この発明は、生理用ナプキンやおりもの吸収用のパッド等として使用するのに好適な体液吸収性物品に関する。 The present invention relates to a bodily fluid absorbent article suitable for use as a sanitary napkin or pad for absorbing vaginal discharge.
生理用ナプキン等の体液吸収性物品において、横方向の両側に縦方向へ延びる圧搾溝が形成されているものは周知である。その圧搾溝の底部に、体液吸収性の芯材が高密度に圧搾されている部位と、低密度に圧搾されている部位とが縦方向において交互に並ぶように形成されているものも周知である。例えば、特開平9―108262号公報(特許文献1)に開示された生理用ナプキンは、ナプキンの長さ方向へ延びる一対の条溝を有し、条溝の底部には底部を横断するように延びる高圧搾部と低圧搾部とがナプキンの縦方向において交互に形成されている。また、特開2002−119540号公報(特許文献2)には、高圧搾部と低圧搾部とが生理用ナプキンの縦方向へ交互に並んでいる溝を生理用ナプキンに形成するための加圧ロールとアンビルロールとからなる圧搾溝形成装置が開示されている。
特許文献1に記載の条溝および特許文献2に記載の圧搾溝に形成された高圧搾部と低圧搾部とが生理用ナプキンの縦方向においてつながる態様は、水平な高圧搾部の表面を形成している溝の底部と、低圧搾部において溝を横断するように延びているほぼ垂直な壁面とが交差しているというものであって、圧搾溝の底部の下にある芯材の厚さは低圧搾部から高圧搾部へと移る部位において急激に変化する。そのような部位が形成される芯材の圧搾過程では、芯材を被覆している透液性シートの伸長割合が局所的に高くなって透液性シートが破れ、圧搾溝を外観の悪いものにしたり、透液性シートの破れた箇所から芯材がこぼれ出て、生理用ナプキンを着用感の悪いものにしたりすることがある。 The aspect which the high pressing part and low pressing part formed in the groove | channel of patent document 1 and the pressing groove of
この発明は、このような問題を有する従来技術の体液吸収性物品に改良を施すことを課題にしている。 This invention makes it a subject to improve the body fluid absorbent article of the prior art which has such a problem.
前記課題を解決するためにこの発明が対象とするのは、互いに直交する縦方向と横方向と厚さ方向とを有し、透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間に体液吸収性の芯材が介在し、前記横方向の両側には前記表面シートと前記芯材とが前記表面シートから前記裏面シートへ向かう方向に圧搾されて前記縦方向へ延びる溝が形成され、前記溝の底部には、前記底部のうちで前記芯材の厚さが最も薄くなっている高圧搾部と、前記芯材の厚さが前記高圧搾部よりも厚くなっている低圧搾部とが前記縦方向に交互に形成されている体液吸収性物品である。 In order to solve the above-described problems, the present invention is directed to a body fluid having a longitudinal direction, a lateral direction, and a thickness direction orthogonal to each other between a liquid-permeable top sheet and a liquid-impervious back sheet. An absorbent core material is interposed, and on both sides in the lateral direction, the top sheet and the core material are squeezed in a direction from the top sheet to the back sheet to form a groove extending in the vertical direction, At the bottom of the groove, there is a high-pressure squeezed part in which the thickness of the core material is the thinnest among the bottom parts, and a low-pressure squeezed part in which the thickness of the core material is thicker than the high-pressure squeezed part. It is a bodily fluid absorbent article formed alternately in the longitudinal direction.
かかる体液吸収性物品において、この発明が特徴とするところは、前記溝の底部では、前記低圧搾部が前記厚さ方向の上方に円弧状の頂部を有し、前記円弧状の頂部から前記縦方向において前記低圧搾部に隣接する前記高圧搾部へ向かって滑らかな下り勾配を有する傾斜面でつながり、前記芯材の密度が前記頂部から前記高圧搾部に向かって次第に高くなっていることにある。In such body fluid absorbent article, the place to which the present invention is characterized, in the bottom of the groove, the low compression portion has anarcuate top portion above the thickness direction,the vertical from the arc-shaped top It is connected by an inclined surface havinga smooth downward slopetoward the high pressure portion adjacent to the low pressure portion in thedirection, and the density of the core material is gradually increased from the top portion toward the high pressure portion. is there.
この発明の好ましい実施形態の一つにおいて、前記傾斜面と前記縦方向および前記横方向を含む平面との角度が20〜80°の範囲にある。In one preferred embodiment of the present invention, an anglebetween theinclined surface and the plane including the vertical direction and the horizontal direction is in a range of 20 to 80 °.
この発明の好ましい実施形態の一つにおいて、前記高圧搾部は、前記縦方向の寸法が1〜5mmの範囲にあって、前記横方向の寸法が2〜5mmの範囲にあり、前記低圧搾部は、前記縦方向の寸法が2〜8mmの範囲にあって、前記横方向の寸法が2〜5mmの範囲にある。 In one of preferred embodiments of the present invention, the high pressing portion has the vertical dimension in the range of 1 to 5 mm, the horizontal dimension in the range of 2 to 5 mm, and the low pressing portion. The vertical dimension is in the range of 2-8 mm and the horizontal dimension is in the range of 2-5 mm.
この発明の好ましい実施形態の他の一つにおいて、前記高圧搾部と前記裏面シートとの間には粉砕パルプを含むティシュペーパが介在し、前記ティシューペーパが前記高圧搾部に密着している。 In another preferred embodiment of the present invention, tissue paper containing pulverized pulp is interposed between the high pressure portion and the back sheet, and the tissue paper is in close contact with the high pressure portion.
この発明に係る体液吸収性物品は、横方向の両側に形成された溝部における低圧搾部が厚さ方向の上方に頂部を有し、その頂部と低圧搾部に隣接する高圧搾部とが滑らかな下り勾配を有する傾斜面でつながっている。それゆえ、体液吸収性物品の表面シートと芯材とを圧搾して溝部を形成するときには、低圧搾部の頂部となるべき部位から高圧搾部となるべき部位に向かって徐々に圧縮の度合いを高めることができるから、表面シートが局部的に高い伸長割合で伸長されて破れるという問題の発生を抑えることができる。 In the bodily fluid absorbent article according to the present invention, the low-pressure squeezed portions in the groove portions formed on both sides in the lateral direction have a top portion in the thickness direction, and the top portion and the high-pressure squeezed portion adjacent to the low-pressure squeezed portion are smooth. It is connected by an inclined surface with a downward slope. Therefore, when squeezing the surface sheet and core material of the body fluid absorbent article to form the groove, the degree of compression is gradually increased from the portion that should be the top of the low pressure portion toward the portion that should be the high pressure portion. Since it can raise, the generation | occurrence | production of the problem that a surface sheet is extended | stretched locally with a high expansion | extension rate and torn can be suppressed.
体液吸収性物品として生理用ナプキンを例にとり、添付の図面を参照して、この発明の詳細を説明すると、以下のとおりである。 Taking a sanitary napkin as an example of the body fluid absorbent article, the details of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、生理用ナプキン1の部分破断平面図であって、ナプキン1の互いに直交する縦方向と横方向と厚さ方向(図3参照)とがA,B,Cで示されている。ナプキン1は、透液性表面シート2と、不透液性裏面シート3と、体液吸収性の芯材4とを有し、芯材4は粉砕パルプ等の吸水性繊維または吸水性繊維と高吸水性ポリマー粒子等との混合物によって形成された吸水性材料の集合体6とこれをサンドウィッチしている2枚のティシューペーパ7a,7bとを含んでいる。表面シート2と裏面シート3とは芯材4の周縁から延出して重なり合い、その重なり合う部分は加熱下に加圧されて互いに接合し、周縁シール部8を形成している。ナプキン1の横方向Bの両側には縦方向Aへ延びる縦圧搾溝11が形成されており、縦方向Aの両端側には横方向Bへ延びる横圧搾溝12が形成されている。 FIG. 1 is a partially broken plan view of a sanitary napkin 1, and a vertical direction, a horizontal direction, and a thickness direction (see FIG. 3) of the napkin 1 that are orthogonal to each other are indicated by A, B, and C. The napkin 1 has a liquid-
図2は、図1における縦圧搾溝11の部分IIの拡大図である。縦圧搾溝11は、底部16と互いに対向する一対の側壁部17a,17bとを有し、底部16には、低圧搾部18と高圧搾部19とが縦方向Aに交互に並んでいる。低圧搾部18と高圧搾部19とはまた、側壁部17a,17bと交差するように横方向Bへ延びている。 FIG. 2 is an enlarged view of a portion II of the vertical
図3は、図2のIII−III線断面図である。縦圧搾溝11において縦方向Aへ交互に並ぶ低圧搾部18と高圧搾部19とのうちの高圧搾部19では、表面シート2と芯材4とが厚さ方向へ局部的に強く圧搾され、高圧搾部19の芯材4が高圧搾部19の周囲の芯材4に比べて高密度化している。その芯材4はまた、ティシューペーパ7aと7bとに強固に密着している場合がある。高圧搾部19はほぼ一様な厚さを有し、縦方向Aと横方向Bとにほぼ水平に広がるように形成されている。低圧搾部18は、表面シート2と芯材4とが高圧搾部19に比べて軽度に圧搾されていて、厚さ方向Cの上方に円弧状の頂部21を有し、縦方向Aにおける円弧状の頂部21の両側に傾斜部20a,20bを有している。傾斜部20a,20bは表面シート2によって形成される傾斜面22,23を有し、その傾斜面22,23は円弧状の頂部21から縦方向Aにおいて低圧搾部18に隣接している高圧搾部19のそれぞれにまで滑らかな下り勾配で、より好ましくは滑らかにしてほぼ一様な下り勾配で延びている。低圧搾部18においては、芯材4が頂部21から高圧搾部19に向かって、換言すると傾斜面22,23を下るにしたがって次第に密度が高くなるように圧搾されている。ティシューペーパ7aは、集合体6を覆う部分のうちで縦圧搾溝11と横圧搾溝12とを除く部分において、表面シート2に対して接合している場合と接合していない場合とがある。ティシューペーパ7bも、それが集合体6を覆う部分において裏面シート3に対して接合している場合と接合していない場合とがある。ティシューペーパ7aと表面シート2との接合やティシューペーパ7bと裏面シート3との接合には、表面シート2や裏面シート3に間欠的に塗布されたホットメルト接着剤を使用することができる。
3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. In the high-
縦圧搾溝11は、低圧搾部18を形成するための凸部と高圧搾部19を形成するための凹部とを有する金型で生理用ナプキンの所要部位を押圧することによって得ることができる。生理用ナプキンを圧搾するときには、金型や生理用ナプキンを適宜の温度にまで加熱したり、生理用ナプキンに適宜の水分を含ませたりして、表面シートや粉砕パルプ、高吸水性ポリマー粒子等の構成材料の変形や伸長を容易にすることができる。縦圧搾溝11において、低圧搾部18の縦方向Aの寸法はpであって、好ましくは2〜8mmの範囲にある。高圧搾部19の縦方向Aの寸法はqであり、横方向Bの寸法はrであって、好ましくは寸法qが1〜5mmの範囲にあり、寸法rが2〜5mmの範囲にある。寸法qや寸法rが5mmよりも大きくなると、ナプキン1の側部において高圧搾部19の占める面積が大きくなって、ナプキン1を柔軟性の乏しいものにする傾向が強くなる。また、寸法qが1mmよりも小さい場合や寸法rが2mmよりも小さいと、高圧搾部19を形成するために使用する金型の押圧部が鋭利な先端を持つものになるので、ナプキン1を圧搾する過程において表面シート2を破る可能性が高くなる。 The vertical
縦圧搾溝11においてはまた、低圧搾部18の傾斜面22,23と水平線Hとが作る傾斜角度はαであって、好ましい低圧搾部18の傾斜角度αは20〜80度の範囲にある。 In the vertical
このように形成されているナプキン1では、表面シート2と芯材4とが表面シート2から裏面シート3に向かって圧搾されて縦圧搾溝11が形成されるときに、表面シート2は低圧搾部18の頂部21から高圧搾部19まで傾斜面22,23に沿って伸長割合が徐々に高くなるように伸長されるので、表面シート2が局部的に高い伸長割合で伸長されることによって破れるという問題の発生を回避することができる。このナプキン1が着用されて、経血がナプキン1の横方向Bの中央部から縦圧搾溝11に向かって拡散したときに、低圧搾部18に進入した経血は、頂部21から高圧搾部19に向かって密度が次第に高くなる傾斜部20a,20bにおいて高圧搾部19に向かうように案内される。高圧搾部19における吸水性材料の集合体6にはティシューペーパ7bが密着しており、そのティシューペーパ7bには集合体6よりも体液を拡散させる能力に優れているものが使用されている。それゆえ、高圧搾部19へ案内された経血は、集合体6と裏面シート3との間において拡散する傾向が強いので、低圧搾部18から進入してきた経血によって高圧搾部19における表面シート2を汚すということが少なくなる。そのようなナプキン1は、経血の量にもよるが、縦圧搾溝11へ進入した経血で肌を汚すということが少なくなる。 In the napkin 1 thus formed, when the
図4は、ナプキン1の部分破断斜視図であって、縦圧搾溝11とその周囲とが示されている。縦圧搾溝11において、側壁17aの水平線Hに対する傾斜角度はβであり、側壁17bの水平線Hに対する傾斜角度はγであって、好ましい縦圧搾溝11における傾斜角度β,γは30度以上、90度未満の範囲にある。傾斜角度βがこのような範囲にあると、ナプキン1に厚さ方向Cの圧力が作用しても、縦圧搾溝11は周囲の吸水性材料によって塞がれることが少なくなる。傾斜角度β,γが30度未満である場合には、縦圧搾溝11の幅が広すぎるとか、深さが浅すぎるという問題を生じやすい。また、傾斜角度β,γが90度以上であると、ナプキン1に縦圧搾溝11を作るときに、表面シート2が破れやすいということやナプキン1に作用する体圧の影響で縦圧搾溝11が閉じたものになりやすいということがある。 FIG. 4 is a partially cutaway perspective view of the napkin 1 and shows the vertical pressing
図示例において、縦圧搾溝11における低圧搾部18と高圧搾部19とのそれぞれは、横方向Bと平行になるように延びているが、この発明において、縦圧搾溝11の低圧搾部18と高圧搾部19とのそれぞれは横方向Bに対して傾斜して、換言すると縦方向Aと交差するように延びていてもよいものである。 In the illustrated example, each of the low-pressure squeezed
また、図1においてナプキン1に形成されている横圧搾溝12は、図2に例示の低圧搾部18と高圧搾部19とが縦方向Aへ延びるものであって、横方向Bにおいて交互に並んでいるものであることを除くと、縦圧搾溝11と同様に形成されているということのできるものである。ただし、この発明は、横圧搾溝12が形成されていない体液吸収性物品で実施することもできる。 Moreover, the horizontal
1 体液吸収性物品(生理用ナプキン)
2 表面シート
3 裏面シート
4 芯材
7b ティシューペーパ
11 圧搾溝(縦圧搾溝)
18 低圧搾部
19 高圧搾部
20a,20b 傾斜部
21 頂部
22 傾斜面
23 傾斜面
A 縦方向
B 横方向
C 厚さ方向1 Body fluid absorbent article (Sanitary napkin)
2
18
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235501AJP5306753B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Body fluid absorbent article |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235501AJP5306753B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Body fluid absorbent article |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010063814A JP2010063814A (en) | 2010-03-25 |
JP5306753B2true JP5306753B2 (en) | 2013-10-02 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008235501AActiveJP5306753B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Body fluid absorbent article |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5306753B2 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2347827T5 (en) | 2003-02-12 | 2014-10-24 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core for an absorbent article |
DE60323810D1 (en) | 2003-02-12 | 2008-11-13 | Procter & Gamble | Comfortable diaper |
CN101677892B (en) | 2007-06-18 | 2014-03-12 | 宝洁公司 | Disposable absorbent article with sealed absorbent core with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material |
CA2692236C (en) | 2007-06-18 | 2012-08-14 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material and method |
CA2722538C (en) | 2008-04-29 | 2014-08-12 | The Procter & Gamble Company | Process for making an absorbent core with strain resistant core cover |
EP2329803B1 (en) | 2009-12-02 | 2019-06-19 | The Procter & Gamble Company | Apparatus and method for transferring particulate material |
MX2013014585A (en) | 2011-06-10 | 2014-03-31 | Procter & Gamble | Disposable diapers. |
CN106974775B (en) | 2011-06-10 | 2020-04-10 | 宝洁公司 | Absorbent structure for absorbent article |
MX2013014588A (en) | 2011-06-10 | 2014-01-24 | Procter & Gamble | Absorbent structure for absorbent articles. |
EP2532329B1 (en) | 2011-06-10 | 2018-09-19 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
ES2459724T3 (en) | 2011-06-10 | 2014-05-12 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
PL2532332T5 (en) | 2011-06-10 | 2018-07-31 | The Procter And Gamble Company | Disposable diapers with a reduced connection between the absorbent body and the underlayer |
BR112013030599A2 (en) | 2011-06-10 | 2016-09-27 | Procter & Gamble | absorbent core for disposable absorbent articles |
US9532910B2 (en) | 2012-11-13 | 2017-01-03 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
US10639215B2 (en) | 2012-12-10 | 2020-05-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
PL2740452T3 (en) | 2012-12-10 | 2022-01-31 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
US9216116B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
US9216118B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
US8979815B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-03-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP2740449B1 (en) | 2012-12-10 | 2019-01-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
EP2740450A1 (en) | 2012-12-10 | 2014-06-11 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core with high superabsorbent material content |
PL2813201T3 (en) | 2013-06-14 | 2018-04-30 | The Procter And Gamble Company | Absorbent article and absorbent core forming channels when wet |
EP3038578B1 (en) | 2013-08-27 | 2019-08-07 | The Procter and Gamble Company | Absorbent articles with channels |
US9987176B2 (en) | 2013-08-27 | 2018-06-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP3046526B1 (en) | 2013-09-16 | 2018-04-11 | The Procter and Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
US11207220B2 (en) | 2013-09-16 | 2021-12-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
EP2851048B1 (en) | 2013-09-19 | 2018-09-05 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
US9789009B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-10-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator |
ES2606320T3 (en) | 2013-12-19 | 2017-03-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent cores that have channel-forming areas and wrapping joints in c |
EP2905001B1 (en) | 2014-02-11 | 2017-01-04 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels |
EP2949300B1 (en) | 2014-05-27 | 2017-08-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with absorbent material pattern |
JP2018508292A (en) | 2015-03-16 | 2018-03-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Absorbent article with improved core |
US10507144B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-12-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved strength |
CN107592805B (en) | 2015-05-12 | 2021-07-06 | 宝洁公司 | Absorbent article with improved core and backsheet adhesive |
JP6743057B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-08-19 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | Absorbent article having channels and wetness indicators |
EP3167859B1 (en) | 2015-11-16 | 2020-05-06 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
JP6814536B2 (en)* | 2015-11-30 | 2021-01-20 | 花王株式会社 | Absorbent article |
EP3238678B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-02-27 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with transversal folding lines |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4167389B2 (en)* | 2000-10-16 | 2008-10-15 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article and apparatus for manufacturing the same |
JP4058281B2 (en)* | 2002-03-12 | 2008-03-05 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
US8998871B2 (en)* | 2006-11-22 | 2015-04-07 | Uni-Charm Corporation | Absorbent article with compressed channel portions |
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010063814A (en) | 2010-03-25 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5306753B2 (en) | Body fluid absorbent article | |
JP4058281B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4124322B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3676219B2 (en) | Wearing article and manufacturing apparatus thereof | |
JP5024918B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5270301B2 (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP4323786B2 (en) | Absorbent article with vertically long compressed groove | |
JP4974524B2 (en) | Absorbent articles | |
CN101541275B (en) | Absorptive article and method of producing the same | |
WO2011136364A1 (en) | Absorbent article | |
TWI302098B (en) | Absorbent article including macro-embossings comprising a plurality of micro-embossings and having enhanced bunching and leaking prevening efficiency and aesthetic effect | |
JP2007089907A (en) | Absorptive article | |
WO2015087680A1 (en) | Absorptive article | |
WO2008062872A1 (en) | Absorptive article and method of producing the same | |
WO2014077241A1 (en) | Absorbent article | |
TW200836702A (en) | Absorbent article | |
TW200302708A (en) | Absorbent body and absorbent article having the absorbent body | |
JP5938440B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6207639B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2017131298A5 (en) | ||
JP5544155B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4128164B2 (en) | Absorbent package | |
JP4167389B2 (en) | Absorbent article and apparatus for manufacturing the same | |
JP2006280585A (en) | Absorbent article and its manufacturing method | |
JP6646441B2 (en) | Absorbent articles |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20110826 | |
A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20121004 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20121009 | |
A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20121204 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20130611 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20130626 | |
R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number:5306753 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |