Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP4947046B2 - Content management apparatus, content management method, program for causing computer to execute the method, and network system - Google Patents

Content management apparatus, content management method, program for causing computer to execute the method, and network system
Download PDF

Info

Publication number
JP4947046B2
JP4947046B2JP2008329560AJP2008329560AJP4947046B2JP 4947046 B2JP4947046 B2JP 4947046B2JP 2008329560 AJP2008329560 AJP 2008329560AJP 2008329560 AJP2008329560 AJP 2008329560AJP 4947046 B2JP4947046 B2JP 4947046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
identifier
server
unit
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008329560A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009134730A (en
Inventor
環 児嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony CorpfiledCriticalSony Corp
Priority to JP2008329560ApriorityCriticalpatent/JP4947046B2/en
Publication of JP2009134730ApublicationCriticalpatent/JP2009134730A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP4947046B2publicationCriticalpatent/JP4947046B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、コンテンツ管理装置に関し、特にコンテンツに関する情報について検索などの管理を行うコンテンツ管理装置、ならびにそのコンテンツ管理装置とともに用いられるウェブサーバ、ネットワークシステム、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。  The present invention relates to a content management apparatus, and in particular, a content management apparatus that performs management such as searching for information related to content, a web server that is used together with the content management apparatus, a network system, a processing method therefor, and the method in a computer It relates to the program to be executed.

近年のデジタルスチルカメラでは、多数の撮像した画像にユーザの印象や思い出などのコメントをつけて分類することができるようになっている。このような、画像などのコンテンツを管理する装置をコンテンツ管理装置と称する。このコンテンツ管理装置には、デジタルスチルカメラの他にもパーソナルコンピュータ等が含まれる。  In recent digital still cameras, it is possible to classify a large number of captured images with comments such as user impressions and memories. Such an apparatus for managing content such as images is referred to as a content management apparatus. This content management apparatus includes a personal computer in addition to a digital still camera.

これらのコンテンツ管理装置は、コメント中のキーワードを検索して目的のコンテンツを抽出することができる。通常、このような場合には、ユーザが、各コンテンツにあらかじめコメント文を入力しておくことが前提となっている。そのような従来の装置の一例として、ユーザの入力しておいたコメントを利用したアルバム作成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−85265号公報(図1)
These content management apparatuses can search for keywords in comments and extract target content. Usually, in such a case, it is assumed that the user inputs a comment sentence in advance for each content. As an example of such a conventional apparatus, an album creating apparatus using a comment input by a user has been proposed (for example, see Patent Document 1).
Japanese Patent Laying-Open No. 2003-85265 (FIG. 1)

しかしながら、ユーザが多数のコンテンツにコメントを逐一入力することは煩雑であり、全てのコンテンツに対してコメントを付加することは現実的に難しい。  However, it is complicated for the user to input comments to many contents one by one, and it is practically difficult to add comments to all contents.

そこで、本発明は、コンテンツに関する情報を効率的に管理して、それらの情報の分類性や検索性を向上させることを目的とする。  Accordingly, an object of the present invention is to efficiently manage information related to content and improve the classification and searchability of the information.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、コンテンツをファイルとして保持するコンテンツ保持手段と、上記コンテンツをサーバへ送信するコンテンツ送信手段と、上記サーバに記録された上記コンテンツの評価に関する評価情報を上記サーバから受信する評価情報受信手段と、上記評価情報受信手段により受信した上記評価情報を、その評価情報に対応するコンテンツの上記ファイルのメタデータ格納領域に格納するコンテンツ管理手段とを具備するコンテンツ管理装置またはそのコンテンツ管理方法である。これにより、サーバから受信した評価情報を、対応するファイルのメタ情報保持領域に格納させるという作用をもたらす。  The present invention has been made to solve the above problems, and a first aspect of the present invention relates to content holding means for holding content as a file, content transmission means for sending the content to a server, and the server. A metadata storage area of the file of the content corresponding to the evaluation information, the evaluation information receiving means for receiving evaluation information relating to the evaluation of the recorded content from the server, and the evaluation information received by the evaluation information receiving means A content management device or a content management method thereof. This brings about the effect that the evaluation information received from the server is stored in the meta information holding area of the corresponding file.

また、この第1の側面において、上記評価情報は、上記サーバにおいて上記コンテンツに対して与えられたコメント、上記サーバにおける上記コンテンツの分類のためのタグ、上記サーバにおいて上記コンテンツが参照された回数の少なくとも何れかであってもよい。  In the first aspect, the evaluation information includes a comment given to the content in the server, a tag for classifying the content in the server, and the number of times the content is referred to in the server. It may be at least one of them.

また、この第1の側面において、上記評価情報受信手段により受信した上記評価情報はXML形式であってもよく、上記メタデータ格納領域に格納される上記評価情報もXML形式であってもよい。  In the first aspect, the evaluation information received by the evaluation information receiving means may be in XML format, and the evaluation information stored in the metadata storage area may be in XML format.

また、この第1の側面において、上記コンテンツおよび上記評価情報を表示する表示手段をさらに具備してもよく、上記表示手段は、上記コンテンツおよび上記評価情報を同一画面上に表示してもよい。  In the first aspect, the information processing apparatus may further include display means for displaying the content and the evaluation information, and the display means may display the content and the evaluation information on the same screen.

本発明によれば、コンテンツに関する情報を効率的に管理して、それらの情報の分類性や検索性を向上させることができるという優れた効果を奏し得る。  According to the present invention, it is possible to achieve an excellent effect of efficiently managing information related to content and improving the classification and searchability of the information.

次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。  Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態におけるネットワークシステムの一構成例である。このネットワークシステムは、コンテンツ管理装置100と、ネットワーク200と、ウェブサーバ300と、端末500とを備える。  FIG. 1 is a configuration example of a network system according to an embodiment of the present invention. This network system includes acontent management apparatus 100, anetwork 200, aweb server 300, and aterminal 500.

コンテンツ管理装置100は、画像データ等のコンテンツを管理するものである。このコンテンツ管理装置100において、各コンテンツは、ユーザによって付与されたコメントによって分類され、また、そのコメントに基づいて検索が行われる。このコンテンツ管理装置100としては、例えばデジタルスチルカメラやパーソナルコンピュータ等が想定される。  Thecontent management apparatus 100 manages content such as image data. In thecontent management apparatus 100, each content is classified by a comment given by the user, and a search is performed based on the comment. As thiscontent management apparatus 100, a digital still camera, a personal computer, etc. are assumed, for example.

このコンテンツ管理装置100は、各コンテンツに対して付与されたコンテンツ固有識別子701を用いてコンテンツを管理する。各コンテンツは、例えばメタデータとしてそのコンテンツのコンテンツ固有識別子701を含む。これにより、コンテンツ管理装置100からウェブサーバ300に対してコンテンツが送信(アップロード)されると、コンテンツとともにコンテンツ固有識別子701も送信されることになる。なお、コンテンツ固有識別子701は、guID(global unique IDentifier)と呼ばれる。  Thecontent management apparatus 100 manages content using a contentunique identifier 701 assigned to each content. Each content includes a contentunique identifier 701 of the content as metadata, for example. Thus, when content is transmitted (uploaded) from thecontent management apparatus 100 to theweb server 300, the contentunique identifier 701 is also transmitted together with the content. The contentunique identifier 701 is referred to as guID (global unique IDentifier).

ネットワーク200は、情報を伝達するための通信網である。例えば、コンテンツ管理装置100とウェブサーバ300との間でコンテンツやそのコンテンツに関する情報を伝達するものである。このネットワーク200としては、例えばインターネットが想定される。  Thenetwork 200 is a communication network for transmitting information. For example, content and information related to the content are transmitted between thecontent management apparatus 100 and theweb server 300. As thisnetwork 200, for example, the Internet is assumed.

ウェブサーバ300は、ネットワーク200上に接続されるクライアントに対してサービスを提供するものである。このウェブサーバ300は、例えば端末500に対してコンテンツを公開するものである。また、このウェブサーバ300は、端末500から付与されたコメントを受信して、コンテンツ管理装置100からの要求に応答してコメントを返信する。このウェブサーバ300としては、例えばインターネットのウェブサイトが想定される。  Theweb server 300 provides services to clients connected on thenetwork 200. Theweb server 300 publishes content to theterminal 500, for example. In addition, theweb server 300 receives a comment given from theterminal 500 and returns a comment in response to a request from thecontent management apparatus 100. As thisweb server 300, for example, an Internet website is assumed.

このウェブサーバ300は、各コンテンツをサーバ内管理識別子703によって管理する。ウェブサーバ300は、コンテンツ管理装置100から送信(アップロード)されたコンテンツを受信すると、そのコンテンツのサーバ内管理識別子703をコンテンツ管理装置100に返信する。なお、サーバ内管理識別子703は、aID(article IDentifier)と呼ばれる。  Theweb server 300 manages each content by theserver management identifier 703. When theweb server 300 receives the content transmitted (uploaded) from thecontent management apparatus 100, theweb server 300 returns an in-server management identifier 703 of the content to thecontent management apparatus 100. Theintra-server management identifier 703 is called aID (article IDentifier).

端末500は、ネットワーク200に接続されるユーザ端末である。この端末500は、ウェブサーバ300によって公開されたコンテンツを閲覧するためのものである。また、この端末500は、特定のコンテンツに対してネットワーク200を介してコメント705を付与するために用いられる。この端末500としては、例えばインターネットに接続したパーソナルコンピュータ等が想定される。  Aterminal 500 is a user terminal connected to thenetwork 200. Theterminal 500 is for browsing content published by theweb server 300. Theterminal 500 is used to add acomment 705 to the specific content via thenetwork 200. As theterminal 500, for example, a personal computer connected to the Internet is assumed.

図2は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ管理装置100の機能構成例を示す図である。このコンテンツ管理装置100は、ユーザインターフェース110とネットワーク接続部120と、コンテンツ更新情報解析部131と、識別子変換部132と、管理テーブル133と、データ制御部140と、ローカルデータベース141と、撮像部150とコンテンツ固有識別子付与部151と、記録モード保持部160と、コンテンツ検索部170と、検索リスト保持部180とを備える。  FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of thecontent management apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. Thecontent management apparatus 100 includes auser interface 110, anetwork connection unit 120, a content updateinformation analysis unit 131, anidentifier conversion unit 132, a management table 133, adata control unit 140, alocal database 141, and animaging unit 150. And a content uniqueidentifier giving unit 151, a recordingmode holding unit 160, acontent search unit 170, and a searchlist holding unit 180.

ユーザインターフェース110は、ユーザに対するインターフェースを提供するものである。このユーザインターフェース110は、ネットワーク接続部120を介してコンテンツ送信先のウェブサーバ300を選択し、そのサーバ識別子を取得する。そして、このユーザインターフェース110は、取得したサーバ識別子とともにコンテンツ送信の指示をデータ制御部140に供給する。  Theuser interface 110 provides an interface for the user. Theuser interface 110 selects the content transmissiondestination web server 300 via thenetwork connection unit 120 and acquires the server identifier. Then, theuser interface 110 supplies a content transmission instruction to thedata control unit 140 together with the acquired server identifier.

また、ユーザインターフェース110は、ユーザからコンテンツ更新情報の要求を受けると、管理テーブル133を参照して、そのコンテンツのコンテンツ固有識別子701に対応するサーバ内管理識別子703を取得する。そして、このユーザインターフェース110は、取得したサーバ内管理識別子703とともにコンテンツ更新情報要求の指示をコンテンツ更新情報要求送信部124に供給する。  In addition, when theuser interface 110 receives a request for content update information from the user, theuser interface 110 refers to the management table 133 and acquires an in-server management identifier 703 corresponding to the contentunique identifier 701 of the content. Then, theuser interface 110 supplies a content update informationrequest transmission unit 124 with a content update information request instruction together with the acquired in-server management identifier 703.

ネットワーク接続部120は、ネットワーク200に接続するためのインターフェースである。このネットワーク接続部120は、ウェブサーバアクセス部121と、コンテンツ送信部122と、サーバ内管理識別子受信部123と、コンテンツ更新情報要求送信部124と、コンテンツ更新情報受信部125とを備える。  Thenetwork connection unit 120 is an interface for connecting to thenetwork 200. Thenetwork connection unit 120 includes a webserver access unit 121, acontent transmission unit 122, an in-server managementidentifier reception unit 123, a content update informationrequest transmission unit 124, and a content updateinformation reception unit 125.

ウェブサーバアクセス部121は、ネットワーク200に接続して、ウェブサーバ300にアクセスするものである。コンテンツ送信部122は、ネットワーク200に接続して、コンテンツをウェブサーバ300に送信(アップロード)するものである。なお、このアップロードには、XML−RPC(Remote Procedure Call)やATOM API(Application Program Interface)等が用いられる。  The webserver access unit 121 is connected to thenetwork 200 and accesses theweb server 300. Thecontent transmission unit 122 is connected to thenetwork 200 and transmits (uploads) content to theweb server 300. For this upload, XML-RPC (Remote Procedure Call), ATOM API (Application Program Interface), or the like is used.

サーバ内管理識別子受信部123は、ネットワーク200に接続して、ウェブサーバ300からサーバ内管理識別子703を受信するものである。コンテンツ更新情報要求送信部124は、ネットワーク200に接続して、ウェブサーバ300にコンテンツ更新情報の要求を送信するものである。コンテンツ更新情報受信部125は、ネットワーク200に接続して、ウェブサーバ300からコンテンツ更新情報を受信するものである。  The server managementidentifier receiving unit 123 is connected to thenetwork 200 and receives theserver management identifier 703 from theweb server 300. The content update informationrequest transmission unit 124 is connected to thenetwork 200 and transmits a request for content update information to theweb server 300. The content updateinformation receiving unit 125 is connected to thenetwork 200 and receives content update information from theweb server 300.

ここで、コンテンツ更新情報として、RSS(Rich Site SummaryまたはRDF Site Summary)を利用することができる。RSSは、ウェブサーバ300におけるコンテンツの更新情報を保持するものである。RSSでは、その項目として、例えば、タイトル、アドレス、見出し、要約および更新時刻などが記述される。  Here, RSS (Rich Site Summary or RDF Site Summary) can be used as the content update information. The RSS holds content update information in theweb server 300. In RSS, for example, a title, an address, a headline, a summary, and an update time are described as items.

コンテンツ更新情報解析部131は、コンテンツ更新情報受信部125から供給されたコンテンツ更新情報より、コンテンツ情報を抽出するものである。このコンテンツ更新情報解析部131は、抽出されたコンテンツ情報を識別子変換部132に供給するものである。このコンテンツ情報としては、後述するように、サーバ内管理識別子703、他のユーザによって入力されたコメントおよび他のユーザによる参照回数などが含まれる。  The content updateinformation analysis unit 131 extracts content information from the content update information supplied from the content updateinformation reception unit 125. The content updateinformation analysis unit 131 supplies the extracted content information to theidentifier conversion unit 132. As will be described later, the content information includes an in-server management identifier 703, a comment input by another user, the number of references by another user, and the like.

識別子変換部132は、コンテンツ更新情報解析部131から供給されたコンテンツ更新情報に含まれるサーバ内管理識別子703をコンテンツ固有識別子701に変換するものである。識別子変換部132は、この変換に際して管理テーブル133を参照する。その結果、識別子変換部132は、データ制御部140に対してコンテンツ情報を供給する。  Theidentifier conversion unit 132 converts the in-server management identifier 703 included in the content update information supplied from the content updateinformation analysis unit 131 into a contentunique identifier 701. Theidentifier conversion unit 132 refers to the management table 133 during this conversion. As a result, theidentifier conversion unit 132 supplies content information to thedata control unit 140.

管理テーブル133は、コンテンツ固有識別子701とサーバ内管理識別子703との対応関係を管理するためのテーブルである。コンテンツ固有識別子701は、データ制御部140から供給される。また、サーバ内管理識別子703は、サーバ内管理識別子受信部123から供給される。この管理テーブル133は、識別子変換部132による変換の際に参照される。  The management table 133 is a table for managing the correspondence between the contentunique identifier 701 and the serverinternal management identifier 703. The contentunique identifier 701 is supplied from thedata control unit 140. Theserver management identifier 703 is supplied from the servermanagement identifier receiver 123. The management table 133 is referred to when theidentifier conversion unit 132 performs conversion.

データ制御部140は、ローカルデータベース141に保持されるデータの入出力を制御するものである。このデータ制御部140は、ユーザインターフェース110から供給された送信先のサーバ識別子とともに、コンテンツ送信指示をコンテンツ送信部122に供給する。また、このデータ制御部140は、コンテンツ固有識別子付与部151から供給されたコンテンツをローカルデータベース141へ供給する。また、このデータ制御部140は、コンテンツ固有識別子付与部151から供給されたコンテンツ固有識別子701を管理テーブル133に供給する。また、このデータ制御部140は、識別子変換部132から供給されたコンテンツ情報をローカルデータベース141のコンテンツのデータ領域に書き込む。また、このデータ制御部140は、コンテンツ検索部170からの指示に従って、ローカルデータベース141からコンテンツを読み出す。また、このデータ制御部140は、記録モード保持部160に対して記録モードおよび記録容量の上限値を保持させ、または、それらを読み出す。  The data controlunit 140 controls input / output of data held in thelocal database 141. The data controlunit 140 supplies a content transmission instruction to thecontent transmission unit 122 together with the destination server identifier supplied from theuser interface 110. The data controlunit 140 supplies the content supplied from the content uniqueidentifier giving unit 151 to thelocal database 141. Further, thedata control unit 140 supplies the contentunique identifier 701 supplied from the content uniqueidentifier giving unit 151 to the management table 133. Further, thedata control unit 140 writes the content information supplied from theidentifier conversion unit 132 in the content data area of thelocal database 141. Further, thedata control unit 140 reads content from thelocal database 141 in accordance with an instruction from thecontent search unit 170. In addition, thedata control unit 140 causes the recordingmode holding unit 160 to hold the upper limit values of the recording mode and the recording capacity, or reads them.

ローカルデータベース141は、データ制御部140の制御によって、コンテンツおよびそのコンテンツ情報を保持するものである。保持されたコンテンツおよびコンテンツ情報は、コンテンツ検索部170からの要求に従って、読み出される。  Thelocal database 141 holds content and its content information under the control of thedata control unit 140. The held content and content information are read according to a request from thecontent search unit 170.

撮像部150は、被写体を撮像してコンテンツを生成するものである。この撮像部150は、撮像したコンテンツをコンテンツ固有識別子付与部151に供給する。  Theimaging unit 150 captures a subject and generates content. Theimaging unit 150 supplies the captured content to the content uniqueidentifier giving unit 151.

コンテンツ固有識別子付与部151は、撮像部150から供給されたコンテンツに、コンテンツ固有識別子701を付与するものである。付与されたコンテンツ固有識別子701は、コンテンツのデータ領域内に書き込まれる。コンテンツ固有識別子701を含むコンテンツは、データ制御部140に送られる。その際、コンテンツ固有識別子701は、データ制御部140を介して管理テーブル133に供給される。  The content uniqueidentifier giving unit 151 gives the contentunique identifier 701 to the content supplied from theimaging unit 150. The assigned contentunique identifier 701 is written in the data area of the content. The content including the contentunique identifier 701 is sent to thedata control unit 140. At this time, the contentunique identifier 701 is supplied to the management table 133 via thedata control unit 140.

記録モード保持部160は、ローカルデータベース141における記録モードおよび記録容量の上限値を保持するものである。この記録モード保持部160は、データ制御部140を経由して、ユーザインターフェース110から記録モードおよび記録容量の上限値を受ける。また、この記録モード保持部160は、データ制御部140から記録モードおよび上限値を参照される。ここで、記録モードとは、コンテンツ情報をローカルデータベース141に保持させる際の条件である。例えば、記録容量の上限値を超える場合に、最新のコンテンツ情報を優先して保持させるモードや、既存のコンテンツ情報を優先して保持させるモードなどが想定される。  The recordingmode holding unit 160 holds the upper limit value of the recording mode and the recording capacity in thelocal database 141. The recordingmode holding unit 160 receives the upper limit value of the recording mode and the recording capacity from theuser interface 110 via thedata control unit 140. The recordingmode holding unit 160 is referred to the recording mode and the upper limit value from thedata control unit 140. Here, the recording mode is a condition when content information is held in thelocal database 141. For example, when the upper limit of the recording capacity is exceeded, a mode in which the latest content information is preferentially held, a mode in which existing content information is preferentially held, and the like are assumed.

コンテンツ検索部170は、ローカルデータベース141に保持されたコンテンツ情報を検索するものである。このコンテンツ検索部170は、ユーザインターフェース110から指定された検索条件に従って、データ制御部140を経由してローカルデータベース141のコンテンツ情報を検索する。その際、コンテンツ検索部170は、検索された結果を検索リスト保持部180に供給する。そして、コンテンツ検索部170は、全てのコンテンツ情報の検索が終了すると、ユーザインターフェース110にその検索結果を供給する。  Thecontent search unit 170 searches content information held in thelocal database 141. Thecontent search unit 170 searches the content information in thelocal database 141 via thedata control unit 140 according to the search condition specified from theuser interface 110. At that time, thecontent search unit 170 supplies the search result to the searchlist holding unit 180. Then, thecontent search unit 170 supplies the search result to theuser interface 110 when the search of all content information is completed.

検索リスト保持部180は、コンテンツ検索部170における検索結果を保持するものである。この検索結果は、コンテンツ検索部170を経由してユーザインターフェース110に供給される。  The searchlist holding unit 180 holds search results in thecontent search unit 170. This search result is supplied to theuser interface 110 via thecontent search unit 170.

図3は、本発明の実施の形態におけるユーザインターフェース110の機能構成例を示す図である。このユーザインターフェース110は、コンテンツ選択部111と、ウェブサイト選択部112と、コンテンツ送信指示部113と、検索指示部114と、コンテンツ情報表示部115と、撮像指示部116と、コンテンツ情報受信指示部117と、上限設定指示部118とを備える。  FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of theuser interface 110 according to the embodiment of the present invention. Theuser interface 110 includes acontent selection unit 111, awebsite selection unit 112, a contenttransmission instruction unit 113, asearch instruction unit 114, a contentinformation display unit 115, animaging instruction unit 116, and a content information reception instruction unit. 117 and an upper limit settinginstruction unit 118.

コンテンツ選択部111は、ウェブサーバ300に送信(アップロード)すべきコンテンツを選択するものである。すなわち、コンテンツ選択部111は、ユーザの指示に従って、ローカルデータベース141に保持されたコンテンツを選択する。  Thecontent selection unit 111 selects content to be transmitted (uploaded) to theweb server 300. That is, thecontent selection unit 111 selects content stored in thelocal database 141 in accordance with a user instruction.

ウェブサイト選択部112は、アップロード先となるウェブサーバ300を選択するものである。すなわち、ウェブサイト選択部112は、ユーザの指示に従って、ネットワーク200のウェブサーバ300を選択する。  Thewebsite selection unit 112 selects aweb server 300 as an upload destination. That is, thewebsite selection unit 112 selects theweb server 300 of thenetwork 200 in accordance with a user instruction.

コンテンツ送信指示部113は、ウェブサーバ300に対するコンテンツの送信を指示するものである。すなわち、コンテンツ送信指示部113は、データ制御部140に、コンテンツの送信を指示する。  The contenttransmission instructing unit 113 instructs theweb server 300 to transmit content. That is, the contenttransmission instruction unit 113 instructs thedata control unit 140 to transmit content.

検索指示部114は、検索条件の入力を受け付けて、コンテンツ検索部170に対してコンテンツの検索を指示するものである。すなわち、検索指示部114は、ユーザから入力された検索条件に従って、ローカルデータベース141に保持されたコンテンツ情報の検索をコンテンツ検索部170に指示する。  Thesearch instruction unit 114 receives input of search conditions and instructs thecontent search unit 170 to search for content. That is, thesearch instruction unit 114 instructs thecontent search unit 170 to search for content information held in thelocal database 141 in accordance with the search condition input by the user.

コンテンツ情報表示部115は、コンテンツおよびコンテンツ情報を表示するものである。  The contentinformation display unit 115 displays content and content information.

撮像指示部116は、撮像部150に対して被写体の撮像を指示するものである。  Theimaging instruction unit 116 instructs theimaging unit 150 to image a subject.

コンテンツ情報受信指示部117は、コンテンツ更新情報要求送信部124に対してコンテンツ情報の受信を指示するものである。上限設定指示部118は、コンテンツ情報の容量の上限の値が設定されるものである。この上限値は記録モード保持部160に供給される。  The content informationreception instruction unit 117 instructs the content update informationrequest transmission unit 124 to receive content information. The upper limit settinginstruction unit 118 is for setting an upper limit value of the content information capacity. This upper limit value is supplied to the recordingmode holding unit 160.

図4は、本発明の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ400の一構成例を示す図である。このデジタルスチルカメラ400は、カメラ部410と、信号処理回路420と、制御部430と、ディスプレイ制御部440と、媒体インターフェース450とを備えている。また、信号処理回路420には画像メモリ421が接続され、制御部430には操作部439が接続され、ディスプレイ制御部440にはディスプレイ449が接続されている。さらに、媒体インターフェース450には記録媒体459が着脱可能となっている。  FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the digitalstill camera 400 according to the embodiment of the present invention. The digitalstill camera 400 includes acamera unit 410, asignal processing circuit 420, acontrol unit 430, adisplay control unit 440, and amedium interface 450. Animage memory 421 is connected to thesignal processing circuit 420, anoperation unit 439 is connected to thecontrol unit 430, and adisplay 449 is connected to thedisplay control unit 440. Further, arecording medium 459 can be attached to and detached from themedium interface 450.

カメラ部410は、被写体を撮像画像として写し撮って画像データを生成するものであり、光学ブロック411と、信号変換器412と、前処理回路413と、光学ブロック用ドライバ414と、信号変換器用ドライバ415、タイミング生成回路416とを備える。  Thecamera unit 410 captures a subject as a captured image and generates image data. The optical unit 411, asignal converter 412, apreprocessing circuit 413, anoptical block driver 414, and a signal converter driver. 415 and atiming generation circuit 416.

光学ブロック411は、レンズ、フォーカス機構、シャッター機構、絞り(アイリス)機構などを備え、被写体の画像を取り込んで、これを信号変換器412に供給するものである。光学ブロック用ドライバ414は、制御部430からの制御に応じて、光学ブロック411を動作させる駆動信号を形成し、これを光学ブロック411に供給して、光学ブロック411を動作させる。  The optical block 411 includes a lens, a focus mechanism, a shutter mechanism, a diaphragm (iris) mechanism, and the like. The optical block 411 captures an image of a subject and supplies it to thesignal converter 412. Theoptical block driver 414 generates a drive signal for operating the optical block 411 in accordance with the control from thecontrol unit 430, supplies this to the optical block 411, and operates the optical block 411.

信号変換器412は、光学ブロック411からの画像を光電変換して出力するものであり、信号変換器用ドライバ415からの駆動信号およびタイミング生成回路416からのタイミング信号に基づいて、光学ブロック411からの被写体の画像を取り込んで、電気信号として前処理回路413に供給する。このような信号変換器412として、CCD(Charge Coupled Device)を用いることができる。  Thesignal converter 412 photoelectrically converts the image from the optical block 411 and outputs it. Based on the drive signal from thesignal converter driver 415 and the timing signal from thetiming generation circuit 416, thesignal converter 412 outputs the signal from the optical block 411. An image of the subject is captured and supplied to thepreprocessing circuit 413 as an electrical signal. As such asignal converter 412, a CCD (Charge Coupled Device) can be used.

前処理回路413は、信号変換器412から供給された電気信号の画像情報に対して、CDS(Correlated Double Sampling)処理やAGC(Automatic Gain Control)処理を行うものである。CDS処理は信号ノイズ比(S/N比)を良好に保つための処理であり、AGC処理は利得を制御するための処理である。前処理回路413は、このようにして得られた信号に対してA/D(アナログ・デジタル)変換を行って、デジタル信号による画像データを形成する。  Thepre-processing circuit 413 performs CDS (Correlated Double Sampling) processing and AGC (Automatic Gain Control) processing on the image information of the electrical signal supplied from thesignal converter 412. The CDS process is a process for maintaining a good signal noise ratio (S / N ratio), and the AGC process is a process for controlling the gain. Thepre-processing circuit 413 performs A / D (analog / digital) conversion on the signal obtained in this way to form image data based on the digital signal.

信号処理回路420は、前処理回路413からの画像データに対して、AF(Auto Focus)、AE(Auto Exposure)、AWB(Auto White Balance)などのカメラ信号処理を施すものである。また、信号処理回路420は、このようにして種々の調整がされた画像データを所定の圧縮方式でデータ圧縮して、圧縮後の画像データをバス490および媒体インターフェース450を介して記録媒体459に供給する。また、信号処理回路420は、記録媒体459上の圧縮された画像データの伸張処理を行い、バス490を介して伸張後の画像データをディスプレイ制御部440に供給する。これら圧縮または伸張処理の際に必要なデータ領域として画像メモリ421が使用される。  Thesignal processing circuit 420 performs camera signal processing such as AF (Auto Focus), AE (Auto Exposure), and AWB (Auto White Balance) on the image data from thepreprocessing circuit 413. Further, thesignal processing circuit 420 compresses the image data adjusted in this way by a predetermined compression method, and the compressed image data is transferred to therecording medium 459 via thebus 490 and themedium interface 450. Supply. Further, thesignal processing circuit 420 performs decompression processing of the compressed image data on therecording medium 459 and supplies the decompressed image data to thedisplay control unit 440 via thebus 490. Animage memory 421 is used as a data area necessary for the compression or expansion processing.

制御部430は、撮像装置全体を制御するものであり、処理装置431と、メモリ432と、時計回路433とをバス490により接続して構成される。ここで、メモリ432は、処理装置431において実行されるプログラムや、処理に必要になるデータを一時的に記憶するための作業領域として用いられる。前者をフラッシュROMにより構成し、後者をRAMにより構成してもよい。また、時計回路433は、現在年月日、現在曜日、現在時刻等を供給することにより、撮像日時などを画像データとともに提供する機能を有する。この時計回路433は、セルフタイマーの時間を計時するためにも用いることができる。  Thecontrol unit 430 controls the entire imaging apparatus, and is configured by connecting aprocessing device 431, amemory 432, and aclock circuit 433 through abus 490. Here, thememory 432 is used as a work area for temporarily storing programs executed in theprocessing device 431 and data necessary for processing. The former may be constituted by a flash ROM and the latter may be constituted by a RAM. In addition, theclock circuit 433 has a function of providing the imaging date and time together with image data by supplying the current date, current day, current time, and the like. Thisclock circuit 433 can also be used for measuring the time of the self-timer.

操作部439は、ユーザからの操作入力を処理装置431に伝えるものであり、例えばタッチパネルやコントロールキー等を想定することができる。制御部430は、この操作部439からの操作入力に応じて、記録媒体459に対する入出力動作やディスプレイ449に対する表示動作等を制御する。  Theoperation unit 439 transmits an operation input from the user to theprocessing device 431. For example, a touch panel or a control key can be assumed. Thecontrol unit 430 controls input / output operations with respect to therecording medium 459, display operations with respect to thedisplay 449, and the like in accordance with operation inputs from theoperation unit 439.

ディスプレイ制御部440は、これに供給された画像データからディスプレイ449に対する画像信号を形成し、これをディスプレイ449に供給するものである。これにより、記録媒体459に記録されている画像データに応じた画像が、ディスプレイ449の表示画面に表示される。なお、ディスプレイ449としては、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等を用いることができる。  Thedisplay control unit 440 forms an image signal for thedisplay 449 from the image data supplied thereto, and supplies this to thedisplay 449. As a result, an image corresponding to the image data recorded on therecording medium 459 is displayed on the display screen of thedisplay 449. For example, an LCD (Liquid Crystal Display) can be used as thedisplay 449.

媒体インターフェース450は、記録媒体459に対する画像データの書込みおよび記録媒体459からの画像データの読出しを行うものである。記録媒体459としては、半導体メモリを用いたいわゆるメモリカード、記録可能なDVD(Digital Versatile Disk)や記録可能なCD(Compact Disc)等の光記録媒体、磁気ディスクなどの種々のものを用いることができる。  Themedium interface 450 writes image data on therecording medium 459 and reads image data from therecording medium 459. As therecording medium 459, various types such as a so-called memory card using a semiconductor memory, an optical recording medium such as a recordable DVD (Digital Versatile Disk) or a recordable CD (Compact Disc), a magnetic disk, or the like may be used. it can.

図5は、本発明の実施の形態におけるウェブサーバ300の機能構成例を示す図である。このウェブサーバ300は、ネットワーク接続部310とサーバ内管理識別子付与部320と、データ制御部330と、コンテンツ更新情報作成部340と、サーバデータベース390とを備える。  FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration example of theweb server 300 according to the embodiment of the present invention. Theweb server 300 includes a network connection unit 310, an in-server managementidentifier assigning unit 320, adata control unit 330, a content updateinformation creation unit 340, and aserver database 390.

ネットワーク接続部310は、ネットワーク200に接続するためのインターフェースである。このネットワーク接続部310は、コンテンツ受信部311と、サーバ内管理識別子送信部312と、コンテンツ公開部313と、コメント受信部314と、コンテンツ更新情報要求受信部315と、コンテンツ更新情報送信部316とを備える。  The network connection unit 310 is an interface for connecting to thenetwork 200. The network connection unit 310 includes acontent reception unit 311, an in-server managementidentifier transmission unit 312, acontent disclosure unit 313, acomment reception unit 314, a content update informationrequest reception unit 315, and a content updateinformation transmission unit 316. Is provided.

コンテンツ受信部311は、ネットワーク200を介して、コンテンツ管理装置100からコンテンツを受信するものである。そして、コンテンツ受信部311は、受信したコンテンツをサーバ内管理識別子付与部320に供給する。  Thecontent receiving unit 311 receives content from thecontent management apparatus 100 via thenetwork 200. Then, thecontent receiving unit 311 supplies the received content to the in-server managementidentifier giving unit 320.

サーバ内管理識別子送信部312は、ネットワーク200を介して、コンテンツ管理装置100にサーバ内管理識別子703を送信するものである。その際、このサーバ内管理識別子送信部312は、データ制御部330からそのサーバ内管理識別子703を供給される。  The intra-server managementidentifier transmission unit 312 transmits theintra-server management identifier 703 to thecontent management apparatus 100 via thenetwork 200. At this time, the intra-server managementidentifier transmission unit 312 is supplied with theintra-server management identifier 703 from thedata control unit 330.

コンテンツ公開部313は、ネットワーク200を介して、端末500にコンテンツを公開するものである。その際、このコンテンツ公開部313は、データ制御部330からそのコンテンツを供給される。  Thecontent publishing unit 313 publishes content to the terminal 500 via thenetwork 200. At this time, thecontent publishing unit 313 is supplied with the content from thedata control unit 330.

コメント受信部314は、ネットワーク200を介して、端末500からコメントを受信するものである。そして、このコメント受信部314は、受信したコメントをデータ制御部330に供給する。  Thecomment receiving unit 314 receives a comment from the terminal 500 via thenetwork 200. Then, thecomment receiving unit 314 supplies the received comment to thedata control unit 330.

コンテンツ更新情報要求受信部315は、ネットワーク200を介して、コンテンツ管理装置100からコンテンツ更新情報の要求を受信するものである。そして、このコンテンツ更新情報要求受信部315は、コンテンツ更新情報の要求をコンテンツ更新情報作成部340に供給する。  The content update informationrequest receiving unit 315 receives a request for content update information from thecontent management apparatus 100 via thenetwork 200. Then, the content update informationrequest receiving unit 315 supplies a request for content update information to the content updateinformation creating unit 340.

コンテンツ更新情報送信部316は、ネットワーク200を介して、コンテンツ管理装置100にコンテンツ更新情報を送信するものである。その際、このコンテンツ更新情報送信部316は、そのコンテンツ更新情報をコンテンツ更新情報作成部340から供給される。  The content updateinformation transmission unit 316 transmits content update information to thecontent management apparatus 100 via thenetwork 200. At this time, the content updateinformation transmission unit 316 is supplied with the content update information from the content updateinformation creation unit 340.

サーバ内管理識別子付与部320は、コンテンツ受信部311から供給されたコンテンツに、サーバ内管理識別子703を付与するものである。この付与されたサーバ内管理識別子703およびそのコンテンツは、データ制御部330に供給される。  The in-server managementidentifier assigning unit 320 assigns the in-server management identifier 703 to the content supplied from thecontent receiving unit 311. The assignedintra-server management identifier 703 and its contents are supplied to thedata control unit 330.

データ制御部330は、サーバデータベース390に保持されるデータの入出力を制御するものである。すなわち、このデータ制御部330は、サーバ内管理識別子付与部320から供給されたコンテンツをサーバデータベース390へ供給する。また、このデータ制御部330は、サーバ内管理識別子付与部320から供給されたコンテンツをコンテンツ公開部313へ供給する。また、このデータ制御部330は、サーバ内管理識別子付与部320から供給されたサーバ内管理識別子703をサーバ内管理識別子送信部312に供給する。また、このデータ制御部330は、コメント受信部314から供給されたコメントをサーバデータベース390に保存する。  The data controlunit 330 controls input / output of data held in theserver database 390. That is, thedata control unit 330 supplies the content supplied from the intra-server managementidentifier giving unit 320 to theserver database 390. In addition, thedata control unit 330 supplies the content supplied from the in-server managementidentifier giving unit 320 to thecontent publishing unit 313. Further, thedata control unit 330 supplies theserver management identifier 703 supplied from the server managementidentifier assigning unit 320 to the server managementidentifier transmission unit 312. In addition, thedata control unit 330 stores the comment supplied from thecomment receiving unit 314 in theserver database 390.

コンテンツ更新情報作成部340は、コンテンツ更新情報要求受信部315からの要求に応じて、サーバデータベース390からコンテンツ更新情報を取得するものである。そして、このコンテンツ更新情報作成部340は、コンテンツ更新情報送信部316にそのコンテンツ更新情報を供給する。なお、このコンテンツ更新情報作成部340は、ウェブサーバ300における他の処理とは独立して、サーバデータベース390に保存されたコメント(コンテンツ情報)に基づいてコンテンツ更新情報を作成している。この作成されたコンテンツ更新情報は、コンテンツ情報の要求に備えて、サーバデータベース390に保存される。  The content updateinformation creation unit 340 acquires content update information from theserver database 390 in response to a request from the content update informationrequest reception unit 315. Then, the content updateinformation creation unit 340 supplies the content update information to the content updateinformation transmission unit 316. The content updateinformation creation unit 340 creates content update information based on comments (content information) stored in theserver database 390 independently of other processes in theweb server 300. The created content update information is stored in theserver database 390 in preparation for a request for content information.

図6は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ管理装置100によって管理されるデータ領域600の構造の一例を示す図である。このデータ領域600は、ローカルデータベース141に保持されるコンテンツファイルであり、その内部には、JPEG形式により圧縮されたJPEG圧縮データ640が保持される。ここで、JPEG(Joint Photographic coding Expert Group)とは、画像データの圧縮方式の一つである。なお、データ領域600の先頭には、ヘッダー領域として、JPEGヘッダー610が付加される。  FIG. 6 is a diagram showing an example of the structure of thedata area 600 managed by thecontent management apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. Thedata area 600 is a content file held in thelocal database 141, and JPEG compresseddata 640 compressed in the JPEG format is held therein. Here, JPEG (Joint Photographic coding Expert Group) is one of image data compression methods. Note that aJPEG header 610 is added to the head of thedata area 600 as a header area.

このデータ領域600には、JPEG圧縮データ640に関する情報(以下、メタ情報という)を保持するAPP1(APPlication marker header 1)領域と呼ばれる領域が含まれる。このAPP1領域には、例えば、APP1(EXIF)620およびAPP1(XMP)630が保持される。  Thedata area 600 includes an area called an APP1 (APPlication marker header 1) area that holds information about the JPEG compressed data 640 (hereinafter referred to as meta information). For example, APP1 (EXIF) 620 and APP1 (XMP) 630 are held in the APP1 area.

APP1(EXIF)620は、EXIFによるメタ情報を保持する領域である。ここで、EXIF(Exchangeable Image File Format)とは、デジタルスチルカメラ用のメタ情報の規格である。このAPP1(EXIF)620において、コンテンツ固有識別子701は、例えば、メーカーノート(MakerNote)の領域(タグID=37500)に保持される。また、APP1(EXIF)620において、コメント、タグおよび参照回数は、例えば、ユーザコメント(UserComment)の領域(タグID=37510)に保持され得る。  APP1 (EXIF) 620 is an area for holding meta information based on EXIF. Here, EXIF (Exchangeable Image File Format) is a meta information standard for digital still cameras. In this APP1 (EXIF) 620, the contentunique identifier 701 is held, for example, in a maker note area (tag ID = 37500). In APP1 (EXIF) 620, the comment, tag, and reference count can be held, for example, in a user comment (UserComment) area (tag ID = 37510).

また、APP1(XMP)630は、XMPによるメタ情報を保持する領域である。ここで、XMP(Extensible Metadata Platform)とは、デジタルメディアに関するメタ情報の規格である。  APP1 (XMP) 630 is an area for holding meta information by XMP. Here, XMP (Extensible Metadata Platform) is a standard for meta information related to digital media.

このAPP1(XMP)630には、APP1マーカー631、サイズ632、XMPネームスペース633およびXMPパケット634の区分領域が含まれる。なお、このAPP1(XMP)630の全体の最大容量は64KB(キロバイト)である。  The APP1 (XMP) 630 includes a partition area of anAPP1 marker 631, asize 632, anXMP name space 633, and anXMP packet 634. The maximum capacity of the entire APP1 (XMP) 630 is 64 KB (kilobytes).

APP1マーカー631は、XMPデータの開始位置を表すマーカーが書き込まれる領域である。このマーカーとしては、具体的には「0xFFE1」が用いられる(「0x」に続く英数字は16進数を意味する。)。  TheAPP1 marker 631 is an area where a marker indicating the start position of XMP data is written. Specifically, “0xFFE1” is used as this marker (the alphanumeric character following “0x” means a hexadecimal number).

サイズ632は、XMPネームスペース633およびXMPパケット634にあるデータ容量の合計値を保持する領域である。  Thesize 632 is an area for holding the total value of the data capacity in theXMP name space 633 and theXMP packet 634.

XMPネームスペース633は、XMPネームスペースのURI(Uniform Resource Identifier)をアスキーコードによる文字列として保持する領域である。これは、XMLにおいて使用されるタグや属性などを定義する文書型定義(DTD:Document Type Definition)のURIを保持するものであり、これにより、タグにURIを付することなく接頭辞を使用することが可能となる。  TheXMP name space 633 is an area for holding a URI (Uniform Resource Identifier) of the XMP name space as a character string using an ASCII code. This holds the URI of a document type definition (DTD: Document Type Definition) that defines tags, attributes, etc. used in XML, and thus uses a prefix without attaching a URI to the tag. It becomes possible.

XMPパケット634は、コンテンツ情報を保持する領域である。APP1(XMP)630において、コメント、タグおよび参照回数は、このXMPパケット634にXML形式で記述され得る。  TheXMP packet 634 is an area for holding content information. In APP1 (XMP) 630, the comment, tag, and reference count can be described in theXMP packet 634 in the XML format.

図7は、本発明の実施の形態における管理テーブル133の保持フィールドの一例を示す図である。この管理テーブル133には、コンテンツ固有識別子710、サーバ識別子720およびサーバ内管理識別子730の各フィールドが含まれる。すなわち、この管理テーブル133の各エントリは、コンテンツ固有識別子710に対応して、サーバ識別子720におけるサーバ内管理識別子730を保持する。  FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a holding field of the management table 133 according to the embodiment of this invention. This management table 133 includes fields of a contentunique identifier 710, aserver identifier 720, and an in-server management identifier 730. That is, each entry of the management table 133 holds theintra-server management identifier 730 in theserver identifier 720 corresponding to the contentunique identifier 710.

コンテンツ固有識別子710は、各コンテンツのコンテンツ固有識別子701を保持するフィールドである。コンテンツ固有識別子701は、コンテンツ管理装置100のコンテンツ固有識別子付与部151によって付与されるものである。  The contentunique identifier 710 is a field that holds the contentunique identifier 701 of each content. The contentunique identifier 701 is assigned by the content uniqueidentifier assigning unit 151 of thecontent management apparatus 100.

サーバ識別子720は、ウェブサーバ300のサーバ識別子を保持するフィールドである。サーバ識別子としては、例えば、URL(Uniform Resource Locator)アドレス等を用いることができる。  Theserver identifier 720 is a field that holds the server identifier of theweb server 300. For example, a URL (Uniform Resource Locator) address or the like can be used as the server identifier.

サーバ内管理識別子730は、ウェブサーバ300におけるサーバ内管理識別子703を保持するフィールドである。サーバ内管理識別子703は、ウェブサーバ300のサーバ内管理識別子付与部320によって付与されるものである。  Theintra-server management identifier 730 is a field that holds theintra-server management identifier 703 in theweb server 300. Theintra-server management identifier 703 is assigned by the intra-server managementidentifier assigning unit 320 of theweb server 300.

図8は、本発明の実施の形態におけるコメントRSS800の一例を示す図である。このコメントRSS800は、ウェブサーバ300のコンテンツ更新情報作成部340で作成されるコンテンツ更新情報のうち、コメントに関する情報を保持するものである。  FIG. 8 is a diagram showing an example of thecomment RSS 800 in the embodiment of the present invention. Thiscomment RSS 800 holds information related to comments among the content update information created by the content updateinformation creation unit 340 of theweb server 300.

このコメントRSS800は、RDF(Resource Description Framework)構文により記述されており、サーバ内管理識別子801およびコメント802が含まれている。サーバ内管理識別子801は、「rdf:resource」属性によりウェブサーバ300のURIの一部分として記述されている。また、コメント802は、XML形式の「description」タグにより記述されている。  Thiscomment RSS 800 is described in RDF (Resource Description Framework) syntax, and includes an in-server management identifier 801 and acomment 802. Theintra-server management identifier 801 is described as a part of the URI of theweb server 300 by the “rdf: resource” attribute. Thecomment 802 is described by a “description” tag in the XML format.

ここで、このサーバ内管理識別子801は、ウェブサーバ300のサーバ内管理識別子付与部320によって付与されたものである。また、コメント802は、コンテンツ受信部311からデータ制御部330を介してコンテンツ更新情報作成部340に供給されたものである。  Here, theintra-server management identifier 801 is assigned by the intra-server managementidentifier assigning unit 320 of theweb server 300. Thecomment 802 is supplied from thecontent receiving unit 311 to the content updateinformation creating unit 340 via thedata control unit 330.

図9は、本発明の実施の形態におけるタグRSS810の一例を示す図である。このタグRSS810は、ウェブサーバ300のコンテンツ更新情報作成部340で作成されるコンテンツ更新情報のうち、コンテンツの分類のためのタグに関する情報を保持するものである。  FIG. 9 is a diagram illustrating an example of atag RSS 810 according to the embodiment of the present invention. Thistag RSS 810 holds information related to tags for content classification among the content update information created by the content updateinformation creation unit 340 of theweb server 300.

このタグRSS810は、コメントRSS800と同様にRDF構文により記述されており、サーバ内管理識別子811およびタグ812が含まれている。サーバ内管理識別子801は、コメントRSS800の場合と同様に「rdf:resource」属性によりウェブサーバ300のURIの一部分として記述されている。また、タグ812は、XML形式の「dc:subject」タグにより記述されている。なお、タグ812はコンテンツの分類のために用いられるものであり、XML形式におけるタグとは異なるものである。  Thistag RSS 810 is described by the RDF syntax similarly to thecomment RSS 800, and includes an in-server management identifier 811 and atag 812. The in-server management identifier 801 is described as a part of the URI of theweb server 300 by the “rdf: resource” attribute as in the case of thecomment RSS 800. Thetag 812 is described by an XML format “dc: subject” tag. Thetag 812 is used for content classification, and is different from the tag in the XML format.

ここで、サーバ内管理識別子811は、ウェブサーバ300のサーバ内管理識別子付与部320によって付与されたものである。また、タグ812は、ウェブサーバ300のコンテンツ受信部311でコンテンツとともに受信され、サーバ内管理識別子付与部320およびデータ制御部330を介してコンテンツ更新情報作成部340に供給されたものである。  Here, theintra-server management identifier 811 is assigned by the intra-server managementidentifier assigning unit 320 of theweb server 300. Thetag 812 is received together with the content by thecontent receiving unit 311 of theweb server 300 and supplied to the content updateinformation creating unit 340 via the server managementidentifier assigning unit 320 and thedata control unit 330.

図10は、本発明の実施の形態における参照回数RSS820の一例を示す図である。この参照回数RSS820は、ウェブサーバ300のコンテンツ更新情報作成部340で作成されるコンテンツ更新情報のうち、参照回数に関する情報を保持するものである。  FIG. 10 is a diagram showing an example of the reference count RSS 820 in the embodiment of the present invention. This reference count RSS 820 holds information about the reference count among the content update information created by the content updateinformation creation unit 340 of theweb server 300.

この参照回数RSS820は、コメントRSS800と同様にRDF構文により記述されており、サーバ内管理識別子821および参照回数822が含まれている。サーバ内管理識別子821は、コメントRSS800の場合と同様に「rdf:resource」属性によりウェブサーバ300のURIの一部分として記述されている。また、参照回数822は、XML形式の「description」タグにより記述されている。  This reference count RSS 820 is described in the RDF syntax similarly to thecomment RSS 800 and includes an in-server management identifier 821 and areference count 822. The in-server management identifier 821 is described as a part of the URI of theweb server 300 by the “rdf: resource” attribute as in the case of thecomment RSS 800. Thereference count 822 is described by an XML “description” tag.

ここで、サーバ内管理識別子821は、ウェブサーバ300のサーバ内管理識別子付与部320によって付与されたものである。また、参照回数822は、対応するコンテンツがウェブサーバ300を介して端末500によって参照された回数であり、データ制御部330において計数され、コンテンツ更新情報作成部340に供給されたものである。  Here, theintra-server management identifier 821 is assigned by the intra-server managementidentifier assigning unit 320 of theweb server 300. Thereference count 822 is the number of times the corresponding content has been referred to by the terminal 500 via theweb server 300, is counted by thedata control unit 330, and is supplied to the content updateinformation creation unit 340.

図11は、本発明の実施の形態における複数コメント表示830の一例を示す図である。この複数コメント表示830は、コンテンツ管理装置100のユーザインターフェース110におけるコンテンツ情報表示部115において、ユーザに対して提供されるものである。この複数コメント表示830には、ファイル名831、複数コメント832、タグ833および参照回数834が含まれている。  FIG. 11 is a diagram showing an example of the multiple comment display 830 in the embodiment of the present invention. The multiple comment display 830 is provided to the user in the contentinformation display unit 115 in theuser interface 110 of thecontent management apparatus 100. The multiple comment display 830 includes a file name 831,multiple comments 832, a tag 833, and a reference count 834.

ファイル名831は、コンテンツ管理装置100においてコンテンツをファイルとして管理する上で、コンテンツに与えられた識別子を表示するものである。  The file name 831 displays an identifier assigned to the content when thecontent management apparatus 100 manages the content as a file.

複数コメント832は、コンテンツに与えられた複数のコメントを表示するものである。このコメントは、公開されたコンテンツに対して端末500から与えられたものであり、コンテンツのデータ領域600の中のXMPパケット634等に保持されているコメントの情報である。  A plurality ofcomments 832 displays a plurality of comments given to the content. This comment is given from the terminal 500 to the published content, and is comment information held in theXMP packet 634 or the like in thecontent data area 600.

タグ833は、コンテンツに与えられたタグを表示するものである。このタグは、コンテンツがアップロードされた際に、ユーザによって付与された分類の情報であり、コンテンツのデータ領域600の中のXMPパケット634に保持されているタグの情報である。  The tag 833 displays a tag given to the content. This tag is information on the classification given by the user when the content is uploaded, and is information on the tag held in theXMP packet 634 in thedata area 600 of the content.

参照回数834は、コンテンツがウェブサーバ300を介して端末500によって参照された回数を表示するものである。ここでいう参照された回数とは、コンテンツがウェブサーバ300を介して端末500によって参照された回数であり、コンテンツのデータ領域600の中のXMPパケット634に保持されている参照回数の情報である。  The reference count 834 displays the number of times content is referred to by the terminal 500 via theweb server 300. The number of times referred to herein is the number of times content is referred to by the terminal 500 via theweb server 300 and is information on the number of times of reference held in theXMP packet 634 in thedata area 600 of the content. .

図12は、本発明の実施の形態における単数コメント表示840の一例を示す図である。この単数コメント表示840は、コンテンツ管理装置100のユーザインターフェース110におけるコンテンツ情報表示部115によって、ユーザに対して、提供されるものである。この単数コメント表示840には、ファイル名841、単数コメント842、タグ843および参照回数844が含まれている。  FIG. 12 is a diagram showing an example of asingle comment display 840 in the embodiment of the present invention. Thissingle comment display 840 is provided to the user by the contentinformation display unit 115 in theuser interface 110 of thecontent management apparatus 100. Thissingle comment display 840 includes a file name 841, asingle comment 842, a tag 843, and a reference count 844.

ファイル名841は、コンテンツ管理装置100においてコンテンツをファイルとして管理する上で、コンテンツに与えられた識別子を表示するものである。  The file name 841 displays an identifier assigned to the content when thecontent management apparatus 100 manages the content as a file.

単数コメント842は、コンテンツに与えられた複数のコメントのうちユーザが選択した一つのコメントを表示するものである。このコメントは、公開されたコンテンツに対して端末500から与えられたものであり、コンテンツのデータ領域600の中のXMPパケット634等に保持されているコメントの情報である。  Thesingle comment 842 displays one comment selected by the user from among a plurality of comments given to the content. This comment is given from the terminal 500 to the published content, and is comment information held in theXMP packet 634 or the like in thecontent data area 600.

タグ843は、コンテンツに与えられたタグを表示するものである。このタグは、コンテンツがアップロードされた際に、ユーザによって付与された分類の情報であり、コンテンツのデータ領域600の中のXMPパケット634に保持されているタグの情報である。  A tag 843 displays a tag given to the content. This tag is information on the classification given by the user when the content is uploaded, and is information on the tag held in theXMP packet 634 in thedata area 600 of the content.

参照回数844は、コンテンツがウェブサーバ300を介して端末500によって参照された回数を表示するものである。ここでいう、参照回数された回数とは、コンテンツがウェブサーバ300を介して端末500によって参照された回数であり、コンテンツのデータ領域600の中のXMPパケット634に保持されている参照回数の情報である。  The reference count 844 displays the number of times content is referred to by the terminal 500 via theweb server 300. Here, the number of times of reference is the number of times content is referred to by the terminal 500 via theweb server 300, and information on the number of references held in theXMP packet 634 in thecontent data area 600. It is.

図13は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ管理装置100のコンピュータによる処理(メインルーチン)の一例を示す流れ図である。コンテンツ管理装置100は、ユーザインターフェース110によって、ユーザからの指示を受ける。この指示の内容に応じて、以下のように対応する処理が行われる。  FIG. 13 is a flowchart showing an example of processing (main routine) by the computer of thecontent management apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. Thecontent management apparatus 100 receives an instruction from the user through theuser interface 110. Depending on the content of this instruction, the following processing is performed.

撮像指示がされた場合には(ステップS901)、撮像処理(ステップS910)が行われる。また、コンテンツ送信指示がされた場合には(ステップS902)、コンテンツ送信処理(ステップS920)が行われる。また、コンテンツ情報受信指示がされた場合には(ステップS903)、コンテンツ情報書込み処理(ステップS930)が行われる。また、検索指示がされた場合には(ステップS904)、コンテンツ情報表示処理(ステップS940)が行われる。また、上限設定指示がされた場合には(ステップS905)、上限サイズ設定処理(ステップS950)が行われる。  When an imaging instruction is given (step S901), an imaging process (step S910) is performed. If a content transmission instruction is issued (step S902), a content transmission process (step S920) is performed. In addition, when a content information reception instruction is given (step S903), a content information writing process (step S930) is performed. When a search instruction is given (step S904), a content information display process (step S940) is performed. If an upper limit setting instruction is given (step S905), an upper limit size setting process (step S950) is performed.

図14は、本発明の実施の形態における撮像処理(ステップS910)の処理手順例を示す流れ図である。この処理は、コンテンツ管理装置100のコンピュータによる処理(メインルーチン)の中で実施されるサブルーチンである。  FIG. 14 is a flowchart showing an example of a processing procedure of the imaging process (step S910) in the embodiment of the present invention. This process is a subroutine executed in the process (main routine) by the computer of thecontent management apparatus 100.

まず、撮像部150において被写体が撮像されると(ステップS911)、それにより生成されたコンテンツには、コンテンツ固有識別子付与部151によってコンテンツ固有識別子701が付与される(ステップS912)。そのコンテンツ固有識別子701が付与されたコンテンツは、ローカルデータベース141に保存される(ステップS913)。  First, when a subject is imaged by the imaging unit 150 (step S911), a contentunique identifier 701 is given to the content generated thereby by the content unique identifier giving unit 151 (step S912). The content given the contentunique identifier 701 is stored in the local database 141 (step S913).

図15は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ送信処理(ステップS920)の処理手順例を示す流れ図である。この処理は、コンテンツ管理装置100のコンピュータによる処理(メインルーチン)の中で実施されるサブルーチンである。  FIG. 15 is a flowchart showing an example of a processing procedure of content transmission processing (step S920) in the embodiment of the present invention. This process is a subroutine executed in the process (main routine) by the computer of thecontent management apparatus 100.

まず、コンテンツ選択部111において、ローカルデータベース141に保持されているコンテンツが選択される(ステップS921)。そして、ウェブサイト選択部112において、アップロード先のウェブサーバ300が選択される(ステップS922)。先に選択されたコンテンツは、ネットワーク200を介して、この選択されたウェブサーバ300に送信される(ステップS923)。  First, thecontent selection unit 111 selects content held in the local database 141 (step S921). Then, thewebsite selection unit 112 selects the upload destination web server 300 (step S922). The previously selected content is transmitted to the selectedweb server 300 via the network 200 (step S923).

この送信の応答として、サーバ内管理識別子703が、サーバ内管理識別子受信部123に供給される(ステップS924)。このサーバ内管理識別子703は、管理テーブル133に供給される。これにより、管理テーブル133は更新される(ステップS925)。  As a response to this transmission, theintra-server management identifier 703 is supplied to the intra-server management identifier receiving unit 123 (step S924). Thisintra-server management identifier 703 is supplied to the management table 133. Thereby, the management table 133 is updated (step S925).

図16は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ情報書込み処理(ステップS930)の処理手順例を示す流れ図である。この処理は、コンテンツ管理装置100のコンピュータによる処理(メインルーチン)の中で実施されるサブルーチンである。  FIG. 16 is a flowchart showing an example of a processing procedure of the content information writing process (step S930) in the embodiment of the present invention. This process is a subroutine executed in the process (main routine) by the computer of thecontent management apparatus 100.

まず、コンテンツ更新情報の要求が、コンテンツ更新情報要求送信部124からネットワーク200を介してウェブサーバ300へ送信される(ステップS931)。  First, a request for content update information is transmitted from the content update informationrequest transmission unit 124 to theweb server 300 via the network 200 (step S931).

この送信の応答として、コンテンツ情報更新メッセージが、コンテンツ更新情報受信部125に供給される(ステップS932)。このコンテンツ情報更新メッセージは、コンテンツ更新情報解析部131において解析され、その結果として、コンテンツ情報が抽出される(ステップS933)。この抽出されたコンテンツ情報(以下、コンテンツ情報とする)は、識別子変換部132に供給される。  As a response to this transmission, the content information update message is supplied to the content update information receiving unit 125 (step S932). This content information update message is analyzed by the content updateinformation analysis unit 131, and as a result, content information is extracted (step S933). The extracted content information (hereinafter referred to as content information) is supplied to theidentifier conversion unit 132.

次に、識別子変換部132において、コンテンツ情報に含まるサーバ内管理識別子703が、コンテンツ固有識別子701に変換される(ステップS934)。ここでは、管理テーブル133から、そのサーバ内管理識別子703に対応したコンテンツ固有識別子701が供給されている。識別子変換後のコンテンツ情報は、データ制御部140に供給される。  Next, in theidentifier conversion unit 132, the in-server management identifier 703 included in the content information is converted into the content unique identifier 701 (step S934). Here, a contentunique identifier 701 corresponding to the in-server management identifier 703 is supplied from the management table 133. The content information after the identifier conversion is supplied to thedata control unit 140.

その後、データ制御部140において、上限値が参照される(ステップS935)。ここでは、記録モード保持部160からこの上限値が供給されている。この上限値は、コンテンツのデータ領域600に書き込まれるコンテンツ情報の容量の上限の値である。そして、コンテンツ情報は、上記の上限値の範囲内でローカルデータベース141の保持するコンテンツのデータ領域600に書き込まれる(ステップS936)。  Thereafter, the upper limit is referred to in the data control unit 140 (step S935). Here, the upper limit value is supplied from the recordingmode holding unit 160. This upper limit value is an upper limit value of the capacity of content information written in thecontent data area 600. Then, the content information is written in thecontent data area 600 held in thelocal database 141 within the range of the upper limit (step S936).

図17は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ情報表示処理(ステップS940)の処理手順例を示す流れ図である。この処理は、コンテンツ管理装置100のコンピュータによる処理(メインルーチン)の中で実施されるサブルーチンである。  FIG. 17 is a flowchart showing an example of a processing procedure of content information display processing (step S940) in the embodiment of the present invention. This process is a subroutine executed in the process (main routine) by the computer of thecontent management apparatus 100.

まず、検索指示部114において、コンテンツのコメント情報の検索条件が入力され、検索指示があると(ステップS941)、ローカルデータベース141から、第一のコンテンツが取得される(ステップS942)。この取得されたコンテンツに付加されているコンテンツ情報が検索条件に適合するか否かの判断がされ(ステップS943)、適合する場合には検索リストにそのコンテンツ固有識別子701とそのコンテンツ情報が追加される(ステップS944)。そして、この検索リストは、検索リスト保持部180に供給される。  First, when a search condition for content comment information is input in thesearch instruction unit 114 and there is a search instruction (step S941), the first content is acquired from the local database 141 (step S942). It is determined whether or not the content information added to the acquired content meets the search condition (step S943). If the content information matches, the contentunique identifier 701 and the content information are added to the search list. (Step S944). This search list is supplied to the searchlist holding unit 180.

一方、第一のコンテンツのコンテンツ情報が検索条件に適合しない場合には第二のコンテンツが取得される(ステップS942)。そして、すべてのコンテンツのコンテンツ情報について、上記と同様の処理が繰り返される。  On the other hand, if the content information of the first content does not match the search condition, the second content is acquired (step S942). And the process similar to the above is repeated about the content information of all the contents.

その後、全てのコンテンツのコンテンツ情報の検索が終了したか否かの判断がされ(ステップS945)、検索が終了した場合には検索リスト保持部180から検索結果が供給され、その検索結果が表示される(ステップS946)。  Thereafter, it is determined whether or not the search of the content information of all the contents is completed (step S945). When the search is completed, the search result is supplied from the searchlist holding unit 180, and the search result is displayed. (Step S946).

図18は、本発明の実施の形態における上限サイズ設定処理(ステップS950)の処理手順例を示す流れ図である。この処理は、コンテンツ管理装置100のコンピュータによる処理(メインルーチン)の中で実施されるサブルーチンである。  FIG. 18 is a flowchart showing an example of a processing procedure of the upper limit size setting process (step S950) in the embodiment of the present invention. This process is a subroutine executed in the process (main routine) by the computer of thecontent management apparatus 100.

この処理では、上限設定指示部118において、コンテンツのデータ領域600に書き込まれるコンテンツ情報の容量の上限の値が設定される(ステップS951)。ここで、この値は記録モード保持部160に供給される。  In this process, the upper limit settinginstruction unit 118 sets an upper limit value of the capacity of content information written in the content data area 600 (step S951). Here, this value is supplied to the recordingmode holding unit 160.

図19は、本発明の実施の形態におけるウェブサーバ300のコンピュータによる処理(メインルーチン)の一例を示す流れ図である。ウェブサーバ300は、ネットワーク200を介してコンテンツ管理装置100からコンテンツまたはコンテンツ情報の要求を受信する。同様に、ウェブサーバ300は、端末500からコメントを受信する。この受信相手と受信の内容に応じて、以下のように対応する処理が行われる。  FIG. 19 is a flowchart showing an example of processing (main routine) by the computer of theweb server 300 in the embodiment of the present invention. Theweb server 300 receives a request for content or content information from thecontent management apparatus 100 via thenetwork 200. Similarly, theweb server 300 receives a comment from the terminal 500. Depending on the receiving party and the content of the reception, the following processing is performed.

コンテンツ管理装置100からコンテンツを受信した場合には(ステップS961)、コンテンツ受付処理(ステップS970)が行われる。また、端末500からコメントを受信した場合には(ステップS962)、コメント受信処理(ステップS980)が行われる。また、コンテンツ管理装置100からコンテンツ情報の要求を受信した場合には(ステップS963)、コンテンツ情報送信(ステップS990)が行われる。  When content is received from the content management apparatus 100 (step S961), content acceptance processing (step S970) is performed. When a comment is received from terminal 500 (step S962), a comment reception process (step S980) is performed. When a request for content information is received from the content management apparatus 100 (step S963), content information transmission (step S990) is performed.

図20は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ受付処理(ステップS970)の処理手順例を示す流れ図である。この処理は、ウェブサーバ300のコンピュータによる処理(メインルーチン)の中で実施されるサブルーチンである。  FIG. 20 is a flowchart showing an example of a processing procedure of content reception processing (step S970) in the embodiment of the present invention. This process is a subroutine executed in the process (main routine) by the computer of theweb server 300.

まず、コンテンツ受信部311においてコンテンツが受信されると(ステップS971)、それにより受信されたコンテンツには、サーバ内管理識別子付与部320によってサーバ内管理識別子703が付与される(ステップS972)。  First, when content is received by the content receiving unit 311 (step S971), anintra-server management identifier 703 is assigned to the received content by the intra-server management identifier assigning unit 320 (step S972).

次に、データ制御部330において、上記のサーバ内管理識別子703は、コンテンツを受信したことの応答として、サーバ内管理識別子送信部312からネットワーク200を介して、コンテンツ管理装置100に送信される(ステップS973)。また、サーバ内管理識別子703を付与されたコンテンツは、データ制御部330を介してサーバデータベース390に保持される(ステップS974)。さらに、サーバ内管理識別子703を付与されたコンテンツは、コンテンツ公開部313からネットワーク200を介して、端末500に公開される(ステップS975)。  Next, in thedata control unit 330, the above-mentionedserver management identifier 703 is transmitted from the server managementidentifier transmission unit 312 to thecontent management apparatus 100 via thenetwork 200 as a response to the reception of the content ( Step S973). Further, the content given theserver management identifier 703 is held in theserver database 390 via the data control unit 330 (step S974). Further, the content to which the in-server management identifier 703 is assigned is disclosed from thecontent disclosure unit 313 to the terminal 500 via the network 200 (step S975).

図21は、本発明の実施の形態におけるコメント受信処理(ステップS980)の処理手順例を示す流れ図である。この処理は、ウェブサーバ300のコンピュータによる処理(メインルーチン)の中で実施されるサブルーチンである。  FIG. 21 is a flowchart showing a processing procedure example of the comment receiving process (step S980) in the embodiment of the present invention. This process is a subroutine executed in the process (main routine) by the computer of theweb server 300.

まず、コメント受信部314において、端末500から付与されたコメントが受信される(ステップS981)。そのコメントには、データ制御部330によってサーバ内管理識別子703が紐付けされる(ステップS982)。これにより、コメントとコンテンツの対応関係ができる。そして、コメントは、サーバデータベース390に保持される(ステップS983)。  First, thecomment receiving unit 314 receives a comment given from the terminal 500 (step S981). Theserver control identifier 703 is associated with the comment by the data control unit 330 (step S982). As a result, the correspondence between the comment and the content can be established. The comment is held in the server database 390 (step S983).

図22は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ情報送信(ステップS990)の処理手順例を示す流れ図である。この処理は、ウェブサーバ300のコンピュータによる処理(メインルーチン)の中で実施されるサブルーチンである。なお、コンテンツ更新情報として、RSSを利用することができる。  FIG. 22 is a flowchart showing an example of a processing procedure of content information transmission (step S990) in the embodiment of the present invention. This process is a subroutine executed in the process (main routine) by the computer of theweb server 300. Note that RSS can be used as the content update information.

まず、コンテンツ更新情報作成部340において、サーバデータベース390からコンテンツ更新情報が取得される(ステップS991)。この取得されたコンテンツ更新情報は、コンテンツ更新情報送信部316に供給される。そして、このコンテンツ更新情報送信部316によって、コンテンツ更新情報は、ネットワーク200を介してコンテンツ管理装置100に送信される(ステップS992)。なお、コンテンツ更新情報として、RSSを利用することができる。  First, the content updateinformation creation unit 340 acquires content update information from the server database 390 (step S991). The acquired content update information is supplied to the content updateinformation transmission unit 316. Then, the content updateinformation transmitting unit 316 transmits the content update information to thecontent management apparatus 100 via the network 200 (step S992). Note that RSS can be used as the content update information.

図23は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ更新情報作成(ステップS995)の処理手順例を示す流れ図である。この処理は、ウェブサーバ300のコンピュータによる処理(メインルーチン)とは、独立して実施されるループである。  FIG. 23 is a flowchart showing an example of a processing procedure for creating content update information (step S995) in the embodiment of the present invention. This process is a loop performed independently of the process (main routine) by the computer of theweb server 300.

まず、コンテンツ更新情報作成部340において、サーバデータベース390に保存されたコンテンツ情報に基づいてコンテンツ更新情報を作成する(ステップS996)。この作成されたたコンテンツ更新情報は、コンテンツ情報の要求に備えて、改めてサーバデータベース390に保存される(ステップS997)。  First, the content updateinformation creation unit 340 creates content update information based on the content information stored in the server database 390 (step S996). The created content update information is newly stored in theserver database 390 in preparation for a request for content information (step S997).

なお、本発明の実施の形態では、コンテンツ管理装置100の一例としてデジタルスチルカメラ400について説明したが、本発明のコンテンツ管理装置はこれに限定されるものではなく、パーソナルコンピュータ等であってもよい。また、コンテンツの一例としてJPEG形式による画像データのデータ構造について説明したが、これ以外の圧縮形式であってもよく、また、例えば音楽データ等の各種メディアファイルであってもよい。  In the embodiment of the present invention, the digitalstill camera 400 has been described as an example of thecontent management apparatus 100. However, the content management apparatus of the present invention is not limited to this, and may be a personal computer or the like. . Further, although the data structure of image data in the JPEG format has been described as an example of the content, it may be a compression format other than this, or may be various media files such as music data.

このように、本発明の実施の形態によれば、コンテンツ管理装置100からウェブサーバ300へのコンテンツのアップロードに応答して、そのコンテンツのサーバ内管理識別子703をコンテンツ管理装置100に返信しておくことにより、管理テーブル133においてコンテンツ固有識別子701とサーバ内管理識別子703との対応関係を保持することができる。そして、これにより、端末500から付与されたコメントとともに各コンテンツを効率的に管理することができる。  As described above, according to the embodiment of the present invention, in response to uploading of content from thecontent management apparatus 100 to theweb server 300, the in-server management identifier 703 of the content is returned to thecontent management apparatus 100. Thus, the correspondence relationship between the contentunique identifier 701 and the serverinternal management identifier 703 can be held in the management table 133. Thus, each content can be efficiently managed together with the comments given from the terminal 500.

なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。  The embodiment of the present invention is an example for embodying the present invention and has a corresponding relationship with the invention-specific matters in the claims as shown below, but is not limited thereto. However, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。  The processing procedure described in the embodiment of the present invention may be regarded as a method having a series of these procedures, and a program for causing a computer to execute these series of procedures or a recording medium storing the program May be taken as

本発明の実施の形態におけるネットワークシステムの一構成例である。It is an example of 1 structure of the network system in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコンテンツ管理装置100の機能構成例である。It is an example of a functional structure of thecontent management apparatus 100 in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるユーザインターフェース110の機能構成例である。It is an example of functional composition ofuser interface 110 in an embodiment of the invention.本発明の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ400の一構成例である。1 is a configuration example of a digitalstill camera 400 according to an embodiment of the present invention.本発明の実施の形態におけるウェブサーバ300の機能構成例である。It is a functional structural example of theweb server 300 in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコンテンツ管理装置100によって管理されるデータ領域600の構造の一例である。It is an example of the structure of thedata area 600 managed by thecontent management apparatus 100 in the embodiment of the present invention.本発明の実施の形態における管理テーブル133の保持フィールドの一例である。It is an example of the holding field of the management table 133 in the embodiment of the present invention.本発明の実施の形態におけるコメントRSS800の一例である。It is an example of comment RSS800 in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるタグRSS810の一例である。It is an example of tag RSS810 in embodiment of this invention.本発明の実施の形態における参照回数RSS820の一例である。It is an example of reference frequency RSS820 in embodiment of this invention.本発明の実施の形態における複数コメント表示830の一例である。It is an example of the multiple comment display 830 in the embodiment of the present invention.本発明の実施の形態における単数コメント表示840の一例である。It is an example of thesingle comment display 840 in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコンテンツ管理装置100のコンピュータによる処理(メインルーチン)の一例である。It is an example of the process (main routine) by the computer of thecontent management apparatus 100 in the embodiment of the present invention.本発明の実施の形態における撮像処理(ステップS910)の処理手順例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the example of a process sequence of the imaging process (step S910) in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコンテンツ送信処理(ステップS920)の処理手順例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the example of a process sequence of the content transmission process (step S920) in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコンテンツ情報書込み処理(ステップS930)の処理手順例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the example of a process sequence of the content information write-in process (step S930) in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコンテンツ情報表示処理(ステップS940)の処理手順例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the example of a process sequence of the content information display process (step S940) in embodiment of this invention.本発明の実施の形態における上限サイズ設定処理(ステップS950)の処理手順例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the example of a process sequence of the upper limit size setting process (step S950) in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるウェブサーバ300のコンピュータによる処理(メインルーチン)の一例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows an example of the process (main routine) by the computer of theweb server 300 in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコンテンツ受付処理(ステップS970)の処理手順例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the example of a process sequence of the content reception process (step S970) in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコメント受信処理(ステップS980)の処理手順例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the example of a process sequence of the comment reception process (step S980) in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコンテンツ情報送信(ステップS990)の処理手順例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the example of a process sequence of content information transmission (step S990) in embodiment of this invention.本発明の実施の形態におけるコンテンツ更新情報作成(ステップS995)の処理手順例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the example of a process sequence of content update information preparation (step S995) in embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 コンテンツ管理装置
110 ユーザインターフェース
111 コンテンツ選択部
112 ウェブサイト選択部
113 コンテンツ送信指示部
114 検索指示部
115 コンテンツ情報表示部
116 撮像指示部
117 コンテンツ情報受信指示部
118 上限設定指示部
120 ネットワーク接続部
121 ウェブサーバアクセス部
122 コンテンツ送信部
123 サーバ内管理識別子受信部
124 コンテンツ更新情報要求送信部
125 コンテンツ更新情報受信部
131 コンテンツ更新情報解析部
132 識別子変換部
133 管理テーブル
140 データ制御部
141 ローカルデータベース
150 撮像部
151 コンテンツ固有識別子付与部
160 記録モード保持部
170 コンテンツ検索部
180 検索リスト保持部
200 ネットワーク
300 ウェブサーバ
310 ネットワーク接続部
311 コンテンツ受信部
312 サーバ内管理識別子送信部
313 コンテンツ公開部
314 コメント受信部
315 コンテンツ更新情報要求受信部
316 コンテンツ更新情報送信部
320 サーバ内管理識別子付与部
330 データ制御部
340 コンテンツ更新情報作成部
390 サーバデータベース
400 デジタルスチルカメラ
500 端末
600 データ領域
701 コンテンツ固有識別子
703 サーバ内管理識別子
DESCRIPTION OFSYMBOLS 100Content management apparatus 110User interface 111Content selection part 112Website selection part 113 Contenttransmission instruction part 114Search instruction part 115 Contentinformation display part 116Imaging instruction part 117 Content informationreception instruction part 118 Upper limitsetting instruction part 120Network connection part 121 Webserver access unit 122Content transmission unit 123 In-server managementidentifier reception unit 124 Content update informationrequest transmission unit 125 Content updateinformation reception unit 131 Content updateinformation analysis unit 132Identifier conversion unit 133 Management table 140Data control unit 141Local database 150Imaging Unit 151 content uniqueidentifier assigning unit 160 recordingmode holding unit 170content search unit 180 searchlist holding unit 200network Work 300 Web server 310Network connection unit 311Content reception unit 312 In-server managementidentifier transmission unit 313Content disclosure unit 314Comment reception unit 315 Content update informationrequest reception unit 316 Content updateinformation transmission unit 320 In-server managementidentifier provision unit 330Data control Unit 340 content updateinformation creation unit 390server database 400 digitalstill camera 500 terminal 600data area 701 contentunique identifier 703 server management identifier

Claims (10)

Translated fromJapanese
コンテンツ識別子およびコンテンツをサーバへ送信するコンテンツ送信と、
前記コンテンツ識別子と当該コンテンツ識別子に対応するサーバ内管理識別子とを関連付けて保持する管理部と、
前記サーバ内管理識別子と前記コンテンツの評価に関する評価情報を前記サーバから受信する受と、
前記コンテンツ識別子により特定される前記コンテンツに付加されたメタ情報領域に前記評価情報を格納するコンテンツ管理
を具備するコンテンツ管理装置。
And a content transmissionunit for transmitting thecontent identifier and the content to the server,
A management unit that associates and holds the content identifier and an in-server management identifier corresponding to the content identifier;
Areceivingunitthat will receiveand evaluate information on the evaluation of the contentand the server in the management identifier from the server,
Content management apparatus and a content managementunitthat stores the evaluation information in the additional meta-information area in the content identified by the content identifier.
前記コンテンツ識別子により特定される前記コンテンツとともに前記評価情報を表示させるように制御する表示制御部をさらに具備する請求項1記載のコンテンツ管理装置。  The content management apparatus according to claim 1, further comprising a display control unit that controls to display the evaluation information together with the content specified by the content identifier. 前記評価情報は、前記サーバにおける前記コンテンツの分類のためのタグである
請求項1または2記載のコンテンツ管理装置。
The evaluation information, the content management apparatus according to claim 1or 2, wherein a tag for classification of the content in the server.
前記評価情報は、前記サーバにおいて前記コンテンツに対して与えられたコメントである
請求項1記載のコンテンツ管理装置。
The content management apparatus according to claim 1, wherein the evaluation information is a comment given to the content in the server.
前記評価情報は、前記サーバにおいて前記コンテンツが参照された回数である
請求項1記載のコンテンツ管理装置。
The content management apparatus according to claim 1, wherein the evaluation information is a number of times the content is referred to in the server.
記受信手段により受信した前記評価情報はXML形式であり、前記メタ情報領域に格納される前記評価情報もXML形式である
請求項1記載のコンテンツ管理装置。
Before the evaluation information received byKi受 signal means is an XML format, the meta saidinformation is stored in the area evaluation information also the content management apparatus according to claim 1, wherein the XML format.
前記コンテンツおよび前記評価情報を表示する表示をさらに具備し、
前記表示制御部は、前記コンテンツおよび前記評価情報を同一画面上に表示させるように前記表示部を制御する
請求項1記載のコンテンツ管理装置。
A displayunit for displaying the content and the evaluation information;
The display controller, the content and the evaluation informationfor controlling the display unit so as to display on the same screen <br/> claim 1 content management apparatus according.
コンテンツ識別子およびコンテンツをサーバへ送信するコンテンツ送信手順と、
前記コンテンツ識別子と当該コンテンツ識別子に対応するサーバ内管理識別子とを関連付けて保持する管理手順と、
前記サーバ内管理識別子と前記コンテンツの評価に関する評価情報を前記サーバから受信する受信手順と、
前記コンテンツ識別子により特定される前記コンテンツに付加されたメタ情報領域に前記評価情報を格納するコンテンツ管理手順と
を具備するコンテンツ管理方法。
A content transmission procedure for transmitting thecontent identifier and the content to the server;
A management procedure for associating and holding the content identifier and an in-server management identifier corresponding to the content identifier;
Areceiving procedurethat will receiveand evaluate information on the evaluation of the contentand the server in the management identifier from the server,
A content management method comprising: a content management procedurefor storing the evaluation information in a meta information area added to the content specified by the content identifier .
コンテンツ識別子およびコンテンツをサーバへ送信するコンテンツ送信手順と、  A content transmission procedure for transmitting the content identifier and the content to the server;
前記コンテンツ識別子と当該コンテンツ識別子に対応するサーバ内管理識別子とを関連付けて保持する管理手順と、  A management procedure for associating and holding the content identifier and an in-server management identifier corresponding to the content identifier;
前記サーバ内管理識別子と前記コンテンツの評価に関する評価情報とを前記サーバから受信する受信手順と、  A receiving procedure for receiving the management identifier in the server and evaluation information relating to the evaluation of the content from the server;
前記コンテンツ識別子により特定される前記コンテンツに付加されたメタ情報領域に前記評価情報を格納するコンテンツ管理手順と  A content management procedure for storing the evaluation information in a meta information area added to the content specified by the content identifier;
をコンピュータに実行させるためのプログラム。A program that causes a computer to execute.
ネットワークを経由して相互に接続されたコンテンツ管理装置と、サーバとを具備するネットワークシステムであって、  A network system comprising a content management device and a server connected to each other via a network,
前記コンテンツ管理装置は、  The content management device includes:
コンテンツ識別子およびコンテンツをサーバへ送信する第1送信部と、  A first transmitter for transmitting the content identifier and the content to the server;
前記コンテンツ識別子と当該コンテンツ識別子に対応するサーバ内管理識別子とを関連付けて保持する管理部と、  A management unit that associates and holds the content identifier and an in-server management identifier corresponding to the content identifier;
前記サーバ内管理識別子と前記コンテンツの評価に関する評価情報とを前記サーバから受信する第2受信部と、  A second receiving unit for receiving the management identifier in the server and evaluation information related to the evaluation of the content from the server;
前記サーバ内管理識別子と前記コンテンツ識別子とを関連付けて保持する管理部と、  A management unit that holds the management identifier in the server and the content identifier in association with each other;
前記コンテンツ識別子により特定される前記コンテンツに付加されたメタ情報領域に前記評価情報を格納するコンテンツ管理部と  A content management unit for storing the evaluation information in a meta information area added to the content specified by the content identifier;
を備え、With
前記サーバは、  The server
前記ネットワークを経由して前記コンテンツ識別子および前記コンテンツを受信する第2受信部と、  A second receiving unit for receiving the content identifier and the content via the network;
前記サーバ内管理識別子と前記評価情報とを送信する第2送信部と  A second transmission unit for transmitting the intra-server management identifier and the evaluation information;
を備えるWith
ネットワークシステム。Network system.
JP2008329560A2008-12-252008-12-25 Content management apparatus, content management method, program for causing computer to execute the method, and network systemActiveJP4947046B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2008329560AJP4947046B2 (en)2008-12-252008-12-25 Content management apparatus, content management method, program for causing computer to execute the method, and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2008329560AJP4947046B2 (en)2008-12-252008-12-25 Content management apparatus, content management method, program for causing computer to execute the method, and network system

Related Parent Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2006261460ADivisionJP4341656B2 (en)2006-09-262006-09-26 Content management apparatus, web server, network system, content management method, content information management method, and program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2009134730A JP2009134730A (en)2009-06-18
JP4947046B2true JP4947046B2 (en)2012-06-06

Family

ID=40866503

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2008329560AActiveJP4947046B2 (en)2008-12-252008-12-25 Content management apparatus, content management method, program for causing computer to execute the method, and network system

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP4947046B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2003036318A (en)*2001-04-032003-02-07Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content additional service inquiry server, program for realizing the same, recording medium recording the program, and content additional service providing system
JP4192443B2 (en)*2001-06-202008-12-10株式会社ニコン Photography advice system and method for providing photography advice
JP4289038B2 (en)*2003-06-252009-07-01コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image reading apparatus, data management apparatus, keyword addition program, and data management program
JP2005196529A (en)*2004-01-082005-07-21Fuji Photo Film Co LtdImage classification program

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2009134730A (en)2009-06-18

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP4341656B2 (en) Content management apparatus, web server, network system, content management method, content information management method, and program
US7831598B2 (en)Data recording and reproducing apparatus and method of generating metadata
JP5385598B2 (en) Image processing apparatus, image management server apparatus, control method thereof, and program
CN100568238C (en)image searching method and device
JP5121285B2 (en) Subject metadata management system
JP2004186723A (en)Video signal processing apparatus, processing method therefor, video signal recording apparatus, processing method therefor, video signal reproducing apparatus, reproducing apparatus therefor, program, and recording medium
JP2008276707A (en)Image storage device, reproduction device, imaging device, image reproduction system, processing method for them, and program
JP2003274354A (en)Digital camera system
JP2005293339A (en)Information processor and information processing method
CN101110907B (en)Image display system
JP4947046B2 (en) Content management apparatus, content management method, program for causing computer to execute the method, and network system
JP2012253596A (en)Information processing device, image server, information processing system, upload method, image supply method and program
JP6089515B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6132676B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP7168844B2 (en) CONTENT PROCESSING SYSTEM, CONTENT DATA PROCESSING DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE, AND PROGRAM
JP2007053744A (en) Image display system
KR101673020B1 (en)Method and apparatus for requesting of data, method and apparatus for obtaining of data
JP4483091B2 (en) Information collecting apparatus and method, and information processing apparatus and method
JP2024175389A (en) IMAGE MANAGEMENT DEVICE, IMAGE MANAGEMENT SYSTEM, AND METHOD FOR CONTROLLING IMAGE MANAGEMENT DEVICE
JP2006195807A (en) Video search system, video search method and program
JP2014204235A (en)Content recording and reproducing device, content management method and program
JP2012034223A (en)Recording/reproducing device and method for controlling recording/reproducing device
JPWO2008081781A1 (en) Classification management file
JP2014026508A (en)Image processing device and image processing method
JP2017028541A (en)Receiver, transmitter and transmitting and receiving system

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20081225

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20110913

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20111107

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20111122

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20120207

A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20120220

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment:3

R151Written notification of patent or utility model registration

Ref document number:4947046

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment:3

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111Request for change of ownership or part of ownership

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533Written request for registration of change of name

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350Written notification of registration of transfer

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp