



本発明は、無線LANに関し、より詳細には無線LANのローミング又は再接続に関する。 The present invention relates to a wireless LAN, and more particularly to roaming or reconnection of a wireless LAN.
近年無線LANの機器の低価格化等の影響もあり、無線LANが一般に広く普及している。また、無線LANを構築する際に1つのローカルエリアネットワーク内に多数の無線LANアクセスポイントを敷設するといったことも一般的に行われている。 In recent years, wireless LAN has become widespread in general due to the influence of cost reduction of wireless LAN devices. In addition, when a wireless LAN is constructed, a large number of wireless LAN access points are generally laid in one local area network.
このような環境下において無線LANクライアントは、1つのローカルエリアネットワーク内の全ての無線LANアクセスポイントを対象として、接続可能な無線LANアクセスポイントを検索する。 Under such an environment, the wireless LAN client searches for connectable wireless LAN access points for all the wireless LAN access points in one local area network.
そして、無線LANクライアントは、検索の結果に基づいて最良と判断した無線LANアクセスポイントに対して接続動作をする(例えば特許文献1参照)。 Then, the wireless LAN client performs a connection operation to the wireless LAN access point determined to be the best based on the search result (see, for example, Patent Document 1).
しかし、上述したような接続方法には問題点があった。具体的には、無線LANクライアントが別の無線LANアクセスポイントにローミングする際、或いは、一度接続が切れた後に再接続をする際に、接続可能な無線LANアクセスポイントを検索して接続動作をするがこの動作に時間を要するという問題である。 However, there is a problem with the connection method as described above. Specifically, when a wireless LAN client roams to another wireless LAN access point, or when reconnecting after disconnecting, it searches for a connectable wireless LAN access point and performs a connection operation. However, this operation takes time.
その理由は、たとえばチャンネルが14チャンネルある場合は、無線LANクライアントは無線LANアクセスポイントがどのチャンネルに存在するかわからないため14チャンネルすべてを検索し無線LANアクセスポイントを見つけなければならないからである。そのため毎回必ず各チャンネルで無線LANアクセスポイント検索を行い、これを14チャンネル分施してから最良の無線LANアクセスポイントを検索する必要があった。したがって従来は{チャンネル数×1チャンネル当たりの検索時間}の時間を要していた。 The reason is that, for example, if there are 14 channels, the wireless LAN client does not know which channel the wireless LAN access point is in, and therefore must search all 14 channels to find the wireless LAN access point. For this reason, it is necessary to search for the wireless LAN access point in each channel every time and search for the best wireless LAN access point after performing this for 14 channels. Therefore, in the past, {number of channels × search time per channel} has been required.
そこで、本発明は無線LANネットワークにおいて高速ローミングを実現することが可能な、無線LANの高速ローミングシステム、高速ローミング方法及び高速ローミングプログラムを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a wireless LAN high-speed roaming system, a high-speed roaming method, and a high-speed roaming program capable of realizing high-speed roaming in a wireless LAN network.
本発明の第1の観点によれば、同一のローカルエリアネットワーク上に存在する複数の無線LANアクセスポイントと、当該無線LANアクセスポイントと接続される無線LANクライアントと、を有する無線LANシステムにおける接続方法において、前記無線LANアクセスポイントは、同一のローカルエリアネットワーク上に存在するすべての無線LANアクセスポイントの使用チャンネル、BSSID、及びESSIDを無線LANアクセスポイント情報として保持し、前記無線LANクライアントは、最初に前記無線LANアクセスポイントに接続を試みる際は前記ローカルエリアネットワーク上に存在する前記無線LANアクセスポイントの全チャンネルをスキャンし、当該スキャンをした中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続すると共に、当該接続をした無線LANアクセスポイントから前記無線LANアクセスポイント情報を受け取り、前記無線LANアクセスポイントと圏外から再接続を試みる際、或いは、ローミングする際には、前記受け取った無線LANアクセスポイント情報を基に、最低限のチャンネルをスキャンし、当該スキャンをしたチャンネルの中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続することを特徴とする接続方法が提供される。According to the first aspect of the present invention, a connection method in a wireless LAN system havinga plurality of wireless LAN access pointsexisting on the same local area network and a wireless LAN client connected to the wireless LAN access point in the wireless LAN accesspoint,all channels usedin the wireless LAN accesspoints that are on the same local areanetwork,BSSID, and the ESSIDas thewireless LAN access point informationretained,the wireless LAN client When attempting to connect to the wireless LAN access point for the first time, all the channels of the wireless LAN access point existing on the local area network are scanned, and the wireless LAN access condition under the best conditions is determined from the scan. When selecting and connecting to a wireless LAN access point, the wireless LAN access point information is received from the connected wireless LAN access point, and when trying to reconnect to the wireless LAN access point from outside the service area, or when roaming, A connection method characterized in that,based on the received wireless LAN access point information, a minimum channel is scanned, and a wireless LAN access point having the best conditions is selected and connected from the scanned channels. Provided.
本発明の第2の観点によれば、同一のローカルエリアネットワーク上に存在する複数の無線LANアクセスポイントと接続される無線LANクライアントが行う接続方法であって、前記無線LANアクセスポイントに最初に接続を試みる際は前記ローカルエリアネットワーク上に存在する前記無線LANアクセスポイントの全チャンネルをスキャンし、当該スキャンをした中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続し、接続された際に前記無線LANアクセスポイントから、当該無線LANアクセスポイントと同一のローカルエリアネットワーク上に存在するすべての無線LANアクセスポイントの使用チャンネル、BSSID、及びESSIDを無線LANアクセスポイント情報として受け取り、前記無線LANクライアントが前記無線LANアクセスポイントと圏外から再接続を試みる際、或いは、ローミングする際には、前記受け取った無線LANアクセスポイント情報を基に、最低限のチャンネルをスキャンし、その中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続することを特徴とする接続方法が提供される。According to a second aspect of the present invention, there is provided a connection method performed by a wireless LAN client connected toa plurality of wireless LAN access pointsexisting on the same local area network , the connection being made first to the wireless LAN access point. when attempting scans all channels of the wireless LAN access point that exists on the local area network, when connecting from that the scan andselect a wireless LAN access point of the best conditions, which are connected the receiving from the wireless LAN access point,all channels usedin the wireless LAN accesspoint that exists in the wireless LAN access point identity on the local area networkand,BSSID, and the ESSID aswireless LAN access point information, the wireless LAN The When Ianto tries to reconnect the wireless LAN access point and out-of-range, or when roaming, on the basis of the wireless LAN access point information received, scanning the minimum channel, bestconditions among the connection wherein the connecting is providedby selecting thewireless LAN access point.
本発明の第3の観点によれば、同一のローカルエリアネットワーク上に存在する複数の無線LANアクセスポイントと、当該無線LANアクセスポイントと接続される無線LANクライアントと、を有する無線LAN接続システムにおいて、前記無線LANアクセスポイントは、同一のローカルエリアネットワーク上に存在するすべての無線LANアクセスポイントの使用チャンネル、BSSID、及びESSIDを無線LANアクセスポイント情報として保持し、前記無線LANクライアントは、最初に前記無線LANアクセスポイントに接続を試みる際は前記ローカルエリアネットワーク上に存在する前記無線LANアクセスポイントの全チャンネルをスキャンし、当該スキャンをした中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続すると共に、当該接続をした無線LANアクセスポイントから前記無線LANアクセスポイント情報を受け取り、前記無線LANアクセスポイントと圏外から再接続を試みる際、或いは、ローミングする際には、前記受け取った無線LANアクセスポイント情報を基に、最低限のチャンネルをスキャンし、当該スキャンをしたチャンネルの中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続することを特徴とする接続システムが提供される。According to a third aspect of the present invention, in a wireless LAN connection system havinga plurality of wireless LAN access pointsexisting on the same local area network and a wireless LAN client connected to the wireless LAN access point, the wireless LAN accesspoint,all channels usedin the wireless LAN accesspoints that are on the same local areanetwork,BSSID, and the ESSIDas thewireless LAN access point informationretained,the wireless LAN client, When attempting to connect to the wireless LAN access point for the first time, all the channels of the wireless LAN access point existing on the local area network are scanned, and the wireless LAN access point with the best conditions is selected from the scan. Select and connect, receive the wireless LAN access point information from the connected wireless LAN access point, and try to reconnect to the wireless LAN access point from outside the service area or when roaming, the received A connection system is providedthat scans a minimum number of channels based on wireless LAN access point information, and selects and connects awireless LAN access point with the best conditions from the scanned channels. .
本発明の第4の観点によれば、同一のローカルエリアネットワーク上に存在する複数の無線LANアクセスポイントと接続される無線LANクライアントにおいて、前記無線LANアクセスポイントに最初に接続を試みる際は前記ローカルエリアネットワーク上に存在する前記無線LANアクセスポイントの全チャンネルをスキャンし、当該スキャンをした中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続し、接続された際に前記無線LANアクセスポイントから、当該無線LANアクセスポイントと同一のローカルエリアネットワーク上に存在するすべての無線LANアクセスポイントの使用チャンネル、BSSID、及びESSIDを無線LANアクセスポイント情報として受け取り、前記無線LANクライアントが前記無線LANアクセスポイントと圏外から再接続を試みる際、或いは、ローミングする際には、前記受け取った無線LANアクセスポイント情報を基に、最低限のチャンネルをスキャンし、その中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続することを特徴とする無線LANクライアントが提供される。According to the fourth aspect of the present invention, when a wireless LAN client connected toa plurality of wireless LAN access pointsexisting on the same local area network attempts to connect to the wireless LAN access point for the first time, the local LAN scan all channels of the wireless LAN access point existing on the area network, from the wireless LAN access point when connected from that the scan andselect a wireless LAN access point of the best conditions, which are connected receive channel usedforall wireless LAN accesspoint that exists in the wireless LAN access point identity on the local area networkand,BSSID, and the ESSID aswireless LAN access point information, the wireless LAN client before When attempting to reconnect the wireless LAN access point and out-of-range, or when roaming, on the basis of the wireless LAN access point information received, scanning the minimum channel,the bestconditions from the wireless LAN wireless LAN client is provided, characterized in that for selectivelyconnecting the access point.
本発明の第5の観点によれば、同一のローカルエリアネットワーク上に存在する複数の無線LANアクセスポイントと、当該無線LANアクセスポイントと接続される無線LANクライアントと、を有するシステムに搭載される無線LAN接続プログラムにおいて、前記無線LANアクセスポイントは、同一のローカルエリアネットワーク上に存在するすべての無線LANアクセスポイントの使用チャンネル、BSSID、及びESSIDを無線LANアクセスポイント情報として保持し、前記無線LANクライアントは、最初に前記無線LANアクセスポイントに接続を試みる際は前記ローカルエリアネットワーク上に存在する前記無線LANアクセスポイントの全チャンネルをスキャンし、当該スキャンをした中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続すると共に、当該接続をした無線LANアクセスポイントから前記無線LANアクセスポイント情報を受け取り、前記無線LANアクセスポイントと圏外から再接続を試みる際、或いは、ローミングする際には、前記受け取った無線LANアクセスポイント情報を基に、最低限のチャンネルをスキャンし、当該スキャンをしたチャンネルの中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続するシステムとしてコンピュータを機能させることを特徴とする接続プログラムが提供される。According to the fifth aspect of the present invention, a wireless device mounted on a system havinga plurality of wireless LAN access pointsexisting on the same local area network and a wireless LAN client connected to the wireless LAN access point. in LAN connection program, the wireless LAN accesspoint,all channels usedin the wireless LAN accesspoints that are on the same local areanetwork,BSSID, and the ESSIDas thewireless LAN access point informationretained,the When the wireless LAN client first tries to connect to the wireless LAN access point, the wireless LAN client scans all the channels of the wireless LAN access point existing on the local area network. When selecting and connecting an AN access point, receiving the wireless LAN access point information from the connected wireless LAN access point and attempting to reconnect to the wireless LAN access point from outside the service area, or when roaming Based on the received wireless LAN access point information, a minimum channel is scanned, and the computer is caused to function as a system forselecting and connecting awireless LAN access point with the best conditions from the scanned channels. A connection program is provided.
本発明の第6の観点によれば、同一のローカルエリアネットワーク上に存在する複数の無線LANアクセスポイントと接続される無線LANクライアントに搭載される接続プログラムにおいて、前記無線LANアクセスポイントに最初に接続を試みる際は前記ローカルエリアネットワーク上に存在する前記無線LANアクセスポイントの全チャンネルをスキャンし、当該スキャンをした中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続し、接続された際に前記無線LANアクセスポイントから、当該無線LANアクセスポイントと同一のローカルエリアネットワーク上に存在するすべての無線LANアクセスポイントの使用チャンネル、BSSID、及びESSIDを無線LANアクセスポイント情報として受け取り、前記無線LANクライアントが前記無線LANアクセスポイントと圏外から再接続を試みる際、或いは、ローミングする際には、前記受け取った無線LANアクセスポイント情報を基に、最低限のチャンネルをスキャンし、その中から最良の条件の無線LANアクセスポイントを選択して接続する無線LANクライアントとしてコンピュータを機能させることを特徴とする接続プログラムが提供される。According to a sixth aspect of the present invention, in a connection program installed in a wireless LAN client connected toa plurality of wireless LAN access pointsexisting on the same local area network , the connection to the wireless LAN access point is first made. when attempting scans all channels of the wireless LAN access point that exists on the local area network, when connecting from that the scan andselect a wireless LAN access point of the best conditions, which are connected the receiving from the wireless LAN access point,all channels usedin the wireless LAN accesspoint that exists in the wireless LAN access point identity on the local area networkand,BSSID, and the ESSID aswireless LAN access point information, the When a wired LAN client tries to reconnect to the wireless LAN access point from outside the service area or roams, the minimum number of channels is scanned based on the received wireless LAN access point information, and the best one of them is scanned. connection program for causing a computer to function as a wireless LAN client connection is providedby selecting a wireless LAN accesspoint conditions.
本発明によれば、ローミング時又は再接続時の無線LANアクセスポイント検索において、{(検索不要チャンネル数)×(1チャンネル当りの検索時間)}分の時間を短縮することが可能となることから、ローミング時又は再接続時に要する無線LANアクセスポイント検索時間を短縮できる。 According to the present invention, in the wireless LAN access point search at the time of roaming or reconnection, it is possible to shorten the time of {(number of search unnecessary channels) × (search time per channel)}. , Wireless LAN access point search time required for roaming or reconnection can be shortened.
まず、本発明の実施形態の概略を説明する。本発明の実施形態は、概略、無線LANクライアントは無線LANアクセスポイント間をローミングする際に最初に無線LANアクセスポイントに接続したときに受け取った同一ネットワーク無線LANアクセスポイント情報を元に、接続しようとしている無線LANネットワークで使用されているチャンネルのみを検索することによって無駄なスキャン時間を短縮するというものである。 First, an outline of an embodiment of the present invention will be described. In an embodiment of the present invention, a wireless LAN client attempts to connect based on the same network wireless LAN access point information received when the wireless LAN client first connected to the wireless LAN access point when roaming between wireless LAN access points. By searching only the channels used in the existing wireless LAN network, the useless scan time is shortened.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  図1は、本発明の実施形態である4つの無線LANアクセスポイントと1つの無線LANクライアントを有する無線LANネットワークについて示す図である。具体的には、本実施形態は、第1の無線LANアクセスポイント11、第2の無線LANアクセスポイント12、第3の無線LANアクセスポイント13、第4の無線LANアクセスポイント14及び無線LANクライアント20を有する。なお、図1に図示されている無線LANアクセスポイントは4つであるが、これは本実施形態が適用可能な無線LANアクセスポイントの個数を限定するものではない、本実施形態は任意の個数の無線LANアクセスポイントを有することが可能である。  FIG. 1 is a diagram showing a wireless LAN network having four wireless LAN access points and one wireless LAN client according to an embodiment of the present invention. Specifically, in the present embodiment, the first wireless
  第1の無線LANアクセスポイント11〜第4の無線LANアクセスポイント14は同一の有線LAN上に接続されており、各機器は図2のように設定してあるものとする。なお、図2及び図3では、各無線LANアクセスポイントを「AP」と表記したうえで符号を付す。同様に、無線LANクライアントは、「CL」と表記したうえで符号を付す。  The first wireless
この例では2.4GHz帯を使用しているIEEE802.11b無線LAN方式でチャンネルは1〜14チャンネルの14チャンネルを採用している無線LANネットワークであるものとする。なお、上述した無線LANアクセスポイントの個数と同様に、本実施形態の採用できる無線LAN方式は、これに限定されるものではなく、任意の無線LAN方式を採用できる。 In this example, it is assumed that the wireless LAN network adopts 14 channels of 1 to 14 channels in the IEEE802.11b wireless LAN system using the 2.4 GHz band. As with the number of wireless LAN access points described above, the wireless LAN system that can be employed in the present embodiment is not limited to this, and any wireless LAN system can be employed.
  第1の無線LANアクセスポイント11と第2の無線LANアクセスポイント12と第3の無線LANアクセスポイント13のESSIDは同一の値の「office1」に設定されている。一方、第4の無線LANアクセスポイント14のESSIDは「office2」となっている。また、無線LANクライアント20のESSIDは「office1」に設定されている。そのため、無線LANクライアント20は第1の無線LANアクセスポイント11と第2の無線LANアクセスポイント12と第3の無線LANアクセスポイント13のいずれかに接続可能であり、第4の無線LANアクセスポイント14の設定は「office2」であり、ESSIDが異なるため無線LANクライアント20にとっては不要の無線LANアクセスポイントとなる。  The ESSIDs of the first wireless
  同一の有線LAN上にある第1の無線LANアクセスポイント11〜第4の無線LANアクセスポイント14は定期的に互いのBSSIDとESSIDとチャンネルの設定情報を交換し、それぞれが図3のような無線LANアクセスポイント情報を保持する。  The first wireless
  無線LANクライアント20は最初に無線LANアクセスポイントに接続する場合は、一般的な接続方法と同じように全チャンネルの14チャンネル分のスキャンを行い、その中から最良の電波強度で一致するESSIDの無線LANアクセスポイントを見つけ接続する。例えばこのとき最良の無線LANアクセスポイントは第1の無線LANアクセスポイント11としたとき、無線LANクライアント20は第1の無線LANアクセスポイント11を選択して第1の無線LANアクセスポイント11に接続する。このとき無線LANクライアント20は第1の無線LANアクセスポイント11から図3のような同一ネットワーク上に存在する無線LANアクセスポイントの設定情報である「SYSTEM名」と「BSSID」と「ESSID」と「チャンネル」を無線LANアクセスポイント情報として受け取る。なお、図2及び図3では、SYSTEM名を「SYSTEMNAME」と表記する。  When the
  無線LANクライアント20は自身の移動などにより第1の無線LANアクセスポイント11の通信エリアから一度外れてからの再接続を行う場合、又は第1の無線LANアクセスポイント11のエリアから移動して別の無線LANアクセスポイントにローミングを行う場合には一般的な接続方法と同じような全チャンネルを検索する無線LANアクセスポイント検索は行わない。このような場合に無線LANクライアント20は、接続時に第1の無線LANアクセスポイント11から受け取った図3の無線LANアクセスポイント情報を元に必要最低限のチャンネルのみ無線LANアクセスポイント検索を行い無線LANアクセスポイントに再接続又はローミングする。  When the
  図3の例では、無線LANクライアント20が接続可能な無線LANアクセスポイントはESSIDが一致する第1の無線LANアクセスポイント11と第2の無線LANアクセスポイント12と第3の無線LANアクセスポイント13のみであり、第4の無線LANアクセスポイント14は接続できない。したがって無線LANクライアント20は第1の無線LANアクセスポイント11と第2の無線LANアクセスポイント12と第3の無線LANアクセスポイント13がそれぞれ設定してある1チャンネルと4チャンネルと7チャンネルの3チャンネル分の無線LANアクセスポイント検索を実施すれば接続可能な無線LANアクセスポイントの全てを検索できることとなる。このため再接続又はローミング時の無線LANアクセスポイント検索時間は3チャンネル分での無線LANアクセスポイント検索で済むこととなる。  In the example of FIG. 3, only the first wireless
したがって従来は14チャンネル分の無線LANアクセスポイント検索が必要であったところ、本システムでは3チャンネル分の無線LANアクセスポイント検索でよいため、総無線LANアクセスポイント検索時間は従来と比べると3/14(14分の3)と短縮可能となる。 Therefore, in the past, it was necessary to search for wireless LAN access points for 14 channels. However, in this system, it is sufficient to search for wireless LAN access points for 3 channels, so the total wireless LAN access point search time is 3/14 compared to the conventional case. (3/14) can be shortened.
  [動作の説明]
  次に図4のフローチャートを用いて無線LANクライアントの無線LANアクセスポイントへの初回接続並びに再接続若しくはローミング時の接続動作を説明する。[Description of operation]
 Next, the initial connection of the wireless LAN client to the wireless LAN access point and the connection operation during reconnection or roaming will be described using the flowchart of FIG.
無線LANクライアントは最初に無線LANアクセスポイントへの接続判断を行う(ステップS30)。 The wireless LAN client first determines connection to the wireless LAN access point (step S30).
初回起動後は切断状態であり接続が必要であるため(ステップS30においてYes)、ステップS31に遷移し無線LANアクセスポイント接続を開始する(ステップS31)。 After the first activation, since it is in a disconnected state and needs to be connected (Yes in step S30), the process proceeds to step S31 to start a wireless LAN access point connection (step S31).
次に無線LANアクセスポイント情報の有無の確認をする(ステップS32)。 Next, the presence / absence of wireless LAN access point information is confirmed (step S32).
初回接続時は無線LANアクセスポイント情報が無いため(ステップS32においてNo)、ステップS33に遷移しすべてのチャンネルにおいて無線LANアクセスポイント検索を実施する(ステップS33)。続いて、検索した無線LANアクセスポイントの中から最良の無線LANアクセスポイントを見つけその無線LANアクセスポイントへの接続を行う(ステップS34)。 Since there is no wireless LAN access point information at the first connection (No in step S32), the process proceeds to step S33 and a wireless LAN access point search is performed in all channels (step S33). Subsequently, the best wireless LAN access point is found from the searched wireless LAN access points, and connection to the wireless LAN access point is made (step S34).
次に、ステップS35で接続した無線LANアクセスポイントから無線LANアクセスポイント情報を受け取る。その後ステップS30に戻る。 Next, wireless LAN access point information is received from the wireless LAN access point connected in step S35. Thereafter, the process returns to step S30.
何れかの無線LANアクセスポイントに接続してからは無線LANアクセスポイントとの接続状態を監視し(ステップS30においてNo)、電波強度が弱くなったり、電波が受信できなくなったりした場合は(ステップS30においてYes)、無線LANアクセスポイントへの再接続又は別の無線LANアクセスポイントへのローミングが必要と判断しステップS31へ遷移し無線LANアクセスポイント接続を開始する。 After connecting to any of the wireless LAN access points, the connection state with the wireless LAN access point is monitored (No in step S30), and if the radio wave intensity becomes weak or radio waves cannot be received (step S30). Yes), it is determined that reconnection to the wireless LAN access point or roaming to another wireless LAN access point is necessary, and the process proceeds to step S31 to start connection with the wireless LAN access point.
ここでは一度無線LANアクセスポイントに接続しており無線LANアクセスポイント情報を保持しているので(ステップS32においてYes)、ステップS36に遷移し、無線LANアクセスポイント情報の中から自分の接続可能なESSIDを持つ無線LANアクセスポイントのチャンネルを抽出する(ステップS36)。 Here, since it is once connected to the wireless LAN access point and holds the wireless LAN access point information (Yes in step S32), the process proceeds to step S36, and the ESSID that can be connected from the wireless LAN access point information. The channel of the wireless LAN access point having is extracted (step S36).
その後、抽出したチャンネルでのみ無線LANアクセスポイント検索を行い(ステップS37)、その中から最良の無線LANアクセスポイントを見つけ接続を行う(ステップS37、ステップS38)。 Thereafter, a wireless LAN access point search is performed only on the extracted channel (step S37), and the best wireless LAN access point is found from the channels and connected (steps S37 and S38).
無線LANアクセスポイントへの接続を終了後、最新の無線LANアクセスポイント情報を入手して(ステップS39)、ステップS30に戻る。 After completing the connection to the wireless LAN access point, the latest wireless LAN access point information is obtained (step S39), and the process returns to step S30.
このような接続動作を行うことにより不要なチャンネルの検索を省くことで高速ローミングを可能としている。 By performing such a connection operation, it is possible to perform high-speed roaming by omitting unnecessary channel searches.
本発明の実施形態は、ローミング時又は再接続時に要する無線LANアクセスポイント検索時間を短縮できるという効果を奏する。 The embodiment of the present invention has an effect of shortening the wireless LAN access point search time required for roaming or reconnection.
その理由は、ローミング時又は再接続時の無線LANアクセスポイント検索において、{(検索不要チャンネル数)×(1チャンネル当りの検索時間)}分の時間を短縮することが可能となるからである。 The reason is that it is possible to shorten the time of {(number of search unnecessary channels) × (search time per channel)} in the wireless LAN access point search at the time of roaming or reconnection.
また、これにより無線LANを使用したIP電話端末において従来はローミングに時間がかかっていたため移動にローミングが発生すると音声が途切れてしまうことがあったが、このような音切れを最小限にとどめることが可能となる。 In addition, IP phone terminals using a wireless LAN previously took time for roaming, so when roaming occurred during movement, the sound might be interrupted, but this kind of sound interruption should be kept to a minimum. Is possible.
なお、本発明の実施形態である無線LANの高速ローミングシステムは、ハードウェアにより実現することもできるが、コンピュータをその無線LANの高速ローミングシステムとして機能させるためのプログラムをコンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。 Note that the wireless LAN high-speed roaming system according to the embodiment of the present invention can be realized by hardware. However, the computer-readable recording program for causing the computer to function as the wireless LAN high-speed roaming system can be realized. It can also be realized by reading from the medium and executing it.
また、本発明の実施形態による無線LANの高速ローミング方法は、ハードウェアにより実現することもできるが、コンピュータにその方法を実行させるためのプログラムをコンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。 In addition, the wireless LAN high-speed roaming method according to the embodiment of the present invention can be realized by hardware, but the computer reads a program for causing the computer to execute the method from a computer-readable recording medium and executes the program. Can also be realized.
また、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。 Moreover, although the above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, the scope of the present invention is not limited only to the above-described embodiment, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation in the form is possible.
11  第1の無線LANアクセスポイント
12  第2の無線LANアクセスポイント
13  第3の無線LANアクセスポイント
14  第4の無線LANアクセスポイント
20  無線LANクライアント11 1st wireless
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2009146288AJP5305453B2 (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Wireless LAN high-speed roaming system, high-speed roaming method, and high-speed roaming program | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2009146288AJP5305453B2 (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Wireless LAN high-speed roaming system, high-speed roaming method, and high-speed roaming program | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2011004225A JP2011004225A (en) | 2011-01-06 | 
| JP5305453B2true JP5305453B2 (en) | 2013-10-02 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2009146288AExpired - Fee RelatedJP5305453B2 (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Wireless LAN high-speed roaming system, high-speed roaming method, and high-speed roaming program | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP5305453B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| US7818444B2 (en) | 2004-04-30 | 2010-10-19 | Move Networks, Inc. | Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming | 
| US8868772B2 (en) | 2004-04-30 | 2014-10-21 | Echostar Technologies L.L.C. | Apparatus, system, and method for adaptive-rate shifting of streaming content | 
| US8683066B2 (en) | 2007-08-06 | 2014-03-25 | DISH Digital L.L.C. | Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming | 
| US8370514B2 (en) | 2005-04-28 | 2013-02-05 | DISH Digital L.L.C. | System and method of minimizing network bandwidth retrieved from an external network | 
| JP5882760B2 (en)* | 2011-03-10 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | 
| US9480005B2 (en) | 2012-11-06 | 2016-10-25 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for common attributes in HESSID and the associated queries | 
| JP6152941B2 (en)* | 2013-10-22 | 2017-06-28 | サイレックス・テクノロジー株式会社 | Radio base station apparatus, radio base station apparatus control method, radio communication system, and program | 
| JP6145879B2 (en)* | 2013-10-28 | 2017-06-14 | サイレックス・テクノロジー株式会社 | Radio communication system, radio communication system control method, program, and radio base station apparatus | 
| JP6520214B2 (en)* | 2015-03-02 | 2019-05-29 | 株式会社バッファロー | Wireless connection device, method of controlling wireless connection device | 
| JP2016163186A (en) | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 富士通株式会社 | Mobile communication device, wireless communication method, and communication control program | 
| JP6446303B2 (en) | 2015-03-19 | 2018-12-26 | パナソニック株式会社 | Wireless communication apparatus and communication control method | 
| JP6565035B2 (en) | 2016-01-19 | 2019-08-28 | パナソニック株式会社 | Wireless communication apparatus, control apparatus, and control method | 
| JP6530720B2 (en) | 2016-01-19 | 2019-06-12 | パナソニック株式会社 | Wireless communication device, control device, and control method | 
| JP6864476B6 (en) | 2017-01-05 | 2021-06-23 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Base station control device, base station device and control method | 
| WO2020184674A1 (en) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Position estimation system, position estimation device, and position estimation method | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP4466296B2 (en)* | 2003-10-17 | 2010-05-26 | パナソニック株式会社 | HANDOVER METHOD AND MOBILE COMMUNICATION SYSTEM | 
| JP4721739B2 (en)* | 2005-03-18 | 2011-07-13 | 三洋電機株式会社 | Wireless LAN system | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2011004225A (en) | 2011-01-06 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JP5305453B2 (en) | Wireless LAN high-speed roaming system, high-speed roaming method, and high-speed roaming program | |
| CN110831100B (en) | A cell reselection method, terminal and network device | |
| CN108012311B (en) | Method for automatically switching and configuring router of intelligent equipment | |
| US8675599B2 (en) | Apparatus and method of changing access point in wireless network system | |
| AU2003242495B2 (en) | Fast Roaming System | |
| JP4899665B2 (en) | Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and wireless communication program | |
| JP5397090B2 (en) | Portable terminal device and wireless LAN connection method | |
| JP2017153149A (en) | Out-of-band scanning for femto access point detection | |
| EP2930960B1 (en) | Method for setting communication channel of device, method for setting communication channel between a plurality of devices, and device | |
| JP2004096708A (en) | System Selection and Data Transmission Method for Linked Service between Wireless Local Area Network and Mobile Phone | |
| JP2010193088A (en) | Method, apparatus and program of selecting radio base station | |
| CN116367246A (en) | Cell selection or reselection method, device, terminal and readable storage medium | |
| JP2019062330A (en) | Mobile communication device, channel scanning method and program | |
| JP2009130484A (en) | Communication system and communication method | |
| KR20170047035A (en) | Device supporting wireless p2p communication with external device and communication method thereof | |
| WO2021008521A1 (en) | Adjacent area information receiving method, adjacent area information sending method, terminal, and base station | |
| CN116326172A (en) | Method and system for maximizing throughput of devices operating in multi-RAT mode | |
| CN107105329A (en) | A kind of intelligent television WI FI connection methods, device and intelligent television | |
| CN111682913B (en) | Method and device for discovering AP and method and device for sending beacon frame by AP in WLAN | |
| US9319960B2 (en) | Establishing mobile connectivity conditions for mobile subscriber units in a wireless communication networks | |
| CN114501589B (en) | Wireless access method, wireless access point, terminal device, and storage medium | |
| JP5825501B2 (en) | Communications system | |
| JP2012090245A (en) | Radio communication equipment | |
| JP2010239572A (en) | Terminal and terminal control program | |
| CN101448291A (en) | Method, terminal and system for wireless local area network roaming switch | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20110901 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20120928 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20121002 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20121203 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20130531 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20130621 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number:5305453 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| S533 | Written request for registration of change of name | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |