Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP5282632B2 - Display control apparatus, display control method, and program - Google Patents

Display control apparatus, display control method, and program
Download PDF

Info

Publication number
JP5282632B2
JP5282632B2JP2009088858AJP2009088858AJP5282632B2JP 5282632 B2JP5282632 B2JP 5282632B2JP 2009088858 AJP2009088858 AJP 2009088858AJP 2009088858 AJP2009088858 AJP 2009088858AJP 5282632 B2JP5282632 B2JP 5282632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
thumbnail
entry
index
final
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009088858A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010245593A (en
Inventor
哲雄 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony CorpfiledCriticalSony Corp
Priority to JP2009088858ApriorityCriticalpatent/JP5282632B2/en
Publication of JP2010245593ApublicationCriticalpatent/JP2010245593A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP5282632B2publicationCriticalpatent/JP5282632B2/en
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an index screen that is easy to view for a user. <P>SOLUTION: A screen having 16 indexes displays 4x4 thumbnail images, which are switched by row as a minimum unit. Moreover, at the start of displaying 16 indexes, thumbnail images to be displayed in a thumbnail display area in a specific function screen are determined in accordance with the last display entry and a resume state. Consequently, display content of the index images are shifted so as to meet user's feelings as much as possible. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

Translated fromJapanese

本発明は、表示デバイスの表示画面部に対して画像を表示出力させるための表示制御を実行する表示制御装置とその方法に関する。また、このような表示制御装置が実行するプログラムに関する。  The present invention relates to a display control apparatus and a method for executing display control for displaying an image on a display screen unit of a display device. The present invention also relates to a program executed by such a display control device.

例えば、ビデオカメラなどの動画の撮影記録が可能な撮像装置では、これまでに撮影記録したシーンにつき1つの代表画像を生成し、これらの代表画像を表示画面上において所定のパターンにより配列して表示させるものが広く知られている。このような表示は、例えば撮影記録されたシーンについてのインデックス(見出し、目次)として機能することから、インデックス表示ともいわれる。また、インデックス表示は、例えばユーザが操作を行って、所望のシーンを見つけ、これを再生出力させたり、編集したりするなど、シーン再生・管理のためのGUI(Graphical User Interface)として利用される。
なお、上記の「シーン」とは、撮像装置による動画記録動作の開始から終了までに対応して得られる動画像コンテンツの一単位を指す。
For example, in an imaging apparatus capable of shooting and recording moving images such as a video camera, one representative image is generated for each scene that has been shot and recorded so far, and these representative images are arranged and displayed in a predetermined pattern on a display screen. What makes it happen is widely known. Such a display is also referred to as an index display because it functions as an index (heading, table of contents) for a scene recorded and recorded, for example. The index display is used as a GUI (Graphical User Interface) for scene reproduction / management, for example, when a user performs an operation to find a desired scene, and reproduce / output / edit this scene. .
Note that the above “scene” refers to a unit of moving image content obtained corresponding to the period from the start to the end of the moving image recording operation by the imaging apparatus.

特開2006−165679号公報JP 2006-165679 A

上記したインデックス表示に関しては、例えば、これを閲覧して利用するユーザにとってできるだけ見やすく、また、使いやすいインターフェースとなるようにすることが求められる。本願発明としても、例えばこれまでのインデックス表示を改善して、より有用なインデックス表示としてのGUIが提供できるようにすることを、その課題とする。  Regarding the above index display, for example, it is required to provide an interface that is as easy to see and use as possible for a user who browses and uses the index display. It is an object of the present invention to improve a conventional index display so that a GUI as a more useful index display can be provided.

そこで本発明は上記した課題を考慮して、表示制御装置として次のように構成する。
つまり、サムネイル表示領域に対して、所定の属性に従った配列順により単位データのサムネイル画像を配列した機能画面を少なくとも含む、種類の異なる複数の機能画面のうちから必要な機能画面を表示出力させる機能画面表示制御手段と、上記機能画面の表示内容について変更が生じる際に、変更後の上記機能画面において規定の位置に配置されるサムネイル画像を示す最終表示エントリを更新する最終表示エントリ更新手段と、上記単位データの記録又は再生の結果に応じて、最後に記録再生対象となった単位データに応じたサムネイル画像を示す最終記録再生エントリを更新する、最終記録再生エントリ更新手段と、上記複数の機能画面のうちで、L行×N列(L,Nは自然数)によるサムネイル表示領域の最小送り/戻し単位が1行である特定機能画像の表示出力を上記機能画像表示制御手段により開始すべきときには、上記最終表示エントリが有効であり、かつ、上記最終表示エントリのほうが上記最終記録再生エントリよりも後に更新されている場合には、上記最終表示エントリが示すサムネイル画面が1行目に位置するようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する決定手段とを備えることとした。

In view of the above-described problems, the present invention is configured as follows as a display control device.
That is, a necessary function screen is displayed and output from a plurality of different types of function screens including at least a function screen in which thumbnail images of unit data are arranged in an arrangement order according to a predetermined attribute. A function screen display control means, and a final display entry update means for updating a final display entry indicating a thumbnail image arranged at a specified position on the function screen after the change when the display content of the function screen is changed. A final recording / playback entry updating means for updating a final recording / playback entry indicating a thumbnail image corresponding to the unit data that was last recorded / played back according to a result of the recording or playback of the unit data; In the function screen, the minimum feed / return unit of the thumbnail display area by L rows × N columns (L and N are natural numbers) is 1. When to be started by the above functional image display control means display output of a specific feature image is,the final display entries are valid, and, more of the final display entry is updated later than the final recording entry In such a case, the thumbnail screen indicated by the final display entry is positioned on the first line, and determination means for determining thumbnail images to be arranged and displayed in the thumbnail display area is provided.

上記構成では、特定機能画面については、L行×N列によりサムネイル画像を表示し、最小の送り/戻し単位が1行であるとしている。そのうえで、この特定機能画面を表示させる際には、最終表示エントリと最終記録再生エントリとの状態に応じて、特定機能画面におけるサムネイル表示領域に表示させるべきサムネイル画像を決定することとしている。  In the above configuration, regarding the specific function screen, thumbnail images are displayed in L rows × N columns, and the minimum feed / return unit is one row. In addition, when the specific function screen is displayed, the thumbnail image to be displayed in the thumbnail display area on the specific function screen is determined according to the state of the final display entry and the final recording / playback entry.

これにより本発明は、特定機能画面を表示する前の他の機能画面の表示内容に応じて、できるかぎりユーザの感覚に適う内容により特定機能画面の表示を開始させることができる。これにより、例えばユーザにとって見やすく、また使いやすいインデックス等の表示を提供できる。  As a result, according to the present invention, the display of the specific function screen can be started with the content suitable for the user's sense as much as possible according to the display content of the other function screen before displaying the specific function screen. Thereby, for example, it is possible to provide a display such as an index that is easy to see and use for the user.

本実施形態のビデオカメラ装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the video camera apparatus of this embodiment.16枚インデックスの基本的な表示態様例を示す図である。It is a figure which shows the example of a basic display mode of a 16-sheet index.16枚インデックスにおける、行送りに応じた表示の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display transition according to a line feed in a 16-sheet index.16枚インデックスにおける、行送りに応じた表示の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display transition according to a line feed in a 16-sheet index.16枚インデックスにおける、行送りに応じた表示の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display transition according to a line feed in a 16-sheet index.16枚インデックス及び、これ以外の機能画面(12枚インデックス、6枚インデックス)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a 16 sheet index and a function screen (12 sheet index, 6 sheet index) other than this.16枚インデックス以外の機能画面(日付インデックス、ハイライト再生画面)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of function screens (date index, highlight reproduction screen) other than a 16-sheet index.16枚インデックス以外の機能画面(3枚インデックス)の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of function screens (3 sheet index) other than a 16 sheet index.16枚インデックス以外の画面として、シーン再生画面、サムネイル非表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a scene reproduction screen and a thumbnail non-display screen as screens other than a 16-sheet index.16枚インデックス起動時の表示規則例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a display rule at the time of 16 sheet index starting.16枚インデックス起動時の表示規則例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a display rule at the time of 16 sheet index starting.16枚インデックス画面を対象とした画面遷移の基本的な態様例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a basic aspect of the screen transition for 16 sheet index screens.16枚インデックス画面を対象とした画面遷移の基本的な態様例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a basic aspect of the screen transition for 16 sheet index screens.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.ビデオカメラ装置において可能な機能画面間での遷移パターン例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the transition pattern between the functional screens in a video camera apparatus.16枚インデックス起動(表示)のための処理手順例(第1例の表示制御アルゴリズム)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence example (display control algorithm of a 1st example) for 16 sheet index starting (display).最終表示エントリ基準のインデックス表示、又はレジューム基準のインデックス表示のための処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process sequence for the index display of a final display entry standard, or the index display of a resume standard.レジュームが表示されるまで行送りしてインデックスを表示するための基本的な処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a basic process sequence for displaying an index by sending a line until a resume is displayed.レジュームが表示されるまで行送りしてインデックスを表示するためのより実際的な処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the more practical example of a process sequence for displaying an index by sending a line until a resume is displayed.レジュームの属する行をできるだけ下詰めして表示させるための処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process sequence for displaying the line to which a resume belongs as much as possible.図40の処理により得られるサムネイル表示領域の行構成のパターン例を示す図である。It is a figure which shows the example of a pattern of the line structure of the thumbnail display area obtained by the process of FIG.16枚インデックス起動(表示)のための処理手順例(第2例の表示制御アルゴリズム)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence example (display control algorithm of a 2nd example) for 16 sheet index starting (display).

以下、本願発明を実施するための形態(以下、実施形態という)について、下記の順により説明する。

<1.ビデオカメラ装置の構成>
<2.インデックス画面>
<3.本実施形態の行送り表示/ページ送り表示との対比>
<4.機能画面例>
<5.インデックス画面起動時の表示規則>
<6.インデックス画面遷移の基本具体例>
<7.機能画面遷移パターン>
<8.表示制御アルゴリズム(第1例)>
<9.表示制御アルゴリズム(第2例)>
Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in the following order.

<1. Configuration of video camera device>
<2. Index screen>
<3. Comparison with line feed display / page feed display of this embodiment>
<4. Function screen example>
<5. Display rules when starting the index screen>
<6. Basic example of index screen transition>
<7. Function screen transition pattern>
<8. Display control algorithm (first example)>
<9. Display control algorithm (second example)>

<1.ビデオカメラ装置の構成>

本実施形態としては撮像により得られる動画の記録/再生が可能なビデオカメラ装置を例に挙げる。
図1は、本実施形態のビデオカメラ装置1の構成例を示すブロック図である。
この図において、先ず、光学系部11は、レンズ光学系、フォーカス機構、ズーム機構、絞り(アイリス)機構などを備えて成り、入射された光を撮像光として撮像部12が備えるものとされる撮像素子(光電変換素子)の受光面に結像させる。
また、ここでの光学系部11におけるフォーカス機構、ズーム機構、絞り機構の駆動は、マイクロプロセッサ17による制御に応じて、カメラ制御部13が上記各機構に駆動信号を出力するによって行われるものとしている。
<1. Configuration of video camera device>

In this embodiment, a video camera device capable of recording / reproducing a moving image obtained by imaging will be described as an example.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of avideo camera device 1 according to the present embodiment.
In this figure, first, theoptical system unit 11 includes a lens optical system, a focus mechanism, a zoom mechanism, a diaphragm (iris) mechanism, and the like, and theimaging unit 12 includes incident light as imaging light. An image is formed on the light receiving surface of the image sensor (photoelectric conversion element).
Further, the driving of the focus mechanism, zoom mechanism, and diaphragm mechanism in theoptical system unit 11 here is performed by thecamera control unit 13 outputting a drive signal to each of the above mechanisms in accordance with control by themicroprocessor 17. Yes.

撮像部12は、例えばCMOSセンサ、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子を備えて成り、上記のようにして受光面にて受光した撮像光についての光電変換を行う。そして、受光面にて受光された撮像光に応じて蓄積された電荷を、例えば、マイクロプロセッサ17の制御に応じてカメラ制御部13から出力されるタイミング信号に応じた、しかるべきタイミングで順次出力するようにされる。これにより、所定の画素数サイズによる撮像画像に対応した電気信号を出力する。このようにして出力された信号は、カメラ信号処理部14に対して入力される。  Theimaging unit 12 includes an imaging element such as a CMOS sensor and a CCD (Charge Coupled Device), for example, and performs photoelectric conversion on the imaging light received by the light receiving surface as described above. Then, the electric charges accumulated according to the imaging light received by the light receiving surface are sequentially output at appropriate timing according to the timing signal output from thecamera control unit 13 according to the control of themicroprocessor 17, for example. To be done. As a result, an electrical signal corresponding to a captured image having a predetermined number of pixels is output. The signal output in this way is input to the camerasignal processing unit 14.

カメラ信号処理部14では、上記のようにして撮像部12から入力される電気信号について、例えばCDS(Correlated Double Sampling)処理、AGC(Automatic Gain Control)処理などの波形成形を行ったうえでデジタル信号に変換し、記録再生処理回路15に出力する。  The camerasignal processing unit 14 performs waveform shaping such as CDS (Correlated Double Sampling) processing and AGC (Automatic Gain Control) processing on the electrical signal input from theimaging unit 12 as described above, and then performs digital signal processing. And output to the recording /reproduction processing circuit 15.

記録再生処理回路15では、カメラ信号処理部14から出力されたデジタル信号を入力して、記録信号処理を実行する。例えば所定方式による圧縮符号化をはじめとして、所定の動画像記録フォーマットに対応した記録用ビデオ信号データを生成するようにされる。そして、このようにして生成されるビデオ信号データを記憶媒体16に書き込んで記録する。この結果、記憶媒体16には、撮像により得られたビデオコンテンツのデータが記憶保存されるようにして管理されることになる。また、撮像装置による撮影記録の開始から終了までの間に得られた動画像は、シーン(あるいはカット、ショット)などともいわれるが、上記のようにして記憶媒体16に記録されるビデオコンテンツとしても、このシーン単位により管理される。即ち、原則としては、シーン単位のビデオコンテンツのデータが所定形式の動画像ファイルとしてファイルシステムにより管理される。  The recording /playback processing circuit 15 receives the digital signal output from the camerasignal processing unit 14 and executes recording signal processing. For example, recording video signal data corresponding to a predetermined moving image recording format is generated including compression encoding by a predetermined method. Then, the video signal data generated in this way is written in thestorage medium 16 and recorded. As a result, thestorage medium 16 manages the video content data obtained by imaging so as to be stored. A moving image obtained from the start to the end of shooting / recording by the imaging device is also called a scene (or a cut or a shot), but it can also be used as video content recorded on thestorage medium 16 as described above. , And managed by this scene unit. That is, in principle, video content data in units of scenes is managed by a file system as a moving image file of a predetermined format.

また、本実施形態の記録再生処理回路15は、カメラ信号処理部14から出力されたデジタル信号から静止画データを生成してこれを記録することも可能とされている。  The recording /playback processing circuit 15 of the present embodiment is also capable of generating still image data from the digital signal output from the camerasignal processing unit 14 and recording it.

また、記録再生処理回路15は、撮影記録モード時においては表示部20に対してスルー画を表示させるための処理も実行するようにされる。スルー画とは、そのときに光学系部11により撮像しているとされる画像のことをいうもので、ユーザは、表示部20に表示されるスルー画を見ることで撮影されている画内容を確認することができる。このスルー画表示のためには、記録再生処理回路15は、カメラ信号処理部14から入力したデジタル信号を利用して、表示部20による画像表示に適合した解像などを有するスルー画用のビデオ信号を生成し、このスルー画用ビデオ信号を重畳処理部19を介して表示部20に対して出力する。  Further, the recording / reproducingprocessing circuit 15 also executes processing for displaying a through image on thedisplay unit 20 in the photographing / recording mode. The through image refers to an image that is supposed to be captured by theoptical system unit 11 at that time, and the image content captured by the user looking at the through image displayed on thedisplay unit 20. Can be confirmed. For this through image display, the recording /playback processing circuit 15 uses a digital signal input from the camerasignal processing unit 14 to display a video for a through image having a resolution suitable for image display by thedisplay unit 20. A signal is generated, and the live view video signal is output to thedisplay unit 20 via thesuperimposition processing unit 19.

また、記録再生処理回路15は、記憶媒体16に記憶保存されたビデオコンテンツのデータを読み出して、記録信号処理に対応した復号処理などを実行して動画像、静止画像として再生することも可能とされる。このようにして再生して得られる画像のビデオ信号は、例えばマイクロプロセッサ17の制御に応じて、重畳処理部19を介して表示部20に対して出力することで、この表示部20にて画像として表示させることができるようになっている。
なお、実際のビデオコンテンツとしては、ビデオ信号とともに、少なくとも、このビデオ信号とリップシンクするようにして再生されるべきオーディオ信号も含む構造を有するものであるが、ここでは、説明を簡単なものとすることの便宜上、このオーディオ信号についての記録再生処理についての構成の図示及び説明は省略する。
Further, the recording /playback processing circuit 15 can read the video content data stored and saved in thestorage medium 16, execute a decoding process corresponding to the recording signal processing, etc., and play it back as a moving image or a still image. Is done. The video signal of the image obtained by reproduction in this way is output to thedisplay unit 20 via thesuperimposition processing unit 19 according to the control of themicroprocessor 17, for example. It can be displayed as.
Note that the actual video content has a structure including at least an audio signal to be reproduced so as to lip-sync with the video signal as well as the video signal. However, here, the description is simplified. For the sake of convenience, illustration and description of the configuration of the recording / reproducing process for the audio signal are omitted.

マイクロプロセッサ17は、例えばCPU、ROM、RAMなどを有して構成されるもので、例えば内部のROMに記憶されるプログラムを実行することにより、ビデオカメラ装置1における各種の制御を実行する。これにより、ビデオカメラ装置1としての各種の動作が得られることとなる。  Themicroprocessor 17 includes, for example, a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and executes various controls in thevideo camera device 1 by executing a program stored in the internal ROM, for example. Thereby, various operations as thevideo camera device 1 are obtained.

OSD(On Screen Display)処理部18及び重畳処理部19は、表示部20に対して、そのときのビデオカメラ装置1の動作に応じた各種のGUI(Graphical User Interface)としての画像を表示させるために備えられる。
GUI画像を表示させるべきとき、マイクロプロセッサ17は、OSD(On Screen Display)処理部18により、そのGUI画像としての画内容を有する表示用ビデオ信号(表示用画像データ)を生成させ、この表示用ビデオ信号を重畳処理部19に対して出力させる。重畳処理部19では、OSD処理部18から出力される表示用ビデオ信号を表示部20に出力するが、この際、そのGUI画像が、例えばスルー画や再生画像上に重畳させるべきものである場合には、記録再生処理回路15から入力されてくるスルー画や再生画像などのビデオ信号に、GUI画像の表示用ビデオ信号を重畳、合成し、この合成後のビデオ信号を表示部20に出力するようにされる。
The OSD (On Screen Display)processing unit 18 and thesuperimposition processing unit 19 display on thedisplay unit 20 images as various GUIs (Graphical User Interfaces) corresponding to the operation of thevideo camera device 1 at that time. Prepared for.
When a GUI image is to be displayed, themicroprocessor 17 causes an OSD (On Screen Display)processing unit 18 to generate a display video signal (display image data) having an image content as the GUI image, and for this display. The video signal is output to thesuperimposition processing unit 19. In thesuperimposition processing unit 19, the display video signal output from theOSD processing unit 18 is output to thedisplay unit 20. At this time, the GUI image is to be superimposed on, for example, a through image or a reproduction image. The video signal for displaying the GUI image is superimposed on the video signal such as the through image or the reproduced image input from the recording /reproduction processing circuit 15 and synthesized, and the synthesized video signal is output to thedisplay unit 20. To be done.

操作部21は、ビデオカメラ装置1本体に備えられるハードウェアキー、ボタンなどの各種操作子と、この操作子に対する操作に応じた操作信号をマイクロプロセッサ17に出力する操作信号出力部位を一括して示しているものとされる。例えば、この操作部21における操作子としては、写真撮影時に操作されるシャッターボタン、撮影モードなどを選択する操作子、パラメータのアップ/ダウンを行うための操作子などが含まれる。  Theoperation unit 21 collectively includes various operation elements such as hardware keys and buttons provided in the main body of thevideo camera device 1 and operation signal output parts for outputting operation signals corresponding to operations on the operation elements to themicroprocessor 17. It is supposed to be shown. For example, the operators in theoperation unit 21 include a shutter button operated at the time of taking a picture, an operator for selecting a shooting mode, an operator for up / down the parameter, and the like.

また、本実施の形態のビデオカメラ装置1では、上記操作部21としてのキー、ボタンのほかに、操作入力部として、タッチパネル21Aを備える。このタッチパネル21Aは、実際においては、表示部20の表示画面と一体化される態様で設けられる。即ち、本実施の形態のビデオカメラ装置1では、GUI画像が表示された表示部20の画面上に対して直接指を振れるなどの操作が可能なGUIを提供するものである。なお、GUIの内容によっては、表示部20に表示されるGUI画像に対する操作が、操作部21における所定のキー、ボタンに対する操作により行われるようにされてもよいものである。  Further, thevideo camera device 1 of the present embodiment includes a touch panel 21A as an operation input unit in addition to the keys and buttons as theoperation unit 21. Thistouch panel 21 </ b> A is actually provided in a form integrated with the display screen of thedisplay unit 20. That is, thevideo camera device 1 according to the present embodiment provides a GUI that allows an operation such as directly shaking a finger on the screen of thedisplay unit 20 on which a GUI image is displayed. Depending on the content of the GUI, an operation on the GUI image displayed on thedisplay unit 20 may be performed by an operation on a predetermined key or button on theoperation unit 21.

上記の構成から分かるように、ビデオカメラ装置1では、記憶媒体16に対して、撮像記録により得たビデオコンテンツを記憶保存させることが可能とされている。この記憶媒体16の実際としては特に限定しないが、現状であれば、HDD(ハードディスク)であるとかフラッシュメモリなどを挙げることができる。HDDは、ランダムアクセスが可能なもののうち、現状においてはGB(ギガバイト)、TB(テラバイト)クラスでの大容量を技術的、コスト的に容易に実現できる記憶媒体の1つであり、従って、圧縮符号化データを主体とするビデオコンテンツデータとしても多数を記憶保存することが可能である。また、近年では、フラッシュメモリとしてもGBクラスの大容量のものが安価に普及している状況にある。
また、記憶媒体16は、ビデオカメラ装置1に対して通常では取り外し不可なようにして備えられるものでもよいし、或いは、リムーバブルとされてビデオカメラ装置1に対して装脱が可能なものでもよい、
As can be seen from the above configuration, thevideo camera device 1 can store and save video content obtained by imaging and recording in thestorage medium 16. Theactual storage medium 16 is not particularly limited, but in the present situation, it may be an HDD (hard disk) or a flash memory. The HDD is one of the storage media that can be randomly accessed, and at present, can easily realize a large capacity in the GB (gigabyte) and TB (terabyte) classes in terms of technology and cost. Many video content data mainly including encoded data can be stored and saved. In recent years, a flash memory having a large capacity of the GB class has been widely used at a low cost.
Further, thestorage medium 16 may be provided so as not to be normally removable from thevideo camera device 1 or may be removable and removable from thevideo camera device 1.

このようにして、記憶媒体16に多数のビデオコンテンツが記憶可能であることを考慮すると、ビデオカメラの機能として、記憶保存されたビデオコンテンツに関する一覧表示機能を与えて、その検索性が高められるようにすることが、ユーザにとっての利便性向上などを求めた場合には好ましくなってくる。そこで、本実施の形態のビデオカメラ装置1も、GUI(Graphical User Interface)画像の一つとして、このようなビデオコンテンツに関しての一覧・検索表示機能を実装するものである。つまり、ビデオカメラ装置1は、表示部20の表示画面上に対して、記憶媒体16に記憶保存されたビデオコンテンツ(シーン)を対象として、一覧・検索を行うことのできるインデックス画像を表示するものである。また、ランダムアクセスが可能な記憶媒体に対応しては、このようなインデックス画像上でのコンテンツの再生操作を行えるようにされたものが一般的であるが、本実施の形態としても、インデックス画面上でのコンテンツの再生操作が可能なようにされる。  In consideration of the fact that a large number of video contents can be stored in thestorage medium 16 in this way, a list display function regarding the video contents stored and stored is given as a function of the video camera so that the searchability is improved. It is preferable to improve the convenience for the user. Therefore, thevideo camera apparatus 1 according to the present embodiment also implements a list / search display function for such video contents as one of GUI (Graphical User Interface) images. That is, thevideo camera device 1 displays an index image that can be listed and searched for the video content (scene) stored and saved in thestorage medium 16 on the display screen of thedisplay unit 20. It is. In addition, in correspondence with a storage medium that can be randomly accessed, it is common to be able to perform a reproduction operation of content on such an index image. The content playback operation above is made possible.

<2.インデックス画面>

図2は、インデックス画面の基本的な表示態様例を示している。なお、この図に示すインデックス画面は、本実施形態において「16枚インデックス」(特定機能画面)というもので、記録媒体16に記録されているシーンを一覧するにあたっての標準のインデックス画像となる。
<2. Index screen>

FIG. 2 shows an example of a basic display mode of the index screen. Note that the index screen shown in this figure is a “16-sheet index” (specific function screen) in this embodiment, and is a standard index image for listing scenes recorded on therecording medium 16.

図2においては、図1に示した表示部の表示画面部20Aとしての表示領域の全体が示されている。
この表示画面部20Aにおける16枚インデックスの表示は、サムネイル表示領域102と、その上に位置する日付領域101から成るものとしてみることができる。
サムネイル表示領域102においては、4行×4列により最大で16のサムネイル画像103を配列表示できる。個々のサムネイル画像103は、1つのシーンに対応している。この場合の16個のサムネイル画像103の配列順は、図のサムネイル画像103の枠内右下に記載される1〜16の順に従うものとなる。本実施形態の基本としては、先ず、サムネイル画像(シーン)について、撮影記録された年月日(記録日付)ごとのグループにまとめたうえで、その日付において撮影時刻の早いものから遅いものの順に配列することとしている。つまり、インデックスとしての表示に際しては、デフォルトとして、シーン(サムネイル画像)を記録年月日の属性により管理することとしている。
なお、このような記録年月日の情報は、記憶媒体16に記録されているシーンごとに、各種の属性を示すメタデータの1つとして付加されている。
2 shows the entire display area as the display screen portion 20A of the display portion shown in FIG.
The display of the 16-sheet index on the display screen portion 20A can be regarded as consisting of athumbnail display area 102 and adate area 101 positioned thereon.
In thethumbnail display area 102, up to 16thumbnail images 103 can be arranged and displayed in 4 rows × 4 columns. Eachthumbnail image 103 corresponds to one scene. In this case, the arrangement order of the 16thumbnail images 103 follows the order of 1 to 16 described at the lower right in the frame of thethumbnail image 103 in the figure. As a basis of the present embodiment, first, thumbnail images (scenes) are grouped into groups for each shooting date (recording date), and then arranged in order from the earliest to the latest shooting time on that date. To do. That is, when displaying as an index, the scene (thumbnail image) is managed by the recording date attribute as a default.
Note that such recording date information is added as one piece of metadata indicating various attributes for each scene recorded in thestorage medium 16.

日付領域101においては、サムネイル領域102の先頭(1行目の最も左)以降において表示される、同じ日に撮影記録された1以上のサムネイルに対応するシーンについての、実際の記録日付が示される。  In thedate area 101, an actual recording date is shown for a scene corresponding to one or more thumbnails photographed and recorded on the same day displayed after the top of the thumbnail area 102 (leftmost in the first row). .

また、サムネイル表示領域102においては、何れか1つのサムネイル画像103上においてレジュームマークRSMが表示される場合がある。
レジュームマークRSMが表示されている場合、そのサムネイル画像103に対応するシーンは、これまでにおいて最後に記録されたシーン若しくは最後に再生出力されたシーンであることを示すものとなる。
In thethumbnail display area 102, the resume mark RSM may be displayed on any one of thethumbnail images 103.
When the resume mark RSM is displayed, the scene corresponding to thethumbnail image 103 indicates that it is the last recorded scene or the last reproduced output scene so far.

また、ここでの詳細な説明は省略するが、表示画面部20Aには、上記サムネイル表示領域102及び日付領域101だけではなく、各種のボタン、バーなどの操作画像、また、何らかの事柄をユーザに通知するためのインジケータなどが表示されている。ユーザは、例えば上記操作画像に対する操作であるとかサムネイル表示領域102に対する操作により、サムネイル画像103の送り/戻し、シーン(サムネイル画像103)を選択指定してのシーン再生、設定画面への移行などの各種所要の操作を行うことができる。
なお、ビデオカメラ装置1において、16枚インデックス及び他の機能画面において表示されるサムネイル画像103は、例えば記憶媒体16に記録されるシーンから取り出した静止画像データを所定の解像度に変換することで得られる。また、サムネイル画像のデータは、表示すべきタイミングに応じて逐次生成されるようにしてもよいが、本実施形態としては、例えばシーンのデータを記録するときなどに応じて生成し、シーンに付加するメタデータとして記憶媒体に記憶させておくようにする。そして、サムネイル画像を表示すべきときには、記憶媒体16から表示に必要なサムネイル画像データを読み出して再生出力するようにされている。
Although detailed description is omitted here, not only thethumbnail display area 102 and thedate area 101 but also operation images such as various buttons and bars, and other matters are displayed on the display screen unit 20A to the user. An indicator for notification is displayed. The user can, for example, send / return thethumbnail image 103, play a scene by selecting and specifying a scene (thumbnail image 103), move to a setting screen, etc. Various required operations can be performed.
In thevideo camera apparatus 1, thethumbnail image 103 displayed on the 16-frame index and other function screens can be obtained by converting still image data extracted from a scene recorded in thestorage medium 16 to a predetermined resolution, for example. It is done. Further, the thumbnail image data may be sequentially generated according to the timing to be displayed. However, in the present embodiment, for example, the thumbnail image data is generated when the scene data is recorded and added to the scene. It is made to memorize | store in a storage medium as metadata to perform. When thumbnail images are to be displayed, thumbnail image data necessary for display is read from thestorage medium 16 and reproduced and output.

<3.本実施形態の行送り表示/ページ送り表示との対比>

本実施形態では、上記した16枚インデックスの表示を行う場合、サムネイル表示領域102におけるサムネイル画像103の表示に関して、1行単位での送り/戻しを行えるようにした。この本実施形態としてのサムネイル画像の送り/戻し表示の態様に関して、図3〜図5を参照して説明する。
<3. Comparison with line feed display / page feed display of this embodiment>

In the present embodiment, when the above-described 16-sheet index is displayed, the display / display of thethumbnail image 103 in thethumbnail display area 102 can be performed in units of one line. The thumbnail image sending / returning display mode according to this embodiment will be described with reference to FIGS.

図3(a)には、記録媒体16に記録されているとする全てのシーン(動画コンテンツ)のサムネイル画像103を、16枚インデックスの表示に対応させて配置させている。
ここで、16枚インデックス画像の表示を起動させたとして、このときの表示内容が、この図3(a)に示すものであったとする。つまり、図3(a)のサムネイル表示領域102においては、先ず先頭から3行目にかけて、2009年1月1日において記録した10のシーンに対応するサムネイル画像103が配列表示される。また、この場合の日付領域101は、2009−1−1が示されることになる。
In FIG. 3A,thumbnail images 103 of all scenes (moving image contents) recorded on therecording medium 16 are arranged corresponding to the display of the 16-sheet index.
Here, assuming that the display of the 16-index image is activated, it is assumed that the display content at this time is as shown in FIG. That is, in thethumbnail display area 102 in FIG. 3A, first, thethumbnail images 103 corresponding to the ten scenes recorded on January 1, 2009 are arranged and displayed from the top to the third line. In this case, thedate area 101 indicates 2009-1-1.

また、このようにして、1つの同じ記録日のシーンに対応するサムネイル画像103の表示が3行目以前で終わった場合、続く1行全体により、次の記録日を示す日付画像104が表示されるようにする。ここでは、日付画像104として2009年1月2日が示されている。
このような表示とされることで、例えばユーザは、2009年1月1日に撮影されたシーンだけではなく、2009年1月2日に撮影されたシーンのあることを知ることができる。
In addition, in this way, when the display of thethumbnail image 103 corresponding to one scene on the same recording date ends before the third row, thedate image 104 indicating the next recording date is displayed on the entire subsequent row. So that Here, January 2, 2009 is shown as thedate image 104.
With such a display, for example, the user can know that there is a scene photographed on January 2, 2009 as well as a scene photographed on January 1, 2009.

上記したように、本実施形態では、サムネイル表示領域102におけるサムネイル画像103についての最小の送り/戻し単位を、1行としている。
ここで、例えば上記図3(a)に示す表示の下で、ユーザが1行送りの操作を行ったとする.これにより、16枚インデックスは、図3(b)に示すようにして変化する。つまり、サムネイル表示領域102における1行目には、2009年1月1日に記録された5番目〜8番目の4つのシーンに対応するサムネイル画像103が配列され、2行目に、残る9,10番目のサムネイル画像103が配列される。
また、3行目は、次の記録日(2009年1月2日)を示す日付画像104が表示され、4行目においては、2009年1月2日に記録された1番目〜4番目のシーンに対応するサムネイル画像が配列される。
なお、この場合における日付領域101は、サムネイル表示領域102の1行目及び2行目のサムネイル画像103が対応するシーンの記録日として、図3(a)と同じく、2009-1-1が表示される。
As described above, in this embodiment, the minimum feed / return unit for thethumbnail image 103 in thethumbnail display area 102 is one line.
Here, for example, it is assumed that the user performs a one-line feed operation under the display shown in FIG. As a result, the 16-sheet index changes as shown in FIG. That is, in the first line in thethumbnail display area 102, thethumbnail images 103 corresponding to the fourth to eighth scenes recorded on January 1, 2009 are arranged, and the remaining 9, Atenth thumbnail image 103 is arranged.
In the third line, adate image 104 indicating the next recording date (January 2, 2009) is displayed. In the fourth line, the first to fourth recorded images on January 2, 2009 are displayed. Thumbnail images corresponding to the scene are arranged.
In this case, thedate area 101 displays 2009-1-1 as the recording date of the scene corresponding to thethumbnail image 103 in the first and second lines of thethumbnail display area 102, as in FIG. Is done.

例えばこの図3(b)に示される表示では、サムネイル表示領域102には、2009年1月1日に記録された最後の6つのシーンに対応するサムネイル画像103と、この次の記録日である2009年1月2日に記録されたはじめの4つのシーンに対応するサムネイル画像103とが表示される。このようにして、サムネイル画像103を行送りとすることにより、1つの16枚インデックス画像において、記録日付(101,104)を明示しながら、複数の記録日のサムネイル画像103を表示させることが可能になる。  For example, in the display shown in FIG. 3B, thethumbnail display area 102 includes thethumbnail images 103 corresponding to the last six scenes recorded on January 1, 2009, and the next recording date. Athumbnail image 103 corresponding to the first four scenes recorded on January 2, 2009 is displayed. In this way, by setting thethumbnail image 103 to line feed, it is possible to display thethumbnail images 103 on a plurality of recording dates while clearly indicating the recording date (101, 104) in one 16-index image. become.

また、図4(a)は、例えば図3(a)(b)に示した状態からさらに行送りを行った結果として、サムネイル表示領域102において、2009年1月2日に記録された21シーンのうち、5番目〜20番目までの16シーンに対応するサムネイル画像103が配列表示された状態を示している。このとき、上の日付領域101は、2009-1-2を示す。  FIG. 4A shows, for example, 21 scenes recorded on January 2, 2009 in thethumbnail display area 102 as a result of further leading from the state shown in FIGS. Of these,thumbnail images 103 corresponding to 16 scenes from the fifth to the twentieth are displayed in an array. At this time, theupper date area 101 indicates 2009-1-2.

また、図4(b)には、図4(a)からさらに複数回の行送りを行った結果が示される。なお、図4(a)から図4(b)への遷移は、実際には、1行分の行送り操作を5回行った結果を示している。本実施形態の16枚インデックスにおける1行単位での送り戻し操作において、日付画像104の行は、1行には含まれないようにされている。
図4(b)に示されるサムネイル表示領域102の1行目においては、2009年1月3日に記録された3シーンに対応するサムネイル画像103が左詰めで表示される。これに応じて日付領域101には、2009-1-3と表示されている。続く2行目には、次の記録日となる2009年1月4日を示す日付画像104が表示され、残る3行目、4行目において、2009年1月4日に記録された8つのシーンに対応するサムネイル画像103が配列された表示が得られる。
Further, FIG. 4B shows the result of performing a plurality of line feeds from FIG. 4A. Note that the transition from FIG. 4A to FIG. 4B actually shows the result of performing the line feed operation for one line five times. In the sending back operation in units of one row in the 16-sheet index of the present embodiment, thedate image 104 is not included in one row.
In the first line of thethumbnail display area 102 shown in FIG. 4B, thethumbnail images 103 corresponding to the three scenes recorded on January 3, 2009 are displayed left-justified. Accordingly, 2009-1-3 is displayed in thedate area 101. In the second line, adate image 104 indicating January 4, 2009, which is the next recording date, is displayed. In the remaining third and fourth lines, eight images recorded on January 4, 2009 are displayed. A display in whichthumbnail images 103 corresponding to the scene are arranged is obtained.

また、図5(a)には、最後まで行送りをしたときの16枚インデックス表示が示されている。
この場合、最後の記録日である2009年1月6日(2009-1-6)においては、7つのシーンが記録されている。これに応じて、図5(a)では、サムネイル表示領域102の先頭から詰めていくようにして、1行目にははじめの4つのシーンに対応するサムネイル画像103を配列し、2行目においては残る2つのシーンに対応するサムネイル画像103を左から詰めるようにして配列する。2行目の残る右側1つ分の領域、及び3行目及び4行目には、有意のサムネイル画像は表示されない。
また、サムネイル表示領域102の上の日付領域101には、2009年1月6日を示す表示が行われる。
FIG. 5A shows a 16-sheet index display when the line feed is completed to the end.
In this case, seven scenes are recorded on the last recording date, January 6, 2009 (2009-1-6). In response to this, in FIG. 5A, thethumbnail images 103 corresponding to the first four scenes are arranged in the first line so that thethumbnail display area 102 is filled from the top, and in the second line. Arrange thethumbnail images 103 corresponding to the remaining two scenes so as to be narrowed from the left. Significant thumbnail images are not displayed in the remaining one area on the right side of the second row and the third and fourth rows.
In thedate area 101 above thethumbnail display area 102, a display showing January 6, 2009 is performed.

本実施形態では、サムネイル表示領域102における画像の送り/戻しの最小単位について、1行とした結果、図3(b)、図4(b)のようにして、1つの16枚インデックス画像において、記録日の表示とともに、複数の前後する記録日のシーンを同時に表示させることが可能となった。  In the present embodiment, as a result of setting the minimum unit of image sending / returning in thethumbnail display area 102 as one row, as shown in FIGS. 3B and 4B, in one 16-index image, Along with the recording date display, it is possible to display a plurality of scenes of recording dates before and after.

なお、最後まで行送りしたときの表示としては、例えば図5の他にも、サムネイル表示領域102の1行目のみにおいて、最後の1〜4つの何れかのサムネイル画像103が表示されるようにすることが考えられる。
或いは、最後の1〜4つの何れかのサムネイル画像103が、サムネイル表示領域102の4行目となった状態で、これ以上の行送りはできないようにすることが考えられる。
但し、本実施形態において、図5に示した態様としたのは、例えば、最後の記録日に関するシーン内容が把握しやすくなることの考慮と、下記の日付単位に応じた操作を可能とするためである。特に、最後まで行送りしたときの表示の他の例として後者を採用すると、この日付単位に応じた操作を保証できなくなる。
日付単位に応じた操作として、ここでは日付指定削除機能を例に挙げる。日付指定削除は、日付領域101に表示されている記録日を対象としてシーンの削除を行う操作が行えるようにした機能である。このときユーザは、16枚インデックスに対する行送り/戻しの操作を行って、削除対象とすべき記録日が日付領域101に表示されるようにしたうえで、その後のシーン削除のための操作を行う。例えば、上記した後者の他の例を採用した場合には、最後の記録日のシーン数が17以上の場合、最後の記録日を日付領域101に表示させることができなくなり、従って、日付単位に応じた操作を行えなくなる。例えば、図13で後述するハイライト再生画面への遷移の際にも、最後の記録日を、ハイライト再生の開始日に指定できなくなる。
As the display when the line is advanced to the end, for example, in addition to FIG. 5, the last one to fourthumbnail images 103 are displayed only in the first line of thethumbnail display area 102. It is possible to do.
Alternatively, it is conceivable that no further line feed can be performed in a state where any one of the last one to fourthumbnail images 103 is in the fourth line of thethumbnail display area 102.
However, in the present embodiment, the mode shown in FIG. 5 is used, for example, in order to make it possible to easily understand the scene contents related to the last recording date and to perform an operation according to the following date unit. It is. In particular, if the latter is adopted as another example of the display when the line is advanced to the end, the operation according to the date unit cannot be guaranteed.
Here, as an operation according to the date unit, a date designation deletion function is taken as an example. The specified date deletion is a function that allows an operation to delete a scene for the recording date displayed in thedate area 101. At this time, the user performs a line feed / return operation with respect to the 16-sheet index so that the recording date to be deleted is displayed in thedate area 101, and then performs an operation for subsequent scene deletion. . For example, in the case of adopting the other example described above, when the number of scenes of the last recording date is 17 or more, the last recording date cannot be displayed in thedate area 101. The corresponding operation cannot be performed. For example, the last recording date cannot be designated as the highlight reproduction start date even when transitioning to the highlight reproduction screen described later with reference to FIG.

ここで、本実施形態以前においては、このようなインデックスにおける画像の送り/戻しをページ単位でおこなっていた。
例えば本実施形態とおなじ16枚インデックスにページ単位での送り/戻しを適用したとすると、先ず、記録されたシーンごとに対応するサムネイル画像を、記録日ごとに区分し、同じ記録日のサムネイル画像を、例えば先頭から16枚ずつ区切ってページを形成する。そして、16枚インデックスの表示おいては、このページを表示するものとして、画像の送り/戻しは、このページ単位でおこなわれるようにしていた。つまり、1回の送り/戻しの指示に応じては、これまで表示されていたサムネイル画像は全てサムネイル表示領域102から押し出されて、全く新たなサムネイル画像103の表示に切り換えるようにされていた。
Here, prior to this embodiment, image forwarding / returning in such an index is performed in units of pages.
For example, assuming that page-by-page feed / return is applied to the same 16-sheet index as in this embodiment, first, thumbnail images corresponding to each recorded scene are classified by recording date, and thumbnail images having the same recording date are recorded. For example, 16 pages are divided from the top to form a page. In displaying the 16-sheet index, this page is displayed, and image forwarding / returning is performed in units of pages. That is, in response to a single feed / return instruction, all thumbnail images that have been displayed so far are pushed out of thethumbnail display area 102 and switched to display of a completelynew thumbnail image 103.

上記のようなページ単位の送り/戻しの手法では、ユーザが、記録日をまたがったシーンの関係を把握しにくいという問題がある。
例えば、現実においては、或る1つの行事、イベントなどが日をまたいで行われることがしばしばある。つまり、1つのイベントに対応して撮影記録されたシーンであるにもかかわらず、その記録日が異なってくる可能性がある。このことを配慮すれば、例えば1つのインデックス画面において、前の記録日のシーンのサムネイル画像と次の記録日のサムネイル画像とが同時に表示されるようにすることが好ましい。
しかし、上記したページ単位の送り/戻しでは、記録日ごとにページを構成しているために、前後する複数記録日のシーンのサムネイル画像を同時に表示することはできないでいた。
そこで、本実施形態としては、サムネイル表示領域102における画像の送り/戻しについて、行単位とした。また、そのうえで、記録日の区切りに対応させては、1行を利用して日付画像104を配置することとした。これによりユーザは、記録日をまたぐシーンの関係をより直感的に把握できる。
The above-mentioned page-by-page feed / return method has a problem that it is difficult for the user to grasp the relationship between scenes across recording dates.
For example, in reality, a certain event or event is often performed across days. In other words, there is a possibility that the recording date will be different even though the scene was shot and recorded corresponding to one event. In consideration of this, for example, it is preferable that the thumbnail image of the scene of the previous recording date and the thumbnail image of the next recording date are displayed simultaneously on one index screen.
However, in the above-mentioned page-by-page feed / return, since a page is configured for each recording date, it is not possible to simultaneously display thumbnail images of scenes of a plurality of recording days before and after.
Therefore, in the present embodiment, the sending / returning of images in thethumbnail display area 102 is performed in units of lines. In addition, thedate image 104 is arranged using one line in correspondence with the recording date separation. As a result, the user can more intuitively understand the relationship between scenes that straddle recording dates.


<4.機能画面例>

本実施形態のビデオカメラ装置1は、GUI画像(操作画像)として、上記図2〜図5に示した16枚インデックス画像のほかに、いくつかの代表的な表示形式によるものを表示できる。これらの操作画像の例について、図6〜図10を参照して説明する。

<4. Function screen example>

Thevideo camera apparatus 1 according to the present embodiment can display GUI images (operation images) in some typical display formats in addition to the 16-index images shown in FIGS. Examples of these operation images will be described with reference to FIGS.

先ず、図6(a)には、上記図2〜図5により説明した16枚インデックスが示されている。なお、ここでは、図示を明解なものとすることの都合上、表示画面部20Aに表示される画像全体のうち、サムネイル表示領域102の部分のみを抜き出して示している。
これまでにも説明したように、16枚インデックスは、記憶媒体16に記憶されたシーンの一覧機能を有する。そして、このときに表示範囲外にあるサムネイル画像103を表示させるのにあたっては、1行を最小移動単位とする送り/戻しが行われるようになっている。そしてユーザは、この16枚インデックスとして表示されているサムネイル画像103のうちから再生したいと思う任意のサムネイル画像103に対して指を押し当てる操作(タッチ操作)を行う。すると、このタッチ操作されたサムネイル画像103に対応するシーンが再生対象として選択決定されたことになり、表示画面部20Aは、選択決定されたシーンの再生画像の表示に切り換わる。
First, FIG. 6A shows the 16-sheet index described with reference to FIGS. Here, for the sake of clarity of illustration, only thethumbnail display area 102 is extracted from the entire image displayed on the display screen unit 20A.
As described above, the 16-sheet index has a function of listing scenes stored in thestorage medium 16. At this time, when displaying thethumbnail image 103 outside the display range, feed / return with one line as the minimum movement unit is performed. Then, the user performs an operation (touch operation) of pressing a finger against anythumbnail image 103 that is desired to be reproduced from among thethumbnail images 103 displayed as the 16-sheet index. Then, the scene corresponding to thethumbnail image 103 subjected to the touch operation is selected and determined as a reproduction target, and the display screen unit 20A is switched to display the reproduction image of the selected and determined scene.

図6(b)は、12枚インデックスを示している。
12枚インデックスは、図示するようにして、サムネイル表示領域102において、3行4列により最大12枚のサムネイル画像103を配列表示するインデックス画像となる。
このインデックス画像は、例えばシーンコンテンツの削除、編集(例えばメタデータの書き換え)などをはじめとする、編集に該当するような操作を行う場合において、編集対象となるシーンの一覧を表示するのに用いられる。
FIG. 6B shows a 12-sheet index.
As shown in the figure, the 12-sheet index is an index image in which a maximum of 12thumbnail images 103 are arranged and displayed in 3 rows and 4 columns in thethumbnail display area 102.
This index image is used to display a list of scenes to be edited when performing operations corresponding to editing, such as deletion of scene contents and editing (for example, rewriting of metadata). It is done.

また、12枚インデックスは、サムネイル画像103の送り/戻しについては、1ページを最小単位として行われ、1行単位での送り/戻しはできないようになっている。
1ページは、図6(b)に示される12枚インデックスのサムネイル表示領域102に表示されるサムネイル画像103により形成される。従って、ページ単位での送り/戻しが行われた際には、サムネイル表示領域に表示されるサムネイル画像103は、完全に入れ換えられることになり、送り/戻し前と後とで重複して表示されるサムネイル画像103は無いことになる。
The 12-sheet index is such that thethumbnail image 103 is forwarded / returned with one page as the minimum unit, and cannot be forwarded / returned in units of one line.
One page is formed by thethumbnail image 103 displayed in thethumbnail display area 102 of the 12-index shown in FIG. Therefore, when page-by-page advance / return is performed, thethumbnail images 103 displayed in the thumbnail display area are completely replaced, and are displayed before and after the overlap. There is nothumbnail image 103 to be displayed.

また、ページ単位での送り/戻しが行われる他のインデックス画像の例として、図6(c)に6枚インデックスを示す。
この6枚インデックスは、サムネイル表示領域102において、2行3列により6枚のサムネイル画像103を配列表示している。
なお、この6枚インデックスも、シーンコンテンツを対象とする所定の編集モードにおいて編集対象とするシーン一覧を提示するのに用いられる。
FIG. 6C shows a six-sheet index as an example of another index image that is forwarded / returned in page units.
In the 6-image index, 6thumbnail images 103 are arranged and displayed in 2 rows and 3 columns in thethumbnail display area 102.
This 6-sheet index is also used to present a list of scenes to be edited in a predetermined editing mode for scene content.

例えば、上記のようにしてサムネイル表示領域102を有するインデックス画像として、最大表示枚数の異なる複数を用意することとしているのは、機能ごとに、表示画面部20Aにおいてインデックス画面とともに表示しなければならないボタン(操作子)などの数やサイズ、レイアウトが異なっていることによる。例えば表示画面部20Aに表示すべき操作子画像の占有率が大きければ、例えば12枚インデックス、6枚インデックスなどとすることで、インデックス画像としての表示領域サイズを小さくすることができる。  For example, as the index image having thethumbnail display area 102 as described above, a plurality of different maximum display numbers are prepared because the buttons that must be displayed together with the index screen on the display screen unit 20A for each function. This is because the number, size, and layout of (operators) are different. For example, if the occupation ratio of the operator image to be displayed on the display screen unit 20A is large, the display area size as the index image can be reduced by using, for example, the 12-sheet index, the 6-sheet index, or the like.

図7(a)は、日付インデックスとしての機能画面の表示態様例を示している。
前述もしたように、記憶媒体16に記憶されているシーンは記録日ごとに区分されるようにして管理される。シーンは、ユーザが撮像記録したものであるから、日付に基づいて区分することがユーザの感覚に最も適いやすい。このことに基づいて、例えば16枚インデックスについても、基本的にはシーンを記録日付ごとに区分しているものである。
FIG. 7A shows an example of a display form of a function screen as a date index.
As described above, the scenes stored in thestorage medium 16 are managed so as to be classified for each recording date. Since the scene is captured and recorded by the user, it is most likely to be classified based on the date according to the user's feeling. Based on this, for example, for the 16-sheet index, the scene is basically divided by recording date.

図7(a)の日付インデックスは、インデックス画像として、記録媒体16に記録されているシーンについて、その記録年月日を文字表示したリストによって提示するものとなる。この表示を見ることで、ユーザは、記録媒体に記録されているシーンを記録した年月日を一覧できる。
また、日付インデックスにおいては、表示されている年月日のリストのうちの何れか1つに対して、所定の表示態様によって強調表示ACTが行われる。この強調表示ACTが行われた年月日を記録日とするシーンに対応するサムネイル画像群が、現在において選択候補であることを示している。また、日付インデックスでの強調表示ACTは、例えばユーザ操作に応じて年月日の表示文字間で移動させることができる。若しくは、強調表示ACTの位置は固定とされたうえで、年月日のリストを上下に移動させることで、選択候補の年月日が変更できる。
そして、或る年月日の部分に強調表示ACTが行われている状態で、そのときに、表示画面部20Aにおいて日付インデックス外の所定位置に配置表示されているOKボタンに対するタッチ操作などに代表される選択決定操作を行えば、例えばその選択決定された年月日のシーンに対応するサムネイル画像103が表示されるようにして、例えば16枚インデックスなどに遷移させることができる。
なお、表示画面部20Aに表示されるGUI画像に対する操作は、タッチパネル部21Aに対する操作だけではなく、操作部21としてビデオカメラ装置1に備えられる操作子に対する操作によっても行うようにすることができる。また、付属のリモートコントローラであるとか、HDMI(High Definition Multimedia Interface)の機器制御機能を利用して他の機器のリモートコントローラなどを用いて操作することも可能である。
The date index shown in FIG. 7A is presented as an index image in a list in which the date of recording is displayed for the scene recorded on therecording medium 16. By viewing this display, the user can list the date on which the scenes recorded on the recording medium are recorded.
Further, in the date index, highlighting ACT is performed in a predetermined display manner on any one of the displayed list of dates. A thumbnail image group corresponding to a scene whose recording date is the date on which this highlighting ACT is performed is shown to be a selection candidate at present. Further, the highlight display ACT in the date index can be moved between display characters of the year, month, day, for example, according to a user operation. Alternatively, the date of the selection candidate can be changed by moving the list of dates up and down while the position of the highlighting ACT is fixed.
Then, in a state where the highlighted display ACT is performed on a part of a certain date, a representative example is a touch operation on an OK button arranged and displayed at a predetermined position outside the date index on the display screen unit 20A. When the selection determination operation is performed, for example, thethumbnail image 103 corresponding to the scene of the selection date determined can be displayed, and the display can be changed to, for example, a 16-sheet index.
Note that the operation on the GUI image displayed on the display screen unit 20A can be performed not only by the operation on the touch panel unit 21A but also by the operation on the operation element provided in thevideo camera device 1 as theoperation unit 21. It can also be operated using an attached remote controller or a remote controller of another device using a device control function of HDMI (High Definition Multimedia Interface).

図7(b)は、機能画面として、ハイライト再生画面を示している。
ハイライト再生とは、日付単位で指定された区間から、所定のアルゴリムズによりハイライトに相応しい場面を自動抽出して連続再生する機能である。例えばハイライト再生を行うことで、ユーザは、長時間の撮影画像から複雑な編集操作を行うことなく、ハイライトに絞られた動画を鑑賞することができる。なお、ハイライト再生については、例えばシーンの記録時間順に従う順次再生が可能であり、また、記録時間順に従わないランダムな再生順によるシャッフル再生も可能である。
この図7(b)のハイライト再生画面は、ハイライト再生を実行させるのに先立って表示される初期画面であって、ハイライト再生するシーンの範囲を、年月日(2008−1−13→xxxx-xx-xx)により示すようにされている。
FIG. 7B shows a highlight reproduction screen as a function screen.
Highlight playback is a function of automatically extracting scenes suitable for highlight from a specified segment in a date unit and continuously playing them. For example, by performing highlight reproduction, the user can view a moving image focused on highlights without performing a complicated editing operation from a long-time captured image. As for highlight reproduction, for example, sequential reproduction according to the order of recording times of scenes is possible, and shuffle reproduction according to a random reproduction order not following the order of recording times is also possible.
The highlight reproduction screen of FIG. 7B is an initial screen displayed prior to executing the highlight reproduction, and the range of the scene to be highlighted is represented by the date (2008-1-13). → xxxx-xx-xx).

図8(a)(b)(c)は、それぞれ、3枚インデックスとしてのインデックス画像の態様例を示している。
3枚インデックスもシーンを対象とした所定の編集であるとか、また、所定のアプリケーション機能を実行させるときに用いられる。
FIGS. 8A, 8B, and 8C each show an example of an index image as a three-sheet index.
The three-sheet index is also used for predetermined editing for a scene or when a predetermined application function is executed.

3枚インデックスとして共通となる表示態様は、図8(a)(b)(c)にそれぞれ示すように、サムネイル表示領域102と、その右側における機能対応画像領域105とから成る。
そして、この場合のサムネイル表示領域102においては、縦方向に沿って最大3つのサムネイル画像を配列表示させることができるようになっている。この場合にも、サムネイル表示領域においては、画像が表示される左側領域においては強調表示ACTが行われるようにされている。但し、この場合の強調表示ACTは、縦方向における中央位置において固定とされており、サムネイル画像103のほうを上下方向に送り/戻しすることで、選択候補となるサムネイル画像103を変更できるようになっている。
As shown in FIGS. 8A, 8B, and 8C, the display mode common to the three-sheet index includes athumbnail display area 102 and a function correspondingimage area 105 on the right side thereof.
In thethumbnail display area 102 in this case, a maximum of three thumbnail images can be arranged and displayed along the vertical direction. Also in this case, in the thumbnail display area, highlight display ACT is performed in the left area where the image is displayed. However, the highlight display ACT in this case is fixed at the center position in the vertical direction, and thethumbnail image 103 as a selection candidate can be changed by sending / returning thethumbnail image 103 in the vertical direction. It has become.

また、機能対応画像領域105は、その3枚インデックスに与えられる機能、アプリケーションに応じた内容の画像が表示される。
図8(a)の3枚インデックスは、地図インデックスとされている。地図インデックスは、シーンを撮影記録した場所(撮影地点)を地図上にて指示表示するための機能画面となる。
この図の地図インデックスは、機能対応画像領域105において地図画像が表示されることとなっている。そして、この地図画像上において、サムネイル表示領域102にて強調表示ACTにより選択されているサムネイル画像103に対応するシーンについての撮影地点が示されるようになっている。
In the function-correspondingimage area 105, an image having contents corresponding to the function and application given to the three-sheet index is displayed.
The three-sheet index in FIG. 8A is a map index. The map index is a function screen for instructing and displaying on the map the location (shooting point) where the scene was shot and recorded.
In the map index of this figure, a map image is displayed in the function correspondingimage area 105. Then, on this map image, the photographing point for the scene corresponding to thethumbnail image 103 selected by the highlight display ACT in thethumbnail display area 102 is shown.

図8(b)の3枚インデックスは、フィルムインデックスとなる。
フィルムインデックスは、強調表示ACTにより選択されているサムネイル画像103に対応するシーン(動画)について、そのコマ送り画像(静止画)を再生時間に従って機能対応画像領域105に配列表示する。なお、動画のシーンからコマとしての静止画像を抜き出す際は、例えば3秒、12秒、1分、5分などのようにして、コマ画像を抜き出す時間間隔を設定変更できる。
The three-sheet index in FIG. 8B is a film index.
The film index displays the frame-advanced image (still image) of the scene (moving image) corresponding to thethumbnail image 103 selected by the highlighting ACT in the function-correspondingimage area 105 according to the reproduction time. When extracting a still image as a frame from a moving image scene, the time interval for extracting the frame image can be set and changed, for example, 3 seconds, 12 seconds, 1 minute, and 5 minutes.

図8(c)の3枚インデックスは顔インデックスである。
顔インデックスは、強調表示ACTにより選択されているサムネイル画像103に対応するシーンにおいて撮像されている人物の顔の画像を、機能対応画像領域105に配列表示する。
なお、このような顔画像の表示は、例えば顔検出処理を適用することで可能である。
The three-sheet index in FIG. 8C is a face index.
In the face index, human face images captured in a scene corresponding to thethumbnail image 103 selected by the highlighting ACT are arrayed and displayed in the function correspondingimage area 105.
Such a face image can be displayed by applying a face detection process, for example.

また、図9(a)には、再生画面が示されている。再生画面においては、表示画面部20Aのほぼ全体の領域を利用して、シーンの画像(動画、静止画)が再生表示される。  FIG. 9A shows a playback screen. On the playback screen, scene images (moving images and still images) are played back and displayed using substantially the entire area of the display screen section 20A.

図9(b)は、上記再生画面以外であってサムネイル画像103を表示しない各種画面を、サムネイル非表示画面として示したものである。これらのサムネイル非表示画面としては、例えば編集機能を選択するメニュー画面や、編集の実行中表示画面・完了表示画面などを挙げることができる。  FIG. 9B shows various screens other than the playback screen that do not display thethumbnail image 103 as thumbnail non-display screens. As these thumbnail non-display screens, for example, a menu screen for selecting an editing function, an editing in-progress display screen, a completion display screen, and the like can be cited.

図2〜5及び図6(a)に示した16枚インデックスは、先にも述べたように、行単位での送り/戻しとしていることで、例えば複数の日付にまたがってサムネイル画像を俯瞰してみることができるようになった。
ただし、ページ単位での送り/戻しから1行単位での送り/戻しを可能にすると、サムネイル表示領域102における内容の変化が細かくなるために、ユーザが注目していたサムネイル画像を見失いやすくなる場合も出てきた。特に、上記の機能画面との間で遷移させているときには、注目していたサムネイル画像を見失いやすい。そこで、本実施形態としては、以降の説明のようにして、機能画面の表示の遷移について工夫をすることで、上記の問題ができる限り解消、緩和されるようにする。
As described above, the 16-sheet index shown in FIGS. 2 to 5 and FIG. 6A is used for sending / returning in units of rows, so that, for example, a thumbnail image can be viewed over a plurality of dates. It became possible to try.
However, if it is possible to advance / return in units of one line from advance / return in units of pages, the change in the contents in thethumbnail display area 102 becomes fine, and it is easy to lose sight of the thumbnail image that the user has focused on. Also came out. In particular, when transitioning to the above function screen, it is easy to lose sight of the focused thumbnail image. Therefore, in the present embodiment, as described below, the above-mentioned problem is solved and alleviated as much as possible by devising the display transition of the function screen.

<5.インデックス画面起動時の表示規則>

次に、16枚インデックス画面の起動時(表示開始時)における、16枚インデックスの画像表示規則について説明する。なお、ここでの起動とは、16枚インデックス以外の機能画面を表示している状態から16枚インデックスの表示を開始させることをいう。
また、以降の説明においては、「最終表示エントリ」と「レジューム(最終記録再生エントリ)」とを定義する。最終表示エントリは、最後に表示された機能画面において、その機能画面の表示形式に応じて規定される位置に配置されるサムネイル画像(つまり、シーン)を指す。
また、レジュームは、これまでにおいて最後に記録又は再生されたシーンを意味する。ただし、本実施形態のビデオカメラ装置1の制御としては、レジュームの情報として、最後に記録又は再生されたシーンを識別する情報だけではなく、再生については、再生が終了したときのシーン内の再生時間も有するようにされている。そして、このレジュームの情報は、例えばシーン再生を再開する場合において、レジュームが示す再生時間に続くシーン途中の位置から再生を開始させるために利用される。
ビデオカメラ装置1(マイクロプロセッサ17)は、機能画面の表示結果や記録再生結果などに応じて、適宜、最終表示エントリを示す情報と、レジュームを示す情報とを更新管理しながら保持する。
<5. Display rules when starting the index screen>

Next, the image display rule of the 16-sheet index when the 16-sheet index screen is activated (at the start of display) will be described. The activation here means that the display of the 16-sheet index is started from the state in which the function screen other than the 16-sheet index is displayed.
In the following description, “final display entry” and “resume (final recording / reproduction entry)” are defined. The final display entry indicates a thumbnail image (that is, a scene) arranged at a position defined according to the display format of the function screen on the function screen displayed last.
Resume means the last recorded or reproduced scene so far. However, the control of thevideo camera apparatus 1 according to the present embodiment includes not only information for identifying the last recorded or reproduced scene as resume information, but also reproduction within the scene when the reproduction ends. I also have time. The resume information is used to start playback from a position in the middle of the scene following the playback time indicated by the resume, for example, when scene playback is resumed.
The video camera device 1 (microprocessor 17) holds the information indicating the final display entry and the information indicating the resume while appropriately managing the information according to the display result of the function screen, the recording / reproducing result, and the like.

図10(a)(b)は、最も基本的な16枚インデックス起動の表示規則を示している。
つまり、ここでは先ず、図10(a)に示すように、16枚インデックス以外の何らかの他の画面が表示されている状態を示している。ここで、この他の画面が表示されているときに応じてビデオカメラ装置1(マイクロプロセッサ17)が保持している最終表示エントリをENT-psとして表す。そして、この状態から、例えばユーザ操作などのトリガが発生したことに応じて、16枚インデックスの表示に移行すべきことになったとする。
FIGS. 10A and 10B show the most basic display rules for the 16-sheet index activation.
That is, here, first, as shown in FIG. 10A, a state in which some other screen other than the 16-sheet index is displayed is shown. Here, the final display entry held by the video camera apparatus 1 (microprocessor 17) in response to the other screen being displayed is represented as ENT-ps. Then, from this state, it is assumed that the display of the 16-sheet index should be shifted in response to the occurrence of a trigger such as a user operation.

すると、16枚インデックスとしては、図10(b)に示すように、この16枚インデックスが起動される直前までに保持していた最終表示エントリENT-psにより示されるサムネイル画像103が、サムネイル表示領域102における1行目にて表示されるようにして、サムネイル画像103を配列させる。
そして、サムネイル画像103の表示が完了したとされると、例えばこの時点にて、更新された最終表示エントリENTを設定する。16枚インデックスにおいては、その画面内において最終表示エントリとすべきサムネイルの配置位置を、サムネイル表示領域102における先頭として規定している。つまり、サムネイル表示領域102における1行目の一番左に配置されるサムネイル画像103(シーン)が、現在の最終表示エントリENTとなるようにして設定し直す。
Then, as the 16-sheet index, as shown in FIG. 10B, thethumbnail image 103 indicated by the final display entry ENT-ps held immediately before the 16-sheet index is activated is displayed in the thumbnail display area. Thethumbnail images 103 are arranged so as to be displayed in the first row in 102.
When the display of thethumbnail image 103 is completed, an updated final display entry ENT is set at this time, for example. In the 16-sheet index, the arrangement position of the thumbnail to be the final display entry in the screen is defined as the head in thethumbnail display area 102. That is, the thumbnail image 103 (scene) arranged at the leftmost position in the first row in thethumbnail display area 102 is reset so as to become the current final display entry ENT.

このようにして本実施形態では、16枚インデックスの起動を含め、16枚インデックスにおけるサムネイル表示領域102の表示内容が更新されることに応じては、常に、最終表示エントリENTを、サムネイル表示領域102における先頭(1行目の最も左)のサムネイル画像103(シーン)に設定するようにして更新するものとして規定される。また、この点については、同じくサムネイル画像がマトリクス状に配置され、ページ単位での送り/戻しが行われる12枚インデックス、6枚インデックスも同様である。  In this way, in the present embodiment, the final display entry ENT is always set to thethumbnail display area 102 in response to the display content of thethumbnail display area 102 in the 16-sheet index being updated, including the activation of the 16-sheet index. In the first (leftmost in the first row) thumbnail image 103 (scene). This also applies to the 12-sheet index and the 6-sheet index, in which thumbnail images are similarly arranged in a matrix, and page feed / return is performed.

また、図10(c)(d)は、撮影モードによりシーンの撮影記録を終了した後に16枚インデックスを起動させた場合を示している。
図10(c)は、撮影モードにより撮影記録を実行している状態を示している。ここでは図示を省略しているが、実際の撮影モード中の表示画面部20Aには、スルー画が表示されている。そして、ユーザが或るタイミングで撮影記録を終了させたとする。
シーンの撮影記録が終了した段階では、それまでにおいて保持していた最終表示エントリは無効設定されるようになっている。代わりに、この場合には、最後に撮影記録されたシーンを示すようにレジュームが更新される。つまり、この場合には、最終表示エントリENTは無効であるが、レジュームが有効な状態となる。また、この場合のレジュームは、最後の記録日において最後の時刻に記録されたシーンを示す。
若しくは、シーンの撮影記録が終了した段階では、それまでにおいて保持していた最終表示エントリは有効ではあるが、表示基準として、更新されたレジュームを優先させ、これを採択するアルゴリズムとする。なお、以降の説明においては、前者の、シーンの撮影記録終了に応じて、それまでにおいて保持していた最終表示エントリを無効設定するアルゴリズムであることとする。
FIGS. 10C and 10D show a case in which the 16-sheet index is activated after the shooting and recording of the scene is completed in the shooting mode.
FIG. 10C shows a state in which shooting recording is performed in the shooting mode. Although illustration is omitted here, a through image is displayed on the display screen portion 20A in the actual photographing mode. Then, it is assumed that the user finishes shooting and recording at a certain timing.
At the stage where the shooting and recording of the scene is completed, the final display entry held so far is invalidated. Instead, in this case, the resume is updated to indicate the last scene recorded and recorded. That is, in this case, the final display entry ENT is invalid, but the resume is valid. In addition, the resume in this case indicates a scene recorded at the last time on the last recording date.
Alternatively, at the stage when the shooting and recording of the scene is completed, the last display entry held so far is valid, but the updated resume is given priority as a display reference, and the algorithm is adopted. In the following description, it is assumed that the former is an algorithm for invalidating the last display entry held so far in accordance with the end of shooting and recording of the scene.

上記のような場合には、図10(d)に示すようにして、レジュームが示すシーンに対応するサムネイル画像103がサムネイル表示領域102内に存在するようにして16枚インデックスを表示させる。レジュームが示すシーンに対応するサムネイル画像103は、レジュームマークRSMが重畳表示されることによって示すようにされている。この場合には、最後に記録されたシーンに対応してレジュームが設定されている。従ってレジュームマークRSMのあるサムネイル画像103は、記録日に従った配列において最後のサムネイル画像であることになる。  In such a case, as shown in FIG. 10D, the 16-sheet index is displayed so that thethumbnail image 103 corresponding to the scene indicated by the resume exists in thethumbnail display area 102. Thethumbnail image 103 corresponding to the scene indicated by the resume is indicated by the resume mark RSM being displayed in a superimposed manner. In this case, resume is set corresponding to the last recorded scene. Therefore, thethumbnail image 103 with the resume mark RSM is the last thumbnail image in the arrangement according to the recording date.

そして、図10(d)に示される16枚インデックスの起動表示が完了したタイミングに応じては、これまで無効とされていた最終表示エントリについて、1行目の最も左の先頭のサムネイル画像103(シーン)に対して設定する。つまり、ここでも最終表示ENTを更新して設定する。  Then, depending on the timing at which the start-up display of the 16-sheet index shown in FIG. 10D is completed, the leftmost first thumbnail image 103 (first row) of the last display entry that has been invalidated so far is displayed. Set for (Scene). That is, the final display ENT is also updated and set here.

このようにして、16枚インデックスの起動時は、基本的には、図10(a)にて説明したように、最終表示エントリを基準にしてサムネイル画像103の表示を行う。しかし。最終表示エントリが無効である場合に、レジュームが有効に設定されている場合には、このレジュームを基準にして16枚インデックスにおけるサムネイル画像表示を行うようにする。
例えば、このような規則とすれば、ユーザが録画を終了させて最初に16枚インデックスを表示させたときには、ユーザが最後に録画したシーンのサムネイル画像103が表示されている状態となる。これにより、ユーザは、自分が録画した結果を即座に把握できる。
In this way, when the 16-sheet index is activated, thethumbnail image 103 is basically displayed based on the final display entry as described with reference to FIG. However. When the final display entry is invalid and the resume is set to be valid, the thumbnail image display at the 16-sheet index is performed based on the resume.
For example, with such a rule, when the user ends recording and first displays the 16-image index, thethumbnail image 103 of the scene recorded last by the user is displayed. As a result, the user can immediately grasp the result of his / her recording.

上記のようにして、配列順において最後となるサムネイル画像103にレジュームが設定されている場合において、このレジュームを基準にした16枚インデックスの表示は、このレジュームが設定されたシーンを含む、最後の記録日付により記録されたシーン数に応じて異なるものとなる。この点について、図11を参照して説明する。  As described above, when a resume is set to thelast thumbnail image 103 in the arrangement order, the display of the 16-sheet index based on this resume includes the scene where the resume is set. It differs depending on the number of scenes recorded according to the recording date. This point will be described with reference to FIG.

先ず、図11(a)は、最後の記録日に属するシーン数が1〜4の場合に対応するもので、具体例として最後の記録日に属するシーン数が2の場合を示している。
つまり、最後の記録日に属するシーン数が1〜4の場合には、これらのシーンに対応する1〜4個のサムネイル画像103を、サムネイル表示領域102の1行目において左詰めで配列させる。
First, FIG. 11A corresponds to the case where the number of scenes belonging to the last recording date is 1 to 4, and shows a case where the number of scenes belonging to the last recording date is 2, as a specific example.
That is, when the number of scenes belonging to the last recording date is 1 to 4, 1 to 4thumbnail images 103 corresponding to these scenes are arranged in a left-justified manner in the first line of thethumbnail display area 102.

図11(b)は、最後の記録日に属するシーン数が5〜8の場合に対応するもので、具体例として最後の記録日に属するシーン数が5の場合を示している。
つまり、最後の記録日に属するシーン数が5〜8の場合には、これらのシーンに対応する5〜8個のサムネイル画像103について、先ず1〜4番目のものをサムネイル表示領域102の1行目に配列し、残る5〜8番目までのサムネイル画像103を2行目において左詰めで配列させる。
FIG. 11B corresponds to the case where the number of scenes belonging to the last recording date is 5 to 8, and shows a case where the number of scenes belonging to the last recording date is 5 as a specific example.
That is, when the number of scenes belonging to the last recording date is 5 to 8, the first tofourth thumbnail images 103 corresponding to these scenes are first displayed in one line of thethumbnail display area 102. The remaining fifth toeighth thumbnail images 103 are arranged left-justified in the second row.

図11(c)は、最後の記録日に属するシーン数が9〜12の場合に対応するもので、具体例として最後の記録日に属するシーン数が10の場合を示している。
つまり、9〜12個のシーンに対応する9〜12個のサムネイル画像103について、先ず1〜8番目までのものをサムネイル表示領域102の1行目から2行目にかけて配列し、残る9〜12番目のサムネイル画像103を、3行目において左詰めで配列させる。
FIG. 11C corresponds to the case where the number of scenes belonging to the last recording date is 9 to 12, and shows a case where the number of scenes belonging to the last recording date is 10 as a specific example.
That is, with respect to 9 to 12thumbnail images 103 corresponding to 9 to 12 scenes, first to8th thumbnail images 103 are arranged from the first line to the second line of thethumbnail display area 102, and the remaining 9 to 12 are arranged. Thethird thumbnail image 103 is arranged left-justified in the third row.

図11(d)は、最後の日付に属するシーン数が13以上の場合に対応するもので、具体例として最後の記録日に属するシーン数が14+4M個(Mは0又は自然数)の場合を示している。つまり、最後の日付に属するシーンに対応するサムネイル画像により、サムネイル表示領域102における4行を埋めることができる場合である。
このような場合には、常に最後のシーンに対応するサムネイル画像を含む行がサムネイル表示領域102における最終行(4行目)となるようにしてサムネイル画像を配列表示する。
FIG. 11D corresponds to the case where the number of scenes belonging to the last date is 13 or more. As a specific example, the number of scenes belonging to the last recording date is 14 + 4M (M is 0 or a natural number). ing. That is, this is a case where the four lines in thethumbnail display area 102 can be filled with the thumbnail images corresponding to the scene belonging to the last date.
In such a case, the thumbnail images are arranged and displayed so that the row including the thumbnail image corresponding to the last scene is always the last row (fourth row) in thethumbnail display area 102.

この図11に示される16枚インデックスの表示としては、最後のシーンを含む表示とする場合には、最後の記録日のみのシーンを表示させるようにしている。また、最後の日付に属するシーン数が13以上の場合には、最後のシーンに対応するサムネイル画像103を4行目に表示させて、これより前のサムネイル画像103を、上の行に向かって埋めていくようにしている。つまり、下詰めでの配列としている。これにより、最後の日付に属するシーン数が13以上の場合には、最後のシーンを起点としてできるだけ多くのサムネイル画像103が提示できるようにされている。  As the display of the 16-sheet index shown in FIG. 11, when the display includes the last scene, the scene of only the last recording date is displayed. When the number of scenes belonging to the last date is 13 or more, thethumbnail image 103 corresponding to the last scene is displayed on the fourth line, and theprevious thumbnail image 103 is moved to the upper line. I try to fill it. In other words, it is an array with bottom alignment. Thereby, when the number of scenes belonging to the last date is 13 or more, asmany thumbnail images 103 as possible can be presented starting from the last scene.

<6.インデックス画面遷移の基本具体例>

続いて、16枚インデックス画面を対象とした画面遷移の基本的な態様について、図12により一具体例を挙げて説明する。
先ず、図12(a)に示すようにして、表示画面部20Aには、サムネイル非表示画面が表示されているとする。この最初の段階でのサムネイル非表示画面は、例えば撮影モード時を想定しており、従って、表示画面部20Aには、そのときに撮影されているスルー画が表示されている状態にある。
<6. Basic example of index screen transition>

Next, the basic mode of screen transition for the 16-index screen will be described with reference to FIG.
First, as shown in FIG. 12A, it is assumed that a thumbnail non-display screen is displayed on the display screen portion 20A. The thumbnail non-display screen at the first stage is assumed to be in, for example, the shooting mode, and therefore, the through image being shot at that time is displayed on the display screen portion 20A.

上記図12(a)の状態から、例えば、図12(b)への遷移として示すように16枚インデックスを起動させたとする。また、この16枚インデックスの起動直前においては、例えば撮影記録が行われていたなどの結果に応じて、最終表示エントリはクリアされており無効な状態にあったものとする。これに応じて、図12(b)においては、最後の記録日の最後のシーンに設定されたレジュームを基準にした16枚インデックス画面の表示が行われる。図12(b)は、図11(b)にて説明したのと同様の表示となっている。  Assume that the 16-sheet index is activated from the state shown in FIG. 12A, for example, as shown as a transition to FIG. Also, immediately before the activation of the 16-sheet index, it is assumed that the final display entry has been cleared and is in an invalid state, for example, depending on the result of shooting and recording being performed. In response to this, in FIG. 12B, the 16-sheet index screen is displayed based on the resume set in the last scene of the last recording date. FIG. 12B shows a display similar to that described with reference to FIG.

次に、図12(b)の状態から、例えばユーザの送り/戻し操作によって、最終的に図12(c)に示す16枚インデックスの表示に遷移したとする。
先にも述べたように、16枚インデックスでは、行送り/戻しが行われることに応じてサムネイル表示領域102の内容が変更された段階で、そのときにサムネイル表示領域102の先頭に表示されるサムネイル画像103(シーン)が最終表示エントリENTとして設定されるように更新が行われる。これにより、図12(b)においては、2009年1月5日の1番目のサムネイル画像103に設定されていた最終表示エントリENTが、図12(c)においては、2009年1月2日の9番目のサムネイル画像103に更新されている。
Next, it is assumed that the display of the 16-sheet index shown in FIG. 12C is finally changed from the state shown in FIG.
As described above, in the 16-sheet index, when the content of thethumbnail display area 102 is changed in accordance with the line feed / return, it is displayed at the head of thethumbnail display area 102 at that time. The update is performed so that the thumbnail image 103 (scene) is set as the final display entry ENT. As a result, the final display entry ENT set in thefirst thumbnail image 103 on January 5, 2009 in FIG. 12B is changed to that on January 2, 2009 in FIG. Theninth thumbnail image 103 has been updated.

次に、この図12(c)の16枚インデックスの状態から、例えば図12(a)への遷移として示すようにして、再びサムネイル非表示画面に移行したとする。
一例として、この段階でもサムネイル非表示画面は、撮影モードに対応するスルー画であるとする。
Next, it is assumed that the 16-sheet index state of FIG. 12C is changed to the thumbnail non-display screen again as shown in FIG. 12A, for example.
As an example, it is assumed that the thumbnail non-display screen is a through image corresponding to the shooting mode even at this stage.

そして、続いては、図12(a)から図12(d)への遷移として示すように、撮影モードを抜けて、再び16枚インデックスを表示させたとする。ただし、このときには、図12(d)の16枚インデックスが起動されるまで、撮影モード中において撮影記録は行われなかったものとする。
この場合、撮影モード中においては、その直前の16枚インデックス表示のときに設定されていた最終表示エントリENTをそのまま保持するようにしている。つまり、この場合には、図12(c)に示す、最終表示エントリENTを2009年1月2日の9番目のサムネイル画像103に設定した状態を保持する。そして、この場合には、結果的に、この最終表示エントリENTを保持して引き継いだまま、図12(d)のインデックス起動に移行する。
このようにして、インデックス画面の起動時において最終表示エントリENTが有効になっており、かつ、前回のインデックス画面において最後に設定されていた最終表示エントリENTが引き継がれている場合には、この、引き継がれた最終表示エントリがサムネイル表示領域102の1行目に表示されるようにしてインデックス画面を表示する。この結果、図12(d)のサムネイル表示領域102の内容は、図12(c)と同じになる。
Then, as shown in the transition from FIG. 12A to FIG. 12D, it is assumed that the 16-sheet index is displayed again after exiting the shooting mode. However, at this time, it is assumed that shooting recording has not been performed in the shooting mode until the 16-sheet index of FIG. 12D is activated.
In this case, during the shooting mode, the last display entry ENT set at the time of the 16-image index display immediately before is kept as it is. That is, in this case, the state where the final display entry ENT shown in FIG. 12C is set to theninth thumbnail image 103 on January 2, 2009 is held. In this case, as a result, the process shifts to index activation shown in FIG. 12D while holding and taking over the final display entry ENT.
In this way, when the last display entry ENT is valid at the time of starting the index screen, and the last display entry ENT set last in the previous index screen is taken over, The index screen is displayed so that the last display entry that has been taken over is displayed in the first line of thethumbnail display area 102. As a result, the contents of thethumbnail display area 102 in FIG. 12D are the same as those in FIG.

つまり、図12(c)→図12(a)→図12(d)の遷移は、一度インデックス画面を表示させていた状態から他の画面に移行したが、例えば、この他の画面を表示しているときに最終表示エントリENTが無効化(クリア)されていなかった場合となる。
このような場合には、他の画面から遷移するインデックス画面についても、他の画面に移行する直前のインデックス画像と同じ内容が表示されるようにすることがユーザの感覚に適っているといえる。そこで、本実施形態としては、上記もしたように、インデックス画面起動時において、最終表示エントリENTが有効であり、かつ、例えば、レジュームのほうが後に更新されていないのであれば、この最終表示エントリENTに基づいたインデックス画像を表示させることとしている。
That is, the transition from FIG. 12C to FIG. 12A to FIG. 12D has shifted from the state in which the index screen is once displayed to another screen. For example, this other screen is displayed. In this case, the final display entry ENT has not been invalidated (cleared).
In such a case, it can be said that it is suitable for the user's feeling that the same content as the index image immediately before the transition to the other screen is displayed on the index screen that transitions from the other screen. Therefore, in the present embodiment, as described above, if the final display entry ENT is valid at the time of starting the index screen and, for example, the resume is not updated later, this final display entry ENT An index image based on this is displayed.

図13は、16枚インデックスから他の機能画面に移行する場合の表示遷移例を示している。なお、16枚インデックスから他の機能画面に移行する場合には、16枚インデックスにおいて最後に設定されていた最終表示エントリENTが常に有効な状態にある。  FIG. 13 shows an example of display transition when shifting from the 16-sheet index to another function screen. When shifting from the 16-sheet index to another function screen, the last display entry ENT set last in the 16-sheet index is always in a valid state.

図13(a)に示される16枚インデックスは、そのサムネイル表示領域102において、1行目〜3行目に対して2008年1月13日(日付領域101:2008-1-13により示される)が記録日となるシーンのうち、9番目〜20番目までのシーンに対応するサムネイル画像103が表示されている。また、4行目には、次の記録日である2008年1月14日を示す日付画像104が配置されている。このとき、最終表示エントリENTは、サムネイル表示領域102の先頭に配置される、記録日が2008年1月13日での9番目のサムネイル画像103(シーン)に設定されている。  The 16-index shown in FIG. 13A is January 13, 2008 for the first to third lines in the thumbnail display area 102 (indicated by date area 101: 2008-1-13). Among the scenes with the recording date,thumbnail images 103 corresponding to the ninth to twentieth scenes are displayed. In the fourth row, adate image 104 indicating the next recording date, January 14, 2008, is arranged. At this time, the final display entry ENT is set to the ninth thumbnail image 103 (scene) arranged at the top of thethumbnail display area 102 and having a recording date of January 13, 2008.

この図13(a)の状態から、例えば図13(b)の12枚インデックスに移行したとする。
このときの12枚インデックスの表示規則としては、16枚インデックス表示時において最後に保持していた最終表示エントリENT-psが設定されているサムネイル画像を含むシーンを表示するものとされる。図13(b)の例では、最終表示エントリENT-psは、図13(a)の16枚インデックスにおいて最終表示エントリENTとされていた、2008年1月13日の9番目のサムネイル画像となる。従って、図13(b)としては、図示するようにして、サムネイル表示領域102に対して、2008年1月13日の9番目のサムネイル画像を含むページを表示する。
Assume that the state shown in FIG. 13A is shifted to the 12-sheet index shown in FIG. 13B, for example.
As a display rule of the 12-sheet index at this time, a scene including a thumbnail image in which the final display entry ENT-ps that was held last at the time of displaying the 16-sheet index is set is displayed. In the example of FIG. 13B, the final display entry ENT-ps is the ninth thumbnail image of January 13, 2008, which was the final display entry ENT in the 16-sheet index of FIG. 13A. . Accordingly, as shown in FIG. 13B, a page including the ninth thumbnail image of January 13, 2008 is displayed in thethumbnail display area 102 as shown.

なお、図13(b)に示すようにして12枚インデックスの表示を完了させた段階では、最終表示エントリENTは、サムネイル表示領域102の先頭(1行目の最も左)に配置される1番目のサムネイル画像103に対して設定されるようにして更新される。  Note that, at the stage where the display of the 12-sheet index is completed as shown in FIG. 13B, the final display entry ENT is the first arranged at the top (leftmost in the first row) of thethumbnail display area 102. Thethumbnail image 103 is updated as set.

また、図13(a)の16枚インデックスから、図13(c)の3枚インデックスに移行する場合には、サムネイル表示領域102について、中央の強調表示ACTが行われている領域に最終表示エントリENTが設定されていたサムネイル画像103が配置されるようにして表示する。  When the 16-image index in FIG. 13A is shifted to the 3-image index in FIG. 13C, the final display entry is displayed in the area where the center highlight ACT is performed for thethumbnail display area 102. Thethumbnail images 103 for which ENT has been set are displayed so as to be arranged.

また、図13(a)の16枚インデックスから、図13(d)の日付インデックスに移行させた場合には、図示するようにして、日付のリストのうちで、図13(a)の9番目のサムネイル画像が対応する記録日である、2008−1−13の領域を強調表示ACTにより強調する。
つまり16枚インデックス表示時の最後に設定されていた最終表示エントリENTのサムネイル画像103の記録日を強調表示させる。
In addition, when the 16-index in FIG. 13A is changed to the date index in FIG. 13D, the ninth index in FIG. The region 2008-1-13, which is the recording date corresponding to the thumbnail image of, is highlighted by the highlighting ACT.
That is, the recording date of thethumbnail image 103 of the final display entry ENT set at the end when the 16-sheet index is displayed is highlighted.

また、図13(a)の16枚インデックスから図13(e)のハイライト再生画面に移行させる場合も、日付インデックスへの移行に準じた規則が適用される。つまり、ハイライト再生する範囲の開始の記録日については、16枚インデックスの表示時において最後に設定されていた最終表示エントリのサムネイル画像103(シーン)を含む記録日とする。  Also, when shifting from the 16-sheet index of FIG. 13A to the highlight reproduction screen of FIG. 13E, the rules according to the shift to the date index are applied. That is, the recording date at the start of the highlight reproduction range is the recording date including the thumbnail image 103 (scene) of the last display entry that was last set when the 16-sheet index was displayed.

このようにして、例えば16枚インデックスから他の機能画面に移行する場合においては、16枚インデックスにおいて最後に設定された最終表示エントリENTを基準として、他の機能画面における表示が行われるようになっている。
これにより、例えば、機能画面が遷移したとしても、16枚インデックスの表示時においてユーザが注目していたとするサムネイル画像(シーン)が継続して反映される状態となる。つまり、ユーザの感覚に適う機能画面の遷移態様が得られ、ユーザにとっては、機能画面がより見やすく、また、使いやすいものになる。ただし、後述もするようにして、例えばシーンの記録再生結果などに応じては、最終表示エントリENTに代えて、最後の記録再生位置を示すレジュームを基準として他の機能画面への遷移を行う場合がある。
In this way, for example, when shifting from the 16-sheet index to another function screen, display on the other function screen is performed based on the last display entry ENT set last in the 16-sheet index. ing.
Thereby, for example, even if the function screen is changed, the thumbnail image (scene) that the user has focused on when displaying the 16-sheet index is continuously reflected. That is, a transition mode of the function screen suitable for the user's sense is obtained, and the function screen is easier to see and use for the user. However, as will be described later, for example, depending on the recording / playback result of the scene, instead of the final display entry ENT, a transition to another function screen is performed based on the resume indicating the last recording / playback position. There is.

<7.機能画面遷移パターン>

続いて、上記した16枚インデックスに関連した機能画面遷移を基として、本実施形態のビデオカメラ装置において可能とされる機能画面間での遷移パターン例を挙げていくこととする。
<7. Function screen transition pattern>

Subsequently, based on the function screen transition related to the above-described 16-sheet index, an example of a transition pattern between function screens enabled in the video camera device of the present embodiment will be given.

図14(a)には、16枚インデックスが表示されている。この16枚インデックスにおいては、或る記録日における1〜16番目のサムネイル画像103がサムネイル表示領域102において表示されている状態を示している。  In FIG. 14A, a 16-sheet index is displayed. This 16-sheet index shows a state in which the 1st to16th thumbnail images 103 on a certain recording date are displayed in thethumbnail display area 102.

上記図14(a)の状態の下で、例えば10番目のサムネイル画像103に対して再生を指示する操作を行ったとする。これにより、表示画面部20Aは、図14(b)に示すようにして、10番目のサムネイル画像103に対応するシーンの再生画面に切り換わる。  Assume that an operation for instructing reproduction is performed on thetenth thumbnail image 103 under the state of FIG. As a result, the display screen section 20A switches to a scene playback screen corresponding to thetenth thumbnail image 103, as shown in FIG.

次に、図14(b)に示す上記10番目のサムネイル画像103に対応するシーンの再生を途中で終了させ、もう一度、16枚インデックスへの表示を起動させたとする。すると、この場合には、図14(c)に示すようにして、図14(a)と同じサムネイル画像の配列内容によって16枚インデックスの表示が行われる。ただし、レジュームは上記10番目のサムネイル画像103に対応するシーンの再生が終了された段階で、上記10番目のサムネイル画像103(シーン)を示すようにして更新され。そこで、図14(c)では、10番目のサムネイル画像103に対してレジュームマークRSMが表示されることになる。  Next, assume that the playback of the scene corresponding to thetenth thumbnail image 103 shown in FIG. 14B is terminated halfway, and the display on the 16-sheet index is activated again. Then, in this case, as shown in FIG. 14C, the 16-sheet index is displayed based on the same arrangement of the thumbnail images as in FIG. However, the resume is updated so as to indicate the tenth thumbnail image 103 (scene) when the reproduction of the scene corresponding to thetenth thumbnail image 103 is completed. Therefore, in FIG. 14C, the resume mark RSM is displayed for thetenth thumbnail image 103.

つまり、本実施形態では、シーン再生が行われてレジュームが更新設定されたとしても、それまでに保持している最終表示エントリENT(1行目の最も左)のサムネイル画像と、レジュームを持つサムネイル画像とを、同じサムネイル表示領域102に表示できる場合には、最終表示エントリENTをそのまま引き継ぐ。そして、この引き継いだ最終表示エントリENTが先頭(1行目の最も左)となるようにしてサムネイル表示領域102の表示を行う。この結果、図14(a)と図14(c)の内容は同じになる。  In other words, in this embodiment, even when scene playback is performed and the resume is set to be updated, the thumbnail image of the last display entry ENT (leftmost in the first row) held so far and the thumbnail having the resume are stored. If the image can be displayed in the samethumbnail display area 102, the final display entry ENT is taken over as it is. Then, thethumbnail display area 102 is displayed such that the succeeded final display entry ENT is at the top (leftmost in the first row). As a result, the contents of FIGS. 14A and 14C are the same.

次に図15の画面遷移について説明する。
図15(a)には、上記図14(a)と同じ16枚インデックスが表示された状態を示している。そして、この場合にも、図14(a)にて表示されている10番目のサムネイル画像103に対する再生指示操作が行われたとする。
Next, the screen transition of FIG. 15 will be described.
FIG. 15A shows a state in which the same 16-sheet index as in FIG. 14A is displayed. Also in this case, it is assumed that a reproduction instruction operation is performed on thetenth thumbnail image 103 displayed in FIG.

この操作に応じては、上記10番目に対応するシーンが再生されるが、ここでは、図15(b)に示すようにして、10番目に続けて、さらに11番目〜13番目までのシーンを再生したとする。そして、13番目のシーンのときに再生を終了させ、16枚インデックスを再び起動させたとする。  In response to this operation, the scene corresponding to the tenth is reproduced, but here, as shown in FIG. 15B, the tenth to thirteenth scenes are further continued from the tenth. Suppose that it was played. Then, assume that the playback is terminated at the 13th scene and the 16-sheet index is activated again.

この場合には、再度起動された16枚インデックスも、図15(a)と同じ表示内容となる。但し、この場合には、レジュームは13番目のシーンを示すことになるので、レジュームマークRSMは、13番目のサムネイル画像103にて表示される。
つまり、この場合は、シーン再生は複数のシーンをまたいで進行したのであるが、図14と同様に、最終表示エントリENTのサムネイル画像103を先頭とした場合に、レジュームを含むサムネイル画像103も同じサムネイル表示領域102に表示できる。そこで、この場合にも、図15(a)での最終表示エントリENTを引き継いで、図15(c)の16枚インデックスを表示させているものである。
In this case, the again activated 16-sheet index also has the same display content as FIG. However, in this case, the resume indicates the thirteenth scene, so the resume mark RSM is displayed as thethirteenth thumbnail image 103.
In other words, in this case, scene playback has proceeded across a plurality of scenes, but as with FIG. 14, when thethumbnail image 103 of the final display entry ENT is the top, thethumbnail image 103 including the resume is the same. It can be displayed in thethumbnail display area 102. Therefore, also in this case, the 16-sheet index in FIG. 15C is displayed by taking over the final display entry ENT in FIG.

これに対して、図16のパターンでは、先ず、図16(a)の16枚インデックスにおいて14番目のサムネイル画像103に対して再生指示操作を行って、14番目のシーンの再生を開始させている。そのうえで図16(b)に示すように、14番目のシーンから複数シーンをまたいで、最終的には17番目のシーンで再生を終了させている。従って、17番目のシーンがレジュームとなる。
しかし、図16(a)の段階から保持している最終表示エントリENTである1番目のサムネイル画像をサムネイル表示領域102の先頭に配置した場合、最後に配置されるサムネイル画像103は16番目になる。従って、最終表示エントリである1番目のサムネイル画像と、レジュームとなる17番目のサムネイル画像とを、同じ1つのサムネイル表示領域102において表示できない。
この場合には、図16(c)として示すように、レジュームとなる17番目のサムネイル画像が最後の4行目にて表示されるようにして16枚インデックスを表示させる。この場合、サムネイル表示領域102の表示は図16(a)の状態から1行繰り上げられることになるので、その先頭に配置されるサムネイル画像は、1番目から5番目となり、以降、17番目までが順次配列される。また、図12(c)の表示が完了した段階では、最終表示エントリENTは、それまでの1番目から5番目に更新される。
On the other hand, in the pattern of FIG. 16, first, the reproduction instruction operation is performed on the14th thumbnail image 103 in the 16-sheet index of FIG. 16A to start the reproduction of the 14th scene. . In addition, as shown in FIG. 16B, the reproduction is terminated at the 17th scene, spanning a plurality of scenes from the 14th scene. Therefore, the 17th scene is resumed.
However, when the first thumbnail image, which is the final display entry ENT held from the stage of FIG. 16A, is arranged at the top of thethumbnail display area 102, thethumbnail image 103 arranged last is the 16th. . Therefore, the first thumbnail image as the final display entry and the 17th thumbnail image as the resume cannot be displayed in the samethumbnail display area 102.
In this case, as shown in FIG. 16C, the 16th index is displayed so that the 17th thumbnail image to be resumed is displayed in the last fourth row. In this case, since the display of thethumbnail display area 102 is moved up by one line from the state of FIG. 16A, the thumbnail image arranged at the head is from the first to the fifth, and thereafter, the 17th is displayed. Arranged sequentially. Further, at the stage where the display of FIG. 12C is completed, the final display entry ENT is updated from the first to the fifth so far.

つまり、図16に示される表示規則としては、これまで保持していた最終表示エントリENTのサムネイル画像と、現在のレジュームのサムネイル画像とを同じサムネイル表示領域102に配列できないときには、レジュームのほうを優先する表示とする。ただし、これまで保持していた最終表示エントリENTに基づく表示からの行送り/行戻しの量については必要最小限とする、というものになる。例えば、図16(c)に示す内容は、図16(a)の表示から1行送ることで得られる。
このような表示規則とすることで、前回の16枚インデックスの表示内容と、今回の16枚インデックスの表示内容とにおいて、できる限り共通のサムネイル画像を表示させることが可能になる。つまり、前回と今回とで、できる限り変化の少ないようにして16枚インデックスを表示させる。
That is, as the display rule shown in FIG. 16, when the thumbnail image of the final display entry ENT held so far and the thumbnail image of the current resume cannot be arranged in the samethumbnail display area 102, the resume is given priority. Display. However, the amount of line feed / line return from the display based on the final display entry ENT held so far is set to the minimum necessary. For example, the content shown in FIG. 16C is obtained by sending one line from the display of FIG.
By adopting such display rules, it is possible to display thumbnail images that are as common as possible in the display contents of the previous 16-sheet index and the display contents of the current 16-sheet index. That is, the 16-sheet index is displayed with as little change as possible between the previous time and the current time.

ところで、16枚インデックスとしての表示態様は、例えば基本的なシーンのインデックス画面としてのアプリケーションだけではなく、他のアプリケーションにも採用できる。すると、例えば図14を例にすると、図14(a)の16枚インデックスのアプリケーションと、図14(c)の16枚インデックスのアプリケーションとが異なる場合があることになる。同様に、図15(a)と図15(c)、図16(a)と図16(c)に関しても、それぞれが同じ16枚インデックスの表示形式ではあっても異なるアプリケーションとなる場合があることになる。
本実施形態においては、このようにして前回と今回とで16枚インデックスのアプリケーションが異なる場合においても、上記図14〜図16により説明した16枚インデックスの起動時の表示規則を適用する。
By the way, the display mode as the 16-sheet index can be adopted not only for an application as a basic scene index screen but also for other applications. Then, for example, referring to FIG. 14, the 16-sheet index application in FIG. 14A may be different from the 16-sheet index application in FIG. 14C. Similarly, with regard to FIGS. 15 (a) and 15 (c), FIGS. 16 (a) and 16 (c), there may be cases where the applications are different even if they are in the same 16-sheet index display format. become.
In this embodiment, even when the 16-sheet index application is different between the previous time and the current time, the display rules at the time of starting the 16-sheet index described with reference to FIGS. 14 to 16 are applied.

図17は、ページ単位での送り/戻しが行われる6枚インデックスについての遷移例を挙げている。
先ず図17(a)に示す6枚インデックスは、アプリケーションAに対応するインデックス画面であるとする。この6枚インデックスには、或る記録日における1番目〜6番目のサムネイル画像が配列されている。6枚インデックスにおいても最終表示エントリENTは、先頭のサムネイル画像に対して設定される。
この状態から、例えばユーザ操作などに応じて、図17(b)に示すように、同じ6枚インデックスの形式ではあるが、アプリケーションAとは異なるアプリケーションBの6枚インデックスの表示に遷移させたとする。この場合には、互いのアプリケーションは異なるものの、表示形式が同じであるために、最終表示エントリはそのまま引き継がれたうえで、最終表示エントリENTに基づいたサムネイル画像の配列表示が行われる。
FIG. 17 shows an example of transition for a 6-sheet index that is forwarded / returned in page units.
First, it is assumed that the 6-sheet index shown in FIG. 17A is an index screen corresponding to the application A. In the six-index, the first to sixth thumbnail images on a certain recording date are arranged. Even in the 6-sheet index, the final display entry ENT is set for the top thumbnail image.
From this state, for example, in response to a user operation, as shown in FIG. 17B, it is assumed that the display is changed to the 6-index display of the application B which is the same 6-index format but is different from the application A. . In this case, although the applications are different from each other, since the display formats are the same, the final display entry is taken over as it is, and the arrangement display of thumbnail images based on the final display entry ENT is performed.

また、図18は、6枚インデックスに関する次のような機能画面の遷移である。
つまり、図18(a)にはアプリケーションAに対応して、1番目〜6番目のサムネイル画像を表示した6枚インデックスが示されている。また、レジュームマークRSMにより示されるように、このときには2番目のサムネイル画像がレジュームとなっている。
この状態から、例えば図18(b)に示すようにして、何らかのサムネイル非表示画面に移行したとする。ただし、ここでのサムネイル非表示画面においては、最終表示エントリENTとレジュームの更新が行われるような結果は生じないものとする。そして、この状態から、図18(a)と同じ6枚インデックスの形式ではあるが、アプリケーションAとは異なる、アプリケーションBの6枚インデックスに遷移したとする。
この場合には図18(c)に示すようにして、図18(a)と同じサムネイル表示領域102の内容を表示する。図18(b)のサムネイル非表示画面が表示されても、最終表示エントリENTとレジュームは更新されていない。従って、このときには、最終表示エントリENTを基準とする表示を行うべきことになる。そこで、最終表示エントリENTを先頭に表示することで、図18(c)に示す表示結果が得られるものである。
FIG. 18 shows the transition of the following function screens related to the 6-sheet index.
That is, FIG. 18A shows a six-sheet index displaying the first to sixth thumbnail images corresponding to the application A. At this time, the second thumbnail image is resumed as indicated by the resume mark RSM.
It is assumed that, from this state, for example, as shown in FIG. However, on the thumbnail non-display screen here, it is assumed that a result of updating the final display entry ENT and resume does not occur. Then, from this state, it is assumed that the 6-sheet index of the application B, which is the same as the 6-sheet index format of FIG.
In this case, as shown in FIG. 18C, the contents of the samethumbnail display area 102 as in FIG. 18A are displayed. Even when the thumbnail non-display screen in FIG. 18B is displayed, the final display entry ENT and resume are not updated. Therefore, at this time, display based on the final display entry ENT should be performed. Therefore, by displaying the final display entry ENT at the head, the display result shown in FIG.

また、図19には、動画インデックスから静止画インデックスに遷移した場合が示される。
図19(a)の動画インデックスは、記憶媒体16に記憶されている動画としてのシーンのリストをサムネイルとして示す。これに対して図19(b)の静止画インデックスは、記憶媒体16に記憶されている静止画データのリストをサムネイルとして示すものである。なお、シーンデータとして、動画のデータと静止画のデータとは、それぞれ物理的に異なる記憶媒体に記録されるようにしてよい。例えば、図1での図示は省略しているが、本実施形態のビデオカメラ装置1に対して、フラッシュメモリなどのリムーバブルの記録媒体に対応するスロットを設けることとして、このリムーバブル記録媒体のほうに静止画データを記録できるようにすることが考えられる。
このように図19(a)の動画インデックスから図19(b)の静止画インデックスに移行する場合、両者のインデックス画面内において提示されるサムネイル画像は、前者が動画のものであるのに対して、後者が静止画のものであるために全く関連性が無い。従って、この場合には、動画インデックスにおける最終表示エントリ、レジュームは全く引き継ぐことなく、静止画インデックス側の規則に従って、静止画データに対応するサムネイルを表示させる。
なお、ここでは、図19(a)(b)ともに、6枚インデックスの形式が示されているが、例えば上記の動画インデックスと静止画インデックス間の遷移に関しては、16枚インデックス及び12枚インデックスなどを採用している場合にも同様となる。
FIG. 19 shows a case where a transition from a moving image index to a still image index is performed.
The moving image index in FIG. 19A indicates a list of scenes as moving images stored in thestorage medium 16 as thumbnails. On the other hand, the still image index in FIG. 19B shows a list of still image data stored in thestorage medium 16 as thumbnails. As scene data, moving image data and still image data may be recorded in physically different storage media. For example, although the illustration in FIG. 1 is omitted, thevideo camera device 1 according to the present embodiment is provided with a slot corresponding to a removable recording medium such as a flash memory, and this removable recording medium is provided. It may be possible to record still image data.
In this way, when moving from the moving image index of FIG. 19A to the still image index of FIG. 19B, the thumbnail images presented in both index screens are those of the former moving image. The latter is not related at all because it is a still image. Therefore, in this case, the thumbnail corresponding to the still image data is displayed according to the rule on the still image index side without taking over the final display entry and resume in the moving image index.
Here, in FIGS. 19A and 19B, the format of the 6-sheet index is shown. For example, regarding the transition between the moving image index and the still image index, the 16-sheet index, the 12-sheet index, etc. The same applies when adopting.

次に、図20(a)は、或る動画のシーンを再生している状態を示している。この状態から動画再生を停止させて、6枚インデックス(動画インデックスである)の表示に移行させたとする。
この場合において、或る記録日における8番目のシーンの再生が停止されたとすると、6枚インデックスは、図20(b)に示すようにして表示される。
この場合のレジュームは上記8番目のシーンを示すことになるが、図20(b)に示される6枚インデックスでは、レジュームマークRSMが重畳される8番目のシーンに対応のサムネイル画像103を含むページを表示させている。つまり、シーン再生を終了させた後においてページ単位のインデックス画面に移行する際には、レジュームのサムネイル画像103を含むページを表示させることとしている。なお、このようにして表示された状態では、レジュームのサムネイル画像103においてレジュームマークRSMが表示される。また、この表示の完了段階では、最終表示エントリENTは、サムネイル表示領域102の先頭のサムネイル画像103となるように更新される。
なお、この図20に示される表示の規則は、12枚インデックスなど、他のページ単位での送り/戻しが行われるインデックス画面にも同じく適用する。
Next, FIG. 20A shows a state where a scene of a certain moving image is being reproduced. Assume that the moving image playback is stopped from this state and the display is shifted to the display of the 6-sheet index (which is a moving image index).
In this case, if the reproduction of the eighth scene on a certain recording date is stopped, the 6-sheet index is displayed as shown in FIG.
In this case, the resume indicates the eighth scene. However, in the 6-sheet index shown in FIG. 20B, the page including thethumbnail image 103 corresponding to the eighth scene on which the resume mark RSM is superimposed. Is displayed. That is, when the screen is shifted to the index screen for each page after the scene reproduction is finished, a page including theresume thumbnail image 103 is displayed. In the state displayed in this way, the resume mark RSM is displayed in theresume thumbnail image 103. Also, at the completion stage of this display, the final display entry ENT is updated so as to become thefirst thumbnail image 103 in thethumbnail display area 102.
Note that the display rules shown in FIG. 20 are also applied to an index screen that is forwarded / returned in units of other pages such as a 12-sheet index.

次に図21は、3枚インデックスとして異なるアプリケーション間で遷移する場合を示している。
例として図21(a)には、フィルムインデックスを示し、図21(b)には顔インデックスを示している。
3枚インデックスでは、サムネイル表示領域102の中央において強調表示ACTにより強調されているサムネイル画像103が最終表示エントリENTとして設定されるようになっている。
例えば図21(a)のフィルムインデックスにおいては、2番目のサムネイル画像103が強調表示され、最終表示エントリENTとして設定されている。この図21(a)の状態から図21(b)の顔インデックスに遷移した場合には、サムネイル表示領域102においては、図21(a)と同じ表示となる。
つまり、同じ3枚インデックスの形式のもとで異なるアプリケーション間で遷移するときには、同じ最終表示エントリENTを引き継ぐ。そしてサムネイル表示領域102においては、最終表示エントリENTの設定されたサムネイル画像103が、の中央(強調表示ACT)に配置されるようにして、3枚のサムネイル画像103を上下で配列する。
これにより、同じ3枚インデックスの形式で遷移するときには、注目すべきサムネイル画像(シーン)が同じとなるように配慮されている。
Next, FIG. 21 shows a case where transition is made between different applications as a three-sheet index.
As an example, FIG. 21A shows a film index, and FIG. 21B shows a face index.
In the three-sheet index, thethumbnail image 103 highlighted by the highlight display ACT at the center of thethumbnail display area 102 is set as the final display entry ENT.
For example, in the film index of FIG. 21A, thesecond thumbnail image 103 is highlighted and set as the final display entry ENT. When the state transitions from the state of FIG. 21A to the face index of FIG. 21B, the same display as in FIG.
That is, when transitioning between different applications under the same three-sheet index format, the same final display entry ENT is taken over. In thethumbnail display area 102, the threethumbnail images 103 are arranged vertically so that thethumbnail image 103 in which the final display entry ENT is set is arranged at the center (highlighted display ACT).
Thus, when transitioning in the form of the same three-sheet index, consideration is given so that the thumbnail images (scenes) to be noted are the same.

次に、図22(a)には、6枚インデックス形式による静止画作成画面が示されている。静止画作成とは、動画であるシーンから静止画を抜き出して、これを静止画データとして記録媒体16に記憶させることをいう。静止画作成画面は、静止画作成にあたって静止画を取り出すシーンを選択できる画面であり、サムネイル画像103としては、シーンのサムネイル画像103が表示されている。
そして、例えば静止画作成を実行して、図22(a)の静止画作成画面から、静止画のインデックスを表示するアプリケーション(静止画インデックス)への表示に切り換えたとする。
図22(b)は、起動された静止画アプリケーションの表示内容を示している。このときの表示は、記録媒体16に記録されている静止画データのうち、最後に記録された静止画データのサムネイル画像103から下詰めで表示することとしている。
静止画作成機能により記録された静止画データは、記録時間としては最後に記録された静止画データとして管理される。従って、図22(b)の表示においては、必ず、静止画作成機能により記録した静止画のサムネイル画像103が表示されていることになる。
先に図19により説明したように、動画インデックスと静止画インデックスとの間での遷移は、基本的には、連動はしない。
但し、図22のようにして静止画作成画面から静止画インデックスに移行する場合には、静止画作成機能により取り出して記憶させた静止画データをすぐ見ることができるように、上記図22(b)のようにして静止画データに対応するサムネイル画像103を表示させて静止画インデックスを起動することとしている。
なお、このためには、静止画作成により新規の静止画データが生成されたことに応じて、静止画のレジュームをクリア、無効化するアルゴリズムとする。そのうえで、静止画のレジュームが無効な状態で静止画インデックスを起動させるときには、図11の規則に従てサムネイル画像を配列表示する。この場合には、例えば図22(b)のようにして、最後のサムネイル画像が最下行となるように下詰めされた状態でサムネイル画像が配列表示された結果を示している。
Next, FIG. 22A shows a still image creation screen in the 6-sheet index format. Still image creation refers to extracting a still image from a scene that is a moving image and storing it in therecording medium 16 as still image data. The still image creation screen is a screen on which a scene from which a still image is to be extracted can be selected when creating a still image, and athumbnail image 103 of the scene is displayed as thethumbnail image 103.
Then, for example, it is assumed that still image creation is executed and the still image creation screen in FIG. 22A is switched to display on an application (still image index) that displays a still image index.
FIG. 22B shows display contents of the activated still image application. The display at this time is displayed from thethumbnail image 103 of the still image data recorded last among the still image data recorded on therecording medium 16 in a bottom-up manner.
The still image data recorded by the still image creation function is managed as the last recorded still image data as the recording time. Accordingly, in the display of FIG. 22B, the stillimage thumbnail image 103 recorded by the still image creation function is always displayed.
As described above with reference to FIG. 19, the transition between the moving image index and the still image index is basically not linked.
However, when shifting from the still image creation screen to the still image index as shown in FIG. 22, the still image data extracted and stored by the still image creation function can be viewed immediately, as shown in FIG. ), Thethumbnail image 103 corresponding to the still image data is displayed and the still image index is activated.
For this purpose, an algorithm for clearing and invalidating the resume of a still image in response to the generation of new still image data by still image creation. In addition, when the still image index is activated with the still image resume disabled, the thumbnail images are arranged and displayed according to the rules of FIG. In this case, for example, as shown in FIG. 22B, the result is shown in which thumbnail images are arranged and displayed in a state where the last thumbnail image is bottom-padded so as to be the bottom row.

また、図23(a)には、例えばシーン削除などのための編集に利用する動画編集画面が示されている。このような動画編集画面においては、バックグラウンドで或るシーンにレジュームの指定が行われていても、そのことをレジュームマークRSMの表示により通知する仕様にはなっていない。
ただし、最終表示エントリENTについては、動画編集画面上での行単位若しくはページ単位での送り/戻しが行われる都度、先頭(1行目の一番左)のサムネイル画像103となるように更新されるものとしている。図23(a)では、1行目の一番左に位置している1番目のサムネイル画像103に最終表示エントリENTが設定された状態が示される。
FIG. 23A shows a moving image editing screen used for editing for scene deletion, for example. In such a moving image editing screen, even if a resume is designated for a certain scene in the background, the specification is not informed by displaying the resume mark RSM.
However, the final display entry ENT is updated so as to be the first (leftmost in the first row)thumbnail image 103 every time a line unit or page unit is sent / returned on the moving image editing screen. It is supposed to be. FIG. 23A shows a state in which the final display entry ENT is set in thefirst thumbnail image 103 located on the leftmost side of the first row.

そして、例えば図23(a)に示す動画編集を表示させている状態から3枚インデックスに遷移させた場合には、図23(b)に示すようにして、サムネイル表示領域102の中央(強調表示ACT)に1番目のサムネイル画像103が位置するようにして、サムネイル画像103を配列表示させる。
このようにして動画編集画面から3枚インデックスに移行する場合においては、最終表示エントリENTを引き継いで表示させることとしている。
For example, when the moving image editing state shown in FIG. 23A is changed to the three-sheet index, as shown in FIG. 23B, the center (highlighted display) of thethumbnail display area 102 is displayed. Thethumbnail images 103 are arranged and displayed so that thefirst thumbnail image 103 is positioned at (ACT).
In this way, when shifting from the moving image editing screen to the three-sheet index, the final display entry ENT is taken over and displayed.

図24は、16枚インデックス形式による動画インデックスの表示から、3枚インデックスの形式に遷移する場合を示している。この場合には、3枚インデックスに移行する直前の動画インデックスにおいて、レジュームマークRSMが表示されているサムネイル画像103が有る(レジュームが示されるサムネイル画像(シーン)が有る)場合と、無い場合とで、3枚インデックスの表示の結果が異なってくる。
図24(a)(b)は、動画インデックスにおいて、レジュームマークRSMが表示されているサムネイル画像103が有る場合の遷移を示し、図24(c)(d)には、動画インデックスにおいて、レジュームマークRSMが表示されているサムネイル画像103が無い場合の遷移を示す。
FIG. 24 shows a case where the moving image index display in the 16-sheet index format is changed to the 3-sheet index format. In this case, there is a case where there is athumbnail image 103 in which the resume mark RSM is displayed (there is a thumbnail image (scene) indicating the resume) and a case where there is no thumbnail in the moving image index immediately before shifting to the three-sheet index. The display result of the three-sheet index is different.
FIGS. 24A and 24B show transitions when there is athumbnail image 103 on which the resume mark RSM is displayed in the moving image index. FIGS. 24C and 24D show the resume mark in the moving image index. A transition when there is nothumbnail image 103 on which RSM is displayed is shown.

図24(a)の動画インデックス(16枚インデックス)には或る記録日における1〜16番目までのサムネイル画像103が配列されている。最終表示エントリENTは、先頭のサムネイルに設定されている。また、ここでは、7番目のサムネイル画像104に対してレジュームマークRSMが表示されている。つまり、この動画インデックスは、レジュームの指定されたシーンのサムネイル画像103の表示を含んでいる。  In the moving image index (16-sheet index) in FIG. 24A, the 1st to16th thumbnail images 103 on a certain recording date are arranged. The final display entry ENT is set to the top thumbnail. Here, a resume mark RSM is displayed for theseventh thumbnail image 104. That is, the moving image index includes a display of thethumbnail image 103 of the scene designated for resume.

この状態から3枚インデックスへの表示に遷移した場合には、図24(b)に示すようにして、レジュームの指定された7番目のサムネイル画像103が、中央(強調表示ACT)に配置されるようにして、サムネイル表示領域102におけるサムネイル画像の表示を行う。
つまり、レジュームマークRSMが表示されている動画インデックスから3枚インデックスに遷移する際には、レジュームマークRSMが示されているサムネイル画像が中央の強調表示ACTの位置にくるようにして、サムネイル表示領域102においてサムネイル画像を配列させるようにするものである。
When transitioning from this state to the display of the three-sheet index, as shown in FIG. 24B, theseventh thumbnail image 103 with the resume specified is arranged in the center (highlighted display ACT). In this way, thumbnail images are displayed in thethumbnail display area 102.
That is, when transitioning from the moving image index displaying the resume mark RSM to the three-sheet index, the thumbnail image indicating the resume mark RSM is positioned at the center highlight ACT so that the thumbnail display area is displayed. In 102, thumbnail images are arranged.

一方、図24(c)の動画インデックスにおいては、図24(a)と同様に、1〜16番目までのサムネイル画像103が表示されている。しかし、この画面においてレジュームマークRSMが配置表示されているサムネイル画像103は無い。
この状態から3枚インデックスに遷移する場合には、最終表示エントリENTを基準として表示する。つまり、3枚インデックスのサムネイル表示領域102における中央(強調表示ACT)に対して、動画インデックスにおいて最終表示エントリENTとして設定されていた1番目のサムネイル画像が位置するようにして、サムネイル画像103を配置する。
On the other hand, in the moving image index of FIG. 24C, the first to16th thumbnail images 103 are displayed as in FIG. However, there is nothumbnail image 103 in which the resume mark RSM is arranged and displayed on this screen.
When transitioning from this state to the three-sheet index, the final display entry ENT is displayed as a reference. That is, thethumbnail image 103 is arranged so that the first thumbnail image set as the final display entry ENT in the moving image index is positioned at the center (highlighted display ACT) in thethumbnail display area 102 of the three-image index. To do.

また、16枚インデックスは、上記の動画インデックスとしてのアプリケーション以外にも、他の所定のアプリケーションにより使用することができる。従って、機能画面の遷移として、互いに異なるアプリケーションによる16枚インデックス間での遷移する場合もあることになる。
図25(a)(b)は、互いに異なるアプリケーションである、16枚インデックスAから16枚インデックスBに遷移する場合を示している。但し、この場合においては、16枚インデックスA,Bの何れも、動画に関するインデックスを表示するものとされる。
Further, the 16-sheet index can be used by other predetermined applications in addition to the application as the moving image index. Therefore, as a transition of the function screen, there may be a transition between the 16-sheet indexes by different applications.
FIGS. 25A and 25B show a case where the 16-sheet index A changes to the 16-sheet index B, which are different applications. However, in this case, both of the 16-sheet indexes A and B display an index relating to a moving image.

このようにして、異なるアプリケーションによる16枚インデックス間で遷移する場合には、遷移前の16枚インデックスにて設定されていた最終表示エントリENTを引き継いで、この最終表示エントリENTを1行目に表示させる。
これにより、図25(a)(b)として示すように、アプリケーションは異なるが、同じサムネイル画像103の配列内容とすることができる。
In this way, when transitioning between 16-sheet indexes by different applications, the final display entry ENT set in the 16-sheet index before the transition is taken over, and this final display entry ENT is displayed on the first line. Let
As a result, as shown in FIGS. 25A and 25B, although the applications are different, the arrangement contents of thesame thumbnail image 103 can be obtained.

図26は、3枚インデックスから、16枚インデックス(動画インデックス)に遷移する場合を示している。
図26(a)に示される3枚インデックスは、或る記録日における6番目、7番目、8目の3つのサムネイル画像103が上から下に配列されている。このとき強調表示ACTにより強調され、かつ、最終表示エントリENTとして設定されているのは、7番目のサムネイル画像103となる。
この状態から16枚インデックス(動画インデックス)に移行した場合、起動直後の画像としては、図26(b)に示されるものとなる。つまり、サムネイル表示領域102においては、5番目のサムネイル画像103が先頭に位置するようにされたサムネイル画像103の配置により表示される。
FIG. 26 shows a case where a transition is made from a three-sheet index to a sixteen-sheet index (moving image index).
In the three-sheet index shown in FIG. 26A, the sixth, seventh, andeighth thumbnail images 103 on a certain recording date are arranged from top to bottom. At this time, theseventh thumbnail image 103 is highlighted by the highlight display ACT and set as the final display entry ENT.
When shifting from this state to the 16-sheet index (moving image index), the image immediately after startup is as shown in FIG. That is, in thethumbnail display area 102, thefifth thumbnail image 103 is displayed by the arrangement of thethumbnail images 103 arranged at the head.

つまり、この場合においては、3枚インデックスにおいて7番目のサムネイル画像103を示す最終表示エントリENTを、一旦、仮の最終表示エントリENT-psとして引き継ぐ、そして、この仮の最終表示エントリENT-ps、つまり、7番目のサムネイル画像が、サムネイル表示領域102の1行目に位置するようにしてサムネイル画像の配列を行う。この結果、図26(b)に示すサムネイル画像103の配置が得られる。そして、この図26(b)の表示が完了したことに応じては、最終表示エントリENTは、先頭の5番目のサムネイル画像103となるようにして更新される。  That is, in this case, the final display entry ENT indicating theseventh thumbnail image 103 in the three-sheet index is temporarily taken over as the temporary final display entry ENT-ps, and the temporary final display entry ENT-ps, That is, the thumbnail images are arranged so that the seventh thumbnail image is positioned in the first line of thethumbnail display area 102. As a result, the arrangement ofthumbnail images 103 shown in FIG. 26B is obtained. Then, in response to the completion of the display in FIG. 26B, the final display entry ENT is updated so as to be the firstfifth thumbnail image 103.

図27は、16枚インデックスから12枚インデックスへの遷移例を示している。つまり、1行単位での送り/戻しが行われるインデックス画面から、ページ単位での送り/戻しが行われるインデックス画面への遷移である。
図27(a)には、16枚インデックスにおいて、9番目〜24番目までの16のサムネイル画像103が配列されている。この場合、最終表示エントリENTは、先頭の9番目のサムネイル画像103となる。
この状態から12枚インデックスに移行するときには、先ず、16枚インデックスのときに設定されていた最終表示エントリENTを、仮最終表示エントリENT-psとして一旦引き継ぐ、そして、この仮最終表示エントリENT-psが含まれるページを12枚インデックスのサムネイル表示領域102に表示させる。
図27の場合には、仮最終表示エントリENT-psは9番目のサムネイル画像である。従って、12枚インデックスは、図27(b)に示すようにして、1〜12番目のサムネイル画像103によるページを表示することになる。これに応じて、正規の最終表示エントリENTは、先頭の1番目のサムネイル画像に更新される。
なお、この遷移のアルゴリズムは、遷移先が6枚インデックスである場合にも適用できる。
FIG. 27 shows an example of transition from the 16-sheet index to the 12-sheet index. That is, it is a transition from an index screen in which feed / return is performed in units of one line to an index screen in which feed / return is performed in units of pages.
In FIG. 27A, 16thumbnail images 103 from 9th to 24th are arranged in the 16-sheet index. In this case, the final display entry ENT is the topninth thumbnail image 103.
When shifting from this state to the 12-sheet index, first, the final display entry ENT set at the time of the 16-sheet index is once taken over as the temporary final display entry ENT-ps, and then this temporary final display entry ENT-ps. Are displayed in thethumbnail display area 102 of the 12-sheet index.
In the case of FIG. 27, the temporary final display entry ENT-ps is the ninth thumbnail image. Therefore, the 12-sheet index displays a page based on the first totwelfth thumbnail images 103 as shown in FIG. In response to this, the regular final display entry ENT is updated to the first thumbnail image at the top.
This transition algorithm can also be applied when the transition destination is the 6-sheet index.

また、図28は、上記図27とは逆の、12枚インデックスから16枚インデックスへの遷移例を示している。つまり、ページ単位での送り/戻しが行われるインデックス画面から、1行単位での送り/戻しが行われるインデックス画面への遷移となる。
図28(a)には、12枚インデックスにおいて、或る記録日における2ページ目、つまり、13番目〜24番目までの16のサムネイル画像103が配列された状態を示している。この場合、最終表示エントリENTは、先頭の13番目のサムネイル画像103である。
FIG. 28 shows an example of transition from the 12-sheet index to the 16-sheet index, which is the reverse of FIG. That is, a transition is made from an index screen in which feed / return is performed in units of pages to an index screen in which feed / return is performed in units of one line.
FIG. 28A shows a state in which the second page on a certain recording date, that is, the16th thumbnail image 103 from the 13th to the 24th is arranged in the 12-sheet index. In this case, the final display entry ENT is the topthirteenth thumbnail image 103.

この状態から16枚インデックスに移行するときは、12枚インデックスのときに設定されていた最終表示エントリENTを、仮最終表示エントリENT-psとして一旦引き継ぐ、そして、16枚インデックスとしては、この仮最終表示エントリENT-psが1行目に表示されるサムネイル画像103の配列となるサムネイル表示領域102を形成して表示する。この後、サムネイル表示領域102の先頭のサムネイル画像103を正規の最終表示エントリENTとして更新する。  When shifting from this state to the 16-sheet index, the final display entry ENT set at the time of the 12-sheet index is temporarily taken over as the temporary final display entry ENT-ps. A display entry ENT-ps forms and displays athumbnail display area 102 that is an array ofthumbnail images 103 displayed on the first line. Thereafter, thetop thumbnail image 103 in thethumbnail display area 102 is updated as a regular final display entry ENT.

上記のアルゴリズムに従った結果、16枚インデックスとしては、先頭が13番目からはじまるサムネイル画像の配列となる。なお、この場合には、16枚インデックスと123枚インデックスの何れも1行あたりの最大配列数が4であるため、結果的に、仮最終表示エントリENT-psと、更新により得られる正規の最終表示エントリENTとは同じになる。  As a result of following the above algorithm, the 16-sheet index is an array of thumbnail images starting from the 13th. In this case, since the maximum number of arrays per row is 4 for both the 16-sheet index and the 123-sheet index, as a result, the temporary final display entry ENT-ps and the normal final display obtained by the update are obtained. This is the same as the display entry ENT.

なお、ページ単位での送り/戻しを行うインデックス画面には、6枚インデックスもある。6枚インデックスの場合には1行あたりの最大配列数が3であるから、必ずしも仮最終表示エントリENT-psと、更新により得られる正規の最終表示エントリENTとは同じにならない。しかし、上記のようにして、仮最終表示エントリENT-psを1行目に位置させるというアルゴリズムを採用することで、6枚インデックスから16枚インデックスへの遷移も適正に行われる。  Note that an index screen for performing page-by-page feed / return includes a six-sheet index. In the case of the 6-sheet index, since the maximum number of arrays per row is 3, the provisional final display entry ENT-ps is not necessarily the same as the regular final display entry ENT obtained by updating. However, as described above, by adopting an algorithm that positions the temporary final display entry ENT-ps in the first row, the transition from the 6-sheet index to the 16-sheet index is also appropriately performed.

図29は、シーンの再生画面から日付インデックス、若しくはハイライト再生画面に移行する場合を示している。
このように再生画面から日付インデックス、若しくはハイライト再生画面に移行する場合において、このときに注目すべきシーンは、最後に再生していたシーンであることになる。そこで、この場合には、最終表示エントリENTを基準とするのではなく、レジュームを基準とする。
FIG. 29 shows a case where the scene reproduction screen shifts to the date index or highlight reproduction screen.
In this way, in the case of transition from the playback screen to the date index or highlight playback screen, the scene to be noted at this time is the scene that was played back last. In this case, the final display entry ENT is not used as a reference, but resume is used as a reference.

ここで、図29(a)にて再生が終了されたシーンの記録日は、2008年1月13日であるとする。この場合、レジュームは、再生が終了されたシーンを示している。
そして、日付インデックスを起動させるときには、図29(b)に示すようにして、レジュームで示されるシーンの記録日(2008-01-13)をリストに含み、かつ、レジュームで示されるシーンの記録日(2008-01-13)に強調表示ACTが行われるようにして表示する。
また、ハイライト再生画面を起動させるときにも、その再生範囲における開始日は、図29(c)に示すようにして、レジュームで示されるシーンの記録日(2008-01-13)を表示させる。
このように、再生画面から日付インデックス、ハイライト再生画面に移行する場合には、最後に再生されていたシーンの記録日との関連性を与えるようにしている。
Here, it is assumed that the recording date of the scene that has been reproduced in FIG. 29A is January 13, 2008. In this case, the resume indicates a scene that has been reproduced.
When the date index is activated, as shown in FIG. 29B, the recording date of the scene indicated by the resume (2008-01-13) is included in the list, and the recording date of the scene indicated by the resume is included. (2008-01-13) is displayed in such a way that the highlighted display ACT is performed.
Also, when the highlight playback screen is activated, the start date in the playback range is displayed as the recording date of the scene indicated by the resume (2008-01-13) as shown in FIG. .
As described above, when a transition is made from the playback screen to the date index / highlight playback screen, the relevance to the recording date of the last played scene is given.

図30は、3枚インデックスから、日付インデックス又はハイライト再生画面に移行する場合を示す。
図30(a)の3枚インデックスのサムネイル表示領域102においては、9〜11番目のサムネイル画像103が表示されている。このとき中央にて強調表示ACTが配置され、最終表示エントリENTとして設定されているのは、10番目のサムネイル画像103となる。この10番目のサムネイル画像103の記録日は、2008-01-13であるとする。
FIG. 30 shows a case where the three-image index shifts to the date index or highlight reproduction screen.
The ninth toeleventh thumbnail images 103 are displayed in the three-indexthumbnail display area 102 of FIG. At this time, the highlighted display ACT is arranged at the center, and thetenth thumbnail image 103 is set as the final display entry ENT. It is assumed that the recording date of thetenth thumbnail image 103 is 2008-01-13.

そして、3枚インデックスから日付インデックスを起動させるときには、最終表示エントリENTのサムネイル画像103(シーン)を含む記録日に強調表示ACTが行われるようにして表示する。これにより、図30(b)のようにして、2008-01-13の日付リストが強調表示ACTにより強調された状態の日付インデックスが表示される。  When starting the date index from the three-sheet index, the date display is performed such that the highlighting ACT is performed on the recording date including the thumbnail image 103 (scene) of the final display entry ENT. As a result, as shown in FIG. 30B, the date index in a state where the date list of 2008-01-13 is highlighted by the highlighted display ACT is displayed.

また、3枚インデックスからハイライト再生画面を起動させるときには、その再生範囲における開始日は、図30(c)に示すようにして、最終表示エントリENTにより示されるサムネイル画像103(シーン)の記録日(2008-01-13)を表示させる。  When the highlight reproduction screen is activated from the three-sheet index, the start date in the reproduction range is the recording date of the thumbnail image 103 (scene) indicated by the final display entry ENT as shown in FIG. (2008-01-13) is displayed.

図31は、ページ単位での送り/戻しが行われる12枚インデックスから日付インデックス、ハイライト再生画面に対して移行する場合を示している。
図31(a)には、12枚インデックスとして、13〜24番目のサムネイル画像が配列された2ページ目が表示されている。これらのサムネイル画像103が対応する記録日も2008-01-13であるとする。また、このときの最終表示エントリENTは、先頭の13番目のサムネイル画像となる。
FIG. 31 shows a case in which a 12-sheet index, in which page-by-page forwarding / return is performed, is shifted to a date index and highlight reproduction screen.
FIG. 31A displays the second page on which the 13th to 24th thumbnail images are arranged as a 12-sheet index. The recording date corresponding to thesethumbnail images 103 is also assumed to be 2008-01-13. The final display entry ENT at this time is the 13th thumbnail image at the top.

ここから日付インデックスを起動するときには、図31(b)に示すように、最終表示エントリENTのサムネイルの記録日を日付リストに含み、かつ、最終表示エントリENTのサムネイルの記録日が強調表示ACTにより強調されているようにして表示させる。  When starting the date index from here, as shown in FIG. 31 (b), the recording date of the thumbnail of the final display entry ENT is included in the date list, and the recording date of the thumbnail of the final display entry ENT is displayed by highlighting ACT. Display as highlighted.

また、ハイライト再生画面を起動するときには、図31(c)に示すように、最終表示エントリENTのサムネイルの記録日を、再生範囲の開始日として表示する  When the highlight playback screen is activated, the recording date of the thumbnail of the final display entry ENT is displayed as the start date of the playback range, as shown in FIG.

上記図30、図31のように、3枚インデックス若しくは12枚インデックスから、日付インデックス或いはハイライト再生画面に移行する際には、3枚インデックス若しくは12枚インデックスにて最後に設定されていた最終表示エントリENTのシーンの記録日との関連が与えられるようになっている。  As shown in FIG. 30 and FIG. 31 above, when shifting from the 3 index or 12 index to the date index or highlight playback screen, the final display set last in the 3 index or 12 index is displayed. The entry ENT is associated with the recording date of the scene.

図32は、16枚インデックスと日付インデックスとの間での遷移の規則例を示している。
先ず図32(a)においては、16枚インデックスとして、サムネイル表示領域102において、2008年1月13日の記録日に対応する5番目〜20番目のサムネイル画像103が配列表示されている状態を示している。このときの最終表示エントリENTは5番目のサムネイルである。
FIG. 32 shows a rule example of transition between the 16-sheet index and the date index.
First, FIG. 32A shows a state in which the 5th to20th thumbnail images 103 corresponding to the recording date of January 13, 2008 are arranged and displayed in thethumbnail display area 102 as a 16-sheet index. ing. The final display entry ENT at this time is the fifth thumbnail.

図32(a)の状態から日付インデックスを起動する場合には、図32(b)に示すように、例えば図31などと同様、最終表示エントリENTのシーンの記録日の日付リストに強調表示ACTが配置されるようにして日付インデックスを表示させる。  When starting the date index from the state of FIG. 32A, as shown in FIG. 32B, for example, as shown in FIG. 31, etc., the highlighted ACT is displayed in the date list of the recording date of the scene of the final display entry ENT. To display the date index.

次に、ここでは、図32(b)から図32(c)に示すように、日付インデックスにおいて強調表示ACTが配置される日付リストを変更している。図32(c)においては、強調表示ACTは、2008-01-14に配置されるようにして変更されている。  Next, here, as shown in FIGS. 32 (b) to 32 (c), the date list in which the highlight ACT is arranged in the date index is changed. In FIG. 32C, the highlighting ACT is changed so as to be arranged on 2008-01-14.

ここで、図32(b)から図32(c)に示すようにして日付リストの選択が変更されたとしても、内部で保持している最終表示エントリENTは、図32(a)のときのままで更新はしないものとしている。最終表示エントリENTが更新されるのは、日付インデックスが表示されている状態のもとで、OKボタン操作(確定操作)が行われたときである。  Here, even if the selection of the date list is changed as shown in FIG. 32 (b) to FIG. 32 (c), the final display entry ENT held therein is the same as that in FIG. 32 (a). It is assumed that it will not be updated. The final display entry ENT is updated when an OK button operation (confirmation operation) is performed in a state where the date index is displayed.

例えば図32(c)の状態において確定操作が行われたとする。これに応じて、最終表示エントリENTとしては、確定操作が行われたときに強調表示ACTにより選択されていた日付が記録日であって、かつ、1番目に記録されたシーン(サムネイル画像)に更新される。
次に、上記のようにして更新された最終表示エントリENTを基準とした16枚インデックスの表示を起動させる。つまり、図32(c)の状態で確定操作が行われれば、最終表示エントリENTは、2008-01-14の記録日における1番目のサムネイル画像に更新される。これに応じて、図32(d)に示すように、16枚インデックスとしては、サムネイル表示領域102において、その1行目から、2008-01-14の記録日に対応する1番目のサムネイル画像から配列して表示させていくようにして表示する。
For example, it is assumed that a confirmation operation is performed in the state of FIG. In response to this, as the final display entry ENT, the date selected by the highlighting ACT when the confirmation operation is performed is the recording date, and the first recorded scene (thumbnail image) is displayed. Updated.
Next, display of the 16-sheet index based on the final display entry ENT updated as described above is activated. That is, if the confirmation operation is performed in the state of FIG. 32C, the final display entry ENT is updated to the first thumbnail image on the recording date of 2008-01-14. Accordingly, as shown in FIG. 32 (d), the 16-sheet index is displayed from the first thumbnail image corresponding to the recording date of 2008-01-14 from the first line in thethumbnail display area 102. Display in an array.

また、図33(a)(b)には、上記図32(a)(b)と同様に、16枚インデックスから日付インデックスが起動された状態が示されている。ただし、ここでは、日付インデックスが表示されている状態の下で、日付リストの選択を変更する操作は行ったものの、確定操作(OKボタン操作)を行うことなく、戻るボタンに対する操作を行ったとする。つまり、日付インデックスにおける日付リストの選択を確定せずに、16枚インデックスに戻すための操作を行ったものである。  33A and 33B show a state in which the date index is activated from the 16-sheet index, as in FIGS. 32A and 32B. However, here, it is assumed that the operation for changing the selection of the date list is performed under the state where the date index is displayed, but the operation for the return button is performed without performing the confirmation operation (OK button operation). . That is, an operation for returning to the 16-sheet index is performed without finalizing the selection of the date list in the date index.

このようにして戻るための操作が行われた場合、先の確定操作のようにして、最終表示エントリENTは更新されない。つまり、図32(a)のときと同じ最終表示エントリENTが保持され、この最終表示エントリENTを基準として16枚インデックスが表示される。
これにより、16枚インデックスは図33(c)に示す表示内容で起動される。つまり、図33(a)のときと同じサムネイル表示領域102の内容による16枚インデックスが表示される。
確定操作が行われずに戻るための操作が行われた場合には、ユーザは、日付インデックスを起動させる前の16枚インデックスの状態に戻ることを意識していると考えるのが妥当であるが、図33(a)(b)(c)の流れは、このようなユーザの感覚に適ったものとなっている。
When an operation for returning is performed in this way, the final display entry ENT is not updated as in the previous determination operation. That is, the same final display entry ENT as in FIG. 32A is held, and the 16-sheet index is displayed with reference to this final display entry ENT.
As a result, the 16-sheet index is activated with the display contents shown in FIG. That is, a 16-sheet index is displayed according to the contents of thethumbnail display area 102 as in FIG.
It is reasonable to consider that the user is conscious of returning to the state of the 16-sheet index before starting the date index when an operation for returning without performing the confirming operation is performed, The flow shown in FIGS. 33A, 33B, and 33C is suitable for such a user's sense.

また、図33(a)→図33(d)→図33(c)の遷移として示すように、16枚インデックスからハイライト再生画面を起動したが、ハイライト再生を実行させることなく、16枚インデックスに戻す操作が行われた場合にも同様である。つまり、ハイライト再生画面の起動前の16枚インデックスと、ハイライト再生画面の後に起動させた16枚インデックスとでは、同じサムネイル表示領域102の内容を表示させる。  Further, as shown as a transition from FIG. 33 (a) → FIG. 33 (d) → FIG. 33 (c), the highlight reproduction screen is activated from the 16-sheet index. The same applies to an operation for returning to the index. That is, the contents of the samethumbnail display area 102 are displayed in the 16-sheet index before activation of the highlight reproduction screen and the 16-image index activated after the highlight reproduction screen.

また、図34において、図34(a)(b)(d)には、図33(a)(b)(d)と同様に、16枚インデックスから日付インデックスを起動し、若しくはハイライト再生画面を起動させた状態が示されている。
ここで、例えば日付インデックス若しくはハイライト再生画面を表示させていた状態から、16枚インデックス以外の機能画面に移行した場合には、次のようになる。図34では、日付インデックス若しくはハイライト再生画面から移行する16枚インデックス以外の機能画面として、3枚インデックスを示している。
Also, in FIG. 34, in FIGS. 34 (a), (b), and (d), the date index is activated from the 16-sheet index, or the highlight reproduction screen, as in FIGS. 33 (a), (b), and (d). The state of starting is shown.
Here, for example, when the date index or the highlight reproduction screen is displayed and the function screen other than the 16-sheet index is displayed, the operation is as follows. In FIG. 34, a three-image index is shown as a function screen other than the 16-image index transferred from the date index or highlight reproduction screen.

このようにして、日付インデックス若しくはハイライト再生画面から他の機能画面に移行したということは、日付インデックス、ハイライト再生画面に対して確定操作(OKボタン操作)は行われなかったことを意味する。従って、この場合にも、最終表示エントリENTは、図34(a)のときと同じく、2008-01-13の記録日における5番目のサムネイル画像103を維持している。
このために、3枚インデックスのサムネイル表示領域102としては、図34(c)に示すようにして、2008-01-13の記録日における5番目のサムネイル画像103が、中央に配置され、強調表示ACTにより選択された状態となるようにして表示が行われる。
Thus, the transition from the date index or highlight reproduction screen to another function screen means that the confirmation operation (OK button operation) has not been performed on the date index or highlight reproduction screen. . Therefore, also in this case, the final display entry ENT maintains thefifth thumbnail image 103 on the recording date of 2008-01-13, as in FIG.
For this reason, as thethumbnail display area 102 of the three-index display, as shown in FIG. 34 (c), thefifth thumbnail image 103 on the recording date of 2008-01-13 is arranged in the center and highlighted. The display is performed so as to be in the state selected by ACT.

上記のようにして結果的に最終表示エントリENTが更新されない状況の他の例を、図35に挙げておく。
この図で、図35(a)(b)(c)は、それぞれ、図35(d)のインデックス表示しない機能画面(インデックス非表示機能画面)に遷移する前の16枚インデックス、12枚インデックス、3枚インデックスを示している。また、図35(e)(f)(g)は、図35(d)のインデックス非表示機能画面から遷移した後の16枚インデックス、12枚インデックス、3枚インデックスを示している。
この図は、インデックス非表示機能画面を経由したインデックス画像の遷移として、
(1)16枚インデックス−インデックス非表示機能画面−16枚インデックス
(2)16枚インデックス−インデックス非表示機能画面−12枚インデックス
(3)16枚インデックス−インデックス非表示機能画面−3枚インデックス
(4)12枚インデックス−インデックス非表示機能画面−16枚インデックス
(5)12枚インデックス−インデックス非表示機能画面−12枚インデックス
(6)12枚インデックス−インデックス非表示機能画面−3枚インデックス
(7)3枚インデックス−インデックス非表示機能画面−16枚インデックス
(8)3枚インデックス−インデックス非表示機能画面−12枚インデックス
(9)3枚インデックス−インデックス非表示機能画面−3枚インデックス
の9通りの可能性があることを示している。
Another example of the situation where the final display entry ENT is not updated as a result as described above is shown in FIG.
35A, 35B, and 35C are respectively a 16-sheet index, a 12-sheet index, and a 12-sheet index before the transition to the function screen (index non-display function screen) of FIG. A three-sheet index is shown. FIGS. 35E, 35F, and 35G show the 16-sheet index, the 12-sheet index, and the 3-sheet index after transition from the index non-display function screen of FIG. 35D.
This figure shows the transition of the index image via the index non-display function screen.
(1) 16-sheet index-index non-display function screen-16-sheet index (2) 16-sheet index-index non-display function screen-12-sheet index (3) 16-sheet index-index non-display function screen-3-sheet index (4 ) 12-sheet index-index non-display function screen-16-sheet index (5) 12-sheet index-index non-display function screen-12-sheet index (6) 12-sheet index-index non-display function screen-3-sheet index (7) 3 Sheet index-Index non-display function screen-16-sheet index (8) Three-sheet index-Index non-display function screen-12-sheet index (9) Three-sheet index-Index non-display function screen-Three possibilities of index There is The shows.

ここで、最も簡易な例として、図35(a)(b)(c)に示される最終表示エントリENTと、図35(e)(f)(g)に示される最終表示エントリENTは、何れも1で同じとしている。
このことは、基本的には、上記の9通りのいずれかにより、インデックス非表示機能画面を経由して、何らかの2つのインデックス画像が遷移する場合においては、同じサムネイル画像が起点となる表示を維持するようにされていることを意味している。つまり、制御としては、インデックス非表示機能画面が起動される直前の最終表示エントリENTを更新することなく保持し、インデックス非表示機能画面が終了してインデックス画面を表示させる際には、更新すること無く保持していた上記最終表示エントリENTを基準にしてサムネイル表示領域102におけるサムネイル画像表示を行う。
ただし、3枚インデックスに関しては、強調表示ACTにより選択されるサムネイル画像が即座に機能実行対象となるので、インデックス非表示機能画面を経由する前のインデックス画面においてレジュームマークRSMが示されていた場合、図35(g)の3枚インデックスとしては、レジュームを基準にして表示させるようにする。
Here, as the simplest example, the final display entry ENT shown in FIGS. 35 (a), (b), and (c) and the final display entry ENT shown in FIGS. 1 is the same.
This basically means that the display from the same thumbnail image is maintained when any two index images transition via the index non-display function screen by any of the above nine methods. It means that you are going to be. That is, as a control, the last display entry ENT immediately before the index non-display function screen is activated is retained without being updated, and is updated when the index non-display function screen ends and the index screen is displayed. Thumbnail images are displayed in thethumbnail display area 102 based on the last display entry ENT that has been retained.
However, regarding the three-sheet index, the thumbnail image selected by the highlighting ACT is immediately subject to function execution. Therefore, when the resume mark RSM is shown on the index screen before passing through the index non-display function screen, The three-sheet index in FIG. 35 (g) is displayed based on resume.

<8.表示制御アルゴリズム(第1例)>

これまでに説明してきた本実施形態における機能画面表示において最も代表的なものである、16枚インデックスを起動して表示させる際の表示制御のアルゴリズム例(第1例)について、図36〜図41を参照して説明する。
なお、図36〜図40のフローチャートに示される手順は、ビデオカメラ装置1のマイクロプロセッサ17において、CPUがROMなどの記憶装置に記憶されているプログラムを実行して得られる処理としてみることができる。
<8. Display control algorithm (first example)>

Examples of display control algorithm (first example) when starting and displaying a 16-sheet index, which is the most typical function screen display in the present embodiment described so far, are shown in FIGS. Will be described with reference to FIG.
Note that the procedure shown in the flowcharts of FIGS. 36 to 40 can be viewed as processing obtained by theCPU 17 executing a program stored in a storage device such as a ROM in themicroprocessor 17 of thevideo camera device 1. .

マイクロプロセッサ17(CPU)は、16枚インデックス以外の機能画面、シーン再生画面、撮像モード時のスルー画など、16枚インデックス以外の何らかの機能画面を終了させ、16枚インデックスを起動して表示させるべきタイミングに至ると、図36のステップS101からの処理を実行開始する。  The microprocessor 17 (CPU) should terminate any function screen other than the 16-sheet index, such as a function screen other than the 16-frame index, a scene playback screen, and a through image in the imaging mode, and activate and display the 16-sheet index. When the timing is reached, execution of the processing from step S101 in FIG. 36 is started.

また、以降のこのフローチャートの説明にあたっては、下記の項目を定義しておく。
変数eは、エントリ番号を示す。エントリ番号とは、記録媒体に記録されているシーンに対応するサムネイル画像ごとに対して例えば記録時間に基づく配列順に対応して与えられる番号である。ここでのエントリとは、サムネイル画像(即ちシーン)を指す。
そのうえで、leは、最終表示エントリ番号、即ち、最終表示エントリENTが設定されたエントリ(サムネイル画像:シーン)の番号を示す。
また、reは、レジュームエントリ番号、即ち、レジュームにより示されるエントリの番号を示す。
In the following description of this flowchart, the following items are defined.
A variable e indicates an entry number. The entry number is a number that is given to each thumbnail image corresponding to the scene recorded on the recording medium, for example, corresponding to the arrangement order based on the recording time. The entry here refers to a thumbnail image (that is, a scene).
In addition, le indicates the final display entry number, that is, the number of the entry (thumbnail image: scene) in which the final display entry ENT is set.
Also, re indicates a resume entry number, that is, an entry number indicated by the resume.

ステップS101においてマイクロプロセッサ17は、現在において最終表示エントリENTが有効であるか否かについて判別する。
先に図10(c)(d)にて述べたように、撮影モードにおいて撮影記録が実行されることに応じては、マイクロプロセッサ17は、それまで保持していた最終表示エントリENTをクリアして無効化する。
また、シーンとしての動画に関すれば、シーンの削除、シーンの分割などによる追加、シーンの並び替え(ソート)などの編集処理が実行されることに応じても、マイクロプロセッサ17は、それまで保持していた最終表示エントリENTを無効化する。
上記の編集が実行されることによっては、編集実行前に対してインデックスの表示内容が変化することになる。換言すれば、編集実行前のインデックスの表示内容を維持できない。また、このために、インデックス表示に際して基準となり得る最終表示エントリENTを保持しておくことについての有意性が低くなる。このような理由により、上記編集処理の実行に対応しては、最終表示エントリENTを無効化する規則としている。
In step S101, themicroprocessor 17 determines whether or not the final display entry ENT is currently valid.
As described above with reference to FIGS. 10C and 10D, in response to execution of shooting recording in the shooting mode, themicroprocessor 17 clears the last display entry ENT held so far. Disable it.
Further, regarding a moving image as a scene, themicroprocessor 17 does not change until the editing process such as the deletion of the scene, the addition by dividing the scene, the rearrangement of the scenes (sorting) is executed. The held last display entry ENT is invalidated.
When the above editing is executed, the display content of the index changes from before the editing is executed. In other words, the display contents of the index before execution of editing cannot be maintained. For this reason, the significance of holding the final display entry ENT that can serve as a reference for index display is reduced. For this reason, the rule for invalidating the final display entry ENT is adopted in response to the execution of the editing process.

ここで、マイクロプロセッサ17が最終表示エントリENTを無効化するときには、例えば最終表示エントリ番号leについて、le = INVALIDを設定する。INVALIDの実際として、例えばnull値などとすればよい。
ステップS101のアルゴリズムとしては、

le != INVALID・・・(式1)

の条件式が成立するか否かを判別する処理とすることができる。
Here, when themicroprocessor 17 invalidates the final display entry ENT, for example, le = INVALID is set for the final display entry number le. The actual value of INVALID may be a null value, for example.
As an algorithm of step S101,

le! = INVALID (Formula 1)

It is possible to determine whether or not the conditional expression is satisfied.

なお、静止画データについても削除、並び替えなどの編集が行われたことに応じては、静止画データに設定している最終表示エントリを無効化するようにしている。  Note that the final display entry set in the still image data is invalidated in response to editing such as deletion and rearrangement of the still image data.

ステップS101において最終表示エントリENTが有効であるとして肯定の判別結果が得られた場合、マイクロプロセッサ17はステップS102に進む。これに対して、ステップS101において最終表示エントリENTが無効であるとして否定の判別結果が得られた場合、マイクロプロセッサ17は、後述するステップS107に進む。  If a positive determination result is obtained in step S101 that the final display entry ENT is valid, themicroprocessor 17 proceeds to step S102. On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S101 because the final display entry ENT is invalid, themicroprocessor 17 proceeds to step S107 described later.

ステップS102においてマイクロプロセッサ17は、最終表示エントリENTの更新時刻が、レジュームの更新時間(時刻)よりも後であるか否かについて判別する。
マイクロプロセッサ17は、最終表示エントリENTについての最後の更新時間と、レジュームについての最後の更新(設定)時間とを保持することとしている。
そして、最終表示エントリENTの上記更新時間はtime(le)とし、レジュームの上記更新時間をtime(re)とする。ステップS102のアルゴリズムとしては、

time(re) > time(le)・・・(式2)

の条件式が成立するか否かについて判別する。
In step S102, themicroprocessor 17 determines whether or not the update time of the final display entry ENT is later than the update time (time) of the resume.
Themicroprocessor 17 holds the last update time for the final display entry ENT and the last update (setting) time for resume.
The update time of the final display entry ENT is time (le), and the update time of resume is time (re). As an algorithm of step S102,

time (re)> time (le) ... (Formula 2)

It is determined whether or not the conditional expression is satisfied.

なお、16枚インデックス以外の画面において最終表示エントリENTが更新される場合とは、これまでの説明から理解されるように、例えば12枚インデックスや6枚インデックスなどのページ単位での送り/戻しが行われるインデックス画面においてページ単位での送り/戻しが行われた場合となる。ページ単位での送り/戻しが行われて表示が変更される都度、最終表示エントリENTは、サムネイル表示領域102の先頭(1行目の最も左)のサムネイル画像103(エントリ)に対して設定されるように更新される。
また、3枚インデックスのサムネイル表示領域102においてサムネイル画像103を送り/戻ししたことによって、強調表示ACTが配置される中央に位置するサムネイル画像103が変更された場合にも、最終表示エントリENTは更新される。つまり、常に御、中央に位置して表示されるエントリ(サムネイル画像103:シーン)に最終表示エントリENTが設定されるようにして更新される。
また、日付インデックスにおいて日付リストの選択を変更した上で確定操作を行った場合にも、その日付リストが示す記録日の先頭のエントリ(サムネイル画像:シーン)に最終表示エントリENTを設定するようにして更新が行われる。
Note that the case where the final display entry ENT is updated on a screen other than the 16-sheet index means that, as can be understood from the above description, for example, page-by-page feed / return such as a 12-sheet index or a 6-sheet index. This is the case where page feed / return is performed on the index screen to be performed. Each time the display is changed by sending / returning in page units, the final display entry ENT is set for the thumbnail image 103 (entry) at the head (leftmost in the first row) of thethumbnail display area 102. Updated to
The final display entry ENT is also updated when thethumbnail image 103 located in the center where the highlight ACT is arranged is changed by sending / returning thethumbnail image 103 in thethumbnail display area 102 of the three-index display. Is done. That is, it is updated so that the final display entry ENT is always set in the entry displayed at the center (thumbnail image 103: scene).
Further, even when the selection operation is performed after changing the selection of the date list in the date index, the final display entry ENT is set to the first entry (thumbnail image: scene) of the recording date indicated by the date list. Update.

また、レジュームは、16枚インデックスの表示に関しては、最後に再生されたエントリ(シーン)を示す情報として扱われる。しかし本来のレジュームは、シーンの再生を途中で終了させたときに、その終了位置に続けて再生を再開させるために、シーンの再生終了位置を示す情報である。従って、レジュームは、シーン再生が行われているときに、その再生時間の進行に応じて更新されていくものとなる。また、撮影記録が終了されて1つのシーンが新たに記録された場合には、例えばこのシーン(エントリ)における開始位置若しくは終了位置を示すようにしてレジュームが更新される。  Resume is handled as information indicating an entry (scene) reproduced last for the display of the 16-sheet index. However, the original resume is information indicating the reproduction end position of the scene in order to resume the reproduction after the end position when the reproduction of the scene is ended halfway. Therefore, the resume is updated as the playback time progresses while the scene is being played back. Further, when shooting and recording is completed and one scene is newly recorded, for example, the resume is updated so as to indicate the start position or the end position in this scene (entry).

ステップS102において、最終表示エントリENTの更新時間のほうが後であるとして肯定の判別結果が得られた場合には、ユーザは、今回の16枚インデックスの起動前において、例えば12枚インデックスや6枚インデックスなど、最終表示エントリENTを更新するような機能画面を見ていたことになる。従って、ユーザが注目していたのは、レジュームが示すサムネイル画像103(シーン)ではなく、最終表示エントリENT若しくはこれに近いサムネイル画像103(シーン)であることになる。従って、今回の16枚インデックス表示は、最終表示エントリENTのほうを基準とし、レジュームに関しては無視してもよいことになる。
そこでステップS102において肯定の判別結果が得られた場合には、最終表示エントリENTのステップS104に進む。ステップS104では、後述するようにして、最終表示エントリENTを基準とした16枚インデックスの画像を形成する。
If an affirmative determination result is obtained in step S102 that the update time of the final display entry ENT is later, the user can, for example, set a 12-sheet index or a 6-sheet index before starting the current 16-sheet index. For example, a function screen for updating the final display entry ENT is viewed. Therefore, what the user is paying attention to is not the thumbnail image 103 (scene) indicated by the resume, but the final display entry ENT or a thumbnail image 103 (scene) close thereto. Therefore, the current 16-sheet index display is based on the final display entry ENT, and the resume may be ignored.
Therefore, if a positive determination result is obtained in step S102, the process proceeds to step S104 of the final display entry ENT. In step S104, as will be described later, a 16-index image based on the final display entry ENT is formed.

これに対して、ステップS102において、レジュームの更新時間のほうが後であるとして否定の判別結果が得られた場合には、ユーザは、今回の16枚インデックスの起動前において、例えばシーン再生、撮影記録などが行われていたことになる。この場合、ユーザが注目することになるのは、それまで再生していたシーン若しくはこれに近いシーン、あるいは記録したばかりのシーンである可能性がある。
従って、今回の16枚インデックスの画像については、レジュームマークRSMがサムネイル表示領域102に示される表示とすべきことになる。このために、マイクロプロセッサ17は、ステップS103に進む。
On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S102 because the update time of the resume is later, the user, for example, scene playback, shooting recording, etc. before the start of the current 16-sheet index. And so on. In this case, there is a possibility that the user will pay attention to a scene that has been played back, a scene close thereto, or a scene that has just been recorded.
Therefore, the resume mark RSM should be displayed in thethumbnail display area 102 for the current 16-index image. For this purpose, themicroprocessor 17 proceeds to step S103.

ステップS103においては、現在の最終表示エントリENTを基準にした表示を行ったとした場合に、レジューム(画像としてはレジュームマークRSM)で示されるサムネイル画像も同じサムネイル表示領域102に表示できるか否かについて判別する。  In step S103, when the display based on the current final display entry ENT is performed, whether or not the thumbnail image indicated by the resume (resume mark RSM as an image) can be displayed in the samethumbnail display area 102 is determined. Determine.

なお、ステップS102において否定の判別結果が得られる場合、つまり、レジュームの更新のほうが後となる場合の具体例としては、これまでの説明との対応では、先の図14(b)、図15(b)、図16(b)によるシーン再生を終了させて16枚インデックスを起動させようとする場合を挙げることができる。
そのうえで、ステップS103の判別結果との対応として、図14(b)及び図15(b)の場合には肯定の判別結果が得られることになる。これに対して図16(b)の場合には、否定の判別結果が得られることになる。
Note that, when a negative determination result is obtained in step S102, that is, as a specific example in the case where the update of the resume is later, in correspondence with the above description, FIG. 14B and FIG. (B) The case where the scene reproduction according to FIG. 16B is terminated and the 16-sheet index is to be activated can be cited.
In addition, as a correspondence with the determination result of step S103, an affirmative determination result is obtained in the case of FIGS. 14B and 15B. On the other hand, in the case of FIG. 16B, a negative determination result is obtained.

上記ステップS103のアルゴリズムの具体例としては、下記のshow(le,re)としての条件式の演算を行ったうえで、この条件式を満たすか否かについての判別を行う。

show(le,re){ (re >= le) && ((D(re) - D(le) + l(re) - l(le)) < L) }・・・(式3)
As a specific example of the algorithm in step S103, a conditional expression as the following show (le, re) is calculated, and then it is determined whether or not this conditional expression is satisfied.

show (le, re) {(re> = le) && ((D (re)-D (le) + l (re)-l (le)) <L)} ... (Equation 3)

上記(式3)の条件式において、D(e)は、エントリ番号eにより指定されるエントリ(シーン:サムネイル画像)が属する日付番号を示す。D(e)は、レジュームエントリ番号reに対応するD(re)と、最終表示エントリ番号leに対応するD(le)が定義される。これらD(e)は既知の値となる。
l(e)は、エントリ番号reにより指定されるエントリが属する行番号を示す。このl(e)も、レジュームエントリ番号reに対応するl(re)と、最終表示エントリ番号leに対応するl(le)とが定義されている。
なお、ここでの行番号は、例えば図3などに示したように、記録媒体16に記録される全てのシーンに対応するサムネイル画像を、記録日に基づいた配列順で1行あたり最大4つを配列させた場合において、サムネイル画像が配置される行に対して通算に割与えられる番号である。
Lは、1画面あたりの行数を示し、この場合にはサムネイル表示領域102を形成する行数である4が与えられる。この行数Lも既知の値となる。
In the conditional expression (Formula 3), D (e) indicates the date number to which the entry (scene: thumbnail image) specified by the entry number e belongs. In D (e), D (re) corresponding to the resume entry number re and D (le) corresponding to the final display entry number le are defined. These D (e) are known values.
l (e) indicates the line number to which the entry specified by the entry number re belongs. This l (e) also defines l (re) corresponding to the resume entry number re and l (le) corresponding to the final display entry number le.
Here, as shown in FIG. 3 and the like, for example, as shown in FIG. 3, for example, a maximum of four thumbnail images corresponding to all scenes recorded on therecording medium 16 per line in the arrangement order based on the recording date. Is a number assigned to the row in which the thumbnail image is arranged.
L indicates the number of lines per screen. In this case, 4 is given which is the number of lines forming thethumbnail display area 102. This number of rows L is also a known value.

また、上記の行番号l(e)は、下記の(数1)により求めることができる。

Figure 0005282632

なお、(数1)による演算結果としては、小数点以下は切り捨てて整数のみを扱う。Further, the above line number l (e) can be obtained by the following (Equation 1).

Figure 0005282632

In addition, as a calculation result by (Equation 1), the decimal part is rounded down and only an integer is handled.

上記(数1)において、ld(d)は、日付番号dが示す記録日に対応するサムネイル画像の配列により形成される総行数を示す。
D(e)は、エントリ番号eが属する日付番号を示し、この値は既知となる。
E(d)は、日付番号dの先頭のEntry番号を示し、この値も既知として得られる。
Nは、1行あたりの最大エントリ(サムネイル)数(サムネイル表示領域102の列数)であり、16枚インデックスの場合には4となる既知の値である。
また、上記各パラメータのうち、ld(d)については、

ld(d){(C(d)+N-1)/N}・・・(式4)

の演算によって求めることができる。上記(式4)の演算結果についても、小数点以下は切り捨てて整数のみを扱う。
In the above (Equation 1), ld (d) indicates the total number of rows formed by the arrangement of thumbnail images corresponding to the recording date indicated by the date number d.
D (e) indicates the date number to which the entry number e belongs, and this value is known.
E (d) indicates the first entry number of the date number d, and this value is also obtained as known.
N is the maximum number of entries (thumbnail) per row (the number of columns in the thumbnail display area 102), and is a known value of 4 in the case of a 16-sheet index.
Of the above parameters, ld (d)

ld (d) {(C (d) + N-1) / N} (Formula 4)

Can be obtained by the following calculation. Also for the calculation result of (Equation 4) above, only the integer is handled with the decimal part rounded down.

上記(式3)として示した条件式show(le,re)は、現在のレジュームにより示されるエントリが、最終表示エントリの設定されたエントリよりも後ろものであること、かつ、最終表示エントリのサムネイル画像が属する行を1行目として、レジュームのサムネイル画像が属する行まで(日付画像104がその間に存在する場合には、この日付画像104も1行分に含める)の行数がL以下であること、との条件を規定している。
そして、この条件式show(le,re)が満たされていればステップS103としては肯定の判別結果が得られることになり、満たされていなければ否定の判別結果が得られることになる。
The conditional expression show (le, re) shown as (Expression 3) above indicates that the entry indicated by the current resume is after the entry in which the final display entry is set, and the thumbnail of the final display entry The number of lines from the line to which the image belongs to the first line up to the line to which the resume thumbnail image belongs (if thedate image 104 exists between them) is less than or equal to L. This condition is stipulated.
If this conditional expression show (le, re) is satisfied, a positive determination result is obtained as step S103, and if it is not satisfied, a negative determination result is obtained.

ステップS103において、肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS104に進んで、最終表示エントリ基準のインデックス表示を実行する。このステップS104の処理については後述するが、これにより、例えば図14(a)(b)を経て図14(c)の16枚インデックス画像を表示し、図15(a)(b)を経て図15(c)の16枚インデックス画像を表示することができる。  If a positive determination result is obtained in step S103, the process proceeds to step S104 to perform index display based on the final display entry criterion. The processing of step S104 will be described later. As a result, for example, the 16-sheet index image of FIG. 14C is displayed through FIGS. 14A and 14B, and the image of FIG. 15A and FIG. 15 (c) 16-index images can be displayed.

これに対して、ステップS103において否定の判別結果が得られた場合には、マイクロプロセッサ17は、ステップS105に進む。  On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S103, themicroprocessor 17 proceeds to step S105.

ステップ105においては、現在のレジュームが示すシーン(サムネイル)は、最終表示エントリENTが示すシーンに対して配列順が後ろであるか否かについて判別する。
ここで、肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS106に進み、レジュームが示す(レジュームマークRSMが配置表示される)サムネイル画像がサムネイル表示領域102に表示されるまで行送りした結果を16枚インデックスとして表示させる。
このステップS106としてのアルゴリズム例については後述するが、ステップS106の処理により、例えば図16(a)(b)のパターンを経た場合に図16(c)の16枚インデックスを表示させることができる。
Instep 105, it is determined whether or not the scene (thumbnail) indicated by the current resume is behind the scene indicated by the final display entry ENT.
If an affirmative determination result is obtained, the process proceeds to step S106, and the result of the line advance until the thumbnail image indicated by the resume (the resume mark RSM is arranged and displayed) is displayed in thethumbnail display area 102 is displayed. It is displayed as a 16-sheet index.
An example of the algorithm as step S106 will be described later. By the process of step S106, for example, when the patterns of FIGS. 16A and 16B are passed, the 16-sheet index of FIG. 16C can be displayed.

また、ステップS105において否定の判別結果が得られた場合には、ステップS107に進み、レジュームを基準とする16枚インデックスの表示を実行する。このステップS107のアルゴリズムについても後述する。
ステップS105において否定の判別結果が得られた場合には、1つのサムネイル表示領域102において最終表示エントリ番号leとレジュームエントリ番号reのサムネイ画像を表示できない場合で、かつ、レジュームのほうが、最終表示エントリより前の場合となる。このパターンについては、図示による説明は省いたが、後述するステップS107としての処理によって、レジュームエントリ番号reに基づいて16枚インデックスの表示を行うことになる。
If a negative determination result is obtained in step S105, the process advances to step S107 to display a 16-sheet index based on resume. The algorithm in step S107 will also be described later.
If a negative determination result is obtained in step S105, the thumbnail image of the final display entry number le and the resume entry number re cannot be displayed in onethumbnail display area 102, and the resume is the final display entry. This is the case before. This pattern is not shown in the figure, but the 16-sheet index is displayed based on the resume entry number “re” by the processing in step S107 described later.

ステップS104、S106、S107の何れかの処理により16枚インデックスを表示させると、ステップS108に進む。ステップS108においては、最終表示エントリを更新する。つまり、ステップS104、S106、S107の何れかを経て新規に表示された16枚インデックスのサムネイル表示領域102における先頭(1行目の最も左)を最終表示エントリとする。
なお、ステップS102,S103の判別処理が、最終表示エントリとレジュームとで、何れを表示基準として採択するのかを判定する処理となる。ステップS102,S103の判別処理の結果、ステップS104に進むことになった場合が、最終表示エントリを表示基準として採択することに相当し、ステップS106若しくはステップS107に進むことになった場合が、レジュームを表示基準として採択することに相当する。
When the 16-sheet index is displayed by any one of steps S104, S106, and S107, the process proceeds to step S108. In step S108, the final display entry is updated. That is, the top (leftmost in the first row) in thethumbnail display area 102 of the 16-sheet index newly displayed through any of steps S104, S106, and S107 is set as the final display entry.
Note that the determination processing in steps S102 and S103 is processing for determining which of the final display entry and resume is to be adopted as a display reference. As a result of the discrimination processing in steps S102 and S103, the case where the process proceeds to step S104 corresponds to the adoption of the final display entry as the display reference, and the case where the process proceeds to step S106 or step S107. Is adopted as the display standard.

次に、ステップS104,S106,S107の各16枚インデックスの表示制御処理について説明する。
先ず、ステップS104としての最終表示エントリ基準の16枚インデックスの表示制御については、ie=index(le)として定義する。また、ステップS107としてのレジューム基準の16枚インデックスの表示制御については、ie=index(re)として定義する。
そして、これらの処理は、図37のフローチャートに示すie=index(e)としてのアルゴリズムを共通に用いる。ここでのエントリ番号eは、ステップS104のie=index(le)に対応しては最終表示エントリ番号leに置換され、ステップS107のie=index(re)に対応しては、レジュームエントリ番号reに置換される。
ie=index(e)は、特定のエントリ番号e(最終表示エントリ番号le又はレジュームエントリ番号re)に基づいて、16枚インデックスにおけるサムネイル表示領域102の表示基準となるエントリ(表示基準エントリ)番号ieを求める処理である。つまりサムネイル表示領域102における先頭(1行目の最も左)に位置すべきエントリを求める処理となる。
Next, display control processing for each 16-sheet index in steps S104, S106, and S107 will be described.
First, the display control of the 16-sheet index based on the final display entry in step S104 is defined as ie = index (le). Further, the display control of the resume-based 16-sheet index in step S107 is defined as ie = index (re).
In these processes, an algorithm of ie = index (e) shown in the flowchart of FIG. 37 is used in common. The entry number e here is replaced with the final display entry number le in correspondence with ie = index (le) in step S104, and the resume entry number re in correspondence with ie = index (re) in step S107. Is replaced by
ie = index (e) is an entry (display reference entry) number that is a display reference of thethumbnail display area 102 in the 16-sheet index based on a specific entry number e (final display entry number le or resume entry number re). Is a process for obtaining. That is, it is a process for obtaining an entry to be positioned at the head (leftmost in the first row) in thethumbnail display area 102.

処理ie=index(e)として、マイクロプロセッサ17は、図37のステップS201により、エントリ番号eが即する日付(記録日)が最後の日付である否かについて判別する。このアルゴリズムとしては、例えばエントリ番号eが属する日付番号をD(e)、最後の日付番号をD(last)として、

D(e) != D(last)・・・(式5)

の条件式が成立するか否かについて判別すればよい。
As the process ie = index (e), themicroprocessor 17 determines whether or not the date (recording date) corresponding to the entry number e is the last date in step S201 of FIG. As this algorithm, for example, the date number to which the entry number e belongs is D (e), the last date number is D (last),

D (e)! = D (last) (Formula 5)

It is sufficient to determine whether or not the conditional expression is satisfied.

マイクロプロセッサ17は、ステップS201において肯定の判別結果が得られた場合、つまり、エントリ番号eが最後の日付に属する場合には、ステップS204に進む。
これに対して、エントリ番号eが最後以外の日付に属するとしてステップS201において否定の判別結果が得られた場合には、ステップS202に進む。
If a positive determination result is obtained in step S201, that is, if the entry number e belongs to the last date, themicroprocessor 17 proceeds to step S204.
On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S201 that the entry number e belongs to a date other than the last, the process proceeds to step S202.

ステップS202においては、最後の日付が4(= L)行以下であるか否かについて判別する。この処理としては、

Id(D(last)) <= L・・・(式6)

の条件式が成立するか否かについて判別するアルゴリズムとすることができる。
In step S202, it is determined whether or not the last date is 4 (= L) rows or less. As this processing,

Id (D (last)) <= L ... (Formula 6)

It is possible to use an algorithm for determining whether or not the following conditional expression is satisfied.

マイクロプロセッサ17は、ステップS202において肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS206に進む。これに対して、否定の判別結果が得られた場合には、ステップS203に進む。  If a positive determination result is obtained in step S202, themicroprocessor 17 proceeds to step S206. On the other hand, if a negative determination result is obtained, the process proceeds to step S203.

マイクロプロセッサ17は、ステップS203においては、エントリ番号eが属する行が最後の4行に含まれるか否かについて判別する。このためには、例えば

l(last) - l(e) < L・・・(式7)

が成立するか否かについて判別する処理とすればよい。
In step S203, themicroprocessor 17 determines whether or not the row to which the entry number e belongs is included in the last four rows. For this, for example

l (last)-l (e) <L ... (Formula 7)

What is necessary is just to determine whether or not is established.

マイクロプロセッサ17は、ステップS203において肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS205に進む。これに対して、否定の判別結果が得られた場合にはステップS204に進む。  If a positive determination result is obtained in step S203, themicroprocessor 17 proceeds to step S205. On the other hand, if a negative determination result is obtained, the process proceeds to step S204.

ステップS204は、エントリ番号eが最後以外の日付に属する場合、或いは、エントリ番号eが最後の日付に属し、かつ、エントリ番号eが最後の4(=L)行に含まれない場合に対応した16枚インデックスの表示制御となる。ステップS204では、エントリ番号eが属する行をサムネイル表示領域102における1行目(画面先頭行)となるようにして16枚インデックスを表示させる。
このためのアルゴリズムとしては、例えば下記(式8)の演算によって表示基準エントリ番号ieを求めるようにする。

ie = (((e - E(D(e)) + N)/N - 1) * N + E(D(e))・・・(式8)

なお、上記(式8)により求められるieの値については、小数点以下は切り捨てとして整数値のみを扱う。
そして、上記の演算により求めた表示基準エントリ番号ieのサムネイル画像をサムネイル表示領域102の先頭(1行目の最も左)に配置させ、以降、記録時間に基づく順で、サムネイル画像103、及び日付画像104を貼り付けていくようにして描画する。この結果、エントリ番号eのサムネイル画像は、表示基準エントリ番号ieと同じ行、つまり、サムネイル表示領域102の1行目に表示される。
Step S204 corresponds to the case where the entry number e belongs to a date other than the last, or the entry number e belongs to the last date, and the entry number e is not included in the last 4 (= L) lines. Display control of the 16-sheet index. In step S204, the 16-sheet index is displayed so that the line to which the entry number e belongs becomes the first line (first line on the screen) in thethumbnail display area 102.
As an algorithm for this purpose, for example, the display reference entry number ie is obtained by the following calculation (Equation 8).

ie = (((e-E (D (e)) + N) / N-1) * N + E (D (e)) (Expression 8)

In addition, about the value of ie calculated | required by said (Formula 8), only an integer value is handled by truncating after a decimal point.
Then, the thumbnail image of the display reference entry number ie obtained by the above calculation is arranged at the top (leftmost in the first row) of thethumbnail display area 102, and thereafter, thethumbnail image 103 and the date in the order based on the recording time. Theimage 104 is drawn and pasted. As a result, the thumbnail image with the entry number e is displayed on the same line as the display reference entry number ie, that is, on the first line of thethumbnail display area 102.

例として、このステップS204の処理がステップS104において実行された場合には、図12(c)→(a)→(d)のパターンを経過した場合のように、図12(d)の16枚インデックスとして、図12(a)と同じ内容を再度表示させることができる。つまり、前の起動画面の最終表示エントリを変更することなくそのまま引き継いでインデックスを表示するという動作を得ることができる。
また、図26に示した3枚インデックスから16枚インデックスの遷移による表示も、ステップS104として、ステップS204の処理を実行することにより得られるものである。
As an example, when the process in step S204 is executed in step S104, the 16 sheets in FIG. 12D are displayed as if the pattern of FIG. 12C → (a) → (d) has elapsed. As the index, the same contents as in FIG. 12A can be displayed again. That is, it is possible to obtain an operation of displaying the index without changing the final display entry of the previous startup screen.
In addition, the display by the transition from the 3-sheet index to the 16-sheet index shown in FIG. 26 is also obtained by executing the processing of step S204 as step S104.

また、ステップS205は、エントリ番号eが最後の日付に属し、かつ、エントリ番号eが最後の4(=L)行に含まれる場合の16枚インデックスの表示制御となる。
ステップS205は、最後の日付に対応するサムネイル画像の配列における最後の行を1行目として、ここから遡った4行目を、サムネイル表示領域102における1行目とする16枚インデックスの表示を行う。
Step S205 is a display control of the 16-sheet index when the entry number e belongs to the last date and the entry number e is included in the last 4 (= L) rows.
A step S205 displays a 16-sheet index with the last line in the thumbnail image array corresponding to the last date as the first line, and the fourth line retroactively as the first line in thethumbnail display area 102. .

このためには例えば下記の(式9)の演算により表示基準エントリ番号ieを求める。そして、求められた表示基準エントリ番号ieのサムネイル画像をサムネイル表示領域102の先頭(1行目の最も左)に配置させ、以降、記録時間に基づく順で、残りのサムネイル画像103を貼り付けていくようにして描画する。

ie = (ld(D(last)) - L) * N + E(D(last)))・・・(式9)
For this purpose, for example, the display reference entry number ie is obtained by the calculation of the following (Equation 9). Then, the thumbnail image with the obtained display reference entry number ie is arranged at the top (leftmost in the first row) of thethumbnail display area 102, and thereafter, the remainingthumbnail images 103 are pasted in the order based on the recording time. Draw as you go.

ie = (ld (D (last))-L) * N + E (D (last))) (Equation 9)

ステップS206は、最後の日付に対応するサムネイル画像数が16以下とされて、その配列の行数が4行以下であって、この4行以下の配列内にエントリ番号eが含まれる場合の16枚インデックスの表示制御となる。ステップS205においては、最後の日付に対応するサムネイル画像の配列の1行目(先頭行)を、サムネイル表示領域102の1行目とするようにして16枚インデックスの表示を行う。  In step S206, the number of thumbnail images corresponding to the last date is 16 or less, the number of rows in the array is 4 or less, and the entry number e is included in the array of 4 or less rows. This is the display control of the sheet index. In step S205, the 16-sheet index is displayed such that the first row (first row) of the thumbnail image array corresponding to the last date is the first row of thethumbnail display area 102.

これに対応するアルゴリズムは、例えば下記(式10)の演算によって表示基準エントリ番号ieを求める。つまり、最後の日付に対応するエントリのうちで先頭(1番目)のエントリ番号を表示基準エントリ番号ieとする。そして、この表示基準エントリ番号ieのサムネイル画像をサムネイル表示領域102の先頭(1行目の最も左)に配置させ、続いて、残りのサムネイル画像103を貼り付けていく。

ie = E(D(last))・・・(式10)
The algorithm corresponding to this obtains the display reference entry number ie by the following calculation (Equation 10), for example. That is, the first (first) entry number among the entries corresponding to the last date is set as the display reference entry number ie. Then, the thumbnail image of the display reference entry number ie is arranged at the top (leftmost in the first row) of thethumbnail display area 102, and then the remainingthumbnail image 103 is pasted.

ie = E (D (last)) (Formula 10)

また、図36のステップS108の最終表示エントリの更新処理は、より具体的には、下記(式11)による演算を実行すればよい。つまり、ステップS204,S205,S206の何れかの処理の結果求められた表示基準エントリ番号ieの値を、最終表示エントリ番号leの値として代入する。

le = ie・・・(式11)
Further, in the update process of the final display entry in step S108 in FIG. 36, more specifically, an operation according to the following (formula 11) may be executed. That is, the value of the display reference entry number ie obtained as a result of the process in any of steps S204, S205, and S206 is substituted as the value of the final display entry number le.

le = ie (Formula 11)

例えば、先に図10(b)に示した最終表示エントリENT_psは、ステップS101からステップS107までの処理において扱われる最終表示エントリ番号leが相当することになる。そして、図10(b)において、これまでの最終表示エントリENT_psを、サムネイル表示領域102の先頭のサムネイル画像に対して設定して更新された最終表示エントリENTが、上記ステップS108において表示基準エントリ番号ieの代入された最終表示エントリ番号leに相当する。  For example, the final display entry ENT_ps previously shown in FIG. 10B corresponds to the final display entry number le handled in the processing from step S101 to step S107. In FIG. 10B, the final display entry ENT updated by setting the previous final display entry ENT_ps for the first thumbnail image in thethumbnail display area 102 is the display reference entry number in step S108. This corresponds to the final display entry number le to which ie is substituted.

また、図36のステップS104,S106,S107により表示エントリ番号ieを求める処理が、即ち、最終表示エントリ若しくはレジュームを基準として、サムネイル表示領域102に配列表示すべきサムネイル画像を決定する処理に相当する。  Also, the processing for obtaining the display entry number ie in steps S104, S106, and S107 in FIG. 36 corresponds to processing for determining thumbnail images to be arranged and displayed in thethumbnail display area 102 based on the final display entry or resume. .

次に、ステップS106としての16枚インデックスの表示制御の処理は、レジュームにより指定されるエントリ(サムネイル画像)がサムネイル表示領域102に表示されるまで行送りを繰り返し、レジュームにより指定されるエントリがはじめて表示されたときに、これを起動時の16枚インデックスとして表示させるものである。ここでは、このステップS106の処理を、
ie = index_feed(le,re)
として定義する。
Next, in the display control processing of the 16-sheet index as step S106, line feed is repeated until the entry (thumbnail image) designated by the resume is displayed in thethumbnail display area 102, and the entry designated by the resume is the first time. When displayed, this is displayed as a 16-sheet index at startup. Here, the process of step S106 is
ie = index_feed (le, re)
Define as

ie = index_feed(le,re)として最も単純な表示制御処理としては、図38(a)に示すようにして、マイクロプロセッサ17は、ステップS301にてサムネイル表示領域102の表示を1行送るようにして変更し、ステップS302により、この変更後のサムネイル表示領域102の表示においてレジュームにより指定されるサムネイル画像が表示された状態になったか否かについて判別する。そして、ステップS301の1行送りの処理を、ステップS302にて肯定の判別結果が得られるまで繰り返すようにする。  As the simplest display control processing as ie = index_feed (le, re), as shown in FIG. 38A, themicroprocessor 17 sends the display of thethumbnail display area 102 by one line in step S301. In step S302, it is determined whether or not the thumbnail image designated by the resume is displayed in the display of thethumbnail display area 102 after the change. Then, the one-line feed process in step S301 is repeated until a positive determination result is obtained in step S302.

この図38(a)に示す処理は、より具体的には、図38(b)に示すプログラム実行手順として構成できる。
つまり、ステップS401においてマイクロプロセッサ17は、現在において保持している最終表示エントリ番号leを、暫定的な基準エントリ番号に対応するエントリ番号eに代入する。
次に、マイクロプロセッサ17は、ステップS402によりエントリ番号eをインクリメントすると、ステップS403により処理show(e,re)の条件式が満たされているか否かについて判別する。この条件式show(e,re)は、先に示した(式3)におけるleのパラメータleを、上記エントリ番号eに置換して求めればよい。この条件式が満たされれば、これにより、行の最も左に位置することのできるエントリ番号eが1行目に位置している状態において、レジュームエントリ番号reのサムネイル画像が最終行に表示される状態が得られたことになる。つまり、ステップS403において肯定の判別結果が得られる。
ステップS403において肯定の判別結果が得られたのであれば、ステップS404において、現在のエントリ番号eの値を表示基準エントリ番号ieに代入する。
More specifically, the process shown in FIG. 38A can be configured as a program execution procedure shown in FIG.
That is, in step S401, themicroprocessor 17 substitutes the final display entry number le currently held for the entry number e corresponding to the temporary reference entry number.
Next, when the entry number e is incremented in step S402, themicroprocessor 17 determines in step S403 whether or not the conditional expression of the process show (e, re) is satisfied. The conditional expression show (e, re) may be obtained by replacing the parameter le of le in (Expression 3) shown above with the entry number e. If this conditional expression is satisfied, the thumbnail image of the resume entry number re is displayed on the last line in a state where the entry number e that can be located on the leftmost line is located on the first line. The state is obtained. That is, a positive determination result is obtained in step S403.
If a positive determination result is obtained in step S403, the value of the current entry number e is substituted for the display reference entry number ie in step S404.

但し、上記図38に示した基本的なアルゴリズムによっては、例えば図11(a)(b)(c)などに示したように、最後の日付(記録日)における、最後のサムネイル画像にレジュームが与えられている場合、図11(a)(b)(c)などに示すように、最後の記録日のみによるサムネイル画像の表示を行うことができない。そこで、図11の表示を可能とするためのステップS106のアルゴリズム例について、図39〜図41を参照して説明する。  However, depending on the basic algorithm shown in FIG. 38, for example, as shown in FIGS. 11A, 11B, and 11C, the last thumbnail image on the last date (recording date) may be resumed. If given, as shown in FIGS. 11A, 11B, 11C, etc., it is not possible to display thumbnail images based only on the last recording date. Therefore, an example algorithm of step S106 for enabling the display of FIG. 11 will be described with reference to FIGS.

図39のフローチャートの処理として、先ずマイクロプロセッサ17は、ステップS501により、レジュームエントリ番号eは、最後の日付に属しているものであるか否かについて判別する。この判別処理は、先の図37のステップS201に対応する(式5)の条件式に準じて、D(re) != D(last)の条件式が成立しているか否かについて判別することとすればよい。  As the processing of the flowchart of FIG. 39, first, themicroprocessor 17 determines whether or not the resume entry number e belongs to the last date in step S501. This determination processing determines whether or not the conditional expression D (re)! = D (last) is satisfied according to the conditional expression (Formula 5) corresponding to Step S201 of FIG. And it is sufficient.

ステップS501において肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS504に進む。これに対してステップS502において否定の判別結果が得られた場合、マイクロプロセッサ17は、ステップS502に進む。  If a positive determination result is obtained in step S501, the process proceeds to step S504. On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S502, themicroprocessor 17 proceeds to step S502.

ここで、ステップS502,S503,S505,S506の処理は、それぞれ、図37のステップS202,S203,S205,S206と同様になる。
つまり、ステップS502においては、先の(式6)の条件式が成立するか否かについて判別し、肯定の判別結果に応じてはステップS506に進み、否定の判別結果に応じてはステップS503に進む。
ステップS503においては、先の(式7)の条件式が成立するか否かについて判別し、肯定の判別結果に応じてはステップS505に進み、否定の判別結果に応じてはステップS504に進む。
Here, the processes of steps S502, S503, S505, and S506 are the same as steps S202, S203, S205, and S206 of FIG. 37, respectively.
That is, in step S502, it is determined whether or not the previous conditional expression (Formula 6) is satisfied, and the process proceeds to step S506 if the determination result is affirmative, or to step S503 if the determination result is negative. move on.
In step S503, it is determined whether or not the previous conditional expression (formula 7) is satisfied. If the determination result is affirmative, the process proceeds to step S505. If the determination result is negative, the process proceeds to step S504.

また、ステップS505においてマイクロプロセッサ17は、先の(式9)の演算により求めた表示基準エントリ番号ieを表示基準として、サムネイル表示領域102の描画を実行して16枚インデックスを表示させる。
また、ステップS506においてマイクロプロセッサ17は、先の(式9)の演算により求めた表示基準エントリ番号ieを表示基準として、サムネイル表示領域102の描画を実行して16枚インデックスを表示させる。
In step S505, themicroprocessor 17 draws thethumbnail display area 102 using the display reference entry number ie obtained by the previous calculation of (Equation 9) as a display reference, and displays a 16-sheet index.
In step S506, themicroprocessor 17 executes the rendering of thethumbnail display area 102 using the display reference entry number ie obtained by the previous calculation of (Equation 9) as a display reference, and displays the 16-sheet index.

先ず、ステップS506により、図11(a)(b)(c)に示されるように、最後の日付に属するサムネイル画像103が12枚以下(3行以下)のときの表示と、図11(d)として、最後の日付に属するサムネイル画像103が12〜16枚(4行)のときの表示が可能になる。
また、ステップS505により、図11(d)として、最後の日付に属するサムネイル画像103が17枚以上のときに行われるべき下詰めの表示が可能になる。
First, in step S506, as shown in FIGS. 11A, 11B, and 11C, the display when the number ofthumbnail images 103 belonging to the last date is 12 or less (3 rows or less), and FIG. ) Can be displayed when there are 12 to 16 thumbnail images 103 (4 rows) belonging to the last date.
Further, by step S505, as shown in FIG. 11D, it is possible to display a bottom-up display to be performed when the number ofthumbnail images 103 belonging to the last date is 17 or more.

そして、ステップS504においては、レジュームエントリ番号reが属する行ができるだけ下側の行(下詰め)となるようにして表示する。このステップS504は、日付画像104の行が表示されるパターンを可能とする表示制御となる。  In step S504, the line to which the resume entry number re belongs is displayed as lower as possible (bottom-padded). This step S504 is display control that enables a pattern in which rows of thedate image 104 are displayed.

図40のフローチャートは、ステップS504としての処理手順例を示している。
この図に示す処理においてマイクロプロセッサ17は、先ず、ステップS601においてパラメータa(re)について、a(re) >= 3 (つまり、a(re) >= L-1)であるか否かを判別する。パラメータa(re)は、レジュームエントリ番号reが属する行と、レジュームエントリ番号reが属する日付の先頭行との差としての値を示す。レジュームエントリ番号reが属する日付の先頭行からa(re) >= 3であるということは、レジュームエントリ番号reを含むグループにおいて、その先頭行からレジュームエントリ番号reを含む行までの行数が4(=L)であることを示す。
a(re)は、下記の演算により求められる。

a(re){l(re)-l(E(D(re)))}・・・(式12)
The flowchart in FIG. 40 illustrates an example of a processing procedure as step S504.
In the processing shown in this figure, themicroprocessor 17 first determines whether or not a (re)> = 3 (that is, a (re)> = L-1) for the parameter a (re) in step S601. To do. The parameter a (re) indicates a value as a difference between the line to which the resume entry number re belongs and the first line of the date to which the resume entry number re belongs. Since a (re)> = 3 from the first line of the date to which the resume entry number re belongs, the number of lines from the first line to the line including the resume entry number re is 4 in the group including the resume entry number re. (= L).
a (re) is obtained by the following calculation.

a (re) {l (re) -l (E (D (re)))} (Equation 12)

マイクロプロセッサ17は、ステップS601において肯定の判別結果が得られたのであれば、ステップS605に進む。これに対して、ステップS601において否定の判別結果が得られたのであれば、ステップS602によりa(re)==2であるか否かについて判別する。a(re)==2は、レジュームエントリ番号reを含むグループにおいて、その先頭行からレジュームエントリ番号reを含む行までの行数が3(=L−1)であることを示す。
ステップS602により肯定の判別結果が得られたのであれば、ステップS606に進むが、否定の判別結果が得られた場合には、ステップS603により、さらにa(re)==1であるか否かについて判別する。a(re)==1は、レジュームエントリ番号reを含むグループにおいて、その先頭行からレジュームエントリ番号reを含む行までの行数がL−2未満であることを示す。
ステップS603において肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS607に進むが、否定の判別結果が得られた場合には、ステップS604に進む。
If a positive determination result is obtained in step S601, themicroprocessor 17 proceeds to step S605. On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S601, it is determined in step S602 whether a (re) == 2. a (re) == 2 indicates that the number of lines from the first line to the line including the resume entry number re is 3 (= L−1) in the group including the resume entry number re.
If a positive determination result is obtained in step S602, the process proceeds to step S606. However, if a negative determination result is obtained, whether or not a (re) == 1 is further determined in step S603. Determine about. a (re) == 1 indicates that in the group including the resume entry number re, the number of lines from the first line to the line including the resume entry number re is less than L-2.
If a positive determination result is obtained in step S603, the process proceeds to step S607. If a negative determination result is obtained, the process proceeds to step S604.

ステップS604に至った場合には、a(re)==0であることになる。即ち、レジュームエントリ番号reを含む日付において、このレジュームエントリ番号reが属する行が先頭行である状態である。  When step S604 is reached, a (re) == 0. That is, on the date including the resume entry number re, the line to which the resume entry number re belongs is the first line.

ステップS604においては、レジュームエントリ番号reが属する日付の1つ前の日付におけるエントリ数が4以下(1行)であるか否かについて判別することとしている。ステップS604において肯定の判別結果が得られた場合にはステップS607に進むが、否定の判別結果が得られた場合には、ステップS608に進む。  In step S604, it is determined whether or not the number of entries on the date immediately before the date to which the resume entry number re belongs is 4 or less (one line). If a positive determination result is obtained in step S604, the process proceeds to step S607. If a negative determination result is obtained, the process proceeds to step S608.

ステップS605に至った場合には、レジュームエントリ番号reが属する行は、レジュームエントリ番号reと同じ日付において4番目以降の行であることになる。
そこで、ステップS605として、マイクロプロセッサ17は、レジュームエントリ番号reが属する行の3行前が、サムネイル表示領域102における1行目(画面先頭行)となるように16枚インデックスの表示を行う。
このために、マイクロプロセッサ17は、下記の(式13)により表示基準エントリ番号ieを求める。

ie=(((re-N*3)+N-1)/N-1)*N+E(D(re))・・・(式13)

このようにして求められる表示基準エントリ番号ieは、レジュームエントリ番reを含む行の3行前における最も左側のエントリを指す。マイクロプロセッサ17は、これまでと同様に、この表示基準エントリ番号ieを表示基準としてサムネイル表示領域102を描画して16枚インデックスの表示を実行する。つまり、サムネイル表示領域102において表示基準エントリ番号ieをその先頭に配置し、以降、これに続くエントリ(サムネイル画像)を配置していく。
When step S605 is reached, the line to which the resume entry number re belongs is the fourth and subsequent lines on the same date as the resume entry number re.
Therefore, in step S605, themicroprocessor 17 displays the 16-sheet index so that the third line before the line to which the resume entry number re belongs becomes the first line (first line on the screen) in thethumbnail display area 102.
For this purpose, themicroprocessor 17 obtains the display reference entry number ie by the following (formula 13).

ie = (((re-N * 3) + N-1) / N-1) * N + E (D (re)) (Equation 13)

The display reference entry number ie obtained in this way indicates the leftmost entry three lines before the line including the resume entry number re. Themicroprocessor 17 draws thethumbnail display area 102 using the display reference entry number ie as a display reference, and displays the 16-sheet index as before. That is, in thethumbnail display area 102, the display reference entry number ie is arranged at the head thereof, and subsequent entries (thumbnail images) are arranged thereafter.

ステップS605により表示されるサムネイル表示領域102は、図41(b)に示される行構成のパターン1を有する。なお、図41(a)には、行ごとについての凡例が示されている。
図41(b)には、サムネイル表示領域102の4行目にレジュームエントリ番号reが含まれ、その上の3行は、レジュームの無い行となる。また、これらの4行は、全て同じ日付に対応している。
このように、図41(b)に示される行構成により、レジュームエントリ番号reの属する行が最も下となるようにされている。レジュームエントリ番号reは、ユーザが再生したなどして、最後に注目したシーンとなる。このことからすると、この注目したシーンに対してこれより前のコンテンツ内容が表示されるようにしたほうが、ユーザにとっては見やすくなると考えられる。上記の表示はこのようなことを配慮している。
Thethumbnail display area 102 displayed in step S605 has thepattern 1 of the row configuration shown in FIG. FIG. 41A shows a legend for each row.
In FIG. 41B, the resume entry number re is included in the fourth line of thethumbnail display area 102, and the upper three lines are lines with no resume. These four lines all correspond to the same date.
In this way, the row configuration shown in FIG. 41 (b) is such that the row to which the resume entry number re belongs is the lowest. The resume entry number “re” is a scene that is noticed last, for example, when the user plays it. From this, it is considered that it is easier for the user to display the content content before this for the noticed scene. The above display takes this into consideration.

ステップS606においては、レジュームエントリ番号reが属する行の2行前がサムネイル表示領域102の一行目となるようにして16枚インデックスを表示する。
このためには、例えば

ie=(((re-N*2)+N-1)/N-1)*N+E(D(re))・・・(式14)

で表される演算により求めた表示基準エントリ番号ieを表示基準として、サムネイル表示領域102にサムネイル画像103及び日付画像104を配置して描画する。
In step S606, the 16-sheet index is displayed so that the second line before the line to which the resume entry number re belongs is the first line of thethumbnail display area 102.
For this, for example

ie = ((((re-N * 2) + N-1) / N-1) * N + E (D (re)) (Expression 14)

Thethumbnail image 103 and thedate image 104 are arranged and drawn in thethumbnail display area 102 using the display reference entry number ie obtained by the calculation represented by

ステップS606によっては、行構成として、図41(c)のパターン2,3の2つのいずれかが得られる。
先ずパターン2として示されるように、1行目と2行目はレジュームの無い行となり、3行目がレジュームの有る行となる。ステップS606に至った場合、レジュームエントリ番号reを含む日付においては、その日付の3行目においてレジュームエントリ番号reが属していることになる。従ってパターン2の1行目から3行目は、同じ日付に属する。
また、パターン2においては4行目が日付画像の行となっている。これは、レジュームエントリ番号reが属する日付においては、サムネイル画像を表示する総行数が3行のみである場合に対応した表示結果となる。つまり、4行目の日付画像104は、レジュームエントリ番号reが属する日付に対して次の日付を示すものとして表示される。
Depending on step S606, one of the twopatterns 2 and 3 in FIG. 41C is obtained as the row configuration.
First, as shown aspattern 2, the first and second lines are lines without resume, and the third line is a line with resume. In step S606, on the date including the resume entry number re, the resume entry number re belongs to the third line of the date. Therefore, the first to third lines ofpattern 2 belong to the same date.
In thepattern 2, the fourth line is a date image line. This is a display result corresponding to the case where the total number of lines for displaying thumbnail images is only three on the date to which the resume entry number re belongs. That is, thedate image 104 in the fourth row is displayed as indicating the next date with respect to the date to which the resume entry number re belongs.

同じ図41(c)に示されるパターン3は、レジュームエントリ番号reが属する日付において、サムネイル画像を表示する総行数が4行以上の場合となる。つまり、4行目は、レジュームエントリ番号reが属する日付において、レジュームエントリ番号reが属する次のサムネイル画像表示の行となる。  Pattern 3 shown in FIG. 41 (c) corresponds to the case where the total number of lines for displaying thumbnail images is four or more on the date to which the resume entry number re belongs. That is, the fourth line is the next thumbnail image display line to which the resume entry number re belongs on the date to which the resume entry number re belongs.

本実施形態としては、レジュームエントリ番号reが属する行はできるだけ下側の行に表示させるべきとしている。しかし、ステップS606に至った場合とは、レジュームエントリ番号reが属する日付のサムネイル画像の配列は2行となっている。この場合において、レジュームエントリ番号reの属する行を4行目とする表示とすると、一行目には、例えばレジュームエントリ番号reが属する日付を示す日付画像104を表示しなければならない。しかし、図2に示しているように、1行目には必ずサムネイル画像の配列がくるようにしており、これに対応する日付は、サムネイル表示領域102の上の日付領域101により表示させることとしている。
そこで、ステップS606としては、上記図41(c)に示すパターンが得られるようにして表示制御することとして、上記した問題を回避している。
In the present embodiment, the line to which the resume entry number re belongs should be displayed on the lower line as much as possible. However, when the process reaches step S606, the arrangement of the thumbnail images of the date to which the resume entry number re belongs is two rows. In this case, assuming that the line to which the resume entry number re belongs is displayed as the fourth line, for example, thedate image 104 indicating the date to which the resume entry number re belongs must be displayed on the first line. However, as shown in FIG. 2, the first row always has an arrangement of thumbnail images, and the corresponding date is displayed in thedate area 101 above thethumbnail display area 102. Yes.
Therefore, in step S606, the above-described problem is avoided by controlling the display so that the pattern shown in FIG. 41C is obtained.

ステップS607に至る場合としては、先ず、レジュームエントリ番号reを含む日付において、レジュームエントリ番号reの属する行が、2行目である場合(ステップS603に肯定の判別結果が得られた場合)となる。また、レジュームエントリ番号reを含む日付において、レジュームエントリ番号reの属する行が1行目であり、かつ、レジュームエントリ番号reを含む日付の直前の日付におけるエントリ数が4以下となる場合(ステップS604にて肯定の判別結果が得られた場合)である。或る日付においてエントリ数が4以下の場合には、サムネイル表示行は1行のみとなる。  As a case where the process reaches step S607, first, in the date including the resume entry number re, the line to which the resume entry number re belongs is the second line (when a positive determination result is obtained in step S603). . In addition, in the date including the resume entry number re, the row to which the resume entry number re belongs is the first row, and the number of entries in the date immediately before the date including the resume entry number re is 4 or less (step S604). (If a positive determination result is obtained). When the number of entries is 4 or less on a certain date, there is only one thumbnail display line.

そして、ステップS607においては、レジュームエントリ番号reが含まれる日付の前の日付における最後のサムネイル表示行がサムネイル表示領域102の1行目となるようにして16枚インデックスの表示を行う。
このためには、マイクロプロセッサ17は、例えば

ie=(ld(D(re)-1)-1)*N+E(D(re)-1)・・・(式15)

で表される演算により求めた表示基準エントリ番号ieを表示基準として、サムネイル表示領域102にサムネイル画像103及び日付画像104を配置して描画する。
In step S607, the 16-sheet index is displayed so that the last thumbnail display line on the date before the date including the resume entry number re is the first line of thethumbnail display area 102.
For this purpose, themicroprocessor 17 is, for example,

ie = (ld (D (re) -1) -1) * N + E (D (re) -1) (Equation 15)

Thethumbnail image 103 and thedate image 104 are arranged and drawn in thethumbnail display area 102 using the display reference entry number ie obtained by the calculation represented by

上記ステップS607としての表示制御の結果として、先ずステップS603にて肯定の判別結果が得られた場合には、サムネイル表示領域102について、図41(d)に示す行構成のパターン4が得られる。
つまり、パターン4において、4行目は、レジュームエントリ番号reを含む日付において2行目となる、レジュームエントリ番号reが含まれる行となる。3行目は、レジュームエントリ番号reを含む日付における1行目となる。
2行目は、レジュームエントリ番号reの前の日付を示す日付画像104の行となる。1行目は、レジュームエントリ番号reの前の日付において最後のサムネイル表示行となる。
As a result of the display control in step S607, when a positive determination result is obtained in step S603, thepattern 4 having the row configuration shown in FIG. 41D is obtained for thethumbnail display area 102.
That is, in thepattern 4, the fourth line is a line including the resume entry number re that is the second line on the date including the resume entry number re. The third line is the first line on the date including the resume entry number re.
The second line is a line of thedate image 104 indicating the date before the resume entry number re. The first line is the last thumbnail display line on the date before the resume entry number re.

また、ステップS607の表示制御の結果として、ステップS604にて肯定の判別結果が得られた場合には、図41(e)に示すパターン5,6のいずれかのパターンが得られる。
パターン5は、レジュームエントリ番号reを含む日付において、レジュームエントリ番号reの有る行が1行目である場合として、サムネイル表示行が、この1行しかない場合に対応している。この場合、4行目は、レジュームエントリ番号reを含む日付の次の日付を示す日付画像104が表示される。3行目が、レジュームエントリ番号reの有る行となる。2行目は、レジュームエントリ番号reを含む日付を示す日付画像104が表示される。1行目は、レジュームエントリ番号reが属する日付の前の日付における最後のサムネイル表示行となる。
As a result of the display control in step S607, when a positive determination result is obtained in step S604, one ofpatterns 5 and 6 shown in FIG. 41E is obtained.
Thepattern 5 corresponds to a case where the thumbnail display line is only one line as the case where the line having the resume entry number re is the first line on the date including the resume entry number re. In this case, in the fourth line, adate image 104 indicating the date next to the date including the resume entry number re is displayed. The third line is a line having the resume entry number re. In the second line, adate image 104 indicating the date including the resume entry number re is displayed. The first line is the last thumbnail display line on the date before the date to which the resume entry number re belongs.

パターン6は、レジュームエントリ番号reを含む日付において、サムネイル表示行が2行以上の場合に対応して得られる。つまり、4行目は、レジュームエントリ番号reと同じ日付において、レジュームエントリ番号reを含む行に続くサムネイル表示行となる。  Thepattern 6 is obtained corresponding to the case where there are two or more thumbnail display lines on the date including the resume entry number re. That is, the fourth line is a thumbnail display line that follows the line including the resume entry number re on the same date as the resume entry number re.

ステップS604にて肯定の判別結果が得られた場合には、レジュームエントリ番号reが含まれる日付の前の日付において表示できるサムネイル表示行は1つのみである。仮にこの場合において、図4(d)のパターン4のようにして、レジュームエントリ番号reの行を4行目とする表示にしたとすると、1行目においてレジュームエントリ番号reが含まれる日付の前の日付を示す日付画像104を表示しなければならないという、先の41(c)にて説明したのと同じ不都合を生じる。そこで、ステップS604の表示制御により、レジュームエントリ番号reを3行目に表示させてパターン5,6の行構成とすることで、この不都合を回避しているものである。  If a positive determination result is obtained in step S604, only one thumbnail display line can be displayed on a date before the date including the resume entry number re. In this case, assuming that the line of the resume entry number “re” is displayed as the fourth line as inpattern 4 in FIG. 4D, the date before the date when the resume entry number “re” is included in the first line. This causes the same inconvenience as described in 41 (c) above that thedate image 104 indicating the date of the image must be displayed. Therefore, the inconvenience is avoided by displaying the resume entry number re on the third line by the display control in step S604 to form the line configuration ofpatterns 5 and 6.

ステップS608は、ステップS5604において否定の判別結果が得られた場合の表示制御となる。つまり、レジュームエントリ番号reの属する日付において、レジュームエントリ番号reが1行目であり、かつ、レジュームエントリ番号reの前の日付におけるエントリ数が5以上となって、サムネイル表示行としては2行以上となる場合である。
このような場合に対応して、ステップS608では、レジュームエントリ番号reの前の日付における最後から2番目のサムネイル表示行を、サムネイル表示領域102における一番目の行とするようにして16枚インデックスを表示する。
Step S608 is display control when a negative determination result is obtained in step S5604. That is, on the date to which the resume entry number re belongs, the resume entry number re is the first line, and the number of entries on the date before the resume entry number re is 5 or more, and 2 or more thumbnail display lines are displayed. This is the case.
Corresponding to such a case, in step S608, the 16th index is set so that the penultimate thumbnail display row on the date before the resume entry number re is the first row in thethumbnail display area 102. indicate.

このために、マイクロプロセッサ17は、

ie=(ld(D(re)-1)-2)*N+E(D(re)-1)・・・(式16)

で表される演算により求めた表示基準エントリ番号ieを表示基準として、サムネイル表示領域102にサムネイル画像103及び日付画像104を配置して描画する。
For this purpose, themicroprocessor 17

ie = (ld (D (re) -1) -2) * N + E (D (re) -1) (Expression 16)

Thethumbnail image 103 and thedate image 104 are arranged and drawn in thethumbnail display area 102 using the display reference entry number ie obtained by the calculation represented by

上記ステップS608の表示制御の結果としては、図41(f)に示すパターン7が得られる。つまり、4行目は、レジュームエントリ番号reを含む行となる。3行目は、レジュームエントリ番号reを含む日付を示す日付画像104の行となる。2行目は、レジュームエントリ番号reの前の日付における最後のサムネイル表示行となり、1行目は、レジュームエントリ番号reの前の日付における最後から2番目のサムネイル表示行となる。この場合には、レジュームエントリ番号reを含む行を、サムネイル表示領域102における最後の4行目とすることができている。  As a result of the display control in step S608, thepattern 7 shown in FIG. 41 (f) is obtained. That is, the fourth line is a line including the resume entry number re. The third line is a line of thedate image 104 indicating the date including the resume entry number re. The second line is the last thumbnail display line on the date before the resume entry number re, and the first line is the second thumbnail display line from the end on the date before the resume entry number re. In this case, the line including the resume entry number re can be the last fourth line in thethumbnail display area 102.

<9.表示制御アルゴリズム(第2例)>

続いて、16枚インデックスを起動して表示させる際の表示制御のアルゴリズム例(第2例)について、図42のフローチャートを参照して説明する。
この第2例としての図42に示す処理は、例えば図36に示す処理を、実装に沿うようにして、より単純化したアルゴリズムとしてみることができる。
<9. Display control algorithm (second example)>

Next, an example of display control algorithm (second example) when the 16-sheet index is activated and displayed will be described with reference to the flowchart of FIG.
The process shown in FIG. 42 as the second example can be viewed as a simpler algorithm, for example, by matching the process shown in FIG. 36 with the implementation.

なお、図42に示す処理に関して、マイクロプロセッサ17(CPU)がプログラムを実行して得られる処理としてみることができることは、第1例の表示制御アルゴリズムの場合と同様である。また、図42に示すステップS701からの処理は、16枚インデックス以外の何らかの機能画面を終了させ、16枚インデックスを起動して表示させるべきタイミングとなることに応じて開始されることも、第1例の表示制御アルゴリズムの場合と同様である。  Note that the processing shown in FIG. 42 can be viewed as processing obtained by the microprocessor 17 (CPU) executing a program, as in the case of the display control algorithm of the first example. Also, the processing from step S701 shown in FIG. 42 may be started in response to ending a function screen other than the 16-sheet index and starting and displaying the 16-sheet index. This is similar to the display control algorithm in the example.

また、図42に示す処理に際しては、第1例の表示制御アルゴリズムにおいて定義した項目に加えて、無効前最終表示エントリ番号として、le_pstを定義する。無効前最終表示エントリ番号le_pstは、現時点において最終表示エントリ番号が無効化されている場合において、現在の無効な状態の直前において有効とされていた最終表示エントリ番号を示す。換言すれば、最後に無効化された最終表示エントリ番号を示す。  42, le_pst is defined as the final display entry number before invalidation in addition to the items defined in the display control algorithm of the first example. The final display entry number before invalidation le_pst indicates the final display entry number that is valid immediately before the current invalid state when the final display entry number is invalidated at the present time. In other words, it indicates the last display entry number invalidated last.

図42において、先ず、マイクロプロセッサ17は、ステップS701により、現在において最終表示エントリENTが有効であるか否かについて判別する。この判別処理は、図36のステップS101と同様にして、(式1)として示す条件式が成立するか否かを判別する処理とすればよい。  In FIG. 42, first, themicroprocessor 17 determines whether or not the final display entry ENT is currently valid in step S701. This determination process may be a process for determining whether or not the conditional expression shown as (Expression 1) is satisfied in the same manner as Step S101 in FIG.

ステップS701において最終表示エントリENTが有効であるとして肯定の判別結果が得られた場合、マイクロプロセッサ17はステップS703に進み、最終表示エントリ基準での16枚インデックスを表示させるための制御を実行する。
このステップS703としての表示制御は、図36のステップS104と同様に、ie=index(le)として定義した、図37のフローチャートに示す処理を実行すればよい。
If a positive determination result is obtained in step S701 that the final display entry ENT is valid, themicroprocessor 17 proceeds to step S703 and executes control for displaying the 16-sheet index based on the final display entry criterion.
The display control as step S703 may be executed by the process shown in the flowchart of FIG. 37 defined as ie = index (le), similarly to step S104 of FIG.

これに対してステップS701において、現在、最終表示エントリが無効であるとして否定の判別結果が得られた場合には、ステップS702に進む。
ステップS702においては、無効前最終表示エントリ番号le_pstを基準とする16枚インデックス表示を行った場合において、レジュームで示されるサムネイル画像も同じサムネイル表示領域102に表示できるか否かについて判別する。
このステップS702の処理としては、下記のshow(le_pst,re)としての条件式の演算を行ったうえで、この条件式を満たすか否かについての判別を行う。

show(le_pst,re){(D(re) - D(le_pst) + l(re) - l(le_pst)) < L }・・・(式17)

上記(式17)により示される条件式は、先の(式3)を単純化したものとしてみることができる。つまり、無効前最終表示エントリ番号le_pstが示すサムネイル画像が属する行を1行目として、レジュームのサムネイル画像が属する行まで(日付画像104がその間に存在する場合には、この日付画像104も1行分に含める)の行数がL以下であること、との条件を規定したものとなっている。
On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S701 that the final display entry is currently invalid, the process proceeds to step S702.
In step S <b> 702, it is determined whether the thumbnail image indicated by the resume can be displayed in the samethumbnail display area 102 when the 16-image index display based on the final display entry number before invalidation le_pst is performed.
As the processing in step S702, after performing a conditional expression as the following show (le_pst, re), it is determined whether or not this conditional expression is satisfied.

show (le_pst, re) {(D (re)-D (le_pst) + l (re)-l (le_pst)) <L} (Equation 17)

The conditional expression shown by the above (Expression 17) can be regarded as a simplified version of the above (Expression 3). That is, the row to which the thumbnail image indicated by the last display entry number before invalidation le_pst belongs is regarded as the first row, and until the row to which the resume thumbnail image belongs (if thedate image 104 exists between them, thisdate image 104 also has one row. The condition that the number of rows included in the minute is less than or equal to L is defined.

ステップS702において、例えば上記(式17)の条件式を満たすとして肯定の判別結果が得られた場合、マイクロプロセッサ17は、ステップS704に進む。これに対してステップS702において否定の判別結果が得られた場合にはステップS705に進む。  In step S702, for example, if a positive determination result is obtained as satisfying the conditional expression (formula 17), themicroprocessor 17 proceeds to step S704. On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S702, the process proceeds to step S705.

ステップS704においては、無効前最終表示エントリ番号le_pstを基準として16枚インデックスを表示するための制御を実行する。
このためには、処理ie=index(le_pst)を定義して、図37のフローチャートに示す処理を実行することとすればよい。この処理により、例えば無効前最終表示エントリ番号le_pstが示すサムネイル画像102がサムネイル表示領域102の1行目において配置されるとともに、同じサムネイル表示領域102において、レジュームにより示されるサムネイル画像が表示される状態を得ることができる。
In step S704, control for displaying the 16-sheet index is executed with reference to the last display entry number before invalidation le_pst.
For this purpose, the process ie = index (le_pst) is defined and the process shown in the flowchart of FIG. 37 is executed. By this processing, for example, thethumbnail image 102 indicated by the last display entry number before invalidation le_pst is arranged in the first line of thethumbnail display area 102, and the thumbnail image indicated by the resume is displayed in the samethumbnail display area 102 Can be obtained.

ステップS705においては、図36のステップS106と同様に、レジュームが示す(レジュームマークRSMが配置表示される)サムネイル画像がサムネイル表示領域102に表示されるまで行送りした結果を16枚インデックスとして表示させる。つまり、図38、若しくは図39及び図40に示した処理を実行すればよい。但し、ステップS705としては、図38、若しくは図39及び図40に示した処理として、
ie = index_feed(le_pst,re)
を定義して処理を実行する。つまり、図38、若しくは図39及び図40に示した処理におけるleについては、le_pstに置換して処理を実行する。
In step S705, as in step S106 of FIG. 36, the result of the line feed until the thumbnail image indicated by the resume (the resume mark RSM is arranged and displayed) is displayed in thethumbnail display area 102 is displayed as an index of 16 sheets. . That is, the processing shown in FIG. 38 or FIG. 39 and FIG. 40 may be executed. However, as step S705, as the process shown in FIG. 38 or FIG. 39 and FIG.
ie = index_feed (le_pst, re)
Define and execute the process. That is, regarding the le in the process shown in FIG. 38 or 39 and 40, the process is executed by replacing it with le_pst.

ステップS703,S704,S705の何れかの処理を実行した後は、ステップS706により最終表示エントリを更新する。
この処理としては、先ず、先の(式11)の演算により、ステップS703,S704,S705の何れかの処理の結果により求められた表示基準エントリ番号ieの値を、最終表示エントリ番号leの値として代入する。また、この場合には、さらに、上記(式11)により更新された最終表示エントリ番号leの値を、この段階から、無効前最終表示エントリ番号le_pstとしても保持しておくようにする。つまり、先の(式11)の演算を実行した後、下記の(式18)による演算も実行しておくようにする。

le_pst = le・・・(式18)

これにより、最終表示エントリ番号leがクリアされても、この後において、クリアされる直前の最終表示エントリ番号が、無効前最終表示エントリ番号le_pstとして保持されている状態を得ることができる。
After executing any one of steps S703, S704, and S705, the final display entry is updated in step S706.
As this process, first, the value of the display reference entry number ie obtained from the result of any one of steps S703, S704, and S705 by the calculation of the above (formula 11) is used as the value of the final display entry number le. Is assigned as Further, in this case, the value of the final display entry number le updated by the above (Equation 11) is also held as the final display entry number before invalidation le_pst from this stage. That is, after the calculation of the above (formula 11) is executed, the calculation by the following (formula 18) is also executed.

le_pst = le (Equation 18)

Thereby, even if the final display entry number le is cleared, it is possible to obtain a state in which the final display entry number immediately before being cleared is held as the pre-invalid final display entry number le_pst.

なお、上記図36〜図40、図42などに示されるフローチャートに対応するプログラムは、例えばマイクロプロセッサ17内のROMなどの記憶装置に対して製造時などに書き込んで記憶させるほか、リムーバブルの記憶媒体に記憶させておいたうえで、この記憶媒体からインストール(アップデートも含む)させるようにしてマイクロプロセッサ17内の不揮発性の記憶領域に記憶させることが考えられる。また、USBやIEEE1394などのデータインターフェイス経由により、他のホストとなる機器からの制御によってプログラムのインストールを行えるようにすることも考えられる。さらに、ネットワーク上のサーバなどにおける記憶装置に記憶させておいたうえで、ビデオカメラ装置1にネットワーク機能を持たせることとし、サーバからダウンロードして取得できるように構成することも考えられる。  The programs corresponding to the flowcharts shown in FIG. 36 to FIG. 40, FIG. 42 and the like are written and stored in a storage device such as a ROM in themicroprocessor 17, for example, at the time of manufacture. It is conceivable that the data is stored in a non-volatile storage area in themicroprocessor 17 so as to be installed (including update) from this storage medium. It is also conceivable that the program can be installed via a data interface such as USB or IEEE 1394 under the control of another host device. Furthermore, it is also conceivable that thevideo camera device 1 is provided with a network function after being stored in a storage device such as a server on a network, and can be downloaded and acquired from the server.

なお、本実施形態の16枚インデックス表示においては、シーンの記録日時に基づいてサムネイル画像(エントリ)の配列順を設定しており、さらに、記録日の日付単位ごとにグループ化するようにしてサムネイル画像を管理している。そして、16枚インデックスにおいて日付をまたぐときには日付画像104の行を挿入することとしている。
この日付画像104は、16枚インデックスを行送りとしたことに応じて、インデックス画像でのサムネイル画像配列における日付の区切りを容易に視認できることを目的に表示されるものである。しかし、このようなサムネイル画像のグループの区切りにおいてグループ内容を示す行表示は、必須ではない。つまり、サムネイル画像のみが配列される16枚インデックスの態様であっても、本実施形態の画面遷移は有効に適用できる。
In the 16-image index display of the present embodiment, the arrangement order of the thumbnail images (entries) is set based on the recording date and time of the scene, and the thumbnails are further grouped by the date unit of the recording date. Manage images. Then, when straddling the date in the 16-sheet index, a row of thedate image 104 is inserted.
Thedate image 104 is displayed for the purpose of easily recognizing the date separator in the thumbnail image arrangement in the index image in accordance with the line feed of the 16-sheet index. However, it is not essential to display a row indicating the group contents in such a thumbnail image group break. That is, the screen transition of this embodiment can be effectively applied even in the 16-sheet index mode in which only thumbnail images are arranged.

また、これまでの説明においては、16枚インデックスにおけるサムネイル画像の配列順は、記録日時以外の配列基準により行われるようにしても、本実施形態の画面遷移を適用できる。また、例えば配列基準に応じてグループ内容を示す行表示の内容も、日付画像以外の画像に変更されるべきものとなる。  In the description so far, the screen transition of this embodiment can be applied even if the arrangement order of the thumbnail images in the 16-sheet index is performed based on the arrangement reference other than the recording date and time. Further, for example, the contents of the row display indicating the group contents according to the arrangement standard should be changed to an image other than the date image.

また、実施形態では、行送り/戻しが行われるインデックス画像として、4行×4列によるサムネイル表示領域102としているが、サムネイル表示領域を形成する行数・列数については、特に限定されない。  Further, in the embodiment, thethumbnail display area 102 of 4 rows × 4 columns is used as the index image to be moved / returned, but the number of rows and the number of columns forming the thumbnail display area is not particularly limited.

また、本実施形態の行送り/戻しが行われるインデックス画像においては、主に動画としてのシーンに対応するサムネイル画像を表示させることとしているが、例えば静止画ファイルに対応するサムネイル画像を表示させるインデックス画像を対象としても、本願発明を適用できる。さらには、画像以外の単位データを対象として本願発明を適用することも可能である。  In addition, in the index image to which line feed / return is performed according to the present embodiment, thumbnail images corresponding to scenes as moving images are mainly displayed. For example, an index for displaying thumbnail images corresponding to still image files is displayed. The present invention can also be applied to images. Furthermore, the present invention can be applied to unit data other than images.

また、実施の形態では、本願発明の構成をビデオカメラ装置に適用しているが、これ以外にも、例えば記録媒体に記録されている特定の種類のデータ、ファイルをインデックス形式で表示して提示することのできる装置に対して本願発明を適用できる。  In the embodiment, the configuration of the present invention is applied to the video camera apparatus. In addition to this, for example, specific types of data and files recorded on a recording medium are displayed and presented in an index format. The present invention can be applied to an apparatus that can do this.

1 ビデオカメラ装置、11 光学系部、12 撮像部、13 カメラ制御部、14 カメラ信号処理部、15 記録再生処理回路、16 記憶媒体、17 マイクロプロセッサ、18 OSD処理部、19 重畳処理部、20 表示部、20A 表示画面部、21 操作部、21A タッチパネル部、101 日付領域、102 サムネイル表示領域、103 サムネイル画像、104 日付画像、105 機能対応画像領域、RSM レジュームマーク、ACT 強調表示  DESCRIPTION OFSYMBOLS 1 Video camera apparatus, 11 Optical system part, 12 Imaging part, 13 Camera control part, 14 Camera signal processing part, 15 Recording / reproduction processing circuit, 16 Storage medium, 17 Microprocessor, 18 OSD processing part, 19 Superimposition processing part, 20 Display section, 20A display screen section, 21 operation section, 21A touch panel section, 101 date area, 102 thumbnail display area, 103 thumbnail image, 104 date image, 105 function-compatible image area, RSM resume mark, ACT highlight display

Claims (10)

Translated fromJapanese
サムネイル表示領域に対して、所定の属性に従った配列順により単位データのサムネイル画像を配列した機能画面を少なくとも含む、種類の異なる複数の機能画面のうちから必要な機能画面を表示出力させる機能画面表示制御手段と、
上記機能画面の表示内容について変更が生じる際に、変更後の上記機能画面において規定の位置に配置されるサムネイル画像を示す最終表示エントリを更新する最終表示エントリ更新手段と、
上記単位データの記録又は再生の結果に応じて、最後に記録再生対象となった単位データに応じたサムネイル画像を示す最終記録再生エントリを更新する、最終記録再生エントリ更新手段と、
上記複数の機能画面のうちで、L行×N列(L,Nは自然数)によるサムネイル表示領域の最小送り/戻し単位が1行である特定機能画像の表示出力を上記機能画像表示制御手段により開始すべきときには、上記最終表示エントリが有効であり、かつ、上記最終表示エントリのほうが上記最終記録再生エントリよりも後に更新されている場合には、上記最終表示エントリが示すサムネイル画面が1行目に位置するようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する決定手段と、
を備える表示制御装置。
A function screen that displays and outputs necessary function screens from a plurality of different types of function screens, including at least a function screen in which thumbnail images of unit data are arranged in an arrangement order according to a predetermined attribute in the thumbnail display area Display control means;
A final display entry updating means for updating a final display entry indicating a thumbnail image arranged at a predetermined position on the functional screen after the change when the display content of the functional screen is changed;
A final recording / playback entry updating means for updating a final recording / playback entry indicating a thumbnail image corresponding to the unit data that is the last target of recording / playback according to a result of recording or playback of the unit data;
Among the plurality of function screens, the function image display control means outputs the display output of the specific function image in which the minimum feed / return unit of the thumbnail display area in one row is L rows × N columns (L and N are natural numbers). When thefinal display entry is valid when it should be startedand the final display entry is updated after the final recording / playback entry, the thumbnail screen indicated by the final display entry is displayed on the first line. so as to be positioned, and determining means for determining a thumbnail image to be arranged and displayed in the thumbnail display area,
A display control device.
上記決定手段は、
上記状態として、上記最終表示エントリが示すサムネイル画像と最終記録再生エントリが示すサムネイル画像とを、同じサムネイル表示領域内に表示できる場合には、上記最終表示エントリが示す代表画面が1行目に位置するようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する、
請求項1に記載の表示制御装置。
The determination means is
When the thumbnail image indicated by the final display entry and the thumbnail image indicated by the final recording / playback entry can be displayed in the same thumbnail display area as the state, the representative screen indicated by the final display entry is positioned on the first line. In this manner, the thumbnail images to be arranged and displayed in the thumbnail display area are determined.
The display control apparatus according to claim 1.
上記決定手段は、
上記状態として、上記単位データの記録再生が終了されたことに応じて最終表示エントリが無効化されるとともに最終記録再生エントリの更新が行われていた場合には、上記最終記録再生エントリが示すサムネイル画像が1行目となるようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する、
請求項1又は請求項2に記載の表示制御装置。
The determination means is
If the final display entry is invalidated and the final recording / reproduction entry has been updated in response to the end of recording / reproduction of the unit data as the above state, the thumbnail indicated by the final recording / reproduction entry The thumbnail image to be arranged and displayed in the thumbnail display area is determined so that the image is in the first line.
The display control apparatus according to claim 1 or 2.
上記決定手段は、
上記状態として、最終表示エントリが示す代表画像よりも、最終記録再生エントリが示す代表画像のほうが配列順として後ろの場合には、上記最終記録再生エントリが示す代表画像が最終行となるようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表示制御装置。
The determination means is
In the above state, if the representative image indicated by the final recording / playback entry is later in the arrangement order than the representative image indicated by the final display entry, the representative image indicated by the final recording / playback entry is the last row. Determining thumbnail images to be arranged and displayed in the thumbnail display area;
The display control apparatus according to claim 1.
上記機能画面表示制御手段は、
上記所定の属性に基づいたグループごとに管理し、
上記特定機能画面の表示出力に際しては、サムネイル表示領域において、前のグループに属するサムネイル画像が配列される行のうちの最後の行と、後のグループに属するサムネイル画像が配列される行のうちの最初の行との間に、上記後のグループを示す1行を表示する、
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示制御装置。
The function screen display control means is
Manage for each group based on the predetermined attributes,
In the display output of the specific function screen, in the thumbnail display area, the last row of the rows in which the thumbnail images belonging to the previous group are arranged, and the row of the rows in which the thumbnail images belonging to the subsequent group are arranged Display one line indicating the group after the first line.
The display control apparatus in any one of Claims 1 thru | or 4.
上記決定手段は、
上記状態として、最終表示エントリが示す代表画像よりも、最終記録再生エントリが示す代表画像のほうが配列順として後ろの場合であって、最終記録再生エントリが示す代表画像を含むグループにおいて、その先頭行から最終記録再生エントリが示す代表画像を含む行までの行数がL−1である場合には、
上記最終記録再生エントリが示す代表画像が最終行の1つ前となるようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する、
請求項5に記載の表示制御装置。
The determination means is
In the above state, the representative image indicated by the final recording / playback entry is later in the arrangement order than the representative image indicated by the final display entry, and the first row in the group including the representative image indicated by the final recording / playback entry When the number of lines from the line including the representative image indicated by the last recording / playback entry is L−1,
Determining thumbnail images to be arranged and displayed in the thumbnail display area so that the representative image indicated by the final recording / playback entry is one before the last row;
The display control apparatus according to claim 5.
上記決定手段は、
上記状態として、最終表示エントリが示す代表画像よりも、最終記録再生エントリが示す代表画像のほうが配列順として後ろの場合であって、
最終記録再生エントリが示す代表画像を含むグループにおいて、その先頭行は最終記録再生エントリが示す代表画像を含む行であり、かつ、最終記録再生エントリが示す代表画像を含むグループの前のグループにおけるサムネイル画像表示行の総数がL−2未満の場合には、
上記最終記録再生エントリが示す代表画像を含む行が最終行の1つ前となるようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する、
請求項5又は請求項6に記載の表示制御装置。
The determination means is
In the above state, the representative image indicated by the final recording / playback entry is later in the arrangement order than the representative image indicated by the final display entry,
In the group including the representative image indicated by the final recording / playback entry, the first row is a row including the representative image indicated by the final recording / playback entry, and the thumbnail in the group preceding the group including the representative image indicated by the final recording / playback entry If the total number of image display lines is less than L-2,
Determining a thumbnail image to be arranged and displayed in the thumbnail display area so that a row including the representative image indicated by the final recording / playback entry is one row before the final row;
The display control apparatus according to claim 5.
上記決定手段は、
決定の基準となる最終表示エントリ若しくは最終記録再生エントリが示す代表画像が最後のグループに含まれており、かつ、最後のグループのサムネイル表示行の総数がL以下、若しくは、上記決定の基準となる最終表示エントリ若しくは最終記録再生エントリが示す代表画像が、最後のグループにおける最後のL行のサムネイル表示行に含まれる場合には、
最後のグループにおける最後の行が、サムネイル表示領域の最終行となるようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する、
請求項5乃至請求項7に記載の表示制御装置。
The determination means is
The representative image indicated by the final display entry or the final recording / playback entry serving as a determination criterion is included in the last group, and the total number of thumbnail display rows of the final group is equal to or less than L, or is the determination criterion. When the representative image indicated by the final display entry or the final recording / playback entry is included in the last L thumbnail display lines in the final group,
Determining the thumbnail images to be arranged and displayed in the thumbnail display area such that the last line in the last group is the last line of the thumbnail display area;
The display control apparatus according to claim 5.
サムネイル表示領域に対して、所定の属性に従った配列順により単位データのサムネイル画像を配列した機能画面を少なくとも含む、種類の異なる複数の機能画面のうちから必要な機能画面を表示出力させる機能画面表示制御手順と、
上記機能画面の表示内容について変更が生じる際に、変更後の上記機能画面において規定の位置に配置されるサムネイル画像を示す最終表示エントリを更新する最終表示エントリ更新手順と、
上記単位データの記録又は再生の結果に応じて、最後に記録再生対象となった単位データに応じたサムネイル画像を示す最終記録再生エントリを更新する、最終記録再生エントリ更新手順と、
上記複数の機能画面のうちで、L行×N列(L,Nは自然数)によるサムネイル表示領域の最小送り/戻し単位が1行である特定機能画像の表示出力を上記機能画像表示制御手順により開始すべきときには、上記最終表示エントリが有効であり、かつ、上記最終表示エントリのほうが上記最終記録再生エントリよりも後に更新されている場合には、上記最終表示エントリが示すサムネイル画面が1行目に位置するようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する決定手順と、
を実行する表示制御方法。
A function screen that displays and outputs necessary function screens from a plurality of different types of function screens, including at least a function screen in which thumbnail images of unit data are arranged in an arrangement order according to a predetermined attribute in the thumbnail display area Display control procedures;
A final display entry update procedure for updating a final display entry indicating a thumbnail image arranged at a predetermined position on the functional screen after the change when the display content of the functional screen is changed;
A final recording / playback entry update procedure for updating a final recording / playback entry indicating a thumbnail image corresponding to the unit data that was the last recorded / played back according to the result of recording or playback of the unit data;
Among the plurality of function screens, the display output of the specific function image in which the minimum feed / return unit of the thumbnail display area is one line by L rows × N columns (L and N are natural numbers) is performed by the function image display control procedure. When thefinal display entry is valid when it should be startedand the final display entry is updated after the final recording / playback entry, the thumbnail screen indicated by the final display entry is displayed on the first line. so as to be positioned, a determination procedure for determining the thumbnail images to be arranged and displayed in the thumbnail display area,
Display control method to execute.
サムネイル表示領域に対して、所定の属性に従った配列順により単位データのサムネイル画像を配列した機能画面を少なくとも含む、種類の異なる複数の機能画面のうちから必要な機能画面を表示出力させる機能画面表示制御手順と、
上記機能画面の表示内容について変更が生じる際に、変更後の上記機能画面において規定の位置に配置されるサムネイル画像を示す最終表示エントリを更新する最終表示エントリ更新手順と、
上記単位データの記録又は再生の結果に応じて、最後に記録再生対象となった単位データに応じたサムネイル画像を示す最終記録再生エントリを更新する、最終記録再生エントリ更新手順と、
上記複数の機能画面のうちで、L行×N列(L,Nは自然数)によるサムネイル表示領域の最小送り/戻し単位が1行である特定機能画像の表示出力を上記機能画像表示制御手順により開始すべきときには、上記最終表示エントリが有効であり、かつ、上記最終表示エントリのほうが上記最終記録再生エントリよりも後に更新されている場合には、上記最終表示エントリが示すサムネイル画面が1行目に位置するようにして、上記サムネイル表示領域において配列表示されるべきサムネイル画像を決定する決定手順と、
を表示制御装置に実行させるプログラム。
A function screen that displays and outputs necessary function screens from a plurality of different types of function screens, including at least a function screen in which thumbnail images of unit data are arranged in an arrangement order according to a predetermined attribute in the thumbnail display area Display control procedures;
A final display entry update procedure for updating a final display entry indicating a thumbnail image arranged at a predetermined position on the functional screen after the change when the display content of the functional screen is changed;
A final recording / playback entry update procedure for updating a final recording / playback entry indicating a thumbnail image corresponding to the unit data that was the last recorded / played back according to the result of recording or playback of the unit data;
Among the plurality of function screens, the display output of the specific function image in which the minimum feed / return unit of the thumbnail display area is one line by L rows × N columns (L and N are natural numbers) is performed by the function image display control procedure. When thefinal display entry is valid when it should be startedand the final display entry is updated after the final recording / playback entry, the thumbnail screen indicated by the final display entry is displayed on the first line. so as to be positioned, a determination procedure for determining the thumbnail images to be arranged and displayed in the thumbnail display area,
That causes the display control device to execute.
JP2009088858A2009-04-012009-04-01 Display control apparatus, display control method, and programExpired - Fee RelatedJP5282632B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2009088858AJP5282632B2 (en)2009-04-012009-04-01 Display control apparatus, display control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2009088858AJP5282632B2 (en)2009-04-012009-04-01 Display control apparatus, display control method, and program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2010245593A JP2010245593A (en)2010-10-28
JP5282632B2true JP5282632B2 (en)2013-09-04

Family

ID=43098177

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2009088858AExpired - Fee RelatedJP5282632B2 (en)2009-04-012009-04-01 Display control apparatus, display control method, and program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP5282632B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP5664249B2 (en)2011-01-062015-02-04ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP5813703B2 (en)*2013-06-272015-11-17リプレックス株式会社 Image display method and system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2007104322A (en)*2005-10-042007-04-19Sharp Corp Thumbnail output device
JP2007164866A (en)*2005-12-122007-06-28Matsushita Electric Ind Co Ltd Video signal playback device
JP4770460B2 (en)*2005-12-282011-09-14ソニー株式会社 Image recording apparatus, image recording method, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2008311723A (en)*2007-06-122008-12-25Funai Electric Co LtdVideo image editing apparatus

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2010245593A (en)2010-10-28

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP4752897B2 (en) Image processing apparatus, image display method, and image display program
JP4416836B1 (en) Image data display system and image data display program
JP6529267B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4935551B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP4510718B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JP5524653B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
CN101867719A (en)Operating control device, method of controlling operation thereof
JPWO2006041171A1 (en) Playback device, imaging device, screen display method, and user interface
KR100704631B1 (en) Voice annotation generating device and method
JP2006135590A (en)Digital camera and computer program
JP5473478B2 (en) Image display apparatus, control method thereof, and program
JP5282632B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP5174735B2 (en) Operation control device, operation control method, and operation control program
JP2010250768A (en)Operation controller, operation control method and program for operation control
JP2006245832A (en)Image reproducing apparatus
JP4760386B2 (en) Imaging display device, imaging display method, and program
JP5575494B2 (en) Imaging device, recording device, file management device, display device, and file management program
JP2008311847A (en)Display controller, display controlling method, and program
JP2009047721A (en)Display control device, display control method and program
JP2007124538A (en)Electronic apparatus and reproduction control method
JP5274352B2 (en) Operation control device, operation control method, and operation control program
JP5010420B2 (en) Image reproducing apparatus, program, and image reproducing method
JP6598670B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
CN120499503A (en)Electronic device, shooting management method, and computer program product
JP5518172B2 (en) Image projection device

Legal Events

DateCodeTitleDescription
RD02Notification of acceptance of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date:20120118

A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20120125

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20130111

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20130212

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20130321

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20130430

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20130513

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp