












本発明は放送番組データを受信可能な情報処理装置および同情報処理装置に適用される情報表示方法に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus capable of receiving broadcast program data and an information display method applied to the information processing apparatus.
近年、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ、ビデオレコーダ、TV装置のようなオーディオ・ビデオ(AV)機器と同様のAV機能を備えたパーソナルコンピュータが開発されている。 In recent years, personal computers having the same AV function as audio / video (AV) devices such as DVD (Digital Versatile Disc) players, video recorders, and TV apparatuses have been developed.
このようなパーソナルコンピュータは、テレビジョン放送信号を受信するためのチューナ部を有しており、放送番組データの視聴および録画を実行することができる。 Such a personal computer has a tuner for receiving a television broadcast signal, and can view and record broadcast program data.
放送番組データにはニュース、ドラマ、映画、スポーツ中継、教育、バラエティーといった様々なジャンルがあり、ユーザは様々な情報を視聴処理中の放送番組データから得ることができる。 Broadcast program data includes various genres such as news, dramas, movies, sports broadcasts, education, variety, and the user can obtain various information from broadcast program data being viewed.
また、最近では、放送番組データに関連する情報を視聴者に提供するための技術も開発され始めている。 Recently, a technology for providing viewers with information related to broadcast program data has begun to be developed.
  例えば、特許文献1には、放送波によって番組データと一緒に送信されるインターネット検索用のキーワードを受信すると共に、受信したキーワードのリストを表示し、ユーザによって選択されたキーワードに関連する情報をインターネットから取得するという機能を有する放送受信機が開示されている。  For example,
  しかし、特許文献1においては、キーワードリストに表示されるキーワードは放送事業者側が番組毎に予め用意したものである。このため、キーワードリストに表示されるキーワードの内容は番組毎に固定化されており、常に同一の内容のキーワードしか表示することができない。  However, in
一般に、番組中には様々な情報が出現するが、その中で興味を持つ事柄は個々のユーザ毎に異なる。よって、放送事業者側から送信される固定的なキーワードのリストを表示するのではなく、放送番組の視聴中にユーザが実際に気になった話題、言葉、あるいは覚えておきたい内容等に関するキーワードのリストを表示するための新たな仕組みを実現することが必要である。 In general, various kinds of information appear in a program, but the matter of interest in the program differs for each individual user. Therefore, instead of displaying a fixed list of keywords sent from the broadcaster side, keywords related to topics, words, or contents that the user actually cares about while watching broadcast programs It is necessary to realize a new mechanism for displaying the list of
また、過去に気になった話題、言葉、あるいは覚えておきたい内容等を、キーワードのリストという形式でいつでも思い立った時に見返すことが可能な、キーワードのリストを表示するための新たな仕組みを実現することが必要である。 In addition, we realized a new mechanism for displaying a keyword list that allows you to look back on topics, words, or contents you want to remember in the past in the form of a keyword list. It is necessary to.
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、視聴中の放送番組データ中に出現する様々な情報の内でユーザが気になった話題、言葉等に関するキーワードのリストを、過去分についても適宜かつ簡単に表示することができる情報処理装置および情報表示方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and a list of keywords related to topics, words, etc. that the user is interested in among various information appearing in the broadcast program data being viewed has been recorded in the past. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information display method that can display information appropriately and simply.
実施形態によれば、情報処理装置は、文章情報取得手段と、キーワード抽出手段と、キーワードリスト表示手段と、情報取得処理手段とを具備する。文章情報取得手段は、コンテンツデータに関する文章情報を取得して記憶装置に蓄積する。キーワード抽出手段は、前記コンテンツデータの再生中に所定のユーザ操作が行われた場合、前記記憶装置に蓄積された文章情報の中の前記ユーザ操作が行われた時点よりも所定期間前の時点から前記ユーザ操作が行われた時点までの期間に関する文章情報の中からキーワードを抽出し、前記抽出したキーワードに関連する単語を取得して、前記キーワード、前記関連する単語および前記ユーザ操作が行われたことを示す履歴情報を対応付けて前記記憶装置に蓄積する。キーワードリスト表示手段は、前記キーワード抽出手段によって抽出されたキーワードの一覧を示すキーワードリストを表示する。情報取得処理手段は、前記キーワードリスト表示手段によって表示されたキーワードリストの内からユーザによってあるキーワードが選択された場合、当該選択されたキーワードと、前記選択されたキーワードに関連する単語とを外部装置に検索語として送信することによって前記検索語に合致する情報を取得し、前記取得した情報を表示する。キーワードリスト表示手段は、履歴提示手段と、表示切替手段とを有する。履歴提示手段は、前記記憶装置に蓄積された履歴情報を提示する。表示切替手段は、前記履歴提示手段により提示された履歴情報の中からいずれかの履歴情報が選択された場合、表示中のキーワードリストに代えて、前記選択された履歴情報と対応付けられて前記記憶装置に蓄積されたキーワードの一覧を示すキーワードリストを表示する。According to the embodiment, the information processing apparatus includes text information acquisition means, keyword extraction means, keyword list display means,and information acquisition processing means . The text information acquisition means acquires text information related to the content data and stores it in the storage device. When a predetermined user operation is performed during the reproduction of the content data, the keyword extracting means starts from a point before a predetermined period before the point in time when the user operation is performed in the text information stored in the storage device. A keyword is extracted from sentence information related to a period until the user operation is performed, aword related to the extracted keyword is acquired, and the keyword, the related word, and the user operation are performed. it accumulates in the storage device in associationwith history information indicating. The keyword list display means displays a keyword list indicating a list of keywords extracted by the keyword extraction means.When a keyword is selected by the user from the keyword list displayed by the keyword list display unit, the information acquisition processing unit displays the selected keyword and a word related to the selected keyword on an external device. To obtain information that matches the search term and display the acquired information. The keyword list display means includes history presentation means and display switching means. The history presenting means presents history information accumulated in the storage device. When any history information is selected from the history information presented by the history presentation means, the display switching means is associated with the selected history information instead of the currently displayed keyword list, and A keyword list indicating a list of keywords stored in the storage device is displayed.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
  (第1実施形態)
  まず、図1および図2を参照して、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を説明する。本実施形態の情報処理装置は、例えば、ノートブック型の携帯型パーソナルコンピュータ10から実現されている。(First embodiment)
 First, the configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The information processing apparatus according to the present embodiment is realized by, for example, a notebook portable
  このパーソナルコンピュータ10は、テレビジョン放送信号によって放送される放送番組データの視聴および録画を実行するためのTV機能を有している。このTV機能は、例えば、パーソナルコンピュータ10に予めインストールされているTVアプリケーションプログラムによって実現されている。  The
  さらに、パーソナルコンピュータ10は、放送番組データの視聴処理中に放送番組中に出現した話題、言葉に関するさらなる情報をインターネットから取得するための検索補助サービス機能を有している。この検索補助サービス機能は、視聴中の放送番組データ中に出現するユーザが気になった話題、言葉、覚えておきたい事柄等に関するキーワードの一覧をメモ情報として表示するメモ機能、およびユーザによってあるキーワードが選択された場合に、その選択されたキーワードに関連する情報をインターネットから取得して表示する情報表示機能とを含んでいる。これらメモ機能および情報表示機能はTVアプリケーションプログラムに組み込まれている。  Furthermore, the
  図1はコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれている。  FIG. 1 is a perspective view of the
  ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対してコンピュータ本体11の上面が露出される開放位置とコンピュータ本体11の上面を覆う閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、タッチパッド16、およびスピーカ18A,18Bなどが配置されている。  The
  入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。これらボタン群には、TV機能(視聴、録画、録画された放送番組データ/ビデオデータの再生)を制御するための操作ボタン群も含まれている。また、入力操作パネル15のボタン群には、“気になる”ボタンも含まれている。この“気になる”ボタンは、上述のメモ機能を起動するための操作ボタンである。ユーザは、視聴中の放送番組中に気になる話題、言葉等が出現した時に“気になる”ボタンを押すことにより、“気になる”ボタンが操作される直前に放送番組中に出現した話題、言葉等等に関する様々なキーワードの一覧を見ることができる。  The
  また、コンピュータ本体11の正面には、本コンピュータ10のTV機能をリモート制御するリモコンユニットとの通信を実行するためのリモコンユニットインタフェース部20が設けられている。リモコンユニットインタフェース部20は、赤外線信号受信部などから構成されている。  In addition, a remote control
  コンピュータ本体11の例えば右側面には、TV放送用のアンテナ端子19が設けられている。また、コンピュータ本体11の例えば背面には、例えばHDMI(high-definition multimedia interface)規格に対応した外部ディスプレイ接続端子が設けられている。この外部ディスプレイ接続端子は、放送番組データのような映像コンテンツデータに含まれる映像データ(動画像データ)を外部ディスプレイに出力するために用いられる。  On the right side of the computer
  次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。  Next, the system configuration of the
  本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU101、ノースブリッジ102、主メモリ103、サウスブリッジ104、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)105、ビデオメモリ(VRAM)105A、サウンドコントローラ106、BIOS−ROM109、LANコントローラ110、ハードディスクドライブ(HDD)111、DVDドライブ112、ネットワークコントローラ114、IEEE 1394コントローラ115、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116、TVチューナ117、およびEEPROM118等を備えている。  As shown in FIG. 2, the
  CPU101は本コンピュータ10の動作を制御するプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)111から主メモリ103にロードされる、オペレーティングシステム(OS)201、およびTVアプリケーションプログラム202のような各種アプリケーションプログラムを実行する。TVアプリケーションプログラム202はTV機能を実行するためのソフトウェアである。このTVアプリケーションプログラム202は、TVチューナ117によって受信された放送番組データを視聴するためのライブ処理、放送番組データをHDD111に記録する録画処理、および記録された放送番組データ/ビデオデータを再生する再生処理等を実行する。また、CPU101は、BIOS−ROM109に格納されたBIOS(Basic Input Output System)も実行する。BIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。  The
  ノースブリッジ102はCPU101のローカルバスとサウスブリッジ104との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ102には、主メモリ103をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ102は、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。  The
  GPU105は、本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このGPU105によって生成される表示信号はLCD17に送られる。また、GPU105は、HDMI制御回路3およびHDMI端子2を介して、外部ディスプレイ装置1にデジタル映像信号を送出することもできる。  The
  HDMI端子2は上述の外部ディスプレイ接続端子である。HDMI端子2は、非圧縮のデジタル映像信号と、デジタルオーディオ信号とを一本のケーブルでテレビのような外部ディスプレイ装置1に送出することができる。HDMI制御回路3は、HDMIモニタと称される外部ディスプレイ装置1にデジタル映像信号をHDMI端子2を介して送出するためのインタフェースである。  The
  サウスブリッジ104は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイス、およびPCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ104は、ハードディスクドライブ(HDD)111およびDVDドライブ112を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ104は、サウンドコントローラ106との通信を実行する機能も有している。  The
  またさらに、サウスブリッジ104には、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してビデオプロセッサ113が接続されている。  Furthermore, a video processor 113 is connected to the
  サウンドコントローラ106は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ18A,18BまたはHDMI制御回路3に出力する。  The
  ネットワークコントローラ114は、有線または無線のネットワークとの通信を実行する。このネットワークコントローラ114は、外部のルータ等を介してインターネットとの通信を実行する通信部として機能とする。  The
  エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。さらに、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、リモコンユニットインタフェース20との通信を実行する機能を有している。  The embedded controller / keyboard controller IC (EC / KBC) 116 is a one-chip microcomputer in which an embedded controller for power management and a keyboard controller for controlling the keyboard (KB) 13 and the
  TVチューナ117はアンテナ端子19に接続されており、テレビジョン(TV)放送信号の受信及び選局を実行する。このTVチューナ117は、例えば、地上波デジタルTV放送のようなデジタル放送番組データを受信可能なデジタルTVチューナとして実現されている。  The
  次に、図3を参照して、TVアプリケーションプログラム202の機能構成を説明する。  Next, the functional configuration of the
  TVアプリケーションプログラム202は、メイン処理部301、ユーザインタフェース部(UI)302、視聴処理部303、録画/再生処理部304、文章情報取得部305、キーワード抽出部306、キーワードリスト表示部307および情報取得処理部308等を備えている。  The
  メイン処理部301はTVアプリケーションプログラム202の動作を制御する制御部であり、視聴処理部303、録画/再生処理部304、文章情報取得部305、キーワード抽出部306、キーワードリスト表示部307、および情報取得処理部308等をそれぞれ制御することにより、ユーザインタフェース部(UI)302によって受け付けられる様々なイベントに応じた処理を実行する。  The
  視聴処理部303は、メイン処理部301の制御の下、TVチューナ117によって選局された所定チャンネルのテレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データに含まれる映像データをLCD17等の表示装置に表示する視聴処理を実行する。この視聴処理では、放送番組データに含まれる音声データを再生する処理も実行される。  The
  録画/再生処理部304は、メイン処理部301の制御の下、TVチューナ117によって選局された所定チャンネルのテレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データをHDD111に記録する録画処理、およびHDD111に記録されている放送番組データを再生する再生処理等を実行する。  The recording /
  文章情報取得部305は、メイン処理部301の制御の下、放送番組データの視聴処理中に、TVチューナ117によって選局された視聴対象のチャンネルのテレビジョン放送信号から文章情報を取得し、その取得した文章情報をデータベース309に蓄積する。データベース309は、HDD111の記憶領域内の一部の記憶領域から構成されている。  The text
  文章情報取得部305は、文章情報として使用可能な各種データを視聴対象のチャンネルのテレビジョン放送信号から取得する。文章情報として使用可能なデータは、例えば、視聴処理中の放送番組データに含まれる字幕情報、視聴処理中の放送番組データに関する電子番組情報、視聴処理中の放送番組データの映像データに含まれるテロップ、視聴処理中の放送番組データに含まれる音声データ、等である。視聴処理中の放送番組データに含まれる字幕情報は、例えば、視聴中のチャンネルのテレビジョン放送信号によって搬送される、EITと称されるテーブル情報などに含まれている。文章情報取得部305は、これら字幕情報、電子番組情報、テロップ、および音声データの少なくとも一つを文章情報取得用データとして選択し、これら選択した各データから文章情報を取得する。例えば、字幕情報と電子番組情報の少なくとも一方がデフォルトの文章情報取得用データとして使用される。音声データから文章情報を取得する場合、つまり音声データを文章情報取得用データとして使用する場合には、文章情報取得部305は、視聴処理中の放送番組データに含まれる音声データに対して音声認識処理を実行し、その認識結果を文章情報としてデータベース309に蓄積する。  The text
  キーワード抽出部306は、メイン処理部301の制御の下、データベース309に蓄積された文章情報を形態素解析することによって、当該文章情報からキーワードを抽出する。キーワード抽出部306によるキーワード抽出処理は、例えば、ユーザによって“気になる”ボタンが操作された時に実行される。この場合、データベース309に蓄積された文章情報全てがキーワード抽出処理の対象となるのではなく、“気になる”ボタンが操作された時点の直前の一定期間中にデータベース309に蓄積された文章情報が処理対象として選択される。換言すれば、“気になる”ボタンが操作された時点よりも所定時間前の時点から、“気になる”ボタンが操作された時点までの所定期間中にデータベース309に蓄積された文章情報のみが処理対象となる。これにより、放送番組の視聴中に蓄積された文章情報の内で、ユーザが実際に気になった話題、言葉等を含む文章情報のみを処理対象とすることができる。  The
  キーワード抽出部306は、処理対象の文章情報を形態素解析して複数のキーワードを抽出するのみならず、キーワード毎に、そのキーワードに関連する単語や優先度などを付加情報として出力する。キーワードに関連する単語は、例えば、抽出されたキーワードの意味(カテゴリ)の上位/下位概念を表す単語等である。例えば、キーワードが“ワインであれば、“飲む”、“フランス”、“赤ワイン”等の単語が関連する単語として出力される。優先度は、後述のキーワードリストの表示に使用されるものであり、処理対象の文章情報の内でデータベース309に蓄積されたタイミングが遅い文章情報から抽出されたキーワードほど、つまり“気になる”ボタンが操作された時点により近いタイミングで蓄積された文章情報から抽出されたキーワードほど、優先度が高くなる。  The
  そして、キーワード抽出部306は、このように抽出したキーワード群および付加情報をデータベース309に格納し、この際、“気になる”ボタンが操作された時点における時刻情報を取得して当該キーワード群と共にデータベース309に格納する。  Then, the
  キーワードリスト表示部307は、メイン処理部301の制御の下、キーワード抽出部306によって抽出されたキーワードの一覧を示すキーワードリストを生成し、その生成したキーワードリストを、ユーザが気になっている話題、言葉、あるいは覚えておきたい事柄等を書きとめたメモ情報としてLCD17等の表示装置に表示する。この場合、キーワードリスト表示部307は、上述の優先度に基づき、処理対象の文章情報から抽出されたキーワードの内で、データベース309に蓄積されたタイミングが遅い文章情報から抽出されたキーワードを優先してキーワードリストを生成する。例えば、優先度の高い順にキーワードが並べられたキーワードリストが生成される。また、キーワードリストに表示可能なキーワードの個数の上限は予め決められているので、予め決められた個数nを越える数のキーワードがキーワード抽出部306によって抽出された場合には、優先度の高い上位n個のキーワードのみからキーワードリストが生成される。  The keyword
  なお、キーワード抽出部306によるキーワードの抽出は、“気になる”ボタンが操作される度に実行される。従って、このキーワードリスト表示部307により生成されるキーワードリストは、“気になる”ボタンが操作される度に更新されることになる。前述したように、キーワード抽出部306は、抽出したキーワードをデータベース309に格納するにあたり、”気になる”ボタンが操作された時点における時刻情報を併せてデータベース309に格納する。そこで、キーワードリスト表示部307は、この時刻情報を履歴として時系列に提示するインタフェースをもち、この履歴として時系列に提示した時刻情報を選択させることで、過去に”気になる”ボタンを操作した時に表示されたキーワードリストを必要に応じて再現する仕組みを提供する。  The keyword extraction by the
  情報取得処理部308は、メイン処理部301の制御の下、ネットワークコントローラ114を介してインターネット上の所定のサーバ装置との通信を実行することにより、表示されたキーワードリストの内からユーザによって選択されたキーワードに関連する情報をインターネットから取得する。具体的には、情報取得処理部308は、キーワードリストの内からユーザによってあるキーワードが選択された場合、この選択されたキーワードをネットワークコントローラ114を介してインターネット上の所定のサーバ装置に検索語として送信することによって検索語に合致する情報をインターネットから取得し、そして取得した情報をLCD17等の表示装置に表示する。  The information
  この場合、情報取得処理部308は、より的確な情報をインターネットから取得するために、選択されたキーワードのみならず、その選択されたキーワードに付加情報として付加されている単語も検索語としてサーバ装置に送信する。  In this case, in order to obtain more accurate information from the Internet, the information
  サーバ装置は、コンピュータ10から受信した検索語に合致する情報の検索をインターネット上の所定の検索サーバに要求することによって、検索サーバから検索語に合致する情報(検索語に合致する各WEBページの所在情報URL、および各WEBページのタイトル/概要等)を取得すると共に、取得したこれら情報に基づいて検索結果ページを生成し、当該検索結果ページをコンピュータ10に送信する。  The server device requests a search for information matching the search word received from the
次に、図4および図5を参照して、放送番組データの視聴処理中に実行される処理の流れについて説明する。図4はデータの流れを示し、また図5は、キーワードリストおよび検索結果ページの例を示している。 Next, with reference to FIG. 4 and FIG. 5, the flow of processing executed during viewing processing of broadcast program data will be described. FIG. 4 shows a data flow, and FIG. 5 shows an example of a keyword list and a search result page.
  上述したように、放送番組データの視聴処理中には、字幕、電子番組情報、テロップ、音声データなどから文章情報が取得され、データベース309に蓄積される。例えば、図5(A)に示すように視聴処理中の放送番組データに字幕情報が含まれている場合には、その字幕情報がデコードされて文章情報としてデータベース309に蓄積される。取得された各文章情報は、例えば、時刻情報などと共にデーダース309に格納される。  As described above, during viewing processing of broadcast program data, text information is acquired from subtitles, electronic program information, telop, audio data, and the like, and stored in the
  放送番組データの視聴処理中に上述の“気になる”ボタンの押下のような所定のユーザ操作が行われた時、キーワード抽出部306によってキーワード抽出処理が実行される。キーワード抽出処理の対象となる文章情報は、上述したように、“気になる”ボタンの押下のような所定のユーザ操作が行われた時点の直前の一定期間にデータベース309に蓄積された文章情報である。キーワード抽出部306は形態素解析エンジンを用いて文章情報を形態素解析することによって文章情報を単語に分割し、これによって複数のキーワードを抽出する。さらにキーワード抽出部306は、意味解析エンジンを用いて各キーワードを意味解析することによって、各キーワードに対して関連する単語等の付加情報を付加して出力する。図6には、抽出されたキーワードのデータベース309への格納例が示されている。図6に示すように、抽出されたキーワードは、”気になる”ボタンの操作単位で時刻情報と共にデータベース309に格納される。  When a predetermined user operation such as pressing the above-mentioned “interesting” button is performed during the viewing process of the broadcast program data, the
  また、抽出されたキーワードの一覧は、キーワードリストとしてLCD17に表示される。図5(B)はキーワードリストの例を示している。図示のように、このキーワードリスト上には、”気になる”ボタンが操作された際の時刻情報を履歴として時系列に提示するためのフィールドa1が、キーワードを一覧表示するためのフィールドa2と共に設けられている。このフィールドa1は、プルダウンメニューとして構成され、右端の特定のボタンが操作されると、図7(A)に示すように、過去に”気になる”ボタンを操作した際の時刻情報を選択肢として一覧表示する。そして、選択肢として一覧表示された中のいずれかの時刻情報が選択されると、図7(B)に示すように、キーワードリストを、その時刻情報に対応するキーワードを一覧するためのキーワードリストに切り替える。  A list of extracted keywords is displayed on the
即ち、ユーザは、例えば、5月24日(木)22時00分に”気になる”ボタンを操作して、その時点におけるキーワードリスト(図5(B))を表示させた後、図7(A)に示すように、このキーワードリスト上のフィールドa1に時刻情報を一覧表示させると共に、その中から5月23日(水)21時35分を選択することで、図7(B)に示すように、過去分である、5月23日(水)21時35分に”気になる”ボタンを操作した際に表示されたキーワードリストを必要に応じて再表示させることが可能となる。 That is, for example, the user operates the “Worry” button at 22:00 on Thursday, May 24 to display the keyword list at that time (FIG. 5B), As shown in FIG. 7A, by displaying a list of time information in the field a1 on the keyword list and selecting 21:35 on May 23 (Wednesday) from that list, As shown in the figure, it is possible to redisplay the keyword list displayed when operating the “Worry” button at 21:35 on May 23 (Wednesday), which is the past. .
  ユーザによってキーワードリストからキーワードが選択されると、選択されたキーワードとそのキーワードに関連する単語が検索語としてサーバ装置411に送信される。サーバ装置411は、例えば、検索語を、当該検索語を含む検索要求を所定の検索サーバ412に送信するためのURLに変換し、そのURLを用いて、検索語に合致する情報の検索を検索サーバ412に要求する。そして、サーバ装置411は検索サーバ412から検索結果を受信し、その受信した検索結果に基づいて、TVアプリケーション202が扱うことが可能な所定の検索結果ページを生成し、その検索結果ページをコンピュータ10に送信する。  When a keyword is selected from the keyword list by the user, the selected keyword and a word related to the keyword are transmitted to the
  図5(C)はコンピュータ10のLCD17に表示される検索結果ページの例を示している。この検索結果ページは、選択されたキーワードである“イカ”と、関連する単語である“買う”とが検索語としてサーバ装置に送信された場合に対応するものである。サーバ装置は、例えば、“イカ”の検索要求、“イカ”と“買う”とのアンド検索要求を検索サーバに送信し、その検索結果に基づいて、図5(C)のような検索結果ページを生成してコンピュータ10に送信する。ユーザによって検索結果ページ上の“「イカ」と検索”タブが選択された場合には、“イカ”の検索要求に対応する検索結果が表示される。同様に、検索結果ページ上の“買う”タブが選択された場合には、“イカ”と“買う”とのアンド検索要求に対応する検索結果が表示される。  FIG. 5C shows an example of a search result page displayed on the
  図8には、TV視聴ウィンドウ、キーワードリスト、検索結果ページを含む表示画面の例が示されている。LCD17の表示画面上には、視聴処理中の放送番組データ中の映像データを表示するTV視聴ウィンドウ501が配置されている。このTV視聴ウィンドウ501には、図9に示すように、“気になる”ボタン601を表示することができる。この“気になる”ボタン601がクリックされると、“気になる”ボタン601がクリックされる直前の文章情報から抽出されたキーワードリスト502がLCD17の表示画面上に表示される。さらに、キーワードリスト502内のあるキーワードがユーザによって選択されると、選択されたキーワードに関する検索結果ページ503や、検索結果ページ503にリンクされているWEBサイトのページなどが選択されたキーワードに関する情報としてLCD17の表示画面上に表示される。  FIG. 8 shows an example of a display screen including a TV viewing window, a keyword list, and a search result page. On the display screen of the
  次に、図10のフローチャートを参照して、TVアプリケーションプログラム202によって実行される検索補助サービス処理の手順について説明する。  Next, the procedure of the search assistance service process executed by the
  あるチャネルの放送番組データの視聴処理が開始されると、メイン処理部301は、文章情報取得部305を制御して、受信中の放送信号から文章情報として使用可能なデータを取得してデータベース309に蓄積する処理を実行する(ステップS101)。すなわち、メイン処理部301は、受信中の放送信号に含まれる字幕、電子番組情報、テロップ、音声データから文章情報を取得する処理を実行し、取得した文章情報をデータベース309に蓄積する。このステップS101では、受信中の放送信号から字幕、電子番組情報を取得し、それら字幕、電子番組情報をデコードしてデータベース309に文章情報として格納する処理が実行される。また、放送番組内の映像データからテロップを抽出し、そのテロップをデコードしてデータベース309に文章情報として格納する処理、さらには、放送番組内の音声データを抽出し、その抽出した音声データを音声認識することによって得られる文章情報をデータベース309に格納する処理などが実行される。  When the viewing process of the broadcast program data of a certain channel is started, the
  放送番組データの視聴処理中にユーザによって前述の“気になる”ボタン601のクリック操作のような所定のユーザ操作が行われると(ステップS102のYES)、メイン処理部301は、メモ機能を実行するためにキーワード抽出部206およびキーワードリスト表示部307をそれぞれ起動する。そして、メイン処理部301は、キーワード抽出部206を制御して、キーワード抽出処理を実行する(ステップS103)。ステップS103では、“気になる”ボタン601がクリックされた時点の直前の一定期間にデータベース309に蓄積された文章情報が処理対象として選択され、そしてその処理対象の文章情報の形態素解析および意味解析等が実行されることにより、キーワードと付加情報が出力される。次いで、メイン処理部301は、キーワードリスト表示部307を制御して、キーワードリストの生成及び表示を行う(ステップS104)。キーワードリストにおいては、優先度順にキーワードが並べて表示される。  When the user performs a predetermined user operation such as the click operation of the “interesting”
  ユーザによるマウスまたはキーボード13によって履歴メニューが操作(前述のフィールドa1の右端の特定のボタンが操作)され(ステップS105のYES)、かつ、この操作に応じて一覧表示された中のいずれかの時刻情報が選択されると(ステップS106のYES)、メイン処理部301は、キーワードリスト表示部307を制御して、その選択された時刻情報に対応するキーワードを一覧表示するためのキーワードリストへの表示切替処理を実行する(ステップS107)。  The history menu is operated by the user with the mouse or keyboard 13 (the specific button at the right end of the field a1 described above is operated) (YES in step S105), and one of the times displayed as a list in accordance with this operation When the information is selected (YES in step S106), the
  また、ユーザによるマウスまたはキーボード13の操作によってキーワードリスト中のあるキーワードが選択されると(ステップS108のYES)、メイン処理部301は、情報取得処理部308を制御して、選択されたキーワードや関連する単語等を検索語としてサーバ装置に送信することにより、選択されたキーワードに関連する情報(検索結果ページ)をインターネットから取得してLCD17に表示する(ステップS109)。  When a certain keyword in the keyword list is selected by the user's operation of the mouse or keyboard 13 (YES in step S108), the
以上のように、本実施形態においては、視聴中の放送番組データ中に出現する様々な情報の内でユーザが気になった話題、言葉等に関するキーワードのリストを、過去分についても適宜かつ簡単に表示することができる。 As described above, in the present embodiment, a list of keywords related to topics, words, etc., which the user is interested in among various information appearing in the broadcast program data being viewed, can be easily and appropriately included in the past. Can be displayed.
  (第2実施形態)
  次に、本発明の第2実施形態を説明する。(Second Embodiment)
 Next, a second embodiment of the present invention will be described.
  前述の第1実施形態においては、キーワード抽出機能、キーワードリスト表示機能および情報取得処理機能をTVアプリケーションプログラム202の一機能として搭載する例を説明した。前述したように、抽出したキーワード群は、時刻情報と共にデータベース306に格納され、この時刻情報を基に、過去分のキーワードリストを必要に応じて再現できるようになっている。この過去分のキーワードリストの再現は、必ずしもTVアプリケーションプログラム202による放送番組データの視聴時に行いたいと思い立つものではない。そこで、本実施形態では、この過去分のキーワードリストの再現を単独で行えるようにするために、キーワードリスト表示機能(キーワードリスト管理機能)および情報取得処理機能をTVアプリケーションプログラム202から分離させ、これらを搭載するプログラムを別途用意する。図11は、本第2実施形態におけるコンピュータ10のシステム構成を示す図である。図中のキーワードアプリケーションプログラム203が、キーワードリスト管理機能および情報取得処理機能を搭載する、TVアプリケーションプログラム202とは別途用意されたプログラムである。  In the first embodiment described above, the example in which the keyword extraction function, the keyword list display function, and the information acquisition processing function are mounted as one function of the
  また、図12は、本第2実施形態における、TVアプリケーションプログラム202およびキーワードアプリケーションプログラム203の機能構成を示す図である。  FIG. 12 is a diagram showing a functional configuration of the
  図12に示すように、キーワードアプリケーションプログラム203は、メイン処理部311、ユーザインタフェース部(UI)312、キーワードリスト管理部313および情報取得処理部314等を備えている。  As illustrated in FIG. 12, the
  メイン処理部311はキーワードアプリケーションプログラム203の動作を制御する制御部であり、情報取得処理部314は、第1実施形態におけるTVアプリケーションプログラム202の情報取得処理部308に対応するものである。また、キーワードリスト管理部313は、第1実施形態におけるTVアプリケーションプログラム202のキーワードリスト表示部307にデータ管理機能を追加したものに相当する。  The
  TVアプリケーションプログラム202による放送番組データの視聴中、”気になる”ボタンが操作されると、第1実施形態において説明したように、文書情報取得部305およびキーワード抽出部306の働きにより、キーワードおよび当該キーワードの付加情報が抽出される。なお、本第2実施形態のTVアプリケーションプログラム202においては、文書情報取得部305は、取得した文書情報を主メモリ103等の一時記憶領域に蓄積し、キーワード抽出部306は、この一時記憶領域に蓄積された文書情報からキーワードを蓄積すると共に、当該キーワードの付加情報を辞書データ310から取得する。  When the “interesting” button is operated during viewing of the broadcast program data by the
  TVアプリケーションプログラム202側において抽出されたキーワードおよび当該キーワードの付加情報は、メイン処理部301によって、キーワードアプリケーション203のメイン処理部311に送信される。キーワードアプリケーション203側では、キーワードリスト管理部313が、受信したキーワードおよび当該キーワードの付加情報をデータベース315に格納すると共に、キーワードリストの表示を行い、情報取得処理部314が、キーワードリストに基づく情報検索を行う。  The keyword extracted on the
  また、単体のモジュールとして存在するキーワードアプリケーションプログラム203は、ユーザの意志により単独で起動させることも可能であり、単独で起動されると、キーワードリスト管理部313は、”気になる”ボタンが最後に操作された際のキーワードリスト(データベース315に格納された時刻情報の中で最も新しい時刻情報に対応するキーワードを一覧するためのキーワードリスト)をデータベース315から読み出したキーワードおよび当該キーワードの付加情報から作成して表示し、また、履歴として時系列に提示する時刻情報の選択操作に応じて、キーワードリストの表示切替処理を実行する。即ち、ユーザは、視聴中の放送番組データ中に出現する様々な情報の内でユーザが気になった話題、言葉等に関するキーワードの過去分のリストを、TVアプリケーションプログラム202による放送番組データの視聴時以外においても適宜かつ簡単に表示することができる。  Further, the
図13は、本第2実施形態におけるキーワードリスト表示に関わるデータの流れを示す図である。 FIG. 13 is a diagram showing a data flow related to the keyword list display in the second embodiment.
  図13に示すように、TVアプリケーションプログラム202側においては、文章情報の取得および当該文章情報からのキーワード等の抽出のみが行われ、その抽出されたキーワード等の蓄積はキーワードアプリケーションプログラム203側において行われる。また、キーワードリスト表示および情報取得処理も、TVアプリケーションプログラム202からの通知を受け、またはユーザの意志により単独で起動されたキーワードアプリケーションプログラム203側において行われることになる。  As shown in FIG. 13, on the
  このように、TVアプリケーションプログラム202とは別に、キーワードリスト管理機能および情報取得処理機能を搭載するキーワードアプリケーションプログラム203を設けることにより、放送番組データの視聴時のみならず、過去分のキーワードリストの再現をいつでも好きな時に行えるようになる。  As described above, by providing the
なお、本実施形態の検索補助サービス処理の手順は全てソフトウェアによって実現することができるので、このソフトウェアをコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じて通常のコンピュータに導入することにより、本実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。 Note that all the search assistance service processing procedures of this embodiment can be realized by software, so that the same effect as this embodiment can be obtained by introducing this software into a normal computer through a computer-readable storage medium. It can be easily realized.
また、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine a component suitably in different embodiment.
  10…コンピュータ、117…TVチューナ、301,311…メイン処理部、303…視聴処理部、305…文章情報取得部、306,313…キーワード抽出部、307,314…キーワードリスト表示部、308,315…情報取得処理部。  DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2012174962AJP5575195B2 (en) | 2012-08-07 | 2012-08-07 | Information processing apparatus and information display method | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2012174962AJP5575195B2 (en) | 2012-08-07 | 2012-08-07 | Information processing apparatus and information display method | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2007244326ADivisionJP2009077166A (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Information processing apparatus and information display method | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2012256350A JP2012256350A (en) | 2012-12-27 | 
| JP5575195B2true JP5575195B2 (en) | 2014-08-20 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2012174962AExpired - Fee RelatedJP5575195B2 (en) | 2012-08-07 | 2012-08-07 | Information processing apparatus and information display method | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP5575195B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP7282118B2 (en)* | 2021-03-16 | 2023-05-26 | 株式会社ほぼ日 | Program and information processing method | 
| CN113111286B (en)* | 2021-05-12 | 2023-07-18 | 抖音视界有限公司 | Information display method and device and computer storage medium | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JPH0822470A (en)* | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Toshiba Corp | Material creation support system | 
| JP2005122254A (en)* | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Keyword extraction providing device, keyword extraction providing method, and recording medium | 
| JP2006338598A (en)* | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Yoichi Nagashima | Information search device and search condition display program | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2012256350A (en) | 2012-12-27 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US12236164B2 (en) | Systems and methods for generating a volume-based response for multiple voice-operated user devices | |
| EP3100459B1 (en) | Methods and apparatus to synchronize second screen content with audio/video programming using closed captioning data | |
| JP5242105B2 (en) | Information processing apparatus and information display method | |
| EP2974341B1 (en) | Using an audio stream to identify metadata associated with a currently playing television program | |
| US20100083314A1 (en) | Information processing apparatus, information acquisition method, recording medium recording information acquisition program, and information retrieval system | |
| CN103141112A (en) | Video searching using TV and user interfaces therefor | |
| JP7280328B2 (en) | Information processing device, information processing method, program | |
| CN108810580B (en) | Media content pushing method and device | |
| TWI587253B (en) | Method and apparatus for providing notice of availability of audio description | |
| JP5121342B2 (en) | Information processing apparatus and information display method | |
| JP2010124319A (en) | Event-calendar display apparatus, event-calendar display method, event-calendar display program, and event-information extraction apparatus | |
| JP2009077166A (en) | Information processing apparatus and information display method | |
| JP2011170735A (en) | Sever device, electronic equipment, retrieval system, retrieval method and program | |
| JP5575195B2 (en) | Information processing apparatus and information display method | |
| JP2009038793A (en) | Information processing server, program receiving terminal, program related information providing method, and program related information drawing method | |
| JP2010087658A (en) | Broadcast receiver and program for extracting topical keyword from broadcast contents | |
| US8793734B2 (en) | Method and apparatus for providing filtering interface for recording and/or searching for broadcast content | |
| JP2006333101A (en) | Television information display system and device, and remote control device | |
| JP2013059038A (en) | Information processing device and information display method | |
| JP2013176089A (en) | Information processor and information display method | |
| TWI384878B (en) | Display system and display method of tv program appended information | |
| US20120023520A1 (en) | Delivering regional content information from a content information source to a user device | |
| JP2011211571A (en) | Video apparatus | |
| JP5268522B2 (en) | Information processing apparatus and program selection support method | |
| JP4881459B2 (en) | Recording and playback apparatus and method | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date:20130730 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20131203 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20140129 | |
| RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date:20140415 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20140603 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20140701 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |