本発明は,着用者の股下に装着され,尿などの液体を吸収し保持するためのテープ型使い捨ておむつに関する。具体的に説明すると,本発明のテープ型使い捨ておむつは,後身頃に設けられたファスニングテープを,前身頃に止め付けることにより着用者の身体に装着されるものであり,そのファスニングテープの構成に特徴を有する。 The present invention relates to a tape-type disposable diaper that is attached to a wearer's crotch and absorbs and holds a liquid such as urine. Specifically, the tape-type disposable diaper of the present invention is attached to the wearer's body by fastening the fastening tape provided on the back body to the front body. Has characteristics.
従来から,例えば後身頃にファスニングテープが取り付けられ,前身頃にフロントパッチが設けられたテープ型使い捨ておむつが知られている。ファスニングテープとフロントパッチは,例えばフック材(雄部材)とループ材(雌部材)の面ファスナーにより機械的に結合できるようになっている。このため,後身頃に設けられたファスニングテープを前身頃に設けられたフロントパッチに止め付けることで,使い捨ておむつを着用者の身体に装着することが可能である。 Conventionally, for example, a tape-type disposable diaper in which a fastening tape is attached to the back body and a front patch is provided on the front body is known. The fastening tape and the front patch can be mechanically coupled by hook fasteners (male members) and loop fasteners (female members), for example. For this reason, it is possible to attach a disposable diaper to a wearer's body by fastening the fastening tape provided in the back body to the front patch provided in the front body.
上記のようなテープ型使い捨ておむつを着用者に装着させる際には,ファスニングテープの先端部分付近を摘持し,フック材(止着部)をフロントパッチに係合させる位置を調節しながら,おむつが着用者の身体に適切にフィットするように操作を行う。このため,ファスニングテープには,装着時における操作性と,フロントパッチに対するフィット性が求められる。そこで,従来から,操作性とフィット性を向上させることを目的として種々の工夫がなされたファスニングテープが提案されている(例えば,特許文献1,特許文献2)。例えば,特許文献1には上下に重ねることが可能なファスニングテープが開示されている。また,特許文献2には,幅方向に弾性伸縮可能なファスニングテープが開示されている。 When a wearer wears a tape-type disposable diaper as described above, hold the fastening tape near the tip and adjust the position where the hook material (fastening part) is engaged with the front patch. Is operated to fit the wearer's body appropriately. For this reason, the fastening tape is required to have operability at the time of wearing and fit to the front patch. In view of this, fastening tapes that have been devised for the purpose of improving operability and fit have been proposed (for example,
上記従来のファスニングテープは,基本的に,使い捨ておむつの後身頃に取り付けられる基端部と,この基端部にから延出した摘持部により形成され,この摘持部は,ファスニングテープの先端から基端部との連接部分に向かって徐々に幅広となる末広がりの形状を有するものであった。このように,ファスニングテープの摘持部を徐々に幅広となる曲線によって形成することにより,ファスニングテープを連続的に製造し易いとされている。しかしながら,ファスニングテープの摘持部は,使い捨ておむつの装着時において人手によって摘み持たれて,フロントパッチに止着する位置が調節されるものであり,摘持部が末広がりの形状となって基端部に連接していると,摘持部が基端部と一体に動作してしまう。このため,従来のファスニングテープは,基端部に向きや角度に依存させずに,摘持部の向きや角度を自由に調整することが困難であり,操作性に劣るという問題を有していた。 The conventional fastening tape is basically formed by a base end portion attached to the back body of the disposable diaper and a gripping portion extending from the base end portion, and this gripping portion is the tip of the fastening tape. It has a divergent shape that gradually becomes wider toward the connecting portion with the base end portion. In this way, it is said that the fastening tape can be easily manufactured continuously by forming the fastening portion of the fastening tape with a gradually widening curve. However, the fastening part of the fastening tape is gripped by hand when the disposable diaper is worn, and the position where it is fixed to the front patch is adjusted. If it is connected to the part, the gripping part operates integrally with the base end part. For this reason, the conventional fastening tape has a problem that it is difficult to freely adjust the direction and angle of the gripping part without depending on the direction and angle of the base end part, and the operability is inferior. It was.
また,従来のように,ファスニングテープの先端から基端部との連接部分に向かって徐々に幅広となるものである場合,ファスニングテープ自体の面積が大きくなり,フロントパッチに係合した際に,フロントパッチに占めるファスニングテープの面積の割合が大きくなる。ファスニングテープはある程度の厚みを持つものであり,このようなファスニングテープが着用者の腹部周りにあるフロントパッチに対し比較的広い面積で係合されていると,腹部周りにゴワゴワ感が生じて着用者に対して違和感を与え,着用感が損なわれるという問題があった。特に,大人用のテープ型使い捨ておむつでは後身頃の左右両側縁にファスニングテープが2対ずつ設けられることが多いため,各フロントパッチの面積が広い場合,着用感の低下が顕著なものとなっていた。 In addition, when the width of the fastening tape is gradually increased from the front end of the fastening tape to the connecting portion with the base end portion as in the conventional case, the area of the fastening tape itself increases, and when the front tape is engaged, The ratio of the area of the fastening tape to the front patch is increased. Fastening tape has a certain thickness, and when such a fastening tape is engaged in a relatively large area with the front patch around the wearer's abdomen, it is worn around the abdomen. There was a problem that the feeling of discomfort was given to the person and the feeling of wearing was impaired. In particular, in adult tape-type disposable diapers, two pairs of fastening tapes are often provided on the left and right side edges of the back body. Therefore, when the area of each front patch is large, the wearing feeling is significantly reduced. It was.
さらに,例えば,ファスニングテープが後身頃の左右両側縁に2対ずつ設けられるような場合において,各ファスニングテープ(特に摘持部)の面積が大きくなると,4枚すべてのファスニングテープを,他のファスニングテープと重畳させずに,フロントパッチの適切な位置に係合することが困難になる。このため,複数のファスニングテープのいずれかが本意でない不適切な位置に係合される恐れがあり,このような場合,使い捨ておむつと着用者の身体のフィット性が損なわれ,結果として使い捨ておむつと身体の間に隙間が生じ,尿漏れに繋がるという問題があった。また,フロントパッチに占めるファスニングテープの割合が大きくなると,装着時おけるおむつの外観が損なわれてしまう。 Furthermore, for example, in the case where two pairs of fastening tapes are provided on the left and right side edges of the back body, if the area of each fastening tape (especially the gripping portion) is increased, all four fastening tapes are replaced with other fastening tapes. It becomes difficult to engage with an appropriate position of the front patch without overlapping with the tape. For this reason, any of the plurality of fastening tapes may be engaged at an inappropriate position, and in such a case, the fit of the disposable diaper and the wearer's body is impaired, and as a result, the disposable diaper There was a problem that a gap was created between the bodies, leading to urine leakage. Moreover, when the proportion of the fastening tape in the front patch increases, the appearance of the diaper when worn is impaired.
例えば,上記したファスニングテープの面積が大きいことによる不具合を解消するために,ファスニングテープ全体の面積を小さくすることも考えられる。しかし,ファスニングテープ全体を小さく形成すると,ファスニングテープが使い難くなるばかりでなく,フロントパッチとの係合力が低下して解離しやすくなり,さらには身体に対するおむつのフィット性が低下する。 For example, it is conceivable to reduce the entire area of the fastening tape in order to eliminate the problems caused by the large area of the fastening tape. However, if the entire fastening tape is formed to be small, not only the fastening tape becomes difficult to use, but also the engagement force with the front patch is reduced and it is easily dissociated, and the fit of the diaper to the body is further reduced.
このため,現在では,操作性に優れ,着用者に対して不要な違和感を与えることなく,しかも使い捨ておむつを身体に適切にフィットさせることのできるファスニングテープを備えた使い捨ておむつが求められている。 Therefore, at present, there is a demand for a disposable diaper having a fastening tape that is excellent in operability, does not give unnecessary discomfort to the wearer, and can fit the disposable diaper appropriately on the body.
そこで,本発明の発明者らは,上記の従来発明の問題点を解決する手段について鋭意検討した結果,おむつ本体に取り付けられる基端部と,この基端部から延出した摘持部を備えるファスニングテープであって,摘持部の形状を,その長手方向中頃を幅広にして膨出部を形成し,この膨出部を境として基端部寄りの位置にくびれ部を設け,このくびれ部での幅が最小となる凹部の幅を,膨出部の幅よりも幅狭にすることにより,従来技術の課題を解決できることに想到し,本発明を完成させた。すなわち,ファスニングテープの摘持部に凹部を形成することで,この凹部を基点として摘持部を自由に操作し易くなる。また,ファスニングテープの摘持部にくびれ部を形成することで,従来のファスニングテープと比較し,ファスニングテープの摘持部の面積を減少させることができる。本発明は,基本的にこのような知見に基づくものである。
具体的に説明すると,本発明は以下の構成を有する。Accordingly, the inventors of the present invention, as a result of intensive studies on means for solving the problems of the above-described conventional invention, include a base end portion attached to the diaper body and a gripping portion extending from the base end portion. It is a fastening tape, and the shape of the gripping part is widened in the middle in the longitudinal direction to form a bulging part, and a constricted part is provided at a position near the base end part with the bulging part as a boundary. The present invention has been completed by conceiving that the problem of the prior art can be solved by making the width of the recess having the smallest width at the width smaller than the width of the bulging portion. That is, by forming a recess in the fastening portion of the fastening tape, it becomes easy to operate the gripping portion freely with this recess as a base point. Further, by forming the constricted portion in the fastening portion of the fastening tape, the area of the fastening portion of the fastening tape can be reduced as compared with the conventional fastening tape. The present invention is basically based on such knowledge.
More specifically, the present invention has the following configuration.
本発明は,ファスニングテープを備えるテープ型使い捨ておむつに関する。
本発明の使い捨ておむつは,後身頃1,前身頃2,及び後身頃1と前身頃2の間に位置する股下部3から構成される。この後身頃1には,後身頃1の左右の各側縁から延出するファスニングテープ10が取り付けられている。本発明の使い捨ておむつは,ファスニングテープ10を前身頃2に止め付けることにより,着用者の身体に装着される。
ファスニングテープ10は,後身頃1に取り付けられる基端部11と,基端部11よりも幅狭であって基端部11から延出した摘持部12を含む。
ファスニングテープ10の摘持部12は,摘持部12の長手方向中頃において幅の広がった膨出部13を境として,基端部11側に位置するくびれ部14と,摘持部12の先端側に位置する先端部15を有する。なお,摘持部12の長手方向中頃とは,摘持部12の先端から,摘持部12と基端部11の連結点の間の領域であればよい。
くびれ部14には,くびれ部14おける幅が最小となる凹部14aが形成され,この凹部14aの幅は,膨出部13の幅よりも幅狭となっている。
そして,膨出部13は,凹部14aよりも先端側に位置する領域において,摘持部12の幅が最大となる部分である。The present invention relates to a tape-type disposable diaper provided with a fastening tape.
The disposable diaper of the present invention includes a
The
The
The
And the
上記構成を有するファスニングテープ10は,要するに,摘持部12が,その先端から基端部11との連接点に向かう中頃において一旦幅広となり,幅広となった部分よりも基端部11側の位置において幅狭になる形状で構成される。すなわち,本発明において,ファスニングテープの摘持部12には,摘持部12の長手方向中頃において幅の広がった膨出部13を境として,基端部11側に位置するくびれ部14と,摘持部12の先端側に位置する先端部15が形成される。
一般的に,ファスニングテープ10をおむつの前身頃に止め付ける際,使用者は,摘持部12の先端部15を摘み持って,ファスニングテープ10の止め付け位置を調節する。このとき,本発明では,摘持部12にくびれ部14が形成されており,このくびれ部14は他の部分と比較して柔軟になっているため,このくびれ部14を基点として摘持部12の先端部15の向きや角度をある程度自由に調節して,ファスニングテープ10の止め付け位置を調節できる。従って,本発明によれば,ファスニングテープ10の操作性が向上する。
また,本発明のファスニングテープ10は,基端部11と摘持部12の連接点の近傍にくびれ部14が形成されているため,従来の先端から基端部に向かって徐々に幅広となる末広がり形状のファスニングテープと比較し,ファスニングテープ(特に基端部11と摘持部12の連接点近傍部分)の面積が減少する。従って,ファスニングテープの面積が大きいことが原因となり,おむつを装着した着用者に対して不要な違和感を与えてしまうという問題や,前身頃の適切な位置にファスニングテープを係合することが困難になるという問題が生じることを回避できる。
さらに,上記の通り本発明では,ファスニングテープ10の面積を減少させることとしているものの,面積を減少させる部分は,基端部11と摘持部12の連接点近傍に位置するくびれ部14のみである。このため,本発明によれば,摘持部12の先端部15については,その面積を従来発明と変わらずに広く確保できる。摘持部12の先端部15は,使用者がおむつを装着する際に摘み持ったり,おむつの前身頃に係合される部分であるため,この先端部15の面積を広く確保することで,ファスニングテープが使い難くなったり,おむつの前身頃(例えばフロントパッチ)との係合力が低下することがない。The
In general, when the
Further, the
Furthermore, as described above, in the present invention, the area of the
本発明において,摘持部12の先端部15には,前身頃2に係合する止着部16が設けられることが好ましい。すなわち,基端部11側の下縁辺16aと,摘持部12の先端側の上縁辺16bと,先端部15の左右両側縁に沿って下縁辺16aと上縁辺16bの両端を繋ぐ左右の側縁辺16c,16dにより画定される形状であり,この下縁辺16aと上縁辺16bが,摘持部12の先端部15に位置している。 In the present invention, it is preferable that the
上記止着部16は,例えば面ファスナーのフック材(雄部材)や粘着テープである。この止着部16は,上記構成のように,摘持部12の先端部15にのみ設けられ,摘持部12のくびれ部14には位置しないものであることが好ましい。例えば,フック材や粘着テープのようなある程度の厚みを持つ止着部16が,くびれ部14(特に凹部14a)に位置していると,くびれ部14(特に凹部14a)を基点として,摘持部12の先端部15をおむつの前身頃に止め付ける向きや角度を調節しにくくなる。このように,止着部16が,くびれ部14(特に凹部14a)に位置していると,本発明の利点であるファスニングテープ10の操作性が損なわれる恐れがある。また,例えば,止着部16が摘持部12の先端部15からくびれ部14にかけて配置されていると,この止着部16にも,摘持部12の形状に即して膨出部やくびれ部が形成されることになる。この止着部16は例えばフック材のような手触りの硬い素材で形成されるものであるため,止着部16に膨出部やくびれ部のような凹凸が形成されると,ファスニングテープ10の摘持する使用者の手指を傷つけてしまう恐れがある。そこで,本発明では,止着部16を摘持部12の先端部15にのみ設け,くびれ部14には配置させないようにすることで,ファスニングテープ10の操作性と手触りを維持している。 The
本発明において,止着部16は,基端部11側の下縁辺16aと,摘持部12の先端側の上縁辺16bと,先端部15の左右両側縁に沿って下縁辺16aと上縁辺16bの両端を繋ぐ左右の側縁辺16c,16dにより画定される形状であることが好ましい。この場合において,下縁辺16aの幅は上縁辺16bの幅と同一又は幅広であり,かつ,摘持部12における膨出部13の幅は下縁辺16aの幅よりも幅広に形成されていることが好ましい。 In the present invention, the
上記構成のように,摘持部12における膨出部13の幅を,止着部16の最大幅(下縁辺16aの幅)よりも幅広とすることにより,ファスニングテープ10を摘持し易くなり,操作性が向上する。
さらに,止着部16における下縁辺16aの幅を上縁辺16bの幅と同一又は幅広とすることにより,前身頃に止め付けられた止着部16が引っ張られた場合(上縁辺16bから下縁辺16aの方向に向かって引張力が働いた場合)であっても,下縁辺16aの係合力により止着部16が容易に剥離しにくくなる。他方,止着部16の先端を摘持してファスニングテープ10を剥がす操作を行ったときには,比較的簡単に剥がすことができるようになる。As described above, the
Further, by making the width of the
本発明において,くびれ部14における凹部14aの幅は,止着部16の下縁辺16aの幅よりも幅狭に形成されていることが好ましい。 In the present invention, the width of the
上記構成のように,くびれ部14における凹部14aの幅を,止着部16の下縁辺16aの幅よりも幅狭とすることにより,おむつの前身頃に止着部16を係合させる際のファスニングテープ10の操作性がさらに向上する。また,上記構成によれば,ファスニングテープ10全体の面積を適切に減少させることができる。 As in the above configuration, the width of the
本発明において,摘持部12には,止着部16が設けられた部分よりも先端側に延端部15bが形成されていることが好ましい。この場合,延端部15bの幅は,止着部16のどの点における幅よりも幅狭であることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the holding
上記構成のように,摘持部12の先端側に止着部16が配置されていない延端部15bを形成することで,おむつの使用者はファスニングテープ10をおむつの前身頃から剥離させるときに,この延端部15bを摘持して,ファスニングテープ10を比較的簡単に剥がすことができる。また,延端部15bの幅が,止着部16のどの点における幅よりも幅狭であることにより,ファスニングテープ10の剥離操作がさらに容易になる。 As in the above configuration, by forming the
本発明の使い捨ておむつが備えるファスニングテープは,基端部から延出した摘持部が,その長手方向中頃において幅の広がった膨出部を境として,基端部側に位置するくびれ部と,摘持部の先端側に位置する先端部を有するため,操作性に優れ,着用者に対して不要な違和感を与えることがなく,しかも使い捨ておむつを身体に適切にフィットさせることができる。 The fastening tape provided in the disposable diaper of the present invention has a constricted portion located on the proximal end side, with the gripping portion extending from the proximal end portion as a boundary, with the bulging portion widened in the middle in the longitudinal direction, Since it has the front-end | tip part located in the front end side of a holding part, it is excellent in operativity, does not give an unnecessary discomfort to a wearer, and can make a disposable diaper fit a body appropriately.
以下,図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜修正したものも含む。
なお,本願明細書において,「ファスニングテープの長手方向」というときは,ファスニングテープの摘持部が基端部から延設した方向を意味し,「ファスニングテープの幅方向」というときは,長手方向と直交する方向を意味する。また,単にファスニングテープの「長さ」というときは長手方向における長さを意味し,ファスニングテープの「幅」というときは幅方向における長さを意味する。
また,本願明細書において,「A〜B」との表記は「A以上B以下」であることを意味する。Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below, but includes those appropriately modified by those skilled in the art from the following embodiments.
In this specification, “the longitudinal direction of the fastening tape” refers to the direction in which the gripping portion of the fastening tape extends from the base end portion, and “the width direction of the fastening tape” refers to the longitudinal direction. Means the direction orthogonal to Further, the “length” of the fastening tape simply means the length in the longitudinal direction, and the “width” of the fastening tape means the length in the width direction.
In the present specification, the notation “A to B” means “A or more and B or less”.
(1.使い捨ておむつの基本構成)
図1は,本発明に係るテープ型使い捨ておむつの例を示す斜視図である。また,図2は,本発明に係るテープ型使い捨ておむつの例を示す展開図であり,使い捨ておむつを,装着時において着用者の肌に当接しない面(肌非当接面)側から見た状態を示している。
図1や図2に示されるように,本発明のテープ型使い捨ておむつ100は,装着時に着用者の背部を覆う後身頃1,着用者の腹部を覆う前身頃2,及び着用者の股下にあてがわれる股下部3の各部から構成される。(1. Basic configuration of disposable diapers)
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a tape-type disposable diaper according to the present invention. FIG. 2 is a development view showing an example of a tape-type disposable diaper according to the present invention, and the disposable diaper is viewed from the side that does not come into contact with the skin of the wearer (skin non-contacting side). Indicates the state.
As shown in FIGS. 1 and 2, the tape-type
テープ型の使い捨ておむつ100の後身頃1及び前身頃2には,左右両方向にサイドフラップが延設されている。また,後身頃1には,各サイドフラップの側縁から突出するようにファスニングテープ10が取り付けられている。一方,前身頃2の肌非当接面側には,ファスニングテープ10を止め付けるためのフロントパッチ20が設けられている。このため,テープ型の使い捨ておむつ100は,後身頃1を着用者の背部にあてがい,前身頃2を着用者の腹部にあてがった状態で,後身頃1に取り付けられているファスニングテープ10を,前身頃2に設けられたフロントパッチ20に止め付けることにより,着用者の身体に装着することが可能である。 Side flaps extend in the left and right directions on the
後身頃1と前身頃2の間には股下部3が位置する。この股下部3を中心として後身頃1から前身頃2にかけて,尿などの液体を吸収し保持するための吸収体31が配設されている。この吸収体31は,着用者の肌に当接する面(肌当接面)側から液透過性のトップシート32によって被覆され,反対側の肌非当接面側から液不透過性のバックシート33によって被覆されている。従って,尿などの液体は,トップシート32を透過して,吸収体31に吸収保持され,液不透過性のバックシート33によって外部への漏出が阻止される。 A
また,トップシート32の両側縁にはサイドシート34を配設することとしてもよい。サイドシート34は,疎水性を有しながらも通気性の高い材料によって形成されていることが好ましい。また,サイドシート34の一端をトップシート32の表面上に固定し,その他端に弾性伸縮材(立体ギャザー伸縮材)を伸長状態で配設することにより,立体ギャザー35を形成することとしてもよい。この立体ギャザー35は,立体ギャザー伸縮材が収縮すると,その収縮力を利用して起立する。起立した立体ギャザー35は,トップシート32の側方から液体が漏洩することを防止するための防漏壁として機能する。 Further,
また,バックシート33の外表面には,バックシート33を補強し,その手触りを良くするために,カバーシート36を貼り合わせることとしてもよい。カバーシート36を形成する材料としては,例えば,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエステルのような熱可塑性樹脂からなる不織布,又は湿式不織布を用いることができる。 Further, the
(2.使い捨ておむつの各部構成)
以下,本発明に係るテープ型使い捨ておむつの各部の構成について説明する。(2. Components of disposable diapers)
Hereinafter, the structure of each part of the tape-type disposable diaper according to the present invention will be described.
(2−1.ファスニングテープ)
ファスニングテープ10は,フロントパッチ20に係合する止着部16を備えた部材である。このファスニングテープ10は,前身頃2に設けられたフロントパッチ20とともにファスニング機構を構成する。ファスニングテープ10は,後身頃1のサイドフラップの側縁から延出するように取り付けられている。ファスニングテープ10は,後身頃1のサイドフラップの肌当接面側又は肌非当接面側に固定されるものであってもよいし,後身頃が2枚以上のシート部材を重ね合わせて形成されたものである場合,そのシート部材の間に挟み込んで固定されたものであってもよい(2-1. Fastening tape)
The
ファスニングテープ10は,前身頃2に配置されたフロントパッチ20に届く程度の長さを有するものであればよい。また,図1や図2においては,ファスニングテープ10が後身頃1の左右の各側縁に2つずつ設けられた例が示されている。ただし,ファスニングテープ10の数は,左右の各側縁に1つずつ設けられたものであってもよいし,3つ以上設けられていてもよい。 The
各ファスニングテープ10の先端近傍には,止着部16が設けられている。止着部16は,例えば,粘着剤や粘着テープにより固定を行うものであってもよいし,フロントパッチ20に機械的に結合される面状ファスナーであってもよい。ファスニングテープ10とフロントパッチ20と固定するファスニング機構としては,フック材(雄部材)とループ材(雌部材)の機械的結合により固定を行う面状ファスナー用いることが特に好ましい。面状ファスナーは,例えば,表面に多数の突起(鉤状,きのこ状等)が形成されたフック材と,表面にループ状の繊維が配置されたループ材との組み合わせにより構成される。例えば,ファスニングテープ10の止着部16としてフック材を採用し,フロントパッチ20にはループ材を形成すればよい。面状ファスナーは,ループ材の表面にフック材を貼り合わせた際,フック材の多数の突起をループ材の表面に係合させる。このため,面状ファスナーは,フック材とループ材を剥離可能な状態で,かつ強固に固着させることができるものであり,繰り返しの使用が可能である点,及び固着強度が高いという点において好ましい。 A
ファスニングテープ10の基材を構成する材料としては,例えば,織布,不織布,その他布,紙,又はプラスチックフィルムを用いることができる。また,布を構成する素材としては,例えば,ポリエチレン系,ポリプロピレン系,ポリアミド系,ポリエステル系,ポリ塩化ビニル系,又はポリスチレン系の合成樹脂を好適に用いることができる。 As a material which comprises the base material of the
(2−1−1.ファスニングテープ:第1の実施形態)
続いて,図3を参照して,ファスニングテープ10の第1の実施形態について説明する。
図3は,第1の実施形態に係るファスニングテープ10を拡大して示した図である。図3(a)は,ファスニングテープ10の基材に止着部16が取り付けられた状態を示し,図3(b)はファスニングテープ10の基材を抽出した状態を示し,図3(c)は止着部16を抽出した状態を示している。(2-1-1. Fastening Tape: First Embodiment)
Next, a first embodiment of the
FIG. 3 is an enlarged view of the
図3(a)に示されるように,ファスニングテープ10は,おむつ後身頃1のサイドフラップに固定される部分を有する基端部11と,この基端部11から延設した摘持部12を有する。基端部11から摘持部12が延設した方向が,ファスニングテープ10の長手方向である。図3(a)に示されるように,基端部11は略矩形に形成され,一端から他端にかけて幅が一定になっていることが好ましい。基端部11は,すべての領域においておむつの後身頃1に固定される必要はない。基端部11は,少なくとも摘持部12が延設した端部とは反対側の端部において,部分的におむつ後身頃1に固定されるものであればよい。摘持部12は,基端部11と同一の材料で一体的に形成されているものであることが好ましい。また,摘持部12は,どの点においても基端部11よりも幅狭となっていることが好ましい。
なお,本願明細書においては,図3に示された方向に従って,ファスニングテープ10について,基端部11側のことを下側といい,摘持部12側のことを上側といい,この上側と下側を基準として左側右側ということがある。As shown in FIG. 3A, the
In the present specification, according to the direction shown in FIG. 3, the
本発明は,ファスニングテープ10のうち,特に摘持部12の形状に特徴を有する。図3(a)に示されるように,摘持部12は,長手方向中頃において,幅方向の左右外側に向かって膨出した膨出部13を有する。本実施形態において,この膨出部13は,摘持部12と基端部11の連接点近傍における部分(14c)を除き,摘持部12の幅が最大となる点である。摘持部12は,膨出部13を境界として,基端部11側にくびれ14部を有し,摘持部12の先端12a側に先端部15を有する形状で構成されている。 The present invention is particularly characterized by the shape of the gripping
くびれ部14とは,摘持部12において,基端部11との連接点から膨出部13の間に位置し,膨出部13よりも幅狭になる点を含む部分である。すなわち,摘持部12のくびれ部14には,凹部14aが形成されている。凹部14aは,膨出部13よりも基端部11側に位置する領域において,最も幅が狭くなる点である。凹部14aにおける幅は,少なくとも膨出部13における幅よりも幅狭となる。このため,くびれ部14は,膨出部13から凹部14aにかけて徐々に幅が狭くなる中間部14bを有する。図3(a)に示されるように,本実施形態において,この中間部14bにおける左右の側縁は,直線的に形成されている。また,くびれ部14は,凹部14aから基端部11にかけて徐々に幅が広くなる連接部14cを有する。連接部14cは,摘持部12と基端部11の連接点近傍における部分である。連接部14cの幅は,凹部14aとの接点における最小幅から,基端部11との接点における最大幅まで徐々に徐々に広くなる。本実施形態において,この連接部14cにおける左右の側縁は,曲線的に形成されている。 The
他方,摘持部12の先端部15には,止着部16が設けられる。すなわち,止着部16は,摘持部12の膨出部13よりも先端12a側の領域に固定される。このため,摘持部12の先端部15は,止着部16が設けられる止着部配置部15aが形成される。また,先端部15は,止着部配置部15aよりも先端12a側に,止着部16が配置されない延端部15bが形成される。本実施の形態において,先端部15における左右の側縁は,膨出部13から先端12aにかけて略直線的に延び,角部分にR加工が施された形状となっている。先端部15は,膨出部13との接点からから先端12aにかけて徐々に幅狭となっており,先端部15における左右の側縁は,所定角度傾斜した直線となっている。 On the other hand, a
また,止着部16は,図3(c)に示されるように,基端部11側の下縁辺16aと,摘持部12の先端12a側の上縁辺16bと,下縁辺16aと上縁辺16bの両端を繋ぐ左右の側縁辺16c,16dにより画定される形状となっている。下縁辺16aと上縁辺16bは,先端部15を幅方向に横断する直線で形成され,左右の側縁辺16c,16dは,先端部15の側縁に沿った形状となっている。本実施形態において,先端部15の側縁は直線であるため,止着部16は略台形状となっている。ただし,止着部16は,摘持部12の先端部15の幅が一定である場合には,先端部15に合せて矩形に形成されるものであってもよい。この止着部16は,図3(c)に示されるように,下縁辺16aが,上縁辺16bよりも幅広となっていることが好ましい。また,下縁辺16aの幅は,膨出部13における幅と同一であるか,若しくは,膨出部13における幅よりも幅狭であることが好ましい。 Further, as shown in FIG. 3C, the
続いて,図3(b)及び図3(c)を参照して,上記構成を持つファスニングテープの寸法の概略を説明する。ここでは,特に図3(a)に示した第1の実施形態に係るファスニングテープの寸法について述べる。 Next, with reference to FIG. 3B and FIG. 3C, the outline of the dimensions of the fastening tape having the above-described configuration will be described. Here, the dimensions of the fastening tape according to the first embodiment shown in FIG.
まず,ファスニングテープ10を構成する各部の幅の寸法について説明する。
図3(b)に示されるように,基端部11の幅D1は,一定であることが好ましい。また,基端部11の幅D1は,摘持部12における膨出部13の幅D2よりも幅広である(D1>D2)。例えば,幅D1は,幅D2に対して120%〜300%,又は150%〜200%であることが好ましい。また,基端部11の幅D1はくびれ部14における凹部14aの幅D3よりも幅広である(D1>D3)。例えば,幅D1は,幅D3に対して150%〜350%,又は200%〜250%であることが好ましい。First, the dimension of the width of each part constituting the
As shown in FIG. 3B, the width D1 of the
また,くびれ部14における凹部14aの幅D3は,摘持部12における膨出部13の幅D2よりも幅狭である(D3<D2)。例えば,幅D3は,幅D2に対して50%〜99%,60%〜95%,70〜90%,又は80〜85%であることが好ましい。
すなわち,図3(b)に示されるように,膨出部13において幅方向に引いた直線と,くびれ部14の中間部14bにおける側縁がなす角θは,90度未満となる。例えば,角θは,70度〜89度,75度〜85度,又は78度〜83度とすることが好ましい。Further, the width D3 of the
That is, as shown in FIG. 3B, the angle θ formed by the straight line drawn in the width direction at the bulging
また,図3(c)に示されるように,止着部16は,下縁辺16aの幅D4が上縁辺16bの幅D5よりも幅広であることが好ましい(D4>D5)。例えば,幅D4は,幅D5に対して105%〜130%,又は110%〜120%であることが好ましい。 Further, as shown in FIG. 3C, the
また,止着部16における下縁辺16aの幅D4は,摘持部12における膨出部13の幅D2と同一の幅であってもよいし,幅D4は幅D2と比較して幅狭であってもよい(D4≦D2)。本実施形態において,止着部16における下縁辺16aの幅D4と,摘持部12における膨出部13の幅D2は,同一である。このため,本実施形態において,止着部16における下縁辺16aと摘持部12における膨出部13は,その位置が一致している。例えば,幅D4は,幅D2に対して,70%〜100%,80%〜95%,又は85%〜90%であることが好ましい。 Further, the width D4 of the
また,くびれ部14における凹部14aの幅D3は,止着部16における下縁辺16aの幅D4よりも幅狭であることが好ましい(D3<D4)。例えば,幅D3は,幅D4に対して50%〜99%,60%〜95%,70〜90%,又は80〜85%であることが好ましい。さらに,くびれ部14における凹部14aの幅D3は,止着部16における下縁辺16aの幅D5よりも幅狭であってもよい(D3<D5)。例えば,幅D3は,幅D5に対して60%〜99%,70%〜95%,又は80〜90%とすることができる。 The width D3 of the
次に,ファスニングテープ10を構成する各部の長さの寸法について説明する。
まず,本実施形態において,基端部11の長さL1は,摘持部12の長さL2よりも長く形成されている(L1>L2)。ただし,長さL1は,長さL2よりも短いものであってもよい。Next, the length dimension of each part constituting the
First, in this embodiment, the length L1 of the
また,本実施形態において,摘持部12を構成するくびれ部14の長さL3と,先端部15の長さL4とでは,長さL3の方が,長さL4よりも短く形成されている(L3<L4)。例えば,くびれ部14の長さL3は,摘持部12全体の長さL2のうち,20%〜45%,25%〜40%,又は30%〜35%を占めるものであることが好ましい。このように,くびれ部14の長さL3と,先端部15の長さL4とを規定することで,摘持部12に膨出部13を形成する位置を決定できる。
ただし,くびれ部14の長さL3と,先端部15の長さL4は,長さL3が,長さL4よりも長く形成されていてもよい(L3>L4)。また,長さL3と長さL4は同一であってもよい(L3=L4)。In the present embodiment, the length L3 of the
However, the length L3 of the
また,本実施形態において,くびれ部14を構成する中間部14bの長さL5と,連接部14cの長さL6とでは,長さL5の方が,長さL6よりも長く形成されている(L5>L6)。例えば,中間部14bの長さL5は,くびれ部14全体の長さL3のうち,55%〜80%,60%〜75%,又は65%〜70%を占めるものであることが好ましい。このように,中間部14bの長さL5と,連接部14cの長さL6を規定することで,くびれ部14に凹部14aを形成する位置を決定できる。 In the present embodiment, the length L5 of the
また,摘持部12の先端部15において,止着部配置部15aの長さL7は,先端部15の長さL4のうち,80%〜95%,又は85%〜90%を占めるものであることが好ましい。ただし,摘持部12の先端部15において,延端部15bの長さL8は,少なくとも1mm〜10mm,又は3mm〜6mmとなることが好ましい。 Moreover, in the front-end | tip
また,図3(b)において,符号R1は,くびれ部14の連接部14cにおける側縁を形成する曲線の曲率を示している。曲率R1は,例えば,R7mm〜R20mm,又はR10mm〜R15mmであることが好ましい。
また,符号R2は,先端部15の角部分を形成する曲線の曲率を示している。曲率R2は,例えば,R5mm〜R18mm,又はR8mm〜R13mmであることが好ましい。
本発明において,曲率R1は,曲率R2よりも大きいことが好ましい(R1>R2)。少なくとも,曲率R1と曲率R2は,一致しないことが好ましい。Further, in FIG. 3B, the symbol R <b> 1 indicates the curvature of the curve that forms the side edge of the connecting
Reference numeral R <b> 2 indicates the curvature of a curve forming the corner portion of the
In the present invention, the curvature R1 is preferably larger than the curvature R2 (R1> R2). It is preferable that at least the curvature R1 and the curvature R2 do not match.
以上,本発明の第1の実施形態に係るファスニングテープ各部の幅と長さの寸法の概略を説明したが,本発明はこれに限定されるものではない。また,その他,ファスニングテープ10の寸法の具体的な数値は,ファスニングテープ10が取り付けられる使い捨ておむつの用途に応じて適宜設定することができる。例えば,大人用の使い捨ておむつであれば,おむつの大きさに合せてファスニングテープの寸法を大きくし,幼児用の使い捨ておむつであれば,おむつの大きさに合せてファスニングテープの寸法を小さくすればよい。 The outline of the dimensions of the width and length of each part of the fastening tape according to the first embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this. In addition, the specific numerical value of the dimension of the
(2−1−2.ファスニングテープ:第2の実施形態)
図4は,本発明の第2の実施形態に係るファスニングテープを示す図である。第2の実施形態については,上記第2の実施形態と同様な点については説明を割愛し,上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明を行う。(2-1-2. Fastening Tape: Second Embodiment)
FIG. 4 is a view showing a fastening tape according to a second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the description of the same points as in the second embodiment will be omitted, and the description will be focused on the points different from the first embodiment.
図4に示されるように,第2の実施形態では,基端部11から延出した摘持部12の外縁が,全体的に滑らかな曲線で形成されている。すなわち,摘持部12の先端側は略楕円形に形成されており,この楕円形の最も幅広となった点(楕円形の短径部分)が,膨出部13となる。膨出部13を境界として,基端部11側にくびれ部14が形成され,先端12a側に先端部15が形成されている。くびれ部14には,その幅が最も小さくなった点である凹部14aが形成される。くびれ部14は,膨出部13から凹部14aに向かって徐々に幅狭となる中間部14bが形成される。第2の実施形態において,この中間部14bにおける左右の側縁は,第1の実施形態のように直線的ではなく,滑らかなS字状の曲線によって形成されている。また,摘持部12の先端部15も,膨出部13から先端12aに向かって徐々に幅狭になっている。この先端部15における左右の側縁は,第1の実施形態のように直線的ではなく,滑らかな円弧状の曲線によって形成されている。
このように,摘持部12の外縁全体を滑らかな曲線で形成することにより,摘持部12の手触りが良好になる。As shown in FIG. 4, in the second embodiment, the outer edge of the gripping
Thus, by forming the entire outer edge of the gripping
また,第2の実施形態においては,止着部16は摘持部12の先端部15に配置され,その下縁辺16aの幅が,膨出部13の幅よりも幅狭になっている。すなわち,止着部16の下縁辺16aは,膨出部13に一致していない。このため,摘持部12の先端部15は,止着部16が配置される止着部配置部15aと,止着部配置部15aよりも先端12a側に位置する延端部15bと,止着部配置部15aよりも膨出部13側に位置する間隙部15cに区分される。この間隙部15cは,膨出部13と止着部16の間に間隙を形成する。間隙部15cの長さは,例えば1mm〜5mm,又は2mm〜4mmである。
このように,膨出部13と止着部16の間に間隙部15cを形成し,止着部16の下縁辺16aが膨出部13に一致しないようにすることで,ファスニングテープ10(特に摘持部12)の手触りが良好になる。
すなわち,摘持部12の膨出部13は,突出して幅が広くなった部分であるため,使用者の手指や着用者の肌に触れ易い。このため,止着部16の下縁辺16aが膨出部13に一致していたり,止着部16が膨出部13に重畳していたりする場合,手触りの硬い止着部16が,使用者の手指や着用者の肌に触れ易くなる。例えば,肌の弱い幼児の肌に,摘持部12の膨出部13(止着部16の一部)が触れると,その肌を傷付けてしまう恐れもある。そこで,上記第2の実施形態ように,膨出部13と止着部16の間に間隙部15cを形成することで,止着部16の下縁辺16aが膨出部13に一致しなくなるため,上記のような問題を解消できる。Further, in the second embodiment, the
In this way, the gap 15c is formed between the bulging
In other words, the bulging
(2−1−3.ファスニングテープ:第3の実施形態)
図5は,本発明の第3の実施形態に係るファスニングテープを示す図である。
図5に示されるように,第3の実施形態では,摘持部12の先端部15の外形が,略三角形状に形成されている。すなわち,摘持部12は,略三角形状に形成された先端部15の底辺に相当する位置が,膨出部13となる。膨出部13を境界として,基端部11側にくびれ部14が形成され,先端12a側に先端部15が形成されている。くびれ部14には,その幅が最も小さくなった点である凹部14aが形成される。また,くびれ部14には,膨出部13から凹部14aに向かって徐々に幅狭となる中間部14bが形成される。第3の実施形態において,この中間部14bにおける左右の側縁は,第1の実施形態のように直線的ではなく,滑らかな円弧状の曲線によって形成されている。また,中間部14bよりも基端部11側に位置する連接部14cにおける左右の側縁も,滑らかな円弧状の曲線によって形成されている。中間部14bにおける左右側縁と連接部14cにおける左右側縁は,連続した円弧状の曲線であることが好ましい。また,摘持部12の先端部15も,膨出部13から先端12aに向かって徐々に幅狭になっている。この先端部15における左右の側縁は,第1の実施形態におけるものよりも,傾斜角が小さくなった直線となっている。例えば,膨出部13において幅方向に引いた直線と,先端部15における側縁がなす角αは,60度〜80度,65度〜75度,又は68度〜72度であることが好ましい。(2-1-3. Fastening Tape: Third Embodiment)
FIG. 5 is a view showing a fastening tape according to a third embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 5, in the third embodiment, the outer shape of the
このように,摘持部12の先端部15の外形を略三角形状とすることにより,止着部16の下縁辺16aの幅D4と,止着部16の上縁辺16bの幅D5の差を,より大きくすることができる。すなわち,図5に示されるように,止着部16は,下縁辺16aの幅D4が上縁辺16bの幅D5よりも幅広となっている(D4>D5)。例えば,第3の実施形態において,幅D4は,幅D5に対して180%〜300%,200%〜280%,220%〜250%とすることが好ましい。このように,止着部16の下縁辺16aの幅を広く確保することにより,フロントパッチ20に係合された止着部16が引っ張られた場合(上縁辺16bから下縁辺16aの方向に向かって引張力が働いた場合)であっても,下縁辺16aの係合力が強く働き,止着部16が剥離しにくくなる。他方,止着部16の上縁辺16bを狭くすることにより,止着部16の先端(延端部15b)を摘持してファスニングテープ10を剥がす操作に対しては,止着部16の係合力が小さいものであるため,比較的簡単に剥がすことができるようになる。すなわち,第3の実施形態のファスニングテープは,おむつの装着中は剥がれにくく,おむつを脱ぐときに剥がし易いものとなる。 Thus, by making the outer shape of the
また,図5に示されるように,第3の実施形態では,第2の実施形態と同様に,摘持部12の先端部15は,止着部16が配置される止着部配置部15aと,止着部配置部15aよりも先端12a側に位置する延端部15bと,止着部配置部15aよりも膨出部13側に位置する間隙部15cに区分される。このように,間隙部15cを設けることで,上述したように,ファスニングテープ10(特に摘持部12)の手触りが良好になる。 Further, as shown in FIG. 5, in the third embodiment, as in the second embodiment, the
(2−1−4.ファスニングテープ:他の実施形態)
図6は,ファスニングテープ10を構成するシート層ごとに分離して描画した斜視図である。図6に示されるように,ファスニングテープ10は,基端部11と摘持部12が一体となった基材シート10´と,基材シート10´の一方面から摘持部12に貼り合わされるシート状の止着部16と,基材シート10´の他方面に貼り合わされるループシート17が積層して形成されている。基材シート10´は,ファスニングテープ10の外形をなる基板となる部材であり,図6に示された例において,基材シート10´は上記図3に示した第1の実施形態の形状となっている。シート状の止着部16は,面ファスナーのフック材(雄部材)であり,使い捨ておむつの前身頃に設けられたフロントパッチ20のループ材(雌部材)と機械的に係合する。また,ループシート17も,面ファスナーのループ部材(雌部材)となっており,止着部16と機械的に係合可能になっている。すなわち,あるファスニングテープ10の止着部16は,他のファスニングテープ10のループシート17とも係合可能である。このため,ファスニングテープ10を互いに重ね合わせて,使い捨ておむつのフロントパッチ20に止め付けることができるようになる。
なお,ファスニングテープ10は,基本的に,基材シート10´と止着部16を積層させて形成したものであればよく,ループシート17は任意の構成である。(2-1-4. Fastening tape: other embodiments)
FIG. 6 is a perspective view drawn separately for each sheet layer constituting the
The
(2−2.フロントパッチ)
フロントパッチ20は,後身頃1に設けられたファスニングテープ10を,前身頃2に止め付けて保持するための部材である。フロントパッチ20は,前身頃2の外表面(肌非当接面側)に取り付けられており,上述したファスニングテープ10とともに,ファスニング機構を構成する。例えば,ファスニングテープ10の止着部16として粘着テープが採用された場合には,フロントパッチ20は,表面が平滑なプラスチックフィルム等で形成すればよい。一方,ファスニングテープ10の止着部16として,面状ファスナーのフック材が採用された場合には,フロントパッチ20としては面状ファスナーのループ材を採用すればよい。
フロントパッチ20には,テープ型使い捨ておむつに用いられる公知のものを用いることができる。(2-2. Front patch)
The
The
(2−3.吸収体)
吸収体31は,着用者の尿を吸収し保持するための部材である。吸収体31は,着用者の尿や体液を吸収し保持するために,吸収性材料によって構成される。吸収性材料としては,例えば,フラッフパルプ,高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer;「SAP」),親水性シート等を採用することができる。フラッフパルプの例は,木材パルプや非木材パルプを綿状に解繊したものである。高吸水性ポリマーの例は,ポリアクリル酸ナトリウムである。親水性シートとしては,例えば,ティシュ,吸収紙,親水化処理を行った不織布を用いることができる。吸収体31は,トップシート32とバックシート33の間に挟み込まれ,トップシート32とバックシート33との間に封入される。吸収体31の形状は,図示された形状に制限されるものではなく,例えば,矩形状,ひょうたん型,T字型とすることができる。(2-3. Absorber)
The
(2−4.トップシート)
トップシート32は,吸収体31の肌当接面側を被覆するように配置される液透過性のシートである。トップシート32は,尿などの液体を,その下面側に配置された吸収体31に浸透させる。トップシート32を構成する液透過性材料として,例えば,織布,不織布,多孔性フィルを採用することができる。特に,ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリエステル,ナイロンのような熱可塑性樹脂からなる不織布に親水化処理を施したものを用いることが好ましい。トップシート32は,単一のシート材によって構成されていてもよいが,複数のシート材によって構成されていてもよい。例えば,吸収体31の表面部に配置されるシートと,サイドフラップの部分に配置されるシートを組み合わせた構成であってもよい。(2-4. Top sheet)
The
(2−5.バックシート)
バックシート33は,吸収体31を肌非当接面側から被覆するように配置される液不透過性のシートである。バックシート33は,吸収体31により保持されている液体が,おむつ外部に漏洩してしまうことを防止する。 バックシート33を構成する液不透過性材料としては,例えば,ポリエチレン等の樹脂からなる液不透過性フィルム等を採用することができる。特に,微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。この微多孔性ポリエチレンフィルムは,0.1μm程度の微細な孔が多数形成されており,液不透過性ではあるが透湿性を有するためおむつ内部の蒸れを防止することができるという点において好ましい。 また,バックシート33の外表面には,バックシート33を補強し,その手触りを良くするために,カバーシート36を貼り合わせることとしてもよい。カバーシート36を形成する材料としては,例えば,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエステルのような熱可塑性樹脂からなる不織布,又は湿式不織布を用いることができる。(2-5. Backsheet)
The
(2−6.立体ギャザー)
立体ギャザー35は,着用者の排泄した尿などがおむつ外部へ漏出することを防止するための防漏壁として機能する部材である。立体ギャザー35は,トップシート32やバックシート33とは異なるサイドシート34により形成されることとしてもよい。例えば,サイドシート34の一端側をトップシート32の表面に固着し,他端側に立体ギャザー伸縮材を伸長状態で配設する。これにより,立体ギャザー35は,立体ギャザー伸縮材の収縮力により起立し,おむつの脚周り開口部等から尿などの液体が漏出する横漏れを有効に防止することができる。立体ギャザー35は,股下部3からの漏れを防止するため,少なくとも股下部3に形成されていればよいが,後身頃1や前身頃2にかけて形成されていてもよい。また,立体ギャザー35は,股下部の左右側方に,少なくとも1対以上形成されていればよく,例えば,股下部の左右側方に2対以上形成することとしてもよい。(2-6. Solid gather)
The three-dimensional gather 35 is a member that functions as a leak-proof wall for preventing the urine excreted by the wearer from leaking out of the diaper. The three-dimensional gather 35 may be formed by a
(2−7.各種ギャザー)
本発明に係るテープ型の使い捨ておむつにおいては,上記立体ギャザー35の他に,脚部周りギャザー37や,腰周りギャザー38を形成することが好ましい。(2-7. Various gathers)
In the tape-type disposable diaper according to the present invention, it is preferable to form the leg gathers 37 and the waist gathers 38 in addition to the three-dimensional gathers 35.
脚部周りギャザー37は,使い捨ておむつの脚部周りの開口部から,尿などの液体が漏出する事態を防止するための部材である。脚部周りの開口部に沿って,脚部周り伸縮材が伸長状態で配置され,この脚部周り伸縮材の収縮力を利用して,脚部周りギャザー37が形成される。これにより,脚周りに隙間が形成され難くなり,脚周り開口部からの尿漏れを効果的に防止することができる。また,脚部周りギャザー37を形成すると,おむつを交換する際に吸収体31の両側で脚部周り伸縮材が収縮するため,股下部3が全体として椀状に変形する。このため,尿や体液が椀状に形成された股下部3に溜まり,尿をこぼすことなく容易におむつの交換を行うこともできるようになる。 The leg-around gather 37 is a member for preventing a liquid such as urine from leaking from the opening around the leg of the disposable diaper. A leg stretchable material is disposed in an expanded state along the opening around the leg, and the leg gathers 37 are formed by using the contraction force of the leg stretchable material. Thereby, it becomes difficult to form a gap around the leg, and urine leakage from the opening around the leg can be effectively prevented. In addition, when the leg portion gathers 37 are formed, the leg crotch material contracts on both sides of the
また,腰周りギャザー38は,使い捨ておむつの腰周りの開口部からの尿漏れを防止するとともに,使い捨ておむつのフィット性を向上させ,おむつのずり下がりが防止するための部材である。腰周りの開口部にそって,腰周り伸縮材が伸長状態で配置され,この腰周り伸縮材の収縮力を利用して,腰周りギャザー38が形成される。これにより,使い捨ておむつの腰周り開口部が,着用者の腹部と背部に密着するため,尿漏を防止するとともに,フィット感を向上させることができる。 The waist gathers 38 are members for preventing leakage of urine from the opening around the waist of the disposable diaper, improving the fit of the disposable diaper, and preventing the diaper from falling down. A waist elastic material is disposed in an extended state along the waist opening, and the waist gathers 38 are formed using the contraction force of the waist elastic material. Thereby, since the waist circumference opening part of a disposable diaper closely_contact | adheres to a wearer's abdomen and back part, while being able to prevent a urine leak, a feeling of fit can be improved.
本発明は,乳幼児用或いは介護を必要とする高齢者や障害者等の成人用のテープ型使い捨ておむに適用することができる。従って,本発明は,育児産業や介護産業等において好適に利用し得る。 The present invention can be applied to a tape-type disposable diaper for infants or for adults such as the elderly and persons with disabilities who need care. Therefore, the present invention can be suitably used in the child care industry, the nursing care industry, and the like.
1 後身頃
2 前身頃
3 股下部
10 ファスニングテープ
11 基端部
12 摘持部
12a 先端
13 膨出部
14 くびれ部
14a 凹部
14b 中間部
14c 連接部
15 先端部
15a 止着部配置部
15b 延端部
15c 間隙部
16 止着部
16a 下縁辺
16b 上縁辺
16c 左側縁辺
16d 右側縁辺
17 ループシート
20 フロントパッチ
31 吸収体
32 トップシート
33 バックシート
34 サイドシート
35 立体ギャザー
36 カバーシート
37 脚部周りギャザー
38 腰周りギャザーDESCRIPTION OF
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108028AJP5838906B2 (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Tape type disposable diaper |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108028AJP5838906B2 (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Tape type disposable diaper |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013233324A JP2013233324A (en) | 2013-11-21 |
JP5838906B2true JP5838906B2 (en) | 2016-01-06 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012108028AActiveJP5838906B2 (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Tape type disposable diaper |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5838906B2 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5399219A (en)* | 1994-02-23 | 1995-03-21 | Kimberly-Clark Corporation | Method for making a fastening system for a dynamic fitting diaper |
US5603708A (en)* | 1994-08-05 | 1997-02-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Rounded corner fastening tab diaper closure |
JP4014268B2 (en)* | 1997-12-01 | 2007-11-28 | 花王株式会社 | Disposable diapers |
JP4006221B2 (en)* | 2001-11-08 | 2007-11-14 | 大王製紙株式会社 | Manufacturing method of fastening tape |
US7217262B2 (en)* | 2003-01-17 | 2007-05-15 | The Procter & Gamble Co. | Absorbent article having stretchable fastening member |
US8118801B2 (en)* | 2005-12-16 | 2012-02-21 | The Procter & Gamble Company | Force focused fastening member |
US7870652B2 (en)* | 2005-12-22 | 2011-01-18 | The Procter & Gamble Company | Fasteners having improved comfort |
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013233324A (en) | 2013-11-21 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030055394A1 (en) | Diaper tab grips | |
JP5112710B2 (en) | Disposable diapers with tape fasteners | |
JP7147912B2 (en) | tape type disposable diaper | |
US9668925B2 (en) | Absorbent article | |
JP2011235076A (en) | Diaper cover and disposable diaper | |
JP5417063B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5572526B2 (en) | Diapers | |
JP2012050717A (en) | Disposable wearing article | |
JP5011457B1 (en) | Tape-type disposable diaper | |
JP2011183059A (en) | Fixing tape and disposable diaper furnished with the fixing tape | |
JP5958306B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
JP5838906B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
JP4315848B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6020193B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5872201B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5833345B2 (en) | Disposable auxiliary pad | |
JP7058307B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2016214713A (en) | Disposable diaper | |
JP4430272B2 (en) | Disposable diapers | |
JP7133052B2 (en) | disposable diaper | |
JP5751072B2 (en) | Tape-type disposable diaper | |
JP5297210B2 (en) | Shape retaining material | |
JP2003180752A (en) | Disposable diaper with fastening tape | |
CN118871073A (en) | Absorbent articles | |
JP5559558B2 (en) | Diaper covers and disposable diapers |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20140908 | |
A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20150415 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20150519 | |
A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20150714 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20151013 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20151026 | |
R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:5838906 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |