Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP5125793B2 - COMMUNICATION SYSTEM, NETWORK DEVICE, AND NETWORK CONNECTION METHOD USED FOR THEM - Google Patents

COMMUNICATION SYSTEM, NETWORK DEVICE, AND NETWORK CONNECTION METHOD USED FOR THEM
Download PDF

Info

Publication number
JP5125793B2
JP5125793B2JP2008158586AJP2008158586AJP5125793B2JP 5125793 B2JP5125793 B2JP 5125793B2JP 2008158586 AJP2008158586 AJP 2008158586AJP 2008158586 AJP2008158586 AJP 2008158586AJP 5125793 B2JP5125793 B2JP 5125793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
address
virtual
virtual router
networks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008158586A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010004088A (en
Inventor
政浩 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC CorpfiledCriticalNEC Corp
Priority to JP2008158586ApriorityCriticalpatent/JP5125793B2/en
Publication of JP2010004088ApublicationCriticalpatent/JP2010004088A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP5125793B2publicationCriticalpatent/JP5125793B2/en
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は通信システム、ネットワーク装置及びそれらに用いるネットワーク接続方法に関し、特にアドレスが重複する可能性のあるネットワークを接続する装置に関する。  The present invention relates to a communication system, a network device, and a network connection method used therefor, and more particularly to a device for connecting networks having a possibility of overlapping addresses.

本発明に関連するトンネルについて図6を参照して説明する。図6には、モバイルIP(Internet Protocol)におけるトンネル(IPinIPトンネル)を示している。  A tunnel related to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows a tunnel (IPinIP tunnel) in mobile IP (Internet Protocol).

図6において、本発明に関連する通信システムは、HA(Home Agent:ホームエージェント)6と、FA(Foreign Agent:外部エージェント)7−1,7−2と、ネットワーク200とから構成されている。ネットワーク200には、CN(Corresponding Node)#11,#21,#31,#41が存在し、FA7−1,7−2の配下には、MS(Mobile Station)#11,#12,#21,#22,#31,#32,#41,#42が存在する。  In FIG. 6, the communication system related to the present invention includes an HA (Home Agent) 6, FAs (Foreign Agents) 7-1 and 7-2, and anetwork 200. Thenetwork 200 includes CNs (Corresponding Nodes) # 11, # 21, # 31, and # 41. Under the FAs 7-1 and 7-2, MSs (Mobile Stations) # 11, # 12, and # 21 are provided. , # 22, # 31, # 32, # 41, and # 42.

モバイルIPでは、事前にMS#11,#12,#21,#22,#31,#32,#41,#42がFA7−1,7−2を経由してのRRQ(Registration Request)を送信する。  In Mobile IP, MS # 11, # 12, # 21, # 22, # 31, # 32, # 41, # 42 transmit RRQ (Registration Request) via FA 7-1, 7-2 in advance. To do.

HA6は、そのRRQを受信後、FA7−1,7−2のCoA(Care of Address)#1,#2とIPinIPトンネルを作成し、RRP(Registration Reply)をMS#11,#12,#21,#22,#31,#32,#41,#42に返却する。これによって、HA6は、MS#11,#12,#21,#22,#31,#32,#41,#42がどのFA7−1,7−2の配下にいるかを把握する。  After receiving the RRQ, the HA 6 creates an IPinIP tunnel with CoA (Care of Address) # 1 and # 2 of the FA 7-1 and 7-2, and sends an RRP (Registration Reply) to theMS # 11, # 12, and # 21. , # 22, # 31, # 32, # 41, # 42. As a result, the HA 6 grasps which FA 7-1 and 7-2 are under the control of theMSs # 11, # 12, # 21, # 22, # 31, # 32, # 41, and # 42.

上記の通信システムにおいて、FA7−1,7−2及びHA6は、仮想ルータ(VR:Virtual Router)に対応しておらず、ルーティングテーブルを装置で一つ持つのみである(例えば、特許文献1参照)。  In the communication system, the FAs 7-1, 7-2, and HA6 do not correspond to a virtual router (VR) and have only one routing table in the apparatus (for example, see Patent Document 1). ).

このため、全ネットワーク構成においては、アドレスの重複が許容されず、ユニークなアドレスが各ノードに振られていることを前提にルーティングを実施する。  For this reason, in all network configurations, address duplication is not allowed, and routing is performed on the assumption that a unique address is assigned to each node.

トンネルインタフェースも、ただ一つのネットワークにのみ所属し、Inner IPアドレス(内側IPアドレス)とOuter IPアドレス(外側IPアドレス)とが異なる仮想ルータ(VR)に所属することはない。  The tunnel interface belongs to only one network, and the Inner IP address (inner IP address) and the Outer IP address (outer IP address) do not belong to different virtual routers (VR).

このため、各ネットワークのIPアドレスは、ユニークでなければならず、それぞれのネットワークにて、プライベートアドレスを使用していると、IPアドレスが重複する可能性がある。よって、そのような場合には、ユニークになるようにアドレスを変更する必要がある。  For this reason, the IP address of each network must be unique. If a private address is used in each network, the IP address may be duplicated. Therefore, in such a case, it is necessary to change the address so as to be unique.

本発明に関連する仮想ルータ(VR)について図7を参照して説明する。図7において、ルータ(Router)8は、仮想ルータ(VR)81,82に対応しているが、仮想ルータ(VR)81のルーティングテーブル(図示せず)と仮想ルータ(VR)82のルーティングテーブル(図示せず)とは全く別物である。  A virtual router (VR) related to the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 7, therouter 8 corresponds to the virtual routers 81 and 82, but the routing table (not shown) of the virtual router 81 and the routing table of the virtual router 82 are shown. (Not shown) is completely different.

また、仮想ルータ(VR)81はネットワーク#1,#3を収容し、仮想ルータ(VR)82はネットワーク#2,#4を収容し、それぞれのネットワーク#1,#3とネットワーク#2,#4とを結ぶものはなく、2台のルータがあることとほぼ同一である。このような構成では、異なるネットワークを跨いで通信を行うことはできない。  The virtual router (VR) 81 accommodatesnetworks # 1 and # 3, and the virtual router (VR) 82 accommodatesnetworks # 2 and # 4. There is nothing to connect to 4, which is almost the same as having two routers. With such a configuration, communication cannot be performed across different networks.

通信業者等が構築しているネットワークや機器を、別の通信業者が共有する場合には、それぞれがプライベートIPアドレスを使用している等、一部アドレスが重複する場合においてもエンドツーエンド(End−to−End)での到達性を確保する必要がある。  If another network operator shares a network or device built by a network operator, etc., end-to-end (End) even if some addresses overlap, such as using private IP addresses. It is necessary to ensure reachability in (-to-End).

この場合には、アドレス重複を許容するために、仮想ルータ(VR)に対応した装置とすること、またアドレス重複のあり得る、他事業者の提供するネットワークを経由してエンドツーエンドの到達性を確保することから、仮想ルータ(VR)を接続する必要がある。  In this case, in order to allow address duplication, a device corresponding to a virtual router (VR) should be used, and end-to-end reachability via a network provided by another operator that may have address duplication. Therefore, it is necessary to connect a virtual router (VR).

特開2003−069609号公報JP 2003-0669609 A

本発明に関連するトンネルでは、IPトンネルの場合、Outer IPアドレス(外側IPアドレス)とInner IPアドレス(内側IPアドレス)とがそれぞれユニークな1つのアドレス空間に所属している。  In the tunnel related to the present invention, in the case of an IP tunnel, the Outer IP address (outer IP address) and the Inner IP address (inner IP address) belong to one unique address space.

そのため、上記のIPトンネルでは、グローバルアドレスならばアドレス重複がないが、プライベートアドレスを使用する場合、既存のプライベートアドレス空間と別の既存のプライベートアドレス空間とがInner/Outer IPアドレスとなる場合において、アドレスが重複する可能性があり、どちらかのIPアドレス割り振りを変更する必要がある。  Therefore, in the above IP tunnel, there is no address duplication if it is a global address, but when a private address is used, when an existing private address space and another existing private address space become an Inner / Outer IP address, Addresses may be duplicated and either IP address allocation needs to be changed.

しかしながら、既存のネットワーク構成を変更するのは、コストが高いため、アドレスを変更せずにネットワークを構築する手段が求められている。上記の特許文献1に記載の技術でも、上記と同様の課題がある。  However, changing the existing network configuration is expensive, and there is a need for means for building a network without changing the address. The technique described inPatent Document 1 has the same problem as described above.

そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、IPアドレスの重複の可能性があるネットワークを接続して通信することができる通信システム、ネットワーク装置及びそれらに用いるネットワーク接続方法を提供することにある。  Therefore, an object of the present invention is to provide a communication system, a network device, and a network connection method used for them, which can solve the above-mentioned problems and can connect and communicate with networks having the possibility of overlapping IP addresses. It is in.

本発明による通信システムは、アドレスが重複する可能性のあるネットワークを接続する通信システムであって、
前記ネットワークを別々の異なる第1及び第2のネットワークとして分離し、
前記第1のネットワークに対応する第1のルーティングテーブルを持つ第1の仮想ルータと、前記第2のネットワークに対応する第2のルーティングテーブルを持つ第2の仮想ルータと、前記第1の仮想ルータと前記第2の仮想ルータとを接続するトンネルインタフェースとを含むネットワーク装置を備え、
前記ネットワーク装置において、Outer IP(Internet Protocol)アドレスが前記第1及び第2の仮想ルータの一方に所属し、Inner IPアドレスが前記第1及び第2の仮想ルータの他方に所属し、
前記トンネルインタフェースは、Outer IPヘッダのカプセル化処理以外に、前記第1及び第2の仮想ルータの一方のネットワークに所属するInner IPアドレスに前記第1及び第2の仮想ルータの他方のネットワークに所属するOuter IPアドレスをカプセル化する機能を含み、
前記Inner IPアドレスと前記Outer IPアドレスとを、異なる仮想ルータのルーティングテーブルでルーティングすることで、前記第1及び第2の仮想ルータの他方の属するネットワークとは異なるネットワークを経由しての前記第1及び第2の仮想ルータの一方を跨いだ通信を可能としている。
A communication system according to the present invention is a communication system for connecting networks that may have overlapping addresses,
Separating the networks as separate different first and second networks;
A first virtual router having a first routing table corresponding to the first network; a second virtual router having a second routing table corresponding to the second network; and the first virtual router. And a network device including a tunnel interface connecting the second virtual router,
In the network device, an Outer IP (Internet Protocol) address belongs to one of the first and second virtual routers, and an Inner IP address belongs to the other of the first and second virtual routers,
The tunnel interface belongs to the inner IP address belonging to one network of the first and second virtual routers to the other network of the first and second virtual routers in addition to the encapsulation process of the Outer IP header. Including the ability to encapsulate the Outer IP address
The Inner IP addressand the Outer IPaddress, by routing the routing table of different virtual routers, saidfirst via different networkthan the other belongs network of the first and second virtual routerAnd communication acrossone ofthe second virtual routers.

本発明によるネットワーク装置は、アドレスが重複する可能性のあるネットワークを接続するネットワーク装置であって、
前記ネットワークを別々の異なる第1及び第2のネットワークとして分離し、
前記第1のネットワークに対応する第1のルーティングテーブルを持つ第1の仮想ルータと、前記第2のネットワークに対応する第2のルーティングテーブルを持つ第2の仮想ルータと、前記第1の仮想ルータと前記第2の仮想ルータとを接続するトンネルインタフェースとを備え、
Outer IP(Internet Protocol)アドレスが前記第1及び第2の仮想ルータの一方に所属し、Inner IPアドレスが前記第1及び第2の仮想ルータの他方に所属し、
前記トンネルインタフェースは、Outer IPヘッダのカプセル化処理以外に、前記第1及び第2の仮想ルータの一方のネットワークに所属するInner IPアドレスに前記第1及び第2の仮想ルータの他方のネットワークに所属するOuter IPアドレスをカプセル化する機能を含み、
前記Inner IPアドレスと前記Outer IPアドレスとを、異なる仮想ルータのルーティングテーブルでルーティングすることで、前記第1及び第2の仮想ルータの他方の属するネットワークとは異なるネットワークを経由しての前記第1及び第2の仮想ルータの一方を跨いだ通信を可能としている。
A network device according to the present invention is a network device that connects networks that may have overlapping addresses,
Separating the networks as separate different first and second networks;
A first virtual router having a first routing table corresponding to the first network; a second virtual router having a second routing table corresponding to the second network; and the first virtual router. And a tunnel interface connecting the second virtual router,
An Outer IP (Internet Protocol) address belongs to one of the first and second virtual routers, an Inner IP address belongs to the other of the first and second virtual routers,
The tunnel interface belongs to the inner IP address belonging to one network of the first and second virtual routers to the other network of the first and second virtual routers in addition to the encapsulation process of the Outer IP header. Including the ability to encapsulate the Outer IP address
The Inner IP addressand the Outer IPaddress, by routing the routing table of different virtual routers, saidfirst via different networkthan the other belongs network of the first and second virtual routerAnd communication acrossone ofthe second virtual routers.

本発明によるネットワーク接続方法は、アドレスが重複する可能性のあるネットワークを接続する通信システムに用いるネットワーク接続方法であって、
前記ネットワークを別々の異なる第1及び第2のネットワークとして分離し、
ネットワーク装置に、前記第1のネットワークに対応する第1のルーティングテーブルを持つ第1の仮想ルータと、前記第2のネットワークに対応する第2のルーティングテーブルを持つ第2の仮想ルータとをトンネルインタフェースにて接続し、
前記ネットワーク装置において、Outer IP(Internet Protocol)アドレスを前記第1及び第2の仮想ルータの一方に所属させ、Inner IPアドレスを前記第1及び第2の仮想ルータの他方に所属させ、
前記トンネルインタフェースにおいて、Outer IPヘッダのカプセル化処理以外に、前記第1及び第2の仮想ルータの一方のネットワークに所属するInner IPアドレスに前記第1及び第2の仮想ルータの他方のネットワークに所属するOuter IPアドレスをカプセル化し、
前記Inner IPアドレスと前記Outer IPアドレスとを、異なる仮想ルータのルーティングテーブルでルーティングすることで、前記第1及び第2の仮想ルータの他方の属するネットワークとは異なるネットワークを経由しての前記第1及び第2の仮想ルータの一方を跨いだ通信を可能としている。
A network connection method according to the present invention is a network connection method used in a communication system for connecting networks that may have overlapping addresses,
Separating the networks as separate different first and second networks;
A tunnel interface includes a first virtual router having a first routing table corresponding to the first network and a second virtual router having a second routing table corresponding to the second network in a network device. Connect with
In the network device, an Outer IP (Internet Protocol) address belongs to one of the first and second virtual routers, an Inner IP address belongs to the other of the first and second virtual routers,
In the tunnel interface, besides the Outer IP header encapsulation process, the inner IP address belonging to one network of the first and second virtual routers belongs to the other network of the first and second virtual routers. Encapsulate the Outer IP address
The Inner IP addressand the Outer IPaddress, by routing the routing table of different virtual routers, saidfirst via different networkthan the other belongs network of the first and second virtual routerAnd communication acrossone ofthe second virtual routers.

本発明は、上記のような構成及び動作とすることで、IPアドレスの重複の可能性があるネットワークを接続して通信することことができるという効果が得られる。  By adopting the above-described configuration and operation, the present invention can obtain an effect that communication can be performed by connecting networks having a possibility of overlapping IP addresses.

次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。まず、本発明による通信システムの概要について説明する。本発明による通信システムは、IP(Internet Protocol)アドレスの重複の可能性がある異なるネットワークを経由してエンドツーエンド(End−to−End)の通信を提供することを特徴としている。  Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, an outline of a communication system according to the present invention will be described. The communication system according to the present invention is characterized in that it provides end-to-end communication via different networks with the possibility of overlapping IP (Internet Protocol) addresses.

図1は本発明によるネットワーク装置の構成例を示すブロック図である。図1において、ネットワーク装置1は、第1のネットワーク(図示せず)に接続される仮想ルータ(VR:Virtual Router)機能11と、第2のネットワーク(図示せず)に接続される仮想ルータ(VR)機能14と、仮想ルータ(VR)機能11,14各々に対応するルーティングテーブル12,15と、仮想ルータ(VR)機能11と仮想ルータ(VR)機能14とを接続するトンネルインタフェース13とを含んで構成されている。  FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a network device according to the present invention. In FIG. 1, anetwork device 1 includes a virtual router (VR) function 11 connected to a first network (not shown) and a virtual router (not shown) connected to a second network (not shown). VR)function 14, routing tables 12 and 15 corresponding to virtual router (VR) functions 11 and 14, respectively, andtunnel interface 13 that connects virtual router (VR)function 11 and virtual router (VR)function 14. It is configured to include.

ネットワーク装置1では、第1のネットワークと第2のネットワークとを収容しており、それぞれ別々のルーティングテーブル12,15を持っている。また、ネットワーク装置1では、仮想ルータ(VR)機能11と仮想ルータ(VR)機能14とをトンネルインタフェース13にて接続する。  Thenetwork device 1 accommodates the first network and the second network, and has separate routing tables 12 and 15, respectively. In thenetwork device 1, the virtual router (VR)function 11 and the virtual router (VR)function 14 are connected by thetunnel interface 13.

ネットワーク装置1においては、Outer IPアドレス(外側IPアドレス)が仮想ルータ(VR)機能11に所属し、Inner IPアドレス(内側IPアドレス)が仮想ルータ(VR)機能14に所属する。  In thenetwork device 1, the Outer IP address (outer IP address) belongs to the virtual router (VR)function 11, and the Inner IP address (inner IP address) belongs to the virtual router (VR)function 14.

本発明では、Inner IPアドレスとOuter IPアドレスとが異なる仮想ルータ(VR)機能11,14に所属するトンネルインタフェース13によって第1のネットワークと第2のネットワークとを接続し、Inner IPアドレスとOuter IPアドレスとが異なる仮想ルータ(VR)機能11,14のルーティングテーブル12,15でそれぞれルーティングしている。これによって、本発明では、異なるネットワークを経由しての仮想ルータ(VR)を跨いだ通信が可能となる。  In the present invention, the first network and the second network are connected by thetunnel interface 13 belonging to the virtual router (VR) functions 11 and 14 having different Inner IP addresses and Outer IP addresses. Routing is performed by the routing tables 12 and 15 of the virtual router (VR) functions 11 and 14 having different addresses. Thus, in the present invention, communication across virtual routers (VR) via different networks becomes possible.

図2は本発明の第1の実施の形態による通信システムの構成例を示すブロック図である。図2において、本発明の第1の実施の形態による通信システムは、ネットワーク101[仮想ルータ(VR)3−1]と、ネットワーク102[仮想ルータ(VR)3−2]と、ネットワーク103[仮想ルータ(VR)3−1]と、ゲートウェイ(GW)2−1と、ゲートウェイ(GW)2−2とから構成されている。  FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the communication system according to the first exemplary embodiment of the present invention. 2, the communication system according to the first exemplary embodiment of the present invention includes a network 101 [virtual router (VR) 3-1], a network 102 [virtual router (VR) 3-2], and a network 103 [virtual]. Router (VR) 3-1], gateway (GW) 2-1, and gateway (GW) 2-2.

ゲートウェイ(GW)2−1及びゲートウェイ(GW)2−2は、図1に示すネットワーク装置1と同様に、それぞれ仮想ルータ(VR)の機能(図示せず)を持っている。  Each of the gateway (GW) 2-1 and the gateway (GW) 2-2 has a virtual router (VR) function (not shown), like thenetwork device 1 shown in FIG.

ゲートウェイ(GW)2−1では、ネットワーク101とネットワーク102とを収容しており、それぞれ別々のルーティングテーブル22−1,23−1を持っている。  The gateway (GW) 2-1 accommodates thenetwork 101 and thenetwork 102, and has separate routing tables 22-1 and 23-1.

また、ゲートウェイ(GW)2−1では、仮想ルータ(VR)3−1と仮想ルータ(VR)3−2とをトンネルインタフェース21−1にて接続する。ゲートウェイ(GW)2−1においては、Outer IPアドレス(外側IPアドレス)が仮想ルータ(VR)3−1に所属し、Inner IPアドレス(内側IPアドレス)が仮想ルータ(VR)3−2に所属する。  In the gateway (GW) 2-1, the virtual router (VR) 3-1 and the virtual router (VR) 3-2 are connected by the tunnel interface 21-1. In the gateway (GW) 2-1, the Outer IP address (outer IP address) belongs to the virtual router (VR) 3-1, and the Inner IP address (inner IP address) belongs to the virtual router (VR) 3-2. To do.

上記と同様に、ゲートウェイ(GW)2−2では、ネットワーク102とネットワーク103とを収容しており、それぞれ別々のルーティングテーブル22−2,23−2を持っている。  Similarly to the above, the gateway (GW) 2-2 accommodates thenetwork 102 and thenetwork 103, and has separate routing tables 22-2 and 23-2, respectively.

ゲートウェイ(GW)2−2では、仮想ルータ(VR)3−2と仮想ルータ(VR)3−1とをトンネルインタフェース21−2にて接続する。ゲートウェイ(GW)2−2においては、Outer IPアドレスが仮想ルータ(VR)3−1に所属し、Inner IPアドレスが仮想ルータ(VR)3−2に所属する。  In the gateway (GW) 2-2, the virtual router (VR) 3-2 and the virtual router (VR) 3-1 are connected by the tunnel interface 21-2. In the gateway (GW) 2-2, the Outer IP address belongs to the virtual router (VR) 3-1, and the Inner IP address belongs to the virtual router (VR) 3-2.

図3は本発明に用いられるパケットのフォーマット例を示す図であり、図4は本発明による通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。これら図1〜図4を参照して本発明による通信システムの動作について説明する。  FIG. 3 is a diagram showing a packet format example used in the present invention, and FIG. 4 is a sequence chart showing the operation of the communication system according to the present invention. The operation of the communication system according to the present invention will be described with reference to FIGS.

ネットワーク103に所属のIPアドレスAddr1−2から、ネットワーク101に所属のIPアドレスAddr1−1へIP通信を実施する際には、以下のような動作となる。  When IP communication is performed from the IP address Addr1-2 belonging to thenetwork 103 to the IP address Addr1-1 belonging to thenetwork 101, the following operation is performed.

(1)ネットワーク103に所属のIPアドレスAddr1−2を持つホスト(図示せず)は、パケットをゲートウェイ(GW)2−2のインタフェースに向けて送信する(図4のa1)。  (1) A host (not shown) having an IP address Addr1-2 belonging to thenetwork 103 transmits a packet toward the interface of the gateway (GW) 2-2 (a1 in FIG. 4).

(2)ゲートウェイ(GW)2−2のルーティングテーブル23−2では、IPアドレスAddr1−1宛てのパケットのnexthopがトンネルインタフェース21−2への出力となっている。そのため、ゲートウェイ(GW)2−2において、パケットは、トンネルインタフェース21−2に渡される(図4のa2)。  (2) In the routing table 23-2 of the gateway (GW) 2-2, the next of the packet addressed to the IP address Addr1-1 is an output to the tunnel interface 21-2. Therefore, in the gateway (GW) 2-2, the packet is passed to the tunnel interface 21-2 (a2 in FIG. 4).

(3)トンネルインタフェース21−2は、Outer IPヘッダのカプセル化処理(Encapsulation)以外に、仮想ルータ(VR)を跨ぐ機能を持っている。つまり、トンネルインタフェース21−2は、図3に示すように、仮想ルータ(VR)3−1のネットワークに所属するInner IPアドレスに仮想ルータ(VR)3−2のネットワークに所属するOuter IPアドレスをカプセル化する(図4のa3)。  (3) The tunnel interface 21-2 has a function of straddling the virtual router (VR) in addition to the encapsulation process (Encapsulation) of the Outer IP header. That is, as shown in FIG. 3, the tunnel interface 21-2 sets the Outer IP address belonging to the network of the virtual router (VR) 3-2 to the Inner IP address belonging to the network of the virtual router (VR) 3-1. Encapsulate (a3 in FIG. 4).

(4)Outer IPアドレスのカプセル化後、パケットは、ゲートウェイ(GW)2−2のルーティングテーブル22−2に基づいてルーティングされ(図4のa4)、ゲートウェイ(GW)2−1のインタフェースに向けて送信される(図4のa5)。  (4) After encapsulation of the Outer IP address, the packet is routed based on the routing table 22-2 of the gateway (GW) 2-2 (a4 in FIG. 4), and directed to the interface of the gateway (GW) 2-1. Is transmitted (a5 in FIG. 4).

(5)ゲートウェイ(GW)2−1では、そのパケットをIPアドレスAddr1−1にて受信し、Outer IPアドレスをデカプセル化する(図4のa6)。この場合、仮想ルータ(VR)3−2のOuter IP(Addr1−1,Addr1−2)のトンネルインタフェース21−1は、仮想ルータ(VR)3−1に接続されている。そのため、ゲートウェイ(GW)2−1では、Inner IPパケットがトンネルインタフェース21−1にて仮想ルータ(VR)3−1へ送信される(図4のa7)。  (5) The gateway (GW) 2-1 receives the packet at the IP address Addr1-1 and decapsulates the Outer IP address (a6 in FIG. 4). In this case, the tunnel interface 21-1 of the Outer IP (Addr1-1, Addr1-2) of the virtual router (VR) 3-2 is connected to the virtual router (VR) 3-1. Therefore, in the gateway (GW) 2-1, the Inner IP packet is transmitted to the virtual router (VR) 3-1 through the tunnel interface 21-1 (a7 in FIG. 4).

(6)ゲートウェイ(GW)1−1の仮想ルータ(VR)3−1では、Inner IPアドレスがルーティングテーブル22−1にてルーティングされ(図4のa8)、IPアドレスAddr1−1を持つホスト(図示せず)に転送される(図4のa9)。  (6) In the virtual router (VR) 3-1 of the gateway (GW) 1-1, the Inner IP address is routed in the routing table 22-1 (a 8 in FIG. 4), and the host having the IP address Addr 1-1 ( (A9 in FIG. 4).

このように、本実施の形態では、Inner IPアドレスとOuter IPアドレスとが異なる仮想ルータ(VR)に所属するトンネルインタフェースによってネットワークを接続し、Inner IPアドレスとOuter IPアドレスとが異なる仮想ルータ(VR)のルーティングテーブルでルーティングすることで、異なるネットワークを経由しての仮想ルータ(VR)を跨いだ通信が可能となる。  As described above, in this embodiment, a network is connected by a tunnel interface belonging to a virtual router (VR) in which the Inner IP address and the Outer IP address are different, and the virtual router (VR) in which the Inner IP address and the Outer IP address are different. ), It is possible to communicate across virtual routers (VR) via different networks.

本実施の形態では、アドレスが重複する可能性のあるネットワークを別々の異なるネットワークとして分離し(ネットワーク101,102)、一つの装置[ゲートウェイ(GW)2−1]上において、それぞれ異なるルーティングテーブル(ルーティングテーブル22−1,23−1)を持つ仮想ルータ[仮想ルータ(VR)3−1,3−2]に対応させた上で、それぞれの仮想ルータ[仮想ルータ(VR)3−1,3−2]をトンネルインタフェース21−1にて結ぶことで、カプセル化されたパケットが、アドレスが重複する可能性のある異なるネットワーク(ネットワーク101,102)を経由して、自身のネットワークに到達する手段を提供している。  In the present embodiment, networks that may have overlapping addresses are separated as different networks (networks 101 and 102), and different routing tables (one for each gateway [GW] 2-1) ( Corresponding to virtual routers [virtual routers (VR) 3-1, 3-2] having routing tables 22-1 and 23-1), each virtual router [virtual router (VR) 3-1, 3 -2] at the tunnel interface 21-1, means that the encapsulated packet reaches its own network via different networks (networks 101 and 102) that may have overlapping addresses. Is provided.

図5は本発明の第2の実施の形態による通信システムの構成例を示すブロック図である。図5においては、本発明の第2の実施の形態としてのネットワーク構成と、各装置の仮想ルータ(VR)とを示している。  FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a communication system according to the second exemplary embodiment of the present invention. FIG. 5 shows a network configuration and a virtual router (VR) of each device as a second embodiment of the present invention.

図5において、本発明の第2の実施の形態によるネットワーク構成は、HA(Home Agent:ホームエージェント)4−1,4−2と、FA(Foreign Agent:外部エージェント)5−1,5−2とを含んでおり、MobileIPを使用して、サービスネットワーク(Service Network)#1〜#4[ISP(Internet Service Provider)等]に存在するCN(Corresponding Node)#11,#21,#31,#41からFA5−1,5−2の配下に存在するMS(Mobile Station)#11,#12,#21,#22,#31,#32,#41,#42への通信経路を示している。  In FIG. 5, the network configuration according to the second embodiment of the present invention includes HA (Home Agent) 4-1 and 4-2, and FA (Foreign Agent) 5-1 and 5-2. And using MobileIP, CN (Corresponding Node) # 11, # 21, # 31, # 31 existing in service networks (Service Network) # 1 to # 4 [Internet Service Provider (ISP), etc.] 41 shows communication paths from MS (Mobile Station) # 11, # 12, # 21, # 22, # 31, # 32, # 41, # 42 existing under the control of FA5-1, 5-2. .

HA4−1は、仮想ルータVR#11,VR#12,VR#21のネットワークに所属しており、それぞれのネットワーク毎に別々の仮想ルータ(ルーティングテーブル)(図示せず)を持っている。  The HA 4-1 belongs to the networks of the virtualrouters VR # 11,VR # 12, andVR # 21, and has a separate virtual router (routing table) (not shown) for each network.

また、FA5−1は、仮想ルータVR#21,VR#22,VR#31,VR#32,VR#33のネットワークに所属しており、ネットワーク毎に別々の仮想ルータ(ルーティングテーブル)(図示せず)を持っている。  The FA 5-1 belongs to a network of virtualrouters VR # 21,VR # 22,VR # 31,VR # 32, andVR # 33, and a separate virtual router (routing table) (not shown) for each network. Z)).

さらに、HA4−1は、ホームエージェントアドレス(Home Agent Address)HA#1とそのHome link#1を持ち、ホームエージェントアドレスHA#2とそのHome link#2を持っている。  Further, the HA 4-1 has a home agent address (Home Agent Address)HA # 1 and itshome link # 1, and has a home agentaddress HA # 2 and itshome link # 2.

ホームエージェントアドレスHA#1,HA#2は、仮想ルータVR#21のネットワークに所属しており、Homelink#1,Homelink#2は、それぞれ仮想ルータVR#11,VR#12のネットワークに所属している。  Home agent addressesHA # 1 andHA # 2 belong to the network of virtualrouter VR # 21, andHomelink # 1 andHomelink # 2 belong to the networks of virtualrouters VR # 11 andVR # 12, respectively. Yes.

このようにすることで、それぞれの仮想ルータ(VR)間でのアドレスの重複を可能とする。つまり、本構成では、それぞれの仮想ルータ(VR)のネットワークが「192.168.1.0/24」に所属することが可能となる。  In this way, it is possible to overlap addresses between the virtual routers (VR). That is, in this configuration, each virtual router (VR) network can belong to “192.168.1.0/24”.

ここでは、CN#11が「192.168.1.200」、Homelink#1が「192.168.1.0/25」、HA#1が「192.168.1.200」、CoA(Care of Address)#1が「192.168.1.10」、MS#11が「192.168.1.10」とする。  Here,CN # 11 is “192.168.1.200”,Homelink # 1 is “192.168.1.0/25”,HA # 1 is “192.168.1.200”, CoA (Care of Address) # 1 is "192.168.1.10" andMS # 11 is "192.168.1.10."

これらは、ASN(Access Service Network)、CSN(Connectivity Service Network)、Serviceネットワークの提供者が、それぞれプライベートアドレスを使用することでIPアドレスの重複が発生する可能性があるため、それを想定したアドレス割り振りの構成としている。  These are addresses that IP address duplication may occur when providers of ASN (Access Service Network), CSN (Connectivity Service Network), and Service network use private addresses, respectively. Allocation configuration is used.

次に、図5におけるCN#11がMS#11との通信を実現するまでの動作について説明する。  Next, an operation untilCN # 11 in FIG. 5 realizes communication withMS # 11 will be described.

モバイルIPでは、事前にMS(MN)がFAを経由してのRRQ(Registration Request)を送信し、HAがそれを受信後、FAのCoAとIPinIPトンネルを作成し、RRP(Registration Reply)を返却することで、MSがどのFAの配下にいるかをHAが把握している。これらの動作は、モバイルIPとして一般的な動作であり、本発明とは直接関係しないので、その詳細な説明については省略する。  In Mobile IP, MS (MN) sends RRQ (Registration Request) via FA in advance, HA receives it, creates FA CoA and IPinIP tunnel, and returns RRP (Registration Reply) By doing so, the HA knows which FA the MS is under. These operations are general operations for the mobile IP and are not directly related to the present invention, and thus detailed description thereof is omitted.

HA4−1,4−2には、binding cacheが存在しており、HA4−1,4−2とFA5−1,5−2との間にトンネルが存在した後の動作について説明する。  HA 4-1 and 4-2 have a binding cache, and the operation after a tunnel exists between HA 4-1 and 4-2 and FA 5-1 and 5-2 will be described.

(1)CN#11はHomelink#1のサブネットに存在するはずのMS#11に対してパケットを送信する。この時、IPヘッダの送信元アドレスはCN#11(192.168.1.200)であり、宛先アドレスはMS#11(192.168.1.10)である。  (1) TheCN # 11 transmits a packet to theMS # 11 that should be in theHomelink # 1 subnet. At this time, the source address of the IP header is CN # 11 (192.168.1.200), and the destination address is MS # 11 (192.168.1.10).

(2)サービスネットワーク#1のルータは、「192.168.1.0/25」がHA4−1の仮想ルータVR#11に所属するインタフェースに振られているアドレスあてと判断し、HA4−1宛てにパケットを転送する。  (2) The router ofservice network # 1 determines that “192.168.1.0/25” is addressed to the address assigned to the interface belonging to virtualrouter VR # 11 of HA4-1, and HA4-1 Forward the packet to the destination.

(3)パケットを受け取ったHA4−1は、MS#11のアドレス「192.168.1.10」がHomelink#1に所属しており、宛先がFA5−1とのトンネルインタフェースであることを判断し、トンネルインタフェースへ送信する。  (3) The HA 4-1 that has received the packet determines that the address “192.168.1.10” of theMS # 11 belongs to Homelink # 1 and the destination is a tunnel interface with the FA 5-1. And transmit to the tunnel interface.

(4)トンネルインタフェースは、HA4−1の仮想ルータVR#11と仮想ルータVR#21とを接続しており、Outer IPアドレスにてパケットをカプセル化し、宛先がCoA#1(192.168.1.10)、送信元がHA#1(192.168.1.200)となる。  (4) The tunnel interface connects the virtualrouter VR # 11 and the virtualrouter VR # 21 of HA4-1, encapsulates the packet with the Outer IP address, and the destination is CoA # 1 (192.168.8.1) 10), the transmission source is HA # 1 (192.168.1.200).

(5)カプセル化されたパケットは、HA4−1の仮想ルータVR#21に所属するため、仮想ルータVR#21のルーティングテーブルにてルーティングされる。このため、HA#1,CoA#1がCN#11,MS#11とアドレスが重複していても問題はない。  (5) Since the encapsulated packet belongs to the virtualrouter VR # 21 of HA4-1, it is routed by the routing table of the virtualrouter VR # 21. Therefore, there is no problem even ifHA # 1 andCoA # 1 have the same addresses asCN # 11 andMS # 11.

(6)上記のルーティングの結果にしたがって、HA4−1はカプセル化されたパケットをFA5−1のCoA#1に向けて送信する。  (6) According to the result of the above routing, the HA 4-1 transmits the encapsulated packet toward theCoA # 1 of the FA 5-1.

(7)カプセル化されたパケットを受け取ったFA5−1は、宛先がCoA#1(192.168.1.10)のためトンネルインタフェースで受信したことを認識する。宛先(と送信元)によってトンネルインタフェース、つまり接続先の仮想ルータ(VR)を識別することができるため、Outer IPアドレスとInnerパケットの仮想ルータ(VR)とを関連付けている。  (7) Upon receiving the encapsulated packet, the FA 5-1 recognizes that the destination is CoA # 1 (192.168.1.10) and is received by the tunnel interface. Since the tunnel interface, that is, the connection destination virtual router (VR) can be identified by the destination (and the transmission source), the Outer IP address and the inner packet virtual router (VR) are associated with each other.

(8)FA5−1のトンネルインタフェースは、仮想ルータVR#21と仮想ルータVR#31とを接続しており、仮想ルータVR#21に所属するOuter IPアドレスをデカプセル化後、Innerパケットを仮想ルータVR#31へ渡す。  (8) The tunnel interface of FA5-1 connects virtualrouter VR # 21 and virtualrouter VR # 31. After decapsulating the Outer IP address belonging to virtualrouter VR # 21, the Inner packet is sent to the virtual router. Pass toVR # 31.

(9)FA5−1の仮想ルータVR#31に所属するルータは、Innerパケットにしたがって、MS#11へ送信する。  (9) The router belonging to the virtualrouter VR # 31 of FA5-1 transmits to theMS # 11 according to the Inner packet.

(10)このようにして、CN#11から送信したパケットがMS#11に到達する。  (10) In this way, the packet transmitted fromCN # 11reaches MS # 11.

上記と同様に、MS#11からCN#11へと送信したパケットは、下記の動作となる。  Similarly to the above, a packet transmitted fromMS # 11 toCN # 11 has the following operation.

(1)MS#11(192.168.1.10)は、CN#11(192.168.1.200)宛てにパケットを送信する。  (1) MS # 11 (192.168.1.10) transmits a packet addressed to CN # 11 (192.168.1.200).

(2)FA5−1は、MS#11(192.168.1.10)からのパケットをカプセル化し、トンネルインタフェースへ送信する。  (2) FA5-1 encapsulates the packet from MS # 11 (192.168.1.10) and transmits it to the tunnel interface.

(3)FA5−1のトンネルインタフェースは、仮想ルータVR#21と仮想ルータVR#31とを接続しており、仮想ルータVR#31に所属するInner IPアドレスをカプセル化後、Outerパケットを仮想ルータVR#21へ渡す。宛先はHA#1(192.168.1.200)、送信元はCoA#1(192.168.1.10)となる。  (3) The tunnel interface of FA5-1 connects the virtualrouter VR # 21 and the virtualrouter VR # 31, encapsulates the Inner IP address belonging to the virtualrouter VR # 31, and then sends the Outer packet to the virtual router Pass toVR # 21. The destination is HA # 1 (192.168.1.200), and the transmission source is CoA # 1 (192.168.1.10).

(4)カプセル化されたパケットは、FA5−1の仮想ルータVR#21に所属するため、仮想ルータVR#21のルーティングテーブルにてルーティングされる。このため、HA#1,CoA#1がCN#11,MS#11と、アドレスが重複していても問題はない。  (4) Since the encapsulated packet belongs to the virtualrouter VR # 21 of FA5-1, it is routed by the routing table of the virtualrouter VR # 21. Therefore, there is no problem even ifHA # 1,CoA # 1 have the same address asCN # 11 andMS # 11.

(5)ルーティングの結果にしたがって、FA5−1は、カプセル化されたパケットをHA4−1のHA#1に向けて送信する。  (5) According to the result of routing, the FA 5-1 transmits the encapsulated packet to theHA # 1 of the HA 4-1.

(6)カプセル化されたパケットを受け取ったHA4−1は、宛先がHA#1(192.168.1.200)のため、トンネルインタフェースで受信したことを認識する。宛先(と送信元)によってトンネルインタフェース、つまり接続先の仮想ルータ(VR)を識別することができるため、Outer IPアドレスとInnerパケットの仮想ルータ(VR)とを関連付けている。  (6) The HA 4-1 that has received the encapsulated packet recognizes that the packet has been received by the tunnel interface because the destination is HA # 1 (192.168.1.200). Since the tunnel interface, that is, the connection destination virtual router (VR) can be identified by the destination (and the transmission source), the Outer IP address and the inner packet virtual router (VR) are associated with each other.

(7)HA4−1のトンネルインタフェースは、仮想ルータVR#21と仮想ルータVR#11とを接続しており、仮想ルータVR#21に所属するOuter IPアドレスをデカプセル化後、Innerパケットを仮想ルータVR#11へ渡す。  (7) The tunnel interface of HA 4-1 connects virtualrouter VR # 21 and virtualrouter VR # 11, decapsulates the Outer IP address belonging to virtualrouter VR # 21, and then sends the Inner packet to the virtual router Pass toVR # 11.

(8)HA4−1の仮想ルータVR#11に所属するルータは、Innerパケットの宛先CN#11(192.168.1.200)にてルーティングを実施し、CN#11が所属するネットワークへのnexthopへパケットを送信する。  (8) The router belonging to the virtualrouter VR # 11 of HA4-1 performs routing at the destination packet CN # 11 (192.168.1.200) of the Inner packet, and connects to the network to whichCN # 11 belongs. Send the packet to nexthop.

(9)CN#11が所属するサービスネットワーク#1のルータは、受信したパケットをCN#11へ送信する。  (9) The router ofservice network # 1 to whichCN # 11 belongs transmits the received packet toCN # 11.

(10)このようにして、MS#11から送信したパケットがCN#11に到達する。  (10) In this way, the packet transmitted fromMS # 11reaches CN # 11.

このように、本実施の形態では、異なる仮想ルータ(VR)のネットワークをトンネルインタフェースにて関連付けているため、IPアドレスの重複があるネットワークを接続し、通信することが可能となる。  As described above, in this embodiment, networks of different virtual routers (VR) are associated with each other through the tunnel interface, so that networks having overlapping IP addresses can be connected and communicated.

また、本実施の形態では、カプセル化されたOuter IPアドレスと、Inner IPパケットが所属する仮想ルータ(VR)のネットワークとを関連付けることで、複数の仮想ルータ(VR)間の接続が可能となる。  Further, in the present embodiment, it is possible to connect a plurality of virtual routers (VR) by associating the encapsulated Outer IP address with the network of the virtual router (VR) to which the Inner IP packet belongs. .

さらに、本実施の形態では、IPヘッダ等のパケット構成を変更することなく、トンネルインタフェースを持つ、カプセル化・デカプセル化処理を実施するノードのみでの実現によって、通信のエンドツーエンド(End−to−End)間の影響個所を最小にとどめることができる。  Furthermore, in the present embodiment, the end-to-end (End-to-communication) of communication is realized by realizing only the node having the tunnel interface and performing the encapsulation / decapsulation processing without changing the packet configuration such as the IP header. -End) can be minimized.

本発明は、トンネルが上述したIP−in−IPトンネル以外にも、IPsec(Internet Protocol security protocol)トンネルやGRE(Generic Routing Encapsulation)トンネル等のOuter(外側)のネットワークにIPネットワークを使用するトンネルに適用可能である。  The present invention is not limited to the above-described IP-in-IP tunnel, but is a tunnel that uses an IP network for an Outer (outside) network such as an IPsec (Internet Protocol security protocol) tunnel or a GRE (Generic Routing Encapsulation) tunnel. Applicable.

本発明によるネットワーク装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the network apparatus by this invention.本発明の第1の実施の形態による通信システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the communication system by the 1st Embodiment of this invention.本発明に用いられるパケットのフォーマット例を示す図である。It is a figure which shows the format example of the packet used for this invention.本発明による通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows operation | movement of the communication system by this invention.本発明の第2の実施の形態による通信システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the communication system by the 2nd Embodiment of this invention.本発明に関連する通信システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the communication system relevant to this invention.本発明に関連する仮想ルータの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the virtual router relevant to this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワーク装置
2−1,2−2 ゲートウェイ
3−1,3−2 仮想ルータ
4−1,4−2 HA
5−1,5−2 FA
11,14 仮想ルータ機能
12,15,
22−1,23−1,
22−2,23−2 ルーティングテーブル
13,21−1,
21−2 トンネルインタフェース
101〜103 ネットワーク
1 Network device 2-1, 2-2 Gateway 3-1, 3-2 Virtual router 4-1, 4-2 HA
5-1, 5-2 FA
11, 14Virtual router function 12, 15,
22-1, 23-1,
22-2, 23-2 Routing table 13, 21-1,
21-2 Tunnel interface 101-103 network

Claims (6)

Translated fromJapanese
アドレスが重複する可能性のあるネットワークを接続する通信システムであって、
前記ネットワークを別々の異なる第1及び第2のネットワークとして分離し、
前記第1のネットワークに対応する第1のルーティングテーブルを持つ第1の仮想ルータと、前記第2のネットワークに対応する第2のルーティングテーブルを持つ第2の仮想ルータと、前記第1の仮想ルータと前記第2の仮想ルータとを接続するトンネルインタフェースとを含むネットワーク装置を有し、
前記ネットワーク装置において、Outer IP(Internet Protocol)アドレスが前記第1及び第2の仮想ルータの一方に所属し、Inner IPアドレスが前記第1及び第2の仮想ルータの他方に所属し、
前記トンネルインタフェースは、Outer IPヘッダのカプセル化処理以外に、前記第1及び第2の仮想ルータの一方のネットワークに所属するInner IPアドレスに前記第1及び第2の仮想ルータの他方のネットワークに所属するOuter IPアドレスをカプセル化する機能を含み、
前記Inner IPアドレスと前記Outer IPアドレスとを、異なる仮想ルータのルーティングテーブルでルーティングすることで、前記第1及び第2の仮想ルータの他方の属するネットワークとは異なるネットワークを経由しての前記第1及び第2の仮想ルータの一方を跨いだ通信を可能とすることを特徴とする通信システム。
A communication system for connecting networks that may have overlapping addresses,
Separating the networks as separate different first and second networks;
A first virtual router having a first routing table corresponding to the first network; a second virtual router having a second routing table corresponding to the second network; and the first virtual router. And a tunnel interface that connects the second virtual router,
In the network device, an Outer IP (Internet Protocol) address belongs to one of the first and second virtual routers, and an Inner IP address belongs to the other of the first and second virtual routers,
The tunnel interface belongs to the inner IP address belonging to one network of the first and second virtual routers to the other network of the first and second virtual routers in addition to the encapsulation process of the Outer IP header. Including the ability to encapsulate the Outer IP address
The Inner IP addressand the Outer IPaddress, by routing the routing table of different virtual routers, saidfirst via different networkthan the other belongs network of the first and second virtual router And a communication system characterized by enabling communication acrossone ofthe second virtual routers.
前記第1及び第2のネットワークを経由してエンドツウエンドの通信を提供することを特徴とする請求項1記載の通信システム。  The communication system according to claim 1, wherein end-to-end communication is provided via the first and second networks. アドレスが重複する可能性のあるネットワークを接続するネットワーク装置であって、
前記ネットワークを別々の異なる第1及び第2のネットワークとして分離し、
前記第1のネットワークに対応する第1のルーティングテーブルを持つ第1の仮想ルータと、前記第2のネットワークに対応する第2のルーティングテーブルを持つ第2の仮想ルータと、前記第1の仮想ルータと前記第2の仮想ルータとを接続するトンネルインタフェースとを有し、
Outer IP(Internet Protocol)アドレスが前記第1及び第2の仮想ルータの一方に所属し、Inner IPアドレスが前記第1及び第2の仮想ルータの他方に所属し、
前記トンネルインタフェースは、Outer IPヘッダのカプセル化処理以外に、前記第1及び第2の仮想ルータの一方のネットワークに所属するInner IPアドレスに前記第1及び第2の仮想ルータの他方のネットワークに所属するOuter IPアドレスをカプセル化する機能を含み、
前記Inner IPアドレスと前記Outer IPアドレスとを、異なる仮想ルータのルーティングテーブルでルーティングすることで、前記第1及び第2の仮想ルータの他方の属するネットワークとは異なるネットワークを経由しての前記第1及び第2の仮想ルータの一方を跨いだ通信を可能とすることを特徴とするネットワーク装置。
A network device that connects networks that may have duplicate addresses,
Separating the networks as separate different first and second networks;
A first virtual router having a first routing table corresponding to the first network; a second virtual router having a second routing table corresponding to the second network; and the first virtual router. And a tunnel interface connecting the second virtual router,
An Outer IP (Internet Protocol) address belongs to one of the first and second virtual routers, an Inner IP address belongs to the other of the first and second virtual routers,
The tunnel interface belongs to the inner IP address belonging to one network of the first and second virtual routers to the other network of the first and second virtual routers in addition to the encapsulation process of the Outer IP header. Including the ability to encapsulate the Outer IP address
The Inner IP addressand the Outer IPaddress, by routing the routing table of different virtual routers, saidfirst via different networkthan the other belongs network of the first and second virtual router And a network device that enables communication acrossone ofthe second virtual routers.
前記第1及び第2のネットワークを経由してエンドツウエンドの通信を提供することを特徴とする請求項3記載のネットワーク装置。  4. The network device according to claim 3, wherein end-to-end communication is provided via the first and second networks. アドレスが重複する可能性のあるネットワークを接続する通信システムに用いるネットワーク接続方法であって、
前記ネットワークを別々の異なる第1及び第2のネットワークとして分離し、
ネットワーク装置に、前記第1のネットワークに対応する第1のルーティングテーブルを持つ第1の仮想ルータと、前記第2のネットワークに対応する第2のルーティングテーブルを持つ第2の仮想ルータとをトンネルインタフェースにて接続し、
前記ネットワーク装置において、Outer IP(Internet Protocol)アドレスを前記第1及び第2の仮想ルータの一方に所属させ、Inner IPアドレスを前記第1及び第2の仮想ルータの他方に所属させ、
前記トンネルインタフェースにおいて、Outer IPヘッダのカプセル化処理以外に、前記第1及び第2の仮想ルータの一方のネットワークに所属するInner IPアドレスに前記第1及び第2の仮想ルータの他方のネットワークに所属するOuter IPアドレスをカプセル化し、
前記Inner IPアドレスと前記Outer IPアドレスとを、異なる仮想ルータのルーティングテーブルでルーティングすることで、前記第1及び第2の仮想ルータの他方の属するネットワークとは異なるネットワークを経由しての前記第1及び第2の仮想ルータの一方を跨いだ通信を可能とすることを特徴とするネットワーク接続方法。
A network connection method for use in a communication system for connecting networks that may have overlapping addresses,
Separating the networks as separate different first and second networks;
A tunnel interface includes a first virtual router having a first routing table corresponding to the first network and a second virtual router having a second routing table corresponding to the second network in a network device. Connect with
In the network device, an Outer IP (Internet Protocol) address belongs to one of the first and second virtual routers, an Inner IP address belongs to the other of the first and second virtual routers,
In the tunnel interface, besides the Outer IP header encapsulation process, the inner IP address belonging to one network of the first and second virtual routers belongs to the other network of the first and second virtual routers. Encapsulate the Outer IP address
The Inner IP addressand the Outer IPaddress, by routing the routing table of different virtual routers, saidfirst via different networkthan the other belongs network of the first and second virtual router And a network connection method characterized by enabling communication acrossone ofthe second virtual routers.
前記第1及び第2のネットワークを経由してエンドツウエンドの通信を提供することを特徴とする請求項5記載のネットワーク接続方法。  6. The network connection method according to claim 5, wherein end-to-end communication is provided via the first and second networks.
JP2008158586A2008-06-182008-06-18 COMMUNICATION SYSTEM, NETWORK DEVICE, AND NETWORK CONNECTION METHOD USED FOR THEMExpired - Fee RelatedJP5125793B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2008158586AJP5125793B2 (en)2008-06-182008-06-18 COMMUNICATION SYSTEM, NETWORK DEVICE, AND NETWORK CONNECTION METHOD USED FOR THEM

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2008158586AJP5125793B2 (en)2008-06-182008-06-18 COMMUNICATION SYSTEM, NETWORK DEVICE, AND NETWORK CONNECTION METHOD USED FOR THEM

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2010004088A JP2010004088A (en)2010-01-07
JP5125793B2true JP5125793B2 (en)2013-01-23

Family

ID=41585475

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2008158586AExpired - Fee RelatedJP5125793B2 (en)2008-06-182008-06-18 COMMUNICATION SYSTEM, NETWORK DEVICE, AND NETWORK CONNECTION METHOD USED FOR THEM

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP5125793B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CN109565467A (en)*2016-08-052019-04-02华为技术有限公司The virtual network of the flow forwarding based on service is supported to be pre-configured

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP6182397B2 (en)*2013-09-032017-08-16古河電気工業株式会社 Network system, branch router, and control method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2000349813A (en)*1999-06-022000-12-15Japan Telecom Co LtdPacket exchange network system
JP2002354006A (en)*2001-05-242002-12-06Oki Electric Ind Co LtdNetwork system for duplicate address
JP3653033B2 (en)*2001-11-132005-05-25日本電気株式会社 Communication system, relay node, conversion name resolution server, relay method and program
JP4241329B2 (en)*2002-11-202009-03-18株式会社日立コミュニケーションテクノロジー Virtual access router
JP3689083B2 (en)*2002-12-102005-08-31株式会社東芝 Network system and node device
JP4343760B2 (en)*2004-04-282009-10-14株式会社日立製作所 Network protocol processor
US7522595B2 (en)*2006-06-162009-04-21Cisco Technology, Inc.Communicating packets between forwarding contexts using virtual interfaces

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CN109565467A (en)*2016-08-052019-04-02华为技术有限公司The virtual network of the flow forwarding based on service is supported to be pre-configured
US10841208B2 (en)2016-08-052020-11-17Huawei Technologies Co., Ltd.Slice/service-based routing in virtual networks
US11005750B2 (en)2016-08-052021-05-11Huawei Technologies Co., Ltd.End point to edge node interaction in wireless communication networks
CN109565467B (en)*2016-08-052021-06-29华为技术有限公司 Method and apparatus for configuring a network
US11165689B2 (en)2016-08-052021-11-02Huawei Technologies Co., LtdService-based traffic forwarding in virtual networks
US11882027B2 (en)2016-08-052024-01-23Huawei Technologies Co., Ltd.End point to edge node interaction in wireless communication networks

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2010004088A (en)2010-01-07

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP3633430B2 (en) COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
JP4431112B2 (en) Terminal and communication system
US9307442B2 (en)Header size reduction of data packets
CN101218814B (en)Methods and apparatus for optimizing mobile VPN communications
JP2009516988A5 (en)
JP2009516988A (en) Internet protocol tunneling over mobile networks
JP2010541312A (en) Traffic localization with proxy mobility
US20080112414A1 (en)Mobility management system and method for mobile internet protocol network
JP2010518718A (en) Network control overhead reduction of data packet by route optimization processing
Kuntz et al.Multihoming in IPv6 mobile networks: progress, challenges, and solutions
EP2394466A1 (en)Apparatus and method for route optimization for proxy mobile internet protocol version six local routing
US20090106831A1 (en)IPsec GRE TUNNEL IN SPLIT ASN-CSN SCENARIO
WO2011001594A1 (en)Redirection method, redirection system, mobile node, home agent, and proxy node
CN104205896A (en)Method for automatic tunneling of IPv6 packets with topologically incorrect source addresses
CN101406078B (en) Systems and methods for supporting delivery of Internet data packets when a mobile node roams from a home network to a visited network
KR100929546B1 (en) Packet data transmission
JP2008543198A (en) Mobile IPv6 route optimization in different address spaces
JP3709816B2 (en) Mobile IP route control method
JP2010517344A (en) Data packet header reduction method by route optimization procedure
JP3834037B2 (en) Explicit multicast service method and apparatus in mobile IP network
JP5125793B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, NETWORK DEVICE, AND NETWORK CONNECTION METHOD USED FOR THEM
US20100303027A1 (en)Method for sending data packets in a data network during handover of a mobile node
JPWO2007135844A1 (en) Mobile communication management system
JP2006005607A (en) Network system and mobile router
CN1984066B (en) Apparatus and method for realizing roaming of nodes in internet protocol version 4 network

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20110513

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20120518

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20120529

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20120709

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20120731

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20120903

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20121002

A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20121015

R150Certificate of patent or registration of utility model

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number:5125793

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment:3

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp