本発明は、生理用ナプキンや失禁パッド等の吸収性物品に関する。 The present invention relates to absorbent articles such as sanitary napkins and incontinence pads.
臀部の溝に密着させて経血等の体液の漏れを防止するため、例えば、特許文献1には、吸収体上に長手方向に長い中高のクッション層(中高部)を介在させた吸収性物品が開示されている。
しかし、装着者の体の動きにより、吸収性物品の前方部又は後方部に中高部を変形させる力が発生すると、この変形させる力が後方部又は前方部へ伝わり、吸収性物品全体が変形し、ヨレを生じていた。In order to prevent leakage of bodily fluids such as menstrual blood by being brought into close contact with the groove of the buttocks, for example,
However, when a force that deforms the middle / high part is generated in the front part or the rear part of the absorbent article due to the movement of the wearer's body, the deforming force is transmitted to the rear part or the front part, and the entire absorbent article is deformed. , Was producing a twist.
吸収性物品の前方部又は後方部の何れか一方に中高部を変形させる力が発生しても、その変形させる力が他方に伝わらないようにするために、例えば、特許文献2には、中高部が、吸収性物品の前方部及び後方部に別個に設けられた前方中高部と後方中高部とからなり、前方中高部と後方中高部との間に、前記前方部又は前記後方部の変形を、互いに影響させない折り曲げ起点が設けられている吸収性物品が開示されている。
しかしながら、前方中高部と後方中高部との間に折り曲げ起点を設けると、折り曲げ起点が隙間となり、その隙間の部分において、中高部を臀部の溝に密着することができず、経血等の体液の漏れを防止することが困難となる。In order to prevent the deforming force from being transmitted to the other even if a force that deforms the middle / high part occurs in either the front part or the rear part of the absorbent article, The front part is composed of a front middle high part and a rear middle high part separately provided in the front part and the rear part of the absorbent article, and the front part or the rear part is deformed between the front middle high part and the rear middle high part. There is disclosed an absorbent article provided with a bending start point that does not affect the other.
However, if a bending start point is provided between the front middle high part and the rear middle high part, the bending start point becomes a gap, and the middle high part cannot be closely attached to the groove of the buttocks at the gap portion, and body fluid such as menstrual blood It becomes difficult to prevent leakage.
従って、本発明の目的は、前方中高部と後方中高部とからなる中高部を有するにもかかわらず、装着時に、前方中高部と後方中高部との間に隙間を生じず、臀部の溝に密着させて経血等の体液の漏れを防止し、フィット性の高い吸収性物品を提供することにある Accordingly, the object of the present invention is to provide a groove in the heel part without creating a gap between the front middle high part and the rear middle high part, even when having a middle high part made up of the front middle high part and the rear middle high part. It is to provide an absorbent article having a high fit by preventing leakage of bodily fluids such as menstrual blood by closely adhering
本発明は、肌当接面を形成する表面シート、非肌当接面を形成する裏面シート及び両シート間に介在する吸収体を具備する吸収性物品であって、前記吸収体は、前記吸収性物品の前方部及び後方部における肌当接面側に、該吸収体より幅狭で且つ肌当接面側に凸状に突出する前方中高部及び後方中高部を有し、該前方中高部は装着者の体液排泄部に当接される排泄部領域に形成されており、前記吸収性物品の長手方向に延びる中心線に線対称的に設けられる一対の前方溝が、前記前方中高部の側部に沿って形成され且つ前記吸収性物品の幅方向外方に凸状に形成されており、前記前方中高部と前記後方中高部との間に、前記吸収性物品の幅方向に延び且つ該後方中高部に向って凸状に形成された中間溝が形成されている吸収性物品を提供することにより前記目的を達成したものである。 The present invention is an absorbent article comprising a top sheet that forms a skin contact surface, a back sheet that forms a non-skin contact surface, and an absorbent body interposed between both sheets, wherein the absorbent body is the absorbent. The front and rear portions of the article have a front middle high portion and a rear middle high portion that are narrower than the absorbent body and protrude in a convex manner on the skin contact surface side. Is formed in the excretion part region that is in contact with the body fluid excretion part of the wearer, and a pair of front grooves provided symmetrically with respect to the center line extending in the longitudinal direction of the absorbent article are Formed along the side and convex outward in the width direction of the absorbent article, and extends in the width direction of the absorbent article between the front middle high part and the rear middle high part, and Provided is an absorbent article in which an intermediate groove formed in a convex shape toward the rear middle-high part is formed It is obtained by achieving the above object by the.
本発明の吸収性物品によれば、吸収性物品の前方部又は後方部の何れか一方に中高部を変形させる力が発生しても、その変形させる力が他方に伝わらず、装着時に前方中高部と後方中高部との間に隙間を生じないように、臀部の溝への密着性を高め、経血等の体液の漏れ防止性を高め、フィット性を高めることができる。 According to the absorbent article of the present invention, even if a force for deforming the middle / high part is generated in one of the front part or the rear part of the absorbent article, the deforming force is not transmitted to the other, and the front / middle / high part is not worn. In order not to create a gap between the upper part and the rear middle-high part, it is possible to improve the adhesion of the buttocks to the groove, enhance the leakage prevention of body fluid such as menstrual blood, and improve the fit.
以下、本発明の吸収性物品である生理用ナプキンの好ましい一実施形態について、図1〜図4に基づいて説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a sanitary napkin that is an absorbent article of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態の生理用ナプキン1は、図1に示すように、生理用ナプキン1の長手方向に延びる中心線CLに対して左右対称に形成されている。
従って、以下には、主として生理用ナプキン1の右側の構成について詳述し、左側の構成については、適宜説明を省略し、右側の構成要素に対応する左側の構成要素は、符号にダッシュ(’)を付してある。As shown in FIG. 1, the
Therefore, in the following, mainly the configuration on the right side of the
本実施形態の吸収性物品(生理用ナプキン)1は、図1〜図4に示すように、肌当接面を形成する表面シート2、非肌当接面を形成する裏面シート3及び両シート2,3間に介在する吸収体4を有する実質的に縦長のものである。
吸収体4は、図1及び図2に示すように、生理用ナプキン1の前方部b及び後方部cにおける肌当接面側に、吸収体4より幅狭で且つ肌当接面側に凸状に突出する前方中高部41及び後方中高部42を有し、前方中高部41は装着者の体液排泄部に当接される排泄部領域aに形成されている。The absorbent article (sanitary napkin) 1 according to the present embodiment includes a top sheet 2 that forms a skin contact surface, a back sheet 3 that forms a non-skin contact surface, and both sheets, as shown in FIGS. It is substantially vertically long and has an absorber 4 interposed between two and three.
As shown in FIGS. 1 and 2, the absorbent body 4 is narrower than the absorbent body 4 and protrudes toward the skin contact surface side on the skin contact surface side of the front part b and the rear part c of the
生理用ナプキン1は、主に夜用の生理用ナプキンとして用いられるため、図5に示すように、後方部cの幅方向(CL線が延びる方向と直交する方向)両外方には、一対の後方フラップ32,32が形成されている。後方フラップ32は、広げたまま、ショーツと装着者の臀部の間に配置され、臀部の一部又は全体を覆うように配置されることで、装着者の肌を伝わり後ろ側に漏れた液が下着に伝わるのを効果的に防止する。後方フラップ32は、裏面シート3及び表面シート2の一方を、後方部cの幅方向(CL線が延びる方向と直交する方向)両外方に延在して形成されたり、裏面シート3と表面シート2とを共に延在して形成されたり、該両シート2,3の間に、薄い吸収シートを配置して形成される。後方フラップ32は、後方部cの側方途中のみ、後方部cのさらに後ろ側に円弧状に形成してもかまわない。後方フラップ32の形状は、弧状や、矩形状、台形状などがある。後方フラップ32は、その厚みが0.2〜2.0mmであり、その幅が120〜200mmであり、その長さが120〜230mmであることが好ましい。 Since the
一対の後方フラップ32それぞれの非肌当接面には、下着にフラップを広げたまま固定する固定部8が一つずつ存在している。固定部8は、図5に示すように、後方内溝63の最後方先端部63cに接し、且つ長手方向に延びる中心線CLに垂直な仮想直線IL上に配置されている。固定部8としては、ホットメルト接着剤、メカニカル接合材、その他公知の物品用接合剤が使用できる。固定部8の形状は、縦長の矩形状、四角形、円形、楕円などが挙げられ、固定性の観点から縦長の矩形状が好ましい。図5に示すように、固定部8は、生理用ナプキン1の左右に一個ずつ配されているが、この一個の固定部8とは、目視で一個と認められる程度をいい、便宜的に、固定部8内にドット、線状の中抜きがあってもかまわない。生理用ナプキン1の左右の一方に2個以上固定部8を形成すると、固定部8同士の接合位置が、装着時に下着とうまく接合され難く、固定部8間で皺やずれが生じやすく、スッキリとするまで、装着者は、何度も固定のし直しが必要とされ好ましくない。生理用ナプキン1の左右の一方に固定部8を一個とすることで、このような不便は生じない。図5に示すように、仮想直線ILと、固定部8の長手方向(CL方向)の前方部b寄りの前端部8bとの間隔lは、装着中の動きによって生じる後部フラップ部32のよれや捲れの影響を受けにくく、後部フラップ32の広げた状態を安定的に維持できる観点から、0〜15mmの範囲が好ましい。 On each non-skin contact surface of each of the pair of rear flaps 32, there is one fixing portion 8 for fixing the underwear with the flaps spread. As shown in FIG. 5, the fixing portion 8 is disposed on a virtual straight line IL that is in contact with the
生理用ナプキン1には、生理用ナプキン1の長手方向に延びる中心線(CL線)に線対称的に設けられる一対の前方溝61,61’が、前方中高部41の側部41a,41a’に沿って形成され且つ生理用ナプキン1の幅方向(CL線が延びる方向と直交する方向)に凸状に形成されている。
生理用ナプキン1には、前方中高部41と後方中高部42との間に、生理用ナプキン1の幅方向(CL線が延びる方向と直交する方向)に延び且つ後方中高部42に向って凸状に形成された中間溝62が形成されている。The
The
ここで、「排泄部領域a」とは、装着者の体液排泄部に当接される領域を意味する。本実施形態の生理用ナプキン1のように、ウイング部31,31’を有する吸収性物品における排泄部領域aは、通常、吸収性物品(生理用ナプキン1)の長手方向においてウイング部31,31’を有する領域である。ウイング部31,31’を有しない吸収性物品における排泄部領域aは、生理用ナプキンが個装形態に折り畳まれた際に生じる製品長手方向(CL方向)に直交する2つの折り線について、生理用ナプキンの長手方向の前端から数えて第1折り線と第2折り線とに囲まれた領域と同じか又は狭い領域を言う。また、生理用ナプキンの製品長が長く3つの折り線が生じる場合には、製品の長手方向の前端から数えて第1折り線と第2折り線に囲まれた領域あるいは製品の長手方向の前端から数えて第1折り線と第3折り線とに囲まれた領域か又は狭い領域を言う。 Here, the “excretion area a” means an area in contact with the body fluid excretion part of the wearer. Like the
また、「前方部b」とは、本実施形態の生理用ナプキン1のように、ウイング部31,31’を有する吸収性物品においては、ウイング部31,31’の長手方向(CL方向:CL線の延びる方向)の後端付近よりも生理用ナプキン1の長手方向(CL方向)の前方の領域を言い、「後方部c」とは、ウイング部31,31’の長手方向(CL方向:CL線の延びる方向)の後端付近よりも生理用ナプキン1の長手方向(CL方向)の後方の領域を言う。ウイング部31,31’を有しない吸収性物品においては、「前方部b」とは、生理用ナプキン1が個装形態に折り畳まれた際に生じる製品長手方向(CL方向)に直交する折り線の中で、生理用ナプキン1の長手方向(CL方向)の前端から数えて第2番目の折り線付近よりも生理用ナプキン1の長手方向(CL方向)の前方の領域を言い、「後方部c」とは、第2番目の折り線付近よりも生理用ナプキン1の長手方向(CL方向)の後方の領域を言う。 Moreover, in the absorbent article which has
本実施形態の生理用ナプキン1について、詳述すると、本実施形態の生理用ナプキン1は、図1〜図2に示すように、液透過性の表面シート2、液不透過性又は撥水性の裏面シート3及び吸収体4を具備している。表面シート2及び裏面シート3それぞれは、吸収体4よりも大きい外径寸法を有している。表面シート2及び裏面シート3は、生理用ナプキン1の長手方向の両端部において、吸収体4の長手方向の両端部から延出し、その延出部は互いにヒートシール等により接合され、表面シート2は、吸収体4の長手方向の両側部で吸収体4を包むように折り返されて裏面シート3にヒートシール等により接合されて吸収性本体5を形成している。生理用ナプキン1は、吸収性本体5の長手方向の両側部に防漏壁7を有している。本実施形態の防漏壁7は、いわゆるT字状の防漏壁であるが、ループ状の防漏壁であってもよい。本実施形態の生理用ナプキン1は、その長手方向における中央部より前寄りの位置に一対のウイング部31を有している。ウイング部31は、裏面シート3を延出することにより形成されており、その裏面には、該ウイング部31を、ショーツのクロッチ部の非肌対向面に固定するための粘着部(不図示)が形成されている。これらの構成は、従来品と同じである。 The
次いで、本実施形態の生理用ナプキン1の吸収体4について説明する。
本実施形態の生理用ナプキン1では、図1及び図2に示すように、生理用ナプキン1の前方部b及び後方部cにおける吸収体4の肌当接面側に、吸収体4より幅狭で且つ肌当接面側に凸状に突出する前方中高部41及び後方中高部42を有している。具体的には、吸収体4は、その上面であって、生理用ナプキン1の前方部b及び後方部cに、別個に設けられた前方中高部41及び後方中高部42を有している。前方中高部41及び後方中高部42は、吸収体4の上方に凸状の形状である。Next, the absorbent body 4 of the
In the
前方中高部41は、吸収体4より幅が狭いものであり、図1に示すように、装着者の体液排泄部に当接される排泄部領域aであって、吸収体4の幅方向(CL方向に直交する方向)の略中央に形成されている。前方中高部41の形状は、平面視して、その長手方向の両側部41aが、それぞれ生理用ナプキン1の幅方向(CL方向に直交する方向)に凸状の曲線形状である。また、前方中高部41の長手方向の両端部41b1,41b2も同様に、生理用ナプキン1の長手方向(CL方向)に凸状の曲線形状である。前方中高部41は、図1に示すように、後述する一対の前方溝61と中間溝62とで囲まれている。 The front middle-
後方中高部42は、吸収体4より幅が狭いものであり、図1に示すように、生理用ナプキン1の後方部cであって、吸収体4の幅方向(CL方向に直交する方向)の略中央に形成されている。本実施形態の生理用ナプキン1の後方中高部42の形状は、平面視して、生理用ナプキン1の長手方向(CL方向)の後方に向かって先細り形状に形成されている。後方中高部42の形状は、平面視して、その長手方向の両側部42aは、それぞれ生理用ナプキン1の幅方向(CL方向に直交する方向)に凸状の曲線形状であるが、前方中高部41の両側部41aの形状に比べて、緩やかな凸状である。後方中高部42は、図1に示すように、後述する一対の後方内溝63と中間溝62とで囲まれている。 The rear middle-
本実施形態の生理用ナプキン1では、図1及び図2に示すように、吸収体4と表面シート2とを接合するエンボス溝を有している。エンボス溝は、深く形成された部分とそれよりも若干浅く形成された部分とが交互に配置されて連続線を形成している。エンボス溝の深い部分は、図1においては、黒く塗りつぶした線で示されている。本実施形態の生理用ナプキン1では、エンボス溝は、前方溝61、中間溝62、後方内溝63及び後方外溝64を有している。 The
前方溝61は、図1に示すように、生理用ナプキン1の長手方向に延びる中心線(CL線)に線対称的に一対設けられている。一対の前方溝61は、前方中高部41の側部41a,41a’に沿って形成され且つ生理用ナプキン1の幅方向(CL方向に直交する方向)に凸状に形成されている。本実施形態の生理用ナプキン1の前方溝61の形状は、凸状の曲線であり、図3に示すように、前方中高部41の側部と該前方溝の間隔は、最も広い部分l1において、その距離が、6〜10mmであり、最も狭い部分l2において、その距離が、2〜5.5mmである。本実施形態の生理用ナプキン1の前方溝61は、図1に示すように、前方中高部41の長手方向(CL方向)の前方端部41b1の近傍に、生理用ナプキン1の内側に括れた一対の括れ部61b1を有し、後方端部41b2の近傍に、生理用ナプキン1の内側に括れた一対の括れ部61b2を有しており、前方中高部41からの距離が最も広い部分l1で長手方向(CL方向)に対象形をなしている。括れ部61b1と括れ部61b2との間の長さl3は、40〜80mmであり、このように形成された凸状の曲線形状によって、装着時に隆起する。なお、前方溝61の溝幅は、1.5mm〜6mmであると、上記効果を奏しやすい。 As shown in FIG. 1, a pair of
中間溝62は、図1及び図2に示すように、生理用ナプキン1の前方中高部41と後方中高部42との間に形成されている。中間溝62の形状は、平面視して、図1に示すように、生理用ナプキン1の幅方向(CL線が延びる方向と直交する方向)に延び且つ後方中高部42に向って凸状に形成されている。本実施形態の生理用ナプキン1の中間溝62の形状は、凸状の曲線であり、中間溝62の溝幅は、1.5mm〜6mmである。本実施形態の生理用ナプキン1においては、装着時に前方中高部41と後方中高部42との間に隙間を生じない観点から、図3に示すように、前方中高部41と後方中高部42との間の間隔d1が、15mm〜30mmであって、中間溝62の長手方向(CL方向)の長さl4が、10mm〜20mmであって、中間溝62の凸状の頂部と前方中高部41の中間溝62寄りの端部の間隔d2が、10mm〜15mmであることを同時に満たすことが好ましい。 As shown in FIGS. 1 and 2, the
本実施形態の生理用ナプキン1には、後方内溝63が、図1に示すように、生理用ナプキン1の長手方向に延びる中心線(CL線)に線対称的に一対設けられている。本実施形態の生理用ナプキン1の後方内溝63は、先細り形状に形成された後方中高部42の側部42aに沿って形成されている。生理用ナプキン1においては、図1に示すように、生理用ナプキン1の右側の後方内溝63と左側の後方内溝63’との連結部である最後方先端部63cが長手方向(CL方向)の外方に向かって凸に形成されている。後方内溝63の溝幅は、1.5mm〜6mmである。 As shown in FIG. 1, the
本実施形態の生理用ナプキン1には、後方外溝64が、図1に示すように、生理用ナプキン1の中心線(CL線)に線対称的に一対設けられている。本実施形態の生理用ナプキン1の後方外溝64は、後方内溝63より生理用ナプキン1の幅方向(CL線が延びる方向と直交する方向)の外方に形成されている。後方外溝64は、前方溝61と繋がっており、生理用ナプキン1の長手方向(CL方向)の前端部から後端部に亘って、連続したエンボス溝を形成している。生理用ナプキン1においては、図1,図5に示すように、一対の後方外溝64,64’と一対の前方溝61,61’とが繋がって全周にわたる全周溝が形成されている。前述のように、後方外溝64は、前方溝61と繋がっているが、図1に示すように、中間溝62及び後方内溝63とは繋がっていない。本実施形態の生理用ナプキン1の後方外溝64の形状は、生理用ナプキン1の幅方向(CL方向に直交する方向)に凸状の曲線であり、後方外溝64の溝幅は、1.5mm〜6mmである。 The
本実施形態の生理用ナプキン1の形成材料について説明する。
上記表面シート2、上記裏面シート3、上記吸収体4及び一対の防漏壁7としては、通常、生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられるものであれば、特に制限なく用いることができる。例えば、表面シート2としては、液透過性の不織布や、開孔フィルム等を用いることができ、裏面シート3としては、樹脂フィルムや樹脂フィルムと不織布の積層体等を用いることができる。吸収体4としては、パルプ等の繊維材料の繊維集合体又はこれに高吸収性ポリマーを担持させたものからを、ティッシュペーパーや透水性の不織布等の被覆材で包んでなるもの等を用いることができる。防漏壁7を形成する伸縮シートとしては、伸縮性のフィルム、不織布、織物またはそれらの積層シート等が挙げられる。具体的には、天然ゴム、ポリウレタン、ポリスチレン−ポリイソプレン共重合体、ポリスチレン−ポリブタジエン共重合体、アクリル酸エチル−エチレン等のポリエチレン−αオレフィン共重合体等からなる材自体が伸縮性を有する材料(フィルム、糸状物、不織布、織物)やこれら伸縮性の材料(弾性部材)と不織布等の積層物等が挙げられる。A material for forming the
As the said surface sheet 2, the said back surface sheet 3, the said absorber 4, and a pair of leak-
上記前方中高部41としては、パルプやコットンのような天然繊維、天然繊維以外の合成繊維、及びそれらを混合した繊維が挙げられ、吸収性の観点からパルプ系繊維から構成されていることが好ましい。ここで、合成繊維とは、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルやポリ乳酸等の樹脂より形成された単繊維や芯鞘構造繊維のような各種複合繊維、レーヨンなどの半合成繊維が含まれる。 Examples of the front middle and
上記後方中高部42としては、上記前方中高部41と同様に、パルプやコットンのような天然繊維、天然繊維以外の合成繊維、及びそれらを混合した繊維が挙げられ、フィット性の観点から合成繊維から構成されていることが好ましい。後方中高部42の合成繊維は、バインダーや複合繊維のバインダー部分によって不織布化されていることが好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルやポリ乳酸等の樹脂のトウ繊維やアセテート化されたレーヨンのトウ繊維に捲縮が施されて、嵩高化されているウエブ/不織布を用いることも好ましい。いずれの場合においても親水性であることが好ましい。 Examples of the rear middle /
上記前方溝61、上記中間溝62、上記後方内溝63及び上記後方外溝64等のエンボス溝を形成する加工法は、ヒートエンボス加工、超音波エンボス加工、それらの組み合わせの加工法等が挙げられる。 Examples of the processing method for forming the embossed grooves such as the
次に上述した本発明の本実施形態の生理用ナプキン1を使用した際の作用効果について説明する。
本実施形態の生理用ナプキン1は、図1及び図2に示すように、吸収体4の上面であって、生理用ナプキン1の前方部b及び後方部cに、別個に設けられた前方中高部41及び後方中高部42を有している。即ち、前方中高部41及び後方中高部42は、生理用ナプキン1のウイング部31,31’の長手方向(CL方向:CL線の延びる方向)の後端付近において、離れて設けられているため、生理用ナプキン1の前方部b又は後方部cの何れか一方に前方中高部41又は後方中高部42を変形させる力が発生しても、その変形させる力が他方の後方中高部42又は後方中高部42に伝わらず、生理用ナプキン1にヨレを生じ難い。Next, the effect at the time of using the
1 and 2, the
また、本実施形態の生理用ナプキン1は、図1に示すように、前方中高部41の側部41a,41a’に沿って形成され且つ生理用ナプキン1の幅方向(CL方向に直交する方向)に凸状に形成されている一対の前方溝61と、後方中高部42に向って凸状に形成された中間溝7とを有している。そのため、装着者の足の動き等による左右からの応力(矢印(1))が、生理用ナプキン1の排泄部領域aに生じた場合、図4に示すように、幅方向外方に凸状の前方溝61によって囲まれた前方中高部41が、装着者との当接方向に盛り上がり(矢印(2))、臀部の溝への密着性が向上し、経血等の体液の漏れ防止性が向上する。また、後方中高部42に向って凸状の中間溝7により、図4に示すように、生理用ナプキン1の後方中高部42が、前方中高部41の下方に潜り込むように移動するため(矢印(3))、装着時に前方中高部41と後方中高部42との間に隙間を生じない。よって、中高部のフィット性を高めることができるので、経血等の体液の漏れ防止性を高めることができる。 Moreover, the
また、本実施形態の生理用ナプキン1は、図1に示すように、後方中高部42が、生理用ナプキン1の長手方向(CL方向)の後方に向かって先細り形状に形成されているので、臀部の溝への密着性が向上し、経血等の体液の漏れ防止性が更に向上する。 Further, as shown in FIG. 1, the
また、本実施形態の生理用ナプキン1は、図1に示すように、後方外溝64が、前方溝61と繋がっているので、生理用ナプキン1のヨレ防止、および経血等の体液の横漏れ防止を両立することができる。 Further, as shown in FIG. 1, the
本発明の吸収性物品は、上述の本実施形態の生理用ナプキンに何ら制限されるものではなく、適宜変更可能である。また、上述の本実施形態の生理用ナプキンにおける各構成要件は、本発明の趣旨を損なわない範囲で、適宜組み合わせて実施できる。 The absorbent article of the present invention is not limited to the sanitary napkin of the above-described embodiment, and can be appropriately changed. Moreover, each component in the sanitary napkin of the above-mentioned embodiment can be appropriately combined and implemented within a range not impairing the gist of the present invention.
例えば、上述の本実施形態の生理用ナプキン1においては、一対の前方溝61は、図1に示すように、凸状の曲線形状に形成されているが、凸状の屈曲線状に形成されていてもよい。 For example, in the
また、上述の本実施形態の生理用ナプキン1においては、中間溝62は、図1に示すように、後方中高部42に向って凸状の曲線形状に形成されているが、凸状の屈曲線状に形成されていてもよい。 Further, in the
また、上述の本実施形態の生理用ナプキン1においては、後方中高部42は、図1に示すように、先細り形状に形成されているが、先細り形状でなくてもよい。 Moreover, in the
また、上述の本実施形態の生理用ナプキン1においては、図1に示すように、後方外溝64は、前方溝61と繋がっており、中間溝62及び後方内溝63とは繋がっていないが、何れも繋がっていても繋がってなくてもよい。また、上述の本実施形態の生理用ナプキン1においては、後方内溝63及び後方外溝64を備えているが、何れか一方を又は何れも備えてなくてもよい。 Moreover, in the
また、生理用ナプキン1を個装形態に折り畳む場合には、前方部bと後方部cとで、排泄部領域aを避けるように三つ折り、四つ折りなどに折り、コンパクトにするが、後方部cにおける折り線9は、図5に示すように、後方フラップ32の非肌当接面に配される固定部8を避けるように形成されていることが好ましく、固定部8を避けてさらに後方に形成されていることがより好ましい。固定部8を跨いでしまうと、固定部8同士が個装時に接合されて開封時に離れなかったり、かかる部位に剥離紙を別途設けたり、固定部8が折られることで皺ができ、固定がうまくでき難いなどのためである。 In addition, when the
本発明の吸収性物品は、生理用ナプキン以外にも、例えば、使い捨ておむつ、失禁者用パッド、パンティーライナー等に好適に用いることができる。 In addition to sanitary napkins, the absorbent article of the present invention can be suitably used for disposable diapers, incontinence pads, panty liners, and the like.
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲はかかる実施例に制限されない。Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples. However, the scope of the present invention is not limited to such examples.
〔実施例1〕
以下の部材を用いて図1〜図4に示す生理用ナプキンを作製した。
・表面シート:ポリエステル・ポリエチレン複合繊維を原料とする坪量25g/m2のエアスルー不織布。
・裏面シート:ポリエチレン製の坪量30g/m2のフィルム。
・吸収体:フラッフパルプの積繊体(坪量280g/m2)を、坪量16g/m2のティッシュペーパーで包んだもの。
・防漏壁を形成する伸縮シート:ポリエチレン・ポリプロピレン複合繊維製の坪量20g/m2のスパンボンド不織布に、複数本の糸状の弾性部材を配置し、伸縮性を付与した複合シート。
・前方中高部及び後方中高部:フラッフパルプの積繊体(坪量500g/m2)。[Example 1]
The sanitary napkin shown in FIGS. 1-4 was produced using the following members.
-Top sheet: An air-through nonwoven fabric with a basis weight of 25 g / m2 made of polyester / polyethylene composite fiber.
-Back sheet: Polyethylene film having a basis weight of 30 g / m2 .
Absorbent: A fluff pulp pile (basis weight 280 g / m2 ) wrapped with tissue paper having a basis weight of 16 g / m2 .
· Stretch sheet forming the leakage preventing wall: polyethylene-polypropylene composite fibers made of basis weight spunbonded nonwoven 20 g / m2, the composite sheet is disposed an elastic member a plurality of thread-like, imparted with stretchability.
-Front middle high part and rear middle high part: Stacked fiber body of fluff pulp (basis weight 500 g / m2 ).
前方溝61、中間溝62、後方内溝63及び後方外溝64は、図1及び図3に示す形状に形成した。形成加工法には、ヒートエンボス加工手段を用いた。各溝の溝幅は、2mmであった。 The
前方溝61は、図3に示すように、幅方向外方に凸状に形成されており、前方中高部41の側部と該前方溝の間隔は、最も広い部分l1において、その距離が、7.5mmであり、最も狭い部分l2において、その距離が、4.5mmであった。また、括れ部61b1と括れ部61b2との間の長さl3は、65mmであった。 As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、前方中高部41と後方中高部42との間の間隔d1が、25mmであった。中間溝62は、幅方向に連続的に延び、後方中高部42に向って凸状のU字状に形成されており、凸状の長手方向(CL方向)の長さl4が、10mmであって、中間溝62の凸状の頂部と前方中高部41の中間溝62寄りの端部の間隔d2が、15mmであった。 As shown in FIG. 3, the distance d <b> 1 between the front middle
〔実施例2〕
中間溝62を、後方中高部42に向って凸状のV字状に形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。[Example 2]
A sanitary napkin was obtained in the same manner as in Example 1 except that the
〔実施例3〕
中間溝62を、幅方向にドット状、即ち非連続的に延びて形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。Example 3
A sanitary napkin was obtained in the same manner as in Example 1 except that the
〔実施例4〕
中間溝62を、後方中高部42に向って拡開するように、凸状の逆八の字状に形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。
されており、Example 4
A sanitary napkin was obtained in the same manner as in Example 1 except that the
Has been
〔比較例1〕
前方溝61を、幅方向内方に、即ち、前方中高部41に向かって凸状に形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。[Comparative Example 1]
A sanitary napkin was obtained in the same manner as in Example 1 except that the
〔比較例2〕
中間溝62を、前方中高部41に向って凸状のU字状に形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。[Comparative Example 2]
A sanitary napkin was obtained in the same manner as in Example 1 except that the
〔比較例3〕
中間溝62を、前方中高部41と後方中高部42との間に配置された、後方中高部42に向ってCL線と平行な2本の直線状に形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。[Comparative Example 3]
The
〔比較例4〕
中間溝62を設けず、前方中高部41と後方中高部42との間の間隔d1を15mmに形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。[Comparative Example 4]
A sanitary napkin was obtained in the same manner as in Example 1 except that the
〔比較例5〕
中間溝62の凸状の頂部と前方中高部41の中間溝62寄りの端部の間隔d2を5mmに形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。[Comparative Example 5]
A sanitary napkin was obtained in the same manner as in Example 1 except that the distance d2 between the convex top of the
〔比較例6〕
中間溝62の凸状の頂部と前方中高部41の中間溝62寄りの端部の間隔d2を20mmに形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。[Comparative Example 6]
A sanitary napkin was obtained in the same manner as in Example 1 except that the distance d2 between the convex top of the
〔比較例7〕
前方中高部41と後方中高部42との間の間隔d1を35mmに形成する以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得た。[Comparative Example 7]
A sanitary napkin was obtained in the same manner as in Example 1 except that the distance d1 between the front middle
〔生理用ナプキンの評価〕
実施例1〜4及び比較例1〜7の生理用ナプキンのサンプルそれぞれに、前方中高部41の幅方向中央であって、中間溝62寄りの端部から5mm離れた位置上の表面シートに印1を付け、更に、後方中高部42の幅方向中央であって、中間溝62寄りの端部から5mm離れた位置上の表面シートに印2を付ける。次に、実施例1〜4及び比較例1〜7の生理用ナプキンのサンプルそれぞれを、図4に示すように、装着者の足の動き等による左右からの応力(矢印(1))が、生理用ナプキン1の排泄部領域aに生じた場合を想定して、矢印(1)の方向に応力を作用させるように掴み、股間幅35mmまで圧縮させる。その際の前記印1及び前記印2の間の間隔を測定し、間隔が10mm以下であれば、装着時に前方中高部41と後方中高部42との間に隙間を生じず、経血等の体液の漏れ防止性を高めることができるものとして評価した。これらの結果を下記表1、表2及び表3に示す。[Evaluation of sanitary napkins]
Each of the sanitary napkin samples of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 7 is marked on the top sheet at the center in the width direction of the front middle and
表1、表2及び表3に示す結果から明らかなように、実施例の生理用ナプキンのサンプルは、比較例の生理用ナプキンのサンプルに比べ、装着時に前方中高部41と後方中高部42との間に隙間を生じず、中高部のフィット性の向上及び漏れ防止性の向上が期待できることがわかった。 As is clear from the results shown in Tables 1, 2 and 3, the sanitary napkin samples of the examples were compared with the sanitary napkin samples of the comparative examples when the front middle
1 生理用ナプキン
2 表面シート
3 裏面シート
31 ウイング部
32 後方フラップ
4 吸収体
41 前方中高部
41a,41a’ 前方中高部の長手方向の側部
41b1,41b2 前方中高部の長手方向の端部
42 後方中高部
42a,42a’ 後方中高部の長手方向の側部
5 吸収性本体
61,61’ 前方溝
61b1,61b1’,61b2,61b2’ 前方溝の括れ部
62 中間溝
63,63’ 後方内溝
63c 最後方先端部
64,64’ 後方外溝
7 防漏壁
8 固定部
8b 長手方向の前方部寄りの端部
9 折り線
a 排泄部領域
b 前方部
c 後方部
CL 生理用ナプキンの長手方向に延びる中心線
IL 仮想直線DESCRIPTION OF
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008311978AJP5452910B2 (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Absorbent articles |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008311978AJP5452910B2 (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Absorbent articles |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010131297A JP2010131297A (en) | 2010-06-17 |
JP5452910B2true JP5452910B2 (en) | 2014-03-26 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008311978AExpired - Fee RelatedJP5452910B2 (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Absorbent articles |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5452910B2 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2347827T5 (en) | 2003-02-12 | 2014-10-24 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core for an absorbent article |
DE60323810D1 (en) | 2003-02-12 | 2008-11-13 | Procter & Gamble | Comfortable diaper |
CN101677892B (en) | 2007-06-18 | 2014-03-12 | 宝洁公司 | Disposable absorbent article with sealed absorbent core with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material |
CA2692236C (en) | 2007-06-18 | 2012-08-14 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material and method |
CA2722538C (en) | 2008-04-29 | 2014-08-12 | The Procter & Gamble Company | Process for making an absorbent core with strain resistant core cover |
EP2329803B1 (en) | 2009-12-02 | 2019-06-19 | The Procter & Gamble Company | Apparatus and method for transferring particulate material |
JP5727246B2 (en)* | 2011-01-31 | 2015-06-03 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP5737803B2 (en)* | 2011-04-04 | 2015-06-17 | 関西ペイント株式会社 | Coating composition with excellent corrosion resistance |
PL2532332T5 (en) | 2011-06-10 | 2018-07-31 | The Procter And Gamble Company | Disposable diapers with a reduced connection between the absorbent body and the underlayer |
EP2532329B1 (en) | 2011-06-10 | 2018-09-19 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
CN106974775B (en) | 2011-06-10 | 2020-04-10 | 宝洁公司 | Absorbent structure for absorbent article |
MX2013014588A (en) | 2011-06-10 | 2014-01-24 | Procter & Gamble | Absorbent structure for absorbent articles. |
ES2459724T3 (en) | 2011-06-10 | 2014-05-12 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
MX2013014585A (en) | 2011-06-10 | 2014-03-31 | Procter & Gamble | Disposable diapers. |
BR112013030599A2 (en) | 2011-06-10 | 2016-09-27 | Procter & Gamble | absorbent core for disposable absorbent articles |
US9532910B2 (en) | 2012-11-13 | 2017-01-03 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
EP2740450A1 (en) | 2012-12-10 | 2014-06-11 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core with high superabsorbent material content |
US8979815B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-03-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
US9216116B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
US10639215B2 (en) | 2012-12-10 | 2020-05-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
PL2740452T3 (en) | 2012-12-10 | 2022-01-31 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
US9216118B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
EP2740449B1 (en) | 2012-12-10 | 2019-01-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
PL2813201T3 (en) | 2013-06-14 | 2018-04-30 | The Procter And Gamble Company | Absorbent article and absorbent core forming channels when wet |
US9987176B2 (en) | 2013-08-27 | 2018-06-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP3038578B1 (en) | 2013-08-27 | 2019-08-07 | The Procter and Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP3046526B1 (en) | 2013-09-16 | 2018-04-11 | The Procter and Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
US11207220B2 (en) | 2013-09-16 | 2021-12-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
EP2851048B1 (en) | 2013-09-19 | 2018-09-05 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
US9789009B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-10-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator |
ES2606320T3 (en) | 2013-12-19 | 2017-03-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent cores that have channel-forming areas and wrapping joints in c |
EP2905001B1 (en) | 2014-02-11 | 2017-01-04 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels |
EP2949300B1 (en) | 2014-05-27 | 2017-08-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with absorbent material pattern |
JP2018508292A (en) | 2015-03-16 | 2018-03-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Absorbent article with improved core |
US10507144B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-12-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved strength |
JP5927314B1 (en) | 2015-03-16 | 2016-06-01 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
CN107592805B (en) | 2015-05-12 | 2021-07-06 | 宝洁公司 | Absorbent article with improved core and backsheet adhesive |
JP6743057B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-08-19 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | Absorbent article having channels and wetness indicators |
EP3167859B1 (en) | 2015-11-16 | 2020-05-06 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
EP3238678B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-02-27 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with transversal folding lines |
JP6402142B2 (en)* | 2016-06-27 | 2018-10-10 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4252439B2 (en)* | 2003-12-18 | 2009-04-08 | ユニ・チャーム株式会社 | Sanitary napkin |
JP4401309B2 (en)* | 2005-03-03 | 2010-01-20 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP5164390B2 (en)* | 2007-02-02 | 2013-03-21 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP4754528B2 (en)* | 2007-05-28 | 2011-08-24 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010131297A (en) | 2010-06-17 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5452910B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5319263B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5164390B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5305812B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5738449B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2012105533A1 (en) | Absorbent article | |
KR102398459B1 (en) | Individually Wrapped Absorbent Articles, Absorbent Articles, and Methods for Folding Absorbent Articles | |
JP6162412B2 (en) | Absorbent articles | |
TWI397404B (en) | Absorbent items | |
JP6153427B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2018051110A (en) | Absorbent article | |
JP2017042471A (en) | Absorbent article | |
JP6199646B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5773591B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5139199B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6030876B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6371802B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2008061761A (en) | Absorbent article | |
JP2018061688A (en) | Absorbent article | |
JP2018000283A5 (en) | ||
JP5139198B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2009136600A (en) | Absorbent article | |
KR20210064204A (en) | Individually wrapped absorbent articles | |
JP6620004B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6317143B2 (en) | Absorbent articles |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20111101 | |
A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20121206 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20121218 | |
A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20130118 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20130702 | |
A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20130820 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20131224 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20140106 | |
R151 | Written notification of patent or utility model registration | Ref document number:5452910 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |