





本発明は、携帯端末において複数のページの境界を越えた閲覧を容易に行うことができ、携帯端末においてページ間の比較対照を容易に行うことができる画像配信サーバ、画像配信システム、画像配信方法及びプログラムに関する。 The present invention provides an image distribution server, an image distribution system, and an image distribution method capable of easily performing browsing across a plurality of page boundaries on a portable terminal and easily comparing and comparing pages on the portable terminal. And the program.
オフィスにおいては、文書(ワードプロセッサ文書、表計算文書、プレゼンテーション文書等)を添付ファイルとして電子メールに添付して送信し、その電子メールを受信したパーソナルコンピュータ(PC)で添付ファイルを閲覧することや、社内で蓄積された文書をブラウザ等により閲覧することは、一般的である。しかしながら、情報漏洩等の観点から、これらを社外で行う事を禁じている企業が多い。情報セキュリティを維持しつつ、かつ容易に社外から社内文書にアクセスできれば、業務効率向上への寄与は大きいと考えられる。特に、社員が普段持ち歩く携帯電話等の携帯端末から、それらが可能ならば非常に有意義であろう。 In an office, a document (a word processor document, a spreadsheet document, a presentation document, etc.) is attached as an attached file to an e-mail and transmitted, and the attached file is viewed on a personal computer (PC) that receives the e-mail, It is common to browse documents stored in the company with a browser or the like. However, there are many companies that are prohibited from doing this outside the company from the viewpoint of information leakage. If information security can be maintained and in-house documents can be easily accessed from outside the company, it will be a significant contribution to improving business efficiency. In particular, if it is possible from a portable terminal such as a mobile phone that employees usually carry, it will be very meaningful.
携帯端末は小型、軽量という利点を持つが、この特性は、紛失及びそこからの情報漏洩のリスクを高める。この問題への対処として、携帯端末をシンクライアントとして用いる事が考えられる。例えば、携帯端末内に文書を蓄積せず、サーバ上で文書を画像化して携帯端末に配信し、表示要求の度に携帯端末上で表示すればよい。この手法は、既に一般化しているインターネットアクセスと画像表示の能力さえあれば、元の文書の形式によらず、すべての携帯端末で利用できる利点がある。更に、PCでは危惧される危険なソフト(コンピュータ・ウイルスその他の悪意のあるソフト)が、携帯端末上では限定的であるという長所もある。 While portable terminals have the advantage of being small and light, this property increases the risk of loss and information leakage from it. As a countermeasure to this problem, it is conceivable to use a mobile terminal as a thin client. For example, without storing the document in the portable terminal, the document may be imaged on the server and distributed to the portable terminal, and displayed on the portable terminal for each display request. This method has an advantage that it can be used in all portable terminals regardless of the format of the original document as long as the Internet access and image display capabilities that have already been generalized are available. Furthermore, there is an advantage that dangerous software (computer virus or other malicious software) which is feared on PC is limited on a portable terminal.
文書の画像化は、文書を印刷した際の紙面各1ページのイメージをそのままひとつの表示画像とする方法が典型的である。この場合、紙面のページと画像との間に1:1の対応関係が存在し、各画像が個別に携帯端末で表示される。文書全体像の把握を目的として、縮小画像を一覧表示する機能(サムネイル表示)も存在するが、各縮小画像は、ほとんど可読ではなく、拡大表示されるべき単一ページを選択することのみが可能である。それぞれの単一画像に対しては、拡大/縮小及び表示領域の上下左右方向への移動が可能である。 A typical method for imaging a document is a method in which an image of each page of a page when a document is printed is used as a single display image. In this case, there is a 1: 1 correspondence between the page of the page and the image, and each image is individually displayed on the mobile terminal. There is a function to display a list of reduced images (thumbnail display) for the purpose of grasping the whole image of the document, but each reduced image is hardly readable, and only a single page to be enlarged can be selected. It is. Each single image can be enlarged / reduced and the display area can be moved vertically and horizontally.
また、特許文献1には、表示画面のサイズより広い領域を有する文書画像データを効率良くかつ読みやすく画面表示する発明が開示されている。 Further,
多くのオフィス文書は紙(A4サイズ程度)への出力を想定して作成されている。紙に印刷された二つのページであれば、例えば机上に並べて置くことにより、容易に比較対照することができる。即ち、紙面のサイズが十分に大きいため、印刷された複数のページを照らし合わせるようにして、容易に観察することができる。ところが、小さな画面しか持たない携帯端末の場合、各ページを個別で携帯端末に表示させる従来手法では、ひとつのページ上に複数のページが同時表示されないため、ページを切り替える必要があり、複数のページ間の内容を比較対象することは困難である。 Many office documents are created assuming output to paper (about A4 size). Two pages printed on paper can be easily compared and contrasted by placing them side by side on a desk, for example. That is, since the size of the paper surface is sufficiently large, a plurality of printed pages can be compared and easily observed. However, in the case of a mobile terminal that has only a small screen, the conventional method of displaying each page individually on the mobile terminal does not display multiple pages on one page at the same time. It is difficult to compare the contents between.
また、表計算文書において、ひとつの表が複数のページに渡って印刷される場合がある。この場合も、関連する隣接行/隣接カラムがひとつのページ上に同時表示されないため、比較対照が難しい。 In a spreadsheet document, one table may be printed across a plurality of pages. In this case as well, the related adjacent rows / adjacent columns are not simultaneously displayed on one page, so that it is difficult to compare and contrast.
尚、多くのPC用表計算ソフトでは、PC画面を複数領域に分割して、各分割領域に表の異なる部分を表示する機能を持っている。しかしながら、同様の機能を小さな画面しか持たない携帯端末上で実施すると、表示手段分の移動が頻繁に発生し、そのたびに各分割領域で位置合わせが必要となるという別の課題もある。例えば、ある領域の表示手段分を右に移動した場合、別の領域も同程度右に移動する操作が必要となり、煩雑である。 Many PC spreadsheets have a function of dividing a PC screen into a plurality of areas and displaying different parts of the table in each divided area. However, when the same function is implemented on a portable terminal having only a small screen, there is another problem that the movement of the display means occurs frequently, and each divided area needs to be aligned each time. For example, when the display means of a certain area is moved to the right, another area needs to be moved to the right by the same amount, which is complicated.
特許文献1は、画像を分割して読み順に表示するものであり、文書中の離れた部分を比較対照することは考慮されていない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、携帯端末において複数のページの境界を越えた閲覧を容易に行うことができ、携帯端末においてページ間の比較対照を容易に行うことができる画像配信サーバ、画像配信システム、画像配信方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and can easily perform browsing across a plurality of page boundaries on a mobile terminal, and can easily perform comparison and comparison between pages on a mobile terminal. An object is to provide an image distribution server, an image distribution system, an image distribution method, and a program.
前記目的を達成するために、本発明は、携帯端末の画面で同時に表示させる複数のページを示すページ選択情報であって前記携帯端末でページの一覧から選択された複数のページを示すページ選択情報と、前記選択された複数のページを前記携帯端末の画面で同時に表示させる際の前記選択された複数のページの配置パターンを示す配置選択情報であって前記携帯端末で配置パターンの一覧から選択された配置パターンを示す配置選択情報とを含むページ結合要求を、前記携帯端末から受信する受信手段と、前記受信手段によって前記携帯端末から受信された前記ページ結合要求の前記ページ選択情報に基づいて、前記選択された複数のページを取得するページ取得手段と、前記携帯端末で表示可能な表示画像を生成する画像生成手段であって、前記受信手段によって前記携帯端末から前記ページ結合要求を受信した場合、前記ページ結合要求の前記配置選択情報で示された配置パターンに基づいて、前記ページ取得手段によって取得された前記複数のページを結合して1画面の表示画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段によって生成された前記1画面の表示画像を前記携帯端末に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする画像配信サーバを提供する。 In order to achieve the above object, the present invention provides page selection information indicating a plurality of pages to be displayed simultaneously on a screen of a mobile terminal, and indicating page selection information indicating a plurality of pages selected from a list of pages on the mobile terminal. Arrangement selection information indicating an arrangement pattern of the plurality of selected pages when the plurality of selected pages are simultaneously displayed on the screen of the portable terminal, and selected from a list of arrangement patterns on the portable terminal. Based on the page selection information of the page combination request received from the mobile terminal by the receiving means, the receiving means for receiving the page combination request including the arrangement selection information indicating the arrangement pattern that has been received, from the mobile terminal, Page acquisition means for acquiring the plurality of selected pages, and image generation means for generating a display image that can be displayed on the portable terminal. When receiving the page combination request from the portable terminal by the receiving unit, the plurality of pages acquired by the page acquisition unit based on the arrangement pattern indicated by the arrangement selection information of the page combination request. An image generation means for combining and generating a one-screen display image; and a transmission means for transmitting the one-screen display image generated by the image generation means to the portable terminal. Provide a distribution server.
この発明によれば、携帯端末で複数のページ及びその複数のページの配置パターンが選択されて、選択された複数のページを示すページ選択情報及び選択された配置パターンを示す配置選択情報を含むページ結合要求が携帯端末から送信されると、受信されたページ結合要求のページ選択情報に基づいて、携帯端末で選択された複数のページが取得されると共に、受信されたページ結合要求の配置選択情報に基づいて、取得された複数のページが結合されて1画面の表示画像が生成され、その1画面の表示画像が携帯端末に送信されるので、携帯端末では、複数のページの境界を越えた閲覧を1画面で行うことができると共に、ページ間の比較対照を1画面で行うことができる。即ち、携帯端末において複数のページとその複数のページの配置パターンを選択するだけで、携帯端末において複数のページの境界を越えた閲覧を容易に行うことができると共に、携帯端末においてページ間の比較対照を容易に行うことができる。 According to the present invention, a plurality of pages and an arrangement pattern of the plurality of pages are selected by the mobile terminal, and a page including page selection information indicating the selected plurality of pages and arrangement selection information indicating the selected arrangement pattern. When the combination request is transmitted from the portable terminal, a plurality of pages selected by the portable terminal are acquired based on the page selection information of the received page combination request, and the arrangement selection information of the received page combination request Based on the above, a plurality of acquired pages are combined to generate a one-screen display image, and the one-screen display image is transmitted to the mobile terminal. Browsing can be performed on one screen, and comparison between pages can be performed on one screen. In other words, by simply selecting a plurality of pages and arrangement patterns of the plurality of pages on the mobile terminal, it is possible to easily perform browsing across the boundaries of the plurality of pages on the mobile terminal, and to compare between pages on the mobile terminal. Controls can be easily performed.
一実施形態では、前記ページ結合要求の配置選択情報は、前記携帯端末で選択された前記複数のページを前記携帯端末の画面中でページ間の重なり有りで表示させるか否かを示す情報であって、前記携帯端末で選択された結果を示す情報を含み、前記画像生成手段は、前記複数のページを重なり有りで表示させるか否かを示す情報に基づいて、前記携帯端末で重なり有りが選択されていた場合には前記複数のページのページ間を重ねて前記1画面の表示画像を生成する。即ち、携帯端末で重なり有りが選択された場合、複数のページのページ間を重ねて1画面の表示画像が生成され、その1画面の表示画像が携帯端末に送信されるので、複数のページの境界を越えた閲覧を1画面で容易に行うことができると共に、ページ間の比較対照を1画面で更に容易に行うことができる。もしもPCで行われているように、携帯端末の画面上で複数の分割領域のそれぞれに各ページの画像を表示した場合には、各分割領域のそれぞれで移動操作が必要となるが、本実施形態では、複数のページがオーバーラップ(重なり有り)で携帯端末の1画面上に表示されるので、煩雑な操作が不要となる。 In one embodiment, the page selection request arrangement selection information is information indicating whether or not to display the plurality of pages selected by the mobile terminal with overlap between pages on the screen of the mobile terminal. Information indicating the result selected by the mobile terminal, and the image generation means selects whether there is overlap on the mobile terminal based on information indicating whether or not to display the plurality of pages with overlap. If it is, the display image of the one screen is generated by overlapping the pages of the plurality of pages. In other words, when the presence of overlap is selected on the mobile terminal, a display image of one screen is generated by overlapping between pages of a plurality of pages, and the display image of one screen is transmitted to the mobile terminal. Browsing beyond the boundary can be easily performed on one screen, and comparison between pages can be more easily performed on one screen. If an image of each page is displayed in each of a plurality of divided areas on the screen of the mobile terminal as is done in a PC, a moving operation is required in each divided area. In the embodiment, since a plurality of pages are displayed on one screen of the portable terminal with overlap (with overlap), a complicated operation is not necessary.
一実施形態では、前記ページ結合要求の配置選択情報は、前記携帯端末で選択された前記複数のページを前記携帯端末の画面中でページ間の重なり有りで表示する場合における前記携帯端末の画面中の前後の重なり順序を示す情報であって、前記携帯端末で指定された重なり順序を示す情報を含み、前記画像生成手段は、前記配置選択情報中の重なり順序を示す情報に基づいて、前記携帯端末で指定された重なり順序で前記複数のページを前後に重ねて前記1画面の表示画像を生成する。 In one embodiment, the page combination request arrangement selection information is displayed in the screen of the mobile terminal when the plurality of pages selected by the mobile terminal are displayed with overlap between pages in the screen of the mobile terminal. Information indicating the overlapping order before and after, and including information indicating the overlapping order designated by the portable terminal, the image generating means based on the information indicating the overlapping order in the arrangement selection information The display image of the one screen is generated by superimposing the plurality of pages back and forth in the overlapping order designated by the terminal.
一実施形態では、前記ページ結合要求の配置選択情報は、前記携帯端末で選択された前記複数のページを前記携帯端末の画面中でページ間の重なり有りで表示する場合における前記複数のページのうちで少なくとも一方のページの重なり部分の位置を示す情報であって、前記携帯端末で指定された位置を示す情報を含み、前記画像生成手段は、前記配置選択情報中の重なり部分の位置を示す情報に基づいて、前記携帯端末で指定された位置で前記複数のページを前後に重ねて前記1画面の表示画像を生成する。 In one embodiment, the arrangement selection information of the page combination request includes the plurality of pages selected when the plurality of pages selected by the portable terminal are displayed with overlap between pages in the screen of the portable terminal. Information indicating the position of the overlapping portion of at least one page, including information indicating the position designated by the mobile terminal, and the image generation means is information indicating the position of the overlapping portion in the arrangement selection information Based on the above, the one-screen display image is generated by overlapping the plurality of pages back and forth at a position designated by the portable terminal.
一実施形態では、前記ページ結合要求の配置選択情報は、前記携帯端末で選択された前記複数のページを前記携帯端末の画面中でページ間の重なり有りで表示する場合における前記携帯端末の画面中の重なり部分の割合を示す情報であって、前記携帯端末で指定された割合を示す情報を含み、前記画像生成手段は、前記重なり部分の割合を示す情報に基づいて、前記携帯端末で指定された割合で前記複数のページを前後に重ねて前記1画面の表示画像を生成する。 In one embodiment, the page combination request arrangement selection information is displayed in the screen of the mobile terminal when the plurality of pages selected by the mobile terminal are displayed with overlap between pages in the screen of the mobile terminal. Information indicating the ratio of the overlapping portion, and information indicating the ratio specified by the portable terminal, wherein the image generating means is specified by the portable terminal based on the information indicating the ratio of the overlapping portion. The display image of the one screen is generated by superimposing the plurality of pages back and forth at a certain rate.
一実施形態では、前記ページ結合要求の配置選択情報は、前記携帯端末で選択された前記複数のページを前記携帯端末の画面中でページ間の重なり有りで表示する場合における前記携帯端末の画面中で前記複数のページの重なり部分を透過して表示するか否かを示す情報であって、前記携帯端末で選択された結果を示す情報を含み、前記画像生成手段は、前記重なり部分を透過して表示するか否かを示す情報に基づいて、前記携帯端末で透過して表示することが選択されていた場合には前記複数のページのうちで一方のページの重なり部分を他方のページに透過させて前記1画面の表示画像を生成する。 In one embodiment, the page combination request arrangement selection information is displayed in the screen of the mobile terminal when the plurality of pages selected by the mobile terminal are displayed with overlap between pages in the screen of the mobile terminal. Including information indicating whether or not to display the overlapping portion of the plurality of pages in a transparent manner, the information indicating a result selected by the mobile terminal, wherein the image generation means transmits the overlapping portion. Based on the information indicating whether or not to display, if it is selected to display transparently on the mobile terminal, the overlapping part of one page among the plurality of pages is transparent to the other page Thus, the display image of the one screen is generated.
一実施形態では、前記ページ結合要求の配置選択情報は、前記携帯端末で選択された前記複数のページ間の重なり部分を透過して表示する場合における前記重なり部分の透過の程度を示す情報であって、前記携帯端末で指定された透過の程度を示す情報を含み、前記画像生成手段は、前記透過度情報で指定された透過の程度に従って前記複数のページのうちで一方のページの重なり部分を他方のページに透過させる。 In one embodiment, the page selection request arrangement selection information is information indicating a degree of transparency of the overlapping portion when the overlapping portion between the plurality of pages selected by the mobile terminal is displayed transparently. Information indicating the degree of transparency designated by the mobile terminal, and the image generating means determines an overlapping portion of one of the plurality of pages according to the degree of transparency designated by the transparency information. Transparent to the other page.
一実施形態では、前記画像生成手段は、前記携帯端末で選択された前記複数のページ間の余白部分を検出して、検出された前記複数のページ間の余白部分を切除し、前記1画面の表示画像を生成する。 In one embodiment, the image generation means detects a margin portion between the plurality of pages selected by the portable terminal, cuts out the detected margin portion between the plurality of pages, and Generate a display image.
一実施形態では、前記画像生成手段は、前記受信手段によって前記携帯端末から前記ページ結合要求を受信した場合、前記携帯端末で選択された前記複数のページの全体のうちで前記複数のページ間の結合領域を含む部分画像を生成し、前記受信手段によって前記携帯端末から前記複数のページの全体のうちで前記結合領域とは異なる領域の部分画像の要求を受信した場合、前記携帯端末から要求された領域の部分画像を生成する。 In one embodiment, when the image generation unit receives the page combination request from the portable terminal by the receiving unit, the image generation unit includes a plurality of pages among the plurality of pages selected by the portable terminal. When a partial image including a combined area is generated and a request for a partial image of an area different from the combined area is received from the portable terminal by the receiving unit from the portable terminal, the partial image is requested from the portable terminal. Generate a partial image of the selected area.
また、本発明は、前記画像配信サーバと、前記携帯端末とを備えたことを特徴とする画像配信システムを提供する。 The present invention also provides an image distribution system comprising the image distribution server and the portable terminal.
また、本発明は、携帯端末の画面で同時に表示させる複数のページを示すページ選択情報であって前記携帯端末でページの一覧から選択された複数のページを示すページ選択情報と、前記選択された複数のページを前記携帯端末の画面で同時に表示させる際の前記選択された複数のページの配置パターンを示す配置選択情報であって前記携帯端末で配置パターンの一覧から選択された配置パターンを示す配置選択情報とを含むページ結合要求を、前記携帯端末から受信する要求受信ステップと、前記携帯端末から受信された前記ページ結合要求の前記ページ選択情報に基づいて、前記選択された複数のページを取得するページ取得ステップと、前記携帯端末で表示可能な表示画像を生成する画像生成ステップであって、前記携帯端末から前記ページ結合要求を受信した場合、前記ページ結合要求の前記配置選択情報で示された配置パターンに基づいて、前記ページ取得ステップにて取得された前記複数のページを結合して1画面の表示画像を生成する画像生成ステップと、生成された前記1画面の表示画像を前記携帯端末に送信する送信ステップと、を備えたことを特徴とする画像配信方法を提供する。 Also, the present invention provides page selection information indicating a plurality of pages to be displayed simultaneously on the screen of the mobile terminal, the page selection information indicating a plurality of pages selected from a list of pages on the mobile terminal, and the selected Arrangement selection information indicating an arrangement pattern of the selected plurality of pages when simultaneously displaying a plurality of pages on the screen of the mobile terminal, and an arrangement showing an arrangement pattern selected from a list of arrangement patterns on the mobile terminal A request receiving step for receiving a page combination request including selection information from the portable terminal, and acquiring the plurality of selected pages based on the page selection information of the page combination request received from the portable terminal. And a page generation step for generating a display image that can be displayed on the mobile terminal, from the mobile terminal When receiving a page combination request, based on the arrangement pattern indicated by the arrangement selection information of the page combination request, the plurality of pages acquired in the page acquisition step are combined to display a one-screen display image. An image distribution method comprising: an image generation step for generating the image; and a transmission step for transmitting the generated display image of the one screen to the portable terminal.
本発明によれば、携帯端末において複数のページの境界を越えた閲覧を容易に行うことができ、携帯端末においてページ間の比較対照を容易に行うことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the browsing beyond the boundary of a some page can be performed easily in a portable terminal, and the comparison contrast between pages can be performed easily in a portable terminal.
以下、添付図面に従って、本発明の実施形態について、詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明に係る画像配信サーバを含む画像配信システムの一例の全体構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an example of an image distribution system including an image distribution server according to the present invention.
携帯端末10は、画像配信サーバ20(以下単に「サーバ」という)と通信する通信手段11と、ユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段12と、画像を表示可能な表示手段13と、携帯端末10の各部を制御する制御手段19とを含んで構成されている。 The
携帯端末10の通信手段11は、ページ一覧、配置パターン一覧、表示画像等をサーバ20から受信する受信手段11aと、ページ選択情報及び配置選択情報を含むページ結合要求等をサーバ20に送信する送信手段11bとを有する。携帯端末10の指示入力手段12は、キースイッチ、タッチセンサ等の入力デバイスによって構成されている。携帯端末10の表示手段13は、液晶表示デバイス等の表示デバイスによって構成されている。携帯端末10の制御手段19は、中央演算処理ユニット(CPU)によって構成されている。 The
サーバ20は、携帯端末10と通信する通信手段21と、閲覧文書を構成しているページを取得するページ取得手段22と、ページ取得手段22で取得された一又は複数のページから携帯端末10の表示手段13の画面中に表示可能な1画面ごとの表示画像を生成する画像生成手段23と、生成された表示画像等を一時的に記憶する記憶手段24と、サーバ20の各部を制御する制御手段29とを含んで構成されている。 The server 20 includes a
サーバ20の通信手段21は、ページ一覧、配置パターン一覧、表示画像等を送信する送信手段21aと、ページ選択情報及び配置選択情報を含むページ結合要求等を携帯端末10から受信する受信手段21bとを有する。通信方式は特に限定されない。サーバ20のページ取得手段22は、一又は複数のページからなる閲覧文書を記憶した文書データベース30(DB)からページを読み出し可能なインタフェースデバイスによって構成されている。 The
閲覧文書は、携帯端末10を介してユーザに閲覧させる文書である。例えば、ワードプロセッサにより作成した文書、表計算ソフトウェアにより作成した表計算文書、プレゼンテーション文書等のいわゆるオフィス文書が挙げられる。閲覧文書は、1ページ又は複数ページのデジタルデータからなる。閲覧文書の1ページは、紙(例えばA4サイズの用紙)の1枚に相当するデジタルデータからなる。 The browsing document is a document that allows the user to browse through the
ページ一覧は、閲覧文書を構成している全てのページの一覧を示す情報である。 The page list is information indicating a list of all pages constituting the browse document.
配置パターン一覧は、携帯端末10でページ一覧から選択された複数のページを携帯端末10の表示手段13で1画面の表示画像として同時に表示させる際に携帯端末10で表示される複数のページの画面上における配置パターンであって、携帯端末10で選択可能な配置パターンを一覧で示す情報である。 The arrangement pattern list is a screen of a plurality of pages displayed on the
ページ結合要求のページ選択情報は、携帯端末10の表示手段13の画面で1画面の表示画像として同時に表示させる複数のページであって、携帯端末10の指示入力手段12でページ一覧から選択された複数のページを示す。 The page selection information of the page combination request is a plurality of pages that are simultaneously displayed as a one-screen display image on the screen of the
ページ結合要求の配置選択情報は、携帯端末10で選択された複数のページを携帯端末10の画面で1画面の表示画像として同時に表示させる際の選択された複数のページの画面上における配置パターンであって、携帯端末10で配置パターン一覧から選択された配置パターンを示す。 The arrangement selection information of the page combination request is an arrangement pattern on the screen of the plurality of selected pages when the plurality of pages selected on the
サーバ20のページ取得手段22は、通信手段21によって携帯端末10から受信されたページ結合要求のページ選択情報に基づいて、携帯端末10で選択された複数のページを文書データベース30から取得する。 The
サーバ20の画像生成手段23は、通信手段21によって携帯端末10からページ結合要求を受信した場合、そのページ結合要求の配置選択情報で示された配置パターンに基づいて、ページ取得手段22によって取得された複数のページを結合して1画面の表示画像を生成する。画像生成手段23によって生成された1画面の表示画像は、サーバ20の記憶手段24に一時的に記憶された後、通信手段21によって携帯端末10に送信される。 When the page generation request is received from the
尚、サーバ20の画像生成手段23は、携帯端末10からページ結合要求がなく、携帯端末から1ページの画像を要求された場合には、1ページ分の表示画像を生成する。生成された1ページかつ1画面の表示画像は、サーバ20の記憶手段24に一時的に記憶された後、通信手段21によって携帯端末10に送信される。 Note that the image generation means 23 of the server 20 generates a display image for one page when there is no page combination request from the
図2は、携帯端末10で選択された複数のページを携帯端末10の表示手段13の画面中でページ間の重なり無しで表示させる場合におけるページ及び配置パターンの選択の説明に用いる説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram used for explaining selection of pages and arrangement patterns when a plurality of pages selected by the
ページの選択では、図2の左側に示すように、携帯端末10の表示手段13に、閲覧文書を構成している全部又は一部の複数のページ(P1〜P9)をそれぞれを示す複数のサムネイル画像50(縮小画像)を、ページの一覧として、表示させる。ユーザは、携帯端末10の指示入力手段12によって、ページの一覧から、任意の複数のページを選択する。即ち、複数のサムネイル画像から閲覧したいページ(例えばP5及びP6)のサムネイル画像を選択する。同一ページを複数枚選択すること(例えばP5を2枚選択)が可能なインタフェースとしてもよい。尚、本明細書において、「複数のページ」とは、同一ページが複数枚選択された場合を含む。 In the selection of pages, as shown on the left side of FIG. 2, a plurality of thumbnails respectively indicating all or some of a plurality of pages (P1 to P9) constituting the viewing document on the display means 13 of the
配置パターンの選択では、図2の右側に示すように、携帯端末10の表示手段13に、携帯端末10で選択された複数(本例では2枚又は4枚)のページの配置パターンであって、携帯端末10の表示手段13の画面中に配置可能な複数の配置パターンを、配置パターン一覧として、表示させる。ユーザは、携帯端末10の指示入力手段12によって、配置パターンの一覧から、任意の配置パターンをひとつを選択する。 In the selection of the arrangement pattern, as shown on the right side of FIG. 2, the display means 13 of the
本例では、aパターン(縦に2ページを結合)、bパターン(横に2ページを結合)、c−1パターン(横配列優先で縦及び横に2×2ページを結合)、及びc−2パターン(縦配列優先で縦及び横に2×2ページを結合)のうちから、ひとつの配置パターンが選択される。 In this example, a pattern (2 pages are combined vertically), b pattern (2 pages are combined horizontally), c-1 pattern (2 × 2 pages are combined vertically and horizontally with priority to horizontal arrangement), and c- One arrangement pattern is selected from the two patterns (2 × 2 pages are combined vertically and horizontally with priority to the vertical arrangement).
尚、縦方向及び横方向に、2ページより多く配置することも可能である。1画面中に配置可能な縦横の最大ページ数は、携帯端末10の表示手段13の画面サイズや表示の解像度、ページのサイズ及び画素の解像度、及び拡大/縮小率による。 Note that it is possible to arrange more than two pages in the vertical and horizontal directions. The maximum number of vertical and horizontal pages that can be arranged in one screen depends on the screen size and display resolution of the display means 13 of the
図3は、携帯端末10で選択された複数のページを携帯端末10の表示手段13の画面中でページ間の重なり有りで表示させる場合におけるページ結合の説明に用いる説明図である。 FIG. 3 is an explanatory diagram used for explaining page combination when a plurality of pages selected by the
本例では、携帯端末10で選択された複数のページP5,P6間の余白部分を切除すると共に、ページP5、P6を重なり無しで結合させて1画面の表示画像を生成している。つまり、サーバ20の画像生成手段23は、携帯端末10で選択された複数のページ間の余白部分を検出して、検出された複数のページ間の余白部分を切除し、1画面の表示画像を生成する。ここで、余白部分の検出は、処理時間短縮の観点からは、ページとページとの間の境界領域のみで行なうことが、好ましい。 In this example, a blank portion between a plurality of pages P5 and P6 selected by the
図4は、携帯端末10で選択された複数のページを携帯端末10の表示手段13の画面中でページ間の重なり有りで表示させる場合におけるページ及び配置パターンの選択の説明に用いる説明図である。 FIG. 4 is an explanatory diagram used for explaining selection of pages and arrangement patterns when a plurality of pages selected by the
ページの選択では、図4の左側に示すように、携帯端末10の表示手段13に、複数のサムネイル画像50(縮小画像)からなるページの一覧を表示させる。尚、図4の左側は、図2の左側と同様であり、既に説明したので、ここでは詳細な説明を省略する。 In the page selection, as shown on the left side of FIG. 4, a list of pages including a plurality of thumbnail images 50 (reduced images) is displayed on the
配置パターンの選択では、図4の右側に示すように、携帯端末10の表示手段13に、携帯端末10で選択された複数(本例では2枚)のページの配置パターンであって、携帯端末10の表示手段13の画面中に配置可能な複数の配置パターンを、配置パターン一覧として、表示させる。ユーザは、携帯端末10の指示入力手段12によって、配置パターンの一覧から、任意の配置パターンをひとつ選択する。 In the selection of the arrangement pattern, as shown on the right side of FIG. 4, an arrangement pattern of a plurality of (two in this example) pages selected by the
本例では、a−1パターン(縦に2ページを結合、かつ上側ページを手前に配置)、a−2パターン(縦に2ページを結合、かつ下側ページを手前に配置)、b−1パターン(横に2ページを結合、かつ左側ページを手前に配置)、b−2パターン(横に2ページを結合、かつ右側ページを手前に配置)、c−1パターン(斜めに2ページを結合、かつ左上側ページを手前に配置)、及びc−2パターン(斜めに2ページを結合、かつ右下側ページを手前に配置)のうちから、ひとつの配置パターンが選択される。 In this example, a-1 pattern (two pages are combined vertically and the upper page is arranged in front), a-2 pattern (two pages are combined vertically and the lower page is arranged in front), b-1 Pattern (combine 2 pages horizontally and arrange the left page forward), b-2 pattern (combine 2 pages horizontally and arrange the right page forward), c-1 pattern (combine 2 pages diagonally) And an upper left page are arranged in front, and a c-2 pattern (two pages are combined diagonally and the lower right page is arranged in front), one arrangement pattern is selected.
尚、縦方向及び横方向、又は斜め方向に、2ページより多く配置することも可能である。1画面中に配置可能な縦横の最大ページ数は、携帯端末10の表示手段13の画面サイズや表示の解像度、ページのサイズ及び画素の解像度、及び拡大/縮小率による。 Note that it is possible to arrange more than two pages in the vertical and horizontal directions or in the diagonal direction. The maximum number of vertical and horizontal pages that can be arranged in one screen depends on the screen size and display resolution of the display means 13 of the
図5は、携帯端末10で選択された複数のページを携帯端末10の表示手段13の画面中でページ間の重なり有りで表示させる場合におけるページ結合の説明に用いる説明図である。 FIG. 5 is an explanatory diagram used for explaining page combination in the case where a plurality of pages selected by the
本例では、携帯端末10で選択された複数のページP5,P6間で、余白部分を切除すると共に、ページP5、P6の一部を重ならせて結合して合成画像を生成している。図5では余白部分を除くページ全体の50%を重ならせている。 In this example, a blank portion is cut out between the plurality of pages P5 and P6 selected by the
尚、図2の右側には、重なり無しの配置パターンのみの一覧を表示した場合を示し、図4の右側には、重なり有りの配置パターンのみの一覧を表示した場合を示した。このような場合、例えば、携帯端末10の指示入力手段12によって、まず、重なり有/無の選択入力を受け付け、次に、その選択の結果に応じて、図2又は図4に示した一覧を携帯端末10の表示手段13に表示して、携帯端末10の指示入力手段12によって、配置パターンの選択入力を受け付ける。 The right side of FIG. 2 shows a case where only a list of arrangement patterns without overlap is displayed, and the right side of FIG. 4 shows a case where a list of only arrangement patterns with overlap is displayed. In such a case, for example, the
ただし、このような場合に本発明は限定されず、携帯端末10の表示手段13に、重なり無しの配置パターンと、重なり有りの配置パターンとを、並列に表示して、携帯端末10の指示入力手段12によって、重なり無しの配置パターン又は重なり有りの配置パターンの選択入力を受け付けるようにしてもよい。 However, the present invention is not limited to such a case, and the
前述の図2及び図4は、本発明におけるページの選択及び配置の選択の一例を示したに過ぎず、本発明における「配置パターン」の選択は、これらの例には限定されない。携帯端末10における配置の選択の各種具体例を以下に列挙して整理しておく。 FIG. 2 and FIG. 4 described above only show an example of page selection and arrangement selection in the present invention, and the selection of “arrangement pattern” in the present invention is not limited to these examples. Various specific examples of arrangement selection in the
第1に、図2の右側に示したようにページ間の重なり無し(平面状配置)とするか、図4の右側に示したようにページ間の重なり有り(前後の奧行きを持つ配置)とするかの選択指示を、携帯端末10の指示入力手段12によって受け付ける態様がある。この場合、携帯端末10からサーバ20に送信されるページ結合要求の配置選択情報は、携帯端末10で選択された複数のページを携帯端末10の画面中でページ間の重なり有りで表示させるか否かを示す情報(重なり有無情報)であって、携帯端末10で選択された結果を示す情報を含む。尚、配置パターンの識別情報によって重なり有無を判別できる場合には、その識別情報を重なり有無情報とすることができる。サーバ20の画像生成手段23は、重なり有無情報に基づいて、携帯端末10で重なり有りが選択されていた場合には複数のページのページ間を重ねて、1画面の表示画像を生成する。 First, there is no overlap between pages as shown on the right side of FIG. 2 (planar arrangement), or there is overlap between pages as shown on the right side of FIG. There is a mode in which an
第2に、図4の右側に示したように、携帯端末10の画面中における複数のページの前後の重なり順序の指定を、携帯端末10の指示入力手段12によって受け付ける態様がある。この場合、携帯端末10からサーバ20に送信されるページ結合要求の配置選択情報は、携帯端末10の画面中の前後の重なり順序を示す情報(重なり順序情報)であって、携帯端末10で指定された重なり順序を示す情報を含む。尚、配置パターンの識別情報によって重なり順序を判別できる場合には、その識別情報を重なり順序情報とすることができる。サーバ20の画像生成手段23は、重なり順序情報に基づいて、携帯端末10で指定された重なり順序で複数のページを前後に重ねて、1画面の表示画像を生成する。 Secondly, as shown on the right side of FIG. 4, there is a mode in which the
第3に、複数のページのうちで少なくとも一方のページの重なり部分の位置の指定を、携帯端末10の指示入力手段12によって受け付ける態様がある。この場合、携帯端末10からサーバ20に送信されるページ結合要求の配置選択情報は、選択された複数のページのうちで少なくとも一方のページの重なり部分の位置(重なり位置)を示す情報(重なり位置情報)であって、携帯端末10で指定された重なり位置を示す情報を含む。例えば、図4のa−1及びa−2パターンでは第1ページの「下」が重なり位置であり、図4のb−1及びb−2パターンでは第1ページの「右」が重なり位置である。尚、配置パターンの識別情報によって重なり位置を判別できる場合には、その識別情報を重なり位置情報とすることができる。サーバ20の画像生成手段23は、重なり位置情報に基づいて、携帯端末10で指定された重なり位置で、複数のページを前後に重ねて1画面の表示画像を生成する。 Thirdly, there is an aspect in which designation of the position of the overlapping portion of at least one of the plurality of pages is received by the
第4に、携帯端末10の画面中の重なり部分の割合の指定を、携帯端末10の指示入力手段12によって受け付ける態様がある。この場合、携帯端末10からサーバ20に送信されるページ結合要求の配置選択情報は、携帯端末10の画面中の重なり部分の割合を示す情報(重なり割合情報)であって、携帯端末で指定された割合を示す情報を含む。例えば、余白部分を除くページ全体の1/4,1/2を選択させる。より細かい割合(%)を携帯端末10で指定させるようにしてもよい。尚、配置パターンの識別情報によって重なり割合を判別できる場合には、その識別情報を重なり割合情報とすることができる。サーバ20の画像生成手段23は、重なり割合情報に基づいて、携帯端末10で指定された重なり割合で、複数のページを前後に重ねて1画面の表示画像を生成する。 Fourthly, there is an aspect in which designation of the ratio of overlapping portions in the screen of the
第5に、携帯端末10の画面中で複数のページの重なり部分を透過して表示するか否かの選択を、携帯端末10の指示入力手段12によって受け付ける態様がある。この場合、携帯端末10からサーバ20に送信されるページ結合要求の配置選択情報は、携帯端末10の画面中で複数のページの重なり部分を透過して表示するか否かを示す情報(透過有無情報)であって、携帯端末10で選択された結果を示す情報を含む。尚、配置パターンの識別情報によって透過の有無を判別できる場合には、その識別情報を透過有無情報とすることができる。サーバ20の画像生成手段23は、透過有無情報に基づいて、携帯端末10で透過して表示することが選択されていた場合には複数のページのうちで一方のページの重なり部分を他方のページに透過させて1画面の表示画像を生成する。 Fifth, there is a mode in which the
第6に、携帯端末10で選択された複数のページ間の重なり部分を透過して表示する場合における重なり部分の透過の程度の指定を、携帯端末10の指示入力手段12によって受け付ける態様がある。この場合、携帯端末10からサーバ20に送信されるページ結合要求の配置選択情報は、重なり部分の透過の程度を示す情報(透過度情報)であって、携帯端末10で指定された透過の程度を示す情報を含む。尚、配置パターンの識別情報によって透過度情報を判別できる場合には、その識別情報を透過度情報とすることができる。サーバ20の画像生成手段23は、透過度情報で指定された透過度情報に従って、複数のページのうちで一方のページの重なり部分を他方のページに透過させる。例えば、後ろ側ページ(一方のページ)が全て見える場合(透過割合=100%)から、後ろ側ページが全く見えない場合(透過割合=0%)まで、任意の指定を受け付けるようにしてもよい。 Sixth, there is an aspect in which the
尚、上記の第1〜第6の例に特に限定されず、他の指示入力を携帯端末10で受け付けるようにしてもよい。 Note that the present invention is not particularly limited to the first to sixth examples described above, and other instruction inputs may be received by the
また、サーバ20の画像生成手段23は、携帯端末10からページ結合要求を受信した場合、まず、携帯端末10で選択された複数のページの全体画像のうちで複数のページ間の結合領域(重なり有りの場合には重なり部分)を含む部分画像を生成する。重なり無しの場合、例えば図3の右側における符号60の領域を部分画像として全体画像から抽出する。重なり有りの場合、例えば図5の右側における符号60の領域を部分画像として全体画像から抽出する。つまり、最初に、携帯端末10の表示手段13に、結合領域を中心とした表示画像を表示させることができる。結合当初、ユーザの主たる関心は、ページ間の境界付近(即ち結合領域)に存在すると想定されるため、その領域の部分画像を切り出し、縮小/拡大することが、好適である。そして、サーバ20の画像生成手段23は、携帯端末10から複数のページの全体のうちで結合領域(重なり有りの場合には少なくとも重なり部分を含む)とは異なる領域の部分画像の要求を受信した場合、携帯端末10から要求された領域の部分画像を生成する。つまり、携帯端末10でに指示入力に応じて、携帯端末10の表示手段13に、結合領域から外れた領域を中心とした表示画像を表示させることができる。 In addition, when the
図6は、図1の画像配信システムにおける画像配信処理の一例の流れを示すフローチャートである。サーバ20側の処理は、サーバ20の制御手段29により、プログラムに従って実行される。携帯端末10側の処理は、携帯端末10の制御手段19により、プログラムに従って実行される。各プログラムは、所定の記録媒体に記録して提供することができる。 FIG. 6 is a flowchart showing an exemplary flow of image distribution processing in the image distribution system of FIG. The processing on the server 20 side is executed by the control means 29 of the server 20 according to the program. The processing on the
尚、図6では、携帯端末10からサーバ20に対してログインや文書閲覧要求等が既に行われており、サーバ20では携帯端末10から要求された閲覧文書が特定されているものとする。また、既に携帯端末10から1ページ単位のページ閲覧要求が行われ、更に1ページ単位の閲覧が行われていてもよい。 In FIG. 6, it is assumed that login or document browsing request or the like has already been made from the
まず、サーバ20の通信手段21によって、携帯端末10に対し、ページ一覧及び配置パターン一覧が送信される(ステップS2)。これらの一覧の送信は、携帯端末10からの一覧送信要求に応じて行われてもよい。サーバ20から送信されたページ一覧及び配置パターン一覧は、携帯端末10の通信手段11によって、受信される(ステップS4)。 First, the page list and the arrangement pattern list are transmitted to the
次に、携帯端末10の表示手段13によって、ページ一覧を表示し、携帯端末10の指示入力手段12によって、ユーザから、合成すべきページの選択を受け付る(ステップS6)。 Next, a page list is displayed by the
次に、携帯端末10の表示手段13によって、配置パターン一覧を表示し、携帯端末10の指示入力手段12によって、ユーザから、配置パターンの選択を受け付ける(ステップS8)。本例では、重なり無しの配置パターンと重なり有りの配置パターンとを含む配置パターン一覧が表示され、配置パターンの選択により重なり有無の選択も同時に行われるものとする。また、本例では、前述の重なり順序の指定、重なり位置の指定も、配置パターンの選択と同時に行われるものとする。重なり割合の指定、透過有無の指定、透過の程度の指定も、受け付けるようにしてよい。 Next, the arrangement pattern list is displayed by the
尚、本例では、ページの選択を受け付けた後に、配置パターンの選択を受け付けているが、本発明はこのような場合に特に限定されず、配置パターンの選択を受け付けた後に、ページの選択を受け付けるようにしてもよい。 In this example, the selection of the arrangement pattern is accepted after accepting the selection of the page. However, the present invention is not particularly limited to such a case, and the selection of the page is accepted after accepting the selection of the arrangement pattern. You may make it accept.
次に、携帯端末10の通信手段11によって、サーバ20に対し、ページ選択情報及び配置選択情報を含むページ結合要求を送信する(ステップS10)。そのページ要求は、サーバ20の通信手段21によって、受信される(ステップS12)。配置選択情報には、重なり順序情報、重なり位置情報、重なり割合情報、透過有無情報、透過度情報等が含まれていてもよい。 Next, the
次に、サーバ20のページ取得手段22によって、携帯端末10から受信されたページ結合要求のページ選択情報に基づいて、携帯端末10で選択された複数のページを、文書DB30から取得する(ステップS14)。 Next, the
次に、サーバ20の画像生成手段23は、文書DB30から取得された複数のページを、ページ結合要求の配置選択情報で示された配置パターンに基づいて結合し、合成画像(ページ結合画像)を生成する(ステップS16)。 Next, the
サーバ20の画像生成手段23は、配置選択情報中の重なり有無情報に基づいて、携帯端末10で重なり有りが選択されていた場合には、複数のページのページ間を重ねて、1画面の表示画像を生成する。また、本例のサーバ20の画像生成手段23は、重なり有りの場合、配置選択情報中の重なり順序情報に基づいて、携帯端末10で指定された重なり順序で複数のページを前後に重ねて、1画面の表示画像を生成する。また、本例のサーバ20の画像生成手段23は、重なり有りの場合、配置選択情報中の重なり位置情報に基づいて、携帯端末10で指定された位置で複数のページを前後に重ねて、1画面の表示画像を生成する。また、本例のサーバ20の画像生成手段23は、重なり有りの場合、重なり割合情報に基づいて、携帯端末10で指定された割合で複数のページを前後に重ねて、1画面の表示画像を生成する。また、本例のサーバ20の画像生成手段23は、重なり有りの場合、透過有無情報に基づいて、携帯端末10で透過して表示することが選択されていた場合には、複数のページのうちで一方のページの重なり部分を他方のページに透過させて、1画面の表示画像を生成する。また、本例のサーバ20の画像生成手段23は、重なり有り且つ透過有りの場合、透過度情報で示された透過の程度に従って、複数のページのうちで一方のページの重なり部分を他方のページに透過させる。 The image generation means 23 of the server 20 displays a single screen by overlapping the pages of a plurality of pages when the presence / absence of overlap is selected on the
ここで、情報を持たない余白部分を切除して合成する。つまり、サーバ20の画像生成手段23は、携帯端末10で選択された複数のページ間の余白部分を検出して、検出された複数のページ間の余白部分を切除し、表示画像を生成する。これにより、ページ結合の表示画像を携帯端末10でより使い易いものとすることができる。 Here, the blank portion having no information is cut out and synthesized. That is, the image generation means 23 of the server 20 detects a margin portion between a plurality of pages selected by the
次に、サーバ20の画像生成手段23は、合成画像から、携帯端末10の表示手段13の画面上で表示すべき領域の部分画像を抽出し、その部分画像を拡大又は縮小することで携帯端末10の表示手段13の画面で表示可能なサイズ(1画面)の表示画像を生成する(ステップS18)。ここで、サーバ20の画像生成手段23は、携帯端末10で選択された複数のページの全体のうちで複数のページ間の結合領域を含む部分画像を生成する。 Next, the image generation means 23 of the server 20 extracts a partial image of an area to be displayed on the screen of the display means 13 of the mobile terminal 10 from the composite image, and enlarges or reduces the partial image to thereby A display image having a size (one screen) that can be displayed on the screen of the ten display means 13 is generated (step S18). Here, the
次に、サーバ20の通信手段21によって、携帯端末10に対し、サーバ20の画像生成手段23で生成された1画面の表示画像を送信する(ステップ20)。その1画面の表示画像は、携帯端末10の通信手段11によって受信される(ステップS22)。 Next, the one-screen display image generated by the image generation means 23 of the server 20 is transmitted to the
携帯端末10の表示手段13は、サーバ20から送信された1画面の表示画像を表示する(ステップS24)。 The display means 13 of the
尚、サーバ20の通信手段21によって携帯端末から複数のページの全体画像のうちで結合領域とは異なる領域の部分画像の要求を受信した場合、サーバ20の画像生成手段23によって、携帯端末10から要求された領域の部分画像を生成し、サーバ20の通信手段21によって、生成された部分画像を携帯端末10に送信する。 When the
なお、本発明は、本明細書において説明した例や図面に図示された例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の設計変更や改良を行ってよいのはもちろんである。 The present invention is not limited to the examples described in the present specification and the examples illustrated in the drawings, and various design changes and improvements may be made without departing from the scope of the present invention. is there.
10…携帯端末、11…携帯端末の通信手段、12…携帯端末の指示入力手段、13…携帯端末の表示手段、19…携帯端末の制御手段、20…サーバ、21…サーバの通信手段、22…サーバのページ取得手段、23…サーバの画像生成手段、29…サーバの制御手段 DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011178496AJP5788736B2 (en) | 2011-08-17 | 2011-08-17 | Image distribution server, image distribution system, image distribution method and program |
| PCT/JP2012/065590WO2013024622A1 (en) | 2011-08-17 | 2012-06-19 | Image-routing sever, image-routing system and image-routing method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011178496AJP5788736B2 (en) | 2011-08-17 | 2011-08-17 | Image distribution server, image distribution system, image distribution method and program |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013041459A JP2013041459A (en) | 2013-02-28 |
| JP2013041459A5 JP2013041459A5 (en) | 2014-05-29 |
| JP5788736B2true JP5788736B2 (en) | 2015-10-07 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011178496AExpired - Fee RelatedJP5788736B2 (en) | 2011-08-17 | 2011-08-17 | Image distribution server, image distribution system, image distribution method and program |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5788736B2 (en) |
| WO (1) | WO2013024622A1 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5905417B2 (en) | 2013-07-29 | 2016-04-20 | 京セラ株式会社 | Mobile terminal and display control method |
| JP2018124468A (en)* | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 富士ゼロックス株式会社 | Document display device |
| JP2023117588A (en)* | 2022-02-14 | 2023-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002175143A (en)* | 2000-09-27 | 2002-06-21 | Ricoh Co Ltd | Image display device, program and recording medium |
| JP5066877B2 (en)* | 2006-09-20 | 2012-11-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Image display device, image display method, and program |
| JP5168924B2 (en)* | 2007-02-06 | 2013-03-27 | 富士通株式会社 | Display device, input display device, display program, and input display program |
| JP2009086742A (en)* | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | Document management server, portable terminal, and document management system |
| JP5194776B2 (en)* | 2007-12-21 | 2013-05-08 | 株式会社リコー | Information display system, information display method and program |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013041459A (en) | 2013-02-28 |
| WO2013024622A1 (en) | 2013-02-21 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8966361B2 (en) | Providing summary view of documents | |
| US8331677B2 (en) | Combined image and text document | |
| US9070032B2 (en) | Method of programming a symbol reading system | |
| US20130191785A1 (en) | Confident item selection using direct manipulation | |
| JP2008070831A (en) | Document display device and document display program | |
| US20070279437A1 (en) | Method and apparatus for displaying document image, and information processing device | |
| CN102694940B (en) | Information processor and control method thereof | |
| CN113536173B (en) | Page processing method and device, electronic equipment and readable storage medium | |
| US8749833B2 (en) | Print program, print control apparatus and image forming apparatus | |
| JP5496173B2 (en) | Server apparatus, browsing system, distribution method, and program | |
| JP5788736B2 (en) | Image distribution server, image distribution system, image distribution method and program | |
| US20250117439A1 (en) | Systems and methods for securing content | |
| US20170070623A1 (en) | Document generation system, document server, document generation method, and computer program | |
| US20130238984A1 (en) | Display control device, display control method, and computer program product | |
| US20160299678A1 (en) | System and method for information presentation and visualization | |
| US9619126B2 (en) | Computer-readable non-transitory storage medium with image processing program stored thereon, element layout changed material generating device, image processing device, and image processing system | |
| US8941870B2 (en) | Automated file generation using a multifunction peripheral | |
| US9965457B2 (en) | Methods and systems of applying a confidence map to a fillable form | |
| US10404872B2 (en) | Multi-function device with selective redaction | |
| JP6083158B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and program | |
| JP2021144302A (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
| US20120324354A1 (en) | Computer system | |
| JP5267710B1 (en) | Information processing apparatus, content management system, and program | |
| US20230251751A1 (en) | Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium | |
| JP5657041B2 (en) | Information processing apparatus, method, and program |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20140402 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20140410 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20150312 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20150428 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20150727 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20150730 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:5788736 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |