Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP5458255B2 - シスプラチン配位化合物の液体組成物 - Google Patents

シスプラチン配位化合物の液体組成物
Download PDF

Info

Publication number
JP5458255B2
JP5458255B2JP2010517837AJP2010517837AJP5458255B2JP 5458255 B2JP5458255 B2JP 5458255B2JP 2010517837 AJP2010517837 AJP 2010517837AJP 2010517837 AJP2010517837 AJP 2010517837AJP 5458255 B2JP5458255 B2JP 5458255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid composition
cisplatin
formula
block copolymer
independently represents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010517837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009157279A1 (ja
Inventor
一則 片岡
伸宏 西山
千映子 土屋
達之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NanoCarrier Co Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
NanoCarrier Co Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NanoCarrier Co Ltd, University of Tokyo NUCfiledCriticalNanoCarrier Co Ltd
Priority to JP2010517837ApriorityCriticalpatent/JP5458255B2/ja
Publication of JPWO2009157279A1publicationCriticalpatent/JPWO2009157279A1/ja
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP5458255B2publicationCriticalpatent/JP5458255B2/ja
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Classifications

Landscapes

Description

本発明は、安定なシスプラチン配位化合物の液体組成物に関する。
シスプラチン(cis−Diamminedichloroplatinum(II):シス−ジアンミンジクロロプラチナ)は臨床において非常に有効な抗がん剤であるが、腎毒性などの副作用が非常に強いことが知られている。そのため、シスプラチンを投与する前、投与中及び投与後に大量の輸液が必要になる。
このような問題点を解決するため、ポリエチレングリコールとポリグルタミン酸からなるブロック共重合体にシスプラチンを配位結合させた配位化合物が発明されている。
WO02/26241号公報
本発明は、ポリエチレングリコールとポリグルタミン酸からなるブロック共重合体にシスプラチンを配位結合させた配位化合物を含む液体組成物を安定化させることを目的とする。
本発明者らは、ポリエチレングリコールとポリグルタミン酸からなるブロック共重合体にシスプラチンを配位結合させた錯体の安定化を図るべく鋭意努力をした結果、ある特定の範囲のpHにおいて上記錯体を安定化できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち本発明は、以下の態様を含む。
(1)式I又は式II
Figure 0005458255
(上記式IおよびIIにおいて、Rは、独立して、水素原子又は、官能基又は置換基により置換されていてもよいアルキル基を示し、Aは、独立して、NH、CO、R(CHまたは直接結合を示し、ここでRはO、OCO、OCONH、NHCO、NHCOO、NHCONH、CONHまたはCOOであり、RはNHまたはCOであり、そしてpは1〜6の整数であり;Rは、独立して、水素原子、アルカリ金属またはアルキル基またはアラルキル基を示し、Rは、独立して、水素原子、水酸基または疎水性残基を示し、nは110〜340の整数を示し、mは20〜80の整数を示す)
で表されるブロック共重合体とシスプラチンとの配位化合物を含有する液体組成物であって、当該液体組成物のpHが3.0〜7.0であることを特徴とする液体組成物;
(2)液体組成物のpHが4.0〜6.0であることを特徴とする(1)に記載の液体組成物;
(3)前記液体組成物が更に糖又は糖アルコールを含んでいることを特徴とする(1)または(2)に記載の液体組成物;
(4)糖又は糖アルコールが、D−マンニトールである(3)に記載の液体組成物。
(5)液体組成物中のD−マンニトール濃度が5%(W/V)である(4)に記載の液体組成物。
本発明にいうブロック共重合体とシスプラチンとの配位化合物とは、分子内の2つの塩素イオンの1つまたは両方が式I又はIIに表されるブロック共重合体のカルボキシルアニオンにより交換された化合物を意味する。本発明の配位化合物としては、シスプラチンのPtと該共重合体のカルボキシルアニオンの当量比(Pt/COO)が0.3以上であることが好ましい。
また、本発明の配位化合物は、水性媒体中で高分子ミセルを形成することができる。
本発明の式I又はIIで表されるブロック共重合体において、Rにいう、疎水性基としては、C8−16アルキルカルボニルおよびC8−16アルキル、フェニルアセチルおよびベンジル、ジフェニルアセチルおよびベンズヒドリル、ピレンスルホニルおよびピレニル、アダマンチル、コレステリル基等を挙げることができるが、これらに限定されない。これらの基は、酸クロライド法や、その他活性エステル化法によって導入できる。かような疎水性基は、場合によって、水性媒体中での本発明に従う配位化合物の自己会合能、即ち、高分子ミセル化能を高めるのに役立ちうる。
にいう、保護されていてもよい官能基としては、ヒドロキシル基、アセタール、ケタール、アルデヒド、糖残基、マレイミド基、カルボキシル基、アミノ基、チオール基、活性エステル等が挙げられる。Rが保護されていてもよい官能基が置換した低級アルキル基を表す場合の親水性セグメントは、例えば、WO96/33233、WO96/32434、WO97/06202に記載の方法に従うことができる。
また、本発明の式I又はIIで表されるブロック共重合体においてn及びmは平均値であることはいうまでも無く、特に以下のブロック共重合体が好ましい。
Figure 0005458255
式中、nは110〜340の整数を示すが、特に200〜340の整数が好ましく、mは20〜80の整数を示すが、30〜50の整数が特に好ましい。
式I、I−a又はIIに示されるブロック共重合体を合成する方法は所望のブロック共重合体が得られる限り特に限定されないが、例えば、I−aを合成する場合、MeO −PEG OCHCHCHHNを開始剤として所望のmのユニット数になるように脱水の有機溶媒中で、N−カルボキシ−γ−ベンジル−L−グルタメートを加えて反応させ、合成されたブロック共重合体のポリグルタミン酸の側鎖のベンジル基をアルカリ加水分解することによって得ることができる。
本発明の液体組成物とは、前記配位化合物、特に高分子ミセルを含有した液体を意味し、製剤、製剤の原液、凍結乾燥を行う前の液体を包含する。
本発明の類縁物質とは、水性媒体中で高分子ミセルを形成したブロック共重合体とシスプラチンとの配位化合物をゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)により測定した際に高分子ミセル以外のピークとして表され、ブロック共重合体が分解したもの及び/または高分子ミセルが崩壊して出現したピークを意味し、その量は、GPCのチャートにおける、全面積中に占める高分子ミセル以外の面積の百分率として表すことができる。
本発明の液体組成物のpHは、40℃で高分子ミセルを保存した際の類縁物質の発生量が、7%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは、3%以下となるpHであり、そのpHは、3.0〜7.0が好ましく、より好ましくは4.0〜6.0である。
液体組成物は、上記のpHの範囲内であれば特に限定されないが、注射剤のpH調節に用いることのできる添加剤、例えば、塩酸、水酸化ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸、酒石酸、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、乳酸、トリエタノールアミン、リン酸、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等を、配位化合物、特に高分子ミセルを含有している液体中に撹拌しながら徐々に加えることによって調整してよい。ここで、高分子ミセルを含有している液体とは、ブロック共重合体とシスプラチンの配位結合が外れない限り、薄い緩衝液を用いても良いが、特に水であることが好ましい。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
高分子ミセルの調製
シスプラチン70gを注射用水に溶解させた溶液と、特許文献1に記載の方法で合成した共重合体、メトキシポリエチレングリコール−ポリグルタミン酸共重合体、PEG−p(Glu)(PEGの平均分子量:12,000、グルタミン酸平均残基数:40、グルタミン酸側鎖はカルボン酸)105gを注射用水に溶解した溶液とを混合し、注射用水を加えて50Lとした。この溶液を37℃で3日間反応させた。得られた溶液を、限外ろ過(分画分子量:100,000)を繰り返すことにより精製、濃縮し、D−マンニトールと注射用水を加え、高分子ミセル溶液を得た(シスプラチンとして2.5mg/mL相当、5% D−マンニトールを含有)。
実施例2
高分子ミセルの安定性試験
調製した高分子ミセル溶液20mL(シスプラチンとして2.5mg/mL相当、5% D−マンニトールを含有)に、0.01mol/L塩酸又は0.01mol/L水酸化ナトリウム溶液、及び注射用水を徐々に添加してpHを3.0、4.0、5.0、6.0、7.0又は9.0に調整し、総量を25mLとした。各pHの溶液を褐色バイアルに6mLずつ分注し、密栓して5℃で保存した。2日後、下記の条件で類縁物質の量の測定を行い、残ったバイアルを40℃に移し、更に20日間保存した。保存後、同様に下記の条件で類縁物質量の測定を行った。
(条件)
装置:Waters GPC system
カラム:Waters Ultrahydrogel 500,10μm,7.8φ×300mm
カラム温度:約40℃の恒温
検出器:UV検出器(検出波長280nm)
移動相:リン酸二水素ナトリウム(無水)2.87g、リン酸水素二ナトリウム・十二水和物0.24g及び塩化ナトリウム2.92gを水に溶解し、1Lとした溶液
流速:約0.6mL/分
5℃で2日間保存した後の類縁物質の量の測定結果を表1に、40℃で20日間保存した後の類縁物質の量の測定結果を表2にそれぞれ示す。
Figure 0005458255
Figure 0005458255
以上の結果から、40℃で20日間という過酷な条件下においても、pH3.0〜7.0の間、特にpH4.0〜6.0の間において、高分子ミセルを形成したブロック共重合体とシスプラチンとの配位化合物を含有する液体組成物は極めて安定であることが分かった。

Claims (4)

  1. 式I又は式II
    Figure 0005458255
    (上記式IおよびIIにおいて、R1は、独立して、水素原子又は、官能基又は置換基により置換されていてもよいアルキル基を示し、Aは、独立して、NH、CO、R5(CH2p6または直接結合を示し、ここでR5はO、OCO、OCONH、NHCO、NHCOO、NHCONH、CONHまたはCOOであり、R6はNHまたはCOであり、そしてpは1〜6の整数であり;R2は、独立して、水素原子またはアルカリ金属を示し、R3は、独立して、水素原子、水酸基または疎水性残基を示し、nは110〜340の整数を示し、mは20〜80の整数を示す)
    で表されるブロック共重合体とシスプラチンとの配位化合物を含有する液体組成物であって、当該液体組成物のpHが4.0〜6.0であることを特徴とする液体組成物。
  2. 前記液体組成物が更に糖又は糖アルコールを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の液体組成物。
  3. 糖又は糖アルコールが、D−マンニトールである請求項に記載の液体組成物。
  4. 液体組成物中のD−マンニトール濃度が5%(W/V)である請求項に記載の液体組成物。
JP2010517837A2008-06-242009-05-27シスプラチン配位化合物の液体組成物Expired - Fee RelatedJP5458255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2010517837AJP5458255B2 (ja)2008-06-242009-05-27シスプラチン配位化合物の液体組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP20081648142008-06-24
JP20081648142008-06-24
PCT/JP2009/060102WO2009157279A1 (ja)2008-06-242009-05-27シスプラチン配位化合物の液体組成物
JP2010517837AJP5458255B2 (ja)2008-06-242009-05-27シスプラチン配位化合物の液体組成物

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JPWO2009157279A1 JPWO2009157279A1 (ja)2011-12-08
JP5458255B2true JP5458255B2 (ja)2014-04-02

Family

ID=41444348

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2010517837AExpired - Fee RelatedJP5458255B2 (ja)2008-06-242009-05-27シスプラチン配位化合物の液体組成物

Country Status (12)

CountryLink
US (1)US8895076B2 (ja)
EP (1)EP2305275B1 (ja)
JP (1)JP5458255B2 (ja)
KR (1)KR101650907B1 (ja)
CN (1)CN102076345B (ja)
AU (1)AU2009263529B2 (ja)
CA (1)CA2728502C (ja)
DK (1)DK2305275T3 (ja)
ES (1)ES2425772T3 (ja)
PL (1)PL2305275T3 (ja)
TW (1)TWI428145B (ja)
WO (1)WO2009157279A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US10596191B2 (en)2015-09-142020-03-24Nippon Kayaku Kabushiki KaishaPolymer conjugate of hexa-coordinated platinum complex
US10946028B2 (en)2015-12-222021-03-16Nippon Kayaku Kabushiki KaishaPolymer conjugate of sulfoxide derivative-coordinated platinum(II) complex
US10988496B2 (en)2015-06-242021-04-27Nippon Kayaku Kabushiki KaishaPlatinum (IV) complex

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2011105792A (ja)*2009-11-122011-06-02Japan Science & Technology Agencyブロックコポリマー、ブロックコポリマー−金属錯体複合体、及びそれを用いた中空構造体キャリア
TWI568453B (zh)*2011-11-222017-02-01原創生醫股份有限公司具有螯合型複合微胞之藥物載體及其應用
CN102604082B (zh)*2012-02-152013-12-11中国科学院长春应用化学研究所顺铂配合物及其制备方法
CN103272244A (zh)*2013-01-212013-09-04长春理工大学一种药物键合物、制法及其在治疗肿瘤的应用
CN107106596A (zh)2014-12-262017-08-29日本化药株式会社喜树碱类高分子衍生物的药物制剂
CA2995053A1 (en)2015-09-032017-03-09Nippon Kayaku Kabushiki KaishaPharmaceutical composition containing camptothecin polymer derivative
JPWO2018038240A1 (ja)*2016-08-262019-06-24公益財団法人川崎市産業振興財団金属とブロック共重合体との錯体を含むミセルを安定化させる方法および安定化されたミセル、並びにミセルからの金属の放出制御法
US11255870B2 (en)2018-05-072022-02-22California Institute Of TechnologyGel and polymer based flow meters
CN109908084B (zh)*2019-04-112021-06-25临沂大学一种铂交联喜树碱前药胶束纳米药物及其制备方法和应用
US11668613B2 (en)*2019-05-062023-06-06California Institute Of TechnologyABA type block co-polymers for temperature sensing and flow meters
CN112121176B (zh)*2019-06-242022-07-01山东华铂凯盛生物科技有限公司一种顺铂微粒组成、制备方法及应用
US11912807B2 (en)2020-03-252024-02-27Samsung Electronics Co., Ltd.Composite for sensing heat or infrared light and device including same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2002026241A1 (fr)*2000-09-262002-04-04Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd.Micelle polymere renfermant du cisplatine et utilisation
JP2003012505A (ja)*2001-07-062003-01-15Nano Career Kk薬物含有高分子ミセルの凍結乾燥
WO2006057429A1 (ja)*2004-11-242006-06-01Nanocarrier Co., Ltd.ブロックコポリマーのモーフォロジ-の変化方法
WO2007066781A1 (ja)*2005-12-052007-06-14Nanocarrier Co., Ltd.フッ素系有機溶媒を用いた薬物封入ポリマーミセルを含有する医薬組成物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CA2218140A1 (en)1995-04-141996-10-17Kazunori KataokaPolyoxyethylene having a sugar on one end and a different functional group on the other end, and a method for the production thereof
CN1085987C (zh)1995-04-192002-06-05片冈一则杂远螯嵌段共聚物及其制备方法
ATE226604T1 (de)1995-08-102002-11-15Kazunori KataokaBlockcopolymere mit funktionellen gruppen an beiden kettenenden
US7094810B2 (en)2001-06-082006-08-22Labopharm, Inc.pH-sensitive block copolymers for pharmaceutical compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2002026241A1 (fr)*2000-09-262002-04-04Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd.Micelle polymere renfermant du cisplatine et utilisation
JP2003012505A (ja)*2001-07-062003-01-15Nano Career Kk薬物含有高分子ミセルの凍結乾燥
WO2006057429A1 (ja)*2004-11-242006-06-01Nanocarrier Co., Ltd.ブロックコポリマーのモーフォロジ-の変化方法
WO2007066781A1 (ja)*2005-12-052007-06-14Nanocarrier Co., Ltd.フッ素系有機溶媒を用いた薬物封入ポリマーミセルを含有する医薬組成物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7009005306; 粟津莊司ら: 最新薬剤学 第7版, 1997, p.104,105*

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US10988496B2 (en)2015-06-242021-04-27Nippon Kayaku Kabushiki KaishaPlatinum (IV) complex
US10596191B2 (en)2015-09-142020-03-24Nippon Kayaku Kabushiki KaishaPolymer conjugate of hexa-coordinated platinum complex
US11033577B2 (en)2015-09-142021-06-15Nippon Kayaku Kabushiki KaishaPolymer conjugate of hexa-coordinated platinum complex
US10946028B2 (en)2015-12-222021-03-16Nippon Kayaku Kabushiki KaishaPolymer conjugate of sulfoxide derivative-coordinated platinum(II) complex

Also Published As

Publication numberPublication date
AU2009263529B2 (en)2013-09-26
US20110110881A1 (en)2011-05-12
JPWO2009157279A1 (ja)2011-12-08
HK1154801A1 (en)2012-05-04
TWI428145B (zh)2014-03-01
CN102076345A (zh)2011-05-25
EP2305275B1 (en)2013-07-10
AU2009263529A1 (en)2009-12-30
PL2305275T3 (pl)2013-12-31
WO2009157279A1 (ja)2009-12-30
KR20110038629A (ko)2011-04-14
EP2305275A4 (en)2012-07-18
CA2728502A1 (en)2009-12-30
KR101650907B1 (ko)2016-08-24
DK2305275T3 (da)2013-10-07
CN102076345B (zh)2013-05-08
ES2425772T3 (es)2013-10-17
EP2305275A1 (en)2011-04-06
CA2728502C (en)2017-01-03
TW201006497A (en)2010-02-16
US8895076B2 (en)2014-11-25

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP5458255B2 (ja)シスプラチン配位化合物の液体組成物
JP6590995B2 (ja)カンプトテシン類高分子誘導体の医薬製剤
JPWO2007126110A1 (ja)低分子薬物内包ポリマーミセルの製造方法
KR20140019214A (ko)폴리에틸렌글리콜-폴리락트산-폴리에틸렌이민 양이온성 공중합체, 이의 제조방법 및 상기 공중합체를 포함하는 약물 전달용 조성물
US10543281B2 (en)Pharmaceutical composition containing camptothecin polymer derivative
HK1154801B (en)Liquid composition comprising cisplatin-coordinating compound
JP6797182B2 (ja)カンプトテシン類高分子誘導体を含有する医薬製剤
WO2019163942A1 (ja)ポリマー、ポリマーの製造方法、薬物複合体及びミセル

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20120410

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20130924

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20131018

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20131112

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20131210

R150Certificate of patent or registration of utility model

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number:5458255

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531Written request for registration of change of domicile

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp