






本発明は、遊技客が獲得した遊技媒体である獲得遊技媒体との交換レートが変動する所定景品についての交換情報を管理する遊技場用管理システムに関する。 The present invention relates to a game hall management system that manages exchange information for a predetermined prize whose exchange rate varies with an acquired game medium that is a game medium acquired by a player.
  従来、パチンコホールなどの遊技場では、遊技客が獲得した遊技媒体である獲得遊技媒体を景品と交換しているが、近年、金地金品などのように価格が相場価格により変動する景品も交換景品として採用されつつある。そして、このような遊技場における景品の交換レートを相場価格と同等にすべく相場価格に連動させて交換レートを変動する景品交換システムが提案されている(例えば特許文献1参照)。
  ところで、このように相場価格に連動させて交換レートを変動する景品交換システムでは、遊技客は自身に有利な交換レートとなる頃合を見計らって景品交換を行うべく獲得した遊技媒体を貯蓄(いわゆる貯玉)しておくことが想定されるので、貯玉数が増加し、その結果、来店意欲も高まり、遊技場にとっても利点がある。しかしながら、上記した特許文献1に記載されている景品交換システムでは、交換の目安となるべき指標として現在の交換レートのみしか遊技客に提示することができなかったので、遊技客はどのような基準を持って自身が有利となる景品交換を行えば良いかを把握することができないという問題があった。また、遊技場にとっても遊技客が満足するシステムを十分に活用するには至っていなかった。  By the way, in the prize exchange system in which the exchange rate is changed in accordance with the market price in this way, the player saves the game medium acquired so as to exchange the prize in anticipation of the exchange rate advantageous to the player (so-called saving ball) ), The number of stored balls will increase, and as a result, the willingness to visit will also increase, which is also advantageous for amusement halls. However, in the prize exchange system described in
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、遊技客に対して自身が有利となる景品交換を行えば良いかを把握させることができると共に、遊技場がシステムを十分に活用することができる遊技場用管理システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and its purpose is to allow a player to grasp whether or not he / she should exchange prizes that are advantageous to him / her, The object is to provide a management system for a game arcade that can be fully utilized.
  請求項1記載の発明は、遊技客が獲得した遊技媒体である獲得遊技媒体との交換レートが変動する所定景品についての交換情報を管理する遊技場用管理システムであって、遊技客が以前に交換した前記所定景品の平均交換レートを特定可能な遊技客交換情報を遊技客毎に管理する管理手段と、前記所定景品の現在の交換レートを特定する特定手段と、遊技台に対応して設けられ、遊技客を識別する識別情報を取得する取得手段と、遊技台及び前記取得手段に対応して設けられ、当該取得手段が遊技客の識別情報を取得したときに、前記特定手段が特定した現在の交換レートを特定可能な現在交換情報と当該取得手段が識別情報を取得した遊技客に対して前記管理手段にて管理されている遊技客交換情報とを比較可能に表示する表示手段と、前記現在交換情報と前記遊技客交換情報とを比較して現在の交換レートが遊技客にとって有利であるか否かを判定する第1の判定手段とを備え、前記表示手段は、対応する前記取得手段が遊技客の識別情報を取得し、前記第1の判定手段が遊技客にとって現在の交換レートが有利であると判定したときに、前記現在交換情報と前記遊技客交換情報とを比較可能に表示するように構成したところに特徴を有する。The invention according to
  請求項2記載の発明は、遊技客が獲得した遊技媒体である獲得遊技媒体との交換レートが変動する所定景品についての交換情報を管理する遊技場用管理システムであって、遊技客が以前に交換した前記所定景品の平均交換レートを特定可能な遊技客交換情報と、遊技客が遊技場に預けた貯蓄遊技媒体数を特定可能な貯蓄情報とを遊技客毎に管理する管理手段と、前記所定景品の現在の交換レートを特定する特定手段と、遊技台に対応して設けられ、遊技客を識別する識別情報を取得する取得手段と、遊技台及び前記取得手段に対応して設けられ、当該取得手段が遊技客の識別情報を取得したときに、前記特定手段が特定した現在の交換レートを特定可能な現在交換情報と当該取得手段が識別情報を取得した遊技客に対して前記管理手段にて管理されている遊技客交換情報とを比較可能に表示する表示手段と、前記現在交換情報と前記遊技客交換情報とを比較して現在の交換レートが遊技客にとって有利であるか否かを判定する第1の判定手段とを備え、前記表示手段は、対応する前記取得手段が遊技客の識別情報を取得し、前記第1の判定手段が遊技客にとって現在の交換レートが有利であると判定したときに、前記現在交換情報と前記貯蓄情報とを比較可能に表示するように構成したところに特徴を有する。The invention described in
  請求項3記載の発明は、遊技台の遊技情報を受信する受信手段を備え、前記表示手段は、対応する前記取得手段が遊技客の識別情報を取得し、対応する遊技台における遊技情報により特定される遊技状況に応じて前記現在交換情報と前記遊技客交換情報あるいは前記貯蓄情報とを比較可能に表示するように構成したところに特徴を有する。Invention of
請求項4記載の発明は、前記管理手段は、前記遊技客交換情報を管理する全ての遊技客を対象とした前記所定景品の平均交換レートを特定可能であり、前記表示手段は、前記現在交換情報と前記全ての遊技客を対象とした前記所定景品の平均交換レートとを比較可能に表示するように構成したところに特徴を有する。According to a fourth aspect of the present invention, themanagement means can identify an average exchange rate of the predetermined prize for all the players managing the player exchange information, and the display means can determine the current exchange It is characterized in that the information and the average exchange rate of the predetermined prize for all the players are displayed so as tobe comparable .
  請求項5記載の発明は、所定景品は、第三者に買取られることが前提であり、その買取価格が変動する景品であって、現在の買取価格を特定可能な現在買取情報と遊技客から第三者が買取った所定景品の平均買取価格を特定可能な遊技客買取情報あるいは前記遊技客交換情報とを比較して前記現在買取情報が遊技客にとって有利であるか否かを判定する第2の判定手段を備え、前記表示手段は、前記第2の判定手段が遊技客にとって現在買取情報が有利であると判定したときに、前記現在買取情報と前記遊技客買取情報あるいは前記遊技客交換情報とを比較可能に表示するように構成したところに特徴を有する。  The invention according to
  請求項1記載の発明によれば、管理手段は、遊技客が以前に交換した所定景品の平均交換レートを特定可能な遊技客交換情報を遊技客毎に管理しており、遊技客を識別する識別情報を遊技台に対応して設けられた取得手段が取得すると、表示手段は、特定手段が特定した現在の交換レートを特定可能な現在交換情報と当該取得手段が識別情報を取得した遊技客に対して管理手段にて管理されている遊技客交換情報とを比較可能に表示するように構成したので、遊技客は現在の交換レートと自身が以前に交換した所定景品の平均交換レートとを比較することができ、遊技客に対して自身が有利となる景品交換を行えば良いかを把握させることができると共に、遊技場がシステムを十分に活用することができる。
また、第1の判定手段が遊技客にとって現在の交換レートが有利であると判定手段が判定すると、表示手段は、現在の交換レートと遊技客が以前に交換した所定景品の平均交換レートとを比較可能に表示するように構成したので、遊技客にとって現在の交換レートが有利である状況として、遊技客が大当たりを所定期間発生させることができない(いわゆる嵌り状態にある)ときに表示する状況では、嵌り状態にある遊技客を発奮させることができ、一方、遊技客が大勝しているときに表示する状況では、高揚している遊技客を一層煽ることができ、交換レートを効果的なタイミングで表示することができる。According to the first aspect of the present invention, the management means manages the player exchange information that can specify the average exchange rate of the predetermined prize exchanged by the player before each player, and identifies the player. Whenthe acquisition meansprovided corresponding to thegame machine acquires the identification information, the display means displays the current exchange information that can specify the current exchange rate specified by the specification means and the player who has acquired the identification information by the acquisition means. and then, is comparably displaying the game customer exchange information that ismanually managed in the management unit with respect to the game clients is the average exchange rate for a given prize the current exchange rate and himself replaced the previously It is possible to make a comparison, and it is possible to grasp whether the player should exchange prizes that are advantageous to the player, and the game hall can fully utilize the system.
In addition, when the first determining means determines that the current exchange rate is advantageous for the player, the display means displays the current exchange rate and the average exchange rate of the predetermined prize exchanged by the player before. Since it is configured to be displayed in a comparable manner, the current exchange rate is advantageous for the player. In a situation where the player is unable to generate a jackpot for a predetermined period (so-called fitted state), In this situation, it is possible to inspire the player who is in the fitted state, while in the situation where the player is winning, the player who is uplifting can be beaten further, and the exchange rate is effective timing. Can be displayed.
  請求項2記載の発明によれば、管理手段は、遊技客が以前に交換した所定景品の平均交換レートを特定可能な遊技客交換情報と、遊技客が遊技場に預けた貯蓄遊技媒体数を特定可能な貯蓄情報とを遊技客毎に管理しており、遊技客を識別する識別情報を遊技台に対応して設けられた取得手段が取得すると、表示手段は、現在の交換レートと遊技客が遊技場に預けた貯蓄遊技媒体数とを比較可能に表示するように構成したので、遊技客は遊技中であっても現在の交換レートと自身が以前に交換した所定景品の平均交換レートとを比較することができ、また、自身の貯蓄遊技媒体数を認識することにより、どの程度の景品と交換可能であるかを判断することができる。さらに、遊技客は現在の遊技により獲得している獲得遊技媒体数と貯蓄遊技媒体数との合算値により景品と交換可能であるので、獲得目標とする景品数を遊技客自身に決めさせて、その獲得目標とした景品数を得るために必要な獲得遊技媒体を遊技目標として遊技を行わせることで遊技客に遊技を煽ることができ、稼動の増加をも期待することができる。According to the invention described in
請求項3記載の発明によれば、対応する遊技台における遊技情報により特定される遊技状況に応じて現在の交換レートと遊技客が以前に交換した所定景品の平均交換レートあるいは遊技客が遊技場に預けた貯蓄遊技媒体数とを比較可能に表示することができる。According to the third aspect of the presentinvention, the average exchange rate or gaming customers of a predetermined prize the current exchange rate and the game customerdepending on the game situation identified was replaced previouslyby the player information in the gaming table thatcorresponds the game The number of stored game media deposited in the field can be displayed in a comparablemanner .
  請求項5記載の発明によれば、現在の買取価格を特定可能な現在買取情報と遊技客から第三者が買取った所定景品の平均買取価格を特定可能な遊技客買取情報あるいは遊技客交換情報とを比較して現在買取情報が遊技客にとって有利であると第2の判定手段が判定すると、表示手段は、現在の買取価格を特定可能な現在買取情報と遊技客から第三者が買取った所定景品の平均買取価格を特定可能な遊技客買取情報あるいは遊技客交換情報とを比較可能に表示するように構成したので、第三者が遊技客から景品を買取る景品買取を行う場合にも、遊技客にとって有利な情報を遊技客に提示することができる。  According to the invention described in
  以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、遊技場用管理システムの全体構成を概略的に示している。図1において、遊技場としてのパチンコホールには、パチンコ台1(本発明でいう遊技台)に対応してアウトボックス(図示せず)及び貸出装置2が設置されており、これらパチンコ台1、アウトボックス及び貸出装置2は中継装置3に接続されている。中継装置3、管理装置4(本発明でいう管理手段、特定手段、受信手段、第1の判定手段、設定手段及び第2の判定手段)、計数装置5及びPOS端末6(本発明でいう取得手段、表示手段及び交換端末)はLAN7を介して相互接続されている。  Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows the overall configuration of a game hall management system. In FIG. 1, in a pachinko hall as a game hall, an outbox (not shown) and a
  アウトボックスは、遊技台1での遊技に応じて使用した遊技媒体である使用遊技媒体に相当する使用玉(アウト)を特定可能なアウト信号(10玉毎に1パルス)を送信し、遊技台1は、払出した遊技媒体である払出遊技媒体に相当する払出玉(セーフ)を特定可能なセーフ信号(10玉毎に1パルス)、図柄変動信号、大当り信号などの遊技状態信号を送信する。また、貸出装置2は、遊技客が貨幣を投入した場合に、その投入された貨幣に対応して貸出した遊技媒体である売上遊技媒体に相当する売上玉を特定可能な売上信号(25玉、100円毎に1パルス)を送信する。尚、遊技台1がアウト信号を送信する構成であっても良いし、遊技台1がセーフ信号を送信することに代えて、遊技台1が当該遊技台1に対応して設けられる補給装置から遊技台1に補給された遊技媒体を特定可能な補給信号を送信する構成であっても良い。  The outbox transmits an out signal (one pulse for every 10 balls) that can be used to identify a used game medium that is a game medium used according to a game on the game table 1, 1 transmits game state signals such as a safe signal (one pulse for every 10 balls), a symbol variation signal, and a jackpot signal that can identify a payout ball (safe) corresponding to a payout game medium that is a game medium that has been paid out. In addition, when the player inserts money, the
  管理装置4は、例えば東京工業品取引所などの金市場に設置されている管理装置8にインターネット回線9を介して接続されており、管理装置8から所定期間(例えば1時間毎)に金の取引価格情報を定期的に受信する。そして、管理装置4は、管理装置8から受信した取引価格情報に基づいて、図4(a)に示すように、例えば特殊景品A及び特殊景品Bについて現在の交換レートを特定する。  The
  具体的には、管理装置4は、管理装置8から受信した取引価格情報から現在の金相場を特定し、その特定した金相場に金含有量を乗じ、手数料を加えて景品価格を特定し、その特定した景品価格を換金率で除し、現在の交換レートを特定する。尚、上記した手順にしたがって現在の交換レートを特定するのに限らず、別の手順にしたがって現在の交換レートを特定しても良い。また、遊技場の従業員が入力操作して現在の交換レートを管理装置4に設定しても良い。そして、管理装置4は、このようにして特定した現在の交換レートを特定可能な現在交換情報をPOS端末6及び計数装置5に送信する。  Specifically, the
  計数装置5は、遊技客が遊技して獲得したパチンコ玉の玉数(獲得玉数)を計数する機能を有すると共に、遊技場が発行した会員カードが挿入されるカード挿入口10を備えて構成されている。会員カードは、パチンコホールの会員として登録した遊技客に対して発行されるものであり、会員となった遊技客は会員カードを使用して各種サービスを受けることができる。会員として登録するためには、所定の申請用紙に氏名、年齢、性別、職業及び住所などの個人情報を記入した上でパチンコホールに提出する必要があり、パチンコホール側は入手した個人情報を会員情報として管理装置4に記憶する。そして、計数装置5は、例えば遊技場の従業員が遊技客から会員カードを受取ってカード挿入口10に挿入すると、会員カードに記録されている会員ID(本発明でいう識別情報)と貯玉する獲得玉数とを対応付けて特定可能な貯玉情報を管理装置4に送信する。  The
  POS端末6は、図2に示すように、遊技場の従業員が操作可能なタッチパネル画面を表示可能な表示部11、遊技場の従業員が操作するキーボード12、会員カードが挿入されるカード挿入口13及び背面表示部14などを備えて構成されている。通常は、遊技場の従業員は、表示部11に表示される表示画面を目視すると共に、遊技客は、背面表示部14に表示される表示画面を目視するようになっている。POS端末6は、遊技場の従業員が遊技客から計数装置5が発行したレシートを受取って当該レシートに記録されている獲得玉数を読取らせるかあるいは遊技客が会員カードをカード挿入口13に挿入すると、遊技客の獲得玉数を特定し、その特定した遊技客の獲得玉数と交換可能な景品とを対応付ける。そして、POS端末6は、交換した景品、その交換した景品に対応付けた獲得玉数、会員カードを受付けている場合には会員IDを特定可能なPOS交換情報を管理装置4に送信する。また、POS端末6は、交換後の残玉を特定可能な貯玉情報をも管理装置4に送信する。  As shown in FIG. 2, the
  管理装置4は、図4(b)に示すように、会員ID、会員氏名、貯玉数(本発明でいう貯蓄情報)、特殊景品A累計交換数、特殊景品A累計交換玉数、特殊景品B累計交換数、特殊景品B累計交換玉数及び平均交換レート(本発明でいう遊技客交換情報)を1レコードとする遊技客データベースを保持し、会員カードの発行を受けた遊技客毎の貯玉数、特殊景品Aに関する累計交換数、特殊景品Aに関する累計交換玉数、特殊景品Bに関する累計交換数、特殊景品Bに関する累計交換玉数及び平均交換レートを管理しており、POS端末6からPOS交換情報を受信すると、その受信したPOS交換情報に基づいて該当するデータを逐一更新する。ここで、累計交換数とは、対応する遊技客が交換した景品の総数であり、累計交換玉数とは、対応する遊技客が景品交換したときに対価として交換した玉数である。  As shown in FIG. 4B, the
また、平均交換レートとは、対応する会員が現在までに特殊景品を交換した交換レートの平均であり、例えば特殊景品Aを基準とすると、(特殊景品A累計交換玉数+特殊景品B累計交換玉数)÷(特殊景品A累計交換数+特殊景品B累計交換数÷価値倍率)により算出する値である。尚、価値倍率は、基準となる特殊景品との価値を示す倍率であり、本実施形態では「4」、つまり、特殊景品Bの4個が特殊景品Aの1個に相当すると仮定している。尚、平均交換レートは、特殊景品Bを基準として算出しても良く、また、特殊景品毎に算出するようにしても良い。また、交換玉数を基準として算出するのではなく、金額を基準として算出しても良いし、さらに、パチンコ玉とは異なる遊技媒体(例えばメダル)をも含めていずれか一方について換金率に基づいてまとめ、交換玉数、交換メダル数あるいは金額を基準として算出しても良い。 The average exchange rate is an average of exchange rates at which the corresponding members have exchanged special prizes so far. For example, when special prize A is used as a reference, (special prize A cumulative exchange number + special prize B cumulative exchange) This is a value calculated by (the number of balls) / (the number of special prize A accumulated exchanges + the number of special prize B accumulated exchanges / value multiplying factor). The value magnification is a magnification indicating the value with the reference special prize. In this embodiment, it is assumed that “4”, that is, four special prizes B correspond to one special prize A. . The average exchange rate may be calculated based on the special prize B or may be calculated for each special prize. In addition, it may be calculated based on the amount of money, not based on the number of exchanged balls, and based on the exchange rate for either one including game media (for example, medals) different from pachinko balls. In summary, the number of exchange balls, the number of exchange medals, or the amount of money may be calculated as a reference.
  また、管理装置4は、上記したように管理装置8から受信した金の取引価格情報に基づいて特定した現在の交換レートと遊技客データベースとして管理している会員の平均交換レート及び全会員の平均交換レートとの高低関係にしたがってコメント情報を設定して記憶している。具体的には、管理装置4は、図5に示すように、現在の交換レートが会員の平均交換レート及び全会員の平均交換レートよりも低い場合、現在の交換レートが全会員の平均交換レートよりは低いが会員の平均交換レートよりも高い場合、現在の交換レートが会員の平均交換レートよりは低いが全会員の平均交換レートよりも高い場合及び現在の交換レートが会員の平均交換レート及び全会員の平均交換レートよりも高い場合の4種類の場合についてコメント情報を設定して記憶している。  Further, the
  貸出装置2は、図3に示すように、対応するパチンコ台1の稼動状態やエラー状態などを表示する状態表示ランプ15、パチンコ台1の遊技データや種々の情報を表示する表示部16、遊技場の従業員が携帯する操作リモコンから送信されたリモコン信号を受信する受光部17、会員カードが挿入されるカード挿入口18及び会員カードを排出するためのカード排出ボタン19などを備えて構成されている。この場合、貸出装置2は、遊技客が会員カードをカード挿入口18に挿入すると、会員カードに記録されている会員IDを特定可能な会員カード受付信号を管理装置4に送信し、続いて、遊技客が表示部16に表示されるタッチパネル画面を操作してコメント情報の送信を要求すると、コメント送信要求信号を管理装置4に送信する。  As shown in FIG. 3, the
  管理装置4は、貸出装置2からコメント送信要求信号を受信すると、遊技客データベースを検索し、現在の交換レート、対応する会員の平均交換レート及び全会員の平均交換レートの高低を判定し、その判定結果(条件)に対応するコメント情報を貸出装置2に送信する。そして、貸出装置2は、管理装置4からコメント情報を受信すると、図6に示すように、その受信したコメント情報を表示部16に表示する。これにより、遊技客は、遊技中に現在の交換レートと遊技客自身が過去に景品交換したときの平均交換レートとを比較することができる。  Upon receiving the comment transmission request signal from the
  これと同様にして、POS端末6は、遊技客が会員カードをカード挿入口13に挿入すると、会員IDを特定可能なコメント送信要求信号を管理装置4に送信し、管理装置4からコメント情報を受信すると、図7に示すように、その受信したコメント情報を背面表示部14に表示する。尚、上記した構成では、このように管理装置4が記憶しているコメント情報を貸出装置2の表示部16やPOS端末6の背面表示部14に表示したが、現在の交換レート、対応する会員の平均交換レート及び全会員の平均交換レートの数値自体を表示しても良い。また、遊技客データベースで管理している貯玉数をも同時に表示しても良いし、現在の交換レートが遊技客にとって有利な場合に限って表示しても良い。さらに、アウトボックスが送信するアウト信号やパチンコ台1が送信するセーフ信号及び大当り信号などの遊技情報を利用し、遊技客の遊技の状況に応じて、例えば遊技客が大当たりを所定期間発生させることができない(いわゆる嵌り状態にある)ときや、遊技客が大勝しているときに、交換レートが遊技客にとって有利であるコメント情報を表示しても良い。  Similarly, when the player inserts the member card into the
  また、貸出装置2において、遊技客の持玉数(売上玉数+払出玉数−使用玉数)や、持玉数と貯玉数との合算値を表示するようにしても良い。さらに、持玉数、貯玉数あるいは持玉数と貯玉敢との合算値にて交換可能な景品数やその余り玉を表示するようにしても良い。このように構成すれば、遊技中の遊技客がその時点で交換可能な景品数を把握可能となる。また、遊技客自身が獲得目標とする景品数を特定可能な情報の入力操作を受付け可能に構成し、その目標となる景品数を得るために、あとどれくらいの遊技媒体を獲得すれば良いのかを表示するようにしても良い。  Further, the
  以上に説明したように本実施形態によれば、現在の交換レートと遊技客が過去に景品交換した平均交換レートとを比較したコメント情報を貸出装置2の表示部16やPOS端末6の背面表示部14に表示するように構成したので、遊技客が遊技しているときや遊技客が景品交換しようとするときに、遊技客に対して自身が有利となる景品交換を行えば良いかを把握させることができると共に、遊技場がシステムを十分に活用することができる。  As described above, according to the present embodiment, the comment information obtained by comparing the current exchange rate with the average exchange rate exchanged by the player in the past is displayed on the rear surface of the
また、遊技客データベースで管理している貯玉数をも表示するように構成すれば、どの程度の景品と交換可能であるかを遊技客が判断することができ、さらに、遊技客は現在の遊技により獲得している獲得遊技媒体数と貯蓄遊技媒体数との合算値により景品と交換可能であるので、獲得目標とする景品数を遊技客自身に決めさせて、その獲得目標とした景品数を得るために必要な獲得遊技媒体を遊技目標として遊技を行わせることで遊技客に遊技を煽ることができ、稼動の増加をも期待することができる。 In addition, if it is configured to display the number of stored balls managed in the player database, the player can determine how much prizes can be exchanged, and the player can determine the current game Can be exchanged for prizes based on the sum of the number of game media earned and the number of saved game media, so let the player decide on the number of prizes to be acquired and set the number of prizes as the acquisition target. By playing a game with the acquired game medium necessary for acquisition as a game target, the game can be given to the player and an increase in operation can be expected.
  また、遊技客が大当たりを所定期間発生させることができない(いわゆる嵌り状態にある)ときや、遊技客が大勝しているときに、現在の交換レートが遊技客にとって有利であるコメント情報を表示するように構成すれば、嵌り状態にある遊技客を発奮させたり、高揚している遊技客を一層煽ったりすることができ、交換レートを効果的なタイミングで表示することができる。また、いわゆる嵌り状態にあるときには、遊技客にとって退屈な時間を紛らわす効果をも期待することができる。さらに、コメント情報をPOS端末6の背面表示部14に表示する場合には、貯玉あるいは景品交換を促すようなコメント情報を表示することにより、遊技を終了した遊技客の立場に応じた説得力のあるコメントを遊技客に提示することができる。  In addition, when the player cannot generate a jackpot for a predetermined period (in a so-called fitted state), or when the player has won a great deal, the comment information in which the current exchange rate is advantageous to the player is displayed. With this configuration, it is possible to inspire a player who is in a fitted state or to further uplift a player, and to display the exchange rate at an effective timing. Moreover, when it is in a so-called fitted state, it can be expected to have an effect of drowning a boring time for the player. Further, when the comment information is displayed on the
  本発明は、上記した実施形態に限定されることなく、次のように変形または拡張することができる。
  現在の交換レートが遊技客にとって不利である場合には、現在の交換レートが遊技客にとって不利であるコメント情報を表示しないようにしても良い。遊技客が遊技を開始した時点では現在の交換レートが遊技客にとって不利であったが遊技している途中で現在の交換レートが遊技客にとって有利となった場合には、その時点で現在の交換レートが遊技客にとって不利であるコメント情報を表示するようにしても良い。The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified or expanded as follows.
 When the current exchange rate is disadvantageous for the player, the comment information that is unfavorable for the player may not be displayed. If the current exchange rate is unfavorable for the player when the player starts playing, but the current exchange rate is advantageous for the player while playing, the current exchange rate Comment information whose rate is disadvantageous for the player may be displayed.
  計数装置5がコメント情報を表示するなど他の装置がコメント情報を表示するように構成しても良い。
  過去の全ての合計である累計値に基づいて遊技客の平均交換レートを算出する構成に限らず、現在から所定期間(例えば3ケ月)だけ遡った累計値に基づいて遊技客の平均交換レートを算出する構成であっても良い。It may be configured such that the other device displays the comment information, for example, the
 The average exchange rate of the player is not limited to the configuration in which the average exchange rate of the player is calculated based on the cumulative value that is the total of all the past, but the average exchange rate of the player is determined based on the cumulative value that is traced back for a predetermined period (eg, three months) from the present The structure to calculate may be sufficient.
遊技客が遊技媒体と景品とを交換する景品交換に適用したが、上記したシステムを想定した場合、第三者が経営する景品の買取所において、第三者が遊技客から景品を買取る景品買取に適用することも可能である。景品の買取所では、景品買取価格を特定し、その景品買取価格を変動させることが想定されるが、景品買取価格が現在の平均交換レートよりも高い場合には遊技客にとって景品の買取り行為が有利となる。すなわち、遊技客は交換した景品を暫く所持して景品価格の高騰を期待するような行動をとると想定される。景品買取価格は、交換レートとも連動して変動するので、平均交換レートと現在の交換レートとが同じになるとき以外の高い確率で景品交換あるいは景品買取のいずれかが遊技客にとって有利となる。つまり、現在の交換レート(景品買取価格)が平均交換レートより高い場合は、現在の交換レートと現在買取価格とを表示し、景品の買取行為を促すように表示すれば、遊技客にとって景品交換が不利であっても、遊技客にとって景品買取が有利であることを把握させることができる。 Although applied to prize exchange in which a player exchanges game media and prizes, assuming the above-mentioned system, a prize purchase where a third party purchases prizes from a player at a prize purchase place operated by a third party It is also possible to apply to. It is assumed that the prize purchase price is specified at the prize purchase place and the prize purchase price is fluctuated. However, if the prize purchase price is higher than the current average exchange rate, the player will not be able to purchase the prize. It will be advantageous. In other words, it is assumed that the player takes the exchanged prize for a while and expects the price of the prize to rise. Since the prize purchase price fluctuates in conjunction with the exchange rate, either the prize exchange or the prize purchase is advantageous to the player with a high probability except when the average exchange rate is equal to the current exchange rate. In other words, if the current exchange rate (price purchase price) is higher than the average exchange rate, the current exchange rate and the current purchase price are displayed, and if the display is made to encourage the purchase of the prize, the player can exchange the prize. Even if this is disadvantageous, it is possible to grasp that the purchase of a prize is advantageous for the player.
また、景品の買取所において、会員カードを受付けて買取った景品とそのときの買取価格とを管理装置で管理するように構成すれば、上記した実施形態で説明した平均交換レートと同様に平均買取価格を管理することができる。このとき、現在の買取価格と平均買取価格とを比較した結果に基づいて、遊技客にとって現在の買取価格が平均買取価格よりも有利な場合に、現在の買取価格と平均買取価格とを比較可能に表示するように構成しても良い。 In addition, if the prize purchase place accepts the membership card and the purchase price at that time is managed by the management device, the average purchase rate is the same as the average exchange rate described in the above embodiment. The price can be managed. At this time, based on the result of comparing the current purchase price with the average purchase price, if the current purchase price is more advantageous for the player than the average purchase price, the current purchase price can be compared with the average purchase price. You may comprise so that it may display.
また、遊技客が交換した景品のうち買取られた景品を特定することにより、遊技客が所持する未買取の景品を特定することができるので、その景品の交換レートを特定し、現在の買取価格と比較可能に表示するようにしても良い。この場合、遊技客が所持する特殊景品を特定する方法としては、交換時や換金時に景品識別情報を読取って個々の景品を特定しても良いし、景品数だけを管理し、その景品数分の直近の交換景品の交換玉数を特定して交換レートを特定するようにしても良い。 In addition, by identifying the purchased gifts among the gifts exchanged by the player, it is possible to identify the unpurchased gifts possessed by the player, so the exchange rate of the gifts can be identified and the current purchase price And may be displayed so as to be comparable. In this case, as a method for specifying the special prizes possessed by the player, individual prizes may be specified by reading prize identification information at the time of exchange or cashing, or only the number of prizes is managed and the number of prizes is determined. The exchange rate may be specified by specifying the number of exchange balls of the most recent exchange prize.
図面中、1はパチンコ台(遊技台)、2は貸出装置(取得手段、表示手段)、4は管理装置(管理手段、特定手段、受信手段、第1の判定手段、設定手段、第2の判定手段)、6はPOS端末(取得手段、表示手段、交換端末)である。 In the drawings, 1 is a pachinko machine (game table), 2 is a lending device (acquisition means, display means), 4 is a management apparatus (management means, specifying means, receiving means, first determining means, setting means, second means Determination means) 6 is a POS terminal (acquisition means, display means, exchange terminal).
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2007074965AJP4965297B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Amusement park management system | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2007074965AJP4965297B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Amusement park management system | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2008229149A JP2008229149A (en) | 2008-10-02 | 
| JP4965297B2true JP4965297B2 (en) | 2012-07-04 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2007074965AExpired - Fee RelatedJP4965297B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Amusement park management system | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP4965297B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2011167380A (en)* | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Glory Ltd | Corresponding device for each machine, and method for displaying number of prize | 
| JP2014090878A (en)* | 2012-11-02 | 2014-05-19 | Glory Ltd | Game medium counting device and game medium counting method | 
| JP6352677B2 (en)* | 2014-05-16 | 2018-07-04 | ダイコク電機株式会社 | Amusement system | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2004049649A (en)* | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Progress:Kk | Precious metal premium controlling system, game parlor controlling system, and management method and computer program for precious metal premium | 
| JP3993112B2 (en)* | 2003-01-28 | 2007-10-17 | 株式会社大和証券グループ本社 | Investment support system, investment support service providing method, and program | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2008229149A (en) | 2008-10-02 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US10235841B2 (en) | Tournament game system and tournament method | |
| US7419428B2 (en) | Cashless transaction clearinghouse | |
| US8591338B2 (en) | System and method for permitting a tournament game on different computing platforms | |
| US7798901B2 (en) | Tournament gaming method and system | |
| US9547951B2 (en) | Currency value changing apparatus enabling player to play game using various currencies, gaming system where player can play game using various currencies, individual tracking apparatus, and individual tracking system | |
| AU2009303380B2 (en) | Gaming system having virtual assets and achievements | |
| US8038527B2 (en) | Method and system for managing game confirmations | |
| JP3096330B2 (en) | Computerized game device and method | |
| US20040242319A1 (en) | Gaming device method and apparatus employing alternate payout features | |
| US20070129136A1 (en) | Methods, systems and apparatus for facilitating cashout options at a gaming device | |
| JP2017538235A (en) | Mobile gaming in the casino | |
| JP4965297B2 (en) | Amusement park management system | |
| US7922585B2 (en) | Methods and systems for communicating parimutuel wager details and results | |
| JP4878906B2 (en) | Money management system for amusement stores | |
| AU2011221381B2 (en) | Method and system for managing game confirmations | |
| JP2005296353A (en) | Game system | |
| WO2005029268A2 (en) | Automated mailing interface responsive to patron triggers | |
| JP2017064303A (en) | Amusement system and game apparatus | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20091208 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20111220 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20111221 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20120120 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20120306 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20120329 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment:3 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |