本発明は、使い捨て着用物品に関し、より詳しくは、主として新生児を対象とする開放型の使い捨ておむつ、使い捨てのトイレット・トレニングパンツ、使い捨て失禁パンツ、使い捨ての生理用パンツ等の開放型の使い捨て着用物品に関する。 The present invention relates to a disposable wearing article, and more particularly to an open type disposable wearing article such as an open-type disposable diaper, disposable toilet / training pants, disposable incontinence pants, disposable sanitary pants mainly for newborns. .
従来、新生児を対象とする使い捨て着用物品は公知である。例えば、特許文献1には、透液性の表面シートと、不透液性の裏面シートと、表裏面シート間に介在された吸液性コアと、ウエスト回り方向へ延びる一対の着用バンドと、クロッチ域の両側部から前後ウエスト域に延びる複数条の弾性部材とを含む使い捨ておむつが開示されている。 Conventionally, disposable wearing articles for newborns are known. For example, Patent Document 1 includes a liquid-permeable top sheet, a liquid-impervious back sheet, a liquid-absorbent core interposed between the front and back sheets, a pair of wearing bands extending in the direction around the waist, A disposable diaper including a plurality of elastic members extending from both sides of the crotch region to the front and rear waist regions is disclosed.
特許文献1に開示された使い捨ておむつは、おむつ本体の前端部における所定部位において、吸液性コアが隣接する部位よりも薄くまたは吸収液性コアが存在していないことによって形成された、おむつの横方向へ延びる折曲案内部を有する。 The disposable diaper disclosed in Patent Document 1 is a diaper formed at a predetermined portion in the front end portion of the diaper main body, where the liquid absorbent core is thinner than the adjacent portion or no absorbent liquid core is present. A bending guide portion extending in the lateral direction is provided.
折曲案内部及び着用バンドの上縁部に沿っておむつ本体の前端部を外側に折り返すことによって、着用者である新生児のへそを露出することができ、その腹式呼吸を妨げることはない。また、前記前端部の外面に位置する止着手段によって、該折り返し部位をおむつ本体に固定することができるので、新生児のへそを確実に露出することができる。さらに、ウエスト域の両側部から前後ウエスト域へ延びる複数条の弾性部材によって、該領域を着用者の脚周りにフィットさせることができる。 By folding the front end of the diaper body outward along the upper edge of the bending guide and the wearing band, the navel of the newborn baby who is the wearer can be exposed, and the abdominal breathing is not hindered. Further, since the folded portion can be fixed to the diaper main body by the fastening means located on the outer surface of the front end portion, the navel of the newborn can be reliably exposed. Further, the plurality of elastic members extending from both side portions of the waist region to the front and rear waist regions can fit the region around the wearer's leg.
しかし、着用バンドによる止着の後に、折曲案内部及び着用バンドの上縁部に沿っておむつ本体の前端部を外側に向かって折り曲げるので、へそが折曲案内部の近傍又はその下方に位置している場合には、着用バンドの止着を外しておむつの位置を調整する必要がある。また、外側に折り曲げられた部位の捲れを防止するために、着用バンドの他に該折曲部位を止着するための手段を要し、止着操作が手間である。さらに、着用バンドを止着する際に、折曲部位の近傍まで延出する複数条の弾性部材の収縮力によって、前ウエスト域における折曲部位から下方の領域及びクロッチ域全体が下方へ、すなわち、後ウエスト域へ向かって引っ張られて折曲部位が湾曲状を有するので、装着位置がずれ、おむつ本体の脚開口縁部が着用者の脚部に十分にフィットしない状態で装着されるおそれがある。 However, since the front end of the diaper main body is bent outward along the upper edge of the folding guide and the wearing band after being fastened by the wearing band, the navel is positioned near or below the folding guide. If this is the case, it is necessary to adjust the position of the diaper by removing the wearing band. Moreover, in order to prevent the part bent outside, the means for fixing this bending part other than a wearing band is required, and fixing operation is troublesome. Further, when the wearing band is fastened, due to the contraction force of the multiple elastic members extending to the vicinity of the bent portion, the lower region and the entire crotch region from the bent portion in the front waist region downward, that is, Since the bent part has a curved shape as it is pulled toward the rear waist region, the wearing position may be shifted, and the leg opening edge of the diaper main body may be worn in a state that does not fit the wearer's leg sufficiently. is there.
本発明の課題は、従来の発明の改良であって、比較的に簡易な操作により、おむつ本体の前ウエスト域を確実に外側に折り曲げて着用者の身体にフィットさせることができるとともに、着用時において折曲部位が湾曲することのない使い捨ておむつの提供にある。 An object of the present invention is an improvement of the conventional invention, and can be fitted to the wearer's body by bending the front waist region of the diaper body to the outside by a relatively simple operation, and at the time of wearing. The present invention provides a disposable diaper in which the bent part is not curved.
前記課題を解決するために、本発明が対象とするのは、縦軸及び横軸と、肌対向面及びこれに対向する非肌対向面とを有し、前ウエスト域と、後ウエスト域と、前記前後ウエスト域間において前記縦軸の方向へ延びるクロッチ域と、前記クロッチ域から前記前後方向へ延びる吸収性コアとを有するおむつ本体と、前記前後ウエスト域の両側縁部どうしを互いに連結するファスニングシステムとを含む使い捨て着用物品である。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is directed to a vertical axis and a horizontal axis, a skin facing surface and a non-skin facing surface facing this, a front waist region, a rear waist region, The diaper body having a crotch region extending in the direction of the longitudinal axis between the front and rear waist regions, and an absorbent core extending in the front and rear direction from the crotch region, and both side edges of the front and rear waist regions are connected to each other. A disposable wearing article comprising a fastening system.
本発明の特徴とするところは、前記吸収性コアは、前記前ウエスト域において前記横軸の方向へ延びる折曲案内部と、前記折曲案内部が位置する張出部とを有し、前記張出部の剛性が前記吸収性コアのそれ以外の部分の剛性よりも高くなっており、前記クロッチ域の両側部には、前記縦軸の方向へ延びる複数条の弾性要素が配置された、前記両側部に沿って伸縮可能なサイド弾性域が形成されており、前記サイド弾性域は、前記張出部の両側において前記折曲案内部の後端縁近傍から前記後ウエスト域へ向かって延びる低弾性部と、前記低弾性部からさらに前記後ウエスト域へ向かって延びる高弾性部とを有し、前記低弾性部の収縮率が前記高弾性部の収縮率よりも低いことにある。A feature of the present invention is that the absorbent core has a bending guide portion extending in the direction of the horizontal axis in the front waist region,and an overhang portion where the bending guide portion is located, The rigidity of the overhang portion is higher than the rigidity of the other portion of the absorbent core, and on both sides of the crotch region, aplurality of elastic elements extending in the direction of the longitudinal axis are arranged, Side elastic regions that can expand and contract along the both side portions are formed, and the side elastic regionsextend from the vicinity of the rear edge of the bending guide portion toward the rear waist region onboth sides of the overhanging portion.It has a low elastic part and a high elastic part further extending from the low elastic part toward the rear waist region, and the shrinkage rate of the low elastic part is lower than the shrinkage rate of the high elastic part .
本発明の実施態様の一つとして、前記折曲案内部を前記クロッチ域の非肌対向面又は肌対向面に向かって折り曲げることによって形成される折曲ラインが、前記横軸とほぼ並行するように直状に延びている。 As one embodiment of the present invention, a folding line formed by bending the folding guide portion toward the non-skin facing surface or the skin facing surface of the crotch region is substantially parallel to the horizontal axis. It extends straight.
本発明の他の実施態様の一つとして、前記サイド弾性域には、前記クロッチ域において前記縦軸の方向へ延びる複数条の第1弾性要素と、前記第1弾性要素と並行して前記縦軸の方向へ延びる複数条の第2弾性要素とが配置されており、前記低弾性部には、前記第1及び第2弾性要素のうちの前記第1弾性要素のみが配置されている。 As another embodiment of the present invention, the side elastic region includes a plurality of first elastic elements extending in the direction of the vertical axis in the crotch region, and the longitudinal elastic member in parallel with the first elastic element. A plurality of second elastic elements extending in the direction of the shaft are arranged, and only the first elastic element of the first and second elastic elements is arranged in the low elastic portion.
本発明の他の実施態様の一つとして、前記弾性要素のうちの前記前ウエスト域側に位置する部分にエンボス加工部を前記縦軸方向において間欠的に設けることによって前記低弾性部が形成されている。As one of other embodiments of the presentinvention, is the low elastic part the by pre intermittently provided in a portion located on the waist region side embossed portions in the longitudinal direction of thepre-Symbol elastic element Is formed.
本発明の他の実施態様の一つとして、前記弾性要素のうちの前記前ウエスト域側に位置する部分に面状に接着剤が塗布されてなる固定部を設けることによって前記低弾性部が形成されている。
As one of other embodiments of the presentinvention, the low elastic portion by adhesive to the planar to the front portion located on waist region side of thefront Symbol resilient element provided with a fixed portion formed by coating Is formed.
本発明の他の実施態様の一つとして、前記ファスニングシステムが、前記後ウエスト域の両側縁から前記横軸の方向へ延びる一対のテープファスナタブの前記肌対向面に設けられた第1ファスニング要素と、前記前ウエスト域の前記非肌対向面側に位置する第2ファスニング要素とから構成された第1ファスニングシステムと、前記一対の第1ファスニング要素と前記前ウエスト域の前記肌対向面に位置する第3ファスニング要素とを有する第2ファスニングシステムとから構成されている。 As another embodiment of the present invention, the fastening system includes a first fastening element provided on the skin facing surface of a pair of tape fastener tabs extending from both side edges of the rear waist region in the direction of the horizontal axis. And a first fastening system composed of a second fastening element located on the non-skin facing surface side of the front waist region, and a position on the skin facing surface of the pair of first fastening elements and the front waist region And a second fastening system having a third fastening element.
本発明の他の実施態様の一つとして、前記ファスニングシステムが、前記後ウエスト域の両側縁から前記横軸の方向へ延びる一対のテープファスナタブの前記肌対向面に設けられた第1ファスニング要素と、前記前ウエスト域の前記非肌対向面側に位置する第2ファスニング要素とから構成された第1ファスニングシステムと、前記一対の第1ファスニング要素と前記前ウエスト域の前記非肌対向面において、前記第2ファスニング要素の下方に位置する第3ファスニング要素とを有する第2ファスニングシステムとから構成されている。 As another embodiment of the present invention, the fastening system includes a first fastening element provided on the skin facing surface of a pair of tape fastener tabs extending from both side edges of the rear waist region in the direction of the horizontal axis. And a first fastening system composed of a second fastening element located on the non-skin facing surface side of the front waist region, and the non-skin facing surface of the pair of first fastening elements and the front waist region And a second fastening system having a third fastening element located below the second fastening element.
本発明の他の実施態様の一つとして、前記サイド弾性域において、前記低弾性部の収縮率は約70〜75%、前記低弾性部以外の部分から形成された高弾性部の収縮率は、約50〜60%である。 As another embodiment of the present invention, in the side elastic region, the shrinkage rate of the low elastic portion is about 70 to 75%, and the shrinkage rate of the high elastic portion formed from a portion other than the low elastic portion is About 50-60%.
本発明によれば、おむつ本体の両側部のサイド弾性域において、折曲案内部の後端縁近傍から前記横軸に向かって延びる、他の部位に比して収縮率の低い低弾性部が形成されている。それにより、おむつの装着時において、折曲案内部に沿って形成される折曲部位が湾曲せず直状を呈することから、おむつ本体の装着位置がずれることはなく、比較的容易に位置合わせをした状態でおむつを装着することができる。 According to the present invention, in the side elastic region on both side portions of the diaper main body, the low elastic portion having a lower shrinkage rate than other portions extending from the vicinity of the rear end edge of the bending guide portion toward the horizontal axis. Is formed. As a result, when the diaper is mounted, the bent portion formed along the bending guide portion is not curved and forms a straight shape, so that the mounting position of the diaper main body does not shift and alignment is relatively easy. You can put on a diaper in the
<第1実施形態>
図1及び2に示すとおり、おむつ10は、縦軸P及び横軸Qを有し、肌当接面側及びそれに対向する非肌当接面側と、前ウエスト域11と、後ウエスト域12と、前後ウエスト域11,12間に位置するクロッチ域13を備えるおむつ本体14と、おむつ本体14の後ウエスト域12の両側縁12a,12bから横軸Qの方向の外方へ延びる一対のテープファスナタブ15,16とを含む。テープファスナタブ15,16の肌対向面には、メカニカルファスナのフック群から形成された第1ファスニング要素17が配置されている。また、前ウエスト域11の外面には、テープファスナタブ15,16の第1ファスニング要素17を脱離可能に止着するための、横軸Qの方向へ延びるメカ二カルファスナのループ群から形成された第2ファスニング要素18がホットメルト接着剤(図示せず)を介して取り付けられている。<First Embodiment>
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1〜4に示すとおり、おむつ本体14は、繊維不織布、多孔プラスチックフィルム、それらのラミネートシート等から形成され、肌当接面側に位置する透液性のトップシート20と、おむつ10の外形をなし、透湿性プラスチックフィルム、繊維不織布、それらのラミネートシート等から形成され、非肌当接面側に位置する不透液性のバックシート21と、フラップパルプと超吸収性ポリマー粒子との混合等から形成され、トップシート20とバックシート21との間に介在された吸収性コア22とを含む。トップシート20とバックシート21とは、吸収性コア22の周縁部から延出しており、該延出部位における両シート20,21のうちの少なくともいずれか一方の内面に塗布されたホットメルト接着剤(図示せず)を介して互いに接合されている。また、吸収性コア22は、図示していないが、ティッシュペーパ等の拡散シートによって被包されていてもよい。 As shown in FIGS. 1-4, the diaper
トップシート20は、質量が15〜50g/m2、好ましくは、20〜35g/m2、繊維密度が0.01〜0.04g/cm3、好ましくは、0.025〜0.035g/cm3の範囲である、エアスルー繊維不織布やスパンボンド繊維不織布から形成されている。また、バックシート21は、質量が10〜40g/m2、好ましくは、15〜30g/m2、繊維密度が0.06〜0.1g/cm3、好ましくは、0.07〜0.09g/cm3の範囲である、スパンボンド不織布などから形成されている。The
吸収性コア22は、前後端縁22a,22bと、それらの間において縦軸Pの方向へ延びる両側縁22c,22dとを有する。また、吸収性コア22には、前ウエスト域11において横軸Qの方向へ延びる折曲案内部24が形成されている。折曲案内部24は、吸収性コア22を他の部位に比して薄くすることによって形成された凹状溝である。吸収性コア22に折曲案内部24が形成されていることから、後記するように、折曲案内部24を介して前ウエスト域11を外側に折り曲げることができる。 The
折曲案内部24は、縦軸Pの方向において所要寸法の幅を有する凹状溝であって、その前側縁24aと後側縁24bとの離間寸法、すなわち、縦軸Pの方向における長さ寸法L1は、後記の本発明の効果を有するために、好ましくは、1.0〜15.0mm、さらに好ましくは、5.0〜10.0mmである。折曲案内部24は、おむつ本体14の外面に位置する第2ファスニング要素18の下側縁18aと重なる位置に形成されており、おむつ本体14の外面における折曲案内部24に対応する部位、すなわち、第2ファスニング要素18の下側縁18a上及びその近傍には、おむつ10の外面視において折曲案内部24の位置を確認することのできる折曲案内線25が形成されている。折曲案内線25は、着用者及び着用補助者が折曲案内部24の位置を容易に視認できるように、第2ファスニング要素18とは異なる色彩を施すことによって形成してもよいし、テープ片を貼付することによって形成してもよい。 The bending
なお、図3に示すとおり、折曲案内部24は、吸収性コア22の肌当接面を凹状にすることによって形成した凹状溝であるが、吸収性コア22の非肌当接面を凹状にして形成してもよい。また、折曲案内部24は吸収性コア22の一部を取り除くことによって形成してもよいし、該部位において吸収性コア22を圧縮変形させることによって形成してもよい。さらに、折曲案内部24において、吸収性コア22の厚さを他の部位と同じ厚さにして、その密度を他の部位に比して低くすることによって形成してもよい。 As shown in FIG. 3, the bending
トップシート20とバックシート21との間には、不透液性かつ透湿性のプラスチックフィルムから形成された防漏シート26が配置されており、両シート20,21のうちのいずれか一方の内面に塗布されたホットメルト接着剤(図示せず)を介して固定されている。また、おむつ10の肌対向面における吸収性コア22の横方向Xの外方には、縦軸Pに関して対称の一対のバリアシート27が取り付けられている。 Between the
おむつ本体14は、縦軸Pの方向に対向して横軸Qの方向へ延びる前後端部28,29と、横軸Qの方向に対向して、クロッチ域13において縦軸Pの方向へ延びる両側部30,31とをさらに含む。おむつ10の着用時において、一対のテープファスナタブ15,16の第1ファスニング要素17と前ウエスト域11の外面に位置する第2ファスニング要素18とを係合することによって、ウエスト開口33及び一対のレッグ開口34とが画成されている(図1参照)。 The diaper
前後端部28,29は、吸収性コア22の前後端縁から縦軸Pの方向の外方へ延出する、トップシート20と、防漏シート26と、バックシート21及びバリアシート27とが互いに重ね合わされることによって形成されている。また、両側部30,31は、吸収性コア22の両側縁から横軸Qの方向の外方へ延出する、トップシート20と、防漏シート26と、バックシート21及びバリアシート27とが互いに重ね合わされることによって形成されている。また、バックシート21とバリアシート27とは、前後ウエスト域11,12において、両側部30,31を形成するトップシート20と防漏シート26との両側縁からさらに横軸Qの方向の外方へ延出して互いに重なり合い、前後方側部フラップ35,36が形成されている。後方側部フラップ36を形成するバックシート21とバリアシート27との両側縁部間には、一対のテープファスナタブ15,16の固定部15a,16aが介在されており、両シート21,27の内面に塗布されたホットメルト接着剤(図示せず)を介して固定されている。また、後方側部フラップ36の側縁(後ウエスト域12の側縁12a,12b)から横軸Qの方向の外方へ延びるテープファスナタブ15,16の自由部15b,16bには、第1ファスニング要素17が設けられている。 The front and
バリアシート27は、両側部30,31の一部を形成する近位縁部37と、前後ウエスト域11,12においてトップシート20及びバックシート21の肌対向面に固定された前後固定端部38,39と、前後固定端部38,39間において縦軸Pの方向へ延びる、バリアシート27の内側縁を内方へ折り返すことによって形成された遠位縁部40とを有する。防漏シート26の両側縁の横方向Xの外方には、縦軸Pの方向へ延びる複数条のストランド状又はストリング状の第1及び第2弾性要素41,42がバリアシート27の近位縁部37とバックシート21の両側部との間にホットメルト接着剤(図示せず)を介して収縮可能に取り付けられている。また、遠位縁部40には、縦軸Pの方向へ延びる2条のストランド状又はストリング状のカフ弾性要素44が収縮可能に配設されている。遠位縁部40は、おむつ10の着用状態において、カフ弾性要素44の収縮作用によってトップシート20の肌対向面から離間し、排泄物の横漏れを防止するための一対の防漏カフ45が形成される。 The
おむつ本体14の両側部30,31には、第1及び第2弾性要素41,42が配設された、少なくとも縦軸Pの方向に弾性的に伸縮可能なサイド弾性域43が形成されている。第1弾性要素41は、クロッチ域13の全域において縦軸Pの方向へ延びる2本の弾性糸から構成されており、また、第2弾性要素42は、第1弾性要素41間に位置してそれらと並行して、かつ、クロッチ域13の後ウエスト域12側から横軸Qの前ウエスト域11側まで延びる2本の弾性糸から構成されている。また、サイド弾性域43は、第1弾性要素41のみが配設されている他の部位に比して収縮率及び伸長応力の低い低弾性部46と、第1及び第2弾性要素41,42が配置されているそれ以外の部分(高弾性部47)とに区分されている。 On both
前端部28のトップシート20の肌対向面には、第1ファスニング要素17が係止可能であって、かつ、トップシート20にエンボス加工を施すことによって形成された第3ファスニング要素48が設けられている。第3ファスニング要素48は、縦軸P及び横軸Qに関して斜めに延びる複数本の第1及び第2凹状ライン49,50が格子状に交差してなるものであって、第1及び第2凹状ライン49,50の形状、大きさ及び互いの交差角度等は、適宜自由に選択することができる。なお、第1ファスニング要素17との所要の係止強度を有する限りにおいて、第3ファスニング要素48は、エンボス加工のされていない、この種の物品に通常使用されている、エアスルー不織布、スパンボンド不織布等からなるトップシートの一部によって形成されていてもよい。 A
かかる構成を有するおむつ10は、第1ファスニング要素17と第2ファスニング要素18とからなる第1ファスニングシステムのほかに、図4に示すように、折曲案内部24に沿って前ウエスト域11を外側に向かって折り曲げて、前端部28の肌対向面に形成された第3ファスニング要素48に第1ファスニング要素17を係止することによって、前ウエスト域11をクロッチ域13の非肌対向面に折り重ねた状態でおむつ10を着用させる第2ファスニングシステムとを有する。第2ファスニングシステムによりおむつ10を着用する場合には、着用者の腹部が露出するので、着用者が未熟児を含む新生児の場合に、前ウエスト域11による締め付けによってその腹式呼吸が妨げられることはない。特に、新生児の場合にはへそ及びその周辺が十分に成熟しておらず、前ウエスト域11によるわずかな締め付けによっても刺激を与えるおそれがあるが、かかる事態を避けることができる。 The
なお、第1ファスニング要素17と第2ファスニング要素18とからなる第1ファスニングシステムにおいて、それが所要の剥離強度を有するものであれば、第1ファスニング要素17をフック群に替えて接着剤を塗布して形成してもよい。この場合には、第1ファスニング要素17を保護するために、第1ファスニング要素17の表面をシリコンを塗布したセパレータで被覆してもよい。 In the first fastening system comprising the
テープファスナタブ15,16は、例えば、プラスチックフィルム、繊維不織布、それらのラミネートやクラフト紙等の比較的に剛性及び引張強度の高いシート材料から形成することが好ましい。また、本発明の所要の効果を奏する限りにおいて、テープファスナタブ15,16を用いることなく、後方側部フラップ36に設けられた第1ファスニング要素17を直接第2ファスニング要素18に脱離可能に係合してもよい。 The
図5は、折曲案内部24に沿って前ウエスト域11をおむつ10の外側に向かって折り曲げた状態における展開平面図、図6は、第2ファスニングシステムによって、おむつ10を着用させる際の様子を示す斜視図である。なお、図5では、説明の便宜上、バリアシート27が取り除かれており、第1及び第2弾性要素41,42は実線で示されている。 FIG. 5 is a developed plan view in a state where the
図5に示すとおり、折曲案内部24に沿って前ウエスト域11をおむつ10の外側に向かって折り曲げた場合において、本発明では、サイド弾性域43が低弾性部46と高弾性部47とに区分されていることによって、着用者の腹部と対向する、折曲案内部24の略中央部において横軸Qの方向へ延びる折曲ライン52は湾曲形状を有することなく、おむつ10の横軸Qとほぼ並行するように延びている。 As shown in FIG. 5, when the
すなわち、第1及び第2弾性要素41,42は、おむつ10のレッグ開口縁部を着用者の脚周りにフィットさせるために所要の伸長力を要するところ、サイド弾性域43全体が均一かつ所与の収縮率を有する場合には、その収縮作用によって、折曲案内部24近傍のクロッチ域13における両側部30,31が後方へ引っ張られて、折曲ライン52が湾曲状を呈するおそれがある。かかる場合には、着用者の下腹部と当接する前端縁(折曲ライン52)が湾曲することによって、着用中に位置ずれを生じやすくなるとともに、両側部30,31に皺が生じて該部位から排泄物が漏れ出るおそれがある。 That is, the first and second
しかしながら、本実施形態の場合には、サイド弾性域43おいて、折曲案内部24近傍に収縮率の比較的に低い低弾性部46が形成されていることによって、折曲案内部24近傍の領域が第1及び第2弾性要素41,42の収縮力によって後方へ引っ張られることはない。したがって、前記のように、折曲ライン52が湾曲状を呈しておらず、折曲案内部24に沿って横軸Qとほぼ並行に延びているので、装着時において、予め位置合わせをした装着位置がずれることはない。 However, in the case of the present embodiment, in the side
また、折曲ライン52が湾曲状を呈する場合には、前記不利益を防止するために、着用時において、着用補助者がその両側を両手で掴んで横軸Qの方向に引っ張って伸長させる必要があるが、着用補助者が一人でこのように折曲ライン52を横軸Qの方向に伸長した状態を維持したまま第1ファスニング要素17を第3ファスニング要素48に止着するのは容易ではない。 Further, when the
本実施形態では、図6に示すとおり、折曲ライン52が横軸Qとほぼ並行に延びているので、折曲ライン52を両側から横軸Qの方向に引っ張る必要がなく、折曲案内部24を介して折曲した後に、予め位置決めをした装着位置において、そのまま第1ファスニング要素17を第3ファスニング要素48に止着することができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the
本実施形態において、おむつ10全体の大きさによっても異なるが、前ウエスト域11の縦方向Yの長さ寸法L2が約60mmの場合において、低弾性部46の縦方向Yにおける長さ寸法L3は、同様に、約60mmであることが好ましい。前ウエスト域11と低弾性部46との長さ寸法L2,L3がほぼ同じ場合には、折曲状態の前ウエスト域11に対して、高弾性部47の伸縮力が作用することなく、互いに前後方向に重ね合わされたそれらの部位が第2弾性部材42の伸縮力によって後方へ引っ張られるおそれはないからである。また、かかる場合において、高弾性部47の縦方向Yにおける長さ寸法L4は約140mm、低弾性部46における吸収性コア22の両側縁22c,22dと第1弾性要素41のうちの最内側に位置する弾性部材53との横軸Qの方向の離間寸法Wは、約25mmであることが好ましい。吸収性コア22は、おむつ本体14を形成するシート部材に比して剛性が高い(いわゆる、半剛性)ものであって、弾性要素41,42が吸収性コア22に近接する場合には、その伸縮力が抑えられて、所要の伸縮力を作用することができないおそれがあるからである。 In the present embodiment, the length dimension L3 in the longitudinal direction Y of the low
また、第1及び第2弾性要素41,42には、この種に物品において使用されている、従来公知のものを適宜選択して使用することができるが、例えば、第1弾性要素41には、太さが約450〜950dtex、好ましくは伸長倍率が約2.2倍の弾性糸、第2弾性要素42には、太さが約450〜950dtex、伸長倍率が約1.9倍の弾性糸によって形成することができる。具体的には、本実施形態において、第1及び第2弾性要素41,42として太さが約470dtexの弾性糸を用いたときには、低弾性部46の収縮率は、70〜75%であり、高弾性部47の収縮率は、50〜60%である。この場合には、低弾性部46では、通常使用されるレッグ開口縁部に設ける弾性要素よりもフィット性が低下するが、高弾性部47では比較的に高い伸長応力を有しており、サイド弾性域43全体の伸長応力としては、この種のおむつにおいて通常使用されるレッグ開口縁部の伸長応力を有するものであるので、排泄物が横漏れをするおそれはない。 Further, as the first and second
<低弾性部及び高弾性部の収縮率の測定方法>
まず、おむつ10の着用状態(第1及び第2弾性要素41,42が収縮した状態)において、低弾性部46における第1弾性要素41の最前方端Sと、低弾性部46と高弾性部47との境界に位置する部位、すなわち、第2弾性要素42の端部42a近傍に位置する部位Tと、高弾性部47における第1及び第2弾性要素41,42の最後方端Uとにそれぞれ印を付す。次に、最前方端Sと境界に位置する部位Tとの間における縦軸Pの方向の長さ寸法と、部位Tから最後方端Uの間における縦軸Pの方向の長さ寸法とを測定して、それぞれ、低弾性部46における収縮時の長さ寸法N1、高弾性部47における収縮時の長さ寸法N2とする。<Measurement method of shrinkage ratio of low elastic part and high elastic part>
First, when the
次に、おむつ10を展開した状態(第1及び第2弾性要素41,42が伸長された状態)において、同様に、最前端Sと部位Tとの間における縦軸Pの長さ寸法と、部位Tから最後方端Uとの間における縦軸Pの方向の長さ寸法とを測定して、それぞれ、低弾性部46における伸長時の長さ寸法N3、高弾性部47における伸長時の長さ寸法N4とする。これらの測定方法により測定した値を、それぞれ、低弾性部46の収縮率=低弾性部46の収縮時の長さ寸法N1÷低弾性部46の伸長時の長さ寸法N3×100(%)、高弾性部47の収縮率=高弾性部47の収縮時の長さ寸法N2÷高弾性部47の伸長時の長さ寸法N4×100(%)の計算式に代入して求め、その値を低弾性部46及び高弾性部47の収縮率とした。 Next, in the state where the
<第2実施形態>
図7は、本発明の第2実施形態を示す図2と同様の縦断面図である。第2実施形態におけるおむつ10の基本態様は第1実施形態のそれと同様であるので、相違する点についてのみ以下に説明する。なお、図7では、説明の便宜上、バリアシート27が取り除かれ、第1弾性要素41が実線で示されている。Second Embodiment
FIG. 7 is a longitudinal sectional view similar to FIG. 2, showing a second embodiment of the present invention. Since the basic aspect of the
本実施形態では、おむつ本体14の両側部30,31のサイド弾性域43には、それぞれ、2本の第1弾性要素41のみが配置されている。また、クロッチ域13の前ウエスト域11側における吸収性コア22の一部が、第1実施形態のそれよりも横軸Qの方向に幅広であって、横軸Qの方向の外方へ延出する一対の張出部55が形成されている。吸収性コア22の張出部55は、吸収性コア22における他の部位に比べて高い剛性を有しており、張出部55と第1弾性要素41の最内側の弾性要素53の端部53aとの横軸Qの方向における離間寸法W2は約5.0mmである。 In the present embodiment, only the two first
このように、クロッチ域13の両側部30,31全域において第1弾性要素41が配設されて、基本的にはサイド弾性域43が均一の収縮率及び伸長応力を有する。しかし、吸収性コア22の張出部55の近傍領域においては、第1弾性要素41が該張出部55に近接し、かつ、張出部55が比較的に高い剛性を有するので、第1弾性要素41による収縮力が抑えられて、サイド弾性域43には他の部位よりも収縮率及び伸長応力の低い低弾性部46が形成されている。したがって、サイド弾性域43が低弾性部46とそれに比較して収縮率及び伸縮応力の高い高弾性部47とに区分されることから第1実施形態と同様の効果を奏するとともに、吸収性コア22が張出部55を有することによって、吸液性コア22全体の吸収面積が増えてその体液吸収性能が向上する。 Thus, the 1st
<第3実施形態>
図8は、本発明の第3実施形態におけるおむつ10の図2と同様の展開平面図である。第3実施形態におけるおむつ10の基本態様は第1実施形態のそれと同様であるので、相違する点についてのみ以下に説明する。なお、図8では、説明の便宜上、バリアシート27が取り除かれ、第1及び第2弾性要素41,42が実線で示されている。<Third Embodiment>
FIG. 8 is an exploded plan view similar to FIG. 2 of the
本実施形態では、第2実施形態と同様に、おむつ本体14の両側部30,31には、それぞれ、2本の第1弾性要素41のみが配置されている。このように、第1弾性要素41が配置されているので、基本的にはサイド弾性域43は均一の収縮率及び伸長応力を有するものであるが、第1弾性要素41の一部、すなわち、吸収性コア22の折曲案内部24側の部位にエンボス加工を施すことによって、その伸縮性が阻害され、低弾性部46が形成されている。すなわち、低弾性部46では、縦方向Yに間欠的に配置された複数のエンボス加工部57においてその伸縮性が阻害されており、低弾性部46ではエンボス加工部57間の部位59にのみ伸縮性が発現している。これにより、おむつ本体14の両側部30,31には、低弾性部46とそれよりも収縮率及び伸長応力の高い高弾性部47とが形成されている。なお、本実施形態では、各エンボス加工部57は、第1弾性要素41を形成する複数の弾性要素と横軸Qの方向において交差するように形成されているが、低弾性部46全体として所要の収縮率及び伸長応力の低減を実現できる限りにおいて、第1弾性要素41を形成する弾性要素のうちの最内側の弾性要素53についてのみエンボス加工を施し、最外側の弾性要素58にはエンボス加工を施さなくてもよい。この場合には、おむつ10を第1ファスニングシステムによって着用するときに、低弾性部46の外側縁が着用者の肌に密着し、該部位に排泄物漏れを誘発するような皺が生じるおそれはない。 In the present embodiment, similarly to the second embodiment, only two first
<第4実施形態>
図9は、本発明の第4実施形態におけるおむつ10の図2と同様の展開平面図である。第3実施形態におけるおむつ10の基本構成は、第1実施形態のそれと同様であるので、相違する点についてのみ以下に説明する。なお、図9では、説明の便宜上、バリアシート27が取り除かれて、第1及び第2弾性要素41,42が実線で示されている。<Fourth embodiment>
FIG. 9 is an expanded plan view similar to FIG. 2 of the
本実施形態では、第2及び第3実施形態と同様に、おむつ本体14の両側部30,31には、それぞれ、2本の第1弾性要素41のみが配置されている。このように、第1弾性要素41が配置されているのみであるので、基本的には両側部30,31におけるサイド弾性域43は均一の収縮率及び伸長応力を有するものであるが、第1弾性要素41の一部、すなわち、吸収性コア22の折曲案内部24側の部位に接着剤をコーター塗工により面状に塗布することによって、低弾性部46が形成されている。具体的には、低弾性部46には、面状に塗布された接着剤からなる固定部60が形成されており、該部位における第1弾性要素41による伸縮性の発現が阻害されている。したがって、サイド弾性域43は、低弾性部46とそれによりも収縮率及び伸長応力の高い高弾性部47とに区分されている。固定部60の面積等は、低弾性部46に求められる最低限度の伸長倍率及び伸長応力に応じて適宜設定することができるが、目付量が5.0〜15.0gmsであって、その横軸Qの方向の長さ寸法W3は10〜20mmであることが好ましい。 In the present embodiment, as in the second and third embodiments, only two first
<第5実施形態>
図10は、本発明の第5実施形態におけるおむつ10の斜視図、図11は、第5実施形態におけるおむつ10の着用状態を示す斜視図、図12は、第5実施形態におけるおむつ10の展開平面図である。第5実施形態におけるおむつ10の基本的構成は、第1実施形態のそれと同様であるので、相違する点についてのみ以下に説明する。<Fifth Embodiment>
FIG. 10 is a perspective view of the
図10に示すとおり、本実施形態におけるおむつ10は、おむつ10の前ウエスト域11の外面に、第1ファスニング要素17が止着される第2ファスニング要素18と第3ファスニング要素48とが設けられている。第3ファスニング要素48は、折曲案内表示部25を挟んで第2ファスニング要素18の下方に位置しており、第2ファスニング要素18と同様の構成を有している。 As shown in FIG. 10, the
図11及び図12に示すように、本実施形態のおむつ10の前ウエスト域11は、折曲案内部24から上方に位置する上側域11Aとその下方に位置する下側域11Bとに区分されており、折曲案内部24に沿って前ウエスト域11の上側域11Aを下側域11Bの肌対向面に向かって内方へ折曲して、テープファスニグタブ15,16の第1ファスニング要素17を第3ファスニング要素48に止着することによって、前ウエスト域11の一部を内側の折り曲げた状態のままおむつ10を着用することができる。よって、本実施形態においても、図10に示す、第1ファスニング要素17と第2ファスニング要素18とから構成されるおむつ10の第1ファスニングシステムと、図11に示す、第1ファスニング要素17と第3ファスニング要素70とから構成されたおむつ10の第2ファスニングシステムとを選択的に使用することができ、おむつ10のサイズ調整を容易に行うことができる。 As shown in FIGS. 11 and 12, the
このように、前ウエスト域11の一部を内側に折り返して着用する場合であっても、おむつ10の両側部30,31における折曲案内部24の近傍領域に、他の部位よりも、すなわち、高弾性部47よりも収縮率の低い低弾性部46が形成されているので、折曲ライン52が湾曲状にならず、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。 Thus, even if it is a case where a part of the
なお、本発明のおむつ10は、新生児用に限らず、幼児用の通常のS,M,Lサイズ等の複数のサイズ間において容易にサイズを変更することのできる使い捨て着用物品に関するものである。また、おむつ10を各構成部材には、本明細書に記載されている材料のほかに、この種の分野において通常用いられている、各種の公知の材料を制限なく用いることができる。また、本発明の明細書及び特許請求の範囲において、用語「第1」及び「第2」は、同様の要素、位置などを単に区別するために用いられているものである。 In addition, the
10 使い捨ておむつ(使い捨て着用物品)
11 前ウエスト域
12 後ウエスト域
13 クロッチ域
14 おむつ本体
15,16 テープファスナタブ
17 第1ファスニング要素
18 第2ファスニング要素
24 折曲案内部
41 第1弾性要素
42 第2弾性要素
43 サイド弾性域
46 低弾性部
47 高弾性部
48 第3ファスニング要素
52 折曲部位
55 張出部
60 固定領域
P 縦軸
Q 横軸10 Disposable diapers (disposable wearing articles)
11
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220063AJP5769398B2 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Disposable wearing items |
PCT/JP2011/068348WO2012043077A1 (en) | 2010-09-29 | 2011-08-11 | Disposable wearable article |
TW100133776ATW201225937A (en) | 2010-09-29 | 2011-09-20 | Disposable wearable article |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220063AJP5769398B2 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Disposable wearing items |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012071063A JP2012071063A (en) | 2012-04-12 |
JP5769398B2true JP5769398B2 (en) | 2015-08-26 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010220063AExpired - Fee RelatedJP5769398B2 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Disposable wearing items |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5769398B2 (en) |
TW (1) | TW201225937A (en) |
WO (1) | WO2012043077A1 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2347827T5 (en) | 2003-02-12 | 2014-10-24 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core for an absorbent article |
DE60323810D1 (en) | 2003-02-12 | 2008-11-13 | Procter & Gamble | Comfortable diaper |
CN101677892B (en) | 2007-06-18 | 2014-03-12 | 宝洁公司 | Disposable absorbent article with sealed absorbent core with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material |
CA2692236C (en) | 2007-06-18 | 2012-08-14 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material and method |
CA2722538C (en) | 2008-04-29 | 2014-08-12 | The Procter & Gamble Company | Process for making an absorbent core with strain resistant core cover |
EP2329803B1 (en) | 2009-12-02 | 2019-06-19 | The Procter & Gamble Company | Apparatus and method for transferring particulate material |
MX2013014585A (en) | 2011-06-10 | 2014-03-31 | Procter & Gamble | Disposable diapers. |
CN106974775B (en) | 2011-06-10 | 2020-04-10 | 宝洁公司 | Absorbent structure for absorbent article |
MX2013014588A (en) | 2011-06-10 | 2014-01-24 | Procter & Gamble | Absorbent structure for absorbent articles. |
EP2532329B1 (en) | 2011-06-10 | 2018-09-19 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
ES2459724T3 (en) | 2011-06-10 | 2014-05-12 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
PL2532332T5 (en) | 2011-06-10 | 2018-07-31 | The Procter And Gamble Company | Disposable diapers with a reduced connection between the absorbent body and the underlayer |
BR112013030599A2 (en) | 2011-06-10 | 2016-09-27 | Procter & Gamble | absorbent core for disposable absorbent articles |
US9532910B2 (en) | 2012-11-13 | 2017-01-03 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
US8979815B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-03-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP2740450A1 (en) | 2012-12-10 | 2014-06-11 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core with high superabsorbent material content |
PL2740452T3 (en) | 2012-12-10 | 2022-01-31 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
US9216116B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
US10639215B2 (en) | 2012-12-10 | 2020-05-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
EP2740449B1 (en) | 2012-12-10 | 2019-01-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
US9216118B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
PL2813201T3 (en) | 2013-06-14 | 2018-04-30 | The Procter And Gamble Company | Absorbent article and absorbent core forming channels when wet |
US9987176B2 (en) | 2013-08-27 | 2018-06-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP3038578B1 (en) | 2013-08-27 | 2019-08-07 | The Procter and Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP3046526B1 (en) | 2013-09-16 | 2018-04-11 | The Procter and Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
US11207220B2 (en) | 2013-09-16 | 2021-12-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
EP2851048B1 (en) | 2013-09-19 | 2018-09-05 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
ES2606320T3 (en) | 2013-12-19 | 2017-03-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent cores that have channel-forming areas and wrapping joints in c |
US9789009B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-10-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator |
EP2905001B1 (en) | 2014-02-11 | 2017-01-04 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels |
JP2016001464A (en) | 2014-05-19 | 2016-01-07 | 株式会社リコー | Processor, processing system, processing program, and processing method |
EP2949300B1 (en) | 2014-05-27 | 2017-08-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with absorbent material pattern |
US10507144B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-12-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved strength |
JP2018508292A (en) | 2015-03-16 | 2018-03-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Absorbent article with improved core |
CN107592805B (en) | 2015-05-12 | 2021-07-06 | 宝洁公司 | Absorbent article with improved core and backsheet adhesive |
JP6743057B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-08-19 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | Absorbent article having channels and wetness indicators |
EP3167859B1 (en) | 2015-11-16 | 2020-05-06 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
EP3238678B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-02-27 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with transversal folding lines |
EP3238676B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-01-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with profiled distribution of absorbent material |
JP7267069B2 (en)* | 2019-03-29 | 2023-05-01 | 大王製紙株式会社 | Tape type disposable diaper |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5366453A (en)* | 1991-09-11 | 1994-11-22 | Kimberly-Clark Corporation | Newborn's growth adjustable absorbent diaper having variable overlapping and non-overlapping ears |
JP3343199B2 (en)* | 1997-03-31 | 2002-11-11 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP4315602B2 (en)* | 2001-01-19 | 2009-08-19 | 花王株式会社 | Disposable diapers |
JP2004216082A (en)* | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Uni Charm Corp | Pants-type disposable article to wear |
JP4652387B2 (en)* | 2007-10-03 | 2011-03-16 | 王子製紙株式会社 | Absorber product with folded part |
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012043077A1 (en) | 2012-04-05 |
JP2012071063A (en) | 2012-04-12 |
TW201225937A (en) | 2012-07-01 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5769398B2 (en) | Disposable wearing items | |
JP5627978B2 (en) | Disposable wearing items | |
JP5737873B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5602568B2 (en) | Disposable wearing items | |
RU2580990C2 (en) | Disposable diaper and method of its manufacturing | |
TWI605802B (en) | Disposable diapers | |
JP5813937B2 (en) | Disposable wearing items | |
TW201402091A (en) | Disposable diaper | |
JP5566795B2 (en) | Disposable wearing items | |
CN107847371B (en) | Absorbent article | |
WO2013089198A1 (en) | Disposable wearing article | |
KR20170039206A (en) | Absorptive article | |
JP6396193B2 (en) | Disposable diapers | |
JP7376741B2 (en) | Deployable wearable articles | |
JP6278710B2 (en) | Disposable pants-type wearing articles | |
JP2020103884A (en) | Absorbent article | |
JP3644839B2 (en) | Disposable diapers provided with holding means | |
KR102312228B1 (en) | Disposable diaper | |
JP3249836U (en) | Absorbent article and shorts to which it is attached | |
JP6901613B2 (en) | Pants type absorbent article | |
TWI848079B (en) | Absorbent articles | |
WO2020138177A1 (en) | Absorbent article | |
JP4958711B2 (en) | Absorption pad | |
JP2023101039A (en) | Absorbent article and shorts used by being attached with absorbent article | |
JP2017093489A (en) | Absorbent pad |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20130909 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20140924 | |
A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20141121 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20150526 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20150623 | |
R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:5769398 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |