Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP5939732B2 - Game machine - Google Patents

Game machine
Download PDF

Info

Publication number
JP5939732B2
JP5939732B2JP2010157207AJP2010157207AJP5939732B2JP 5939732 B2JP5939732 B2JP 5939732B2JP 2010157207 AJP2010157207 AJP 2010157207AJP 2010157207 AJP2010157207 AJP 2010157207AJP 5939732 B2JP5939732 B2JP 5939732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
screen
liquid crystal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010157207A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012016537A (en
Inventor
辰彦 日比野
辰彦 日比野
中村 裕介
裕介 中村
建志 林
建志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co LtdfiledCriticalKyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2010157207ApriorityCriticalpatent/JP5939732B2/en
Publication of JP2012016537ApublicationCriticalpatent/JP2012016537A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP5939732B2publicationCriticalpatent/JP5939732B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、遊技盤に対して移動可能に配置された画像表示器を備える遊技機に関する。  The present invention relates to a gaming machine including an image display that is movably arranged with respect to a gaming board.

パチンコ遊技機は、始動口への遊技球の入賞を契機として大当たり抽選を実行すると共に、特別図柄を変動表示してから大当たり抽選の結果を示す特別図柄を停止表示し、その停止表示された特別図柄が所定の当たり図柄であった場合に、大入賞口が解放されて遊技者が大当たり遊技を楽しめるように構成されている。この種のパチンコ遊技機としては、例えば特許文献1に開示されたパチンコ遊技機が挙げられる。  The pachinko machine executes a jackpot lottery with the winning of a game ball at the starting point, and also displays a special symbol indicating the result of the jackpot lottery after the special symbol is variably displayed. When the symbol is a predetermined winning symbol, the big winning opening is released so that the player can enjoy the big hit game. An example of this type of pachinko gaming machine is the pachinko gaming machine disclosed inPatent Document 1.

特許文献1に記載のパチンコ遊技機は、装飾図柄等の遊技情報を表示する主表示部と、その他の遊技情報や遊技ガイド、テレビ映像、CM等を表示する副表示部とからなる画像表示器を備えている。この画像表示器は、遊技者が首を曲げることなく主表示部及び副表示部を見ることができるように、遊技盤の中央部分に固定されている。  The pachinko gaming machine described inPatent Document 1 is an image display device including a main display unit that displays game information such as decorative symbols, and a sub display unit that displays other game information, game guides, TV images, CMs, and the like. It has. This image display is fixed to the central part of the game board so that the player can see the main display and the sub display without bending his neck.

特開2006−158638号公報JP 2006-158638 A

特許文献1に記載のパチンコ遊技機では、遊技者が首を曲げることなく副表示部の遊技機の情報等を正視できるので疲れにくいという利点があるものの、画像表示器の周辺に配置された装飾役物が作動していないときや大当たり抽選に落選し続けたとき等に遊技者の視点が固定されやすく、却って遊技者を疲れさせてしまうおそれがある。一方、遊技機の仕様及び演出に関する情報等をパンフレットとして遊技機の横に設置しておくと、パンフレットが、遊技者の視点を変え、遊技者を気分転換させることができるものの、パンフレットの収納状態が悪いときには、遊技者に不快感を与え、また、手にとって見なければならないという煩わしさも与えていた。加えて、管理する遊技店(ホール)にとっても紙媒体の管理の煩雑さという問題があった。  In the pachinko gaming machine described inPatent Document 1, there is an advantage that the player can view the information of the gaming machine in the sub-display unit without bending his neck, so that he / she is less tired, but the decoration arranged around the image display The player's viewpoint is likely to be fixed when the accessory is not operating, or when the player continues to lose the jackpot lottery, and the player may be tired instead. On the other hand, if information about the specifications and effects of the gaming machine is installed next to the gaming machine as a pamphlet, the pamphlet can change the player's viewpoint and change the player's mood, but the storage state of the pamphlet When it was bad, the player was uncomfortable, and it was annoying for the hand. In addition, there is a problem that the management of the paper medium is complicated for the game store (hall) to be managed.

それ故に、本発明の目的は、効果的な演出を用いて遊技者に必要な遊技機の情報等を表示する遊技機を提供することである。Therefore, an object of the presentinvention, by using theeffective renditioninformation orthe likeof the gaming machine required the player is to provide atable Shimesuru gaming machine.

本発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。なお、本欄における括弧内の参照符号や補足説明等は、本発明の理解を助けるために後述する実施形態との対応関係を示したものであって、本発明を何ら限定するものではない。  The present invention employs the following configuration in order to solve the above problems. In addition, the reference numerals in parentheses and supplementary explanations in this column show the correspondence with the embodiments described later in order to help understanding of the present invention, and do not limit the present invention.

遊技盤(2)を有する遊技機(1)であって、透過型の第1表示画面(60)を有する第1画像表示器(6)と、前記遊技盤(2)に対して前記第1画像表示器(6)を移動させる駆動手段(151)と、前記遊技機(1)の仕様及び演出に関する情報を示す画像を前記第1表示画面(60)に表示させる表示制御手段(142)とを備える。  A gaming machine (1) having a gaming board (2), the first image display (6) having a transmissive first display screen (60), and the first to the gaming board (2). A drive means (151) for moving the image display (6), a display control means (142) for displaying an image showing information on specifications and effects of the gaming machine (1) on the first display screen (60), Is provided.

前記第1表示画面(60)の位置を検出する検出手段(131)と、前記検出手段(131)によって検出された位置が、所定の位置であるか否かの判定処理を行う位置判定手段(131)と、前記遊技盤(2)に固定され、第2表示画面(50)を有する第2画像表示器(5)とを備え、前記駆動手段(151)は、前記第2表示画面(50)に特定の演出が表示された場合に、前記所定の位置に前記第1表示画面(60)が位置するように前記第1画像表示器(6)を移動させ、前記表示制御手段(142)は、前記第1表示画面(60)が所定の位置にある場合に、前記特定の演出に関する情報を示す画像を前記第1表示画面(60)に表示させてもよい。  A detecting means (131) for detecting the position of the first display screen (60), and a position determining means for determining whether or not the position detected by the detecting means (131) is a predetermined position. 131) and a second image display (5) fixed to the game board (2) and having a second display screen (50), and the driving means (151) includes the second display screen (50). ), The first image display (6) is moved so that the first display screen (60) is positioned at the predetermined position, and the display control means (142) is displayed. When the first display screen (60) is at a predetermined position, an image indicating information related to the specific effect may be displayed on the first display screen (60).

遊技者によって操作される入力手段(38)からの操作情報の入力を受け付ける入力受付手段(131)を備え、前記駆動手段(151)は、前記入力受付手段(131)によって受け付けられた操作情報に基づいて、前記第1画像表示器(6)を移動させ、前記表示制御手段(142)は、前記入力受付手段(131)によって受け付けられた操作情報に基づいて、遊技機の仕様及び演出に関する情報を示す画像を前記第1表示画面(60)に表示させてもよい。  Input receiving means (131) for receiving input of operation information from the input means (38) operated by the player is provided, and the driving means (151) includes the operation information received by the input receiving means (131). Based on the operation information received by the input receiving means (131), the display control means (142) moves the first image display (6) based on the information on the specifications and effects of the gaming machine. May be displayed on the first display screen (60).

前記表示制御手段(142)は、メイン画像をフレームバッファ(1426A,1426B)に描画する第1描画手段(1424)と、前記メイン画像から前記検出手段(131)によって検出された位置に対応する領域をコピーして得られるコピー画像に対して前記第1表示画面(60)にのみ表示される表示内容を示す差分画像を合成してサブ画像を生成する画像生成手段(1424)と、前記画像生成手段(1424)によって生成されたサブ画像を複数の領域に分割して得られる分割画像として前記フレームバッファ(1426A,1426B)の空き領域に描画する第2描画手段(1424)と、前記メイン画像を前記フレームバッファ(1426A,1426B)から読み出して前記第2画像表示器(5)に出力すると共に、前記分割画像を当該フレームバッファ(1426A,1426B)から読み出して前記サブ画像として前記第1画像表示器(6)に出力する出力手段(1427)とを含んでいてもよい。  The display control means (142) includes a first drawing means (1424) for drawing a main image in a frame buffer (1426A, 1426B), and an area corresponding to a position detected by the detection means (131) from the main image. An image generating means (1424) for generating a sub-image by synthesizing a difference image indicating display contents displayed only on the first display screen (60) with a copy image obtained by copying the image, and the image generation A second rendering means (1424) for rendering in the empty area of the frame buffer (1426A, 1426B) as a divided image obtained by dividing the sub-image generated by the means (1424) into a plurality of areas; Read from the frame buffer (1426A, 1426B) and output to the second image display (5). The divided image the frame buffer (1426A, 1426B) output means (1427) for outputting the first image display device as the sub-picture is read from (6) and may contain.

前記空き領域のサイズ及び前記サブ画像のサイズに基づいて、前記分割画像のサイズ、及び前記サブ画像を構成する前記分割画像の数を示す分割数を算出する算出手段(141)を備え、前記第2描画手段(1424)は、前記算出手段(141)によって算出された分割画像のサイズ及び分割数の画像を前記分割画像として前記空き領域に描画してもよい。  Calculation means (141) for calculating a division number indicating the size of the divided image and the number of the divided images constituting the sub image based on the size of the empty area and the size of the sub image; The two rendering means (1424) may render the image of the size and the number of the divided images calculated by the calculating means (141) as the divided images in the empty area.

前記空き領域のサイズ及び前記サブ画像のサイズに基づいて、前記サブ画像を前記空き領域に描画するために分割が必要か否かを判定する分割判定手段(141)を備え、前記第2描画手段(1424)は、前記分割判定手段(141)によって分割が必要と判定された場合に前記サブ画像を前記分割画像として前記空き領域に描画し、前記分割判定手段(141)によって分割が不要と判定された場合には前記サブ画像を分割することなく前記空き領域に描画し、前記出力手段(1427)は、前記第1画像表示器(6)に対して、前記分割画像を前記フレームバッファ(1426A,1426B)から読み出して前記サブ画像として出力する処理、又は前記サブ画像を前記フレームバッファ(1426A,1426B)から読み出して出力する処理を行ってもよい。  A division determination unit (141) for determining whether division is necessary for rendering the sub image in the empty region based on the size of the empty region and the size of the sub image; (1424) draws the sub-image as the divided image in the empty area when the division determination unit (141) determines that the division is necessary, and determines that the division determination unit (141) does not require the division. If the sub-image is drawn, the sub-image is drawn in the empty area without being divided, and the output means (1427) sends the divided image to the frame buffer (1426A) to the first image display (6). , 1426B) and outputting as the sub-image, or reading out the sub-image from the frame buffer (1426A, 1426B) A process to be carried out.

前記第2画像表示器(5)は、前記第2表示画面(50)を構成する各発光部(52)のそれぞれに近接配置された複数の光センサ(56)を備え、前記検出手段(131)は、前記光センサ(56)による検知結果に基づいて、前記第1表示画面(60)の位置を検出してもよい。  The second image display (5) includes a plurality of light sensors (56) arranged in proximity to each of the light emitting sections (52) constituting the second display screen (50), and the detection means (131). ) May detect the position of the first display screen (60) based on the detection result of the optical sensor (56).

前記第2画像表示器(5)は、液晶ディスプレイであり、前記第1画像表示器(6)は、画像を単色表示する透明ELディスプレイであってもよい。  The second image display (5) may be a liquid crystal display, and the first image display (6) may be a transparent EL display that displays an image in a single color.

本発明の遊技機によれば、効果的な演出を用いて遊技者に必要な遊技機の情報等を表示することができる。According tothe gaming machine of the present invention, it is possible to displaygaming machine information and the likenecessary for the player using an effective performance .

パチンコ遊技機1の概略正面図Schematic front view ofpachinko machine 1パチンコ遊技機1の一部を示す概略平面図Schematic plan view showing a part of thepachinko gaming machine 1図1における表示器4の拡大図Enlarged view of thedisplay 4 in FIG.EL表示器6のEL画面60に表示される画像を例示するEL画面60の拡大図The enlarged view ofEL screen 60 which illustrates the image displayed onEL screen 60 ofEL display 6液晶画面50の概略構成を示す図The figure which shows schematic structure of theliquid crystal screen 50EL画面60の位置検出について説明するための図The figure for demonstrating the position detection of EL screen 60駆動機構10の構成を示す斜視図A perspective view showing a configuration of the drive mechanism 10駆動機構10の構成を示す斜視図A perspective view showing a configuration of thedrive mechanism 10駆動機構10の分解斜視図Exploded perspective view ofdrive mechanism 10EL表示器6の拡大斜視図Enlarged perspective view ofEL display 6パチンコ遊技機1の制御装置の構成の一例を示すブロック図The block diagram which shows an example of a structure of the control apparatus of thepachinko gaming machine 1画像音響制御部140の構成の一例を示すブロック図The block diagram which shows an example of a structure of the imagesound control part 140VRAM_FB1426の構成について説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating the structure of VRAM_FB1426.画像音響制御部140のCPU141によって実行される設定処理の一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the setting process performed by CPU141 of the imagesound control part 140メイン画像サイズ、サブ画像サイズ、フレームバッファサイズ、及び空き領域のサイズについて説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating main image size, sub image size, frame buffer size, and size of empty area画像音響制御部140のCPU141によって実行される設定処理について説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating the setting process performed by CPU141 of the imagesound control part 140演出制御部130のCPU131によって実行されるメイン処理の一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the main process performed by CPU131 of theproduction control part 130EL表示器6のEL画面60に文字情報等の画像が表示されるまでの流れについて説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating the flow until an image, such as character information, is displayed on theEL screen 60 of theEL display 6VDP142によって実行される2画面表示のための描画処理の一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the drawing process for 2 screen displays performed by VDP142分割数SNが「0」に設定されている場合にVDP142によって実行される描画処理について説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating the drawing process performed by VDP142 when the division | segmentation number SN is set to "0".分割数SNが「4」に設定されている場合にVDP142によって実行される描画処理について説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating the drawing process performed by VDP142 when the division | segmentation number SN is set to "4"分割画像の出力処理について説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating the output processing of a divided imageVDP142によって実行される2画面表示のための描画処理の変形例を示すフローチャートThe flowchart which shows the modification of the drawing process for 2 screen displays performed by VDP142VDP142によって実行される描画処理の変形例について説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating the modification of the drawing process performed by VDP142駆動機構10の変形例について説明するための図The figure for demonstrating the modification of thedrive mechanism 10EL表示器6のEL画面60に表示される画像がスクロールバーによって上下左右にスクロールする場合のEL画面60の拡大図An enlarged view of theEL screen 60 when an image displayed on theEL screen 60 of theEL display 6 is scrolled up and down and left and right by a scroll bar.

以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の遊技機の一実施形態に係るパチンコ遊技機1について説明する。  Hereinafter, apachinko gaming machine 1 according to an embodiment of the gaming machine of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate.

[パチンコ遊技機1の概略構成]
まず、パチンコ遊技機1の概略構成について説明する。図1は、パチンコ遊技機1の概略正面図である。図1に示されるように、パチンコ遊技機1は、遊技球が打ち出される遊技盤2と、遊技盤2を囲む枠部材3とを備えている。枠部材3は、遊技盤2の表面側(図1の紙面手前側)に遊技盤2と所定の間隔を隔てて平行に配置された透明なガラス板(不図示)を支持する部材であり、遊技盤2に対して蝶番(不図示)を介して開閉可能に構成されると共に、遊技盤2に対して着脱可能に構成されている。
[Schematic configuration of pachinko gaming machine 1]
First, a schematic configuration of thepachinko gaming machine 1 will be described. FIG. 1 is a schematic front view of apachinko gaming machine 1. As shown in FIG. 1, thepachinko gaming machine 1 includes agame board 2 on which game balls are launched, and aframe member 3 surrounding thegame board 2. Theframe member 3 is a member that supports a transparent glass plate (not shown) disposed in parallel with thegame board 2 at a predetermined interval on the front side of the game board 2 (the front side in FIG. 1). Thegame board 2 is configured to be openable and closable via a hinge (not shown) and is configured to be detachable from thegame board 2.

枠部材3に支持されたガラス板と遊技盤2との間には、遊技球が移動する遊技領域20が形成されている。遊技者がハンドル31を握ってレバー32を時計回りに回転させると、ハンドル31の回転角度に応じた打球力で不図示の発射装置から遊技球が発射される。図には示されていないが、遊技盤2には、発射装置から発射された遊技球を遊技領域20へ案内するガイド部材が設けられており、遊技球は、このガイド部材によって遊技領域20の上部位置へ案内される。遊技球は、遊技領域20に配置された不図示の遊技クギや風車等に接触することでその移動方向を変化させながら、遊技盤2の表面に沿って落下する。  Agame area 20 in which a game ball moves is formed between the glass plate supported by theframe member 3 and thegame board 2. When the player holds thehandle 31 and rotates thelever 32 clockwise, a game ball is launched from a launching device (not shown) with a hitting force corresponding to the rotation angle of thehandle 31. Although not shown in the drawing, thegame board 2 is provided with a guide member that guides the game ball launched from the launching device to thegame area 20, and the game ball is stored in thegame area 20 by the guide member. Guided to the upper position. The game ball falls along the surface of thegame board 2 while changing its moving direction by coming into contact with a game nail (not shown) or a windmill arranged in thegame area 20.

遊技領域20には、入賞や抽選に関する役物として、第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、普通入賞口24、及びゲート25が設けられている。また、遊技領域20における大入賞口23の下方には、始動口21,22、又は入賞口23,24に入らなかった遊技球を遊技領域20の外へ排出する排出口26が設けられている。  Thegame area 20 is provided with afirst start port 21, asecond start port 22, a large winningport 23, a normal winningport 24, and agate 25, as winning items related to winning and lottery. In addition, adischarge port 26 for discharging game balls that have not entered thestart ports 21 and 22 or the winningports 23 and 24 to the outside of thegaming region 20 is provided below the big winningport 23 in thegaming region 20. .

第1始動口21及び第2始動口22は、後述する液晶表示器5の下方に設けられている。第1始動口21及び第2始動口22は、第1始動口21を第2始動口22の上側として所定の間隔を隔てて上下に並んで配置されている。パチンコ遊技機1では、第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞することで、大当たり抽選が実行される。なお、以下の説明では、第1始動口21への遊技球の入賞を契機として実行される大当たり抽選を第1特別図柄抽選と呼び、第2始動口22への遊技球の入賞を契機として実行される大当たり抽選を第2特別図柄抽選と呼び、第1特別図柄抽選及び第2特別図柄抽選を総称して特別図柄抽選と呼ぶものとする。  Thefirst start port 21 and thesecond start port 22 are provided below theliquid crystal display 5 described later. Thefirst start port 21 and thesecond start port 22 are arranged side by side at a predetermined interval with thefirst start port 21 as the upper side of thesecond start port 22. In thepachinko gaming machine 1, a big hit lottery is executed by winning a game ball in thefirst start port 21 or thesecond start port 22. In the following description, the jackpot lottery executed when the game ball is won at thefirst start port 21 is called a first special symbol lottery, and is executed when the game ball is won at thesecond start port 22. The jackpot lottery performed is referred to as a second special symbol lottery, and the first special symbol lottery and the second special symbol lottery are collectively referred to as a special symbol lottery.

第1始動口21と第2始動口22との間には、チューリップの花を模した一対の羽根部材を有する電動チューリップ27が配置されている。電動チューリップ27は、一対の羽根部材が閉じた閉姿勢(図1参照)と、一対の羽根部材が開いた開姿勢(不図示)との間で姿勢変化可能に構成されており、不図示の電動ソレノイドが作動することによって姿勢変化する。  Between the1st starting port 21 and the 2nd startingport 22, theelectric tulip 27 which has a pair of blade member imitating a tulip flower is arrange | positioned. Theelectric tulip 27 is configured to change its posture between a closed posture (see FIG. 1) in which the pair of blade members are closed and an open posture (not shown) in which the pair of blade members are open. The posture is changed by the operation of the electric solenoid.

電動チューリップ27の一対の羽根部材が閉姿勢の状態では、第1始動口21を構成する部材及び電動チューリップ27によって第2始動口22への遊技球の進入経路が塞がれており、遊技球が第2始動口22へ入ることはない。これに対して、遊技球がゲート25を通過すると、普通図柄抽選(電動チューリップ27の開閉抽選)が実行され、この普通図柄抽選に当選すると、電動チューリップ27の一対の羽根部材が規定時間だけ開姿勢を維持した後に閉姿勢に戻る動作が規定回数行われる。このように、普通図柄抽選に当選することで、第2始動口22への遊技球の進入経路が開放されて、遊技球が第2始動口22に入賞可能となる。すなわち、第2特別図柄抽選の実行が可能な状態となる。なお、電動チューリップ27の動作に関する規定時間及び規定回数は、パチンコ遊技機1の遊技状態に応じて変更されることがある。  In a state where the pair of blade members of theelectric tulip 27 is in the closed position, the entry path of the game ball to thesecond start port 22 is blocked by the member constituting thefirst start port 21 and theelectric tulip 27, and the game ball Does not enter thesecond starting port 22. On the other hand, when the game ball passes through thegate 25, a normal symbol lottery (opening / closing lottery of the electric tulip 27) is executed, and when the normal symbol lottery is won, the pair of blade members of theelectric tulip 27 is opened for a specified time. The operation of returning to the closed posture after maintaining the posture is performed a prescribed number of times. Thus, by winning the normal symbol lottery, the approach path of the game ball to thesecond start port 22 is released, and the game ball can win thesecond start port 22. That is, the second special symbol lottery can be executed. The specified time and the specified number of times for the operation of theelectric tulip 27 may be changed according to the gaming state of thepachinko gaming machine 1.

普通入賞口24は、ゲート25の下方に配置されている。普通入賞口24に遊技球が入賞した場合、抽選は実行されないが、第1始動口21や第2始動口22に遊技球が入賞した場合よりも多い賞球が払い出される。  Thenormal winning opening 24 is disposed below thegate 25. When a game ball wins thenormal winning opening 24, the lottery is not executed, but more prize balls are paid out than when the game ball wins the first start opening 21 and the second start opening 22.

大入賞口23は、第2始動口22の下方に配置されている。大入賞口23は、特別図柄抽選の結果に応じて開放される。大入賞口23の開口部には、大入賞口23を開閉するプレートが設けられている。特別図柄抽選に当選していない状態では、このプレートが遊技盤2の表面と同一平面を形成する姿勢となっているために、大入賞口23に遊技球が入らない状態となっている。これに対して、特別図柄抽選に当選すると、プレートの下端側を軸としてプレートの上端側が遊技盤2の表面側へ傾倒して、大入賞口23が開放される。  Thebig prize opening 23 is arranged below the second start opening 22. The special winningopening 23 is opened according to the result of the special symbol lottery. A plate for opening and closing thebig prize opening 23 is provided at the opening of thebig prize opening 23. In a state where the special symbol lottery is not won, since the plate is in the same plane as the surface of thegame board 2, the game ball does not enter the big winningopening 23. On the other hand, when the special symbol lottery is won, the upper end side of the plate is tilted toward the surface side of thegame board 2 with the lower end side of the plate as an axis, and the special winningopening 23 is opened.

ここで、賞球の払い出しについて説明する。第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、及び普通入賞口24に遊技球が入って入賞すると、入賞した場所に応じた個数の賞球(遊技球)が払い出される。例えば、第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が1個入賞すると4個の賞球が払い出され、大入賞口23に遊技球が1個入賞すると13個の賞球が払い出され、普通入賞口24に遊技球が入賞すると10個の賞球が払い出される。なお、遊技球がゲート25を通過しても賞球が払い出されることはない。  Here, the payout of prize balls will be described. When a game ball enters thefirst start port 21, thesecond start port 22, the big winningport 23, and the normal winningport 24 and wins, a number of award balls (game balls) corresponding to the winning place are paid out. For example, when one game ball is won at thefirst start port 21 or thesecond start port 22, four prize balls are paid out, and when one game ball is won at thebig prize port 23, 13 prize balls are paid out. 10 game balls are paid out when a game ball is won in thenormal winning slot 24. Even if the game ball passes through thegate 25, the prize ball is not paid out.

遊技盤2の中央部には、演出のための各種の画像を表示する液晶表示器5及びパチンコ遊技機1の仕様及び演出に関する情報等を表示するEL表示器6が設けられている。液晶表示器5及びEL表示器6については、後に詳述する。  In the central part of thegame board 2, there are provided aliquid crystal display 5 for displaying various images for production and anEL display 6 for displaying information on specifications and production of thepachinko gaming machine 1. Theliquid crystal display 5 and theEL display 6 will be described in detail later.

液晶表示器5と近接する位置に、各種の演出に用いられる盤ランプ8及び可動役物7が設けられている。盤ランプ8は、遊技者による遊技の進行に応じて発光することによって光による各種の演出を行う。可動役物7は、遊技盤2に対して可動に構成されており、例えば内蔵された発光素子を発光させながら回動することによって各種の演出を行う。なお、本実施形態では、遊技盤2に対して可動に構成された装飾役物が可動役物7のみである場合について説明するが、更に他の可動役物が設けられていてもよい。  Apanel lamp 8 and amovable accessory 7 used for various effects are provided at positions close to theliquid crystal display 5. Theboard lamp 8 emits light according to the progress of the game by the player, thereby performing various effects by light. Themovable accessory 7 is configured to be movable with respect to thegame board 2, and performs various effects by rotating, for example, a built-in light emitting element. In the present embodiment, the case where the decorative accessory configured to be movable with respect to thegame board 2 is only themovable accessory 7 will be described, but another movable accessory may be provided.

図2は、パチンコ遊技機1の一部を示す概略平面図である。図1及び図2に示されるように、枠部材3には、上記ハンドル31及びレバー32の他に、停止ボタン33、取り出しボタン34、スピーカ35、枠ランプ36、演出ボタン37、演出キー38、及び皿39が設けられている。  FIG. 2 is a schematic plan view showing a part of thepachinko gaming machine 1. As shown in FIGS. 1 and 2, theframe member 3 includes astop button 33, a take-out button 34, aspeaker 35, aframe lamp 36, aneffect button 37, aneffect key 38, in addition to thehandle 31 and thelever 32. And adish 39 are provided.

皿39は、枠部材3からパチンコ遊技機1の正面側へ突出するように設けられており、上述の発射装置へ供給される遊技球を一時的に溜めるものである。この皿39には、上述のように払い出された賞球が排出される。遊技者がハンドル31を握ってレバー32を時計回りに回転させると、皿39に溜められた遊技球が発射装置へ供給されて、遊技領域20へ所定の時間間隔で発射される。この遊技球の発射は、遊技者が停止ボタン33を押下することによって一時的に停止される。  Thetray 39 is provided so as to protrude from theframe member 3 to the front side of thepachinko gaming machine 1, and temporarily stores game balls supplied to the above-described launching device. The prize balls dispensed as described above are discharged to theplate 39. When the player grasps thehandle 31 and rotates thelever 32 clockwise, the game balls stored in thetray 39 are supplied to the launching device and are launched into thegame area 20 at predetermined time intervals. The launch of the game ball is temporarily stopped when the player presses thestop button 33.

取り出しボタン34は、皿39と近接する位置に設けられている。遊技者が取り出しボタン34を操作すると、皿39の下面の一部が開口されて、皿39に溜まった遊技球が皿39の下方に配置された不図示の箱へ落下する。なお、この皿39は、1つの皿によって構成されてもよいし、発射装置へ供給される遊技球及び賞球を溜める上皿と、賞球のみを溜める下皿との2つの皿によって構成されてもよい。  The take-out button 34 is provided at a position close to theplate 39. When the player operates the take-out button 34, a part of the lower surface of thetray 39 is opened, and the game balls accumulated on thetray 39 fall into a box (not shown) arranged below thetray 39. Thedish 39 may be constituted by one dish, or by two dishes, an upper dish for collecting game balls and prize balls supplied to the launching device, and a lower dish for collecting only prize balls. May be.

スピーカ35は、楽曲や音声、効果音等を出力して音による演出を行う。枠ランプ36は、点灯又は点滅のパターンの変更、発光色の変更、光の照射方向の変更等の光による各種の演出を行う。  Thespeaker 35 outputs music, sound, sound effects, etc., and performs effects by sound. Theframe lamp 36 performs various effects by light, such as changing a lighting or blinking pattern, changing a light emission color, and changing a light irradiation direction.

演出ボタン37及び演出キー38は、それぞれ遊技者が演出に対する操作入力を行うために設けられている。演出ボタン37は、皿39の横に設けられており、演出キー38は、中央キーと中央キーの周辺に配列された複数(ここでは4つ)の周辺キーとを有しており、演出ボタン37に隣接配置されている。後述するが、遊技者が演出キー38の周辺キーのいずれかを押下することによって、EL表示器6を遊技盤2に対して移動させることができる。すなわち、遊技者が演出キー38の周辺キーを操作することによって、EL表示器6の移動方向(上下左右)を指示することができる。また、遊技者が演出キー38の中央キーを操作することによって、EL画面60にパチンコ遊技機1の仕様及び演出に関する情報等を表示し、又は非表示にすることができる。このように、演出キー38は、遊技者が操作情報を入力するための入力手段として機能する。  Theeffect button 37 and the effect key 38 are provided for the player to input an operation for the effect, respectively. Theeffect button 37 is provided on the side of theplate 39, and theeffect key 38 has a center key and a plurality of (here, four) peripheral keys arranged around the center key. 37 is disposed adjacently. As will be described later, theEL display 6 can be moved with respect to thegame board 2 by the player pressing one of the peripheral keys of theeffect key 38. That is, the player can instruct the moving direction (up / down / left / right) of theEL display 6 by operating the peripheral keys of theeffect key 38. In addition, when the player operates the center key of theeffect key 38, information on the specifications and effects of thepachinko gaming machine 1 can be displayed or hidden on theEL screen 60. Thus, theproduction key 38 functions as an input means for the player to input operation information.

図3は、図1における表示器4の拡大図である。表示器4は、上述した特別図柄抽選や普通図柄抽選の結果や保留数に関する情報を表示するものである。図3に示されるように、表示器4は、第1特別図柄表示器41、第2特別図柄表示器42、第1特別図柄保留表示器43、第2特別図柄保留表示器44、普通図柄表示器45、普通図柄保留表示器46、及び遊技状態表示器47を備えている。  FIG. 3 is an enlarged view of thedisplay 4 in FIG. Thedisplay device 4 displays information on the result of the special symbol lottery or the normal symbol lottery described above and the number of holds. As shown in FIG. 3, thedisplay 4 includes a firstspecial symbol display 41, a secondspecial symbol display 42, a first special symbol holdindicator 43, a second special symbol holdindicator 44, and a normal symbol display. Adevice 45, a normalsymbol holding display 46, and agame state display 47 are provided.

第1特別図柄表示器41は、第1始動口21への遊技球の入賞を契機として特別図柄を変動表示してから第1特別図柄抽選の結果を示す特別図柄を停止表示する。第1特別図柄保留表示器43は、第1特別図柄抽選の保留数を表示する。第2特別図柄表示器42は、第2始動口22への遊技球の入賞を契機として特別図柄を変動表示してから第2特別図柄抽選の結果を示す特別図柄を停止表示する。第2特別図柄保留表示器44は、第2特別図柄抽選の保留数を表示する。普通図柄表示器45は、遊技球がゲート25を通過したことを契機として普通図柄を変動表示してから普通図柄抽選の結果を示す普通図柄を停止表示する。普通図柄保留表示器46は、普通図柄抽選の保留数を表示する。遊技状態表示器47は、パチンコ遊技機1の電源投入時点における遊技状態(例えば、通常遊技状態、確変遊技状態、時短遊技状態)を表示する。  The firstspecial symbol display 41 variably displays the special symbol in response to the winning of the game ball at thefirst starting port 21, and then stops and displays the special symbol indicating the result of the first special symbol lottery. The first special symbol holdindicator 43 displays the number of holds in the first special symbol lottery. The secondspecial symbol display 42 variably displays the special symbol in response to the winning of the game ball at thesecond starting port 22, and then stops and displays the special symbol indicating the result of the second special symbol lottery. The second special symbol holdindicator 44 displays the number of holds in the second special symbol lottery. Thenormal symbol display 45 variably displays the normal symbol in response to the game ball passing through thegate 25, and then stops and displays the normal symbol indicating the result of the normal symbol lottery. The normalsymbol hold indicator 46 displays the number of normal symbol lottery holds. Thegaming state display 47 displays a gaming state (for example, a normal gaming state, a probability variation gaming state, and a short-time gaming state) when thepachinko gaming machine 1 is turned on.

ここまでパチンコ遊技機1の概略構成について説明したが、上述したパチンコ遊技機1の構成は単なる一例であって、遊技盤2の盤面構成(入賞や抽選に関する役物の配置)等は、適宜変更されてもよい。例えば本発明に係る遊技機が右打ちが必要なパチンコ遊技機に適用される場合には、大入賞口23やゲート25等を液晶表示器5に対して右側の遊技領域20に配置するといった変更が行われる。  Although the schematic configuration of thepachinko gaming machine 1 has been described so far, the configuration of thepachinko gaming machine 1 described above is merely an example, and the board configuration of the gaming board 2 (arrangement of prizes related to winnings and lotteries) and the like are changed as appropriate. May be. For example, when the gaming machine according to the present invention is applied to a pachinko gaming machine that needs to be right-handed, a change is made such that the big winningopening 23, thegate 25, etc. are arranged in thegaming area 20 on the right side with respect to theliquid crystal display 5. Is done.

ところで、液晶表示器5は、遊技者が視認し易い位置に固定されているので、特別図柄抽選に当選しない期間が長時間続いたとき等に遊技者の視点が固定され易く、遊技が単調になるおそれがある。そこで、本実施形態に係るパチンコ遊技機1は、遊技者が演出キー38の周辺キーを操作してEL表示器6を移動させ、また、演出キー38の中央キーを操作してパチンコ遊技機1の仕様及び演出に関する情報等をEL画面60に表示させることによって、遊技者の視点が固定されにくい効果的な情報等表示が行われるように構成されている。また、液晶表示器5の液晶画面50にリーチ等の演出が表示される場合は、遊技者がその演出を見づらくならないように、EL表示器6は、自動的に所定の位置(例えば液晶表示器5の左下隅)に移動して、液晶表示器5に表示された演出(リーチ演出)に関する情報等(例えばリーチの信頼度)をEL画面60上に自動的に表示するように構成されている(図4参照)。以下、このような効果的な演出を実現するためのパチンコ遊技機1の構成及び動作について説明する。  By the way, since theliquid crystal display 5 is fixed at a position where the player can easily recognize, the player's viewpoint is easily fixed when the period not winning the special symbol lottery lasts for a long time, and the game is monotonous. There is a risk. Therefore, in thepachinko gaming machine 1 according to the present embodiment, the player operates the peripheral keys of the effect key 38 to move theEL display 6, and operates the center key of the effect key 38 to operate thepachinko gaming machine 1. By displaying information on the specifications and effects on theEL screen 60, it is configured to display effective information and the like that make it difficult for the player's viewpoint to be fixed. In addition, when an effect such as reach is displayed on theliquid crystal screen 50 of theliquid crystal display 5, theEL display 6 automatically moves to a predetermined position (for example, the liquid crystal display) so that the player does not easily see the effect. 5 (lower left corner) and automatically display information on the display (reach effect) or the like (for example, reach reliability) displayed on theliquid crystal display 5 on theEL screen 60. (See FIG. 4). Hereinafter, the configuration and operation of thepachinko gaming machine 1 for realizing such an effective performance will be described.

[液晶表示器5の構成]
液晶表示器5(本発明の第2画像表示器の一例)は、遊技盤2を支持するパチンコ遊技機1の筐体に固定されている。このため、液晶表示器5は、遊技盤2に対して固定されている。液晶表示器5としては、例えば垂直方向11の画素数が「600」で、水平方向12の画素数が「800」という画面解像度(垂直画素数×水平画素数)の液晶画面50(本発明の第2表示画面の一例)を有する液晶ディスプレイが使用される。液晶表示器5は、後述する画像音響制御部140から出力される画像を液晶画面50に表示する。液晶画面50には、例えば、特別図柄抽選の結果を報知するための装飾図柄、予告演出を行うキャラクタやアイテム、特別図柄抽選が保留されていることを示す保留表示画像等が表示される。
[Configuration of Liquid Crystal Display 5]
The liquid crystal display 5 (an example of the second image display of the present invention) is fixed to the housing of thepachinko gaming machine 1 that supports thegame board 2. For this reason, theliquid crystal display 5 is fixed to thegame board 2. As theliquid crystal display 5, for example, aliquid crystal screen 50 having a screen resolution (vertical pixel number × horizontal pixel number) of “600” in thevertical direction 11 and “800” in the horizontal direction 12 (the number of pixels in the present invention). A liquid crystal display having an example of a second display screen is used. Theliquid crystal display 5 displays an image output from the imagesound control unit 140 described later on theliquid crystal screen 50. On theliquid crystal screen 50, for example, a decorative symbol for informing the result of the special symbol lottery, a character or item for performing a notice effect, a hold display image indicating that the special symbol lottery is put on hold, and the like are displayed.

図5は、液晶画面50の概略構成を示す図である。図5に示されるように、液晶画面50は、多数の画素ユニット51を有して構成されている。画素ユニット51は、垂直方向11に600個、水平方向12に800個並んで配置されているが、説明の便宜上、図5(A)では、実際よりも少なく画素ユニット51が表記されている。  FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of theliquid crystal screen 50. As shown in FIG. 5, theliquid crystal screen 50 has a large number ofpixel units 51. Although 600pixel units 51 are arranged in thevertical direction 11 and 800 pixel units are arranged in thehorizontal direction 12, for convenience of explanation, in FIG. 5A,fewer pixel units 51 are shown than in actuality.

画素ユニット51は、カラー液晶素子52及び光センサ56を有している。カラー液晶素子52は、光の3原色のそれぞれの色を表示するR(Red)色液晶素子53、G(Green)色液晶素子54、及びB(Blue)色液晶素子55から構成されている。光センサ56は、液晶画面50の前方からの光を検知する受光素子であり、R色液晶素子53、G色液晶素子54、及びB色液晶素子55と隣接するように配置されている(図5(B)参照)。このように、光センサ56は、各カラー液晶素子52のそれぞれに近接配置されている。  Thepixel unit 51 includes a colorliquid crystal element 52 and anoptical sensor 56. The colorliquid crystal element 52 includes an R (Red) colorliquid crystal element 53, a G (Green) colorliquid crystal element 54, and a B (Blue) colorliquid crystal element 55 that display each of the three primary colors of light. Theoptical sensor 56 is a light receiving element that detects light from the front of theliquid crystal screen 50, and is disposed adjacent to the R colorliquid crystal element 53, the G colorliquid crystal element 54, and the B color liquid crystal element 55 (see FIG. 5 (B)). Thus, theoptical sensor 56 is disposed in proximity to each colorliquid crystal element 52.

光センサ56が光を受光すると、受光した光の輝度に応じた電気信号が生成される。液晶画面50が有する各光センサ56は、後述する演出制御部130に接続されており、各光センサ56で生成された電気信号は演出制御部130に出力される。演出制御部130は、各光センサ56から出力される電気信号に基づいて、EL表示器6のEL画面60の位置を検出する。具体的には、後述するEL表示器6のフレーム61(図7参照)は、液晶表示器5の液晶画面50と対向する面が黒色に形成されており、液晶画面50においてフレーム61によって覆われた領域に設けられている光センサ56からは、フレーム61によって覆われていない領域に設けられている光センサ56から出力される電気信号とは異なるレベルの電気信号が出力される。図6には、液晶表示器5の液晶画面50に対してEL表示器6のEL画面60が左下方に位置したときにフレーム61によって覆われた領域16(ハッチングされた領域)が示されている。演出制御部130は、各光センサ56から出力される電気信号のレベルの違いに基づいて、フレーム61の位置、すなわちEL画面60の位置を検出することができる。  When theoptical sensor 56 receives light, an electrical signal corresponding to the brightness of the received light is generated. Eachoptical sensor 56 included in theliquid crystal screen 50 is connected to aneffect control unit 130 described later, and an electrical signal generated by eachoptical sensor 56 is output to theeffect control unit 130. Theeffect control unit 130 detects the position of theEL screen 60 of theEL display 6 based on the electrical signal output from eachoptical sensor 56. Specifically, a frame 61 (see FIG. 7) of theEL display 6 to be described later has a surface facing theliquid crystal screen 50 of theliquid crystal display 5 formed in black, and is covered with theframe 61 on theliquid crystal screen 50. From theoptical sensor 56 provided in the region, an electrical signal of a level different from the electrical signal output from theoptical sensor 56 provided in the region not covered by theframe 61 is output. FIG. 6 shows a region 16 (hatched region) covered by theframe 61 when theEL screen 60 of theEL display 6 is positioned on the lower left side with respect to theliquid crystal screen 50 of theliquid crystal display 5. Yes. Theeffect control unit 130 can detect the position of theframe 61, that is, the position of theEL screen 60 based on the difference in level of the electrical signal output from eachoptical sensor 56.

図5(B)に示されるように、画素ユニット51には、画素ユニット51と隣接する他の画素ユニットとを区画する外壁57、及び画素ユニット51を構成するカラー液晶素子52と光センサ56とを区画する内壁58が設けられている。外壁57は、カラー液晶素子52及び光センサ56の外側を囲み、且つ画素ユニット51の基部から液晶画面50の前方へ向けて突出するように形成されている。内壁58は、カラー液晶素子52と光センサ56との間に画素ユニット51の基部から液晶画面50の前方へ向けて突出するように形成されている。この外壁57及び内壁58が設けられていることにより、光センサ56に対して近接するカラー液晶素子52から光が直接入射することが防止されるので、液晶画面50の前方からの光を各光センサ56で正確に検知して、EL表示器6の位置を精度良く検出することができる。  As shown in FIG. 5B, thepixel unit 51 includes anouter wall 57 that partitions thepixel unit 51 and other adjacent pixel units, a colorliquid crystal element 52 that constitutes thepixel unit 51, and anoptical sensor 56. Is provided. Theouter wall 57 surrounds the colorliquid crystal element 52 and theoptical sensor 56 and is formed so as to protrude from the base of thepixel unit 51 toward the front of theliquid crystal screen 50. Theinner wall 58 is formed between the colorliquid crystal element 52 and theoptical sensor 56 so as to protrude from the base of thepixel unit 51 toward the front of theliquid crystal screen 50. Since theouter wall 57 and theinner wall 58 are provided, it is possible to prevent light from directly entering from the colorliquid crystal element 52 adjacent to theoptical sensor 56, so that light from the front of theliquid crystal screen 50 is transmitted to each light. It is possible to accurately detect the position of theEL display 6 by accurately detecting with thesensor 56.

[EL表示器6の構成]
EL表示器6(本発明の第1画像表示器の一例)は、液晶表示器5の前面側に液晶画面50と所定の間隔を隔てて配置されており、後述する駆動機構10によって遊技盤2及び液晶表示器5に対して上下左右に移動可能である。本実施形態におけるEL表示器6は、透明なEL画面60(本発明の第1表示画面の一例)に画像を単色表示する透明ELディスプレイである。EL画面60は、樹脂製のフレーム61に形成された開口部に嵌め込まれることによってフレーム61に固定されている。EL画面60としては、例えば垂直方向11の画素数が「240」で、水平方向12の画素数が「320」という画面解像度を有するものが使用される。したがって、液晶表示器5及びEL表示器6は、EL画面60よりも液晶画面50の方が画面解像度が大きくなるように構成されている。
[Configuration of EL Display 6]
The EL display 6 (an example of the first image display of the present invention) is disposed on the front side of theliquid crystal display 5 with a predetermined distance from theliquid crystal screen 50, and thegame board 2 is driven by adrive mechanism 10 described later. In addition, theliquid crystal display 5 can move up, down, left and right. TheEL display 6 in the present embodiment is a transparent EL display that displays an image in a single color on a transparent EL screen 60 (an example of the first display screen of the present invention). TheEL screen 60 is fixed to theframe 61 by being fitted into an opening formed in aresin frame 61. As theEL screen 60, for example, a screen having a screen resolution of “240” in thevertical direction 11 and “320” in thehorizontal direction 12 is used. Accordingly, theliquid crystal display 5 and theEL display 6 are configured such that the screen resolution of theliquid crystal screen 50 is larger than that of theEL screen 60.

EL表示器6として透過型のELディスプレイが使用されるので、EL画面60に文字情報や画像等が表示された状態であっても、遊技者がEL表示器6の裏面側に位置するオブジェクト(液晶画面50に表示されたキャラクタやアイテムといった表示オブジェクト、可動役物7等)をEL画面60を通して視認することができる。なお、EL表示器6のフレーム61の裏面(液晶画面50と対向する面)は、上述のように、黒色に形成されている。  Since a transmissive EL display is used as theEL display 6, even if character information, an image, or the like is displayed on theEL screen 60, an object ( A display object such as a character or item displayed on theliquid crystal screen 50, amovable accessory 7 or the like) can be viewed through theEL screen 60. Note that the back surface (the surface facing the liquid crystal screen 50) of theframe 61 of theEL display 6 is formed in black as described above.

[駆動機構10の構成及び動作]
次に、図7〜図10を参照しつつ、EL表示器6を移動させる駆動機構10について説明する。図7は、駆動機構10の構成を示す斜視図であり、液晶画面50に表示された表示オブジェクトをEL画面60を通して視認可能な位置にEL表示器6が位置した状態を示している。図8は、駆動機構10の構成を示す斜視図であり、可動役物7の一部をEL画面60を通して視認可能な位置にEL表示器6が位置した状態を示している。図9は、駆動機構10の分解斜視図である。図10は、EL表示器6の拡大斜視図である。
[Configuration and Operation of Drive Mechanism 10]
Next, thedrive mechanism 10 that moves theEL display 6 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a perspective view showing the configuration of thedriving mechanism 10 and shows a state in which theEL display 6 is located at a position where the display object displayed on theliquid crystal screen 50 can be visually recognized through theEL screen 60. FIG. 8 is a perspective view showing the configuration of thedrive mechanism 10 and shows a state in which theEL display 6 is located at a position where a part of themovable accessory 7 can be seen through theEL screen 60. FIG. 9 is an exploded perspective view of thedrive mechanism 10. FIG. 10 is an enlarged perspective view of theEL display 6.

駆動機構10は、EL表示器6を液晶表示器5の液晶画面50に沿って上下左右に移動させるものである。本実施形態においては、駆動機構10は、第1ステッピングモータ29(図11参照)の駆動力をEL表示器6に伝達して、EL表示器6を液晶画面50に沿って垂直方向11(図1参照)に移動させる昇降駆動機構200と、第2ステッピングモータ30(図11参照)の駆動力をEL表示器6に伝達して、EL表示器6を液晶画面50に沿って水平方向12(図1参照)に移動させるスライド駆動機構220とから構成されている。  Thedrive mechanism 10 moves theEL display 6 vertically and horizontally along theliquid crystal screen 50 of theliquid crystal display 5. In the present embodiment, thedrive mechanism 10 transmits the driving force of the first stepping motor 29 (see FIG. 11) to theEL display 6, and causes theEL display 6 to move along theliquid crystal screen 50 in the vertical direction 11 (FIG. 1) and the driving force of the second stepping motor 30 (see FIG. 11) is transmitted to theEL display 6, and theEL display 6 is moved along theliquid crystal screen 50 in the horizontal direction 12 (see FIG. And aslide drive mechanism 220 that is moved to (see FIG. 1).

昇降駆動機構200は、大別して、第1支持部材201、ガイド部材202、ガイド部材203、第1回転軸204、第2回転軸205、第1駆動ベルト206、及び第2駆動ベルト207を備えている。  The elevatingdrive mechanism 200 includes afirst support member 201, aguide member 202, aguide member 203, a firstrotating shaft 204, a secondrotating shaft 205, afirst driving belt 206, and asecond driving belt 207. Yes.

第1支持部材201は、水平方向12を長手方向とする薄い板状部材である。この第1支持部材201は、図1に示されるように、液晶表示器5の液晶画面50の手前に配置されるため、液晶画面50に表示された画像の視認性の低下を最低限に抑えるために、透明な樹脂で形成されている。EL表示器6のフレーム61には、水平方向12に貫通する挿通孔62(図9及び図10参照)が形成されており、第1支持部材201は、挿通孔62に挿通されることによってフレーム61を水平方向12へ移動可能に支持する。  Thefirst support member 201 is a thin plate-like member having thehorizontal direction 12 as a longitudinal direction. As shown in FIG. 1, thefirst support member 201 is disposed in front of theliquid crystal screen 50 of theliquid crystal display 5, so that a reduction in the visibility of an image displayed on theliquid crystal screen 50 is minimized. Therefore, it is formed of a transparent resin. An insertion hole 62 (see FIGS. 9 and 10) penetrating in thehorizontal direction 12 is formed in theframe 61 of theEL display 6, and thefirst support member 201 is inserted into theinsertion hole 62 to form the frame. 61 is supported so as to be movable in thehorizontal direction 12.

図10に示されるように、第1支持部材201は、その一端側に連結部材194が固定されると共に、その他端側に連結部材197が固定されている。連結部材194は、ガイド部材202(図9参照)が挿通される円筒状の挿通孔195と、第1駆動ベルト206(図9参照)を挟持する挟持片196とを有している。ガイド部材202は、断面外形が円形の棒状部材であり、その長手方向が垂直方向11と一致するようにパチンコ遊技機1の筐体に固定されている。ガイド部材202の外径寸法は、挿通孔195の内径寸法よりも若干小さく設定されており、連結部材194は、挿通孔195にガイド部材202が挿通されることによって、垂直方向11へ移動可能にガイド部材202によって支持される。  As shown in FIG. 10, thefirst support member 201 has a connectingmember 194 fixed to one end side and a connectingmember 197 fixed to the other end side. The connectingmember 194 includes acylindrical insertion hole 195 through which the guide member 202 (see FIG. 9) is inserted, and aholding piece 196 that holds the first drive belt 206 (see FIG. 9). Theguide member 202 is a rod-shaped member having a circular cross-sectional outer shape, and is fixed to the housing of thepachinko gaming machine 1 so that the longitudinal direction thereof coincides with thevertical direction 11. The outer diameter dimension of theguide member 202 is set slightly smaller than the inner diameter dimension of theinsertion hole 195, and the connectingmember 194 is movable in thevertical direction 11 when theguide member 202 is inserted into theinsertion hole 195. Supported by theguide member 202.

連結部材197は、連結部材194と同形状の部材であって、ガイド部材203(図9参照)が挿通される挿通孔198と、第2駆動ベルト207(図9参照)を挟持する挟持片199とを有している。ガイド部材203は、ガイド部材202と同形状の部材であって、ガイド部材202と所定の間隔を隔てて対向するようにパチンコ遊技機1の筐体に固定されている。連結部材197は、挿通孔198にガイド部材203が挿通されることによって、垂直方向11へ移動可能にガイド部材203によって支持される。  The connectingmember 197 is a member having the same shape as that of the connectingmember 194, and aholding piece 199 that holds theinsertion hole 198 through which the guide member 203 (see FIG. 9) is inserted and the second drive belt 207 (see FIG. 9). And have. Theguide member 203 is a member having the same shape as theguide member 202 and is fixed to the housing of thepachinko gaming machine 1 so as to face theguide member 202 with a predetermined interval. The connectingmember 197 is supported by theguide member 203 so as to be movable in thevertical direction 11 by inserting theguide member 203 through theinsertion hole 198.

このように連結部材194及び連結部材197がガイド部材202及びガイド部材203に支持されているので、第1支持部材201は、垂直方向11へスライド可能である。  Thus, since the connectingmember 194 and the connectingmember 197 are supported by theguide member 202 and theguide member 203, thefirst support member 201 can slide in thevertical direction 11.

ガイド部材202,203の上側に第1回転軸204が設けられると共に、ガイド部材202,203の下側に第2回転軸205が設けられている(図7及び図8参照)。第1回転軸204及び第2回転軸205は、それぞれ軸方向が水平方向12と一致するように、不図示の軸受けに回転可能に支持されている。図9に示されるように、第1回転軸204は、その一端側にギヤ212及びプーリ208が固定されると共に、その他端にプーリ209が固定されている。第2回転軸205は、その一端にプーリ210が固定されると共に、その他端にプーリ211が固定されている。  Afirst rotation shaft 204 is provided above theguide members 202 and 203, and asecond rotation shaft 205 is provided below theguide members 202 and 203 (see FIGS. 7 and 8). The firstrotating shaft 204 and the secondrotating shaft 205 are rotatably supported by a bearing (not shown) so that the axial direction thereof coincides with thehorizontal direction 12. As shown in FIG. 9, the firstrotary shaft 204 has agear 212 and apulley 208 fixed to one end thereof, and apulley 209 fixed to the other end. The secondrotating shaft 205 has apulley 210 fixed to one end thereof and apulley 211 fixed to the other end thereof.

プーリ208とプーリ210との間には、内側に歯(ギヤ形状)が形成された無端環状の第1駆動ベルト206が張り渡されている。プーリ209とプーリ211との間には、第1駆動ベルト206と同じ構成の第2駆動ベルト207が張り渡されている。  Between thepulley 208 and thepulley 210, an endless annularfirst drive belt 206 having teeth (gear shape) formed inside is stretched. Asecond drive belt 207 having the same configuration as thefirst drive belt 206 is stretched between thepulley 209 and thepulley 211.

第1回転軸204のギヤ212(図7参照)には、第1ステッピングモータ29(図11参照)の駆動力が入力される。これにより、ギヤ212が固定された第1回転軸204が回転する。プーリ208〜211の外周には、第1駆動ベルト206及び第2駆動ベルト207の歯と噛合する歯が形成されており、第1回転軸204の回転力がプーリ208,209を介して第1駆動ベルト206及び第2駆動ベルト207に伝達される。その結果、第1駆動ベルト206及び第2駆動ベルト207が周運動すると共に、第1回転軸204及び第2回転軸205が同期回転する。この第1駆動ベルト206及び第2駆動ベルト207には、第1支持部材201の両端に固定された連結部材194,197が挟持片196,199によって固定されているので、第1ステッピングモータ29の駆動力が第1支持部材201にも伝達されて、第1支持部材201に支持されたEL表示器6が垂直方向11へ移動する。なお、第1ステッピングモータ29の回転方向を正回転又は逆回転に切り替えることで、垂直方向11におけるEL表示器6の移動方向を切り替えることができる。  The driving force of the first stepping motor 29 (see FIG. 11) is input to the gear 212 (see FIG. 7) of the firstrotating shaft 204. Thereby, the 1strotating shaft 204 to which thegear 212 was fixed rotates. Teeth that mesh with the teeth of thefirst drive belt 206 and thesecond drive belt 207 are formed on the outer circumferences of thepulleys 208 to 211, and the rotational force of the firstrotating shaft 204 is first via thepulleys 208 and 209. It is transmitted to thedrive belt 206 and thesecond drive belt 207. As a result, thefirst drive belt 206 and thesecond drive belt 207 move circumferentially, and thefirst rotation shaft 204 and thesecond rotation shaft 205 rotate synchronously. Since the connectingmembers 194 and 197 fixed to both ends of thefirst support member 201 are fixed to thefirst drive belt 206 and thesecond drive belt 207 by sandwichingpieces 196 and 199, thefirst stepping motor 29 The driving force is also transmitted to thefirst support member 201 and theEL display 6 supported by thefirst support member 201 moves in thevertical direction 11. Note that the direction of movement of theEL display 6 in thevertical direction 11 can be switched by switching the rotation direction of thefirst stepping motor 29 to forward rotation or reverse rotation.

一方、スライド駆動機構220は、大別して、第2支持部材221、ガイド部材222、ガイド部材223、第1回転軸224、第2回転軸225、第1駆動ベルト226、及び第2駆動ベルト227を備えている。  On the other hand, theslide drive mechanism 220 is roughly divided into asecond support member 221, aguide member 222, aguide member 223, afirst rotation shaft 224, asecond rotation shaft 225, afirst drive belt 226, and asecond drive belt 227. I have.

第2支持部材221は、垂直方向11を長手方向とする薄い板状部材である。この第2支持部材221は、第1支持部材201と同様に、透明な樹脂で形成されている。EL表示器6のフレーム61には、垂直方向11に貫通する挿通孔63(図9及び図10参照)が形成されており、第2支持部材221は、挿通孔63に挿通されることによってフレーム61を垂直方向11へ移動可能に支持する。  Thesecond support member 221 is a thin plate member whose longitudinal direction is thevertical direction 11. Similar to thefirst support member 201, thesecond support member 221 is formed of a transparent resin. An insertion hole 63 (see FIGS. 9 and 10) penetrating in thevertical direction 11 is formed in theframe 61 of theEL display 6, and thesecond support member 221 is inserted into theinsertion hole 63 so that theframe 61 is supported so as to be movable in thevertical direction 11.

図10に示されるように、第2支持部材221は、その一端側に連結部材214が固定されると共に、その他端側に連結部材217が固定されている。連結部材214は、ガイド部材222(図9参照)が挿通される円筒状の挿通孔215と、第2駆動ベルト227(図9参照)を挟持する挟持片216とを有している。ガイド部材222は、断面外形が円形の棒状部材であり、その長手方向が水平方向12と一致するように、パチンコ遊技機1の筐体に固定されている。ガイド部材222の外径寸法は、挿通孔215の内径寸法よりも若干小さく設定されており、連結部材214は、挿通孔215にガイド部材222が挿通されることによって、水平方向12へ移動可能にガイド部材222によって支持される。  As shown in FIG. 10, thesecond support member 221 has a connectingmember 214 fixed to one end thereof and a connectingmember 217 fixed to the other end thereof. The connectingmember 214 has acylindrical insertion hole 215 through which the guide member 222 (see FIG. 9) is inserted, and aholding piece 216 that holds the second drive belt 227 (see FIG. 9). Theguide member 222 is a rod-shaped member having a circular cross-sectional outer shape, and is fixed to the housing of thepachinko gaming machine 1 so that the longitudinal direction thereof coincides with thehorizontal direction 12. The outer diameter dimension of theguide member 222 is set slightly smaller than the inner diameter dimension of theinsertion hole 215, and the connectingmember 214 is movable in thehorizontal direction 12 by inserting theguide member 222 into theinsertion hole 215. Supported by theguide member 222.

連結部材217は、連結部材214と同形状の部材であって、ガイド部材223(図9参照)が挿通される挿通孔218と、第1駆動ベルト226(図9参照)を挟持する挟持片219とを有している。ガイド部材223は、ガイド部材222と同形状の部材であって、ガイド部材222と所定の間隔を隔てて対向するようにパチンコ遊技機1の筐体に固定されている。連結部材217は、挿通孔218にガイド部材223が挿通されることによって、水平方向12へ移動可能にガイド部材223によって支持される。  The connectingmember 217 is a member having the same shape as the connectingmember 214, and includes aninsertion hole 218 through which the guide member 223 (see FIG. 9) is inserted, and aholding piece 219 that holds the first drive belt 226 (see FIG. 9). And have. Theguide member 223 is a member having the same shape as theguide member 222, and is fixed to the housing of thepachinko gaming machine 1 so as to face theguide member 222 with a predetermined interval. The connectingmember 217 is supported by theguide member 223 so as to be movable in thehorizontal direction 12 by inserting theguide member 223 through theinsertion hole 218.

このように連結部材214及び連結部材217がガイド部材222及びガイド部材223に支持されているので、第2支持部材221は、水平方向12へスライド可能である。  Thus, since the connectingmember 214 and the connectingmember 217 are supported by theguide member 222 and theguide member 223, thesecond support member 221 is slidable in thehorizontal direction 12.

水平方向12におけるガイド部材222,223の外側に、第1回転軸224及び第2回転軸225が設けられている(図7及び図8参照)。第1回転軸224及び第2回転軸225は、それぞれ軸方向が垂直方向11と一致するように、不図示の軸受けに回転可能に支持されている。図9に示されるように、第1回転軸224は、その一端側にギヤ232及びプーリ228が固定されると共に、その他端にプーリ229が固定されている。第2回転軸225は、その一端にプーリ230が固定されると共に、その他端にプーリ231が固定されている。  A firstrotating shaft 224 and a secondrotating shaft 225 are provided outside theguide members 222 and 223 in the horizontal direction 12 (see FIGS. 7 and 8). The firstrotating shaft 224 and the secondrotating shaft 225 are rotatably supported by a bearing (not shown) such that the axial direction thereof coincides with thevertical direction 11. As shown in FIG. 9, the firstrotating shaft 224 has agear 232 and apulley 228 fixed to one end thereof, and apulley 229 fixed to the other end. The secondrotating shaft 225 has apulley 230 fixed to one end and apulley 231 fixed to the other end.

プーリ228とプーリ230との間には、内側に歯が形成された無端環状の第1駆動ベルト226が張り渡されている。プーリ229とプーリ231との間には、第1駆動ベルト226と同じ構成の第2駆動ベルト227が張り渡されている。  Between thepulley 228 and thepulley 230, an endless annularfirst drive belt 226 having teeth formed inside is stretched. Asecond drive belt 227 having the same configuration as thefirst drive belt 226 is stretched between thepulley 229 and thepulley 231.

第1回転軸224のギヤ232(図7参照)には、第2ステッピングモータ30(図11参照)の駆動力が入力される。これにより、ギヤ232が固定された第1回転軸224が回転する。プーリ228〜231の外周には、第1駆動ベルト226及び第2駆動ベルト227の歯と噛合する歯が形成されており、第1回転軸224の回転力がプーリ228,229を介して第1駆動ベルト226及び第2駆動ベルト227に伝達される。その結果、第1駆動ベルト226及び第2駆動ベルト227が周運動すると共に、第1回転軸224及び第2回転軸225が同期回転する。この第1駆動ベルト226及び第2駆動ベルト227には、第2支持部材221の両端に固定された連結部材214,217が挟持片216,219によって固定されているので、第2ステッピングモータ30の駆動力が第2支持部材221にも伝達されて、第2支持部材221に支持されたEL表示器6が水平方向12へ移動する。なお、第2ステッピングモータ30の回転方向を正回転又は逆回転に切り替えることで、水平方向12におけるEL表示器6の移動方向を切り替えることができる。  The driving force of the second stepping motor 30 (see FIG. 11) is input to the gear 232 (see FIG. 7) of the firstrotating shaft 224. Thereby, the 1strotating shaft 224 to which thegear 232 was fixed rotates. Teeth that mesh with the teeth of thefirst drive belt 226 and thesecond drive belt 227 are formed on the outer circumferences of thepulleys 228 to 231, and the rotational force of the firstrotating shaft 224 is first via thepulleys 228 and 229. It is transmitted to thedrive belt 226 and thesecond drive belt 227. As a result, thefirst drive belt 226 and thesecond drive belt 227 move circumferentially, and thefirst rotation shaft 224 and thesecond rotation shaft 225 rotate synchronously. Since thefirst driving belt 226 and thesecond driving belt 227 have connectingmembers 214 and 217 fixed to both ends of thesecond support member 221 fixed by sandwichingpieces 216 and 219, thesecond stepping motor 30 The driving force is also transmitted to thesecond support member 221 so that theEL display 6 supported by thesecond support member 221 moves in thehorizontal direction 12. Note that the moving direction of theEL display 6 in thehorizontal direction 12 can be switched by switching the rotation direction of thesecond stepping motor 30 to forward rotation or reverse rotation.

このように、EL表示器6は、昇降駆動機構200によって垂直方向11へ移動し、スライド駆動機構220によって水平方向12へ移動する。なお、本実施形態では、演出キー38から入力される操作情報に応じてEL表示器6が移動するので、遊技者は、所望の位置へEL表示器6を移動させることができる。なお、第1支持部材201及び第2支持部材221を除く駆動機構10の各構成部材は、液晶表示器5等が設けられた領域と遊技領域20とを区画する化粧カバー14(図1参照)によって覆われているために、図1には現れていない。  Thus, theEL display 6 moves in thevertical direction 11 by the liftingdrive mechanism 200 and moves in thehorizontal direction 12 by theslide drive mechanism 220. In the present embodiment, since theEL display 6 moves in accordance with the operation information input from theeffect key 38, the player can move theEL display 6 to a desired position. In addition, each component of thedrive mechanism 10 excluding thefirst support member 201 and thesecond support member 221 is adecorative cover 14 that partitions the region where theliquid crystal display 5 and the like are provided from the game region 20 (see FIG. 1). 1 does not appear in FIG.

[パチンコ遊技機1の制御装置の構成]
遊技盤2の裏面側(図1の紙面奥側)には、賞球として払い出される遊技球を溜めておく球タンクの他に、パチンコ遊技機1の動作を制御する制御装置が設けられている。図には示されていないが、この制御装置は、メイン基板及びサブ基板を有している。メイン基板は、内部抽選や当選の判定等を行う遊技制御部100として機能するメイン制御基板、賞球の払い出しを制御する払出制御部120として機能する払出制御基板等から構成されている。このメイン基板は、メイン基板が改変された場合にその痕跡が残るように、透明部材で構成されたケース内に密閉状態で配置されている。一方のサブ基板は、演出を統括的に制御する演出制御部130として機能する演出制御基板、画像や音による演出を制御する画像音響制御部140として機能する画像音響制御基板、及び各種のランプ(枠ランプ36や盤ランプ8等)や可動役物7による演出を制御するランプ制御部150として機能するランプ制御基板等から構成されている。
[Configuration of control device of pachinko gaming machine 1]
On the back side of the game board 2 (the back side in FIG. 1), a control device for controlling the operation of thepachinko gaming machine 1 is provided in addition to a ball tank for storing game balls to be paid out as prize balls. . Although not shown in the figure, the control device has a main board and a sub board. The main board includes a main control board that functions as agame control unit 100 that performs internal lottery and determination of winning, a payout control board that functions as apayout control unit 120 that controls payout of prize balls. The main board is disposed in a sealed state in a case made of a transparent member so that a trace remains when the main board is modified. One of the sub-boards is an effect control board that functions as aneffect control section 130 that comprehensively controls the effects, an image sound control board that functions as an imagesound control section 140 that controls effects by images and sounds, and various lamps (Frame lamp 36,panel lamp 8, etc.) and a lamp control board that functions as alamp control unit 150 that controls effects by themovable accessory 7.

以下、図11を参照しつつ、パチンコ遊技機1の制御装置の構成について説明する。ここで、図11は、パチンコ遊技機1の制御装置の構成の一例を示すブロック図である。図11に示されるように、パチンコ遊技機1の制御装置は、遊技制御部100、払出制御部120、演出制御部130、画像音響制御部140、及びランプ制御部150を備えている。  Hereinafter, the configuration of the control device of thepachinko gaming machine 1 will be described with reference to FIG. Here, FIG. 11 is a block diagram showing an example of the configuration of the control device of thepachinko gaming machine 1. As shown in FIG. 11, the control device of thepachinko gaming machine 1 includes agame control unit 100, apayout control unit 120, aneffect control unit 130, an imagesound control unit 140, and alamp control unit 150.

[遊技制御部100の構成]
遊技制御部100は、CPU101、ROM102、及びRAM103を備えている。CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムに基づいて、内部抽選や当選の判定等の払い出し賞球数に関連する各種の演算処理を行う。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。この遊技制御部100の主な機能は以下の通りである。
[Configuration of Game Control Unit 100]
Thegame control unit 100 includes aCPU 101, aROM 102, and aRAM 103. Based on the program stored in theROM 102, theCPU 101 performs various arithmetic processes related to the number of payout prize balls such as internal lottery and determination of winning. TheRAM 103 is used as a storage area for temporarily storing various data used when theCPU 101 executes the program, or as a work area for data processing. The main functions of thegame control unit 100 are as follows.

遊技制御部100は、第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞すると特別図柄抽選を実行し、特別図柄抽選で当選したか否かを示す判定結果データを演出制御部130へ送信する。また、遊技制御部100は、特別図柄抽選に応じて決定した当選確率の変動設定(例えば300分の1から30分の1への変動設定)を示すデータ、特別図柄変動時間の短縮設定を示すデータ、特別図柄抽選に応じて決定した普通図柄変動時間の短縮設定を示すデータ等を演出制御部130へ送信する。  Thegame control unit 100 executes a special symbol lottery when a game ball wins at thefirst start port 21 or thesecond start port 22, and determines to theeffect control unit 130 determination result data indicating whether the special symbol lottery is won or not. Send. In addition, thegame control unit 100 indicates data indicating the variation setting of the winning probability determined according to the special symbol lottery (for example, variation setting from 1/300 to 1/30), and shortening the special symbol variation time setting. Data, data indicating a shortened setting of the normal symbol variation time determined according to the special symbol lottery, and the like are transmitted to theeffect control unit 130.

遊技制御部100は、電動チューリップ27の羽根部材が開姿勢となる開時間、羽根部材が開閉する回数、及び羽根部材が閉じてから次に開くまでの開閉時間間隔を制御する。また、遊技制御部100は、遊技球が第1始動口21又は第2始動口22へ入賞したことによる特別図柄抽選の保留数、及び遊技球がゲート25を通過したことによる普通図柄抽選の保留数を管理する。  Thegame control unit 100 controls the opening time when the blade member of theelectric tulip 27 is in the open posture, the number of times the blade member is opened and closed, and the opening / closing time interval between the closing of the blade member and the opening thereof. In addition, thegame control unit 100 holds the number of special symbol lottery due to the game ball winning thefirst start port 21 or thesecond start port 22 and the normal symbol lottery due to the game ball passing through thegate 25. Manage numbers.

遊技制御部100は、特別図柄抽選の結果に応じて、大入賞口23の開閉動作を制御する。例えば、所定条件(例えば、大入賞口23が開いてから30秒が経過、又は大入賞口23への10個の遊技球の入賞)を満たすまで、大入賞口23のプレートが突出傾倒して大入賞口23の開状態を維持するラウンドを所定回数(例えば15回)繰り返す。  Thegame control unit 100 controls the opening / closing operation of the special winningopening 23 according to the result of the special symbol lottery. For example, the plate of the grand prize opening 23 protrudes and tilts until a predetermined condition is satisfied (for example, 30 seconds have passed since thegrand prize opening 23 is opened, or 10 game balls are awarded to the big prize opening 23). The round for maintaining the open state of thebig prize opening 23 is repeated a predetermined number of times (for example, 15 times).

遊技制御部100は、第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、及び普通入賞口24に遊技球が入賞すると、入賞した場所に応じた所定数の賞球の払い出しを払出制御部120に指示する。払出制御部120が遊技制御部100の指示に応じて賞球の払い出しを行った場合、払い出された賞球の個数に関する情報が払出制御部120から遊技制御部100へ送られる。遊技制御部100は、払出制御部120から取得した情報に基づいて、払い出す賞球の個数を管理する。  Thegame control unit 100 pays out a predetermined number of prize balls according to the place where the game is won when a game ball wins thefirst start port 21, thesecond start port 22, the big winningport 23, and the normal winningport 24. Thecontroller 120 is instructed. When thepayout control unit 120 pays out a prize ball in accordance with an instruction from thegame control unit 100, information on the number of prize balls paid out is sent from thepayout control unit 120 to thegame control unit 100. Thegame control unit 100 manages the number of prize balls to be paid out based on the information acquired from thepayout control unit 120.

これらの機能を実現するために、遊技制御部100には、第1始動口スイッチ(SW)111、第2始動口スイッチ(SW)112、電動チューリップ開閉部113、ゲートスイッチ(SW)114、大入賞口スイッチ(SW)115、大入賞口制御部116、及び普通入賞口スイッチ(SW)117が接続されている。  In order to realize these functions, thegame control unit 100 includes a first start port switch (SW) 111, a second start port switch (SW) 112, an electric tulip opening /closing unit 113, a gate switch (SW) 114, a large A winning port switch (SW) 115, a large winningport control unit 116, and a normal winning port switch (SW) 117 are connected.

第1始動口スイッチ111は、第1始動口21に遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。第2始動口スイッチ112は、第2始動口22に遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。電動チューリップ開閉部113は、電動チューリップ27の一対の羽根部材に駆動伝達可能に連結された電動ソレノイドを有している。遊技制御部100からの制御信号に応じて電動ソレノイドが作動して、電動チューリップ27の一対の羽根部材が姿勢変化する。ゲートスイッチ114は、ゲート25を遊技球が通過したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。大入賞口スイッチ115は、大入賞口23に遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。大入賞口制御部116は、大入賞口23のプレートに駆動伝達可能に連結された電動ソレノイドを有している。遊技制御部100からの制御信号に応じて電動ソレノイドが作動して、大入賞口23が開閉される。普通入賞口スイッチ117は、普通入賞口24に遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。  The first start port switch 111 detects that a game ball has won thefirst start port 21 and sends a detection signal to thegame control unit 100. The secondstart port switch 112 detects that a game ball has won thesecond start port 22 and sends a detection signal to thegame control unit 100. The electric tulip opening /closing part 113 has an electric solenoid coupled to the pair of blade members of theelectric tulip 27 so as to be capable of driving transmission. The electric solenoid is activated in accordance with a control signal from thegame control unit 100, and the posture of the pair of blade members of theelectric tulip 27 changes. Thegate switch 114 detects that a game ball has passed through thegate 25 and sends a detection signal to thegame control unit 100. The bigprize opening switch 115 detects that a game ball has won thebig prize opening 23 and sends a detection signal to thegame control unit 100. The special winningopening control unit 116 has an electric solenoid coupled to the plate of the special winningopening 23 so as to be able to transmit drive. The electric solenoid is activated in response to a control signal from thegame control unit 100, and the special winningopening 23 is opened and closed. The normalwinning port switch 117 detects that a game ball has won the normal winningport 24 and sends a detection signal to thegame control unit 100.

また、遊技制御部100には、表示器4(図3参照)が接続されている。遊技制御部100は、第1特別図柄抽選の結果を第1特別図柄表示器41に表示させ、第1特別図柄抽選を保留している保留数を第1特別図柄保留表示器43に表示させる。遊技制御部100は、第2特別図柄抽選の結果を第2特別図柄表示器42に表示させ、第2特別図柄抽選の保留数を第2特別図柄保留表示器44に表示させる。遊技制御部100は、普通図柄抽選の結果を普通図柄表示器45に表示させ、普通図柄抽選の保留数を普通図柄保留表示器46に表示させる。遊技制御部100は、遊技状態表示器47にパチンコ遊技機1の遊技状態を表示させる。  Thegame control unit 100 is connected to a display 4 (see FIG. 3). Thegame control unit 100 displays the result of the first special symbol lottery on the first specialsymbol display unit 41 and displays the number of holdings on which the first special symbol lottery is held on the first special symbolhold display unit 43. Thegame control unit 100 causes the second special symbol lottery result to be displayed on the second specialsymbol lottery display 42, and causes the second special symbol lottery hold number to be displayed on the second specialsymbol lottery indicator 44. Thegame control unit 100 displays the result of the normal symbol lottery on the normalsymbol display unit 45, and displays the number of holdings of the normal symbol lottery on the normal symbolhold display unit 46. Thegame control unit 100 causes thegame state display 47 to display the game state of thepachinko gaming machine 1.

[払出制御部120の構成]
払出制御部120は、CPU121、ROM122、及びRAM123を備えている。CPU121は、ROM122に記憶されたプログラムに基づいて、賞球の払い出しを制御する際の演算処理を行う。RAM123は、CPU121が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。
[Configuration of Payout Control Unit 120]
Thepayout control unit 120 includes aCPU 121, aROM 122, and aRAM 123. Based on the program stored in theROM 122, theCPU 121 performs arithmetic processing when controlling the payout of prize balls. TheRAM 123 is used as a storage area for temporarily storing various data used when theCPU 121 executes the program, or as a work area for data processing.

払出制御部120は、遊技制御部100からの指示に基づいて、遊技球が入賞した場所に応じた所定数の賞球が皿39へ払い出されるように払出モータ125を制御する。ここで、払出モータ125は、遊技盤2の裏面側に配置された球タンクから遊技球を送り出すモータである。  Based on an instruction from thegame control unit 100, thepayout control unit 120 controls thepayout motor 125 so that a predetermined number of prize balls corresponding to the place where the game ball is won are paid out to thetray 39. Here, thepayout motor 125 is a motor that sends out a game ball from a ball tank disposed on the back side of thegame board 2.

払出制御部120には、払出モータ125の他に、払出球検出部126、球有り検出部127、及び満タン検出部128が接続されている。払出球検出部126は、払出モータ125により球タンクから皿39へ払い出された賞球の数を検出する。球有り検出部127は、球タンクにおける遊技球の有無を検出する。満タン検出部128は、皿39が遊技球で満タンになったことを検出する。払出制御部120は、払出球検出部126、球有り検出部127、及び満タン検出部128の検出結果に応じて所定の処理を実行する。  In addition to thepayout motor 125, a payoutball detection unit 126, a ballpresence detection unit 127, and a fulltank detection unit 128 are connected to thepayout control unit 120. The payoutball detection unit 126 detects the number of prize balls paid out from the ball tank to thetray 39 by thepayout motor 125. The ballpresence detection unit 127 detects the presence or absence of a game ball in the ball tank. The fulltank detection unit 128 detects that thetray 39 is full of game balls. Thepayout control unit 120 executes predetermined processing according to the detection results of the payoutball detection unit 126, the ballpresence detection unit 127, and the fulltank detection unit 128.

[演出制御部130の構成]
演出制御部130は、CPU131、ROM132、RAM133、及びRTC(リアルタイムクロック)134を備えている。CPU131は、ROM132に記憶されたプログラムに基づいて、演出を制御する際の演算処理を行う。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。RTC134は、現時点の日時を計測する。
[Configuration of Production Control Unit 130]
Theeffect control unit 130 includes a CPU 131, aROM 132, aRAM 133, and an RTC (real time clock) 134. Based on the program stored in theROM 132, the CPU 131 performs a calculation process when controlling the effect. TheRAM 133 is used as a storage area for temporarily storing various data used when the CPU 131 executes the program, or as a work area for data processing. TheRTC 134 measures the current date and time.

演出制御部130は、遊技制御部100から送られる特別図柄抽選結果等を示すデータに基づいて、演出内容を設定する。その際、演出ボタン37又は演出キー38からの操作情報の入力を受け付けて、その操作情報に応じた演出内容を設定する場合もある。さらに、特別図柄抽選の当選確率の変動設定を示すデータを遊技制御部100から受信した場合、特別図柄抽選の変動時間の短縮設定を示すデータを遊技制御部100から受信した場合、及び普通図柄抽選の変動時間の短縮設定を示すデータを遊技制御部100から受信した場合には、これらのデータに応じて演出内容を設定する。演出制御部130は、このようにして設定した演出内容の演出の実行を指示するコマンドを画像音響制御部140及びランプ制御部150へ送信する。  Theproduction control unit 130 sets production contents based on data indicating a special symbol lottery result or the like sent from thegame control unit 100. In that case, the input of the operation information from the production |presentation button 37 or the production | generation key 38 is received, and the production | generation content according to the operation information may be set. Furthermore, when data indicating the variation setting of the winning probability of the special symbol lottery is received from thegame control unit 100, when data indicating the variation setting of the variation time of the special symbol lottery is received from thegame control unit 100, and the normal symbol lottery When the data indicating the setting for shortening the variation time is received from thegame control unit 100, the contents of the effect are set according to these data. Theeffect control unit 130 transmits a command instructing execution of the effect of the effect content set in this way to the imagesound control unit 140 and thelamp control unit 150.

演出制御部130には、液晶表示器5が備える光センサ56が接続されている。演出制御部130のCPU131は、各光センサ56から入力される電気信号に基づいて、EL表示器6のEL画面60の位置を検出する。  Theeffect control unit 130 is connected to theoptical sensor 56 included in theliquid crystal display 5. The CPU 131 of theeffect control unit 130 detects the position of theEL screen 60 of theEL display 6 based on the electric signal input from eachoptical sensor 56.

[ランプ制御部150の構成]
ランプ制御部150は、CPU151、ROM152、及びRAM153を備えている。CPU151は、盤ランプ8や枠ランプ36の発光、及び可動役物7の動作を制御する際の演算処理を行う。ROM152には、CPU151によって実行されるプログラムや各種データ等が記憶されている。RAM153は、CPU151が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。
[Configuration of Lamp Controller 150]
Thelamp control unit 150 includes aCPU 151, a ROM 152, and a RAM 153. TheCPU 151 performs calculation processing when controlling the light emission of thepanel lamp 8 and theframe lamp 36 and the operation of themovable accessory 7. The ROM 152 stores programs executed by theCPU 151 and various data. The RAM 153 is used as a storage area for temporarily storing various data used when theCPU 151 executes the program, or a work area for data processing or the like.

ランプ制御部150のCPU151は、ROM152に記憶されている発光パターンデータの中から、演出制御部130から送信されたコマンドに対応する発光パターンデータを読み出して、盤ランプ8、枠ランプ36、及び可動役物7の発光を制御する。また、CPU151は、演出制御部130から送信されたコマンドにEL表示器6の移動を禁止する状態を示す情報が含まれている場合に、遊技者に対して演出キー38の操作ができないことを報知するために、演出キー38に内蔵されているボタンランプ40の発光を制御する。また、CPU151は、ROM152に記憶されている動作パターンデータの中から、演出制御部130から送信されたコマンドに対応する動作パターンデータを読み出して、可動役物7を動作させるモータ(不図示)の回転を制御する。  TheCPU 151 of thelamp control unit 150 reads the light emission pattern data corresponding to the command transmitted from theeffect control unit 130 from the light emission pattern data stored in the ROM 152, and thepanel lamp 8, theframe lamp 36, and the movable light. The light emission of theaccessory 7 is controlled. In addition, when the command transmitted from theeffect control unit 130 includes information indicating a state in which the movement of theEL display 6 is prohibited, theCPU 151 indicates that the effect key 38 cannot be operated by the player. In order to notify, the light emission of thebutton lamp 40 built in theproduction key 38 is controlled. In addition, theCPU 151 reads out the operation pattern data corresponding to the command transmitted from theeffect control unit 130 from the operation pattern data stored in the ROM 152 and operates a motor (not shown) that operates themovable accessory 7. Control the rotation.

ランプ制御部150は、演出制御部130から送信されたコマンドに演出キー38の操作情報が含まれていた場合、その操作情報に基づいて、第1ステッピングモータ29及び第2ステッピングモータ30の回転を制御する。第1ステッピングモータ29は、その回転軸が昇降駆動機構200のギヤ212(図7参照)と噛合するように配置されており、第1ステッピングモータ29の駆動力がギヤ212に入力されることによって、EL表示器6が垂直方向11へ移動する。一方、第2ステッピングモータ30は、その回転軸がスライド駆動機構220のギヤ232(図7参照)と噛合するように配置されており、第2ステッピングモータ30の駆動力がギヤ232に入力されることによって、EL表示器6が水平方向12へ移動する。本実施形態においては、第1ステッピングモータ29、第2ステッピングモータ30、昇降駆動機構200、スライド駆動機構220、及びステッピングモータ29,30を動作させるCPU151が、EL表示器6を移動させる駆動手段として機能する。  When the command transmitted from theeffect control unit 130 includes operation information of theeffect key 38, thelamp control unit 150 rotates thefirst stepping motor 29 and thesecond stepping motor 30 based on the operation information. Control. Thefirst stepping motor 29 is arranged such that its rotating shaft meshes with the gear 212 (see FIG. 7) of the liftingdrive mechanism 200, and the driving force of thefirst stepping motor 29 is input to thegear 212. TheEL display 6 moves in thevertical direction 11. On the other hand, thesecond stepping motor 30 is disposed such that its rotation shaft meshes with the gear 232 (see FIG. 7) of theslide drive mechanism 220, and the driving force of thesecond stepping motor 30 is input to thegear 232. As a result, theEL display 6 moves in thehorizontal direction 12. In the present embodiment, thefirst stepping motor 29, thesecond stepping motor 30, thelift drive mechanism 200, theslide drive mechanism 220, and theCPU 151 that operates the steppingmotors 29, 30 are drive means for moving theEL display 6. Function.

[画像音響制御部140の構成]
図12は、画像音響制御部140の構成を例示するブロック図である。画像音響制御部140は、図12に示されるように、各種演出の実行を指示するための制御信号を生成するCPU141と、CPU141によって生成された制御信号に応じた演出を表現するための画像を生成するVDP(Video Display Processor)142と、CPU141によって生成された制御信号に応じた演出を実現するための音響データを生成する音響DSP(Digital Signal Processor)143とを備えている。
[Configuration of Image Sound Control Unit 140]
FIG. 12 is a block diagram illustrating the configuration of the imagesound control unit 140. As shown in FIG. 12, the imagesound control unit 140 generates a control signal for instructing execution of various effects, and an image for expressing effects according to the control signal generated by theCPU 141. A VDP (Video Display Processor) 142 to be generated and an acoustic DSP (Digital Signal Processor) 143 to generate acoustic data for realizing an effect corresponding to the control signal generated by theCPU 141 are provided.

CPU141には、制御用ROM144、及びRAM145が接続されている。制御用ROM144には、CPU141によって実行されるプログラムや各種データ等が記憶されている。RAM145は、CPU141が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。CPU141は、演出制御部130から受信したコマンドに基づいて、VDP142及び音響DSP143の動作を制御するための制御信号を生成して、その制御信号をVDP142及び音響DSP143に出力する。  Acontrol ROM 144 and aRAM 145 are connected to theCPU 141. Thecontrol ROM 144 stores programs executed by theCPU 141, various data, and the like. TheRAM 145 is used as a storage area for temporarily storing various data used when theCPU 141 executes the program, or a work area for data processing. Based on the command received from theeffect control unit 130, theCPU 141 generates a control signal for controlling the operation of theVDP 142 and theacoustic DSP 143, and outputs the control signal to theVDP 142 and theacoustic DSP 143.

音響DSP143には、音響用ROM146、及びSDRAM147が接続されている。音響用ROM146には、スピーカ35から出力させる楽曲や音声、効果音等に関する各種音響データが記憶されている。SDRAM147は、音響DSP143によるデータ処理等の作業領域として使用される。  Anacoustic ROM 146 and anSDRAM 147 are connected to theacoustic DSP 143. Theacoustic ROM 146 stores various acoustic data related to music, sound, sound effects, and the like output from thespeaker 35. TheSDRAM 147 is used as a work area for data processing by theacoustic DSP 143.

音響DSP143は、CPU141によって生成された制御信号に対応する音響データを音響用ROM146からSDRAM147に読み出し、その音響データに対して必要なデータ処理を行う。そして、液晶画面50やEL画面60による画像表示と同期させて、又は画像表示とは非同期に、データ処理後の音響データを不図示の増幅器を介してスピーカ35に出力する。  Theacoustic DSP 143 reads acoustic data corresponding to the control signal generated by theCPU 141 from theacoustic ROM 146 to theSDRAM 147, and performs necessary data processing on the acoustic data. Then, the acoustic data after the data processing is output to thespeaker 35 via an amplifier (not shown) in synchronization with the image display on theliquid crystal screen 50 or theEL screen 60 or asynchronously with the image display.

VDP142は、CPU141から入力された制御信号に基づいて画像を描画して、液晶表示器5及びEL表示器6に出力する表示制御手段として機能する。このVDP142は、CPU I/F1421、デコーダ1422、ROM I/F1423、描画エンジン1424、VRAM_RS1425、VRAM_FB1426、及び出力回路1427を備えている。本実施形態では、描画エンジン1424が本発明の第1描画手段、画像生成手段、及び第2描画手段として機能し、出力回路1427が本発明の出力手段として機能する。  TheVDP 142 functions as a display control unit that draws an image based on a control signal input from theCPU 141 and outputs the image to theliquid crystal display 5 and theEL display 6. TheVDP 142 includes a CPU I /F 1421, adecoder 1422, a ROM I /F 1423, adrawing engine 1424, aVRAM_RS 1425, aVRAM_FB 1426, and anoutput circuit 1427. In the present embodiment, thedrawing engine 1424 functions as the first drawing unit, the image generation unit, and the second drawing unit of the present invention, and theoutput circuit 1427 functions as the output unit of the present invention.

VDP142には、内部バス1428及び内部バス1429が設けられている。CPU I/F1421、デコーダ1422、ROM I/F1423、描画エンジン1424、及びVRAM_RS1425は、内部バス1428を介して通信可能に接続されている。また、描画エンジン1424、VRAM_FB1426、及び出力回路1427は、内部バス1429を介して通信可能に接続されている。  TheVDP 142 is provided with aninternal bus 1428 and aninternal bus 1429. The CPU I /F 1421, thedecoder 1422, the ROM I /F 1423, thedrawing engine 1424, and theVRAM_RS 1425 are connected to be communicable via aninternal bus 1428. Further, thedrawing engine 1424, theVRAM_FB 1426, and theoutput circuit 1427 are connected via aninternal bus 1429 so as to communicate with each other.

CPU I/F1421は、VDP142とCPU141とを通信可能に接続するインターフェースである。CPU141によって生成された制御信号は、CPU I/F1421を介してVDP142に入力される。ROM I/F1423は、画像用ROM148から画像データを読み出すためのインターフェースである。  The CPU I /F 1421 is an interface that connects theVDP 142 and theCPU 141 in a communicable manner. A control signal generated by theCPU 141 is input to theVDP 142 via the CPU I /F 1421. The ROM I /F 1423 is an interface for reading image data from theimage ROM 148.

画像用ROM148には、液晶表示器5及びEL表示器6に表示される演出画像や文字情報を構成する素材となる素材データが記憶されている。具体的には、3つの数字からなる装飾図柄や大当たりの期待度の大きさに応じた演出を行うためのキャラクタやアイテム等に関する画像データ、液晶表示器5に背景画面として表示される背景画像に関する画像データ、「リーチ」、「激アツ」等の文字に関する画像データといった、いわゆるスプライト機能を実現するための素材データ、及び、パチンコ遊技機1のリーチ演出に関する情報(例えばリーチの信頼度)やパチンコ遊技機1の仕様及び演出に関する基本情報(例えば、大当たり確率、ステージの解説)などを示す文字情報が記憶されている。  Theimage ROM 148 stores material data that is a material constituting the effect image and character information displayed on theliquid crystal display 5 and theEL display 6. Specifically, it relates to a decorative pattern composed of three numbers, image data related to characters, items, etc. for performing effects according to the degree of expectation of jackpot, and a background image displayed as a background screen on theliquid crystal display 5 Material data for realizing a so-called sprite function, such as image data, image data related to characters such as “reach”, “gekiatsu”, etc., and information related to reach performance of the pachinko gaming machine 1 (for example, reach reliability) and pachinko Character information indicating basic information (for example, jackpot probability, description of stage) regarding the specifications and effects of thegaming machine 1 is stored.

VRAM_RS1425は、画像用ROM148から読み出された素材データを一時的に記憶する記憶領域又は描画エンジン1424が実行する描画処理などの作業領域として使用されるメモリである。なお、例えばMPEG2(Moving Picture Experts Group phase 2)方式で符号化された画像データが画像用ROM148から読み出される場合には、デコーダ1422によって復号された画像データが素材データとしてVRAM_RS1425に格納される。VRAM_RS1425に格納された素材データは、描画エンジン1424が行う描画処理に使用される。このため、描画処理で頻繁に使用される素材データをVRAM_RS1425にバッファリングしておくことによって、描画エンジン1424による描画処理を効率良く実行することができる。  TheVRAM_RS 1425 is a memory used as a storage area for temporarily storing material data read from theimage ROM 148 or a work area for drawing processing executed by thedrawing engine 1424. Note that, for example, when image data encoded by the MPEG2 (Moving Picture Experts Group phase 2) method is read from theimage ROM 148, the image data decoded by thedecoder 1422 is stored in theVRAM_RS 1425 as material data. The material data stored in theVRAM_RS 1425 is used for drawing processing performed by thedrawing engine 1424. For this reason, by drawing material data frequently used in the drawing process in theVRAM_RS 1425, the drawing process by thedrawing engine 1424 can be efficiently executed.

描画エンジン1424は、CPU141からの制御信号に基づいて、液晶表示器5の液晶画面50及びEL表示器6のEL画面60に表示すべき画像をVRAM_FB1426に描画する。具体的には、CPU141からの制御信号、及びVRAM_RS1425に格納された素材データに基づいて、各ピクセルの色を計算し、計算した色の値をVRAM_FB1426に書き込むレンダリング処理を行う。VRAM_FB1426に描画された画像は、1フレーム分の画像に対応する複数の画素データから構成されており、各画素データは、R(Red)、G(Green)、B(Blue)を示す色情報と、画素の透過度を示すアルファ値とを含んでいる。出力回路1427は、VRAM_FB1426に描画された画像を所定の表示タイミングで液晶表示器5及びEL表示器6に出力して、液晶画面50及びEL画面60に画像を表示させる。なお、液晶表示器5のみを使用する場合には、描画エンジン1424は、液晶画面50に表示するための画像のみをVRAM_FB1426に描画して、その画像を液晶表示器5に出力する。  Thedrawing engine 1424 draws an image to be displayed on theVRAM_FB 1426 on theliquid crystal screen 50 of theliquid crystal display 5 and theEL screen 60 of theEL display 6 based on a control signal from theCPU 141. Specifically, based on the control signal from theCPU 141 and the material data stored in theVRAM_RS 1425, the color of each pixel is calculated, and rendering processing for writing the calculated color value in theVRAM_FB 1426 is performed. An image drawn on theVRAM_FB 1426 is composed of a plurality of pixel data corresponding to an image for one frame. Each pixel data includes color information indicating R (Red), G (Green), and B (Blue). And an alpha value indicating the transparency of the pixel. Theoutput circuit 1427 outputs the image drawn on theVRAM_FB 1426 to theliquid crystal display 5 and theEL display 6 at a predetermined display timing, and displays the image on theliquid crystal screen 50 and theEL screen 60. When only theliquid crystal display 5 is used, thedrawing engine 1424 draws only an image to be displayed on theliquid crystal screen 50 on theVRAM_FB 1426 and outputs the image to theliquid crystal display 5.

図13は、VRAM_FB1426の構成について説明するための説明図である。図13に示されるように、VRAM_FB1426は、描画エンジン1424によって描画される1フレーム分の画像をそれぞれ記憶する第1フレームバッファ1426A及び第2フレームバッファ1426Bを備えるダブルバッファ方式のメモリである。描画エンジン1424は、第1フレームバッファ1426A内の画像を液晶表示器5及びEL表示器6に出力している間には、次のフレームの画像を第2フレームバッファ1426Bに描画する。一方、第2フレームバッファ1426B内の画像を液晶表示器5及びEL表示器6に出力している間には、次のフレームの画像を第1フレームバッファ1426Aに描画する。このように、描画エンジン1424は、一方のフレームバッファから画像を出力している間に他方のフレームバッファに描画処理を行うことで、高いフレームレートで描画処理を行うことができる。  FIG. 13 is an explanatory diagram for describing a configuration of theVRAM_FB 1426. As illustrated in FIG. 13, theVRAM_FB 1426 is a double buffer type memory including afirst frame buffer 1426 </ b> A and asecond frame buffer 1426 </ b> B each storing an image for one frame drawn by thedrawing engine 1424. Thedrawing engine 1424 draws an image of the next frame in thesecond frame buffer 1426B while outputting the image in thefirst frame buffer 1426A to theliquid crystal display 5 and theEL display 6. On the other hand, while the image in thesecond frame buffer 1426B is being output to theliquid crystal display 5 and theEL display 6, the image of the next frame is drawn in thefirst frame buffer 1426A. In this manner, thedrawing engine 1424 can perform drawing processing at a high frame rate by performing drawing processing on the other frame buffer while outputting an image from one frame buffer.

ところで、第1フレームバッファ1426A及び第2フレームバッファ1426Bは、本実施形態においては、いずれも垂直方向11に720ドット、水平方向12に960ドットの画素データを格納可能なメモリ領域を有している(図16(A)参照)。これに対して、液晶表示器5の液晶画面50に表示される画像(以下「メイン画像」と呼ぶ)は、垂直方向11に600ドット、水平方向12に800ドットの画素データから構成されている(図16(A)参照)。このため、EL表示器6のEL画面60には画像を表示せずに液晶表示器5の液晶画面50にのみ画像を表示する場合には、何ら問題なく描画処理を行うことができる。しかしながら、EL表示器6のEL画面60に表示される画像(以下「サブ画像」と呼ぶ)が垂直方向11に240ドット、水平方向12に320ドットの画素データから構成されており(図16(C)参照)、メイン画像及びサブ画像を並べて描画した場合に垂直方向11又は水平方向12の画素数が第1フレームバッファ1426Aに格納可能な画素データの画素数を超えるため、そのままでは、第1フレームバッファ1426Aにメイン画像及びサブ画像を一緒に描画することは不可能である。これは、第2フレームバッファ1426Bについても同様である。そこで、本実施形態に係るVDP142は、第1フレームバッファ1426Aにメイン画像を描画した後にできる空き領域(図16(B)参照)にサブ画像を複数の領域に分割した状態で描画することによって、第1フレームバッファ1426A(又は第2フレームバッファ1426B)にメイン画像及びサブ画像を一緒に描画することを可能にしている。以下、このような描画処理を実現するためのパチンコ遊技機1の動作について詳細に説明する。なお、以下の説明では、第1フレームバッファ1426Aを使用して描画処理が行われる場合を例に説明するが、第2フレームバッファ1426Bを使用して描画処理を行う場合にも同様の処理が行われる。  Incidentally, in the present embodiment, each of thefirst frame buffer 1426A and thesecond frame buffer 1426B has a memory area that can store pixel data of 720 dots in thevertical direction 11 and 960 dots in thehorizontal direction 12. (See FIG. 16A). On the other hand, an image (hereinafter referred to as “main image”) displayed on theliquid crystal screen 50 of theliquid crystal display 5 is composed of pixel data of 600 dots in thevertical direction 11 and 800 dots in thehorizontal direction 12. (See FIG. 16A). For this reason, when displaying an image only on theliquid crystal screen 50 of theliquid crystal display 5 without displaying an image on theEL screen 60 of theEL display 6, drawing processing can be performed without any problem. However, an image (hereinafter referred to as a “sub-image”) displayed on theEL screen 60 of theEL display 6 is composed of pixel data of 240 dots in thevertical direction 11 and 320 dots in the horizontal direction 12 (FIG. 16 ( C)), when the main image and the sub image are drawn side by side, the number of pixels in thevertical direction 11 or thehorizontal direction 12 exceeds the number of pixel data that can be stored in thefirst frame buffer 1426A. It is impossible to draw the main image and the sub image together in theframe buffer 1426A. The same applies to thesecond frame buffer 1426B. Therefore, theVDP 142 according to the present embodiment draws the sub image divided into a plurality of areas in the empty area (see FIG. 16B) that is created after the main image is drawn in thefirst frame buffer 1426A. The main image and the sub image can be drawn together in thefirst frame buffer 1426A (or thesecond frame buffer 1426B). Hereinafter, the operation of thepachinko gaming machine 1 for realizing such drawing processing will be described in detail. In the following description, the case where the drawing process is performed using thefirst frame buffer 1426A will be described as an example, but the same process is performed when the drawing process is performed using thesecond frame buffer 1426B. Is called.

[分割画像サイズ及び分割数の設定]
第1フレームバッファ1426A及び第2フレームバッファ1426Bは、メイン画像が描画された場合に、描画処理に使用されていない空き領域が生じる(図15(D)参照)。サブ画像は、この空き領域に描画されるが、空き領域にそのまま描画できない場合には複数の領域に分割された分割画像として空き領域に描画される。サブ画像を分割画像として描画する処理は、予め設定された分割画像サイズSS及び分割数SNに基づいて行われる。
[Setting of divided image size and number of divisions]
In thefirst frame buffer 1426A and thesecond frame buffer 1426B, when the main image is drawn, an empty area that is not used for the drawing process is generated (see FIG. 15D). The sub image is drawn in this empty area, but if it cannot be drawn as it is in the empty area, it is drawn in the empty area as a divided image divided into a plurality of areas. The process of drawing the sub-image as a divided image is performed based on a preset divided image size SS and division number SN.

以下、図14〜図16を参照しつつ、分割画像サイズSS及び分割数SNを設定する処理について説明する。ここで、図14は、画像音響制御部140のCPU141によって実行される設定処理の一例を示すフローチャートである。図15は、メイン画像サイズ、サブ画像サイズ、フレームバッファサイズ、及び空き領域のサイズについて説明するための説明図である。図16は、画像音響制御部140のCPU141によって実行される設定処理について説明するための説明図である。なお、図14以降のフローチャートに基づいて説明する画像音響制御部140で行われる処理は、制御用ROM144に記憶されているプログラムに基づいてCPU141自身又はCPU141が発行する命令に従って行われる。  Hereinafter, the process of setting the divided image size SS and the division number SN will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of setting processing executed by theCPU 141 of the imagesound control unit 140. FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining the main image size, the sub image size, the frame buffer size, and the size of the free area. FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining a setting process executed by theCPU 141 of the imagesound control unit 140. Note that the processing performed by the imagesound control unit 140 described based on the flowcharts of FIG. 14 and the subsequent steps is performed according to a command issued by theCPU 141 itself or theCPU 141 based on a program stored in thecontrol ROM 144.

例えば、パチンコ遊技機1の電源が投入されたときや、液晶表示器5を用いた1画面表示から液晶表示器5及びEL表示器6を用いた2画面表示に切り替えられるとき等に、分割画像サイズSS及び分割数SNの設定処理を指示する設定指示コマンドが演出制御部130から画像音響制御部140へ送信される。これに対して、画像音響制御部140のCPU141は、設定指示コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1)。設定指示コマンドを受信していないとCPU141によって判定された場合(ステップS1:NO)、待機状態となる。  For example, when the power of thepachinko gaming machine 1 is turned on, or when switching from a one-screen display using theliquid crystal display 5 to a two-screen display using theliquid crystal display 5 and theEL display 6, the divided image is displayed. A setting instruction command for instructing setting processing of the size SS and the number of divisions SN is transmitted from theeffect control unit 130 to the imagesound control unit 140. On the other hand, theCPU 141 of the imagesound control unit 140 determines whether a setting instruction command has been received (step S1). If theCPU 141 determines that the setting instruction command has not been received (step S1: NO), a standby state is entered.

CPU141は、設定指示コマンドを受信したと判定した場合(ステップS1:YES)、メイン画像サイズ、サブ画像サイズ、及びフレームバッファ(FB)サイズを取得する(ステップS2)。具体的には、VDP142から第1フレームバッファ1426A及び第2フレームバッファ1426Bのフレームバッファサイズを取得してRAM145に格納すると共に、液晶画面50の画面解像度及びEL画面60の画面解像度をメイン画像サイズ及びサブ画像サイズとしてVDP142を介して液晶表示器5及びEL表示器6から取得してRAM145に格納する。ここで、フレームバッファサイズは、図15(A)に示されるように、第1フレームバッファ1426A(或いは第2フレームバッファ1426B)に格納可能な画素データの垂直方向11の画素数L1及び水平方向12の画素数C1を示す情報であり、本実施形態では720×960(垂直画素数L1×水平画素数C1)である(図16(A)参照)。メイン画像サイズは、図15(B)に示されるように、メイン画像を構成する画素データの垂直方向11の画素数L2及び水平方向12の画素数C2を示す情報であり、液晶画面50の画面解像度と等しく、本実施形態では600×800(垂直画素数L2×水平画素数C2)である(図16(A)参照)。サブ画像サイズは、図15(C)に示されるように、サブ画像を構成する画素データの垂直方向11の画素数L3及び水平方向12の画素数C3を示す情報であり、EL画面60の画面解像度と等しく、本実施形態では240×320(垂直画素数L3×水平画素数C3)である(図16(C)参照)。  When it is determined that the setting instruction command has been received (step S1: YES), theCPU 141 acquires the main image size, the sub image size, and the frame buffer (FB) size (step S2). Specifically, the frame buffer sizes of thefirst frame buffer 1426A and thesecond frame buffer 1426B are acquired from theVDP 142 and stored in theRAM 145, and the screen resolution of theliquid crystal screen 50 and the screen resolution of theEL screen 60 are set to the main image size and The sub image size is acquired from theliquid crystal display 5 and theEL display 6 via theVDP 142 and stored in theRAM 145. Here, as shown in FIG. 15A, the frame buffer size includes the number of pixels L1 in thevertical direction 11 and thehorizontal direction 12 of the pixel data that can be stored in thefirst frame buffer 1426A (or thesecond frame buffer 1426B). In this embodiment, the information is 720 × 960 (vertical pixel number L1 × horizontal pixel number C1) (see FIG. 16A). As shown in FIG. 15B, the main image size is information indicating the number of pixels L2 in thevertical direction 11 and the number of pixels C2 in thehorizontal direction 12 of the pixel data constituting the main image. In this embodiment, the resolution is equal to 600 × 800 (vertical pixel number L2 × horizontal pixel number C2) (see FIG. 16A). As shown in FIG. 15C, the sub image size is information indicating the number of pixels L3 in thevertical direction 11 and the number of pixels C3 in thehorizontal direction 12 of the pixel data constituting the sub image. The resolution is equal to 240 × 320 (vertical pixel number L3 × horizontal pixel number C3) in this embodiment (see FIG. 16C).

次に、CPU141は、取得したメイン画像サイズ、及びフレームバッファサイズに基づいて、第1フレームバッファ1426Aにメイン画像を描画した後に生じる空き領域のサイズを算出する(ステップS3)。具体的には、以下の演算式を用いて、空き領域に描画可能な画素データの最低垂直画素数L4(図15(D)参照)、及び最低水平画素数C4(図15(D)参照)を算出する。
最低垂直画素数L4=垂直画素数L1−垂直画素数L2
最低水平画素数C4=水平画素数C1−水平画素数C2
本実施形態では、図16に示されるように、垂直画素数L1が「720」であり、垂直画素数L2が「600」であるため、最低垂直画素数L4として「120」が算出され、水平画素数C1が「960」であり、水平画素数C2が「800」であるため、最低水平画素数C4として「160」が算出される(図16(B)参照)。
Next, theCPU 141 calculates the size of the empty area that occurs after the main image is drawn in thefirst frame buffer 1426A based on the acquired main image size and frame buffer size (step S3). Specifically, by using the following arithmetic expression, the minimum vertical pixel number L4 (see FIG. 15D) and the minimum horizontal pixel number C4 (see FIG. 15D) of the pixel data that can be drawn in the empty area. Is calculated.
Minimum vertical pixel number L4 = vertical pixel number L1-vertical pixel number L2
Minimum horizontal pixel number C4 = horizontal pixel number C1−horizontal pixel number C2
In the present embodiment, as shown in FIG. 16, since the vertical pixel number L1 is “720” and the vertical pixel number L2 is “600”, “120” is calculated as the minimum vertical pixel number L4, and the horizontal Since the pixel number C1 is “960” and the horizontal pixel number C2 is “800”, “160” is calculated as the minimum horizontal pixel number C4 (see FIG. 16B).

続いて、CPU141は、以下の演算式を用いて、サブ画像を構成する画素データの総数ST、及び空き領域に描画可能な画素データの総数VTを算出し、総数STが総数VTよりも小さいか否かを判定する(ステップS4)。
総数ST=垂直画素数L3×水平画素数C3
総数VT=垂直画素数L4×水平画素数C1+水平画素数C4×(垂直画素数L1−垂直画素数L4)
ここで、垂直画素数L3は、サブ画像を構成する画素データの垂直方向11の画素数であり、水平画素数C3は、サブ画像を構成する画素データの水平方向12の画素数である。総数ST及び総数VTを算出すると、CPU141は、総数STが総数VTよりも小さいか否かを判定する。総数STが総数VTよりも小さければ、サブ画像をそのまま或いは分割して第1フレームバッファ1426Aに描画することができると判断することができる。一方、総数STが総数VTよりも大きければ、サブ画像を分割したとしてもそのままでは第1フレームバッファ1426Aに描画することはできないと判断することができる。
Subsequently, theCPU 141 calculates the total number ST of pixel data constituting the sub-image and the total number VT of pixel data that can be drawn in the empty area using the following arithmetic expression, and whether the total number ST is smaller than the total number VT. It is determined whether or not (step S4).
Total number ST = vertical pixel number L3 × horizontal pixel number C3
Total number VT = vertical pixel number L4 × horizontal pixel number C1 + horizontal pixel number C4 × (vertical pixel number L1−vertical pixel number L4)
Here, the vertical pixel number L3 is the number of pixels in thevertical direction 11 of the pixel data constituting the sub-image, and the horizontal pixel number C3 is the number of pixels in thehorizontal direction 12 of the pixel data constituting the sub-image. After calculating the total number ST and the total number VT, theCPU 141 determines whether or not the total number ST is smaller than the total number VT. If the total number ST is smaller than the total number VT, it can be determined that the sub-image can be drawn in thefirst frame buffer 1426A as it is or divided. On the other hand, if the total number ST is larger than the total number VT, it can be determined that even if the sub-image is divided, it cannot be drawn in thefirst frame buffer 1426A as it is.

分割判定手段として機能するCPU141は、総数STが総数VTよりも小さいと判定した場合(ステップS4:YES)、サブ画像を空き領域に描画するためにサブ画像を分割する必要があるか否かを判定する(ステップS5)。具体的には、サブ画像を構成する画素データの垂直画素数L3(図15(C)参照)が空き領域の最低垂直画素数L4(図15(D)参照)よりも小さいか、又はサブ画像を構成する画素データの水平画素数C3(図15(C)参照)が空き領域の最低水平画素数C4(図15(D)参照)よりも小さいかの少なくとも一方の条件を満たしているか否かを判定する。ここで、垂直画素数L3が最低垂直画素数L4よりも小さいか、又は水平画素数C3が最低水平画素数C4よりも小さければ、サブ画像を分割することなく空き領域に描画することが可能であると判定することができる。一方、垂直画素数L3が最低垂直画素数L4よりも大きく且つ水平画素数C3が最低水平画素数C4よりも大きい場合、サブ画像を空き領域にそのまま描画できないので、サブ画像を分割して描画する必要があると判定することができる。このように、CPU141は、空き領域のサイズ、及びサブ画像サイズに基づいて、サブ画像の分割の必要性を判定する。  When determining that the total number ST is smaller than the total number VT (step S4: YES), theCPU 141 functioning as the division determination unit determines whether the sub image needs to be divided in order to draw the sub image in the empty area. Determine (step S5). Specifically, the number of vertical pixels L3 (see FIG. 15C) of the pixel data constituting the sub image is smaller than the minimum number of vertical pixels L4 (see FIG. 15D) of the empty area, or the sub image. Whether or not the number of horizontal pixels C3 (see FIG. 15C) of the pixel data constituting the image data is smaller than the minimum number of horizontal pixels C4 in the empty area (see FIG. 15D). Determine. Here, if the number of vertical pixels L3 is smaller than the minimum number of vertical pixels L4 or the number of horizontal pixels C3 is smaller than the minimum number of horizontal pixels C4, it is possible to draw the sub-image in an empty area without dividing it. It can be determined that there is. On the other hand, when the vertical pixel number L3 is larger than the minimum vertical pixel number L4 and the horizontal pixel number C3 is larger than the minimum horizontal pixel number C4, the sub image cannot be drawn as it is in the empty area, so the sub image is divided and drawn. It can be determined that it is necessary. As described above, theCPU 141 determines the necessity of dividing the sub image based on the size of the empty area and the sub image size.

CPU141は、分割が不要であると判定した場合(ステップS5:NO)、分割数SNを「0」に設定する(ステップS6)。ここで、分割数SNは、空き領域に描画される分割画像の数を示す情報である。言い換えれば、分割数SNは、サブ画像を構成する分割画像の数を示す情報である。このステップS6で設定された分割数SNは、設定情報としてRAM145に格納される。この設定情報は、VDP142へ出力される制御信号に含まれて、VDP142へと送られる。後に詳述するが、分割数SNが「0」に設定された場合、空き領域には分割画像が描画されず、サブ画像がそのまま描画されることになる。  When theCPU 141 determines that the division is unnecessary (step S5: NO), theCPU 141 sets the division number SN to “0” (step S6). Here, the division number SN is information indicating the number of divided images drawn in the empty area. In other words, the division number SN is information indicating the number of divided images constituting the sub image. The division number SN set in step S6 is stored in theRAM 145 as setting information. This setting information is included in the control signal output to theVDP 142 and sent to theVDP 142. As will be described in detail later, when the division number SN is set to “0”, the divided image is not drawn in the empty area, and the sub image is drawn as it is.

算出手段として機能するCPU141は、分割が必要であると判定した場合(ステップS5:YES)、空き領域サイズ及びサブ画像サイズに基づいて、分割画像サイズSS及び分割数SNを算出する(ステップS7)。ここで、分割画像サイズSSは、サブ画像が分割数SNで示される個数の分割画像に分割された場合に、1個の分割画像のサイズ(垂直画素数、及び水平画素数)を示す情報である。ステップS7では、以下の演算式を用いて、分割画像サイズSS(分割画像の垂直画素数SSLと分割画像の水平画素数SSC)及び分割数SNを算出する。
分割画像の垂直画素数SSL=最低垂直画素数L4
分割画像の水平画素数SSC=最低水平画素数C4
分割数SN=(垂直画素数L3/最低垂直画素数L4)×(水平画素数C3/最低水平画素数C4)
図16(B)及び(C)に示されるように、本実施形態では、最低垂直画素数L4として「120」が算出され、最低水平画素数C4として「160」が算出される。このため、ここでの分割画像サイズSSは、120×160(垂直画素数SSL×水平画素数SSC)となる。また、分割数SNは、(240/120)×(320/160)により「4」が算出される。
When theCPU 141 functioning as the calculation unit determines that the division is necessary (step S5: YES), theCPU 141 calculates the divided image size SS and the division number SN based on the free area size and the sub image size (step S7). . Here, the divided image size SS is information indicating the size (the number of vertical pixels and the number of horizontal pixels) of one divided image when the sub-image is divided into the number of divided images indicated by the division number SN. is there. In step S7, the divided image size SS (the vertical pixel number SSL of the divided image and the horizontal pixel number SSC of the divided image) and the divided number SN are calculated using the following arithmetic expressions.
The number of vertical pixels of the divided image SSL = the minimum number of vertical pixels L4
The number of horizontal pixels SSC of the divided image = the minimum number of horizontal pixels C4
Number of divisions SN = (vertical pixel number L3 / minimum vertical pixel number L4) × (horizontal pixel number C3 / minimum horizontal pixel number C4)
As shown in FIGS. 16B and 16C, in this embodiment, “120” is calculated as the minimum vertical pixel number L4, and “160” is calculated as the minimum horizontal pixel number C4. Therefore, the divided image size SS here is 120 × 160 (vertical pixel number SSL × horizontal pixel number SSC). The division number SN is calculated as “4” by (240/120) × (320/160).

CPU141は、分割画像サイズSS及び分割数SNを算出した後、算出した分割画像サイズSS及び分割数SNを設定情報としてRAM145に格納する(ステップS8)。この設定情報は、VDP142へ出力される制御信号に含まれて、VDP142へと送られる。なお、ステップS8の設定処理に代えてステップS6の設定処理が行われた場合には、サブ画像を分割する必要がないので分割画像サイズSSは算出されず、設定情報として、分割数SNが「0」であることを示す情報のみがVDP142へ送られる。  After calculating the divided image size SS and the number of divisions SN, theCPU 141 stores the calculated divided image size SS and the number of divisions SN as setting information in the RAM 145 (step S8). This setting information is included in the control signal output to theVDP 142 and sent to theVDP 142. When the setting process of step S6 is performed instead of the setting process of step S8, the divided image size SS is not calculated because there is no need to divide the sub-image, and the division number SN is set as “setting information”. Only information indicating “0” is sent to theVDP 142.

ここで、分割画像サイズSS及び分割数SNを変化させた場合の分割画像サイズSSと空き領域サイズとの関係について図16(C)に基づいて説明する。垂直画素数L3が「240」であり水平画素数C3が「320」であるサブ画像に対して、仮に分割数SNが「0」に設定された場合(ステップS6の処理が行われた場合)、図16(B)及び図16(C)から明らかなように、垂直画素数L3が最低垂直画素数L4を超え且つ水平画素数C3が最低水平画素数C4を超えているので、第1フレームバッファ1426Aの空き領域にサブ画像をそのまま描画することはできない。  Here, the relationship between the divided image size SS and the free area size when the divided image size SS and the number of divisions SN are changed will be described with reference to FIG. When the division number SN is set to “0” for the sub-image having the vertical pixel number L3 of “240” and the horizontal pixel number C3 of “320” (when the process of step S6 is performed). As apparent from FIGS. 16B and 16C, since the number of vertical pixels L3 exceeds the minimum number of vertical pixels L4 and the number of horizontal pixels C3 exceeds the minimum number of horizontal pixels C4, the first frame A sub-image cannot be drawn as it is in the empty area of thebuffer 1426A.

また、仮に分割数SNが「2」に設定された場合、サブ画像を垂直画素数が「240」で水平画素数が「160」である2個の分割画像として空き領域に描画する第1の方法と、サブ画像を垂直画素数が「120」で水平画素数が「320」である2個の分割画像として空き領域に描画する第2の方法とが考えられる(図16(C)の中央の図を参照)。しかしながら、第1の方法でサブ画像を描画することを考えた場合、空き領域内の垂直方向11に延びる領域(図16(B)参照)に2個の分割画像を描画することは可能であるが、空き領域内の水平方向12に延びる領域に分割画像を描画することはできない。なぜなら、分割画像の垂直画素数「240」が、空き領域の最低垂直画素数L4(=120)を超えているからである。また、第2の方法でサブ画像を描画することを考えた場合、空き領域内の横方向に延びる領域(図16(B)参照)に2個の分割画像を描画することは可能であるが、空き領域内の垂直方向11に延びる領域に2個の分割画像を描画することはできない。なぜなら、分割画像の水平画素数「320」が、空き領域の最低水平画素数C4(=160)を超えているからである。このように、本実施形態で例示したサブ画像を分割画像として空き領域に描画する際に分割数SNを「2」に設定すると、分割画像を描画する位置によっては、分割画像を空き領域に描画できないケースが生じ得る。  Further, if the division number SN is set to “2”, the first sub-image is drawn in the empty area as two divided images having a vertical pixel number of “240” and a horizontal pixel number of “160”. And a second method of drawing a sub-image in a free area as two divided images having a vertical pixel count of “120” and a horizontal pixel count of “320” (center of FIG. 16C). (Refer to the figure below.) However, when drawing a sub-image by the first method, it is possible to draw two divided images in a region (see FIG. 16B) extending in thevertical direction 11 in the empty region. However, a divided image cannot be drawn in an area extending in thehorizontal direction 12 in the empty area. This is because the number of vertical pixels “240” of the divided image exceeds the minimum number of vertical pixels L4 (= 120) in the empty area. In addition, when considering sub-image drawing by the second method, it is possible to draw two divided images in a region (see FIG. 16B) extending in the horizontal direction in the empty region. Two divided images cannot be drawn in an area extending in thevertical direction 11 in the empty area. This is because the horizontal pixel number “320” of the divided image exceeds the minimum horizontal pixel number C4 (= 160) of the empty area. As described above, when the number of divisions SN is set to “2” when the sub image illustrated in this embodiment is drawn as a divided image in the empty area, the divided image is drawn in the empty area depending on the position where the divided image is drawn. Cases that cannot be done may occur.

これに対して、上述のように分割数SNが「4」に設定された場合、図16(B)及び図16(C)の右側の図から明らかなように、垂直画素数SSLが空き領域の最低垂直画素数L4と同じ「120」に設定され、且つ水平画素数SSCが空き領域の最低水平画素数C4と同じ「160」に設定される。そして、この分割画像サイズSSの分割画像が空き領域に4個描画されることになる。この場合、各分割画像は、空き領域内の垂直方向11に延びる領域と水平方向12に延びる領域とのいずれにも描画可能である。したがって、分割数SNが「2」に設定された場合とは異なり、分割画像を描画する位置によって空き領域に分割画像を描画できないケースが生じることはない。このように、分割数SN及び分割画像サイズSSは、分割画像をどのような配列で空き領域に描画したとしても確実に空き領域に収まるように、適切な値に設定される。  On the other hand, when the number of divisions SN is set to “4” as described above, the vertical pixel number SSL is an empty area, as is apparent from the diagrams on the right side of FIGS. 16B and 16C. Is set to “120” which is the same as the minimum vertical pixel number L4, and the horizontal pixel number SSC is set to “160” which is the same as the minimum horizontal pixel number C4 of the empty area. Then, four divided images of this divided image size SS are drawn in the empty area. In this case, each divided image can be drawn in either the area extending in thevertical direction 11 or the area extending in thehorizontal direction 12 in the empty area. Therefore, unlike the case where the division number SN is set to “2”, there is no case where the divided image cannot be drawn in the empty area depending on the position where the divided image is drawn. As described above, the number of divisions SN and the divided image size SS are set to appropriate values so that the divided images can be surely fit in the empty area regardless of the arrangement of the divided images drawn in the empty area.

一方、上記ステップS4において総数STが総数VTよりも大きいとCPU141に判定された場合(ステップS4:NO)、たとえサブ画像を分割したとしても、サブ画像を構成する全ての画素データを空き領域に描画することは不可能である。このため、CPU141は、総数STが総数VTよりも大きいと判定した場合(ステップS4:NO)、縮小倍率を算出して(ステップS9)、算出した縮小倍率を設定情報としてRAM145に格納する(ステップS10)。そして、ステップS7,S8へ処理が進められて、分割画像サイズSS及び分割数SNが設定される。  On the other hand, if theCPU 141 determines that the total number ST is larger than the total number VT in step S4 (step S4: NO), even if the sub-image is divided, all the pixel data constituting the sub-image are set as free areas. It is impossible to draw. Therefore, when theCPU 141 determines that the total number ST is larger than the total number VT (step S4: NO), theCPU 141 calculates a reduction ratio (step S9), and stores the calculated reduction ratio in theRAM 145 as setting information (step S9). S10). Then, the process proceeds to steps S7 and S8, and the divided image size SS and the division number SN are set.

ここで、縮小倍率の設定方法について説明する。例えばステップS9で縮小倍率が「0.5」に設定された場合、垂直画素数L3が「240」であり水平画素数C3が「320」であるサブ画像(図16(C)の左側の図を参照)が、垂直画素数L3が「120」(=240×0.5)であり水平画素数C3が「160」(=320×0.5)であるサブ画像として、ステップS7,S8の処理が行われる。この場合、描画処理に際して、VRAM_RS1425上で垂直方向11及び水平方向12の画素数を1/2にしたサブ画像が生成されて、そのサブ画像が、分割画像サイズSS及び分割数SNに基づく分割画像として第1フレームバッファ1426Aの空き領域に描画されることになる。そして、これらの分割画像は、垂直方向11及び水平方向12の画素数を2倍にするスケーリング処理(拡大処理)が描画エンジン1424によって行われてからEL表示器6へ出力される。これにより、分割したとしても空き領域に描画できないサブ画像を空き領域に描画することが可能になる。したがって、空き領域サイズに対して画面解像度が大きい画像表示器を備えるパチンコ遊技機において、従来の描画処理ではその画像表示器に画像を表示することができないという問題を、分割画像サイズSS及び分割数SNに加えて縮小倍率を設定することで解決することができる。  Here, a method for setting the reduction ratio will be described. For example, when the reduction ratio is set to “0.5” in step S9, the sub-image (the figure on the left side of FIG. 16C) in which the vertical pixel number L3 is “240” and the horizontal pixel number C3 is “320”. As a sub-image having a vertical pixel number L3 of “120” (= 240 × 0.5) and a horizontal pixel number C3 of “160” (= 320 × 0.5), steps S7 and S8 are performed. Processing is performed. In this case, in the rendering process, a sub image in which the number of pixels in thevertical direction 11 and thehorizontal direction 12 is halved is generated on theVRAM_RS 1425, and the sub image is a divided image based on the divided image size SS and the division number SN. Are drawn in the empty area of thefirst frame buffer 1426A. These divided images are output to theEL display 6 after scaling processing (enlargement processing) for doubling the number of pixels in thevertical direction 11 and thehorizontal direction 12 is performed by thedrawing engine 1424. This makes it possible to draw a sub-image that cannot be drawn in the empty area even if it is divided, in the empty area. Therefore, in a pachinko gaming machine having an image display device having a large screen resolution with respect to the free space size, the problem that the conventional drawing process cannot display an image on the image display device is that the divided image size SS and the number of divisions. This can be solved by setting a reduction ratio in addition to SN.

なお、縮小倍率は、例えば縮小後のサブ画像の総画素数(=垂直画素数×水平画素数)が、空き領域に描画可能な画素データの総数VT以下(好ましくは総数VTより所定数以上小さい値)となるように設定すればよい。これにより、サブ画像を分割画像として空き領域に描画することが可能となる。ただし、縮小倍率を小さくし過ぎると、スケーリング処理の結果としてEL表示器6に表示される画像の画質が低下するおそれがあるので、縮小倍率は、縮小後のサブ画像の総画素数が総数VTを超えない範囲で、できるだけ大きな値に設定することが好ましい。  Note that the reduction magnification is such that, for example, the total number of sub-images after reduction (= the number of vertical pixels × the number of horizontal pixels) is less than or equal to the total number VT of pixel data that can be drawn in the empty area (preferably a predetermined number or less than the total number VT Value). This makes it possible to draw the sub image as a divided image in the empty area. However, if the reduction ratio is too small, the image quality of the image displayed on theEL display 6 as a result of the scaling process may be deteriorated. Therefore, the reduction ratio is set so that the total number of pixels of the sub-image after reduction is the total number VT. It is preferable to set the value as large as possible within a range not exceeding.

以上説明した図14のフローチャートに基づく設定処理が行われることにより、第1フレームバッファ1426Aへのメイン画像及びサブ画像の描画に際してサブ画像の縮小が必要か否かを示す情報、縮小が必要な場合には縮小倍率、サブ画像の分割が必要か否かを示す情報、分割が必要な場合には分割画像サイズSS及び分割数SN(分割数SN=0の場合は分割数SNのみ)が、設定情報としてRAM145に格納される。後述する描画エンジン1424による2画面表示のための描画処理は、この設定情報に基づいて実行される。  When the setting process based on the flowchart of FIG. 14 described above is performed, information indicating whether or not the sub image needs to be reduced when the main image and the sub image are drawn in thefirst frame buffer 1426A, and the case where the reduction is necessary Is set with a reduction ratio, information indicating whether or not sub-image division is necessary, and a division image size SS and a division number SN (when the division number SN = 0, only the division number SN) is set. Information is stored in theRAM 145 as information. Drawing processing for two-screen display by thedrawing engine 1424 described later is executed based on this setting information.

CPU141は、液晶表示器5のみを用いた1画面表示を実行する際には、上記設定処理によってRAM145に格納した設定情報を含まない制御信号をVDP142へ出力する。これにより、VRAM_FB1426にメイン画像のみが描画されて、液晶表示器5のみを用いた1画面表示が行われる。一方、液晶表示器5及びEL表示器6を用いた2画面表示を実行する際には、CPU141は、設定情報を含む制御信号をVDP142へ出力する。これにより、VRAM_FB1426にメイン画像及びサブ画像が描画されて、液晶表示器5及びEL表示器6を用いた2画面表示が行われる。このように、CPU141が設定情報を含まない制御信号と設定情報を含む制御信号とを切り替えて出力することにより、VDP142が描画処理を適切に行うことができる。また、上記設定処理が行われることにより、例えばEL表示器6のリユースによってEL画面60の画面解像度、すなわちサブ画像サイズが変化した場合でも、第1フレームバッファ1426A又は第2フレームバッファ1426Bの空き領域へのサブ画像の描画を適切に行うことができる。  When executing a one-screen display using only theliquid crystal display 5, theCPU 141 outputs a control signal that does not include the setting information stored in theRAM 145 by the setting process to theVDP 142. As a result, only the main image is drawn on theVRAM_FB 1426, and a one-screen display using only theliquid crystal display 5 is performed. On the other hand, when executing two-screen display using theliquid crystal display 5 and theEL display 6, theCPU 141 outputs a control signal including setting information to theVDP 142. As a result, the main image and the sub image are drawn on theVRAM_FB 1426, and the two-screen display using theliquid crystal display 5 and theEL display 6 is performed. As described above, theCPU 141 switches and outputs the control signal not including the setting information and the control signal including the setting information, so that theVDP 142 can appropriately perform the drawing process. Further, by performing the setting process, for example, even when the screen resolution of theEL screen 60, that is, the sub image size changes due to reuse of theEL display 6, thefirst frame buffer 1426A or thesecond frame buffer 1426B has a free space. It is possible to appropriately draw the sub-image.

[メイン処理]
以下、図17及び図18を参照しつつ、演出制御部130で行われる演出のメイン処理について説明する。ここで、図17は、演出制御部130のCPU131によって実行されるメイン処理の一例を示すフローチャートである。図18は、EL表示器6のEL画面60に文字情報等の画像が表示されるまでの流れについて説明するための図である。以下の説明では、液晶画面50に既に演出画像が表示されている(液晶画面50による1画面表示が行われている)ことを前提として、液晶画面50に装飾図柄の変動表示がリーチに発展したことを表す演出(以下、リーチ演出という)が表示された場合(図18(A1)、(A2)参照)、及び演出キー38が操作された場合(図18(B1)、(B2)参照)に演出制御部130で行われる処理について説明する。
[Main processing]
Hereinafter, the main process of the effect performed by theeffect control unit 130 will be described with reference to FIGS. 17 and 18. Here, FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of main processing executed by the CPU 131 of theeffect control unit 130. FIG. 18 is a diagram for explaining a flow until an image such as character information is displayed on theEL screen 60 of theEL display 6. In the following description, on the premise that an effect image has already been displayed on the liquid crystal screen 50 (single-screen display by theliquid crystal screen 50 has been performed), the variation display of decorative symbols has developed to reach on theliquid crystal screen 50. When an effect indicating this (hereinafter referred to as reach effect) is displayed (see FIGS. 18A1 and 18), and when theeffect key 38 is operated (see FIGS. 18B1 and 18B2). Next, processing performed in theeffect control unit 130 will be described.

なお、以下の説明において、液晶表示器5及びEL表示器6を用いた2画面表示のうち、液晶画面50にリーチ演出が表示された場合にEL画面60にリーチ演出に関する情報等(例えば、演出されているリーチの信頼度の情報や、リーチが更に発展した場合の情報)が表示されることを2画面リーチ情報表示といい(図18(A2)参照)、演出キー38の中央キーが操作された場合にEL画面60にパチンコ遊技機1の仕様及び演出に関する情報等(例えば、大当たり確率の情報、予告演出の解説、ステージの解説、リーチの種類の解説)が表示されることを2画面通常情報表示という(図18(B2)参照)。また、図17以降のフローチャートに基づいて説明する演出制御部130で行われる処理は、ROM132に記憶されているプログラムに基づいてCPU131自身又はCPU131が発行する命令に従って行われる。  In the following description, when a reach effect is displayed on theliquid crystal screen 50 among the two screen displays using theliquid crystal display 5 and theEL display 6, information about the reach effect on the EL screen 60 (for example, the effect) The display of the reach reliability information and the information when the reach is further developed) is called two-screen reach information display (see FIG. 18A2), and the center key of theeffect key 38 is operated. 2 screens showing that theEL screen 60 displays information on the specifications and effects of the pachinko machine 1 (for example, information on the probability of jackpot, explanation of the notice effect, explanation of the stage, explanation of the type of reach). This is referred to as normal information display (see FIG. 18B2). In addition, the processing performed by theeffect control unit 130 described based on the flowcharts of FIG. 17 and the subsequent steps is performed according to a command issued by the CPU 131 itself or the CPU 131 based on a program stored in theROM 132.

図17に示されるように、演出制御部130のCPU131は、画像音響制御部140で行われている演出に関する情報を取得して、液晶画面50にリーチ演出が表示されているか否かを判定する(ステップS21)。液晶画面50にリーチ演出が表示されていない場合(ステップS21:NO)は、CPU131は、処理をステップS30に進める。  As shown in FIG. 17, the CPU 131 of theeffect control unit 130 acquires information related to the effect performed by the imagesound control unit 140 and determines whether or not the reach effect is displayed on theliquid crystal screen 50. (Step S21). When the reach effect is not displayed on the liquid crystal screen 50 (step S21: NO), the CPU 131 advances the process to step S30.

一方、液晶画面50にリーチ演出が表示されている場合(ステップS21:YES)、CPU131は、ランプ制御部150へボタンランプ40の点滅を中断するコマンドを送信して、演出キー38に内蔵されたボタンランプ40の点滅を中断させる(ステップS22:図18(A1)参照)。このステップS22の処理によって、遊技者に対して演出キー38が現在利用できないことが報知される。なお、この報知の形態は、演出キー38が現在利用できないことを報知するものであればどのような形態であってもよい。  On the other hand, when the reach effect is displayed on the liquid crystal screen 50 (step S21: YES), the CPU 131 transmits a command to interrupt the blinking of thebutton lamp 40 to thelamp control unit 150 and is incorporated in theeffect key 38. The blinking of thebutton lamp 40 is interrupted (see step S22: FIG. 18 (A1)). Through the processing in step S22, the player is notified that theeffect key 38 is not currently available. The form of notification may be any form as long as it notifies that theproduction key 38 is not currently available.

CPU131は、ステップS22の処理に続き、EL画面60が所定の位置(例えば液晶画面50の左下隅)にあるか否かを判定する(ステップS23)。ここで、演出制御部130のRAM133には、光センサ56の検知結果に基づいて検出したEL画面60の液晶画面50に対する現在の位置を示す位置情報が記憶されている。また、演出制御部130のROM132には、液晶画面50に対するEL画面60の所定の位置を示す位置情報(例えば液晶画面50の左下隅)が記憶されている。つまり、ステップS23の処理において、CPU131は、RAM133に記憶されているEL画面60の位置情報が、ROM132に記憶されている位置情報と一致するか否かを判定する。  Following the process of step S22, the CPU 131 determines whether or not theEL screen 60 is at a predetermined position (for example, the lower left corner of the liquid crystal screen 50) (step S23). Here, theRAM 133 of theeffect control unit 130 stores position information indicating the current position of theEL screen 60 with respect to theliquid crystal screen 50 detected based on the detection result of theoptical sensor 56. Further, theROM 132 of theeffect control unit 130 stores position information (for example, the lower left corner of the liquid crystal screen 50) indicating a predetermined position of theEL screen 60 with respect to theliquid crystal screen 50. That is, in the process of step S <b> 23, the CPU 131 determines whether or not the position information of theEL screen 60 stored in theRAM 133 matches the position information stored in theROM 132.

EL画面60が所定の位置にない場合(ステップS23:NO)、CPU131は、EL表示器6を移動させる(ステップS24)。具体的には、CPU131は、第1ステッピングモータ29及び第2ステッピングモータ30の駆動を指示するコマンドをランプ制御部150へ送信する。このコマンドには、CPU131がステップS23で判定したRAM133に記憶されたEL画面60の現在位置とROM132に記憶されている所定の位置との差分情報が含まれており、駆動手段として機能するCPU151は、この差分情報に基づいて第1ステッピングモータ29及び第2ステッピングモータ30の駆動を制御する。これにより、駆動機構10(図7参照)が駆動して、EL表示器6が移動する結果、EL画面60が所定の位置に向かって移動する。  When theEL screen 60 is not at the predetermined position (step S23: NO), the CPU 131 moves the EL display 6 (step S24). Specifically, the CPU 131 transmits a command for instructing driving of thefirst stepping motor 29 and thesecond stepping motor 30 to thelamp control unit 150. This command includes difference information between the current position of theEL screen 60 stored in theRAM 133 determined by the CPU 131 in step S23 and the predetermined position stored in theROM 132, and theCPU 151 functioning as a driving unit Based on this difference information, the drive of thefirst stepping motor 29 and thesecond stepping motor 30 is controlled. As a result, the drive mechanism 10 (see FIG. 7) is driven and theEL display 6 moves, and as a result, theEL screen 60 moves toward a predetermined position.

そして、CPU131は、ステップS24の処理によって移動したEL表示器6のEL画面60の位置情報を更新して、RAM133に記憶させる(ステップS25)。具体的には、検出手段として機能するCPU131は、液晶画面50に設けられた各光センサ56による検知結果(各光センサ56から出力される電気信号の変化)に基づいてEL画面60の最新の位置を検出して、その検出結果に基づいてEL画面60の位置情報を書き換える。  Then, the CPU 131 updates the position information of theEL screen 60 of theEL display 6 moved by the process of step S24 and stores it in the RAM 133 (step S25). Specifically, the CPU 131 functioning as a detection unit updates thelatest EL screen 60 based on the detection results (changes in electrical signals output from the respective optical sensors 56) by the respectiveoptical sensors 56 provided on theliquid crystal screen 50. The position is detected, and the position information on theEL screen 60 is rewritten based on the detection result.

ステップS25の処理に続き、CPU131は、ステップS21において判定されたリーチ演出が終了しているか否かを判定する(ステップS27)。具体的には、CPU131は、画像音響制御部140で行われている演出に関する情報を取得して、液晶画面50に表示されていたリーチ演出が画面から消えたか否かを判定する。リーチ演出が終了している場合(ステップS27:YES)、CPU131は、処理をステップS28に進め、リーチ演出が終了していない場合(ステップS27:NO)で、EL画面60が所定の位置にない(ステップS23:NO)時には、CPU131は、リーチ演出が終了するまでのフレーム処理において、ステップS23:NO、ステップS24、ステップS25、ステップS27:NOの処理を繰り返す。  Following the process of step S25, the CPU 131 determines whether or not the reach effect determined in step S21 has ended (step S27). Specifically, the CPU 131 acquires information related to the effect performed by the imagesound control unit 140, and determines whether or not the reach effect displayed on theliquid crystal screen 50 has disappeared from the screen. If the reach effect has ended (step S27: YES), the CPU 131 advances the process to step S28, and if the reach effect has not ended (step S27: NO), theEL screen 60 is not in a predetermined position. At (step S23: NO), the CPU 131 repeats the processes of step S23: NO, step S24, step S25, and step S27: NO in the frame processing until the reach effect ends.

すなわち、リーチ演出中(ステップS21:YES)において、EL表示器6のEL画面60が所定の位置にない場合(ステップS23:NO)には、CPU131は、リーチ演出が終了するまでの間(ステップS27:NO)のフレーム処理において、EL表示器6のEL画面60が所定の位置に達する(ステップS23:YES)までEL表示器6の移動処理(ステップS24)を繰り返し行う。これにより、駆動機構10(図7参照)が駆動して、EL表示器6のEL画面60が所定位置まで移動する(図18(A1)参照)。  That is, during the reach effect (step S21: YES), when theEL screen 60 of theEL display 6 is not in a predetermined position (step S23: NO), the CPU 131 waits until the reach effect ends (step S23: NO). In the frame process (S27: NO), the movement process (step S24) of theEL display 6 is repeated until theEL screen 60 of theEL display 6 reaches a predetermined position (step S23: YES). Accordingly, the driving mechanism 10 (see FIG. 7) is driven, and theEL screen 60 of theEL display 6 is moved to a predetermined position (see FIG. 18 (A1)).

説明はステップS23に戻って、EL表示器6のEL画面60が所定の位置にある場合(ステップS23:YES)、すなわち、前述したようにEL表示器6が移動してEL画面60が所定の位置に達した場合や、リーチ演出が表示された時(ステップS21:YES)にEL画面60が既に所定の位置にあった場合、CPU131は、処理をステップS26に進める。  Returning to step S23, when theEL screen 60 of theEL display 6 is at a predetermined position (step S23: YES), that is, as described above, theEL display 6 moves and theEL screen 60 is predetermined. When the position is reached or when the reach effect is displayed (step S21: YES), if theEL screen 60 is already in the predetermined position, the CPU 131 advances the process to step S26.

ステップS26の処理において、CPU131は、液晶画面50及びEL画面60による2画面リーチ情報表示を画像音響制御部140に実行させる。具体的には、CPU131は、1つ前のフレームで1画面表示が行われていた場合には、1画面表示から2画面リーチ情報表示への切り替えを指示するコマンドを画像音響制御部140へ送信し、1つ前のフレームで2画面通常情報表示が行われていた場合には、2画面通常情報表示から2画面リーチ情報表示への切り替えを指示するコマンドを画像音響制御部140へ送信する。これに対して、画像音響制御部140のCPU141は、メイン画像及びサブ画像をVRAM_FB1426に描画して液晶表示器5及びEL表示器6へそれぞれ出力する処理を描画エンジン1424及び出力回路1427に実行させる。これにより、液晶画面50に表示されているリーチ演出に関する情報を示す文字情報や画像等の描画処理がVDP142によって実行されて、その文字情報や画像等がEL画面60に表示される(図18(A2)参照)。なお、このステップS26の処理に応じてVDP142で行われる2画面リーチ情報表示の描画処理については、後に詳述する。  In the process of step S <b> 26, the CPU 131 causes the imagesound control unit 140 to execute two-screen reach information display using theliquid crystal screen 50 and theEL screen 60. Specifically, when one screen display has been performed in the previous frame, the CPU 131 transmits a command for instructing switching from the one screen display to the two screen reach information display to the imagesound control unit 140. When the two-screen normal information display is performed in the previous frame, a command instructing switching from the two-screen normal information display to the two-screen reach information display is transmitted to the imagesound control unit 140. On the other hand, theCPU 141 of the imagesound control unit 140 causes thedrawing engine 1424 and theoutput circuit 1427 to execute a process of drawing the main image and the sub image on theVRAM_FB 1426 and outputting them to theliquid crystal display 5 and theEL display 6, respectively. . As a result, drawing processing of character information and images indicating information related to the reach effect displayed on theliquid crystal screen 50 is executed by theVDP 142, and the character information and images are displayed on the EL screen 60 (FIG. 18 ( See A2)). The two-screen reach information display drawing process performed by theVDP 142 in accordance with the process of step S26 will be described in detail later.

次に、CPU131は、ステップS21において判定されたリーチ演出が終了しているか否かを判定する(ステップS27)。具体的には、画像音響制御部140で行われている演出に関する情報を取得して、液晶画面50に表示されていたリーチ演出が画面から消えたか否かを判定する。リーチ演出が終了している場合(ステップS27:YES)、CPU131は、処理をステップS28に進め、リーチ演出が終了していない場合(ステップS27:NO)、CPU131は、リーチ演出が終了するまでのフレーム処理において、ステップS23:YES、ステップS26、ステップS27:NOの処理を繰り返す。  Next, the CPU 131 determines whether or not the reach effect determined in step S21 has ended (step S27). Specifically, the information regarding the effect performed by the imagesound control unit 140 is acquired, and it is determined whether or not the reach effect displayed on theliquid crystal screen 50 has disappeared from the screen. If the reach effect has ended (step S27: YES), the CPU 131 advances the process to step S28. If the reach effect has not ended (step S27: NO), the CPU 131 continues until the reach effect ends. In the frame processing, the processing of step S23: YES, step S26, step S27: NO is repeated.

すなわち、EL表示器6が所定の位置にある場合(ステップS23:YES)には、CPU131は、リーチ演出が終了するまでの間(ステップS27:NO)のフレーム処理において、2画面リーチ情報表示を指示し(ステップS26)、EL画面60にリーチ演出に関する情報等を表示し続ける。  That is, when theEL display 6 is at a predetermined position (step S23: YES), the CPU 131 displays the two-screen reach information display in the frame processing until the reach effect ends (step S27: NO). An instruction is given (step S26), and information on the reach effect is continuously displayed on theEL screen 60.

そして、CPU131は、リーチ演出が終了した場合(ステップS27:YES)、2画面リーチ情報表示から1画面表示への切り替えを指示するコマンドを画像音響制御部140へ送信する(ステップS28)。これに対して、画像音響制御部140のCPU141は、メイン画像のみをVRAM_FB1426に描画して液晶表示器5へ出力する処理を描画エンジン1424及び出力回路1427に実行させる。これによって、EL画面60の表示が終了し、液晶画面50のみによる1画面表示に切り替わる。  Then, when the reach effect ends (step S27: YES), the CPU 131 transmits a command for instructing switching from the two-screen reach information display to the one-screen display to the image sound control unit 140 (step S28). On the other hand, theCPU 141 of the imagesound control unit 140 causes thedrawing engine 1424 and theoutput circuit 1427 to execute a process of drawing only the main image on theVRAM_FB 1426 and outputting it to theliquid crystal display 5. As a result, the display of theEL screen 60 ends, and the display is switched to the single screen display using only theliquid crystal screen 50.

次に、CPU131は、ランプ制御部150へボタンランプ40の点滅の再開を指示するコマンドを送信して、演出キー38に内蔵されたボタンランプ40の点滅を再開させる(ステップS29)。このステップS29の処理によって、遊技者に対して演出キー38が利用可能になったことが報知される。なお、この報知の形態は、演出キー38が利用可能になったことを報知するものであればどのような形態であってもよい。その後、CPU131は、次のフレーム処理のため、再度ステップS21から処理を開始する。  Next, the CPU 131 transmits a command instructing thelamp controller 150 to resume blinking of thebutton lamp 40, and resumes blinking of thebutton lamp 40 built in the effect key 38 (step S29). By the processing in step S29, the player is notified that theeffect key 38 is available. Note that this notification form may be any form as long as it notifies that theproduction key 38 is available. Thereafter, the CPU 131 starts the process again from step S21 for the next frame process.

ところで、ステップS21において液晶画面50にリーチ演出が表示されていない(ステップS21:NO)と判定した場合は、CPU131は、処理をステップS30に進める。ステップS30の処理において、CPU131は、ランプ制御部150へボタンランプ40の点滅を指示するコマンドを送信して、演出キー38に内蔵されたボタンランプ40の点滅を継続させる。  If it is determined in step S21 that the reach effect is not displayed on the liquid crystal screen 50 (step S21: NO), the CPU 131 advances the process to step S30. In the process of step S <b> 30, the CPU 131 transmits a command for instructing blinking of thebutton lamp 40 to thelamp control unit 150 and continues blinking of thebutton lamp 40 built in theeffect key 38.

この場合、CPU131は、演出キー38からの操作情報の入力の有無に基づいて、演出キー38の中央キーが操作されたか否かを判定する(ステップS31)。入力受付手段として機能するCPU131は、演出キー38の中央キーが操作されたと判定した場合(ステップS31:YES)、処理をステップS32に進める。一方、演出キー38の中央キーが操作されていないと判定した場合(ステップS31:NO)は、CPU131は、処理をステップS35に進める。  In this case, the CPU 131 determines whether or not the center key of theeffect key 38 has been operated based on whether or not the operation information is input from the effect key 38 (step S31). If the CPU 131 functioning as the input receiving means determines that the center key of theeffect key 38 has been operated (step S31: YES), the process proceeds to step S32. On the other hand, when it determines with the center key of the production | presentation key 38 not being operated (step S31: NO), CPU131 advances a process to step S35.

演出キー38の中央キーが操作されたと判定した場合(ステップS31:YES)、CPU131は、1画面表示中であるか否かを判定する(ステップS32)。そして、1画面表示中(ステップS32:YES)であれば、CPU131は、2画面通常情報表示を指示する(ステップS34)(図18(B2)参照)。一方、1画面表示中でない場合(ステップS32:NO)、CPU131は、EL画面60の表示を消す、すなわち1画面表示を指示する(ステップS33)。  When it is determined that the center key of theeffect key 38 has been operated (step S31: YES), the CPU 131 determines whether or not one screen is being displayed (step S32). If one screen is being displayed (step S32: YES), the CPU 131 instructs the two-screen normal information display (step S34) (see FIG. 18 (B2)). On the other hand, when one screen is not being displayed (step S32: NO), the CPU 131 turns off the display of theEL screen 60, that is, instructs one screen display (step S33).

具体的には、CPU131は、1つ前のフレームで1画面表示が行われていた場合には、1画面表示から2画面通常情報表示への切り替えを指示するコマンドを画像音響制御部140へ送信する。これに対して画像音響制御部140のCPU141は、メイン画像及びサブ画像をVRAM_FB1426に描画して液晶表示器5及びEL表示器6へそれぞれ出力する処理を描画エンジン1424及び出力回路1427に実行させる。一方、1つ前のフレームで液晶画面50及びEL画面60による2画面通常情報表示が行われていた場合には、2画面通常情報表示から1画面表示への切り替えを指示するコマンドを画像音響制御部140へ送信する。これに対して、画像音響制御部140のCPU141は、メイン画像のみをVRAM_FB1426に描画して液晶表示器5へ出力する処理を描画エンジン1424及び出力回路1427に実行させる。なお、このステップS34の処理に応じてVDP142で行われる2画面通常情報表示の描画処理については、後に詳述する。  Specifically, when one screen display is performed in the previous frame, the CPU 131 transmits a command to the imagesound control unit 140 to instruct switching from the one screen display to the two screen normal information display. To do. On the other hand, theCPU 141 of the imagesound control unit 140 causes thedrawing engine 1424 and theoutput circuit 1427 to execute a process of drawing the main image and the sub image on theVRAM_FB 1426 and outputting them to theliquid crystal display 5 and theEL display 6, respectively. On the other hand, if two-screen normal information display is performed on theliquid crystal screen 50 and theEL screen 60 in the previous frame, a command for instructing switching from the two-screen normal information display to the one-screen display is controlled by image acoustic control. To theunit 140. On the other hand, theCPU 141 of the imagesound control unit 140 causes thedrawing engine 1424 and theoutput circuit 1427 to execute a process of drawing only the main image on theVRAM_FB 1426 and outputting it to theliquid crystal display 5. The two-screen normal information display drawing process performed by theVDP 142 in accordance with the process of step S34 will be described in detail later.

一方、演出キー38の中央キーが操作されていないと判定した場合(ステップS31:NO)、CPU131は、現在の表示を継続するよう指示する(ステップS35)。具体的には、現在の表示が1画面表示である場合は、1フレーム前で行われていた画像音響制御部140及びランプ制御部150に既に送信された演出の実行を指示するコマンドに基づいて、液晶表示器5、スピーカ35、枠ランプ36、盤ランプ8等による1画面表示の演出が継続される。また、現在の表示が2画面通常情報表示である場合は、1フレーム前で行われていた画像音響制御部140及びランプ制御部150に既に送信された演出の実行を指示するコマンドに基づいて、液晶表示器5、EL表示器6、スピーカ35、枠ランプ36、盤ランプ8等による2画面通常情報表示の演出が継続される。  On the other hand, if it is determined that the center key of theproduction key 38 is not operated (step S31: NO), the CPU 131 instructs to continue the current display (step S35). Specifically, when the current display is a one-screen display, based on a command instructing execution of an effect already transmitted to the imagesound control unit 140 and thelamp control unit 150 performed one frame before. The effect of one-screen display by theliquid crystal display 5, thespeaker 35, theframe lamp 36, thepanel lamp 8, etc. is continued. Further, when the current display is a two-screen normal information display, based on a command instructing execution of an effect already transmitted to the imagesound control unit 140 and thelamp control unit 150 performed one frame before, The effect of displaying the two-screen normal information by theliquid crystal display 5, theEL display 6, thespeaker 35, theframe lamp 36, thepanel lamp 8, etc. is continued.

ステップS33、ステップS34、ステップS35のいずれかの処理の後、CPU131は、演出キー38の周辺キーが操作されたか否かを判定する(ステップS36)。演出キー38の周辺キーが操作されたと判定した場合(ステップS36:YES)、CPU131は、演出キー38の周辺キーから入力された操作情報に基づいて、EL表示器6を移動させる(ステップS37)。具体的には、CPU131は、第1ステッピングモータ29及び第2ステッピングモータ30の駆動を指示するコマンドをランプ制御部150へ送信する。このコマンドには、演出キー38の周辺キーから入力された操作情報が含まれており、駆動手段として機能するCPU151は、この操作情報に基づいて第1ステッピングモータ29及び第2ステッピングモータ30の駆動を制御する。これにより、駆動機構10(図7参照)が駆動して、演出キー38の周辺キーの操作に応じた位置へEL表示器6が移動する(図18(B1)参照)。このように、CPU151は、CPU131によって演出キー38の周辺キーからの操作情報の入力が受け付けられた場合に、その操作情報に基づいてEL表示器6を移動させる。  After any one of steps S33, S34, and S35, the CPU 131 determines whether or not the peripheral key of theeffect key 38 has been operated (step S36). If it is determined that the peripheral key of theeffect key 38 has been operated (step S36: YES), the CPU 131 moves theEL display 6 based on the operation information input from the peripheral key of the effect key 38 (step S37). . Specifically, the CPU 131 transmits a command for instructing driving of thefirst stepping motor 29 and thesecond stepping motor 30 to thelamp control unit 150. This command includes operation information input from the peripheral keys of theeffect key 38, and theCPU 151 functioning as a driving unit drives thefirst stepping motor 29 and thesecond stepping motor 30 based on this operation information. To control. Thereby, the drive mechanism 10 (see FIG. 7) is driven, and theEL display 6 is moved to a position corresponding to the operation of the peripheral keys of the effect key 38 (see FIG. 18 (B1)). As described above, when the CPU 131 receives input of operation information from the peripheral keys of the effect key 38 by the CPU 131, theCPU 151 moves theEL display 6 based on the operation information.

ところで、演出制御部130のRAM133には、液晶画面50に対するEL画面60の位置を示す位置情報が記憶されている。CPU131は、ステップS37の処理が行われた場合に、このRAM133に記憶された位置情報を更新する処理を実行する(ステップS38)。具体的には、検出手段として機能するCPU131は、液晶画面50に設けられた各光センサ56による検知結果(各光センサ56から出力される電気信号の変化)に基づいてEL表示器6のEL画面60の最新の位置を検出して、その検出結果に基づいてEL画面60の位置情報を書き換える。その後、CPU131は、次のフレーム処理のため、再度ステップS21から処理を開始する。  Incidentally, theRAM 133 of theeffect control unit 130 stores position information indicating the position of theEL screen 60 with respect to theliquid crystal screen 50. When the process of step S37 is performed, the CPU 131 executes a process of updating the position information stored in the RAM 133 (step S38). Specifically, the CPU 131 functioning as a detection unit is configured to display the EL of theEL display 6 based on the detection results (changes in electrical signals output from the respective optical sensors 56) by the respectiveoptical sensors 56 provided on theliquid crystal screen 50. The latest position of thescreen 60 is detected, and the position information of theEL screen 60 is rewritten based on the detection result. Thereafter, the CPU 131 starts the process again from step S21 for the next frame process.

一方、演出キー38の周辺キーが操作されていないと判定した場合(ステップS36:NO)、CPU131は、次のフレーム処理のため、再度ステップS21から処理を開始する。  On the other hand, when it determines with the periphery key of the production | presentation key 38 not being operated (step S36: NO), CPU131 starts a process again from step S21 for the next frame process.

以上に説明したように、演出制御部130のメイン処理において、CPU131は、液晶画面50に表示されている現在の演出がリーチ演出中か否かを判定し(ステップS21)、リーチ演出中であれば(ステップS21:YES)、EL画面60が所定の位置に達する(ステップS23:YES)までEL表示器6を移動させ(ステップS24)、リーチ演出が継続している間(ステップS27:NO)、リーチ演出に関する情報等をEL画面60に表示させる(ステップS26)。一方、リーチ演出中でない場合(ステップS21:NO)は、遊技者の視点は固定されやすく退屈なものとなりがちなので、EL表示器6は、演出キー38によって自由に移動可能な状態となっている。そこで、CPU131は、リーチ演出中でない場合は演出キー38の操作を監視している。演出キー38の中央キーが操作された場合(ステップS31:YES)、CPU131は、現在のEL画面60の表示状態を制御する。すなわち、CPU131は、EL画面60が1画面表示中(ステップS32:YES)であれば2画面通常情報表示に切り替え(ステップS34)、2画面通常情報表示中(ステップS32:NO)であれば1画面表示に切り替える(ステップS33)。また、演出キー38の中央キーが操作されない場合(ステップS31:NO)、現在の画面表示(1画面表示又は2画面通常情報表示)がそのまま継続される(ステップS35)。言い換えれば、演出キー38の中央キーが操作されるたびに画面表示が切り替えられることになる。次にCPU131は演出キー38の周辺キーの操作を監視し、操作があれば(ステップS36:YES)、その操作情報にもとづき、EL表示器6を移動させ(ステップS37)、EL画面60の位置情報を更新する。以降、ステップS21に戻り、次のフレームの処理において上述したステップの処理が繰り返される。  As described above, in the main process of theeffect control unit 130, the CPU 131 determines whether or not the current effect displayed on theliquid crystal screen 50 is a reach effect (step S21). (Step S21: YES), theEL display 6 is moved until theEL screen 60 reaches a predetermined position (Step S23: YES) (Step S24), and the reach effect is continued (Step S27: NO). Then, information related to the reach effect is displayed on the EL screen 60 (step S26). On the other hand, when the reach production is not in progress (step S21: NO), the player's viewpoint tends to be fixed and tedious, and theEL display 6 is in a state of being freely movable by theproduction key 38. . Therefore, the CPU 131 monitors the operation of the effect key 38 when the reach effect is not being performed. When the center key of theeffect key 38 is operated (step S31: YES), the CPU 131 controls the current display state of theEL screen 60. That is, the CPU 131 switches to the two-screen normal information display if theEL screen 60 is being displayed (step S32: YES) (step S34), and is 1 if the two-screen normal information is being displayed (step S32: NO). Switching to the screen display (step S33). If the center key of theproduction key 38 is not operated (step S31: NO), the current screen display (one-screen display or two-screen normal information display) is continued as it is (step S35). In other words, the screen display is switched every time the center key of theproduction key 38 is operated. Next, the CPU 131 monitors the operation of the peripheral keys of theeffect key 38, and if there is an operation (step S36: YES), theEL display 6 is moved based on the operation information (step S37), and the position of theEL screen 60 is determined. Update information. Thereafter, the process returns to step S21, and the process of the above-described step is repeated in the process of the next frame.

[描画処理]
以下、図19〜図22を参照しつつ、VDP142によって行われる描画処理について説明する。ここで、図19は、VDP142によって実行される2画面表示のための描画処理の一例を示すフローチャートである。図20は、分割数SNが「0」に設定されている場合にVDP142によって行われる描画処理について説明するための説明図である。図21は、分割数SNが「4」に設定されている場合にVDP142によって行われる描画処理について説明するための説明図である。図22は、分割画像の出力処理について説明するための説明図である。なお、図19以降のフローチャートに基づいて説明するVDP142で行われる描画処理は、制御用ROM144に記憶されているプログラムに基づいてCPU141自身又はCPU141が生成する制御信号に基づいて行われる。また、以下の説明では、第1フレームバッファ1426A及び第2フレームバッファ1426Bのうち、第1フレームバッファ1426Aを使用して描画処理が行われる場合を例に説明するが、第2フレームバッファ1426Bを使用した描画処理も第1フレームバッファ1426Aを使用した描画処理と同様に行われる。
[Drawing process]
Hereinafter, the drawing process performed by theVDP 142 will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a drawing process for two-screen display executed by theVDP 142. FIG. 20 is an explanatory diagram for describing a drawing process performed by theVDP 142 when the division number SN is set to “0”. FIG. 21 is an explanatory diagram for describing a drawing process performed by theVDP 142 when the division number SN is set to “4”. FIG. 22 is an explanatory diagram for describing output processing of a divided image. Note that the drawing process performed by theVDP 142 described based on the flowcharts of FIG. 19 and subsequent figures is performed based on a control signal generated by theCPU 141 itself or theCPU 141 based on a program stored in thecontrol ROM 144. Further, in the following description, a case where drawing processing is performed using thefirst frame buffer 1426A out of thefirst frame buffer 1426A and thesecond frame buffer 1426B will be described as an example, but thesecond frame buffer 1426B is used. The drawn process is also performed in the same manner as the drawn process using thefirst frame buffer 1426A.

CPU141からの制御信号がVDP142に入力されると、描画エンジン1424は、図19に示されるように、メイン画像及びサブ画像の描画処理に使用するフレームバッファを選択する(ステップS291)。具体的には、第1フレームバッファ1426A及び第2フレームバッファ1426Bのうち、液晶表示器5又はEL表示器6へ画像を出力しているフレームバッファを特定して、画像を出力していないフレームバッファを今回のフレームの描画処理に使用するフレームバッファとして選択する。  When the control signal from theCPU 141 is input to theVDP 142, thedrawing engine 1424 selects a frame buffer to be used for drawing processing of the main image and the sub image as shown in FIG. 19 (step S291). Specifically, among thefirst frame buffer 1426A and thesecond frame buffer 1426B, the frame buffer that outputs the image to theliquid crystal display 5 or theEL display 6 is specified, and the frame buffer that does not output the image Is selected as a frame buffer to be used for drawing processing of the current frame.

ステップS291で例えば第1フレームバッファ1426Aを選択した場合、描画エンジン1424は、液晶表示器5に表示されるメイン画像を第1フレームバッファ1426Aに描画する(ステップS292)。例えば、装飾図柄及びキャラクタを示す第1画像と、装飾図柄等の背景を示す背景画像としての第2画像と、文字画像としての第3画像とを画像用ROM148からVRAM_RS1425に読み出して、これらの画像を合成した画像であるメイン画像を第1フレームバッファ1426Aに描画する(図20参照)。  For example, when thefirst frame buffer 1426A is selected in step S291, thedrawing engine 1424 draws the main image displayed on theliquid crystal display 5 in thefirst frame buffer 1426A (step S292). For example, a first image indicating a decorative design and a character, a second image as a background image indicating a background such as a decorative design, and a third image as a character image are read from theimage ROM 148 to theVRAM_RS 1425 and these images are read out. A main image that is an image obtained by combining the images is drawn in thefirst frame buffer 1426A (see FIG. 20).

ところで、演出制御部130によってEL画面60の位置が検出されると、EL画面60の最新の位置情報が画像音響制御部140へ送信され、画像音響制御部140のCPU141は、そのEL画面60の位置情報を含む制御信号をVDP142へ出力する。これに対して、描画エンジン1424は、第1フレームバッファ1426Aに描画されたメイン画像のうち、位置情報で示される位置に対応する領域をコピーしてコピー画像を生成する(ステップS293)。具体的には、第1フレームバッファ1426Aに描画されたメイン画像の中から、位置情報に対応する240×320(垂直画素数×水平画素数)の画素データをコピーして、VRAM_RS1425にコピー画像として格納する(図20参照)。  By the way, when the position of theEL screen 60 is detected by theeffect control unit 130, the latest position information of theEL screen 60 is transmitted to the imageacoustic control unit 140, and theCPU 141 of the imageacoustic control unit 140 controls theEL screen 60. A control signal including the position information is output to theVDP 142. In contrast, thedrawing engine 1424 generates a copy image by copying an area corresponding to the position indicated by the position information in the main image drawn in thefirst frame buffer 1426A (step S293). Specifically, 240 × 320 (vertical pixel number × horizontal pixel number) pixel data corresponding to the position information is copied from the main image drawn in thefirst frame buffer 1426A, and is copied to theVRAM_RS 1425 as a copy image. Store (see FIG. 20).

次に、描画エンジン1424は、図20に示されるように、液晶画面50には表示されず、EL画面60にのみ表示される表示内容を示す差分画像をコピー画像に合成してサブ画像を生成する(ステップS294)。具体的には、液晶画面50の演出に対応する差分画像(たとえば液晶画面50にリーチ演出が表示されている場合にはリーチ演出に関する情報等の画像、リーチ演出が表示されていない場合にはパチンコ遊技機1の仕様及び演出に関する情報等の画像)を画像用ROM148からVRAM_RS1425に読み出し、読み出した差分画像をVRAM_RS1425上で例えばZバッファ法等を用いてコピー画像に合成することによって、サブ画像を生成する。図20には、メイン画像に対するサブ画像の位置が、破線18で示されている。本実施形態では、上述したように、垂直画素数L3が「240」で水平画素数C3が「320」のサブ画像が生成される。  Next, as shown in FIG. 20, thedrawing engine 1424 generates a sub-image by synthesizing a difference image indicating display contents that are not displayed on theliquid crystal screen 50 but displayed only on theEL screen 60 with the copy image. (Step S294). Specifically, a difference image corresponding to the effect on the liquid crystal screen 50 (for example, an image such as information on the reach effect when the reach effect is displayed on theliquid crystal screen 50, or a pachinko when the reach effect is not displayed). The image of thegame machine 1 specifications and effects information) is read from theimage ROM 148 to theVRAM_RS 1425, and the read difference image is synthesized on theVRAM_RS 1425 with a copy image using, for example, the Z buffer method to generate a sub-image. To do. In FIG. 20, the position of the sub image with respect to the main image is indicated by abroken line 18. In the present embodiment, as described above, a sub-image having the vertical pixel number L3 of “240” and the horizontal pixel number C3 of “320” is generated.

このように、描画エンジン1424は、メイン画像からEL画面60の位置に対応する領域をコピーして得られるコピー画像に対して差分画像を合成して、EL画面60に表示するためのサブ画像を生成する。  In this way, thedrawing engine 1424 combines the difference image with the copy image obtained by copying the area corresponding to the position of theEL screen 60 from the main image, and displays the sub image for display on theEL screen 60. Generate.

サブ画像を生成すると、描画エンジン1424は、CPU141から出力された制御信号にステップS10(図14参照)の処理によって設定された縮小倍率を示す情報が含まれているか否かに基づいて、縮小倍率が設定されているか否かを判定する(ステップS295)。縮小倍率が設定されていると判定した場合(ステップS295:YES)、描画エンジン1424は、ステップS294の処理で生成されたサブ画像に対して、制御信号から抽出した縮小倍率を示す情報に基づいて、サブ画像の縮小処理を行う(ステップS296)。例えば縮小倍率が「0.5」に設定されている場合、描画エンジン1424は、垂直画素数L3が「240」で水平画素数C3が「320」のサブ画像から垂直画素数L3が「120」(=240×0.5)で水平画素数C3が「160」(=320×0.5)のサブ画像を生成する。  When the sub-image is generated, thedrawing engine 1424 reduces the reduction ratio based on whether or not the control signal output from theCPU 141 includes information indicating the reduction ratio set by the process of step S10 (see FIG. 14). Is determined (step S295). When it is determined that the reduction ratio is set (step S295: YES), thedrawing engine 1424 is based on the information indicating the reduction ratio extracted from the control signal for the sub-image generated in the process of step S294. Sub image reduction processing is performed (step S296). For example, when the reduction ratio is set to “0.5”, thedrawing engine 1424 determines that the vertical pixel number L3 is “120” from the sub-image having the vertical pixel number L3 of “240” and the horizontal pixel number C3 of “320”. A sub-image having a horizontal pixel number C3 of “160” (= 320 × 0.5) at (= 240 × 0.5) is generated.

描画エンジン1424は、ステップS296の処理を行った場合、又は縮小倍率が設定されていないと判定した場合(ステップS295:NO)、CPU141から出力された制御信号に含まれている分割数SNが「0」であるか否かを判定する(ステップS297)。分割数SNが「0」であると判定した場合(ステップS297:YES)、VRAM_RS1425内のサブ画像を分割することなく第1フレームバッファ1426Aの空き領域に描画することができるので、サブ画像をそのまま空き領域に描画する(ステップS298)。このように、描画エンジン1424は、分割が不要であるとCPU141によって予め判定されている場合には、メイン画像の描画によってできた第1フレームバッファ1426A内の空き領域にサブ画像を分割することなく描画する。  When thedrawing engine 1424 performs the process of step S296 or determines that the reduction ratio is not set (step S295: NO), the number of divisions SN included in the control signal output from theCPU 141 is “ Whether it is “0” or not is determined (step S297). If it is determined that the number of divisions SN is “0” (step S297: YES), the sub image in theVRAM_RS 1425 can be drawn in the empty area of thefirst frame buffer 1426A without being divided. Drawing is performed in an empty area (step S298). As described above, when theCPU 141 determines in advance that the division is unnecessary, thedrawing engine 1424 does not divide the sub-image into the empty area in thefirst frame buffer 1426A formed by drawing the main image. draw.

図20には、サブ画像が分割されることなく第1フレームバッファ1426Aの空き領域に描画される例が示されている。図20に例示されているように、垂直画素数L2が「600」で水平画素数C2が「800」のメイン画像に対して上述した例とは異なり垂直画素数L1が「840」で水平画素数C1が「1120」であるフレームバッファが用意されている場合、そのフレームバッファの空き領域の最低垂直画素数L4は「240」(=840−600)で、最低水平画素数C4は「320」(=1120−800)であり、サブ画像の垂直画素数L3が最低垂直画素数L4と等しく、且つ水平画素数C3が最低水平画素数C4と等しくなっている。このような場合には、描画エンジン1424は、サブ画像を分割することなく第1フレームバッファ1426Aの空き領域に描画することが可能である。  FIG. 20 shows an example in which the sub image is drawn in the empty area of thefirst frame buffer 1426A without being divided. As illustrated in FIG. 20, unlike the example described above for the main image having the vertical pixel number L2 of “600” and the horizontal pixel number C2 of “800”, the vertical pixel number L1 is “840” and the horizontal pixel. When a frame buffer having the number C1 of “1120” is prepared, the minimum vertical pixel number L4 of the empty area of the frame buffer is “240” (= 840−600), and the minimum horizontal pixel number C4 is “320”. (= 1120−800), the vertical pixel number L3 of the sub-image is equal to the minimum vertical pixel number L4, and the horizontal pixel number C3 is equal to the minimum horizontal pixel number C4. In such a case, thedrawing engine 1424 can draw in the free area of thefirst frame buffer 1426A without dividing the sub-image.

ステップS298の処理を行った場合、描画エンジン1424は、第2フレームバッファ1426Bに格納されている前のフレームの画像を表示する処理が完了して、ステップS292,S298の処理で第1フレームバッファ1426Aに描画した次のフレームの画像を表示するタイミングになったか否かを判定する(ステップS299)。表示タイミングになっていない場合(ステップS299:NO)、処理がステップS299へ戻されて待機状態となる。  When the process of step S298 is performed, thedrawing engine 1424 completes the process of displaying the image of the previous frame stored in thesecond frame buffer 1426B, and thefirst frame buffer 1426A is processed by the processes of steps S292 and S298. It is determined whether or not it is time to display the image of the next frame drawn in (Step S299). If the display timing has not come (step S299: NO), the process returns to step S299 to enter a standby state.

表示タイミングになったと描画エンジン1424によって判定された場合(ステップS299:YES)、出力回路1427は、図20に示されているように、メイン画像を第1フレームバッファ1426Aから読み出して液晶表示器5へ出力すると共に(ステップS300)、サブ画像を同じく第1フレームバッファ1426Aから読み出してEL表示器6へ出力する(ステップS301)。  If it is determined by thedrawing engine 1424 that the display timing has come (step S299: YES), theoutput circuit 1427 reads the main image from thefirst frame buffer 1426A as shown in FIG. Are output from thefirst frame buffer 1426A and output to the EL display 6 (step S301).

一方、描画エンジン1424は、CPU141から出力された制御信号に含まれている分割数SNが「0」ではない(2以上の偶数)であると判定した場合(ステップS297:NO)、ステップS294の処理でVRAM_RS1425に生成したサブ画像、又はステップS296の処理で縮小処理したサブ画像を分割画像として第1フレームバッファ1426Aの空き領域に描画する(ステップS303)。  On the other hand, when thedrawing engine 1424 determines that the division number SN included in the control signal output from theCPU 141 is not “0” (an even number of 2 or more) (step S297: NO), thedrawing engine 1424 performs step S294. The sub image generated in theVRAM_RS 1425 by the process or the sub image reduced by the process of step S296 is rendered as a divided image in the empty area of thefirst frame buffer 1426A (step S303).

図21には、分割数SNが「4」であり、分割画像サイズSSが120×160(垂直画素数×水平画素数)に設定されている場合に(図16(C)の右側の図を参照)、第1フレームバッファ1426Aにメイン画像を描画した場合に生じた空き領域に対して、サブ画像が4個の分割画像(図16(C)参照)として描画される様子が示されている。サブ画像の分割が必要であるとCPU141によって予め判定されている場合、図21に例示されるように、描画エンジン1424は、サブ画像を複数の領域に分割して得られる分割画像(ここでは4個の分割画像)として第1フレームバッファ1426Aの空き領域に描画する。  In FIG. 21, when the number of divisions SN is “4” and the divided image size SS is set to 120 × 160 (the number of vertical pixels × the number of horizontal pixels) (the diagram on the right side of FIG. 16C). As shown in FIG. 16, the sub-image is drawn as four divided images (see FIG. 16C) in the empty area generated when the main image is drawn in thefirst frame buffer 1426A. . When theCPU 141 determines in advance that division of the sub image is necessary, thedrawing engine 1424 divides the sub image into a plurality of regions (in this case, four images in this case) as illustrated in FIG. Are drawn in the empty area of thefirst frame buffer 1426A.

このように、描画エンジン1424は、CPU141によって分割が必要であると判定されて分割画像サイズSS及び分割数SNが予め設定されている場合、その設定に基づいてサブ画像を分割画像として第1フレームバッファ1426Aの空き領域に描画する。  As described above, when theCPU 141 determines that the division is necessary and the divided image size SS and the number of divisions SN are set in advance, thedrawing engine 1424 sets the first frame as a divided image based on the settings. Drawing is performed in an empty area of thebuffer 1426A.

分割画像を描画した場合、描画エンジン1424は、ステップS299の処理と同様に、ステップS292,S303の処理で第1フレームバッファ1426Aに描画した次のフレームの画像を表示するタイミングになったか否かを判定する(ステップS304)。表示タイミングになっていない場合には(ステップS304:NO)、処理がステップS304へ戻されて待機状態となる。一方、表示タイミングになったと描画エンジン1424によって判定された場合、出力回路1427は、図21に示されるように、メイン画像を第1フレームバッファ1426Aから読み出して液晶表示器5に出力する(ステップS305)。  When the divided image is drawn, thedrawing engine 1424 determines whether it is time to display the image of the next frame drawn in thefirst frame buffer 1426A in the processes in steps S292 and S303, as in the process in step S299. Determination is made (step S304). If the display timing is not reached (step S304: NO), the process returns to step S304 to enter a standby state. On the other hand, when thedrawing engine 1424 determines that the display timing has come, theoutput circuit 1427 reads the main image from thefirst frame buffer 1426A and outputs it to theliquid crystal display 5 as shown in FIG. 21 (step S305). ).

続いて、描画エンジン1424は、CPU141からの制御信号に縮小倍率を示す情報が含まれているか否かに基づいて、縮小倍率が設定されているか否かを判定する(ステップS306)。縮小倍率が設定されていないと描画エンジン1424によって判定された場合(ステップS306:NO)、すなわち図14に例示される設定処理でステップS9,S10の処理が行われておらず、このためステップS296の縮小処理が行われていない場合、出力回路1427は、分割画像を第1フレームバッファ1426Aから読み出して、サブ画像としてEL表示器6に出力する(ステップS307)。  Subsequently, thedrawing engine 1424 determines whether or not a reduction magnification is set based on whether or not information indicating the reduction magnification is included in the control signal from the CPU 141 (step S306). When it is determined by thedrawing engine 1424 that the reduction ratio is not set (step S306: NO), that is, the processing of steps S9 and S10 is not performed in the setting processing illustrated in FIG. 14, and thus step S296 is performed. When the reduction process is not performed, theoutput circuit 1427 reads the divided image from thefirst frame buffer 1426A and outputs it as a sub-image to the EL display 6 (step S307).

ところで、メイン画像は、液晶画面50を構成する画素(カラー液晶素子52)と同じ配列で第1フレームバッファ1426Aに格納されている。このため、メイン画像を構成する各画素データに関しては、そのままの順番で液晶表示器5に出力すればよい。また、サブ画像が分割されることなく第1フレームバッファ1426Aに描画された場合(図20参照)、このサブ画像は、EL画面60を構成する画素と同じ配列で第1フレームバッファ1426Aに格納されている。このため、このサブ画像を構成する各画素データに関しては、そのままの順番でEL表示器6に出力すればよい。  By the way, the main image is stored in thefirst frame buffer 1426A in the same arrangement as the pixels (color liquid crystal element 52) constituting theliquid crystal screen 50. For this reason, the pixel data constituting the main image may be output to theliquid crystal display 5 in the same order. When the sub image is drawn in thefirst frame buffer 1426A without being divided (see FIG. 20), the sub image is stored in thefirst frame buffer 1426A in the same arrangement as the pixels constituting theEL screen 60. ing. For this reason, the pixel data constituting this sub-image may be output to theEL display 6 in the same order.

これに対して、サブ画像が分割画像として第1フレームバッファ1426Aに描画された場合(図21参照)、このサブ画像は、EL画面60を構成する画素とは異なる配列で第1フレームバッファ1426Aに格納されている。そこで、サブ画像がEL画面60に正しく表示されるように、出力回路1427は、サブ画像を構成する各画素データが本来出力されるべき順序で出力されるように、分割画像を構成する各画素データを読み出す。例えば図21に例示された配列で4個の分割画像が第1フレームバッファ1426Aに格納されている場合、出力回路1427は、図22に示されるように、サブ画像の左上方の領域と同じ表示内容を示す第1分割画像に対して、水平方向12に1ライン分の画素データを読み出して出力する処理と、サブ画像の右上方の領域と同じ表示内容を示す第2分割画像に対して、水平方向12に1ライン分の画素データを読み出して出力する処理とを交互に繰り返す。これにより、サブ画像の上半分に対応する画素データが出力されたことになる。続いて、サブ画像の左下方の領域と同じ表示内容を示す第3分割画像に対して、水平方向12に1ライン分の画素データを読み出して出力する処理と、サブ画像の右下方の領域と同じ表示内容を示す第4分割画像に対して、水平方向12に1ライン分の画素データを読み出して出力する処理とを交互に繰り返す。これにより、分割画像の下半分に対応する画素データが出力されたことになる。  On the other hand, when the sub-image is rendered as a divided image in thefirst frame buffer 1426A (see FIG. 21), the sub-image is stored in thefirst frame buffer 1426A in an arrangement different from the pixels constituting theEL screen 60. Stored. Therefore, in order for the sub image to be correctly displayed on theEL screen 60, theoutput circuit 1427 outputs each pixel constituting the divided image so that each pixel data constituting the sub image is output in the order that should be output. Read data. For example, when four divided images are stored in thefirst frame buffer 1426A in the arrangement illustrated in FIG. 21, theoutput circuit 1427 displays the same display as the upper left area of the sub image, as shown in FIG. For the first divided image showing the content, processing for reading out and outputting pixel data for one line in thehorizontal direction 12, and for the second divided image showing the same display content as the upper right region of the sub-image, The process of reading out and outputting pixel data for one line in thehorizontal direction 12 is repeated alternately. Thereby, pixel data corresponding to the upper half of the sub-image is output. Subsequently, for the third divided image showing the same display content as the lower left region of the sub image, a process of reading out and outputting pixel data for one line in thehorizontal direction 12, and a lower right region of the sub image The process of reading out and outputting pixel data for one line in thehorizontal direction 12 is alternately repeated for the fourth divided image showing the same display content. As a result, pixel data corresponding to the lower half of the divided image is output.

このように、出力回路1427は、サブ画像が分割画像として描画された場合であってもそのサブ画像が正しくEL画面60に表示されるように、分割画像の読み出しを行う。  As described above, theoutput circuit 1427 reads the divided image so that the sub image is correctly displayed on theEL screen 60 even when the sub image is rendered as the divided image.

一方、縮小倍率が設定されていると描画エンジン1424によって判定された場合(ステップS306:YES)、描画エンジン1424は、分割画像を拡大してから、サブ画像としてEL表示器6に出力する(ステップS308)。具体的には、縮小倍率の逆数を拡大倍率として第1フレームバッファ1426A内の各分割画像に対して拡大処理を行い、拡大処理された分割画像を出力回路1427に出力させる。その結果、EL画面60の画面解像度と同じ画素数の画素データが出力される。例えば縮小倍率が「0.5」に設定されている場合、描画エンジン1424は、拡大倍率を2倍(=1/0.5)に設定する。そして、第1フレームバッファ1426Aに格納されている各分割画像をVRAM_RS上で2倍に拡大して、拡大処理した各分割画像を、サブ画像として出力回路1427に出力させる。  On the other hand, if it is determined by thedrawing engine 1424 that the reduction ratio is set (step S306: YES), thedrawing engine 1424 enlarges the divided image and then outputs it to theEL display 6 as a sub-image (step). S308). Specifically, an enlargement process is performed on each divided image in thefirst frame buffer 1426A using the reciprocal of the reduction ratio as an enlargement ratio, and the divided image subjected to the enlargement process is output to theoutput circuit 1427. As a result, pixel data having the same number of pixels as the screen resolution of theEL screen 60 is output. For example, when the reduction magnification is set to “0.5”, thedrawing engine 1424 sets the enlargement magnification to 2 times (= 1 / 0.5). Then, each divided image stored in thefirst frame buffer 1426A is doubled on the VRAM_RS, and each divided image subjected to the enlargement process is output to theoutput circuit 1427 as a sub image.

ステップS300及びS301の処理、ステップS305及びS307の処理、又はステップS305及びS308の処理が実行されることによって、2画面リーチ情報表示及び2画面通常情報表示が実現される。  By executing the processing in steps S300 and S301, the processing in steps S305 and S307, or the processing in steps S305 and S308, two-screen reach information display and two-screen normal information display are realized.

[本実施形態の作用効果]
以上に説明したように、本実施形態によれば、情報表示のためのEL表示器6が移動可能に構成されているので、遊技者の視点が固定されにくいという利点がある。また、液晶表示器5にリーチ演出がなされた場合には、EL表示器6は自動的に移動するので、遊技者が液晶表示器5に表示されるリーチ演出を注視するうえで障害にならないという利点がある。また、その際に液晶画面50に表示されているリーチ演出に応じた情報がEL画面60に表示されるので、遊技者はその時に必要な情報を効果的なタイミングで得ることができる。
[Operational effects of this embodiment]
As described above, according to the present embodiment, since theEL display 6 for displaying information is configured to be movable, there is an advantage that the player's viewpoint is difficult to be fixed. Further, when the reach effect is made on theliquid crystal display 5, theEL display 6 automatically moves, so that it is not an obstacle for the player to watch the reach effect displayed on theliquid crystal display 5. There are advantages. In addition, since information corresponding to the reach effect displayed on theliquid crystal screen 50 is displayed on theEL screen 60 at that time, the player can obtain necessary information at that time at an effective timing.

また、本実施形態によれば、液晶画面50にリーチ演出がなされていない場合には、EL表示器6が移動可能に構成されているので、遊技者は演出キー38の周辺キーを操作することによってEL表示器6を自由に移動することができる。このことによって、遊技者の視点が固定されにくく、また、遊技者による遊技が単調になるのを効果的に防止することができる。そのうえ、遊技者は、演出キー38の中央キーを操作することによってEL表示器6のEL画面60にパチンコ遊技機1の仕様や演出に関する情報等を表示させたり非表示にさせたりすることができるので、必要なタイミングで自由にパチンコ遊技機1の仕様や演出に関する情報等を得ることができる。  In addition, according to the present embodiment, when the reach effect is not performed on theliquid crystal screen 50, theEL display 6 is configured to be movable, so that the player operates the peripheral keys of theeffect key 38. Thus, theEL display 6 can be moved freely. This makes it difficult for the player's viewpoint to be fixed, and can effectively prevent the player's game from becoming monotonous. In addition, the player can display or hide information about the specifications and effects of thepachinko gaming machine 1 on theEL screen 60 of theEL display 6 by operating the center key of theeffect key 38. Therefore, it is possible to obtain information on the specifications and effects of thepachinko gaming machine 1 freely at a necessary timing.

また、本実施形態によれば、EL表示器6のEL画面60にパチンコ遊技機1の仕様や演出に関する情報等が表示されるので、従来のようにパンフレットを遊技機の横に置いておく必要がない。このため、遊技者にとっては、パンフレットを手にとって見なければならないという煩わしさを覚えることもなく、またパンフレットの収納状態が悪いときに感じる不快感を覚えることもない。また、遊技店(ホール)にとってもパンフレットを管理する必要がなく、紙媒体の管理の煩雑さという問題が解消される。  In addition, according to the present embodiment, information on the specifications and effects of thepachinko gaming machine 1 is displayed on theEL screen 60 of theEL display 6, so it is necessary to place a pamphlet next to the gaming machine as in the past. There is no. For this reason, the player does not have the trouble of having to look at the pamphlet by hand, and does not feel the discomfort that is felt when the pamphlet is in a poor storage state. Also, it is not necessary for amusement stores (halls) to manage brochures, and the problem of complicated management of paper media is solved.

また、本実施形態の描画処理によれば、メイン画像の一部の領域をコピーしたコピー画像に差分画像を合成してサブ画像が生成される。したがって、遊技者がEL表示器6を演出キー38の周辺キーの操作によって所望の位置に移動し、2画面通常情報表示によってパチンコ遊技機1の仕様及び演出に関する情報等がEL画面60に表示される場合に、EL画面60には、EL画面60にしか表示されない差分画像が示すパチンコ遊技機1の情報等の画像に加えて、EL表示器6の背面にあるメイン画像も合成されて表示されることになる。このため、EL画面60の文字情報や画像は、透過ELディスプレイであるEL画面60の背景に液晶画面50のメイン画像が映り込む時よりも、より見やすい状態となり、遊技者の視認性が向上する。  Further, according to the drawing processing of the present embodiment, a sub image is generated by synthesizing a difference image with a copy image obtained by copying a partial area of the main image. Accordingly, the player moves theEL display 6 to a desired position by operating the peripheral keys of theeffect key 38, and information on the specifications and effects of thepachinko gaming machine 1 is displayed on theEL screen 60 by the two-screen normal information display. In addition to the image such as information of thepachinko gaming machine 1 indicated by the difference image displayed only on theEL screen 60, the main image on the back surface of theEL display 6 is also synthesized and displayed on theEL screen 60. Will be. For this reason, the character information and images on theEL screen 60 are easier to see than when the main image of theliquid crystal screen 50 is reflected in the background of theEL screen 60 which is a transmissive EL display, and the visibility of the player is improved. .

また、本実施形態によれば、サブ画像が第1フレームバッファ1426Aの空き領域に収まるように分割された状態で描画される。このため、必要以上に容量の大きいフレームバッファを設けることなく、液晶画面50に表示されるメイン画像と、EL画面60に表示されるサブ画像とを1個の描画エンジン1424によって1つのフレームバッファ(第1フレームバッファ1426A又は第2フレームバッファ1426B)に描画することが可能となり、その結果、2個の画像表示器を備えることによる製造コストの上昇を抑制することができる。  Further, according to the present embodiment, the sub-image is rendered in a state of being divided so as to fit in the free area of thefirst frame buffer 1426A. Therefore, the main image displayed on theliquid crystal screen 50 and the sub-image displayed on theEL screen 60 can be combined into one frame buffer (one frame engine) by thedrawing engine 1424 without providing a frame buffer having a larger capacity than necessary. Drawing can be performed in thefirst frame buffer 1426A or thesecond frame buffer 1426B), and as a result, an increase in manufacturing cost due to the provision of two image displays can be suppressed.

また、本実施形態によれば、メイン画像を描画した後の第1フレームバッファ1426Aの空き領域にサブ画像を分割しなければ描画できない場合にのみサブ画像が分割画像として描画され、分割が不要な場合にはサブ画像が空き領域にそのまま描画される。このため、第1フレームバッファ1426Aの空き領域に対するサブ画像のサイズに応じた適切な描画処理を行うことができる。  Further, according to the present embodiment, the sub image is drawn as a divided image only when the sub image cannot be drawn unless the sub image is divided into the empty area of thefirst frame buffer 1426A after the main image is drawn, and division is unnecessary. In this case, the sub image is drawn as it is in the empty area. For this reason, it is possible to perform an appropriate drawing process according to the size of the sub image with respect to the empty area of thefirst frame buffer 1426A.

ところで、装飾図柄等を表示するメインの液晶表示器とは別の画像表示器を追加した遊技機を製造する場合、その画像表示器の画面解像度(サブ画像の垂直画素数×水平画素数)は、どのようなサイズの画像表示器が追加されるかによって異なるものと考えられる。本実施形態によれば、第1フレームバッファ1426Aの空き領域に収まるように分割画像サイズ及び分割数が算出されて、その算出結果に基づいてサブ画像が分割画像として描画される。このため、追加される画像表示器の画面解像度が変化したとしても、第1フレームバッファ1426Aへの描画処理を適切に行うことができる。  By the way, when manufacturing a gaming machine to which an image display different from the main liquid crystal display for displaying decorative symbols and the like is manufactured, the screen resolution of the image display (the number of vertical pixels of the sub-image × the number of horizontal pixels) is It is considered that the size varies depending on what size image display is added. According to the present embodiment, the divided image size and the number of divisions are calculated so as to fit in the free area of thefirst frame buffer 1426A, and the sub image is rendered as a divided image based on the calculation result. For this reason, even if the screen resolution of the added image display device changes, the drawing process to thefirst frame buffer 1426A can be appropriately performed.

また、本実施形態によれば、EL画面60が固定されたEL表示器6のフレーム61の実際の位置を光センサ56が検知することによってEL画面60の位置が検出されるので、例えばステッピングモータ29,30のステップ数に基づいてEL画面60の位置を検出する場合に比べて、EL画面60の位置を正確に検出することができる。その結果、液晶画面50に表示された画像とのズレが少ない最適なサブ画像をEL画面60に表示することができる。  Further, according to the present embodiment, the position of theEL screen 60 is detected when theoptical sensor 56 detects the actual position of theframe 61 of theEL display 6 to which theEL screen 60 is fixed. Compared with the case where the position of theEL screen 60 is detected based on the number ofsteps 29 and 30, the position of theEL screen 60 can be detected more accurately. As a result, an optimal sub-image with little deviation from the image displayed on theliquid crystal screen 50 can be displayed on theEL screen 60.

また、本実施形態では、液晶画面50の前面に画像を単色表示する透明なEL画面60が重ねられて2画面演出が行われるので、液晶画面50に他の表示画面が重ねられたことによる液晶画面50上の画像の視認性の低下を抑制しつつ、視認性の高い画像をEL画面60に表示することができる。  Further, in the present embodiment, since thetransparent EL screen 60 that displays an image in a single color is superimposed on the front surface of theliquid crystal screen 50 and a two-screen effect is performed, the liquid crystal obtained by overlaying another display screen on theliquid crystal screen 50 is displayed. An image with high visibility can be displayed on theEL screen 60 while suppressing a decrease in the visibility of the image on thescreen 50.

[本実施形態の変形例]
以下、図23及び図24を参照しつつ、描画処理の変形例について説明する。ここで、図23は、VDP142によって実行される2画面表示のための描画処理の変形例を示すフローチャートである。図24は、VDP142によって行われる描画処理の変形例について説明するための説明図である。なお、上記実施形態に係るパチンコ遊技機1で行われる描画処理(図19参照)の各処理と共通する処理については、同じステップ番号を付してその説明を省略する。
[Modification of this embodiment]
Hereinafter, a modification of the drawing process will be described with reference to FIGS. 23 and 24. Here, FIG. 23 is a flowchart showing a modification of the drawing process for two-screen display executed by theVDP 142. FIG. 24 is an explanatory diagram for describing a modification example of the drawing process performed by theVDP 142. In addition, about the process which is common in each process of the drawing process (refer FIG. 19) performed with thepachinko game machine 1 which concerns on the said embodiment, the same step number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

描画エンジン1424によるステップS292の処理で第1フレームバッファ1426Aにメイン画像が描画されると、画像音響制御部140のCPU141は、演出制御部130から送信されるEL画面60の位置情報に基づいて、サブ画像としてEL画面60に表示すべきサブ画像の内容を決定する(ステップS310)。具体的には、制御用ROM144には、それぞれEL画面60の位置と対応付けられたサブ画像の内容を示すサブ画像内容情報が記憶されており、CPU141は、演出制御部130から取得した位置情報に対応するサブ画像内容情報を制御用ROM144から読み出してRAM145に格納する。このサブ画像内容情報は、制御信号に含まれてVDP142へ出力される。  When the main image is drawn in thefirst frame buffer 1426A by the processing of step S292 by thedrawing engine 1424, theCPU 141 of the imagesound control unit 140 is based on the position information of theEL screen 60 transmitted from theeffect control unit 130. The contents of the sub image to be displayed on theEL screen 60 as the sub image are determined (step S310). Specifically, thecontrol ROM 144 stores sub image content information indicating the content of the sub image associated with the position of theEL screen 60, and theCPU 141 acquires the position information acquired from theeffect control unit 130. Is read from thecontrol ROM 144 and stored in theRAM 145. This sub-image content information is included in the control signal and output to theVDP 142.

VDP142の描画エンジン1424は、CPU141からの制御信号に含まれているサブ画像内容情報が示すサブ画像を生成するために必要な素材データを画像用ROM148から読み出してVRAM_RS1425に格納して、その素材データを用いて、ステップS310の処理で決定された内容のサブ画像を生成する(ステップS311)。このサブ画像を基に、上述したステップS295以降の処理が行われる。図24には、このステップS311の処理で生成されたサブ画像が4個の分割画像として第1フレームバッファ1426Aの空き領域に描画された後、各分割画像が元のサブ画像として出力される様子が示されている。  Thedrawing engine 1424 of theVDP 142 reads material data necessary for generating the sub image indicated by the sub image content information included in the control signal from theCPU 141 from theimage ROM 148, stores it in theVRAM_RS 1425, and stores the material data. Is used to generate a sub-image having the content determined in step S310 (step S311). Based on this sub-image, the processing from step S295 described above is performed. In FIG. 24, after the sub-image generated by the process of step S311 is rendered as four divided images in the empty area of thefirst frame buffer 1426A, each divided image is output as the original sub-image. It is shown.

この描画処理によれば、サブ画像を描画するに際してコピー画像と差分画像とを合成するといった処理が不要であるため、VDP142の処理負荷を低減することができる。この描画処理は、液晶画面50上の表示オブジェクトとEL画面60にのみ表示される画像とのズレが大きな問題とならないサブ画像(例えば文字情報のみを示す画像)をEL画面60に表示する場合に特に有効である。したがって、液晶画面50上の表示オブジェクトとEL画面60にのみ表示されるオブジェクトとの位置ズレが問題となるサブ画像をEL画面60に表示する場合には図19のステップS293,S294の処理を行ってサブ画像を生成し、液晶画面50上の表示オブジェクトとEL画面60にのみ表示されるオブジェクトとの位置ズレが大きな問題とならないサブ画像をEL画面60に表示する場合には図23のステップS310,S311の処理を行ってサブ画像を生成するというように、サブ画像を生成する処理をサブ画像の表示内容に応じて切り替えてもよい。  According to this drawing process, it is not necessary to synthesize a copy image and a difference image when drawing a sub-image, so that the processing load on theVDP 142 can be reduced. This drawing processing is performed when a sub-image (for example, an image showing only character information) that does not cause a big problem between the display object on theliquid crystal screen 50 and the image displayed only on theEL screen 60 is displayed on theEL screen 60. It is particularly effective. Accordingly, when displaying a sub-image on theEL screen 60 in which the positional deviation between the display object on theliquid crystal screen 50 and the object displayed only on theEL screen 60 is a problem, the processes of steps S293 and S294 in FIG. 19 are performed. 23. When the sub image is generated and the sub image in which the positional deviation between the display object on theliquid crystal screen 50 and the object displayed only on theEL screen 60 is not a big problem is displayed on theEL screen 60, step S310 in FIG. , S311 processing may be performed to generate a sub image, and the processing for generating the sub image may be switched according to the display content of the sub image.

また、この描画処理によれば、光センサ56の検知結果に基づいて検出されたEL画面60の位置に基づいて、サブ画像として表示される画像の表示内容が決定されるので、EL画面60の位置に応じて、表示させるパチンコ遊技機1の仕様及び演出に関する情報を変化させるといったことも可能である。  Further, according to the drawing process, the display content of the image displayed as the sub image is determined based on the position of theEL screen 60 detected based on the detection result of theoptical sensor 56. It is also possible to change information regarding the specifications and effects of thepachinko gaming machine 1 to be displayed according to the position.

なお、これまで説明してきた図19の描画処理においても、EL画面60の位置に応じて、表示させるパチンコ遊技機1の仕様及び演出に関する情報を変化させてもよい。この場合は、図17のステップS34の処理において2画面通常情報表示を指示する際、又は、ステップS35の処理において2画面通常情報表示が継続される際に、CPU131は、EL画面60の位置を検出し、最新の位置情報を画像音響制御部140へ送信する。画像音響制御部140のCPU141は、送信されたEL画面60の位置情報を含む制御信号をVDP142へ出力する。これに対して描画エンジン1424は、図19に示す描画処理のステップS294の処理において、差分画像として、VDP142に入力されたEL画面60の位置情報に応じた画像を画像用ROM148からVRAM_RS1425に読み出し、コピー画像と合成することによりサブ画像を生成する。この結果として、図17のステップS34の処理又はステップS35の処理における2画面通常情報表示の指示によって、EL画面60の位置に応じた情報(画像)がEL画面60に表示される。  In the drawing process of FIG. 19 described so far, the information regarding the specifications and effects of thepachinko gaming machine 1 to be displayed may be changed according to the position of theEL screen 60. In this case, when the display of the two-screen normal information is instructed in the process of step S34 in FIG. 17 or when the two-screen normal information display is continued in the process of step S35, the CPU 131 changes the position of theEL screen 60. The latest position information is detected and transmitted to the imagesound control unit 140. TheCPU 141 of the imagesound control unit 140 outputs a control signal including the transmitted position information of theEL screen 60 to theVDP 142. In contrast, thedrawing engine 1424 reads out an image corresponding to the positional information of theEL screen 60 input to theVDP 142 from theimage ROM 148 to theVRAM_RS 1425 as a difference image in the processing of step S294 of the drawing processing shown in FIG. A sub-image is generated by combining with a copy image. As a result, information (image) corresponding to the position of theEL screen 60 is displayed on theEL screen 60 in accordance with the instruction for displaying the two-screen normal information in the process of step S34 or the process of step S35 of FIG.

図25は、駆動機構10の変形例について説明するための図である。上記実施形態においては、昇降駆動機構200及びスライド駆動機構220からなる駆動機構10によってEL表示器6が移動する場合について説明したが、EL表示器6は、他の駆動機構によって移動するものであってもよい。例えば、図25(A)に例示されるように、基台601に対して軸605を介して回動可能に連結されたアーム602と、アーム602に対して軸606を介して回動可能に連結されたアーム603と、アーム603に対して軸607を介して回動可能に連結されると共にEL表示器6が固定されたアーム604とを備える駆動機構を用いてもよい。  FIG. 25 is a diagram for explaining a modified example of thedrive mechanism 10. In the above embodiment, the case where theEL display 6 is moved by thedrive mechanism 10 including thelift drive mechanism 200 and theslide drive mechanism 220 has been described. However, theEL display 6 is moved by another drive mechanism. May be. For example, as illustrated in FIG. 25A, anarm 602 that is rotatably connected to abase 601 via ashaft 605 and aarm 602 that is rotatable via ashaft 606. A drive mechanism including aconnected arm 603 and anarm 604 rotatably connected to thearm 603 via ashaft 607 and to which theEL display 6 is fixed may be used.

また、図25(B)に例示されるように、アーム701の先端に固定された透明ELディスプレイ700が軸702を中心に回動することによって透明ELディスプレイ700が移動する駆動機構を用いてもよい。この場合、駆動機構10に比べて駆動機構の構成が簡素であるため、パチンコ遊技機1の製造コストを更に低減させることができる。  In addition, as illustrated in FIG. 25B, a driving mechanism in which thetransparent EL display 700 moves when thetransparent EL display 700 fixed to the tip of thearm 701 rotates about theshaft 702 may be used. Good. In this case, since the structure of the drive mechanism is simpler than that of thedrive mechanism 10, the manufacturing cost of thepachinko gaming machine 1 can be further reduced.

また、本実施形態では、液晶画面50にリーチ演出が表示されたことを契機としてEL画面60が所定の位置に位置するようにEL表示器6が自動的に移動し、リーチ演出に関する情報等がEL画面60に表示される場合について説明した。しかし、演出キー38を用いて遊技者がEL表示器6を移動させ、EL画面60が所定の位置に位置した時に、リーチ演出に関する情報等がEL画面60に表示されるようにしてもよい。この場合、図17に示すメイン処理は以下の処理が異なる。まず、図17のステップS22の処理において、CPU131は、演出キー38の中央キーのランプのみ点滅を中断し、中央キーの入力のみを禁止し、周辺キーの入力は禁止しない。そして、ステップS24の処理において、CPU131は、演出キー38の周辺キーから入力された操作情報に基づいて、EL表示器6を移動させる。またステップS29の処理において、ステップS22の処理において中断した演出キー38の中央キーのランプの点滅を再開し、中央キーの入力を許可する。この結果として、EL表示器6のEL画面60が遊技者によって所定の位置に移動させられたとき(図17のステップS23:YES)、CPU131は、ステップS26の処理において2画面リーチ情報表示を指示し、EL画面60にリーチ演出に関する情報等を表示する。  In the present embodiment, theEL display 6 automatically moves so that theEL screen 60 is positioned at a predetermined position when the reach effect is displayed on theliquid crystal screen 50, and information about the reach effect is displayed. The case where it is displayed on theEL screen 60 has been described. However, when the player moves theEL display 6 using theeffect key 38 and theEL screen 60 is positioned at a predetermined position, information related to the reach effect may be displayed on theEL screen 60. In this case, the main process shown in FIG. First, in the process of step S22 in FIG. 17, the CPU 131 interrupts the blinking of only the center key lamp of theeffect key 38, prohibits only the input of the center key, and does not prohibit the input of the peripheral keys. In step S24, the CPU 131 moves theEL display 6 based on the operation information input from the peripheral keys of theeffect key 38. In the process of step S29, the blinking of the lamp of the center key of the effect key 38 interrupted in the process of step S22 is resumed, and the input of the center key is permitted. As a result, when theEL screen 60 of theEL display device 6 is moved to a predetermined position by the player (step S23 in FIG. 17: YES), the CPU 131 instructs the two-screen reach information display in the process of step S26. Then, information about reach production is displayed on theEL screen 60.

また、本実施形態では、EL表示器6の移動処理を、液晶画面50にリーチ演出が表示されたことを契機としたが、図17のステップS21の処理においてリーチ演出中か否かの判定に代え、他の演出内容(役物が動くなどの演出)が演出中か否かの判定とし、ステップS26において、その演出内容に応じた関連情報等をEL画面60に表示させてもよい。  In the present embodiment, the movement process of theEL display 6 is triggered by the reach effect displayed on theliquid crystal screen 50. However, in the process of step S21 in FIG. 17, it is determined whether or not the reach effect is being performed. Instead, it may be determined whether or not other effect contents (effects such as the movement of the accessory) are being produced, and related information or the like according to the effect contents may be displayed on theEL screen 60 in step S26.

また、EL表示器6のEL画面60に表示される画像が示す内容は、遊技機に関連する内容であれば、本実施形態で例示した文字情報等に限定されるものではない。  Further, the content displayed on theEL screen 60 of theEL display 6 is not limited to the character information and the like exemplified in the present embodiment as long as the content is related to the gaming machine.

また、EL表示器6のEL画面60に表示される画像は、スクロールバーによって上下左右にスクロールされるものであってもよい(図26参照)。この場合、スクロールバーの操作は演出キー38の周辺キーによってもよいし、スクロールバーの操作のためにパチンコ遊技機1に他の操作キーを備えておいてもよい。  The image displayed on theEL screen 60 of theEL display 6 may be scrolled up and down and left and right by a scroll bar (see FIG. 26). In this case, the operation of the scroll bar may be performed by the peripheral keys of theeffect key 38, or other operation keys may be provided in thepachinko gaming machine 1 for the operation of the scroll bar.

また、本実施形態では、EL表示器6のEL画面60への情報表示は演出キー38の中央キーの操作によって切り替え可能としたが、演出キー38の中央キーに代え、演出ボタン37としてもよいし、他のボタン等にしてもよい。  Further, in this embodiment, the information display on theEL screen 60 of theEL display 6 can be switched by the operation of the center key of theeffect key 38, but theeffect button 37 may be used instead of the center key of theeffect key 38. However, other buttons may be used.

また、本実施形態では、パチンコ遊技機1が、遊技盤2に固定された画像表示器として液晶表示器5を備えている場合について説明したが、本発明はこの液晶表示器5を備えていない遊技機にも適用されてもよい。すなわち、画像表示器としてEL表示器6のみを有する遊技機に本発明が適用されてもよい。この場合、2つの画面を重ねた演出は行われないので、本発明の第1画像表示器として、透過ELディスプレイに代えて、透過液晶ディスプレイを用いてもよいし、非透過型のELディスプレイを用いてもよく、第1画像表示器は、透過ELディスプレイに限定されるものではない。  Moreover, although this embodiment demonstrated the case where thepachinko machine 1 was equipped with theliquid crystal display 5 as an image display fixed to thegame board 2, this invention is not equipped with thisliquid crystal display 5. The present invention may also be applied to a gaming machine. That is, the present invention may be applied to a gaming machine having only theEL display 6 as an image display. In this case, since the effect of overlapping the two screens is not performed, a transmissive liquid crystal display may be used instead of the transmissive EL display as the first image display of the present invention, or a non-transmissive EL display is used. The first image display device is not limited to a transmissive EL display.

また、本実施形態では、光センサ56の検知結果に基づいてEL画面60の位置を検出する場合について説明したが、これに代えて、第1ステッピングモータ29、及び第2ステッピングモータ30のステップ数に基づいて、EL画面60の位置を検出するようにしてもよい。また、液晶表示器5のバックライトからEL表示器6へ向けて可視光及び紫外光を出射させると共に、EL表示器6のフレーム61からの反射光のうち、紫外光のみを光センサ56側へ透過させるUVフィルタを備える構成を採用して、光センサ56による紫外光の受光結果に基づいてEL表示器6の位置検出を行ってもよい。この場合、不可視光を用いてセンシングが行われるので、ホール照明等の可視光による外乱の影響を低減して、EL表示器6の位置検出の精度を向上させることができる。  In the present embodiment, the case where the position of theEL screen 60 is detected based on the detection result of theoptical sensor 56 has been described. Instead, the number of steps of thefirst stepping motor 29 and thesecond stepping motor 30 is described. The position of theEL screen 60 may be detected based on the above. Further, visible light and ultraviolet light are emitted from the backlight of theliquid crystal display 5 toward theEL display 6, and only the ultraviolet light among the reflected light from theframe 61 of theEL display 6 is directed to theoptical sensor 56 side. A configuration including a UV filter to be transmitted may be employed to detect the position of theEL display 6 based on the result of receiving ultraviolet light by theoptical sensor 56. In this case, since sensing is performed using invisible light, the influence of disturbance due to visible light such as hall illumination can be reduced, and the position detection accuracy of theEL display 6 can be improved.

また、本実施形態では、EL表示器6は液晶画面50の上を移動可能としたが、その範囲を超えて遊技領域20の上を移動可能としてもよい。この場合は、EL画面60の位置を検出する手段は光センサ56の検地結果に代え、上述した第1ステッピングモータ29、及び第2ステッピングモータ30のステップ数に基づいて、EL画面60の位置を検出するようにしてもよい。  In the present embodiment, theEL display 6 is movable on theliquid crystal screen 50. However, theEL display 6 may be movable on thegaming area 20 beyond the range. In this case, the means for detecting the position of theEL screen 60 replaces the detection result of theoptical sensor 56 and determines the position of theEL screen 60 based on the number of steps of thefirst stepping motor 29 and thesecond stepping motor 30 described above. You may make it detect.

また、上述したパチンコ遊技機1に設けられている各構成要素の形状、数、及び設置位置等は、単なる一例に過ぎず他の形状、数、及び設置位置であっても、本発明の範囲を逸脱しなければ本発明を実現できることは言うまでもない。また、上述した処理で用いられている数値等は、単なる一例に過ぎず他の数値であっても、本発明を実現できることは言うまでもない。  In addition, the shape, number, and installation position of each component provided in thepachinko gaming machine 1 described above are merely examples, and the scope of the present invention may be applied to other shapes, numbers, and installation positions. It goes without saying that the present invention can be realized without departing from the above. Further, it goes without saying that the numerical values and the like used in the above-described processing are merely examples, and the present invention can be realized even with other numerical values.

以上、本発明を実施形態を用いて詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語及び技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義も含めて)が優先する。  As mentioned above, although this invention was demonstrated in detail using embodiment, the above-mentioned description is only the illustration of this invention in all the points, and does not intend to limit the range. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention. In addition, it is to be understood that the terms used in the present specification are used in the meaning normally used in the art unless otherwise specified. Thus, unless defined otherwise, all technical and technical terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. In case of conflict, the present specification, including definitions, will control.

1 パチンコ遊技機
2 遊技盤
5 液晶表示器(本発明の第2画像表示器の一例)
6 EL表示器(本発明の第1画像表示器の一例)
10 駆動機構
29 第1ステッピングモータ
30 第2ステッピングモータ
50 液晶画面(本発明の第2表示画面の一例)
52 カラー液晶素子(本発明の発光部の一例)
56 光センサ
60 EL画面(本発明の第1表示画面の一例)
130 演出制御部
131 CPU
140 画像音響制御部
141 CPU
142 VDP
150 ランプ制御部
151 CPU
1424 描画エンジン
1425 VRAM_RS
1426 VRAM_FB
1426A 第1フレームバッファ
1426B 第2フレームバッファ
1427 出力回路
DESCRIPTION OFSYMBOLS 1Pachinko machine 2Game board 5 Liquid crystal display (an example of the 2nd image display of this invention)
6 EL display (an example of the first image display of the present invention)
DESCRIPTION OFSYMBOLS 10Drive mechanism 291st stepping motor 302nd stepping motor 50 Liquid crystal screen (an example of the 2nd display screen of this invention)
52 color liquid crystal element (an example of the light emitting part of the present invention)
56optical sensor 60 EL screen (an example of the first display screen of the present invention)
130 Production control unit 131 CPU
140 ImageSound Control Unit 141 CPU
142 VDP
150Lamp control unit 151 CPU
1424Drawing engine 1425 VRAM_RS
1426 VRAM_FB
1426AFirst frame buffer 1426BSecond frame buffer 1427 Output circuit

Claims (3)

Translated fromJapanese
遊技盤を有する遊技機であって、
1表示画面を有する第1画像表示器と、
遊技者によって操作される入力手段からの操作情報の入力を受け付ける受付期間中であることを報知する報知演出を実行するとともに当該受付期間中における前記入力を受け付けることが可能な入力受付制御手段と、
前記遊技盤に固定され、第2表示画面を有する第2画像表示器と、
前記遊技盤に対して前記第1画像表示器を移動させる駆動手段と、
始動条件の成立により取得された遊技情報に基づいて、特別遊技が行われることを遊技者に期待させる特定演出を実行すると判定された場合に、当該特定演出を前記第2表示画面に表示させる特定演出制御手段と、
前記第1表示画面に所定の画像を表示させる表示制御手段とを備え、
前記特定演出制御手段により前記特定演出が表示されている場合には、
前記入力受付制御手段は、前記報知演出を実行しないで前記入力を受け付けず、
前記駆動手段は、前記第1画像表示器を予め定められた所定位置まで移動させ、
前記表示制御手段は、前記第1画像表示器が前記所定位置に移動した後に前記特定演出に関する第1の情報を示す画像を前記第1表示画面に表示させ、
前記特定演出制御手段により前記特定演出が表示されていない場合には、
前記入力受付制御手段は、前記報知演出を実行するとともに前記入力を受け付け、
前記駆動手段は、前記入力に応じて前記第1画像表示器を移動させ、
前記表示制御手段は、前記第1画像表示器の位置にかかわらず、前記第1の情報とは異なる第2の情報を示す画像を前記第1表示画面に表示可能である、遊技機。
A gaming machine having a gaming board,
A first image display device having afirst display screen,
An input admission control means capable of executing a notification effect for notifying that the operation information input from the input means operated by the player is received and receiving the input during the reception period;
A second image display fixed to the game board and having a second display screen;
Driving means for moving the first image display with respect to the game board;
A specification for displaying the specific effect on the second display screen when it is determined to execute a specific effect that causes the player to expect a special game to be performed based on the game information acquired when the start condition is established Production control means;
Display control means for displaying a predetermined image on the first display screen,
When the specific effect is displayed by the specific effect control means,
The input acceptance control means does not accept the input without executing the notification effect,
The driving means moves the first image display to a predetermined position,
The display control means causes the first display screen to display an image indicating first information related to the specific effectafter the first image display device has moved to the predetermined position ,
When the specific effect is not displayed by the specific effect control means,
The input reception control means receives the input while executing the notification effect,
The driving means moves the first image display according to the input,
The gaming machine, wherein the display control means candisplay an image showing second information different from the first information on the first display screen regardless of a position of the firstimage display .
記特定演出制御手段により前記特定演出が表示されていない場合には、
前記表示制御手段は、前記入力に基づいて、前記第2の情報を示す画像を前記第1表示画面に表示させる、請求項1に記載の遊技機。
When the specific effect is not displayed byprevious SL particular presentation control means,
The gaming machine according to claim 1, wherein the display control unit displays an image indicating the second information on the first display screen based on theinput .
前記所定位置は、前記特定演出の視認性が確保される位置である、請求項1または2に記載の遊技機。  The gaming machine according to claim 1, wherein the predetermined position is a position where the visibility of the specific effect is ensured.
JP2010157207A2010-07-092010-07-09 Game machineActiveJP5939732B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2010157207AJP5939732B2 (en)2010-07-092010-07-09 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2010157207AJP5939732B2 (en)2010-07-092010-07-09 Game machine

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2012016537A JP2012016537A (en)2012-01-26
JP5939732B2true JP5939732B2 (en)2016-06-22

Family

ID=45602236

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2010157207AActiveJP5939732B2 (en)2010-07-092010-07-09 Game machine

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP5939732B2 (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP6060356B2 (en)*2012-10-312017-01-18株式会社ソフイア Game machine
JP5912075B2 (en)*2012-11-092016-04-27株式会社三共 Game machine
JP2014161655A (en)*2013-02-272014-09-08Daito Giken:KkGame board
JP6361104B2 (en)*2013-10-022018-07-25株式会社三洋物産 Game machine
JP6354033B2 (en)*2013-11-212018-07-11株式会社大一商会 Game machine
JP2015100597A (en)*2013-11-272015-06-04株式会社大一商会Game machine
JP2015150083A (en)*2014-02-122015-08-24京楽産業.株式会社 Game machine
JP2015150084A (en)*2014-02-122015-08-24京楽産業.株式会社 Game machine
JP6460640B2 (en)*2014-04-282019-01-30株式会社平和 Game machine
JP6544893B2 (en)*2014-07-042019-07-17株式会社三共 Gaming machine
JP6470106B2 (en)*2015-05-192019-02-13京楽産業.株式会社 Game machine
JP6470105B2 (en)*2015-05-192019-02-13京楽産業.株式会社 Game machine
JP2017079869A (en)*2015-10-232017-05-18株式会社三共Game machine
JP6454932B2 (en)*2017-08-212019-01-23株式会社大都技研 Amusement stand
JP6446580B2 (en)*2018-03-082018-12-26株式会社ニューギン Game machine
JP6897756B2 (en)*2018-04-162021-07-07株式会社三洋物産 Pachinko machine
JP2020072820A (en)*2019-09-302020-05-14株式会社三洋物産Game machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2005312515A (en)*2004-04-272005-11-10Takao:KkPinball machine
JP2006158638A (en)*2004-12-072006-06-22Daiwa Seisakusho:Kk Pachinko machine
JP2008099754A (en)*2006-10-172008-05-01Samii KkGame machine

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2012016537A (en)2012-01-26

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP5939732B2 (en) Game machine
JP5649346B2 (en) Game machine
JP5497518B2 (en) Game machine
JP5508137B2 (en) Game machine
JP5580111B2 (en) Game machine
JP5804687B2 (en) Game machine
JP5544207B2 (en) Game machine
JP5860206B2 (en) Game machine
JP5686462B2 (en) Game machine
JP5649414B2 (en) Game machine
JP6093126B2 (en) Game machine
JP2012019939A (en)Game machine
JP5887050B2 (en) Game machine
JP2012050786A (en)Game machine
JP5649344B2 (en) Game machine
JP5450253B2 (en) Game machine
JP2004081815A (en) Display method, display device for gaming machine, and gaming machine
JP2012019938A (en)Game machine
JP5544208B2 (en) Game machine
JP5759112B2 (en) Game machine
JP5685427B2 (en) Game machine
JP2012050737A (en)Game machine
JP5455779B2 (en) Pachinko machine
JP2006334317A (en)Game machine
JP5717384B2 (en) Game machine

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20130509

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20140115

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20140210

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20140408

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20141105

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20150122

A911Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date:20150130

A912Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date:20150320

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20160314

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20160517

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:5939732

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531Written request for registration of change of domicile

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp