダイアルスイッチ10は、前後・左右にチルト操作可能として、この操作をもディスプレイ40(41)の画面操作用としての機能を割り当てるようにすることもできる(例えば前後チルトで次画面への切換と前画面への切換えを行い、左右チルトで画面のスクロールを行う等)。音量調整スイッチ20を、ダイアルスイッチ10よりもステアリングハンドル3に近い側に配設したり、パーキングブレーキレバー8に近い側に配置するようにしてもよい。音量調整スイッチ20は、回転式に限らず、シーソー式あるいはスライド式等、適宜の形式のものを選択でき、また音量調整スイッチ20をセンターコンソール4上に設けないものであってもよい。ダイアルスイッチ10、押し下げスイッチ11〜15の操作に応じた画面表示の制御対象となる機器としては、例えば空調機器等適宜選択できる。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the embodiments, and appropriate modifications can be made within the scope of the claims. The functions of thedial switch 10 and the push-downswitches 11 to 15 can be appropriately set as long as they are related to the screen operation on thedisplay 40, and can also be used for the screen operation on the head-updisplay 41. Thedial switch 10 can be tilted back and forth, left and right, and this operation can also be assigned a function for operating the screen of the display 40 (41) (for example, switching to the next screen and switching to the previous screen by front and back tilt). Switch to the screen, scroll the screen by tilting left and right, etc.). Soundvolume adjusting switch 20, or disposed on the side closer to the steering wheel 3 thandial switch 10 may be arranged closer to the parking brake lever 8. Thevolume adjustment switch 20 is not limited to a rotary type, and an appropriate type such as a seesaw type or a slide type can be selected, and thevolume adjustment switch 20 may not be provided on the center console 4. For example, an air conditioner or the like can be appropriately selected as a device to be controlled for screen display according to operations of thedial switch 10 and the push-downswitches 11 to 15. Of course, the object of the present invention is not limited to what is explicitly stated, but also implicitly includes providing what is substantially preferred or expressed as an advantage.

本発明は、車載ディスプレイの表示内容切換用として好適である。  The present invention is suitable for switching the display contents of an in-vehicle display.

U:コントローラ
1:インストルメントパネル
3:ステアリングハンドル
4:センターコンソール
6:スイッチパネル部
7:アームレスト
10:ダイアルスイッチ
11〜15:押し下げスイッチ
20:音量調整スイッチ
40、41:ディスプレイ
51:ナビゲーション装置
52:オーディオ機器
53:TVチューナ
54:スピーカ
U: Controller 1: Instrument panel 3: Steering handle 4: Center console 6: Switch panel section 7: Armrest 10: Dial switches 11-15: Push-down switch 20:Volume adjustment switch 40, 41: Display 51: Navigation device 52: Audio equipment 53: TV tuner 54: Speaker

Claims (6)

Translated fromJapanese
運転者から目視可能な位置に設けられたディスプレイと、
センターコンソール上に設けられたアームレストと、
前記アームレストの前方において前記センターコンソール上に設けられ、該アームレストに腕を載置した状態で操作可能なダイアルスイッチと、
前記ダイアルスイッチを含む該ダイアルスイッチよりも前方の範囲において、該ダイアルスイッチを取り巻くようにして前記センターコンソール上に設けられ、前記アームレストに腕を載置した状態で手指によって押し下げ操作可能な5つの押し下げスイッチと、
を備え、
前記ダイアルスイッチおよび前記押し下げスイッチはそれぞれ、前記ディスプレイにおける画面操作用とされ、
前記5つの押し下げスイッチのうち、使用頻度の高い3つの押し下げスイッチが前記ダイアルスイッチの前側に配設される一方、使用頻度の低い2つの押し下げスイッチが該ダイアルスイッチの左右側方に配設され、
前記各押し下げスイッチは、あらかじめ対応付けられている特定の1つの画面表示を前記ディスプレイに表示させるためのショートカットキーとされている、
ことを特徴とする車両用入力装置。
A display provided at a position visible from the driver;
An armrest provided on the center console;
A dial switch provided on the center console in front of the armrest and operable in a state where an arm is placed on the armrest;
Five push-downs that are provided on the center console so as to surround the dial switch and that can be pushed down with fingers while the arm is placed on the armrest in a range in front of the dial switch including the dial switch. A switch,
With
The dial switch and the push-down switch are each for screen operation on the display,
Among the five push-down switches, three push switches that are frequently used are disposed on the front side of the dial switch, while two push switches that are less frequently used are disposed on the left and right sides of the dial switch.
Each of the push-down switches is a shortcut key for causing the display to display a specific screen image associated in advance.
An input device for a vehicle.
請求項において、
前記ダイアルスイッチの前側に配設された3つの押し下げスイッチのうち、真ん中に位置される押し下げスイッチが、各種機能を選択するための画面表示を前記ディスプレイに表示させるためのホームキーとされている、ことを特徴とする車両用入力装置。
In claim1 ,
Of the three push switches disposed on the front side of the dial switch, the push switch located in the middle is a home key for causing the display to display a screen display for selecting various functions. An input device for a vehicle.
請求項において、
前記ダイアルスイッチの前側に配設された前記3つの押し下げスイッチにおいて、真ん中に位置される押し下げスイッチの幅および突出高さがそれぞれ、左右隣にある押し下げスイッチに比して大きくされている、ことを特徴とする車両用入力装置。
In claim2 ,
In the three push-down switches arranged on the front side of the dial switch, the width and the protruding height of the push-down switch positioned in the middle are respectively larger than the push-down switch adjacent to the left and right. A vehicle input device.
請求項1ないし請求項のいずれか1項において、
前記5つの押し下げスイッチのうちもっとも使用頻度の低い押し下げスイッチが、該ダイアルスイッチを挟んでステアリングハンドルとは反対側に位置されて、前記アームレストに腕を載置した状態で小指によって押し下げ操作される、ことを特徴とする車両用入力装置。
In any one of Claims 1 thru | or3 ,
Of the five push-down switches, the push-down switch that is least frequently used is positioned on the opposite side of the steering handle across the dial switch, and is pushed down with a little finger in a state where an arm is placed on the armrest. An input device for a vehicle.
請求項1ないし請求項のいずれか1項において、
前記5つの押し下げスイッチのうち3つの押し下げスイッチが、前記アームレストに腕を載置した状態で人差し指、中指、薬指で個別に操作されるように、前記ダイアルスイッチの前側において車幅方向に沿って3個設けられ、
前記5つの押し下げスイッチのうち2つの押し下げスイッチが前記ダイアルスイッチの左右側方に位置されて、前記アームレストに腕を載置した状態で、その一方の押し下げスイッチが親指で操作され、他方の押し下げスイッチが小指で操作される、
ことを特徴とする車両用入力装置。
In any one of Claims 1 thru | or4 ,
Of the five push-down switches, three push-down switches are arranged along the vehicle width direction on the front side of the dial switch so as to be individually operated with the index finger, middle finger, and ring finger with the arm placed on the armrest. Provided,
Of the five push-down switches, two push-down switches are positioned on the left and right sides of the dial switch, and with one arm placed on the armrest, one push-down switch is operated with the thumb and the other push-down switch Is operated with the little finger,
An input device for a vehicle.
請求項1ないし請求項のいずれか1項において、
前記ダイアルスイッチの上面が、前記アームレストの上面よりも低い位置となるようにされ、
前記押し下げスイッチの上面が、前記ダイアルスイッチの上面よりもさらに低い位置とされている、
とを特徴とする車両用入力装置。
In any one of Claims 1 thru | or5 ,
The upper surface of the dial switch is positioned lower than the upper surface of the armrest;
The upper surface of the push-down switch is at a lower position than the upper surface of the dial switch,
Vehicle input device according to claim andthis.
JP2012262971A2012-11-302012-11-30 Vehicle input deviceActiveJP5998885B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2012262971AJP5998885B2 (en)2012-11-302012-11-30 Vehicle input device

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2012262971AJP5998885B2 (en)2012-11-302012-11-30 Vehicle input device

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2014108671A JP2014108671A (en)2014-06-12
JP5998885B2true JP5998885B2 (en)2016-09-28

Family

ID=51029567

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2012262971AActiveJP5998885B2 (en)2012-11-302012-11-30 Vehicle input device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP5998885B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
SE544078C2 (en)*2018-06-152021-12-14Ghsp IncRotary shifter with secondary rotary knob

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2002040307A1 (en)*2000-11-142002-05-23Volkswagen AktiengesellschaftMultifunction operating device
JP2003327059A (en)*2002-03-082003-11-19Calsonic Kansei CorpInput device for vehicle

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2014108671A (en)2014-06-12

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US6903652B2 (en)Input apparatus for vehicle-installed instruments
JP7171472B2 (en) Steering switch device and steering switch system
JP6136627B2 (en) Vehicle information display device
US7603214B2 (en)In-vehicle input unit
US10166868B2 (en)Vehicle-mounted equipment operation support system
US20190322176A1 (en)Input device for vehicle and input method
JP5079582B2 (en) Touch sensor
JP2011113345A (en)In-vehicle display system
KR20210156126A (en)Display control system using knob
JP2001350561A (en)Function controller equipped with at least one selector
JP6119456B2 (en) Vehicle information display device
JP3668834B2 (en) Vehicle display device
JP6221952B2 (en) Input device
JP5954156B2 (en) In-vehicle information processing equipment
JP2013161230A (en)Input device
JP6201864B2 (en) Vehicle control device
JP5998885B2 (en) Vehicle input device
JP5935671B2 (en) Vehicle input device
JP4623980B2 (en) Vehicle control device
JP2015162361A (en)Equipment operation device
KR102867703B1 (en)Display control system using knob
US20180086289A1 (en)Vehicle-mounted equipment operating device
KR20220005947A (en)Display control system using knob
KR20220005946A (en)Display control system using knob
KR20230009161A (en)Display control system using knob

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20150312

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20151222

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20151225

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20160216

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20160802

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20160815

R150Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number:5998885

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp