











本発明は、便器に洗浄水を供給して便鉢等を洗浄するための便器洗浄装置に係り、特に洗浄スイッチを操作したときの便座の状態(開状態又は閉状態)に応じて大洗浄又は小洗浄を行うように構成した便器洗浄装置に関する。 The present invention relates to a toilet bowl cleaning device for supplying toilet water to a toilet bowl and cleaning toilet bowls and the like, and in particular, depending on the toilet seat state (open state or closed state) when the cleaning switch is operated, The present invention relates to a toilet bowl cleaning device configured to perform small cleaning.
便器、特に洋風便器に洗浄水を供給して便鉢等の洗浄を行う場合、男子小用使用後には大洗浄(大便使用後の洗浄)に比べて少量の洗浄水を給水する小洗浄を行う。 When cleaning toilet bowls, etc. by supplying cleaning water to toilet bowls, especially Western-style toilet bowls, after using small boys, perform small washings that supply a small amount of washing water compared to large washings (washing after use of stool) .
便器洗浄を手動ハンドル操作にて行う場合には、大便使用と小便使用とに的確に応じた大洗浄、小洗浄が行われるが、リモコンのスイッチ操作によって洗浄を行う場合、小洗浄で足りるのに大洗浄を行ってしまって水が無駄になったり、大洗浄すべきであるのに小洗浄を行ってしまうことがある。 When performing toilet flushing by manual handle operation, large and small washings are performed according to the exact use of stool and urine. However, when washing is performed by operating the remote control switch, small washing is sufficient. Large washing may result in wasted water, or small washing that should be done.
特開平11−166258、特開2002−106022には、便座に着座していた人体が便座から立ち上り(離座し)、その後立ち去った場合には、自動的に大洗浄を行うこと、便器前方に立った人体が着座することなく立ち去ったときには、自動的に小洗浄を行うことが記載されている。また、上記特開平11−166258の0059段落には、リモコンに大洗浄スイッチ及び小洗浄スイッチを設けておき、これらのスイッチが操作されたときにはその操作に応じた大洗浄又は小洗浄を優先的に行わせることが記載されている。 In JP-A-11-166258 and JP-A-2002-106002, when a human body seated on a toilet seat rises (separates) from the toilet seat and then leaves, a large washing is automatically performed. It is described that a small washing is automatically performed when a standing human body leaves without sitting. In the paragraph 0059 of JP-A-11-166258, a large washing switch and a small washing switch are provided in the remote controller, and when these switches are operated, large washing or small washing according to the operation is given priority. It is described to be performed.
本発明は、リモコンの洗浄スイッチが操作されたときに、便器の状態に対応して的確な洗浄態様(大洗浄又は小洗浄)を行うよう構成された便器洗浄装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a toilet cleaning device configured to perform an accurate cleaning mode (large cleaning or small cleaning) corresponding to the state of the toilet when the cleaning switch of the remote control is operated. .
請求項1の便器洗浄装置は、便器と、該便器に洗浄水を供給する給水弁と、該給水弁を制御して大洗浄又は小洗浄を実行する給水弁制御手段と、該給水弁制御手段に対し洗浄信号を与えるための洗浄スイッチを有したリモコンとを備えた便器洗浄装置において、該給水弁制御手段は、リモコンから洗浄信号が与えられたときに便座が開であるときには小洗浄を実行する便器洗浄装置であって、前記リモコンに洗浄スイッチとして、大洗浄信号を与えるための大洗浄スイッチと、小洗浄信号を与えるための小洗浄スイッチとが設けられており、前記給水弁制御手段は、小洗浄を実行すべき条件下にあるときに大洗浄信号が与えられても小洗浄を実行し、大洗浄を実行すべき条件下にあるときに小洗浄信号が与えられても大洗浄を実行することを特徴とするものである。The toilet bowl cleaning device according to claim 1 includes a toilet bowl, a water supply valve for supplying cleaning water to the toilet bowl, a water supply valve control means for controlling the water supply valve to perform large washing or small washing, and the water supply valve control means. In the toilet bowl cleaning apparatus having a remote control having a cleaning switch for supplying a cleaning signal to the water supply valve, the water supply valve control means performs small cleaning when the toilet seat is open when the cleaning signal is supplied from the remote control Atoilet cleaning device, wherein the remote control is provided with a large washing switch for giving a large washing signal and a small washing switch for giving a small washing signal as a washing switch, and the water supply valve control means Even if a large cleaning signal is given when the small cleaning is performed, the small cleaning is performed, and even if the small cleaning signal is given when the large cleaning is performed, the large cleaning is performed. that you perform It is an butterfly.
  請求項2の便器洗浄装置は、便器と、該便器に洗浄水を供給する給水弁と、該給水弁を制御して大洗浄又は小洗浄を実行する給水弁制御手段と、該給水弁制御手段に対し洗浄信号を与えるための洗浄スイッチを有したリモコンとを備えた便器洗浄装置において、該給水弁制御手段は、リモコンから洗浄信号が与えられたときに便座が開であり且つ便器使用過程で着座がなされているときには大洗浄を実行することを特徴とするものである。  The toilet bowl cleaning device according to
請求項3の便器洗浄装置は、便器と、該便器に洗浄水を供給する給水弁と、該給水弁を制御して大洗浄又は小洗浄を実行する給水弁制御手段と、該給水弁制御手段に対し洗浄信号を与えるための洗浄スイッチを有したリモコンとを備えた便器洗浄装置において、該給水弁制御手段は、リモコンから洗浄信号が与えられたときに便座が開であり且つ便器使用過程での洗浄が2回目以降であるときには小洗浄を実行することを特徴とするものである。 The toilet bowl cleaning device according to claim 3 is a toilet bowl, a water supply valve for supplying cleaning water to the toilet bowl, a water supply valve control means for controlling the water supply valve to perform large washing or small washing, and the water supply valve control means. In the toilet bowl cleaning device having a remote control having a cleaning switch for giving a cleaning signal to the water supply valve control means, the toilet seat is open when the cleaning signal is given from the remote control and the toilet use process When the second cleaning is performed for the second time or later, a small cleaning is executed.
請求項4の便器洗浄装置は、便器と、該便器に洗浄水を供給する給水弁と、該給水弁を制御して大洗浄又は小洗浄を実行する給水弁制御手段と、該給水弁制御手段に対し洗浄信号を与えるための洗浄スイッチを有したリモコンとを備えた便器洗浄装置において、該給水弁制御手段は、リモコンから洗浄信号が与えられたときに、便座が閉であると共に離座状態であり、且つ便器使用過程で便座が開から閉とされていると共に便器使用過程で着座がなされていない場合には、小洗浄を実行することを特徴とするものである。 The toilet bowl cleaning device according to claim 4 includes a toilet bowl, a water supply valve for supplying cleaning water to the toilet bowl, a water supply valve control means for controlling the water supply valve to perform large washing or small washing, and the water supply valve control means. In the toilet bowl cleaning device provided with a remote control having a cleaning switch for supplying a cleaning signal to the water supply valve control means, the toilet seat is closed and in a separated state when the cleaning signal is supplied from the remote control In the case where the toilet seat is opened to closed in the toilet use process and is not seated in the toilet use process, a small washing is performed.
  請求項5の便器洗浄装置は、便器と、該便器に洗浄水を供給する給水弁と、該給水弁を制御して大洗浄又は小洗浄を実行する給水弁制御手段と、該給水弁制御手段に対し洗浄信号を与えるための洗浄スイッチを有したリモコンとを備えた便器洗浄装置において、該給水弁制御手段は、リモコンから洗浄信号が与えられたときに、便座が閉であり且つ便器使用に際し、着座と、その後の便座開と、さらにその後の便座閉とがなされていると共に、この便座閉の後に着座がなされていない場合には、大洗浄を実行することを特徴とするものである。  The toilet bowl cleaning device according to
  請求項6の便器洗浄装置は、請求項2ないし5のいずれか1項において、前記リモコンに洗浄スイッチとして、大洗浄信号を与えるための大洗浄スイッチと、小洗浄信号を与えるための小洗浄スイッチとが設けられており、前記給水弁制御手段は、小洗浄を実行すべき条件下にあるときに大洗浄信号が与えられても小洗浄を実行し、大洗浄を実行すべき条件下にあるときに小洗浄信号が与えられても大洗浄を実行することを特徴とするものである。The toilet cleaning device according to claim 6 is the cleaning device according to any one of
  請求項7の便器洗浄装置は、請求項2ないし5のいずれか1項において、前記リモコンに洗浄スイッチとして、大洗浄信号を与えるための大洗浄スイッチと、小洗浄信号を与えるための小洗浄スイッチとが設けられており、前記給水弁制御手段は、リモコンからの大洗浄信号と小洗浄信号とに従った洗浄を行うスイッチ信号優先モードが選択可能となっていることを特徴とするものである。A toilet cleaning device according to
請求項1の便器洗浄装置にあっては、第8図(a)のように、リモコンから洗浄信号が与えられたときに便座が開であれば小洗浄を実行するので、大使用(大便等による使用)がなされていないにもかかわらず大洗浄を行うことが回避され、節水効果が得られる。この場合、第8図(b)のように、リモコンから洗浄信号が与えられたときに便座が閉であれば大洗浄を実行するのが好ましい。 In the toilet bowl cleaning apparatus according to claim 1, as shown in FIG. 8 (a), if the toilet seat is opened when a cleaning signal is given from the remote controller, small cleaning is executed. In spite of not being used, the large washing is avoided and the water saving effect is obtained. In this case, as shown in FIG. 8 (b), if the toilet seat is closed when a washing signal is given from the remote controller, it is preferable to perform a large washing.
  請求項2の便器洗浄装置にあっては、第9図のように、リモコンから洗浄信号が与えられたときに便座が開であっても、便器使用過程で着座がなされているときには大洗浄を実行するので、着座時に大使用がなされているにもかかわらず小洗浄してしまうことが防止される。  In the toilet cleaning device according to
請求項3の便器洗浄装置にあっては、第10図のように、リモコンから洗浄信号が与えられたときに便座が開であり、且つ便器使用過程での洗浄が2回目以降であれば小洗浄を実行するので、2回目以降の洗浄であるにもかかわらず大洗浄を行うことが回避され、節水効果が得られる。 In the toilet bowl cleaning apparatus according to claim 3, the toilet seat is opened when a cleaning signal is given from the remote controller as shown in FIG. Since the cleaning is executed, the large cleaning is avoided despite the second and subsequent cleanings, and a water saving effect is obtained.
請求項4の便器洗浄装置にあっては、リモコンから洗浄信号が与えられたときに便座が閉であっても、使用者が着座したことがなく、且つ便器使用過程で便座が開から閉とされている場合には小洗浄を実行するので、大使用がなされていないにもかかわらず大洗浄を行うことが回避され、節水効果が得られる。 In the toilet cleaning device according to claim 4, even if the toilet seat is closed when a cleaning signal is given from the remote controller, the user has never been seated, and the toilet seat is opened and closed in the process of using the toilet. If it is, the small washing is executed, so that the large washing is avoided even if the large use is not made, and the water saving effect is obtained.
  請求項5の便器洗浄装置にあっては、第12図のように、リモコンから洗浄信号が与えられたときに便座が閉であるだけでなくさらに便器使用過程で着座→便座開→便座閉のプロセスがある場合には、この便座閉の後に着座がなくても大洗浄を実行するので、洗浄信号を受けたときに単に便座閉であるだけで大洗浄を行ってしまう場合に比べて、節水効果が高いものとなる。また、便座閉の後に着座がなくても、以前に着座がなされているので、大洗浄により洗浄不足が回避される。  In the toilet cleaning device of
請求項6の便器洗浄装置にあっては、小洗浄すべき場合であるのにリモコンで大洗浄スイッチを操作しても小洗浄を実行するので、無用に大洗浄を行うことが回避され、節水効果が得られる。また、大洗浄すべきときにリモコンで小洗浄スイッチを操作しても大洗浄を行うので、洗浄不足が回避される。 According to the toilet cleaning device of claim 6, since the small washing is performed even if the large washing switch is operated by the remote controller even when the small washing is to be performed, unnecessary large washing is avoided and water saving is saved. An effect is obtained. Further, when large cleaning is to be performed, large cleaning is performed even if the small cleaning switch is operated by the remote controller, so that insufficient cleaning is avoided.
  請求項7の便器洗浄装置によれば、上記の便座の開閉等の状況に応じた自動的な大小洗浄切り替えモードを行うだけでなく、リモコンの洗浄スイッチ操作に優先的に従ったモードも実行可能であるので、使用者の都合、希望に合わせたモード設定を行うことができる。  According to the toilet cleaning device of
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。第1図は実施の形態に係る便器洗浄装置を備えたトイレルーム内の側面図、第2図は制御ブロック図である。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view of a toilet room provided with a toilet cleaning device according to an embodiment, and FIG. 2 is a control block diagram.
  洋風便器1の後部上面に便座ボックス2が設置されている。この便座ボックス2に便座3及び便蓋4が起倒方向回動可能に取り付けられている。便座ボックス2内には、この便座3の起倒駆動用の便座駆動装置5と便蓋4の起倒駆動用の便蓋駆動装置6とが設けられている。これらの駆動装置5,6はモータ及びギヤよりなる。便座ボックス2には便座3への着座を検知する着座センサ7と、洋風便器1に近づいた人体を検知する人体検知センサ8とが設けられている。便座ボックス2内には、この駆動装置5,6の駆動を制御するための制御ユニット(図示略)が設けられている。便座ボックス2内又は洋風便器1の後部には、便器洗浄弁11と、この便器洗浄弁11の制御装置12(第2図)が設けられている。便座ボックス2には、後述のリモコン20からの赤外線信号光を受信するための信号光受信器10が設けられている。  A
  第2図の通り、センサ7,8及び信号光受信器10からの信号は制御装置12に入力される。また、便座駆動装置5及び便蓋駆動装置6にそれぞれ設けられたリミットスイッチ(図示略)からは、便座3及び便蓋4の倒伏状態(閉)及び起立状態(開)を示す信号が制御装置12に入力される。制御装置12には、着座メモリ13、人体メモリ14、便座メモリ15、洗浄メモリ16が設けられている。  As shown in FIG. 2, signals from the
  図示は省略するが、便座ボックス2には、便座3に着座した人体の臀部に向って温水を噴出する温水洗浄ノズル及び該臀部に向って温風を吹き出す温風乾燥ファン等が設けられている。  Although illustration is omitted, the
  この洋風便器1の側方のトイレルーム壁面にリモコン20が設置されている。このリモコン20には、洋風便器1の便鉢に多量の水を流す大洗浄用スイッチ21と、便鉢に少量の水を流す小洗浄用スイッチ22とが設けられている。また、このリモコン20には、便蓋開閉スイッチ、便座開閉スイッチや、肛門洗浄用操作スイッチ(シャワースイッチ)、ビデ洗浄用操作スイッチ、温風を吹き出させるドライスイッチ、肛門洗浄(シャワー洗浄)、ビデ洗浄、温風乾燥等の作動をストップさせるストップスイッチなどが設置されている。  A
  リモコン20内には、前記各スイッチの操作信号を赤外線として便座ボックス2に向けて発信する発信回路が設置されている。  In the
なお、大洗浄時の水量は5〜10L程度が好適であり、小洗浄時の水量はそれよりも少ない4〜8L程度が好適である。 The amount of water at the time of large washing is preferably about 5 to 10 L, and the amount of water at the time of small washing is preferably about 4 to 8 L, which is smaller than that.
次に、第3図〜第7図及び第8図〜第12図を参照して便器洗浄制御例について説明する。 Next, an example of toilet cleaning control will be described with reference to FIGS. 3 to 7 and FIGS. 8 to 12. FIG.
<第3図及び第8図(a),(b)のフロー>
  第3図及び第8図(a),(b)は請求項1の実施の形態に係るフローである。<Flows of FIGS. 3 and 8 (a), (b)>
 FIG. 3 and FIGS. 8 (a) and 8 (b) are flows according to the embodiment of claim 1.
  リモコン20の大洗浄スイッチ21、小洗浄スイッチ22のいずれかが操作され、洗浄信号が受信回路10を介して制御装置12に入力されると、ステップ31からステップ32に進み、その時点で便座3が開となっているか閉となっているか判断し、開となっているときには男子小使用後の洗浄であるとみなして小洗浄し(ステップ34)、閉であるときにはその他の大使用等の場合の洗浄であるとみなして大洗浄を行う(ステップ33)。  When either the
  これにより、的確に大洗浄又は小洗浄が行われ節水効果が得られる。なお、この実施の形態では、便座開時に大洗浄スイッチ21を操作しても小洗浄がなされるので、確実に節水効果が得られる。また、便座閉時に小洗浄スイッチ22を操作しても大洗浄がなされるので、確実に洗浄不足が防止される。  Thereby, large washing or small washing is performed accurately and a water saving effect is obtained. In this embodiment, since the small washing is performed even if the
<第4図及び第9図のフロー>
  第4図及び第9図は請求項2の実施の形態に係るフローである。<Flows of FIGS. 4 and 9>
 4 and 9 show a flow according to the embodiment of the second aspect.
  トイレルームに入室してきた人体がセンサなど検知されると、着座メモリ13に0(着座したことがない)を設定する(ステップ40,41)。  When a human body that has entered the toilet room is detected, such as a sensor, 0 (not seated) is set in the seating memory 13 (
  リモコン20のスイッチ21,22が操作されるまでは、ステップ42,43,46を循環する。ステップ43では、便座3への着座の有無に応じて着座メモリ13に0(着座したことがない)又は1(着座したことがある)を設定する。  
  リモコン20の洗浄スイッチ21又は22の操作に伴って大洗浄信号又は小洗浄信号が入力されると、ステップ44に進み、便座3の開又は閉を判断し、閉であればステップ45に進んで大洗浄を実行し、ステップ46へ進む。一方、ステップ44において便座3が開である場合ステップ47に進み、そのときに着座メモリ=1(着座したことあり。)であればステップ45に進み大洗浄する。そうでないとき(着座したことがない場合)には、ステップ48に進み、小洗浄を行った後、ステップ46に進む。  When a large washing signal or a small washing signal is input in accordance with the operation of the
  人体が立ち去る(人体検知センサ8が人体を検知しなくなる)までは上記の動作を繰り返す。人体が立ち去った場合は、ステップ49に進み、着座メモリ13をクリアして終了する。  The above operation is repeated until the human body leaves (the human body detection sensor 8 no longer detects the human body). If the human body has left, the process proceeds to step 49 where the
  このフローでは、第9図の通り、洗浄スイッチ21又は22が操作されたときに、便座3が開であっても、今回の便器使用過程で(即ち、この使用者がトイレルームに入ってきてから)着座したことがあるときには、大洗浄を行う。  In this flow, as shown in FIG. 9, even when the toilet switch 3 is opened when the
  従って、トイレルームに入ってきた人が大使用等のために便座3に着座し、その後離座し、便器の飛散滓の拭き取り等のために便座3を開とし、この状態で洗浄スイッチ21又は22を操作した場合には大洗浄が行われる。このように、洗浄スイッチ操作時に便座3が開であっても、便器使用過程で着座があったために大洗浄すべきであるときには、必ず大洗浄が行われるので、洗浄不足が防止される。  Accordingly, a person who has entered the toilet room sits on the toilet seat 3 for general use, then leaves and opens the toilet seat 3 for wiping off the toilet bowl, etc. In this state, the
なお、この実施の形態でも、便器使用過程で着座がなかった場合には、洗浄信号入力時に便座開であれば小洗浄が行われるので、無用な大洗浄の防止による節水効果が得られる。 Even in this embodiment, if the toilet seat is not seated in the process of using the toilet bowl, a small washing is performed if the toilet seat is opened when a washing signal is input, so that a water-saving effect can be obtained by preventing unnecessary large washing.
<第5図及び第10図のフロー>
  第5図及び第10図は請求項3の実施の形態に係るフローである。<Flows of FIGS. 5 and 10>
 5 and 10 are flowcharts according to the third embodiment.
  トイレルームに入室してきた人体が人体検知センサ8で検知されると、洗浄メモリ16に0(洗浄回数ゼロ)を設定する(ステップ51,52)。  When the human body entering the toilet room is detected by the human body detection sensor 8, 0 is set in the cleaning memory 16 (zero cleaning frequency) (
  リモコン20のスイッチ21,22が操作されるまでは、ステップ53,58を循環する。  
  リモコン20の洗浄スイッチ21又は22の操作に伴って大洗浄信号又は小洗浄信号が入力されると、ステップ54に進み、便座3の開又は閉を判断し、閉であればステップ55に移り、大洗浄を実行し、次いで洗浄メモリ16に1(今回の便器使用過程で便器洗浄したことを示す値)を設定し(ステップ55a)、ステップ58へ進む。一方、ステップ54において便座3が開である場合ステップ56に進み、そのときに洗浄メモリ=0(便器洗浄未実施)であればステップ55に進み大洗浄する。そうでないとき(すでに大洗浄したことがある場合)には、ステップ57に進み、小洗浄を行った後、ステップ58に進む。  When a large washing signal or a small washing signal is input in accordance with the operation of the
人体が立ち去る(人体検知センサ8が人体を検知しなくなる)までは上記の動作を繰り返す。人体が立ち去った場合は、ステップ59に進み、洗浄メモリ16をクリアして終了する。 The above operation is repeated until the human body leaves (the human body detection sensor 8 no longer detects the human body). If the human body has left, the process proceeds to step 59 where the cleaning memory 16 is cleared and the process ends.
  このフローでは、第10図の通り、洗浄スイッチ21又は22が操作されたときに、便座3が開であっても、今回の便器使用過程で(即ち、この使用者がトイレルームに入ってきてから)便器洗浄したことがないときには、大洗浄を行い、便器洗浄したことがあるときには小洗浄を行う。  In this flow, as shown in FIG. 10, even if the toilet seat 3 is opened when the
このように、2回目以降の洗浄を小洗浄とすることにより、無用な大洗浄の防止による節水効果が得られる。なお、この実施の形態では便座開時の第1回目の洗浄を大洗浄としているが、小洗浄としてもよい。 Thus, the water-saving effect by preventing unnecessary large washing | cleaning is acquired by making the washing | cleaning after the 2nd small washing. In this embodiment, the first cleaning when the toilet seat is opened is a large cleaning, but it may be a small cleaning.
<第6図及び第11図のフロー>
  第6図及び第11図は請求項4の実施の形態に係るフローである。<Flows of FIGS. 6 and 11>
 6 and 11 show a flow according to the embodiment of the fourth aspect.
  トイレルームに入室してきた人体が人体検知センサ8で検知されると、着座メモリ13に0(着座したことがない)を設定すると共に便座メモリ15に初期値として「2」を設定する(ステップ60,61)。  When the human body entering the toilet room is detected by the human body detection sensor 8, 0 (not seated) is set in the
  リモコン20のスイッチ21,22が操作されるまでは、ステップ62,63,68を循環する。ステップ63では、便座メモリ15に便座の状態に応じて次のようにデータを設定する。即ち、前回の判断から今回の判断の間に便座が開から閉になったときには、1を設定し、開のままならば2を設定し、閉のままであるならば3を設定する。また、このステップ63では、便座3への着座の有無に応じて着座メモリ13に0(着座したことがない)又は1(着座したことがある)を設定する。  
  リモコン20の洗浄スイッチ21又は22の操作に伴って大洗浄信号又は小洗浄信号が入力されると、ステップ64に進み、便座メモリ15の設定値を判断し、「3」であればステップ65に進んで大洗浄を実行し、ステップ68に進む。「2」の場合にはステップ67に進み、小洗浄した後、ステップ68に進む。  When a large washing signal or a small washing signal is input in accordance with the operation of the
  ステップ64において便座メモリが「1」の場合はステップ66に進む。そして、このときに着座メモリ=1(着座したことあり。)であればステップ65に進み大洗浄する。そうでないとき(着座したことがない場合)には、ステップ67に進み、小洗浄を行った後、ステップ68に進む。  If the toilet seat memory is “1” in
  人体が立ち去る(人体検知センサ8が人体を検知しなくなる)までは上記の動作を繰り返す。人体が立ち去った場合は、ステップ69に進み、便座メモリ15及び着座メモリ13をクリアして終了する。  The above operation is repeated until the human body leaves (the human body detection sensor 8 no longer detects the human body). If the human body has left, the process proceeds to step 69 where the toilet seat memory 15 and the
  このフローでは、第11図の通り、洗浄スイッチ21又は22が操作されたときに、便座3が閉であっても、今回の便器使用過程で(即ち、この使用者がトイレルームに入ってきてから)着座したことがないときには、小洗浄を行う。  In this flow, even if the toilet seat 3 is closed when the
  従って、トイレルームに入ってきた人が小使用等のために便座3を開とし、その後、便座3を閉とし、この状態で洗浄スイッチ21又は22を操作した場合には小洗浄が行われる。このように、洗浄スイッチ操作時に便座3が閉であっても、便器使用過程で着座がなく、小洗浄すべきであるときには、必ず小洗浄が行われるので、無用な大洗浄の防止による節水効果が得られる。  Therefore, when a person who has entered the toilet room opens the toilet seat 3 for small use, and then closes the toilet seat 3 and operates the cleaning
<第7図及び第12図のフロー>
  第7図及び第12図は請求項5のフローを示している。<Flows of FIGS. 7 and 12>
 FIGS. 7 and 12 show the flow of
このフローは、第12図に示すように、第11図のフローにおける最初の便座開の状態(第12図のB)よりも前の状態として「便座を閉とし、着座して(大使用などを行って)おり、しかもその後、便器洗浄することなく便座を開とした」状況Aを想定したものである。なお、この第12図の状況A〜Cは、例えば「大便を行った使用者が、便座から起立し、便座を立て、ペーパー等で飛散物を拭き取り、このペーパーを便器に捨て、次いで便座を倒し、洗浄スイッチを操作した」状況を想定したものである。 As shown in FIG. 12, this flow is a state before the first toilet seat open state (B in FIG. 12) in the flow of FIG. And then the toilet seat was opened without cleaning the toilet bowl ”. The situation A to C in FIG. 12 is, for example, “The user who has made a stool stands up from the toilet seat, stands up, wipes the scattered objects with paper, etc., throws this paper into the toilet bowl, and then removes the toilet seat. It is assumed that the user has “turned down and operated the cleaning switch”.
この第12図では、B〜Cの間で着座がないが、B以前のA状態時に着座(大使用)があり、且つ便器がまだ洗浄されていないので、大洗浄する必要がある。 In FIG. 12, there is no seating between B and C, but there is seating (major use) in the A state before B, and the toilet bowl has not been washed yet, so it needs to be washed extensively.
  そのためのプログラムを示す第7図が第6図と異なるのは、ステップ61においてさらに「洗浄メモリ=0」を設定する点、大洗浄(ステップ65)後に「洗浄メモリ=1」を設定するステップ65aを設けたこと、ステップ64において便座メモリ=2のときにステップ64から一旦ステップ64aに移り、「着座メモリ=1且つ洗浄メモリ=0」であるかを判断するステップ64aを設けた点、ステップ69で洗浄メモリもクリアするようにした点であり、その他は第6図と同じである。  FIG. 7 showing the program for this is different from FIG. 6 in that “cleaning memory = 0” is further set in
  この第7図では、ステップ64で便座メモリ=2すなわち便座が開のときには、ステップ64aに移り、着座メモリ=1且つ洗浄メモリ=0であるか判断する。第12図のAのように便器使用過程で着座がなされており、且つ洗浄がまだ行われていない場合、「着座メモリ=1,洗浄メモリ=0」である。そこで、ステップ64aからステップ65に移り、大洗浄を行う。  In FIG. 7, when the toilet seat memory = 2, that is, when the toilet seat is open in
  第12図のB以前の状態で着座がなかったり、又は大洗浄が行われているときには、この条件を満たさないので、ステップ64aからステップ67に移り、小洗浄を行う。  If the seat is not seated in the state before B in FIG. 12 or if the large cleaning is performed, this condition is not satisfied, so the process moves from
  上記第3図〜第7図のフローは、いずれも洗浄スイッチ21又は22を操作したときの便座3の開又は閉状態等の条件に従って大洗浄又は小洗浄を自動的に適切に区別して実行するものであるが、本発明では、このような大小の洗浄の自動的な区別を行わず、大洗浄スイッチ21が操作されたときには必ず大洗浄を実行し、小洗浄スイッチ22が操作されたときには必ず小洗浄を実行するリモコンスイッチ優先モードを設定できるようにしてもよい。  The flow in FIGS. 3 to 7 automatically and appropriately distinguishes large washing or small washing according to conditions such as the open or closed state of the toilet seat 3 when the
  このようなリモコンスイッチ信号優先モードは、例えばリモコン20の複数のスイッチを長押しすると設定され、別の複数のスイッチを長押しすると解除されるように構成されてもよい。  Such a remote control switch signal priority mode may be configured to be set, for example, by long-pressing a plurality of switches of the
  1  洋風便器
  2  便座ボックス
  3  便座
  4  便蓋
  12  制御装置
  20  リモコン
  21  大用便器洗浄スイッチ
  22  小用便器洗浄スイッチDESCRIPTION OF SYMBOLS 1
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2010030268AJP5593723B2 (en) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | Toilet bowl cleaning device | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2010030268AJP5593723B2 (en) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | Toilet bowl cleaning device | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2011163086A JP2011163086A (en) | 2011-08-25 | 
| JP5593723B2true JP5593723B2 (en) | 2014-09-24 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2010030268AExpired - Fee RelatedJP5593723B2 (en) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | Toilet bowl cleaning device | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP5593723B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP7515068B2 (en)* | 2021-02-24 | 2024-07-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Toilet seat device | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2545578Y2 (en)* | 1990-10-24 | 1997-08-25 | 東陶機器株式会社 | Toilet bowl cleaning equipment | 
| JPH0642024A (en)* | 1992-07-24 | 1994-02-15 | Inax Corp | Washing device of western style stool | 
| JP2008063797A (en)* | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Toto Ltd | Toilet device | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2011163086A (en) | 2011-08-25 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| CN107761879B (en) | Toilet flushing device | |
| JP2005054567A (en) | Stool water saving device linked to bidet and its method, as well as toilet water saving device | |
| JP5034877B2 (en) | Control device for toilet equipment and toilet equipment | |
| JP2022171723A (en) | Toilet seat device and remote operation program for the same | |
| JP7478962B2 (en) | Flush toilet with hand washing basin | |
| JP2007224524A (en) | Toilet bowl apparatus | |
| JP5593723B2 (en) | Toilet bowl cleaning device | |
| CN113445594B (en) | Sanitary equipment | |
| JP6868839B1 (en) | Western style toilet device and toilet seat device | |
| JP2006112163A (en) | Toilet device | |
| JP5707733B2 (en) | Toilet bowl cleaning device | |
| JP2024083576A (en) | Western-style toilet device and toilet seat device | |
| JP6483045B2 (en) | Flush toilet | |
| JP2009084779A (en) | Toilet bowl apparatus | |
| CN211080455U (en) | Intelligent automatic flush toilet | |
| JP4238828B2 (en) | Toilet device | |
| JP4186625B2 (en) | Toilet bowl cleaning device | |
| JP4179236B2 (en) | Automatic toilet cleaning equipment | |
| JP5668315B2 (en) | Toilet bowl cleaning device | |
| JP6119163B2 (en) | Toilet bowl cleaning device | |
| JP4816190B2 (en) | Toilet equipment | |
| JP7443754B2 (en) | toilet system | |
| JP2002242257A (en) | Automatic washing toilet | |
| JP2007270584A (en) | Biological information measuring toilet bowl | |
| JP2019176900A (en) | Voice guidance device for toilet | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date:20110520 | |
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20121031 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20130930 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20131008 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20131203 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20140708 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20140721 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:5593723 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |