





本発明は、広告コンテンツの閲覧に応じて課金する広告課金制御方法、サーバ及びプログラムに関する。 The present invention relates to an advertisement charging control method, a server, and a program for charging according to browsing of advertisement content.
インターネットの発展に伴って、Webサイト又はメールマガジンは、企業にとって重要な広告媒体となってきている。企業は、より多くの閲覧者に対して、自社の広告コンテンツを視聴させたいと考えている。特に、ポータルサイトのようなWebサイトは、様々なリンクを張ることによって、広告媒体として機能する。 With the development of the Internet, Web sites or e-mail magazines have become important advertising media for companies. Companies want more viewers to view their advertising content. In particular, a website such as a portal site functions as an advertising medium by providing various links.
ポータルサイトのような閲覧者の多いWebサイトは、一定の報酬を条件に、企業サイトのリンクを張るサービスを提供する。一方で、企業は、ポータルサイトに自社サイトへのリンクを張ることによって、多くの閲覧者を自社サイトへ呼び込むことができる。 Websites with a large number of viewers, such as portal sites, provide a service that links corporate sites on the condition of a certain reward. On the other hand, a company can attract a large number of viewers to its own site by providing a link to its own site on the portal site.
図1は、従来技術におけるシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram in the prior art.
広告主(例えばKW社)が、自社の広告コンテンツを公開しようとしている。図1によれば、広告主の端末5と、公開サーバ4と、閲覧者の端末3とが、インターネットに接続されている。 An advertiser (for example, KW) is trying to publish their own advertising content. According to FIG. 1, an advertiser terminal 5, a
(S101)広告主KW社は、自社の広告コンテンツを予め作成する。広告コンテンツは、静止画像又は動画像であって、広告主ロゴ画像情報が含まれている。例えば、KW社のロゴ画像(例えば商標、又は、識別力を有するシンボルマーク)が、その広告コンテンツに含まれている。閲覧者は、広告コンテンツに含まれるロゴ画像を見ることによって、その広告コンテンツの広告主KW社を認識する。(S101) The advertiser KW creates in advance its own advertising content. The advertising content is a still image or a moving image, and includes advertiser logo image information. For example, a logo image of KW (for example, a trademark or a symbol mark having discriminating power) is included in the advertisement content. The viewer recognizes the advertiser KW of the advertising content by looking at the logo image included in the advertising content.
(S102)広告主KW社は、端末5を用いて、公開サーバ4へ広告コンテンツをアップロードする。ポータルサイトのような公開サーバ4が、その広告コンテンツを公開することよって、広告主KW社は、より多くの閲覧者がその広告コンテンツを閲覧することを期待する。(S102) The advertiser KW uploads the advertising content to the
(S103)公開サーバ4は、広告主KW社の広告コンテンツを公開する。(S103) The
(S104)インターネットに接続された端末は、公開サーバ4に公開されたKW社の広告コンテンツを自由に閲覧することができる。図1によれば、閲覧者Fが、端末3を用いて、公開サーバ4にアクセスして、KW社の広告コンテンツを閲覧している。(S104) A terminal connected to the Internet can freely browse the advertising content of the company KW published on the
公開サーバ4の公開者は、1人の閲覧者Fによってその広告コンテンツが閲覧された際に、広告主KW社に対して、1アクセスに対する課金をする(例えば非特許文献1参照)。図1によれば、公開サーバの公開者Bは、広告主KW社へ、その広告コンテンツに対するアクセス回数を通知する。これに対し、広告主KW社が、このアクセス数に応じた報酬を、公開サーバ4の公開者Bへ支払う。これにより、公開者Bは、公開サーバ4の運用事業を継続することができる。 When the advertising content is browsed by one viewer F, the publisher of the
広告主としては、自社の広告コンテンツに対する閲覧数(集客力)を向上させるためにも、閲覧者に興味のある広告コンテンツを作成する必要がある。しかしながら、多大なコストをかけて作成した広告コンテンツであっても、全ての閲覧者の興味を引くような広告コンテンツを作成することは難しい。 Advertisers need to create advertising content that is of interest to viewers in order to improve the number of viewers (customer-collection ability) for their own advertising content. However, it is difficult to create an advertising content that attracts the interest of all viewers even if the advertising content is created with great cost.
一方で、コンテンツメディア技術の発展に伴って、個人であっても、魅力あるコンテンツを作成することができる。しかしながら、コンテンツ作成能力の高い個人であっても、作成したコンテンツが、広告用に採用され且つ収入を得ることは容易でない。 On the other hand, with the development of content media technology, even individuals can create attractive content. However, it is not easy for an individual with high content creation ability to use the created content for advertising and earn income.
そこで、本発明は、個人によって作成された魅力あるコンテンツを、広告主の広告コンテンツとして利用することができる広告課金制御方法、サーバ及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an advertisement charging control method, a server, and a program that can use attractive content created by an individual as advertising content of an advertiser.
本発明によれば、広告コンテンツを公開する公開サーバと、該公開サーバにアクセスし且つ広告コンテンツを閲覧する閲覧者用端末と、広告コンテンツの閲覧回数に応じて広告課金を制御する広告課金制御サーバとを有するシステムにおける広告課金制御方法であって、
広告課金制御サーバは、識別子毎に、課金のための口座情報を蓄積しており、
広告コンテンツは、広告主を識別する広告主ロゴ画像情報と、コンテンツ作成者によって作成されたコンテンツ画像情報とから構成され、広告主ロゴ画像情報に、広告主識別子が含まれ、コンテンツ画像情報に、作成者識別子が含まれており、
閲覧者用端末から広告コンテンツが閲覧された際に、公開サーバが、広告課金制御サーバのアドレスに従属して広告主識別子及び作成者識別子を記述したタグ情報を有する広告識別情報を、閲覧者用端末へ送信する第1のステップと、
閲覧者用端末が、広告識別情報の内容を含む第1のリクエストを、広告課金制御サーバへ送信する第2のステップと、
広告課金制御サーバが、第1のリクエストに基づいて、広告主識別子の口座情報から、作成者識別子の口座情報へ、所定の金額情報を転送する第3のステップと
を有することを特徴とする。According to the present invention, a public server that publishes advertising content, a browser terminal that accesses the public server and browses the advertising content, and an advertising billing control server that controls advertising billing according to the number of times the advertising content is browsed An advertising billing control method in a system comprising:
The advertisement billing control server stores account information for billing for each identifier,
The advertising content consists of advertiser logo image information for identifying the advertiser and content image information created by the content creator. The advertiser logo image information includes an advertiser identifier, and the content image information includes Contains the creator identifier,
When the閲 list's terminal were viewed advertisingcontent, publishedserver, the advertisement identification informationhaving the tag information describing an advertiser identifier and creator identifier dependent on the address of the advertisement billing control server, browse A first step of transmitting to the user terminal;
A second step in which the browser terminal transmits a first request including the content of the advertisement identification information to the advertisement charging control server;
The advertisement charging control server has a third step of transferring predetermined amount information from the account information of the advertiser identifier to the account information of the creator identifier based on the first request.
本発明の広告課金制御方法における他の実施形態によれば、
第1のステップについて、広告識別情報は、更に、公開サーバの公開者識別子を更に含んでおり、
第3のステップについて、広告主識別子の口座情報から取得した金額情報について、一部の金額情報を作成者識別子の口座情報へ転送し、他の金額情報を公開者識別子の口座情報へ転送する
ことも好ましい。According to another embodiment of the advertising billing control method of the present invention,
For the first step, the advertisement identification information further includes a publisher identifier of the public server,
For the third step, for the amount information acquired from the account information of the advertiser identifier, transfer some amount information to the account information of the creator identifier and transfer other amount information to the account information of the publisher identifier. Is also preferable.
本発明の広告課金制御方法における他の実施形態によれば、
システムは、広告コンテンツを公開する広告主サーバを更に有しており、
第1のステップについて、閲覧者用端末から広告コンテンツが閲覧されようとした際に、公開サーバが、広告主サーバのアドレスに従属して広告主識別子及び作成者識別子を記述したタグ情報を有する公開識別情報を、閲覧者用端末へ更に送信し、
第2のステップについて、閲覧者用端末が、更に、公開識別情報の内容を含む第2のリクエストを、広告主サーバのアドレスへ送信し、
広告主サーバが、閲覧者用端末へ、広告コンテンツを送信する
ことも好ましい。According to another embodiment of the advertising billing control method of the present invention,
The system further includes an advertiser server that publishes advertising content,
For the firststep,when the advertising content from閲 list's terminalwas Utoshi'll beviewed, public openserver, the tag information that was subordinate to the address of the advertiser server to describe an advertiser identifier and creator identifier The public identification information that youhave isfurther transmitted to thebrowser terminal,
For the second step, the viewer terminal further sends a second request including the contents of the public identification informationto the address of the advertiser server,
It is also preferable that theadvertiser server transmits the advertising content to the browserterminal .
本発明の広告課金制御方法における他の実施形態によれば、
システムは、コンテンツ作成者が用いる作成者用端末を更に含み、
第1のステップの前段階について、
広告主サーバが、広告主ロゴ画像情報を公開するステップと、
作成者用端末が、広告主サーバへアクセスし且つ広告主ロゴ画像情報を取得するステップと、
作成者用端末が、広告主ロゴ画像情報とコンテンツ画像情報とからなる広告コンテンツを、広告主サーバへ送信するステップと、
広告主サーバが、公開サーバへ広告コンテンツを送信するステップと
を更に有することも好ましい。According to another embodiment of the advertising billing control method of the present invention,
The system further includes a creator terminal used by the content creator,
Regarding the previous stage of the first step,
The advertiser server publishing the advertiser logo image information,
The creator's terminal accessing the advertiser server and acquiring the advertiser logo image information;
A step in which the creator's terminal transmits the advertising content composed of the advertiser logo image information and the content image information to the advertiser server;
It is also preferable that the advertiser server further includes a step of transmitting the advertising content to the public server.
本発明によれば、広告コンテンツを公開する公開サーバと、該公開サーバにアクセスし且つ広告コンテンツを閲覧する閲覧者用端末とにネットワークを介して接続された、広告コンテンツの閲覧回数に応じて広告課金を制御する広告課金制御サーバであって、
広告コンテンツは、広告主を識別する広告主ロゴ画像情報と、コンテンツ作成者によって作成されたコンテンツ画像情報とから構成され、広告主ロゴ画像情報に、広告主識別子が含まれ、コンテンツ画像情報に、作成者識別子が含まれており、
識別子毎に、課金のための口座情報を蓄積する口座情報蓄積手段と、
公開サーバの広告コンテンツを閲覧した閲覧者用端末から、広告課金制御サーバのアドレスに従属して広告主識別子及び作成者識別子を記述したタグ情報を有する第1のリクエストを受信する課金リクエスト受信手段と、
第1のリクエストに基づいて、広告主識別子の口座情報から、作成者識別子の口座情報へ、所定の金額情報を転送する広告課金制御手段と
を有することを特徴とする。ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, an advertisement according to the frequency | count of browsing of advertising content connected to the public server which publishes advertising content, and the browser terminal which accesses this public server and browses advertising content via a network. An advertisement charging control server for controlling charging,
The advertising content consists of advertiser logo image information for identifying the advertiser and content image information created by the content creator. The advertiser logo image information includes an advertiser identifier, and the content image information includes Contains the creator identifier,
Account information storage means for storing account information for charging for each identifier;
Billing request receiving means for receiving a first requesthaving tag information describing an advertiser identifier and a creator identifier subordinate to the address of the advertisement billing control server from abrowser terminal viewing the advertisement content of the public server ,
Based on the first request, an advertisement billing control means is provided for transferring predetermined amount information from the account information of the advertiser identifier to the account information of the creator identifier.
本発明の広告課金制御サーバにおける他の実施形態によれば、
閲覧者用端末から受信する第1のリクエストには、更に、公開サーバの公開者識別子が含まれており、
広告課金制御手段は、広告主識別子の口座情報から取得した金額情報について、一部の金額情報を作成者識別子の口座情報へ転送し、他の金額情報を公開者識別子の口座情報へ転送する
ことも好ましい。According to another embodiment of the advertisement billing control server of the present invention,
The first request received from the browserterminal further includes the publisher identifier of the public server,
The advertising billing control means transfers a part of the amount information to the account information of the creator identifier and the other amount information to the account information of the publisher identifier for the amount information acquired from the account information of the advertiser identifier. Is also preferable.
本発明によれば、前述の広告課金制御サーバと、広告主サーバと、コンテンツ作成者が用いる作成者用端末とが、ネットワークを介して接続された広告課金システムであって、
広告主サーバが、広告主ロゴ画像情報を公開する広告主ロゴ公開手段と、作成者用端末から受信した広告コンテンツを、公開サーバへ送信する広告コンテンツ送信手段とを有し、
作成者用端末が、広告主サーバへアクセスし且つ広告主ロゴ画像情報を取得する広告主ロゴ取得手段と、広告主ロゴ画像情報とコンテンツ画像情報とからなる広告コンテンツを、広告主サーバへ送信する広告コンテンツ送信手段とを有することを特徴とする。According to the present invention, there is provided an advertising billing system in which the advertising billing control server, the advertiser server, and the creator terminal used by the content creator are connected via a network,
The advertiser server has an advertiser logo publishing means for publishing the advertiser logo image information, and an advertisement content transmitting means for sending the advertisement content received from the creator terminal to the publishing server,
The creator terminal accesses the advertiser server and sends the advertiser logo acquisition means for acquiring the advertiser logo image information, and the advertising content including the advertiser logo image information and the content image information to the advertiser server. And advertising content transmission means.
本発明によれば、広告コンテンツを公開する公開サーバと、該公開サーバにアクセスし且つ広告コンテンツを閲覧する閲覧者用端末とにネットワークを介して接続された、広告コンテンツの閲覧回数に応じて広告課金を制御するサーバに搭載されたコンピュータを機能させる広告課金制御プログラムであって、
広告コンテンツは、広告主を識別する広告主ロゴ画像情報と、コンテンツ作成者によって作成されたコンテンツ画像情報とから構成され、広告主ロゴ画像情報に、広告主識別子が含まれ、コンテンツ画像情報に、作成者識別子が含まれており、
識別子毎に、課金のための口座情報を蓄積する口座情報蓄積手段と、
公開サーバの広告コンテンツを閲覧した閲覧者用端末から、広告課金制御サーバのアドレスに従属して広告主識別子及び作成者識別子を記述したタグ情報を有する広告識別情報を含む第1のリクエストを受信する課金リクエスト受信手段と、
第1のリクエストに基づいて、広告主識別子の口座情報から、作成者識別子の口座情報へ、所定の金額情報を転送する広告課金制御手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, an advertisement according to the frequency | count of browsing of advertising content connected to the public server which publishes advertising content, and the browser terminal which accesses this public server and browses advertising content via a network. An advertisement charging control program for causing a computer mounted on a server to control charging to function,
The advertising content consists of advertiser logo image information for identifying the advertiser and content image information created by the content creator. The advertiser logo image information includes an advertiser identifier, and the content image information includes Contains the creator identifier,
Account information storage means for storing account information for charging for each identifier;
A first request includingadvertisement identification information having tag information describing an advertiser identifier and a creator identifier subordinate to the address of the advertisement billing control server is received from abrowser terminal viewing the advertisement content of the public server. A billing request receiving means;
Based on the first request, the computer is caused to function as an advertisement billing control means for transferring predetermined amount information from the account information of the advertiser identifier to the account information of the creator identifier.
本発明の広告課金制御プログラムにおける他の実施形態によれば、
閲覧者用端末から受信する第1のリクエストには、更に、公開サーバの公開者識別子が含まれており、
広告課金制御手段は、広告主識別子の口座情報から取得した金額情報について、一部の金額情報を作成者識別子の口座情報へ転送し、他の金額情報を公開者識別子の口座情報へ転送する
ようにコンピュータを機能させることも好ましい。According to another embodiment of the advertisement billing control program of the present invention,
The first request received from the browserterminal further includes the publisher identifier of the public server,
The advertising billing control means transfers a part of the amount information to the account information of the creator identifier and the other amount information to the account information of the publisher identifier for the amount information acquired from the account information of the advertiser identifier. It is also preferable to make the computer function.
本発明の広告課金制御方法、サーバ及びプログラムによれば、個人によって作成された魅力あるコンテンツを、広告主の広告コンテンツとして利用することができる。一方で、個人にとっては、魅力ある広告コンテンツを作成することによって、アクセス数に応じて報酬を得ることもできる。 According to the advertising billing control method, server, and program of the present invention, attractive content created by an individual can be used as an advertising content of an advertiser. On the other hand, for an individual, a reward can be obtained according to the number of accesses by creating attractive advertising content.
以下では、図面を用いて、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図2は、本発明における第1のシステム構成図である。 FIG. 2 is a first system configuration diagram in the present invention.
図2によれば、図1と同様に、広告主KW社が、KW社用の広告コンテンツを公開しようとしている。広告主KW社は、広告主サーバ6をインターネットに接続している。広告主サーバ6は、広告用の素材となる広告ロゴ画像情報を提供する。図2によれば、広告主サーバ6は、KW社の広告ロゴ画像情報[KW](例えば商標、又は、識別力を有するシンボルマーク)を提供する。広告ロゴ画像情報は、静止画像又は動画像である。また、広告ロゴ画像情報には、広告主KW社を特定する広告主ID(識別子:IDentifier)が含まれてもよい。 According to FIG. 2, as in FIG. 1, the advertiser KW intends to publish the advertising content for KW. The advertiser KW connects the
また、広告コンテンツ作成者Sの所持する端末2が、インターネットに接続されている。広告コンテンツ作成者Sは、KW社の広告コンテンツを作成し、そのアクセス数に応じた報酬を得ようとする者である。 The
更に、広告課金制御サーバ1が、インターネットに接続されている。広告課金制御サーバ1は、例えば銀行のような口座情報に対して入出金の制御をすることができる。広告課金制御サーバ1は、広告コンテンツが閲覧される毎(又は一定単位毎)に、広告主の口座情報から、広告コンテンツの作成者の口座情報へ、所定の金額情報を転送することができる。 Further, the advertisement
(S201)広告コンテンツ作成者Sの端末2は、広告主サーバ6へアクセスし、KW社の広告ログ画像情報を受信する。(S201) The
(S202)広告コンテンツ作成者Sは、端末2を用いて、KW社の広告ログ画像情報を含む広告コンテンツを作成する。このとき、広告コンテンツには、広告コンテンツ作成者Sを特定する作成者IDも含められる。(S202) The advertisement content creator S uses the
(S203)広告コンテンツ作成者Sの端末2は、作成した広告コンテンツを広告主サーバ6へ送信する。広告主サーバ6は、作成された広告コンテンツが、公開するに正当なものか否かを判定することもできる。例えば他人の著作権を不当に侵害していないかどうかも判定する必要がある。(S203) The
広告コンテンツには、広告識別情報が含まれる。広告識別情報には、以下の4つの情報が含まれる。
(1)広告主ID(広告ロゴ画像情報に含まれていてもよい)
(2)作成者ID(広告コンテンツに含まれていてもよい)
(3)コンテンツID
(4)広告単価(1回の閲覧によって支払われる報酬金額)The advertisement content includes advertisement identification information. The advertisement identification information includes the following four pieces of information.
(1) Advertiser ID (may be included in advertising logo image information)
(2) Creator ID (may be included in advertising content)
(3) Content ID
(4) Advertising unit price (amount of remuneration paid by one visit)
(S204)広告主サーバ6は、公開するに正当と判定された広告コンテンツを、公開サーバ4へアップロードする。例えば、図2の場合、広告コンテンツ自体が、公開サーバ4に蓄積される。(S204) The
(S205)公開サーバ4は、広告主サーバ6から受信した広告コンテンツを公開する。これにより、インターネットに接続された端末からの閲覧が可能となる。このとき、広告コンテンツには、課金リクエスト用のタグがリンクされている。課金リクエスト用のタグは、広告課金制御サーバ1を特定するアドレス(例えばURL)と共に、広告識別情報を含む。(S205) The
(S206)図2によれば、閲覧者Fが、公開サーバ4の広告コンテンツを閲覧したとする。例えば、閲覧者Fは、公開サーバ4のホームページに表示された広告コンテンツの中から興味のある広告コンテンツを自由に閲覧することができる。ここで、KW社の広告コンテンツを、閲覧者Fが、端末3を用いて閲覧したとする。このとき、閲覧者Fの端末3は、課金リクエスト用のタグ情報も受信する。(S206) According to FIG. 2, it is assumed that the viewer F browses the advertising content of the
(S207)閲覧者Fの端末3は、広告コンテンツを閲覧した際に、課金リクエスト用のタグ情報に従って、課金リクエストを広告課金制御サーバ1へ送信する。課金リクエストには、少なくとも広告識別情報が含まれる。また、課金リクエストに、公開者IDが含まれていてもよい。公開者IDは、例えば公開サーバ4のURL(Uniform Resource Locator)であってもよい。図2によれば、公開者IDは、公開者Bを特定する。(S207) When browsing the advertising content, the
(S208)広告課金制御サーバ1は、各IDに対応する口座情報を予め蓄積している。「口座情報」は、銀行の口座に対して現金の入金及び出金を可能とする情報であって、例えば口座番号であってもよい。尚、口座情報に対して入出力される情報を「現金情報」という。現金情報は、円、ドル、ユーロのような実際の通貨の単位であってもよいし、商取引可能であって仮想のポイントのような単位であってもよい。(S208) The advertisement charging
広告課金制御サーバ1は、課金リクエストから、広告識別情報(広告主ID、作成者ID、コンテンツID、広告単価)と、公開者IDとを取得する。広告課金制御サーバ1は、「広告主ID」の口座情報から、一定の現金情報を出金する操作をし、その現金情報を、少なくとも「作成者ID」の口座情報へ入金する。この操作は、広告主の広告コンテンツが、ある閲覧者によって閲覧された際に、その広告主が、その広告コンテンツの作成者へ、一定の報酬を支払うことを意味する。即ち、図2によれば、KW社の広告コンテンツが、閲覧者Fによって閲覧された際に、KW社が、その広告コンテンツの作成者Sへ、一定の現金を支払う。 The advertisement
また、広告課金制御サーバ1は、「広告主ID」の口座情報から、一定の現金情報を出金する操作をし、その現金情報を、「公開者ID」の口座情報へ入金することもできる。この操作は、広告主の広告コンテンツが、ある閲覧者によって閲覧された際に、その広告主が、その広告コンテンツの公開者へ、一定の報酬を支払うことを意味する。即ち、図2によれば、KW社の広告コンテンツが、閲覧者Fによって閲覧された際に、KW社が、その広告コンテンツを公開した公開サーバ4の公開者Bへ、一定の報酬を支払う。 Further, the advertisement
図3は、本発明における第2のシステム構成図である。 FIG. 3 is a second system configuration diagram according to the present invention.
図2は、公開サーバ4が広告コンテンツを蓄積している場合であり、図3は、公開サーバ4は広告コンテンツを蓄積せず、広告主サーバ6がその広告コンテンツを蓄積している場合である。以下では、図3について、図2と比較して相違する点のみを説明する。 FIG. 2 shows a case where the
(S206)図2によれば、広告コンテンツは公開サーバ4に蓄積されているのに対し、図3によれば、広告コンテンツは広告主サーバ6に蓄積されている。従って、閲覧者Fの端末3が、公開サーバ4へアクセスした際に、端末3は、広告コンテンツリクエスト用のタグ情報と、課金リクエスト用のタグ情報とを受信する。(S206) According to FIG. 2, the advertising content is stored in the
(S208)閲覧者Fの端末3は、更に、広告コンテンツリクエスト用のタグ情報に従って、広告コンテンツリクエストを広告主サーバ6へ送信する。広告コンテンツ用のリクエストを受信した広告主サーバ6は、広告コンテンツを端末3へ送信する。(S208) The
ここで、広告単価について説明する。広告単価とは、閲覧者用端末からその広告コンテンツにアクセスされる毎に、広告主が、作成者及び/又は公開者に支払う報酬である。広告単価は、例えば優良な広告コンテンツ(人気が高い)には、比較的高い広告単価が設定されることも好ましい。広告主サーバ又は公開サーバによって、その広告コンテンツを公開し、閲覧者の評価又はアクセス数によって広告単価が決定されるものであってもよい。 Here, the advertising unit price will be described. The advertising unit price is a reward that the advertiser pays to the creator and / or publisher every time the advertising content is accessed from the browser terminal. It is also preferable that a relatively high advertising unit price is set for, for example, excellent advertising content (high popularity). The advertising content may be published by an advertiser server or a public server, and the advertising unit price may be determined by the evaluation of the viewer or the number of accesses.
図4は、本発明におけるタグ情報の記述例である。 FIG. 4 is a description example of tag information in the present invention.
図4によれば、課金リクエスト用のタグ情報と、広告コンテンツ用のタグ情報とを有する。課金リクエスト用のタグ情報には、広告課金制御サーバのURLに従属して、広告識別情報及び公開者IDが含まれる。広告識別情報には、コンテンツID、広告主ID及び作成者IDが含まれる。更に、広告単価が含まれてもよい。 According to FIG. 4, it has tag information for billing requests and tag information for advertising content. The tag information for billing request includes advertisement identification information and publisher ID depending on the URL of the advertisement billing control server. The advertisement identification information includes a content ID, an advertiser ID, and a creator ID. Furthermore, an advertising unit price may be included.
広告コンテンツリクエスト用のタグ情報には、Webサーバ(広告主サーバ)のURLが含まれる。尚、広告識別情報及び公開者IDが従属していてもよい。これにより、広告主サーバ6においても、端末3からの閲覧情報を得ることができる。勿論、広告単価が含まれてもよい。
The tag information for the advertisement content request includes the URL of the Web server (advertiser server). The advertisement identification information and publisher ID may be subordinate. Thereby, also in the
図5は、本発明における広告課金制御サーバの機能構成図である。 FIG. 5 is a functional configuration diagram of the advertisement billing control server in the present invention.
図5によれば、広告課金制御サーバ1は、口座情報蓄積部101と、課金リクエスト受信部102と、広告課金制御部103とを有する。これら機能部は、サーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによっても実現できる。 According to FIG. 5, the advertisement
口座情報蓄積部101は、ID毎に、課金のための口座情報を蓄積する。 The account
課金リクエスト受信部102は、公開サーバ4を閲覧した端末3から、広告識別情報を含む課金リクエストを受信する。広告識別情報は、少なくとも広告主ID及び作成者IDを含む。課金リクエストには、公開サーバの公開者IDが含まれていてもよい。 The charging
広告課金制御部103は、口座情報蓄積部101を用いて、広告主IDの口座情報から、作成者IDの口座情報へ、所定の金額情報を転送する。ここで、広告主IDの口座情報から取得した金額情報について、一部の金額情報を作成者IDの口座情報へ転送し、他の金額情報を公開者IDの口座情報へ転送するものであってもよい。 The advertisement charging
図6は、広告コンテンツがブログによって公開された場合のシステム構成図である。 FIG. 6 is a system configuration diagram when the advertising content is published by a blog.
(S209)閲覧者Fは、端末3を用いて、ブログ公開サーバ7の自らのブログに、広告主KW社の広告コンテンツに関する広告コンテンツリクエスト用のタグ情報と、課金リクエスト用のタグ情報とを記載したとする。(S209) Using the
(S210)閲覧者Rが、ブログ公開サーバ7における閲覧者Fのブログの広告コンテンツを閲覧したとする。これにより、広告主KW社の広告コンテンツに関する広告コンテンツリクエスト用のタグ情報と、課金リクエスト用のタグ情報とが、閲覧者Rの端末3によって受信される。(S210) It is assumed that the viewer R browses the advertising content of the blog of the viewer F in the
(S211)閲覧者Rの端末3は、課金リクエストを、広告課金制御サーバ1へ送信する。課金リクエストには、広告識別情報及び公開者IDが含まれる。ここで、公開者IDは、ブログオーナとして公開者となった閲覧者Fを特定する。(S211) The
(S212)広告課金制御サーバ1は、「広告主ID」の口座情報から、一定の現金情報を出金する操作をし、その現金情報を、「作成者ID」の口座情報と「公開者ID」の口座情報とへ入金することもできる。この操作は、広告主の広告コンテンツが、ある閲覧者によって閲覧された際に、その広告主が、その広告コンテンツの作成者及び公開者へ、一定の報酬を支払うことを意味する。即ち、図6によれば、KW社の広告コンテンツが、閲覧者Rによって閲覧された際に、KW社が、その広告コンテンツを作成した作成者Sと、その広告コンテンツを公開した閲覧者Fとへ、一定の報酬を支払う。(S212) The advertisement
(S213)更に、閲覧者Rの端末3は、広告コンテンツリクエストを、広告主サーバ6へ送信する。これに対し、広告主サーバ6は、広告主KW社の広告コンテンツを、端末3へ送信する。(S213) Further, the
以上、詳細に説明したように、本発明の広告課金制御方法、サーバ及びプログラムによれば、個人によって作成された魅力あるコンテンツを、広告主の広告コンテンツとして利用することができる。一方で、個人にとっては、魅力ある広告コンテンツを作成することによって、アクセス数に応じて報酬を得ることもできる。 As described above in detail, according to the advertising billing control method, server, and program of the present invention, attractive content created by an individual can be used as advertising content of an advertiser. On the other hand, for an individual, a reward can be obtained according to the number of accesses by creating attractive advertising content.
以下、本発明のビジネス的な効果の点から説明する。 Hereinafter, it demonstrates from the point of the business effect of this invention.
従来、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等のマスメディアを利用した広告は、企業活動やブランド力を強化するために有効な活動であった。しかしながら、近年、その効果は、減退してきている。その理由として、人々の情報媒体が、インターネット、携帯電話機等を利用したものへと変化してきているからである。個人のBlogやポッドキャスティング、SNS、トラックバック、レス、Q&Aなどはコンシューマジェネレイテッドメディア&コンテンツは、ネットワークを介して、無限の増殖状態になってきている。このような環境下では、マスメディア型広告は機能しない。新しいメディア環境には、新しい広告手法と表現アプローチが必要となる。広告の受信者が、広告の発信者を兼ねるというデュアルな関係も成立する。即ち、広告会社及びテレビ局から消費者へ向かう一方的な流れではなく、開放的でバイラールなコンシューマジェネレイテッドメディア&広告が誕生する環境が整ってきた。新しいネット環境では、1本数千万円〜数億円もするテレビ広告や、数千億円もかかるテレビ放送局も不要となる。誰でも安価で用意に広告を作り、流すことができる。それは、従来の広告のような厳密な表現様式を問わない。商品への感想、購入者の自慢話、イメージフイルム、雑談、映像クリップなど、広告主にとって、それが、プロモーション効果やブランドイメージ効果、話題性があると判断されれば、広告となる世界である。広告費も極小で済む。 Traditionally, advertising using mass media such as television, radio, newspapers, magazines, etc. has been an effective activity for strengthening corporate activities and brand power. However, in recent years, the effect has declined. This is because people's information media are changing to those using the Internet, mobile phones and the like. Consumer-generated media and content, such as personal blogs, podcasting, SNS, trackback, less, and Q & A, have become infinitely proliferated via the network. Under such circumstances, mass media type advertisements do not function. New media environments will require new advertising techniques and expression approaches. A dual relationship is established in which the advertisement recipient also serves as the advertisement sender. In other words, an environment has emerged in which an open and viral consumer-generated media and advertisement is born, rather than a one-way flow from advertising companies and television stations to consumers. In a new internet environment, TV advertisements that cost tens of millions of yen to hundreds of millions of yen and TV broadcast stations that cost hundreds of billions of yen are no longer necessary. Anyone can make and circulate advertisements at low cost. It does not matter the exact expression style like a conventional advertisement. For advertisers, such as product impressions, buyers' pride, image films, chats, video clips, etc., it is a world that becomes an advertisement if it is judged to have promotional effects, brand image effects, and topicality. . Advertising costs are minimal.
本発明は、人々にコンシューマジェネレイテッドメディア&広告の世界を開放するツールとなるビジネスモデルである。個人が、通常と異なる新しい表現方法で広告コンテンツを作成し、その広告コンテンツが膨大な人々の反応によって選択され、その広告コンテンツが増殖する。即ち、広告コンテンツを作成したり、その広告コンテンツを閲覧したりタグリンクされること自体が、広告効果となる。 The present invention is a business model that serves as a tool to open the world of consumer generated media & advertising to people. An individual creates advertising content by a new expression method that is different from usual, and the advertising content is selected by the reaction of a large number of people, and the advertising content proliferates. That is, creating advertisement content, browsing the advertisement content, or tag-linking itself has an advertising effect.
前述した本発明における種々の実施形態によれば、当業者は、本発明の技術思想及び見地の範囲における種々の変更、修正及び省略を容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。 According to the various embodiments of the present invention described above, those skilled in the art can easily make various changes, modifications and omissions within the scope of the technical idea and the viewpoint of the present invention. The above description is merely an example, and is not intended to be restrictive. The invention is limited only as defined in the following claims and the equivalents thereto.
1 広告課金制御サーバ
101 口座情報蓄積部
102 課金リクエスト受信部
103 広告課金制御部
2 端末、広告コンテンツ作成者用の端末
3 端末、広告コンテンツ閲覧者用の端末
4 公開サーバ、Webサーバ
5 端末、広告主用の端末
6 広告主サーバ
7 ブログ公開サーバDESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007078525AJP5071966B2 (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Advertisement billing control method, server and program for billing according to advertisement content browsing |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007078525AJP5071966B2 (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Advertisement billing control method, server and program for billing according to advertisement content browsing |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008242559A JP2008242559A (en) | 2008-10-09 |
| JP5071966B2true JP5071966B2 (en) | 2012-11-14 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007078525AActiveJP5071966B2 (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Advertisement billing control method, server and program for billing according to advertisement content browsing |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5071966B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015090509A (en)* | 2013-11-05 | 2015-05-11 | 株式会社ランディード | User participation type electronic advertisement system |
| JP6166323B2 (en)* | 2015-10-07 | 2017-07-19 | ヤフー株式会社 | Advertisement content generation apparatus, advertisement content generation method, and advertisement content generation program |
| JP6377213B2 (en)* | 2017-06-22 | 2018-08-22 | ヤフー株式会社 | CONTENT GENERATION DEVICE, CONTENT GENERATION METHOD, AND CONTENT GENERATION PROGRAM |
| JP6906126B2 (en)* | 2018-06-29 | 2021-07-21 | Line株式会社 | Programs, information processing methods, terminals |
| JP6772218B2 (en) | 2018-06-29 | 2020-10-21 | Line株式会社 | Programs, information processing methods, terminals |
| JP6632171B1 (en)* | 2019-04-16 | 2020-01-22 | 株式会社リクポ | Information processing apparatus, information processing method, and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4574292B2 (en)* | 2000-06-08 | 2010-11-04 | 日本電信電話株式会社 | Advertisement providing method, advertisement providing apparatus, and computer program |
| JP2002032590A (en)* | 2000-06-22 | 2002-01-31 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Method and system for advertisement, method and system for dealing advertisement frame, and recording medium |
| JP2002297619A (en)* | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Brother Ind Ltd | Advertisement information providing system, and device, method, and program for browsing advertisement information |
| JP4758575B2 (en)* | 2001-08-09 | 2011-08-31 | ヤフー株式会社 | User authentication method and user authentication system |
| JP2004110325A (en)* | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Hitachi Eng Co Ltd | Advertising distribution service system |
| AU2003203251A1 (en)* | 2003-01-17 | 2004-08-13 | Fujitsu Limited | Purchase motivation analysis support apparatus, method, and program |
| JP2004229103A (en)* | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Yasuhisa Omori | Image delivery system and image delivery business method |
| JP2005085203A (en)* | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | Settlement service device and method, computer program, and program recording medium |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008242559A (en) | 2008-10-09 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Piñeiro-Otero et al. | Understanding digital marketing—basics and actions | |
| TWI615786B (en) | System and method for generating interactive advertisements | |
| Yasmin et al. | Effectiveness of digital marketing in the challenging age: An empirical study | |
| Rowley | Understanding digital content marketing | |
| WO2012002351A1 (en) | Information processing device, information processing method, information processing program, and recording medium in which information processing program is recorded | |
| Mierzejewska et al. | Key changes impacting media management research | |
| CN102567897A (en) | A method and system for presenting promotional content to a user of a communication device | |
| JP5071966B2 (en) | Advertisement billing control method, server and program for billing according to advertisement content browsing | |
| KR20110050062A (en) | Social networking system having marketing service function and method thereof | |
| Kaur et al. | Internet marketing: the new era of innovation in E-commerce | |
| Mocanu et al. | Digital marketing strategies: A comprehensive literature review | |
| Jothi | A study on advantages and disadvantages of traditional marketing and digital marketing | |
| JP6151239B2 (en) | Advertisement providing system and advertisement providing method for providing integrated electronic commerce market | |
| KR20220028628A (en) | Online marketing advertising system with a variety of content marketing productions and how to control them | |
| JP7189980B2 (en) | Information communication system and information communication method | |
| CN114677156A (en) | Information communication system and information communication method | |
| Herwade et al. | Digital marketing: 21st century challenges and opportunities | |
| KR20100069424A (en) | Method, system and computer-readable recording medium for providing contents match advertisement in media space on internet | |
| JP6909387B2 (en) | Affiliate service that guides the advertiser's product database search process when the viewer selects a character string in the document on the user terminal on which the document sent by the affiliate is displayed. | |
| JP2009058987A (en) | Web server device, web page management method, and web server program | |
| Pavel | ONLINE MARKETING THE WRIGHT CHOISE | |
| US20120191540A1 (en) | Automatic application of targeted advertising in datasets | |
| JP2021043820A (en) | Information processing system, information processing method and information processing program | |
| KR20140086936A (en) | System and method for providing affiliate marketing service in integrated marketplace | |
| Radbata | Internet user behaviour |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20100323 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20111117 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20111201 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20111215 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20120413 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20120529 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20120815 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20120816 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:5071966 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment:3 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| S531 | Written request for registration of change of domicile | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |