本発明は、吸収性物品に関する。 The present invention relates to an absorbent article.
従来、表面シートから吸収体までを圧搾するように構成されている第1圧搾部及び第2圧搾部が設けられている吸収性物品が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, an absorptive article provided with the 1st pressing part and the 2nd pressing part constituted so that it may squeeze from a surface sheet to an absorber is known (for example, refer to patent documents 1).
かかる吸収性物品では、第1圧搾部は、吸収体の幅方向の縁部に沿って長手方向に延びるように形成されており、第2圧搾部は、第1圧搾部に隣接して長手方向に延びるように形成されている。 In such an absorbent article, the first pressing part is formed to extend in the longitudinal direction along the edge in the width direction of the absorbent body, and the second pressing part is adjacent to the first pressing part in the longitudinal direction. It is formed to extend.
ここで、第1圧搾部及び第2圧搾部の少なくとも一方は、不連続なドット状の形態を有している、すなわち、長手方向に連続する圧搾溝のような形状を有していない。 Here, at least one of the first pressing portion and the second pressing portion has a discontinuous dot shape, that is, does not have a shape like a pressing groove continuous in the longitudinal direction.
かかる構成によれば、着用者の太腿によって吸収性物品の側面に圧力がかかった場合、太腿に当接する圧搾部の堅さを軽減することができる。 According to such a configuration, when pressure is applied to the side surface of the absorbent article by the wearer's thigh, it is possible to reduce the stiffness of the compressed portion that comes into contact with the thigh.
しかしながら、出願人は、上述の吸収体物品について、以下のような問題点を発見した。 However, the applicant has found the following problems with the above-described absorbent article.
上述の吸収性物品では、不連続なドット状の形態を有している圧搾部の隙間から体液が漏れやすいという問題点がある。 In the above-mentioned absorbent article, there is a problem that body fluid tends to leak from the gap of the compressed portion having a discontinuous dot shape.
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、太腿に当接する領域の堅さを軽減しつつ、体液の横漏れを低減することができる吸収性物品を提供することを目的とする。 Then, this invention is made | formed in view of the above-mentioned subject, and provides the absorbent article which can reduce the side leakage of a bodily fluid, reducing the rigidity of the area | region which contact | abuts to a thigh. Objective.
本発明の第1の特徴は、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置される吸収体とを有する吸収性物品であって、前記吸収性物品の長手方向に沿って、前記表面シートから前記吸収体までを圧搾するように構成されている第1圧搾溝及び第2圧搾溝が設けられており、前記第2圧搾溝は、前記第1圧搾溝よりも、前記吸収性物品の幅方向の外側に設けられており、前記第1圧搾溝内において、複数の第1高圧搾領域が設けられており、かつ、該第1高圧搾領域の周囲を囲むように第1低圧搾領域が設けられており、前記第2圧搾溝内において、複数の第2高圧搾領域が設けられており、かつ、該第2高圧搾領域の周囲を囲むように第2低圧搾領域が設けられており、前記第1圧搾溝において、前記長手方向に連続する第1領域が設けられており、前記第1領域の少なくとも一部は、前記吸収性物品の排泄口当接領域に存在しており、前記第2圧搾溝において、前記長手方向に連続する第2領域が設けられており、前記第2領域の少なくとも一部は、前記排泄口当接領域に存在しており、前記第1領域内の全域において、前記幅方向に沿って前記第1高圧搾領域と前記第1低圧搾領域とが隣接して配置されており、前記第2領域内に、前記幅方向に沿って前記第2高圧搾領域と前記第2低圧搾領域とが隣接して配置されている部分と、前記幅方向に沿って前記第2低圧搾領域のみが配置されている部分とが設けられていることを要旨とする。 A first feature of the present invention is an absorbent article having a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and an absorbent body disposed between the top sheet and the back sheet. And the 1st pressing groove and the 2nd pressing groove comprised so that it may squeeze from the said surface sheet to the said absorber along the longitudinal direction of the said absorbent article are provided, The said 2nd pressing groove Is provided on the outer side in the width direction of the absorbent article than the first pressing groove, and in the first pressing groove, a plurality of first high pressure areas are provided, and the first The 1st high pressing area | region is provided so that the circumference | surroundings of 1 high pressing area may be enclosed, and the 2nd high pressing area may be provided in the said 2nd pressing groove, and this 2nd high pressing area A second low-pressure squeezing region is provided to surround the periphery of the first squeezing groove The first region continuous in the longitudinal direction is provided, at least a part of the first region is present in the excretory opening contact region of the absorbent article, in the second compressed groove A second region that is continuous in the longitudinal direction is provided, at least a part of the second region is present in the excretory opening contact region, and the entire region in the first region is in the width direction. The first high pressure area and the first low pressure area are disposed adjacent to each other, and the second high pressure area and the second low area are arranged along the width direction in the second area. The gist of the present invention is that a portion where the compressed region is disposed adjacently and a portion where only the second low-pressure region is disposed along the width direction are provided.
以上説明したように、本発明によれば、太腿に当接する領域の堅さを軽減しつつ、体液の横漏れを低減することができる吸収性物品を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an absorbent article that can reduce the side leakage of body fluids while reducing the rigidity of the region in contact with the thigh.
(本発明の第1の実施形態)
図1乃至図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品1について説明する。例えば、本実施形態に係る吸収性物品1は、紙おむつや失禁パッドや生理用ナプキン等である。(First embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 1 thru | or FIG. 6, the
図1に示すように、本実施形態に係る吸収性物品1には、第1圧搾溝110及び第2圧搾溝120を含む複数の圧搾溝が設けられている。第2圧搾溝120は、第1圧搾溝110よりも、吸収性物品1の幅方向Wの外側に設けられている。 As shown in FIG. 1, the
なお、本実施形態に係る吸収性物品1の排泄口当接領域Xは、吸収性物品1において着用者の膣口に当接する領域であり、例えば、着用者の下着に吸収性物品1が着用される際に、下着の2つの足回り開口の間に配置される領域である。 In addition, the excretion opening | mouth contact | abutting area | region X of the
また、吸収性物品1は、排泄口当接領域Xにおいて、幅方向Wの両外側に延出するように形成されている1対の中央ウィング部40を有している。ここで、着用者は、吸収性物品1を下着に着用する際に、中央ウィング部40を下着に巻き込んで、吸収性物品1を下着に固定する。 Moreover, the
ここで、吸収性物品1において、幅方向Wの中心を通る長手方向Lの線Oと中央ウィング部40の長手方向Lの中心を通る幅方向Wの線(a-a)との交点Qを「排泄口当接領域Xの長手方向Lの中心」としてもよい。 Here, in the
なお、中央ウィング部40が設けられていない吸収性物品1において、第1圧搾溝110が、長手方向Lに沿って幅方向Wの内側に湾曲するように配置されている場合には、両側の第1圧搾溝110において最も幅方向Wの内側に位置する箇所同士を結ぶ線を、上述の線(a-a)としてもよい。 In the
或いは、中央ウィング部40が設けられていない吸収性物品1において、第1圧搾溝110が、長手方向Lに沿って幅方向Wの外側に湾曲するように配置されている場合には、両側の第1圧搾溝110において最も幅方向Wの外側に位置する箇所同士を結ぶ線を、上述の線(a-a)としてもよい。 Or in the
図2に示すように、本実施形態に係る吸収性物品1は、液透過性の表面シート11と、液透過性のセカンドシート12と、液不透過性の裏面シート13と、中央ウィング部40を構成するサイドシート14と、表面シート11及びセカンドシート12と裏面シート13との間に配置される吸収体20とを有する。なお、本実施形態に係る吸収性物品1は、セカンドシート12を有していなくてもよい。 As shown in FIG. 2, the
吸収体20は、粉砕パルプ及び高分子吸収ポリマーと両者を包み込むコアラップとによって構成されている。ここで、高分子ポリマーは、アクリル酸ナトリウム共重合体の粒状のポリマーである。 The
また、コアラップは、液体を吸収する任意の材料のシートである。例えば、コアラップとして、ティッシュを用いてもよいし、親水性繊維や粉砕パルプをエアレイド法によってシート状にしたエアレイドシートを用いてもよい。 A core wrap is a sheet of any material that absorbs liquid. For example, a tissue may be used as the core wrap, or an air laid sheet in which hydrophilic fibers or pulverized pulp is formed into a sheet shape by the air laid method may be used.
ここで、本実施形態に係る吸収性物品1において、第1圧搾溝及110及び第2圧搾溝120は、表面シート11から吸収体20までを圧搾するように構成されている。 Here, in the
図3に、図1に示す吸収性物品1の領域Aの拡大図を示し、図4に、かかる拡大図におけるb-b断面図を示す。 FIG. 3 shows an enlarged view of the region A of the
図3に示すように、第1圧搾溝110内において、複数の第1高圧搾領域110Aが設けられており、第1高圧搾領域110Aの周囲を囲むように第1低圧搾領域110Bが設けられている。 As shown in FIG. 3, in the 1st
同様に、第2圧搾溝120内において、複数の第2高圧搾領域120Aが設けられており、第2高圧搾領域120Aの周囲を囲むように第2低圧搾領域120Bが設けられている。 Similarly, in the 2nd
ここで、第1高圧搾領域110Aの厚み寸法は、第1低圧搾領域110Bの厚み寸法よりも大きい。同様に、第2高圧搾領域120Aの厚み寸法は、第2低圧搾領域120Bの厚み寸法よりも大きい。 Here, the thickness dimension of 110 A of 1st high pressing areas is larger than the thickness dimension of 110 B of 1st low pressing areas. Similarly, the thickness dimension of the second high
なお、かかる厚み寸法は、以下のような測定方法によって測定した。具体的には、かかる測定方法では、サンプルの吸収性物品1を、液体窒素に含浸させて凍結させた後、剃刀でカットし、常温に戻した後、電子顕微鏡(例えば、キーエンス社VE7800)を用いて、50倍の倍率で測定した。ここで、サンプルの吸収性物品1を凍結させる理由は、カット時の圧縮により厚み寸法が変動するのを防ぐためである。 In addition, this thickness dimension was measured with the following measuring methods. Specifically, in such a measurement method, the sample
また、図3の例のように、第1高圧搾領域110Aは、長手方向L及び幅方向Wにおいて、格子状に配置されている第1低圧搾領域110Bの間に配置されていてもよい。 Moreover, 110 A of 1st high pressing areas may be arrange | positioned between the 1st low
また、第1圧搾溝110において、長手方向Lに連続する第1領域Yが設けられている。ここで、第1領域Yの少なくとも一部は、排泄口当接領域Xに存在している。 Moreover, in the 1st
同様に、第2圧搾溝120において、長手方向Lに連続する第2領域Zが設けられている。ここで、第2領域Zの少なくとも一部は、排泄口当接領域Xに存在している。 Similarly, in the 2nd
ここで、第1領域Y内の全域において、幅方向Wに沿って第1高圧搾領域110Aと第1低圧搾領域110Bとが隣接して配置されている。 Here, in the entire region within the first region Y, the first high-
すなわち、図3に示す直線Y1及びY2のような幅方向Wに延びる直線は、第1領域Y内の全域において、必ず第1高圧搾領域110Aと第1低圧搾領域110Bとに接触する。 That is, straight lines extending in the width direction W such as the straight lines Y1 and Y2 shown in FIG. 3 are always in contact with the first high-
一方、第2領域Z内には、幅方向Wに沿って第2高圧搾領域120Aと第2低圧搾領域120Bとが隣接して配置されている部分Z1と、幅方向Wに沿って第2低圧搾領域120Bのみが配置されている部分Z2とが設けられている。 On the other hand, in the second region Z, the second high
すなわち、幅方向Wに延びる直線は、部分Z1内では、必ず第2高圧搾領域120Aと第2低圧搾領域120Bとに接触し、部分Z2内では、第2低圧搾領域120Bにのみ接触する。 That is, the straight line extending in the width direction W is always in contact with the second high-pressure squeezed
また、図3に示すように、第1高圧搾領域110Aの各々は、第2高圧搾領域120Aの各々よりも小さくなるように構成されていてもよい。 Moreover, as shown in FIG. 3, each of the first
なお、第1高圧搾領域110Aの各々は、異なる大きさ及び形状を有していてもよい。同様に、第2高圧搾領域120Aの各々も、異なる大きさ及び形状を有していてもよい。 In addition, each of 1st high pressing area |
また、第1高圧搾領域110Aと第1圧搾溝110の側縁110Eとが接触する部分の長さL1は、第2高圧搾領域120Aと第2圧搾溝120の側縁120Eとが接触する部分L2よりも長くなるように構成されていてもよい。 Moreover, the length L1 of the part which 110A of 1st high pressing area | regions and the
また、第1低圧搾領域110Bと第1圧搾溝110の側縁110Eとが接触している部分の長さL3は、第2低圧搾領域120Bと第2圧搾溝120の側縁120Eとが接触している部分の長さL4よりも短くなるように構成されていてもよい。 Moreover, the length L3 of the part which the 1st low pressing area |
また、第1圧搾溝110内における単位面積あたりの吸収体20の質量(すなわち、吸収体20の目付け)は、第2圧搾溝120内における単位面積あたりの吸収体20の質量(すなわち、吸収体20の目付け)よりも大きくなるように構成されていてもよい。 The mass of the
さらに、第1圧搾溝110内で圧搾されているシートのうち吸収体20よりも肌当接面側に配置されているシートの枚数は、第2圧搾溝120内で圧搾されているシートのうち吸収体20よりも肌当接面側に配置されているシートの枚数よりも多くなるように構成されていてもよい。 Furthermore, the number of sheets arranged closer to the skin contact surface than the
例えば、図4に示すように、第1圧搾溝110内では、吸収体20よりも肌当接面側に、表面シート11とセカンドシート12とが配置されており、第2圧搾溝内では、吸収体20よりも肌当接面側に、表面シート11のみが配置されている。 For example, as shown in FIG. 4, in the
なお、図1に示すように、吸収体20の外縁20Eによって規定される曲線の形状と、第1圧搾溝110の側縁110Eによって形成される曲線の形状と、第2圧搾溝120の側縁120Eによって形成される曲線の形状とが異なるように構成されていてもよい。 In addition, as shown in FIG. 1, the shape of the curve prescribed | regulated by the
次に、図5を参照して、本実施形態に係る吸収性物品1の製造方法の一部について説明する。なお、図5に記載されていない方法については、既存の方法を用いることができる。 Next, with reference to FIG. 5, a part of manufacturing method of the
図5に示すように、ステップS101において、粉砕されたパルプ及び吸収ポリマーの積層体20Aをコアラップ20Bでラッピングすることによって吸収体20を生成する。 As shown in FIG. 5, in step S <b> 101, an
ステップS102において、連続搬送されている表面シート11用ウェブ11A上に吸収体20を配置し、ホットメルト接着剤によって表面シート11用ウェブ11A及び吸収体20を貼り合わせる。 In step S102, the
ステップS103において、貼り合わされた表面シート11用ウェブ11A及び吸収体20に対して、加圧ロール100A及び100Bを用いた圧縮加工を施すことによって、複数の圧搾溝を形成する。 In step S <b> 103, a plurality of compressed grooves are formed by performing compression processing using the pressure rolls 100 </ b> A and 100 </ b> B on the bonded
ステップS104において、圧縮加工が施された表面シート11用ウェブ11A及び吸収体20に対して、裏面シート13用ウェブ13Aを貼り合わせる。 In step S <b> 104, the
ステップS105において、貼り合わせられた表面シート11用ウェブ11A、吸収体20及び裏面シート13用ウェブ13Aを、製品カッターを用いて、所定の寸法及び形状にカットすることによって、吸収性物品1を生成する。 In step S105, the
ここで、圧搾領域は、体液を引き込み易いので、本実施形態に係る吸収性物品1によれば、排泄口当接領域Xに滴下された体液は、幅方向W方向に拡がり、長手方向Lに連続する第1圧搾溝110及び第2圧搾溝120によって長手方向Lに誘導される。 Here, since the squeezing region easily draws bodily fluid, according to the
また、本実施形態に係る吸収性物品1によれば、第1領域Y内の全域において、幅方向Wに沿って第1高圧搾領域110Aと第1低圧搾領域110Bとが隣接して配置されている。 Moreover, according to the
したがって、第1圧搾溝110全体の曲げ堅さが、より均一になり易く、着用者の太腿によって吸収性物品1の側面に圧力がかかった場合、第1圧搾溝110の形状を維持した状態で折れ曲がり易い。 Therefore, the bending stiffness of the entire first
また、本実施形態に係る吸収性物品1によれば、第2領域Z内には、幅方向Wに沿って第2高圧搾領域120Aと第2低圧搾領域120Bとが隣接して配置されている部分Z1と、幅方向Wに沿って第2低圧搾領域120Bのみが配置されている部分Z2とが設けられている。 Moreover, according to the
したがって、第2圧搾溝120内に、曲げ堅さが堅い部分Z1及び曲げ堅さが柔らかい部分Z2が混在するため、着用者の太腿によって吸収性物品1の側面に圧力がかかった場合、第2圧搾溝120の形状を維持することなく折れ曲がり易い。 Accordingly, since the portion Z1 having a high bending stiffness and the portion Z2 having a soft bending stiffness are mixed in the second
その結果、太腿に当接する領域の堅さを軽減しつつ、体液の横漏れを低減することができる。 As a result, it is possible to reduce the side leakage of body fluid while reducing the rigidity of the region that contacts the thigh.
また、本実施形態に係る吸収性物品1によれば、第1高圧搾領域110Aと第1圧搾溝110の側縁110Eとが接触する部分の長さL1は、第2高圧搾領域120Aと第2圧搾溝120の側縁120Eとが接触する部分L2よりも長くなるように構成されている。 Moreover, according to the
すなわち、第1圧搾溝110の側縁110Eにおいて第1圧搾溝110の周囲との間で厚みが大きく異なる部分が多くなり、着用者の太腿によって吸収性物品1の側面に圧力がかかった場合、より第1圧搾溝110の形状を維持した状態で折れ曲がり易くなる。 That is, in the
一方、第2圧搾溝120の側縁120Eにおいて第2圧搾溝120の周囲との間で厚みが大きくは異ならない部分が多くなり、着用者の太腿によって吸収性物品1の側面に圧力がかかった場合、より第2圧搾溝120の形状を維持することなく折れ曲がり易くなる。 On the other hand, in the
また、本実施形態に係る吸収性物品1によれば、第1高圧搾領域110Aの各々は、第2高圧搾領域120Aの各々よりも小さくなるように構成されているため、第1圧搾溝110全体の曲げ堅さをより均一にし、かつ、第2圧搾溝120内に、曲げ堅さが堅い部分Z1及び曲げ堅さが柔らかい部分Z2を生成することができる。 Moreover, according to the
本実施形態に係る吸収性物品1によれば、第1圧搾溝110内における単位面積あたりの吸収体20の質量は、第2圧搾溝120内における単位面積あたりの吸収体20の質量よりも大きいため、第1圧搾溝110の方が第2圧搾溝120よりも全体の堅さが増すため、着用者の太腿によって吸収性物品1の側面に圧力がかかった場合、第1圧搾溝110は、溝形状を維持した状態で折れ曲がり易くなり、第2圧搾溝120は、溝形状を維持することなく折れ曲がり易くなる。 According to the
同様に、本実施形態に係る吸収性物品1によれば、第1圧搾溝110内で圧搾されているシートのうち吸収体20よりも肌当接面側に配置されているシートの枚数は、第2圧搾溝120内で圧搾されているシートのうち吸収体20よりも肌当接面側に配置されているシートの枚数よりも多いため、第1圧搾溝110の方が第2圧搾溝120よりも全体の堅さが増すため、着用者の太腿によって吸収性物品1の側面に圧力がかかった場合、第1圧搾溝110は、溝形状を維持した状態で折れ曲がり易くなり、第2圧搾溝120は、溝形状を維持することなく折れ曲がり易くなる。 Similarly, according to the
本実施形態に係る吸収性物品1によれば、吸収体20の外縁20Eによって規定される曲線の形状と、第1圧搾溝110の側縁110Eによって形成される曲線の形状と、第2圧搾溝120の側縁120Eによって形成される曲線の形状とが異なるため、着用者の太腿によって吸収性物品1の側面に圧力がかかった場合、それぞれの曲線に沿って曲がり難くなる。 According to the
(本発明の第2の実施形態)
図6を参照して、本発明の第2の実施形態に係る吸収性物品1について説明する。以下、本実施形態に係る吸収性物品1について、上述の第1の実施形態に係る吸収性物品1との相違点に着目して説明する。(Second embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 6, the
図6に示すように、本実施形態に係る吸収性物品1では、第2圧搾溝120の端部が、吸収体20の外縁20Eよりも幅方向Wの外側に配置されるように構成されている。 As shown in FIG. 6, in the
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present invention has been described in detail using the above-described embodiments, it is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiments described in this specification. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.
1…吸収性物品
11…表面シート
12…セカンドシート
13…裏面シート
14…サイドシート
20…吸収体
110…第1圧搾溝
110A…第1高圧搾領域
110B…第1低圧搾領域
120…第2圧搾溝
120A…第2高圧搾領域
120B…第2低圧搾領域DESCRIPTION OF
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105733AJP5391140B2 (en) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | Absorbent articles |
CN2010105262002ACN102232891A (en) | 2010-04-30 | 2010-10-21 | Absorbent article |
CN 201020584975CN201855366U (en) | 2010-04-30 | 2010-10-21 | Absorbent article |
PCT/JP2011/060450WO2011136364A1 (en) | 2010-04-30 | 2011-04-28 | Absorbent article |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105733AJP5391140B2 (en) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | Absorbent articles |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011229853A JP2011229853A (en) | 2011-11-17 |
JP5391140B2true JP5391140B2 (en) | 2014-01-15 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010105733AActiveJP5391140B2 (en) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | Absorbent articles |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5391140B2 (en) |
CN (2) | CN102232891A (en) |
WO (1) | WO2011136364A1 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60323810D1 (en) | 2003-02-12 | 2008-11-13 | Procter & Gamble | Comfortable diaper |
ES2347827T5 (en) | 2003-02-12 | 2014-10-24 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core for an absorbent article |
CA2692236C (en) | 2007-06-18 | 2012-08-14 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material and method |
CN101677892B (en) | 2007-06-18 | 2014-03-12 | 宝洁公司 | Disposable absorbent article with sealed absorbent core with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material |
CA2722538C (en) | 2008-04-29 | 2014-08-12 | The Procter & Gamble Company | Process for making an absorbent core with strain resistant core cover |
EP2329803B1 (en) | 2009-12-02 | 2019-06-19 | The Procter & Gamble Company | Apparatus and method for transferring particulate material |
JP5391140B2 (en)* | 2010-04-30 | 2014-01-15 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
CN106974775B (en) | 2011-06-10 | 2020-04-10 | 宝洁公司 | Absorbent structure for absorbent article |
EP2532329B1 (en) | 2011-06-10 | 2018-09-19 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
PL2532332T5 (en) | 2011-06-10 | 2018-07-31 | The Procter And Gamble Company | Disposable diapers with a reduced connection between the absorbent body and the underlayer |
ES2459724T3 (en) | 2011-06-10 | 2014-05-12 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
MX2013014588A (en) | 2011-06-10 | 2014-01-24 | Procter & Gamble | Absorbent structure for absorbent articles. |
MX2013014585A (en) | 2011-06-10 | 2014-03-31 | Procter & Gamble | Disposable diapers. |
BR112013030599A2 (en) | 2011-06-10 | 2016-09-27 | Procter & Gamble | absorbent core for disposable absorbent articles |
JP5904790B2 (en)* | 2011-12-28 | 2016-04-20 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP6030876B2 (en)* | 2012-07-19 | 2016-11-24 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
US9532910B2 (en) | 2012-11-13 | 2017-01-03 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
US8979815B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-03-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
PL2740452T3 (en) | 2012-12-10 | 2022-01-31 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
US9216116B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP2740450A1 (en) | 2012-12-10 | 2014-06-11 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core with high superabsorbent material content |
US10639215B2 (en) | 2012-12-10 | 2020-05-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
US9216118B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
EP2740449B1 (en) | 2012-12-10 | 2019-01-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
PL2813201T3 (en) | 2013-06-14 | 2018-04-30 | The Procter And Gamble Company | Absorbent article and absorbent core forming channels when wet |
JP5738449B2 (en)* | 2013-07-26 | 2015-06-24 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
US9987176B2 (en) | 2013-08-27 | 2018-06-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP3038578B1 (en) | 2013-08-27 | 2019-08-07 | The Procter and Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP3046526B1 (en) | 2013-09-16 | 2018-04-11 | The Procter and Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
US11207220B2 (en) | 2013-09-16 | 2021-12-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
EP2851048B1 (en) | 2013-09-19 | 2018-09-05 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
ES2606320T3 (en) | 2013-12-19 | 2017-03-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent cores that have channel-forming areas and wrapping joints in c |
US9789009B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-10-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator |
EP2905001B1 (en) | 2014-02-11 | 2017-01-04 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels |
EP2949300B1 (en) | 2014-05-27 | 2017-08-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with absorbent material pattern |
US10555843B2 (en)* | 2014-06-13 | 2020-02-11 | Daio Paper Corporation | Absorbent article |
JP5938440B2 (en)* | 2014-06-13 | 2016-06-22 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP5970527B2 (en)* | 2014-12-01 | 2016-08-17 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP2018508292A (en) | 2015-03-16 | 2018-03-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Absorbent article with improved core |
US10507144B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-12-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved strength |
CN107592805B (en) | 2015-05-12 | 2021-07-06 | 宝洁公司 | Absorbent article with improved core and backsheet adhesive |
JP6743057B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-08-19 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | Absorbent article having channels and wetness indicators |
EP3167859B1 (en) | 2015-11-16 | 2020-05-06 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
JP6814536B2 (en)* | 2015-11-30 | 2021-01-20 | 花王株式会社 | Absorbent article |
JP6692633B2 (en)* | 2015-11-30 | 2020-05-13 | 花王株式会社 | Absorbent article |
WO2017094512A1 (en)* | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 花王株式会社 | Absorbent article |
JP6939864B2 (en)* | 2016-02-12 | 2021-09-22 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent article |
JP6607070B2 (en)* | 2016-02-12 | 2019-11-20 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent articles |
EP3238676B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-01-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with profiled distribution of absorbent material |
EP3238678B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-02-27 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with transversal folding lines |
JP6531197B1 (en) | 2018-03-30 | 2019-06-12 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP2023095512A (en)* | 2021-12-24 | 2023-07-06 | 花王株式会社 | absorbent article |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101198546B1 (en)* | 2005-05-20 | 2012-11-06 | 유한킴벌리 주식회사 | Absorbent article including macro-embossings comprising a plurality of micro-embossings and having enhanced bunching and leaking preventing efficiency and aesthetic effect |
CN101184459B (en)* | 2005-06-02 | 2012-12-12 | 宝洁公司 | Absorbent article having traverse reinforcing element |
JP5123579B2 (en)* | 2007-06-22 | 2013-01-23 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP5013997B2 (en)* | 2007-07-06 | 2012-08-29 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP5391140B2 (en)* | 2010-04-30 | 2014-01-15 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011136364A1 (en) | 2011-11-03 |
CN102232891A (en) | 2011-11-09 |
CN201855366U (en) | 2011-06-08 |
JP2011229853A (en) | 2011-11-17 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5391140B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5253539B2 (en) | Absorbent article and method for manufacturing absorbent article | |
JP5543847B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5749907B2 (en) | Absorbent article and sanitary napkin | |
JP6080262B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6080263B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5649361B2 (en) | Absorbent articles | |
US20130245588A1 (en) | Pants-type diaper | |
JP6008485B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5014604B2 (en) | Sanitary napkin | |
JP2009101046A (en) | Absorbent article | |
WO2016067965A1 (en) | Absorbent article | |
JP2014104094A (en) | Absorptive article | |
WO2016002097A1 (en) | Absorbent article | |
JP5544155B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2020000591A (en) | Absorbent article | |
CN106659608B (en) | Absorbent commodity | |
WO2019116956A1 (en) | Absorbent article | |
JP6646441B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6310289B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2017081899A1 (en) | Absorbent article | |
JP6591279B2 (en) | Absorbent article, packaging structure for absorbent article, and method for manufacturing absorbent article packaging structure | |
WO2020050220A1 (en) | Absorbent article | |
CN118450876A (en) | Mild incontinence pad | |
WO2024185222A1 (en) | Absorbent article |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20130322 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20131001 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20131011 | |
R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:5391140 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |