Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP4995152B2 - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
Download PDF

Info

Publication number
JP4995152B2
JP4995152B2JP2008168244AJP2008168244AJP4995152B2JP 4995152 B2JP4995152 B2JP 4995152B2JP 2008168244 AJP2008168244 AJP 2008168244AJP 2008168244 AJP2008168244 AJP 2008168244AJP 4995152 B2JP4995152 B2JP 4995152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
information
website
information processing
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008168244A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010009334A (en
Inventor
宏彰 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan CorpfiledCriticalYahoo Japan Corp
Priority to JP2008168244ApriorityCriticalpatent/JP4995152B2/en
Publication of JP2010009334ApublicationCriticalpatent/JP2010009334A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP4995152B2publicationCriticalpatent/JP4995152B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理プログラムに関する。  The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.

従来から、ユーザーが所望するウェブサイトのURL(Uniform Resource Locater)をウェブブラウザに登録するブックマークという機能が用いられている。さらに、このブックマークについて、インターネットや移動体通信ネットワーク上に設けられたサーバにおいて、個々の利用者毎にブックマークを管理するオンラインブックマークサービスが提供されている。  Conventionally, a bookmark function for registering a URL (Uniform Resource Locater) of a website desired by a user in a web browser has been used. Furthermore, an online bookmark service for managing bookmarks for each individual user is provided on a server provided on the Internet or a mobile communication network.

特開2003−6202号公報(特許文献1)には、個々の利用者毎にブックマークを管理し、利用者毎に異なるブックマークができるような機能を提供するために、利用者端末で用いる携帯用ブックマーク装置からブックマーク要求やコンテンツ表示/再生要求する際に、この識別情報を要求と共に利用者端末に送信し、利用者はサービス提供システムにそれらの情報を送信することで、利用者毎のブックマークサービスが実現されている。  Japanese Patent Laid-Open No. 2003-6202 (Patent Document 1) describes a portable device used in a user terminal in order to provide a function of managing bookmarks for individual users and creating different bookmarks for each user. When a bookmark request or a content display / playback request is made from the bookmark device, this identification information is transmitted to the user terminal together with the request, and the user transmits the information to the service providing system, whereby the bookmark service for each user is transmitted. Is realized.

また、特定のウェブサイトの中でお気に入りとして、ユーザーが気になる商品などを登録できるような仕組みも存在する。
特開2003−6202号公報
There is also a mechanism that allows a user to register a product that the user is interested in as a favorite in a specific website.
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-6202

上記特許文献1では、ブックマークする対象がウェブページであるため、特定の情報をクリップしたり、呼び出したり、再利用しにくいなどの問題点がある。例えば、PC(Personal Computer)用のウェブサイトをブックマークに登録しているので、出先の携帯端末から見難い場合がある。  In the above-mentionedpatent document 1, since the target to be bookmarked is a web page, there is a problem that it is difficult to clip, call, or reuse specific information. For example, since a website for PC (Personal Computer) is registered in a bookmark, it may be difficult to see from a mobile terminal at the destination.

また、登録したブックマークを商品、本、飲食店などの情報毎に整理するためには、手動での分類などが必要となり、ユーザーに煩雑な処理を強いることになる。上記問題点は、オンラインブックマークサービスに限らず、ウェブブラウザにURLを登録する場合にも同様である。  Further, in order to organize the registered bookmarks for each piece of information such as products, books, restaurants, etc., manual classification or the like is required, and the user is forced to perform complicated processing. The above problem is not limited to the online bookmark service, but is the same when a URL is registered in a web browser.

また、特定のサイトにお気に入りとして登録した場合は、サイト毎にUI(ユーザーインタフェース)が異なるので、個別に操作をする必要がある。また、特定のサイトにおいてお気に入りリストを作成した場合には、お気に入りリストを参照、編集するために、サイト毎にログインしたり、Myページにアクセスしたりしなければならないという問題点がある。  In addition, when registered as a favorite in a specific site, the UI (user interface) is different for each site, so it is necessary to perform individual operations. In addition, when a favorite list is created in a specific site, there is a problem that it is necessary to log in to each site or access the My page in order to refer to and edit the favorite list.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザーによりブックマークされたURLを自動的にアップロードすることで、所定の情報毎にお気に入りリストを容易に生成することができる情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理プログラムを提供することを目的とする。  The present invention has been made in view of the above problems, and an information processing apparatus capable of easily generating a favorite list for each predetermined information by automatically uploading a URL bookmarked by a user, An object is to provide an information processing method and an information processing program.

本発明に係る一局面の情報処理装置は、ユーザーによりブックマークされたURL及び/又はウェブブラウザの閲覧履歴の記憶領域に保存されるURLを受信する受信手段と、各ウェブサイトのURLと、該URLからウェブサイトに係る識別情報を抽出するための抽出ルールと、前記ウェブサイトのAPI呼出形式とを関連付けて格納する第1記憶手段と、前記受信手段により受信されたURLから、前記第1記憶手段に格納されるURLを特定し、前記特定されたURLに対応する前記抽出ルールに基づいて前記受信手段により受信されたURLから前記識別情報を抽出し、抽出された前記識別情報と前記API呼出形式とに基づいて前記ウェブサイトの情報を取得するためのリクエストを生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたリクエストに基づいて前記ウェブサイトのデータを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段により取得されたデータを格納する第2記憶手段と、を備える。An information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a receiving unit that receives a URL bookmarked by a user and / or a URL stored in a storage area of a browsing history of a web browser, a URL of each website, and the URL From the URL received by the receiving means, the first storage means for storing in association the extraction rule for extracting the identification information related to the website from the API call format of the website, and the first storage means The URL stored in the URL is specified, the identification information is extracted from the URL received by the receiving means based on the extraction rule corresponding to the specified URL, and the extracted identification information and the API call format are extracted. generating means for generatinga requestto obtain the information of the web site based on bets, generated by the generating means Comprising a data acquisition means for acquiring data of the website based on the request, and a second storage means for storing the acquired data by said data acquisition means.

また、本発明に係る他の局面の情報処理方法は、各ウェブサイトのURLと、該URLからウェブサイトに係る識別情報を抽出するための抽出ルールと、前記ウェブサイトのAPI呼出形式とを関連付けて格納する第1記憶手段を備える情報処理装置における情報処理方法であって、ユーザーによりブックマークされたURL及び/又はウェブブラウザの閲覧履歴の記憶領域に保存されるURLを受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信されたURLから、前記第1記憶手段に格納されるURLを特定し、前記特定されたURLに対応する前記抽出ルールに基づいて前記受信ステップにより受信されたURLから前記識別情報を抽出し、抽出された前記識別情報と前記API呼出形式とに基づいて前記ウェブサイトの情報を取得するためのリクエストを生成する生成ステップと、前記生成ステップにより生成されたリクエストに基づいて前記ウェブサイトのデータを取得するデータ取得ステップと、前記データ取得ステップにより取得されたデータを第2記憶手段に格納する格納ステップと、を有する。Also, the information processing method according to another aspect of the present invention relates the URL of each website, the extraction rule for extracting the identification information related to the website from the URL, and the API call format of the website. A receiving step for receiving a URL bookmarked by a user and / or a URL stored in a browsing history storage area of a web browser; A URL stored in the first storage means is specified from the URL received in the receiving step, and the identification information is obtained from the URL received in the receiving step based on the extraction rule corresponding to the specified URL. extracted,collected by the information of the web site based and extracted the identification information and the API call format A generation step of generatinga requestto a data acquisition step of acquiring data of the website based on the request generated by said generation step, the data acquired by the data acquiring step into second storage means Storing. Storing.

また、本発明に係る他の局面の情報処理プログラムは、各ウェブサイトのURLと、該URLからウェブサイトに係る識別情報を抽出するための抽出ルールと、前記ウェブサイトのAPI呼出形式とを関連付けて格納する第1記憶手段を備えるコンピュータを、ユーザーによりブックマークされたURL及び/又はウェブブラウザの閲覧履歴の記憶領域に保存されるURLを受信する受信手段、前記受信手段により受信されたURLから、前記第1記憶手段に格納されるURLを特定し、前記特定されたURLに対応する前記抽出ルールに基づいて前記受信手段により受信されたURLから前記識別情報を抽出し、抽出された前記識別情報と前記API呼出形式に基づいて前記ウェブサイトの情報を取得するためのリクエストを生成する生成手段、前記生成手段により生成されたリクエストに基づいて前記ウェブサイトのデータを取得するデータ取得手段、前記データ取得手段により取得されたデータを第2記憶手段に格納する格納手段、として機能させる情報処理プログラムである。An information processing program according to another aspect of the present invention associates a URL of each website, an extraction rule for extracting identification information related to the website from the URL, and an API call format of the website. From the URL received by the receiving means, the receiving means for receiving the URL bookmarked by the user and / or the URL stored in the browsing history storage area of the web browser, The URL stored in the first storage means is specified, the identification information is extracted from the URL received by the receiving means based on the extraction rule corresponding to the specified URL, and the extracted identification information generating for generatinga requestto obtain the information of the web site based on said API call format Information processing means for functioning as data acquisition means for acquiring the data of the website based on the request generated by the generation means, and storage means for storing the data acquired by the data acquisition means in the second storage means It is a program.

本発明によれば、ユーザーによりブックマークされたURLを自動的にアップロードすることで、所定の情報毎にお気に入りリストを容易に生成することができる情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理プログラムを提供することができる。  According to the present invention, an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of easily generating a favorite list for each predetermined information by automatically uploading a URL bookmarked by a user. Can be provided.

以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。  Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<本発明に係るシステムについて>
図1は、本発明の実施例1に係るシステムの構成例を示す図である。図1に示すように、本システムは、情報処理装置100、PC101、ウェブサイトA102、ウェブサイトB103、ウェブサイトC104、PC105、携帯端末106が、ネットワークを介して接続されている。
<About the system according to the present invention>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a system according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, in this system, aninformation processing apparatus 100, a PC 101, a website A102, a website B103, a website C104, a PC 105, and amobile terminal 106 are connected via a network.

情報処理装置100は、PC101にブックマーク(しおり付けしたコンテンツのURLやアドレス等(以下、URL等という)の識別情報等をウェブブラウザに記録)されたURl等を受信し、受信したURL等から各サイトの情報を取得し、取得した情報に基づいて各ユーザー毎にお気に入りのDB(データベース)を作成する。情報処理装置100の詳細については後述する。  Theinformation processing apparatus 100 receives UR1, etc., in which bookmarks (identification information etc. of the URL and address of the bookmarked content (hereinafter referred to as URL) etc. are recorded in a web browser) are received by the PC 101, and each of the URLs etc. Site information is acquired, and a favorite DB (database) is created for each user based on the acquired information. Details of theinformation processing apparatus 100 will be described later.

PC101は、ウェブサイトA102などにアクセスしてユーザーにウェブページを閲覧させ、ユーザーによりブックマークが指示されると、閲覧中のウェブページのURL等をウェブブラウザのブックマークに係る記憶領域に記録する。  The PC 101 accesses the website A102 and the like to allow the user to browse the web page. When a bookmark is instructed by the user, the URL of the web page being browsed is recorded in a storage area related to the bookmark of the web browser.

また、PC101は、ブックマークされたURL等を、ネットワークを介して情報処理装置100に送信する。ブックマークされたURL等の送信については、情報処理装置100から専用のソフトウェアをインストールすることにより、実現することができる。  Further, the PC 101 transmits the bookmarked URL or the like to theinformation processing apparatus 100 via the network. The transmission of the bookmarked URL or the like can be realized by installing dedicated software from theinformation processing apparatus 100.

例えば、専用プログラムは、情報処理装置100を用いるポータルサイトの表示画面に表示される「ツールバーをダウンロード」を選択すると、本発明に係る専用プログラムが選択可能になっており、ユーザーがこの専用プログラムを選択することによりダウンロードすることができる。次に、ダウンロードした専用プログラムをインストールして実行すれば、表示画面のツールバーに本発明に係るツールバーボタンなどが表示されるようになる。  For example, the dedicated program can be selected by selecting “Download Toolbar” displayed on the display screen of the portal site using theinformation processing apparatus 100, and the user can select the dedicated program. It can be downloaded by selecting. Next, when the downloaded dedicated program is installed and executed, a toolbar button or the like according to the present invention is displayed on the toolbar of the display screen.

図2は、専用のプログラムをインストールした後のPC101の表示画面201の一例を示す図である。図2に示す例では、ツールバーに表示された「自動UpLoad」ボタン202(ボタンの名称は本発明であることが識別できれば何でもよい)をマウスなどによりクリックされてプルダウンメニューが表示されている状態を示している。  FIG. 2 is a diagram showing an example of thedisplay screen 201 of the PC 101 after installing a dedicated program. In the example shown in FIG. 2, a state in which a pull-down menu is displayed when the “Auto UpLoad”button 202 displayed on the toolbar is clicked with a mouse or the like as long as the name of the button can be identified as the present invention is displayed. Show.

このとき、設定203がユーザーにより選択されると、ブックマークされたURL等を情報処理装置100に送信する間隔を決定できるようにしてもよい。例えば、定期的にアップロードする(間隔はユーザーにより設定)、ポータルサイトにアクセスする度にアップロードする、「自動UpLoad」ボタン202をクリックする度にアップロードする等を選択可能にしておけばよい。  At this time, when thesetting 203 is selected by the user, an interval for transmitting the bookmarked URL or the like to theinformation processing apparatus 100 may be determined. For example, it is possible to select uploading periodically (the interval is set by the user), uploading each time the portal site is accessed, uploading each time the “Auto UpLoad”button 202 is clicked, and the like.

この専用プログラムに関しては、必ずしもネットワークを介して取得する必要はなく、例えば、専用プログラムが記録された記録媒体(DVD−ROM、CD−ROM等)を直接PC101に接続することで取得することも可能である。  The dedicated program does not necessarily need to be acquired via a network. For example, the dedicated program can be acquired by directly connecting a recording medium (DVD-ROM, CD-ROM, etc.) on which the dedicated program is recorded to the PC 101. It is.

図1に戻り、ウェブサイトA102、ウェブサイトB103、ウェブサイトC104は、コンテンツを提供するサイトである。例えば、オンラインショッピングを運営したり、レストラン情報などを提供したりする。  Returning to FIG. 1, the website A102, the website B103, and the website C104 are sites that provide content. For example, it operates online shopping and provides restaurant information.

PC105や携帯端末(携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)などを含む)106は、ネットワークに接続できる機器であり、例えば、外出先などから情報処理装置100に接続できる機器である。ユーザーは、PC105や携帯端末106を用いて情報処理装置100にアクセスし、PC101でブックマークしたURL等から取得できる情報を、情報処理装置100から取得する。  A PC 105 and a mobile terminal (including a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), etc.) 106 are devices that can be connected to a network, for example, devices that can be connected to theinformation processing apparatus 100 from an outside location. The user accesses theinformation processing apparatus 100 using the PC 105 or theportable terminal 106, and acquires information that can be acquired from the URL or the like bookmarked on the PC 101 from theinformation processing apparatus 100.

<情報処理装置の主要機能構成>
図3は、情報処理装置100の主要機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理装置100は、受信手段301、記憶手段302、記憶手段303、制御手段304、お気に入りDB(DB:データベース)305、通信手段306を含んで構成される。
<Main functional configuration of information processing device>
FIG. 3 is a block diagram illustrating a main functional configuration of theinformation processing apparatus 100. As illustrated in FIG. 3, theinformation processing apparatus 100 includes areception unit 301, astorage unit 302, astorage unit 303, acontrol unit 304, a favorite DB (DB: database) 305, and acommunication unit 306.

受信手段301は、専用プログラムがインストールされたPC101から、ブックマークされたURL等を受信する。このとき、専用プログラムの内容やユーザーの設定によって、定期的にURL等を受信するようにしてもよいし、PC101にブックマークされる度に受信するようにしてもよい。  Thereceiving unit 301 receives a bookmarked URL or the like from the PC 101 in which the dedicated program is installed. At this time, the URL or the like may be periodically received according to the contents of the dedicated program or user settings, or may be received every time the PC 101 is bookmarked.

定期的にURL等を受信する場合は、タイマーなどを用いて所定間隔で、登録されたブックマークの前回からのURL等の追加分をPC101に送信させるようにすればよいし、ブックマークされる度に受信する場合は、PC101がブックマークされたことを検知して、検知したURL等をPC101に送信させるようにすればよい。  When regularly receiving a URL or the like, a timer or the like may be used to send the added amount of the registered bookmark or the like from the previous time to the PC 101 at a predetermined interval. When receiving, it is only necessary to detect that the PC 101 has been bookmarked and transmit the detected URL or the like to the PC 101.

また、受信手段301は、PC101から受信したURL等を記憶手段302に格納されるURLリストに記録する。このとき、受信手段301は、PC101から取得したユーザー情報をもとに、ユーザー毎にURL等を記憶手段302に格納する。  Thereceiving unit 301 records the URL received from the PC 101 in the URL list stored in thestorage unit 302. At this time, thereceiving unit 301 stores a URL or the like for each user in thestorage unit 302 based on the user information acquired from the PC 101.

なお、受信手段301が受信するのは、ブックマークされたURL等だけではなく、ウェブブラウザに閲覧履歴として残っているURL等も受信することができる。  The receivingunit 301 can receive not only bookmarked URLs but also URLs remaining as browsing history in the web browser.

記憶手段302は、ユーザー毎のURLリストを保持する。図4は、ユーザー毎のURLリストの一例を示す図である。図4に示すように、URLリストは、ユーザー毎に、受信手段301により受信した各ユーザーのPC等にブックマークされたURL等及び/又はウェブブラウザに閲覧履歴として残っているURL等を保持する。  Thestorage unit 302 holds a URL list for each user. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a URL list for each user. As shown in FIG. 4, the URL list holds, for each user, URLs bookmarked on each user's PC received by the receivingunit 301 and / or URLs remaining as browsing history in the web browser.

図3に戻り、記憶手段303は、サイト管理表を保持する。図5は、サイト管理表の一例を示す図である。図5に示すようにサイト管理表について、サイト名、サイトのURL、URLの中のユニークキーを抽出する抽出ルール、サイトから所望の情報を取得するためのサイトのAPI(Application Program Interface)呼出形式、が関連付けられて格納されている。  Returning to FIG. 3, thestorage unit 303 holds a site management table. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the site management table. As shown in FIG. 5, for the site management table, the site name, site URL, extraction rule for extracting a unique key in the URL, and API (Application Program Interface) call format for obtaining desired information from the site , Are stored in association.

例えば、サイト名「○○○」は、URL「http://○○○.com」、抽出ルール「三番目の階層〜〜の後」、API呼出形式「http://api.○○○〜〜」が関連付けられてサイト管理表に格納されている。  For example, the site name “XXX” has a URL “http://XXX.com”, an extraction rule “third layer to after”, and an API call format “http://api.XXX”. Are stored in the site management table in association with each other.

ここで、抽出ルールは、URL中のどこにユニークキーがあるかを予め人手によって抽出し、サイト管理表に格納しておく。この抽出ルールの記述の仕方は、特に決まっているわけではなく、ユニークキーがURL中のどこにあるかが特定できればよい。  Here, in the extraction rule, where the unique key is in the URL is manually extracted in advance and stored in the site management table. The method of describing this extraction rule is not particularly determined, and it is only necessary to identify where the unique key is in the URL.

API呼出形式は、各サイトで公開されているAPIに基づいた、所望の情報を取得するためのアドレスなどである。  The API call format is an address or the like for acquiring desired information based on the API published at each site.

図3に戻り、制御手段304は、記憶手段302に記憶されているURL等を取得して、記憶手段303に格納されているサイト管理表に基づいてサイトを特定する。次に、制御手段304は、特定したサイトのAPI呼出形式から、アドレスを参照し、参照したアドレスと、後述するユニークキーの抽出ルールに従って抽出したユニークキーとに基づいてリクエストを生成し、情報の引き当てを行って所望する情報を取得する。制御手段304は、引き当てを行って取得した情報をお気に入りDB305に格納する。  Returning to FIG. 3, thecontrol unit 304 acquires the URL and the like stored in thestorage unit 302, and specifies a site based on the site management table stored in thestorage unit 303. Next, thecontrol unit 304 refers to the address from the API call format of the identified site, generates a request based on the referenced address and the unique key extracted according to the unique key extraction rule described later, Allocate and obtain the desired information. Thecontrol unit 304 stores the information acquired by the allocation in thefavorite DB 305.

図6は、制御手段304の主要機能構成を示すブロック図である。制御手段304は、特定手段601、抽出手段602、生成手段603、取得手段604を含んで構成される。特定手段601は、URLリストが保持されている記憶手段302からURLを読み出して取得し、記憶手段303が保持するサイト管理表を参照することで、取得したURLからサイトを特定する。特定手段601は、特定したサイトとURLとを抽出手段602に出力する。  FIG. 6 is a block diagram showing the main functional configuration of the control means 304. Thecontrol unit 304 includes an identifyingunit 601, an extractingunit 602, agenerating unit 603, and an acquiringunit 604. The specifyingunit 601 reads and acquires the URL from thestorage unit 302 that holds the URL list, and specifies the site from the acquired URL by referring to the site management table held by thestorage unit 303. The specifyingunit 601 outputs the specified site and URL to the extractingunit 602.

抽出手段602は、記憶手段303が保持するサイト管理表を参照して、特定手段601で特定したサイトに対応する抽出ルールを取得し、URLからユニークキーを抽出する。次に、抽出手段602は、抽出したユニークキーを生成手段603に出力する。  Theextraction unit 602 refers to the site management table held by thestorage unit 303, acquires an extraction rule corresponding to the site specified by the specifyingunit 601, and extracts a unique key from the URL. Next, theextraction unit 602 outputs the extracted unique key to thegeneration unit 603.

生成手段603は、抽出手段602から取得したユニークキーと、記憶手段303が保持するサイト管理表を参照して、特定手段601が特定したサイトに対応するAPI呼出形式を取得し、取得したAPI呼出形式と、抽出手段から取得したユニークキーとに基づいてリクエストを生成する。  Thegeneration unit 603 refers to the unique key acquired from theextraction unit 602 and the site management table stored in thestorage unit 303, acquires the API call format corresponding to the site specified by the specifyingunit 601, and acquires the acquired API call A request is generated based on the format and the unique key acquired from the extraction means.

リクエストは所望のデータを取得するためのURL等であり、API呼出形式のアドレスにユニークキーを追加して生成することが可能である。生成手段603は、生成したリクエストを取得手段604に出力する。  The request is a URL or the like for acquiring desired data, and can be generated by adding a unique key to an API call format address. Thegeneration unit 603 outputs the generated request to theacquisition unit 604.

取得手段604は、生成手段603から取得したリクエストを用いて各サイトのAPIを経由させて所望の情報をHTML形式などで取得する。取得手段604は、取得した情報をお気に入りDB305に格納する。  Theacquisition unit 604 acquires desired information in an HTML format or the like via the API of each site using the request acquired from thegeneration unit 603. Theacquisition unit 604 stores the acquired information in thefavorite DB 305.

図3に戻り、お気に入りDB305は、制御手段304の取得手段604によって書き込まれた情報を格納する。このとき、書き込まれた情報は、各サイトのお気に入りDB305に対して、カテゴリ毎に格納されたり、サイト毎に格納されたり、ブックマークした日付毎に格納されたりすることができる。  Returning to FIG. 3, thefavorite DB 305 stores the information written by theacquisition unit 604 of thecontrol unit 304. At this time, the written information can be stored for each category in thefavorite DB 305 of each site, stored for each site, or stored for each bookmarked date.

図7は、カテゴリ毎に情報を格納した場合のお気に入りDBのデータ構造を示す図である。図8は、サイト毎に情報を格納した場合のお気に入りDBのデータ構造を示す図である。図9は、ブックマークした日付毎に情報を格納した場合のお気に入りDBのデータ構造を示す図である。  FIG. 7 is a diagram illustrating a data structure of the favorite DB when information is stored for each category. FIG. 8 is a diagram illustrating a data structure of the favorite DB when information is stored for each site. FIG. 9 is a diagram illustrating a data structure of the favorite DB when information is stored for each bookmarked date.

例えば、図7に示すようにカテゴリ毎に格納する場合は、APIを経由して取得した情報の商品ジャンル等に基づいて、カテゴリを判別することが可能であるし、図8に示すようにサイト毎に格納する場合は、リクエストのURL等からサイトを特定して、特定したサイト毎にお気に入りDB305に格納するようにすればよいし、図9に示すように日付毎に格納する場合は、情報処理装置100自身が有する日付情報やPC101がURL等を送信した日時の日付情報をもとに、お気に入りDB305に格納するようにすればよい。また、お気に入りDB305は、記憶手段302同様、ユーザー毎に情報を格納する。  For example, when storing for each category as shown in FIG. 7, the category can be determined based on the product genre or the like of the information acquired via the API, and as shown in FIG. In the case of storing every time, the site may be specified from the URL of the request or the like and stored in thefavorite DB 305 for each specified site, or in the case of storing by date as shown in FIG. What is necessary is just to make it store in favorite DB305 based on the date information which theprocessing apparatus 100 itself has, and the date information of the date and time when PC101 transmitted URL etc. Also, thefavorite DB 305 stores information for each user, similar to thestorage unit 302.

図3に戻り、通信手段306は、PC105や携帯端末106からお気に入りDB305へのアクセス要求を受信し、お気に入りDB305に格納される情報を取得して、取得した情報をPC105や携帯端末106に対して送信する。このとき、通信手段306は、始めはお気に入りDB305に格納される情報一覧をPC105や携帯端末106に送信し、PC105や携帯端末106からさらなる詳細情報の取得要求がきたときに、お気に入りDB305に格納される詳細な情報を送信するようにしてもよい。  Returning to FIG. 3, thecommunication unit 306 receives an access request to thefavorite DB 305 from thePC 105 or theportable terminal 106, acquires information stored in thefavorite DB 305, and sends the acquired information to thePC 105 orportable terminal 106. Send. At this time, thecommunication unit 306 first transmits the information list stored in thefavorite DB 305 to thePC 105 or theportable terminal 106, and when thePC 105 or theportable terminal 106 receives an acquisition request for further detailed information, thecommunication unit 306 stores the information list in thefavorite DB 305. Detailed information may be transmitted.

サイトAのAPI307、サイトBのAPI308、サイトCのAPI309は、各サイトA〜CのAPIであり、このAPIを用いることにより各サイトの商品情報などユーザーが所望する情報を取得することが可能になる。  TheAPI 307 of the site A, theAPI 308 of the site B, and theAPI 309 of the site C are APIs of the respective sites A to C. By using this API, it is possible to acquire information desired by the user such as product information of each site. Become.

なお、受信手段301と通信手段306は、説明を分かりやすくするため異なる構成としたが、一つの通信手段により構成されてもよい。また、情報処理装置100は、ポータルサイトなどで用いられ、ユーザーは当サイトにログインすることで、お気に入りDBにアクセスできるようになる。このとき、通信手段306は、当サイトにログインするためのユーザーIDやパスワードを通信する役割も担う。  The receivingunit 301 and thecommunication unit 306 are configured differently for easy understanding of the description, but may be configured by one communication unit. Theinformation processing apparatus 100 is used in a portal site or the like, and a user can access the favorite DB by logging in to the site. At this time, thecommunication unit 306 also plays a role of communicating a user ID and a password for logging in to the site.

<実施例1に係る情報処理装置の処理>
図10は、実施例1に係る情報処理装置の処理を説明するためのフローチャートである。ステップ101では、受信手段301が、PC101から送信されるブックマークしたURL等及び/又はウェブブラウザの履歴に記録されているURL等を受信する。このとき、受信手段301は、受信したURLを、ユーザー毎のURLリストに追加格納する。
<Processing of Information Processing Device According toEmbodiment 1>
FIG. 10 is a flowchart for explaining processing of the information processing apparatus according to the first embodiment. Instep 101, the receivingunit 301 receives a bookmarked URL transmitted from thePC 101 and / or a URL recorded in the history of the web browser. At this time, the receivingunit 301 additionally stores the received URL in the URL list for each user.

ステップ101に続いてステップ102に進み、特定手段601が、記憶手段302に格納されたURLリストから追加分のURLを取得し、記憶手段303に格納されるサイト管理表を参照することで各URLのサイトを特定する。  Instep 102 followingstep 101, the specifyingunit 601 obtains additional URLs from the URL list stored in thestorage unit 302, and refers to the site management table stored in thestorage unit 303. Identify your site.

ステップ102に続いてステップ103に進み、抽出手段602が、特定手段601により特定されたサイトの抽出ルールに従って、URLからユニークキーを抽出する。  Instep 103 followingstep 102, theextraction unit 602 extracts a unique key from the URL according to the site extraction rule specified by thespecification unit 601.

ステップ103に続いてステップ104に進み、生成手段603が、特定手段601により特定されたサイトのAPI呼出形式と、抽出手段602により抽出されたユニークキーとに基づいてリクエストを生成する。  Proceeding to step 104 followingstep 103, the generatingunit 603 generates a request based on the API call format of the site specified by the specifyingunit 601 and the unique key extracted by the extractingunit 602.

ステップ104に続いてステップ105に進み、取得手段604が、生成手段603により生成されたリクエストに基づいて、各サイトから各サイトのAPIを経由してHTML形式等で情報を取得する。このとき、取得する情報に他のウェブサイトへのリンクが張られている場合、リンクを切った画像データとして取得することも可能であるし、リンクを張ったままの情報として取得することも可能である。  Proceeding to step 105 followingstep 104, theacquisition unit 604 acquires information in HTML format or the like from each site via the API of each site based on the request generated by thegeneration unit 603. At this time, if the information to be acquired has a link to another website, it can be acquired as broken image data, or it can be acquired as information with the link still connected. It is.

ステップ105に続いてステップ106に進み、取得手段604が、各サイトから取得した情報をお気に入りDB305に格納する。このとき、単に情報を格納するだけでもよいが、前述したように、カテゴリ毎、サイト毎、ブックマークした日付毎など、情報をグループ化してお気に入りDB305に格納してもよい。  Progressing to step 106 followingstep 105, theacquisition unit 604 stores the information acquired from each site in thefavorite DB 305. At this time, information may be simply stored, but as described above, information may be grouped and stored in thefavorites DB 305 by category, site, bookmarked date, or the like.

また、受信手段301が受信したURL等の全てに対して、ステップ101からステップ106までの処理が行われる。  Further, the processing fromstep 101 to step 106 is performed on all the URLs etc. received by the receiving means 301.

以上、実施例1に係る情報処理装置によれば、ユーザーによりブックマークされたURLを自動的にアップロードすることで、所定の情報毎にお気に入りリストを容易に生成することができる。  As described above, according to the information processing apparatus according to the first embodiment, a favorite list can be easily generated for each predetermined information by automatically uploading a URL bookmarked by a user.

また、外出先のPC、携帯端末から、実施例1に係る情報処理装置を用いるポータルサイトにログインすれば、必要なときにお気に入りDB305を参照することで、他のPC等でブックマークされているウェブサイトやウェブページの情報を参照することができる。  In addition, if a user logs in to a portal site using the information processing apparatus according to the first embodiment from a PC or mobile terminal, the web bookmarked by another PC or the like can be obtained by referring to thefavorite DB 305 when necessary. You can refer to information on sites and web pages.

また、生成されたリクエストに基づいて、各サイトから情報を取得するとき、リンクを切った状態の画像データとして取得することで、リンク切れやウェブサイトが閉鎖した場合でも、所望の情報を参照することができる。  Moreover, when acquiring information from each site based on the generated request, it is acquired as image data in a state where the link is cut, so that even if the link is broken or the website is closed, the desired information is referred to. be able to.

なお、お気に入りDB305への検索機能を設けることで、お気に入りDB305に記憶される情報を検索することが可能になり、ユーザーに対してより必要な情報のみを提供することが可能になる。  By providing a search function for thefavorite DB 305, information stored in thefavorite DB 305 can be searched, and only necessary information can be provided to the user.

また、お気に入りDB305に格納される情報にmicroformatsも適用するようにすれば、レストランの住所、コンタクト情報、イベント情報等を参照することも可能になる。なお、microformatsとは、XHTML(Extensible HyperText Markup Language)の属性を利用して、メタデータを埋め込んだテキスト情報に意味を持たせる共通形式のことをいう。  Further, if microformats are also applied to the information stored in thefavorite DB 305, it is possible to refer to restaurant addresses, contact information, event information, and the like. Note that microformats refers to a common format that gives meaning to text information in which metadata is embedded, using attributes of XHTML (Extensible HyperText Markup Language).

[変形例1]
変形例1に係る情報処理装置について説明する。変形例1では、受信手段は、ネットワーク上のブックマーク管理サーバから、ブックマークされたURL等を受信するところが実施例1と異なる。
[Modification 1]
An information processing apparatus according toModification 1 will be described. The first modification is different from the first embodiment in that the receiving unit receives a bookmarked URL or the like from a bookmark management server on the network.

<変形例1に係る情報処理装置の主要機能構成について>
図11は、変形例1に係る情報処理装置1100の主要機能構成を示すブロック図である。図11に示す構成要素で、図3に示す構成要素と同様のものは同じ符号を付しその説明を省略する。
<Main Functional Configuration of Information Processing Device According toModification 1>
FIG. 11 is a block diagram illustrating a main functional configuration of theinformation processing apparatus 1100 according to the first modification. 11 that are the same as those shown in FIG. 3 are marked with the same symbols and descriptions of them will be omitted.

サーバ1101は、いわゆるオンラインブックマークサービスを提供するサーバである。つまり、PC等の装置IDやユーザーID毎に、ブックマークされるURLを管理するサーバである。ユーザーは外出先などからこのサーバ1101にアクセスすることで、外出先でもブックマークしたウェブページ等を閲覧することができるようになる。  Theserver 1101 is a server that provides a so-called online bookmark service. That is, it is a server that manages URLs to be bookmarked for each device ID such as a PC or user ID. The user can browse the bookmarked web page and the like by accessing theserver 1101 from an outside location.

受信手段1102は、記憶手段1103を有する。記憶手段1103は、サーバ1101のアドレス、ユーザーID又は装置IDなどの識別情報、必要であればサーバ1101へのログインパスワード等を格納する。  The receivingunit 1102 includes astorage unit 1103. Thestorage unit 1103 stores the address of theserver 1101, identification information such as a user ID or device ID, and a login password for theserver 1101 if necessary.

図12は、サーバのアドレス、ユーザーID、パスワードを設定するときの表示画面の一例を示す図である。表示画面1201には、アドレス領域1202、ユーザーID領域1203、パスワード領域1204を含む。各領域1202〜1204は、キーボードなどの入力手段を用いてアドレス、ユーザーID、パスワードが入力される。  FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen when setting the server address, user ID, and password. Thedisplay screen 1201 includes anaddress area 1202, auser ID area 1203, and apassword area 1204. In each of theareas 1202 to 1204, an address, a user ID, and a password are input using an input unit such as a keyboard.

各領域1202〜1204に文字記号列が入力された後、OKボタンが押下されると、各領域1202〜1204に入力された文字記号列が記憶手段1103に格納される。  When an OK button is pressed after a character symbol string is input to each of theareas 1202 to 1204, the character symbol string input to each of theareas 1202 to 1204 is stored in thestorage unit 1103.

なお、表示画面1201は、情報処理装置100を用いるポータルサイトへのログインを行った後、ツールバーにあるブックマークを押下した際、表示されるプルダウンメニュー中の設定を選択(押下)した場合等に表示される画面の一例である。  Thedisplay screen 1201 is displayed when a setting in the pull-down menu displayed is selected (pressed) when a bookmark on the toolbar is pressed after logging in to the portal site using theinformation processing apparatus 100. It is an example of a screen to be displayed.

図11に戻り、定期的に、又はユーザーにより指示されたときに、受信手段1102は、記憶手段1103に記憶されるデータに基づいて、サーバ1101にアクセスして、ブックマークされているURL等を取得する。取得するURLは、前回取得した後に追加された追加分でもよい。受信手段1102がURLを受信した後の処理は、実施例1と同様であるのでここでは省略する。  Returning to FIG. 11, thereception unit 1102 accesses theserver 1101 based on data stored in thestorage unit 1103 and acquires a bookmarked URL or the like periodically or when instructed by the user. To do. The URL to be acquired may be an additional amount added after the previous acquisition. Since the processing after thereceiving unit 1102 receives the URL is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted here.

以上、変形例1による情報処理装置によれば、オンラインブックマークサービスを利用してネットワーク上のサーバにブックマークされたURL等であっても、自動的にアップロードすることができ、実施例1と同様の効果を得ることができる。  As described above, according to the information processing apparatus according to the first modification, even a URL or the like bookmarked to a server on the network using the online bookmark service can be automatically uploaded. An effect can be obtained.

また、変形例1と実施例1とを組み合わせることで、PC上のウェブブラウザにブックマークされたURLや、ウェブブラウザに履歴として残っているURLや、ネットワーク上のサーバにブックマークしたURLを自動的にアップロードすることも可能である。  In addition, by combining the first modification and the first embodiment, the URL bookmarked in the web browser on the PC, the URL remaining as a history in the web browser, and the URL bookmarked in the server on the network are automatically set. It is also possible to upload.

[変形例2]
変形例2に係る情報処理装置について説明する。変形例2では、OPML(Outline Processor Markup Language)形式で最新ニュースやブログなどを保存することで、更新されたニュースやブログを速やかに取得する。
[Modification 2]
An information processing apparatus according to Modification 2 will be described. In the second modification, the updated news and blog are quickly acquired by storing the latest news and blog in an OPML (Outline Processor Markup Language) format.

変形例2に係る情報処理装置では、ブログやニュースサイトなどが配信する情報を取得するためのRSSリーダー(アプリケーションソフトウェア)をインストールしている。ここで、ニュースサイトやブログがブックマークされていた場合に、お気に入りDB305にニュースサイトやブログの情報を格納する際、これらをOPML形式で格納しておき、RSSリーダーにて更新された情報を一括で読み込む。  In the information processing apparatus according to the modified example 2, an RSS reader (application software) for acquiring information distributed by a blog or a news site is installed. Here, when news sites and blogs are bookmarked, when storing news site and blog information in thefavorite DB 305, these are stored in OPML format, and the information updated by the RSS reader is collectively displayed. Read.

以上、変形例2による情報処理装置によれば、お気に入りDBに格納された情報がニュースサイトやブログの情報であっても、OPML形式でこれらを格納し、RSSリーダー等で更新された情報を取得することで、お気に入りDBに格納されているニュースやブログを一括して最新の情報に更新することができる。  As described above, according to the information processing apparatus according to the modified example 2, even if the information stored in the favorite DB is information on news sites and blogs, the information is stored in the OPML format and the information updated by the RSS reader or the like is acquired. By doing so, news and blogs stored in the favorite DB can be updated to the latest information all at once.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、上記変形例以外にも種々の変形・変更が可能である。また、実施例と変形例とを組み合わせて実施することも可能である。なお、実施例1又は各変形例において説明した処理内容をプログラムとし、このプログラムをコンピュータに実行させて前述した処理を情報処理装置に行わせることも可能である。また、このプログラムを記録媒体に記録し、プログラムが記録された記録媒体をコンピュータに読み取らせて、前述した処理を情報処理装置に実行させることも可能である。  Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and other than the above-described modifications within the scope of the gist of the present invention described in the claims. In addition, various modifications and changes can be made. Moreover, it is also possible to implement combining an Example and a modification. Note that the processing content described in the first embodiment or each modification may be a program, and the computer may execute the program to cause the information processing apparatus to perform the above-described processing. It is also possible to record the program on a recording medium, cause the computer to read the recording medium on which the program is recorded, and cause the information processing apparatus to execute the above-described processing.

本発明の実施例1に係るシステムの構成例を示す図。1 is a diagram illustrating a configuration example of a system according toEmbodiment 1 of the present invention.PCの表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the display screen of PC.情報処理装置100の主要機能構成を示すブロック図。2 is a block diagram showing a main functional configuration of theinformation processing apparatus 100. FIG.ユーザー毎のURLリストの一例を示す図。The figure which shows an example of the URL list for every user.サイト管理表の一例を示す図。The figure which shows an example of a site management table.制御手段の主要機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the main function structures of a control means.カテゴリ毎に格納した場合のお気に入りDBのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of favorite DB at the time of storing for every category.サイト毎に格納した場合のお気に入りDBのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of favorite DB at the time of storing for every site.ブックマークした日付毎に格納した場合のお気に入りDBのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of favorite DB at the time of storing for every bookmarked date.実施例1に係る情報処理装置の処理を説明するためのフローチャート。3 is a flowchart for explaining processing of the information processing apparatus according to the first embodiment.変形例1に係る情報処理装置の主要機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the main function structure of the information processing apparatus which concerns on themodification 1. FIG.表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a display screen.

符号の説明Explanation of symbols

100、1100 情報処理装置
101、105 PC
102 ウェブサイトA
103 ウェブサイトB
104 ウェブサイトC
106 携帯端末
201 表示画面
301、1102 受信手段
302、303、1103 記憶手段
305 お気に入りDB
304 制御手段
306 通信手段
307 サイトAのAPI
308 サイトBのAPI
309 サイトCのAPI
601 特定手段
602 抽出手段
603 生成手段
604 取得手段
1101 サーバ
100, 1100Information processing apparatus 101, 105 PC
102 Website A
103 Website B
104 Website C
106Mobile terminal 201Display screen 301, 1102 Receiving means 302, 303, 1103 Storage means 305 Favorite DB
304 Control means 306 Communication means 307 Site A API
308 Site B API
309 Site C API
601Identification unit 602Extraction unit 603Generation unit 604Acquisition unit 1101 Server

Claims (7)

Translated fromJapanese
ユーザーによりブックマークされたURL及び/又はウェブブラウザの閲覧履歴の記憶領域に保存されるURLを受信する受信手段と、
各ウェブサイトのURLと、該URLからウェブサイトに係る識別情報を抽出するための抽出ルールと、前記ウェブサイトのAPI呼出形式とを関連付けて格納する第1記憶手段と、
前記受信手段により受信されたURLから、前記第1記憶手段に記憶されるURLを特定し、前記特定されたURLに対応する前記抽出ルールに基づいて前記受信手段により受信されたURLから前記識別情報を抽出し、抽出された前記識別情報と前記API呼出形式とに基づいて前記ウェブサイトの情報を取得するためのリクエストを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成されたリクエストに基づいて前記ウェブサイトの情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された情報を格納する第2記憶手段と、
を備える情報処理装置。
Receiving means for receiving a URL bookmarked by a user and / or a URL stored in a storage area of a browsing history of a web browser;
First storage means for storing the URL of each website, an extraction rule for extracting identification information related to the website from the URL, and an API call format of the website;
The URL stored in the first storage unit is specified from the URL received by the receiving unit, and the identification information is obtained from the URL received by the receiving unit based on the extraction rule corresponding to the specified URL. Generating means for generating a requestfor acquiring information on thewebsite based on the extracted identification information and the API call format;
Information acquisition means for acquiring information on the website based on the request generated by the generation means;
Second storage means for storing information acquired by the information acquisition means;
An information processing apparatus comprising:
前記情報取得手段は、
前記ウェブサイトの情報を画像データとして取得する請求項1記載の情報処理装置。
The information acquisition means includes
The information processing apparatus according to claim 1, wherein information on the website is acquired as image data.
前記第2記憶手段は、
前記情報取得手段により取得された情報をグループ化して格納する請求項1又は2記載の情報処理装置。
The second storage means
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information acquired by the information acquisition unit is grouped and stored.
ネットワークに接続されたブックマーク管理サーバにブックマークされたURLが管理されている場合、前記ブックマーク管理サーバのアドレスを格納する第3記憶手段を備え、
前記受信手段は、
前記第3記憶手段に格納されたアドレスから前記ブックマークされたURLを受信する請求項1乃至3記載の情報処理装置。
A third storage means for storing an address of the bookmark management server when the bookmarked URL is managed by a bookmark management server connected to a network;
The receiving means includes
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the bookmarked URL is received from an address stored in the third storage unit.
外部端末とデータの通信を行なう通信手段を備え、
前記通信手段は、前記外部端末から前記第2記憶手段へのアクセス要求を受けた場合、前記第2記憶手段に格納される情報を前記外部端末に送信する請求項1乃至4何れか一項に記載の情報処理装置。
A communication means for communicating data with an external terminal;
The said communication means transmits the information stored in the said 2nd memory means to the said external terminal, when the access request to the said 2nd memory means is received from the said external terminal. The information processing apparatus described.
各ウェブサイトのURLと、該URLからウェブサイトに係る識別情報を抽出するための抽出ルールと、前記ウェブサイトのAPI呼出形式とを関連付けて格納する第1記憶手段を備える情報処理装置における情報処理方法であって、
ユーザーによりブックマークされたURL及び/又はウェブブラウザの閲覧履歴の記憶領域に保存されるURLを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信されたURLから、前記第1記憶手段に記憶されるURLを特定し、前記特定されたURLに対応する前記抽出ルールに基づいて前記受信ステップにより受信されたURLから前記識別情報を抽出し、抽出された前記識別情報と前記API呼出形式とに基づいて前記ウェブサイトの情報を取得するためのリクエストを生成する生成ステップと、
前記生成ステップにより生成されたリクエストに基づいて前記ウェブサイトの情報を取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップにより取得された情報を第2記憶手段に格納する格納ステップと、
を有する情報処理方法。
Information processing in an information processing apparatus comprising first storage means for storing the URL of each website, an extraction rule for extracting identification information related to the website from the URL, and an API call format of the website A method,
A receiving step of receiving a URL bookmarked by a user and / or a URL stored in a storage area of a browsing history of a web browser;
The URL stored in the first storage means is specified from the URL received in the receiving step, and the identification information is obtained from the URL received in the receiving step based on the extraction rule corresponding to the specified URL. Generating a requestfor acquiring information on thewebsite based on the extracted identification information and the API call format;
An information acquisition step of acquiring information on the website based on the request generated by the generation step;
A storage step of storing in the second storage means the information acquired by the information acquisition step;
An information processing method comprising:
各ウェブサイトのURLと、該URLからウェブサイトに係る識別情報を抽出するための抽出ルールと、前記ウェブサイトのAPI呼出形式とを関連付けて格納する第1記憶手段を備えるコンピュータを、
ユーザーによりブックマークされたURL及び/又はウェブブラウザの閲覧履歴の記憶領域に保存されるURLを受信する受信手段、
前記受信手段により受信されたURLから、前記第1記憶手段に記憶されるURLを特定し、前記特定されたURLに対応する前記抽出ルールに基づいて前記受信手段により受信されたURLから前記識別情報を抽出し、抽出された前記識別情報と前記API呼出形式に基づいて前記ウェブサイトの情報を取得するためのリクエストを生成する生成手段、
前記生成手段により生成されたリクエストに基づいて前記ウェブサイトの情報を取得する情報取得手段、
前記情報取得手段により取得された情報を第2記憶手段に格納する格納手段、
として機能させる情報処理プログラム。
A computer comprising first storage means for storing the URL of each website, an extraction rule for extracting identification information relating to the website from the URL, and an API call format of the website;
Receiving means for receiving a URL bookmarked by a user and / or a URL stored in a storage area of a browsing history of a web browser;
The URL stored in the first storage unit is specified from the URL received by the receiving unit, and the identification information is obtained from the URL received by the receiving unit based on the extraction rule corresponding to the specified URL. Generating means for generating a requestfor acquiring the website information based on the extracted identification information and the API call format;
Information acquisition means for acquiring information on the website based on the request generated by the generation means;
Storage means for storing information acquired by the information acquisition means in a second storage means;
Information processing program to function as.
JP2008168244A2008-06-272008-06-27 Information processing apparatus, information processing method, and information processing programActiveJP4995152B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2008168244AJP4995152B2 (en)2008-06-272008-06-27 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2008168244AJP4995152B2 (en)2008-06-272008-06-27 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2010009334A JP2010009334A (en)2010-01-14
JP4995152B2true JP4995152B2 (en)2012-08-08

Family

ID=41589750

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2008168244AActiveJP4995152B2 (en)2008-06-272008-06-27 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP4995152B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP5443265B2 (en)*2010-05-252014-03-19株式会社Kddi研究所 Content acquisition apparatus, method, and program
JP5910254B2 (en)*2012-04-032016-04-27コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
CN104243273A (en)*2013-06-092014-12-24阿里巴巴集团控股有限公司Method and device for displaying information on instant messaging client and information display system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2001256012A (en)*2000-03-132001-09-21Nec CorpPrint system and printing method
JP2002189732A (en)*2000-12-212002-07-05Sanyo Electric Co LtdUser support device and system
JP2002215638A (en)*2001-01-172002-08-02Csk CorpKnow-how information processing system, know-how information processor, information terminal unit, know- how information processing method and program
JP2003067383A (en)*2001-08-232003-03-07Denseisha:Kk Geographic link information extraction method and map information display service providing method

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2010009334A (en)2010-01-14

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
KR101362384B1 (en)The method and system for browsing things of internet of things on ip using web platform
US8732252B2 (en)Cooperating system, chat server, program, and cooperating method
US8676880B2 (en)Server apparatus, communication apparatus, and method for generating navigation information
US20100154034A1 (en)Creating method, information introducing system, creating apparatus, computer program, and recording medium
JP4799581B2 (en) Page customization server, page customization program, and page customization method
JP2008158695A (en) Information processing system and program for providing online service
JP4995152B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US10360544B2 (en)Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
KR101712138B1 (en)System and method for file control using user server
US20130212101A1 (en)Portlet processing apparatus, portal server, portal system, portlet processing method and recording medium
JP4767095B2 (en) URL information provision system
JP4807411B2 (en) Method for using information of another domain, program for using information of another domain, and information transfer program
CN112463398A (en)File transmission method and device, terminal equipment and storage medium
JP4569962B2 (en) Access log recording server, access log recording system, and access log recording method
KR20150083589A (en)Server for sharing and managing bookmarks, system and method for sharing and managing bookmarks using the same
KR101594149B1 (en)User terminal apparatus, server apparatus and method for providing continuousplay service thereby
KR100848776B1 (en) System for transmitting and receiving markup data using mobile communication terminal and control method thereof
WO2011064904A1 (en)Content conversion system, content conversion program and content selection program
KR100792837B1 (en) Real time detail information method and system
JP4752020B2 (en) Character string acquisition method and character string acquisition system
KR101485636B1 (en)Method, apparatus and server for providing comment
JP2012208638A (en)Web server, web retrieval method and program
KR20040099022A (en)Bookmark toolbar system
JP4682974B2 (en) Web access relay device
JP2010097487A (en)User terminal device, recommended expression retrieval device, web server device, recommended expression provision method and program

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20110826

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20110906

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20111019

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20120410

A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20120509

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment:3

R150Certificate of patent or registration of utility model

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number:4995152

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531Written request for registration of change of domicile

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533Written request for registration of change of name

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111Request for change of ownership or part of ownership

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111Request for change of ownership or part of ownership

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp