Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP4859853B2 - Vehicle remote starter - Google Patents

Vehicle remote starter
Download PDF

Info

Publication number
JP4859853B2
JP4859853B2JP2008025364AJP2008025364AJP4859853B2JP 4859853 B2JP4859853 B2JP 4859853B2JP 2008025364 AJP2008025364 AJP 2008025364AJP 2008025364 AJP2008025364 AJP 2008025364AJP 4859853 B2JP4859853 B2JP 4859853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
key
remote
code
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008025364A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008174232A (en
Inventor
学 松原
実 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten LtdfiledCriticalDenso Ten Ltd
Priority to JP2008025364ApriorityCriticalpatent/JP4859853B2/en
Publication of JP2008174232ApublicationCriticalpatent/JP2008174232A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP4859853B2publicationCriticalpatent/JP4859853B2/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、盗難防止機能を有したイモビライザを備えた車両の遠隔始動装置に関し、遠隔始動する場合でも車両のセキュリティを高めた遠隔始動装置に関する。  The present invention relates to a remote starter for a vehicle including an immobilizer having an anti-theft function, and more particularly to a remote starter that increases the security of a vehicle even when remotely starting.

遠隔操作により車両のエンジンを始動させる遠隔始動装置が近年実用化されている。一方、イモビライザと称する盗難防止機能を備えた車両も増えている。イモビライザとは、イグニッション(IG)キーに固有のキーコードを有するチップを埋め込んでおき、IGキーシリンダにキーを差し込むか、又は回動する等の始動操作が行われたことを検出したとき、キーからキーコードを読み取り、イモビライザ制御部が読み取ったキーコードと予め記憶されている正規のコードとを比較し、両者が一致したときにエンジン制御を許可するものである。これにより正規のキー以外のキーでエンジンを始動しようとしても、キーコードが一致しないためエンジン制御装置は作動せず、エンジンを始動できないため盗難を防止することができる。  In recent years, a remote starter that starts a vehicle engine by remote control has been put into practical use. On the other hand, an increasing number of vehicles have an anti-theft function called an immobilizer. An immobilizer is a key that is inserted when a chip having a unique key code is embedded in an ignition (IG) key, and when a start operation such as turning the key into the IG key cylinder or turning is detected. The key code is read out, the key code read by the immobilizer control unit is compared with the regular code stored in advance, and the engine control is permitted when the two match. As a result, even if the engine is started with a key other than the regular key, the key code does not match, so the engine control device does not operate and the engine cannot be started, so that theft can be prevented.

イモビライザ機能を備えた車両に遠隔始動装置を搭載する場合、イモビライザの解除が行われないと遠隔始動ができない。この問題を解決するため、正規の送信機から遠隔始動命令を受けたとき、遠隔始動装置がイモビライザ部にリクエスト信号を出力し、イモビライザ部がリクエスト信号を受けてエンジン制御部に許可信号を出力することが開示されている(例えば、特許文献1参照)。  When a remote starter is mounted on a vehicle having an immobilizer function, remote start cannot be performed unless the immobilizer is released. In order to solve this problem, when a remote start command is received from a legitimate transmitter, the remote starter outputs a request signal to the immobilizer unit, and the immobilizer unit receives the request signal and outputs a permission signal to the engine control unit. (For example, refer to Patent Document 1).

また、盗難防止等の安全性を確保しつつ、正規の車両用キーによるエンジン等の機関始動に加え、遠隔地からエンジン等の機関を始動させることが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−150902号公報特開平10−81201号公報
Further, it is disclosed to start an engine such as an engine from a remote place in addition to starting an engine such as an engine with a regular vehicle key while ensuring safety such as theft prevention (see, for example, Patent Document 2). ).
JP-A-8-150902 Japanese Patent Laid-Open No. 10-8201

本発明は、イモビライザ機能を備えた車両において、より安全性を高めた遠隔始動装置を提供することを目的とするものである。  An object of the present invention is to provide a remote starter with higher safety in a vehicle having an immobilizer function.

本発明の車両の遠隔始動装置によれば、エンジン始動に関係する信号を受信するとキーシリンダ側に起動信号を出力する手段、起動信号に応答してキーから出力されるキーコードを受信し、キーコードが登録されているコードと一致した場合にエンジン始動許可を与える手段を有するイモビライザ部、及び遠隔地からエンジン始動が指示されたとき、エンジン始動に関係する信号を出力する手段を有する遠隔始動部を有し、
イモビライザ部は、エンジン始動に関係する信号を受信すると起動信号とは異なる問い合わせ信号を出力する手段を備え、
遠隔始動部は前記問い合わせ信号に応答して遠隔始動部に登録されたコード(遠隔始動部コード)を出力する手段を備え、
イモビライザ部は、さらに問い合わせ信号に応答して遠隔始動部から出力される「遠隔始動部コード」がイモビライザ部に登録されている「遠隔始動部用コード」と一致している場合にエンジンの始動許可を与える手段を備えている。
According to the vehicle remote starter of the present invention, means for outputting a start signal to the key cylinder side when receiving a signal related to engine start, a key code output from the key in response to the start signal, An immobilizer unit having means for giving engine start permission when the code matches the registered code, and a remote start unit having means for outputting a signal related to engine start when the engine start is instructed from a remote place Have
The immobilizer unit includes means for outputting an inquiry signal different from the start signal when receiving a signal related to engine start.
The remote starter comprises means for outputting a code registered in the remote starter (remote starter code) in response to the inquiry signal,
The immobilizer further permits engine start when the "remote starter code" output from the remote starter in response to the inquiry signal matches the "remote starter code" registered in the immobilizer. It has a means to give.

また、イモビライザ部は、IGキー挿入信号を受信していない状態でIGキー挿入信号以外のエンジン始動に関係する信号を受信した場合に、遠隔始動部に問い合わせ信号を出力する手段を有している。  The immobilizer section has means for outputting an inquiry signal to the remote start section when a signal related to engine start other than the IG key insert signal is received in a state where the IG key insert signal is not received. .

また、イモビライザ部は、エンジン始動に関する信号を受信すると起動信号を出力し、起動信号に応答してキーコードを受信しなかった場合に遠隔始動部に問い合わせ信号を出力する手段を有する。  Further, the immobilizer unit has means for outputting a start signal when receiving a signal related to engine start, and outputting an inquiry signal to the remote start unit when no key code is received in response to the start signal.

また、イモビライザ部は、エンジン始動に関係する信号を受信すると起動信号と問い合わせ信号を出力し、キーコードを受信した場合は登録されているコードと一致判定を行い、「遠隔始動部コード」を受信したときは登録されている「遠隔始動部用コード」と一致判定を行う手段を有する。  When the immobilizer receives a signal related to engine start, it outputs a start signal and an inquiry signal. When a key code is received, it determines whether it matches the registered code, and receives a "remote starter code". When it does, it has a means to judge coincidence with the registered "remote starter code".

また、エンジンの始動許可を与える手段は、「遠隔始動部コード」と「遠隔始動部用コード」とが所定回数一致しなかった場合には始動許可を与えないようにしている。  Further, the means for giving the engine start permission does not give the start permission when the “remote start part code” and the “remote start part code” do not coincide with each other a predetermined number of times.

上記のように本発明によれば、遠隔始動を行う場合、遠隔始動部に登録されているコードがイモビライザに登録されているコードと一致しない限り、エンジンが始動しないようにされているので、正規の遠隔始動部でない場合には始動できず、セキュリティを高めることができる。
また、遠隔指示器で始動命令を出す場合、遠隔指示器に登録されたコードと遠隔始動部に登録されたコードが一致しなければ、遠隔始動部が始動しないようにされているので、正規の遠隔指示器以外で始動命令を出した場合に始動できないため、セキュリティを高めることができる。
As described above, according to the present invention, when performing a remote start, the engine is prevented from starting unless the code registered in the remote starter matches the code registered in the immobilizer. If it is not a remote starter, it cannot be started and security can be improved.
In addition, when issuing a start command with the remote indicator, the remote starter is prevented from starting unless the code registered in the remote indicator matches the code registered in the remote starter. Since it is not possible to start when a start command is issued by a device other than the remote indicator, security can be improved.

図1は本発明によるイモビライザ機能を備えた車両の遠隔始動装置の構成の概要を示す図である。1はイグニッションキー(IGキー)であり、正規のキーであることを表す固有コードを記憶したトランスポンダ11とアンテナ12が内蔵されている。2はキーシリンダであり、アクセサリ機器(ACC)の電源をオンオフするためのアクセサリスイッチ(ACC)、点火プラグ等の電源をオンオフするためのイグニッション(IG)スイッチ、スタータモータの電源をオンオフするためのスタータスイッチ等各種スイッチが内蔵されており、IGキー1が挿入されるとキー挿入信号が出力され、さらにIGキー1が回動されるとACCオン信号、IGオン信号、スタータオン信号等がイモビライザ部4、エンジン制御部5、スタータモータ10に出力される。3はイモビライザアンプであり、IGキー1及びイモビライザ部4からの信号を増幅するものであり、イモビライザアンプ3の動作をオフにするスイッチ31を備えている。  FIG. 1 is a diagram showing an outline of the configuration of a vehicle remote starter having an immobilizer function according to the present invention.Reference numeral 1 denotes an ignition key (IG key), which includes atransponder 11 and anantenna 12 that store a unique code indicating that the key is a regular key. 2 is a key cylinder, an accessory switch (ACC) for turning on and off the power supply of the accessory device (ACC), an ignition (IG) switch for turning on and off the power source of the spark plug, and the like for turning on and off the power of the starter motor Various switches such as a starter switch are built in. When theIG key 1 is inserted, a key insertion signal is output. When theIG key 1 is further rotated, the ACC on signal, IG on signal, starter on signal, etc. are immobilizers. Is output to theunit 4, theengine control unit 5, and thestarter motor 10.Reference numeral 3 denotes an immobilizer amplifier that amplifies signals from theIG key 1 and theimmobilizer unit 4 and includes aswitch 31 that turns off the operation of theimmobilizer amplifier 3.

5はエンジン制御部であり、所定の条件が満たされたときにイモビライザ部4から許可信号が出力され、エンジンが始動される。6は遠隔始動部であり、遠隔指示器8のスタートスイッチ81が押圧されると、遠隔始動の信号がアンテナ9を介して遠隔始動部6のアンテナ7で受信される。遠隔始動部6はこの信号を受信すると、イグニッションオン信号(IGオン信号)等をイモビライザ部4とエンジン制御部5に出力する。遠隔始動部6は、IGオン信号の他にACCオン信号、スタータオン信号等を出力する。なお、ストップスイッチ82はエンジンを停止するためのスイッチである。  Anengine control unit 5 outputs a permission signal from theimmobilizer unit 4 when a predetermined condition is satisfied, and the engine is started.Reference numeral 6 denotes a remote starter. When thestart switch 81 of the remote indicator 8 is pressed, a remote start signal is received by theantenna 7 of theremote starter 6 via theantenna 9. When theremote starter 6 receives this signal, it outputs an ignition on signal (IG on signal) or the like to theimmobilizer unit 4 and theengine control unit 5. Theremote starter 6 outputs an ACC on signal, a starter on signal and the like in addition to the IG on signal. Thestop switch 82 is a switch for stopping the engine.

図2はイモビライザ部4、遠隔始動部6、及び遠隔指示器8の構成を、それぞれの記憶手段に登録されているコードを中心に示した図である。イモビライザ部4は記憶部41と制御部42を有しており、記憶部41には正規のIGキーの固有キーコードである「マスターキーコード」43と「サブキーコード」44が登録されている。さらに、本発明による遠隔始動部が正規のものであるかどうかを判断するためのコードである「遠隔始動部用コード」45が登録されている。
遠隔始動部6の記憶手段には、該遠隔始動部のコードである「遠隔始動部コード」61と、遠隔指示器が正規のものであるかどうかを判断するためのコードである「遠隔指示器用コード」62が登録されている。また、遠隔指示器8の記憶手段には、該遠隔指示器固有のコードである「遠隔指示器コード」83が登録されている。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of theimmobilizer unit 4, theremote starter unit 6, and the remote indicator 8 with a focus on codes registered in the respective storage means. Theimmobilizer unit 4 includes astorage unit 41 and acontrol unit 42, and a “master key code” 43 and a “sub key code” 44 that are unique key codes of the regular IG key are registered in thestorage unit 41. Furthermore, a “remote starter code” 45 which is a code for determining whether or not the remote starter according to the present invention is genuine is registered.
The storage means of theremote starter 6 includes a “remote starter code” 61 which is a code of the remote starter and a “remote indicator for use” which is a code for determining whether or not the remote indicator is genuine. Code "62" is registered. In addition, a “remote indicator code” 83 which is a code unique to the remote indicator is registered in the storage means of the remote indicator 8.

図3は、IGキー1をキーシリンダ2に挿入してエンジンを始動する場合において盗難防止のための動作を説明するための波形図である。図3(a)を参照すると、IGキー1がキーシリンダ2に挿入されると、IGキー挿入信号がオンとなり、イモビライザ部4に出力される。イモビライザ部4はこの信号を受けると、イモビライザアンプ3にパルス状の起動信号を出力する。イモビライザアンプ3にはIGキー1のトランスポンダ11に記憶されている固有キーコード受信するためのアンテナ(図示なし)を備えており、起動信号を受信すると受信したキーコード(KC)をイモビライザ部4に送信する。イモビライザ部4は、受信したキーコード(KC)がマスターキーコード又はサブキーコードのいずれかと一致すると、エンジン制御部5に始動許可を与えるとともに、IGキーがキーシリンダから抜かれるまで起動信号の出力を停止する。
なお、IGオン信号はキーを挿入した後回動することによって出力されるので、キー挿入信号より遅れて出力される。
一方、正規のIGキーが挿入された場合でも、ノイズの影響で固有キーコードがイモビライザ部で記憶しているコードと一致しない場合もあるので、そのような場合には再度起動信号が送信される。図3(b)に示したものは起動信号が3回出力された後に3回目のキーコードKCで一致判定された場合を示している。
FIG. 3 is a waveform diagram for explaining an operation for preventing theft when theIG key 1 is inserted into thekey cylinder 2 and the engine is started. Referring to FIG. 3 (a), when theIG key 1 is inserted into thekey cylinder 2, the IG key insertion signal is turned on and output to theimmobilizer unit 4. Upon receiving this signal, theimmobilizer unit 4 outputs a pulse-like activation signal to theimmobilizer amplifier 3. Theimmobilizer amplifier 3 includes an antenna (not shown) for receiving a unique key code stored in thetransponder 11 of theIG key 1. When the activation signal is received, the received key code (KC) is sent to theimmobilizer unit 4. Send. When the received key code (KC) matches either the master key code or the sub key code, theimmobilizer unit 4 gives start permission to theengine control unit 5 and outputs an activation signal until the IG key is removed from the key cylinder. Stop.
Since the IG ON signal is output by rotating after inserting the key, it is output later than the key insertion signal.
On the other hand, even when the regular IG key is inserted, the unique key code may not match the code stored in the immobilizer unit due to the influence of noise. In such a case, the activation signal is transmitted again. . FIG. 3B shows a case where the coincidence is determined by the third key code KC after the activation signal is output three times.

キーコードがイモビライザアンプ3からイモビライザ部4に出力されると、イモビライザ部4はそのキーコードが図2に示すマスタキーコード又はサブキーコードと一致するかどうかを判断し、一致すればエンジン制御部5に許可信号を出力し、エンジンが始動可能になる。一方、正規でないIGキーが挿入された場合には、イモビライザ部4から起動信号をイモビライザアンプ3に出力してもイモビライザ部で登録されているキーコードが出力されない。所定回数起動信号が出されてもキーコードが出力されないときには正規のIGキーではないと判断し、起動信号の出力を停止する。また、イモビライザ部4に登録されていないキーコードが出力された場合には、イモビライザ部4からエンジン制御部5に許可信号は出力されない。  When the key code is output from theimmobilizer amplifier 3 to theimmobilizer unit 4, theimmobilizer unit 4 determines whether the key code matches the master key code or the sub key code shown in FIG. The permission signal is output and the engine can be started. On the other hand, when an unauthorized IG key is inserted, the key code registered in the immobilizer unit is not output even if the activation signal is output from theimmobilizer unit 4 to theimmobilizer amplifier 3. If the key code is not output even if the activation signal is issued a predetermined number of times, it is determined that the key is not a normal IG key, and the output of the activation signal is stopped. When a key code that is not registered in theimmobilizer unit 4 is output, no permission signal is output from theimmobilizer unit 4 to theengine control unit 5.

次に、本発明による遠隔始動時の動作の一例を、図4に示す信号波形を参照して説明する。図4は遠隔始動時の各信号波形(a)を、キー挿入による始動時の波形(b)と比較して示したものである。
遠隔指示器8のスタートスイッチ81が押圧されると、遠隔始動の信号が送信アンテナ9を介して遠隔始動部6の受信アンテナ7で受信される。送信アンテナ9から送信される信号には遠隔指示器の固有コードである「遠隔指示器コード」83が含まれている。遠隔始動部6は受信アンテナ7を介してこの信号を受信し、前記「遠隔指示器コード」83が遠隔始動部6に登録されている「遠隔指示器用コード」62と一致すれば、エンジン始動に関係する信号としてIGオン信号等をイモビライザ部4とエンジン制御部5に出力する。
Next, an example of the operation | movement at the time of the remote start by this invention is demonstrated with reference to the signal waveform shown in FIG. FIG. 4 shows each signal waveform (a) at the remote start in comparison with the waveform (b) at the start by key insertion.
When thestart switch 81 of the remote indicator 8 is pressed, a remote start signal is received by thereception antenna 7 of theremote starter 6 via thetransmission antenna 9. The signal transmitted from thetransmission antenna 9 includes a “remote indicator code” 83 which is a unique code of the remote indicator. When theremote starter 6 receives this signal via the receivingantenna 7 and the “remote indicator code” 83 matches the “remote indicator code” 62 registered in theremote starter 6, the engine is started. An IG ON signal or the like is output to theimmobilizer unit 4 and theengine control unit 5 as related signals.

IGオン信号が遠隔始動部6からイモビライザ部4に出力されると、イモビライザ部4から遠隔始動部6に問い合わせ信号QSが出力される。同時に起動信号もイモビライザアンプ3に出力されるが、キーが挿入されていないためキーコードは出力されない。この問い合わせ信号QCはイモビライザ部4に前記「遠隔始動部用コード」が登録されている場合に出力される。遠隔始動部6は問い合わせ信号QSを受けると、遠隔始動部6に登録されている「遠隔始動部コード」を含む返信信号RSを出力する。これを受けたイモビライザ部4は、そこに登録されている「遠隔始動部用コード」と前記返信信号に含まれる「遠隔始動部コード」が一致するかどうか判断し、一致していればエンジン制御部5に許可信号を出力し、エンジンが始動可能になる。遠隔始動部6が正規のものでない場合には、ここに登録されているコードはイモビライザ部4に登録されている「遠隔始動部用コード」と一致しないので、エンジン制御部に許可信号は出力されない。
なお、前記「遠隔指示器用コード」と「遠隔始動部コード」は、異なるコードとしてもよいし、同じコードとしてもよい。
When the IG ON signal is output from theremote starter 6 to theimmobilizer unit 4, the inquiry signal QS is output from theimmobilizer unit 4 to theremote starter 6. At the same time, an activation signal is also output to theimmobilizer amplifier 3, but no key code is output because no key is inserted. This inquiry signal QC is output when the “remote starter code” is registered in theimmobilizer unit 4. When theremote starter 6 receives the inquiry signal QS, theremote starter 6 outputs a reply signal RS including a “remote starter code” registered in theremote starter 6. Upon receiving this, theimmobilizer unit 4 determines whether the “remote starter code” registered therein matches the “remote starter code” included in the reply signal. The permission signal is output to theunit 5, and the engine can be started. If theremote starter 6 is not genuine, the code registered here does not match the “remote starter code” registered in theimmobilizer unit 4, so that no permission signal is output to the engine control unit. .
The “remote indicator code” and the “remote starter code” may be different codes or the same code.

IGキー挿入による始動の場合には、IGキーを挿入するとIGキー挿入信号が出力され、それによってイモビライザ部4から起動信号が出力され、イモビライザアンプ3からキーコードが出力される。同時に問い合わせ信号QSも出力されるが、遠隔始動部が作動していないため返信信号は出力されない。なお、キー挿入による始動の場合、IGオン信号等はキーを挿入しただけでは出力されず、キーを回動したときに出力される。しかし、キーを回動したときにキー挿入信号、及びIGオン信号等を出力するようにしてもよい。  In the case of starting by inserting the IG key, when the IG key is inserted, an IG key insertion signal is output, whereby an activation signal is output from theimmobilizer unit 4 and a key code is output from theimmobilizer amplifier 3. At the same time, an inquiry signal QS is output, but no reply signal is output because the remote starter is not operating. In the case of starting by key insertion, the IG ON signal or the like is not output only by inserting the key, but is output when the key is rotated. However, a key insertion signal, an IG on signal, or the like may be output when the key is rotated.

参考例1
図5は遠隔始動装置の参考例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す動作等の制御は、遠隔始動部6により行われる。
[Reference Example 1 ]
FIG. 5 is a flowchart showing areference example of the remote starter. Control of the operation and the like shown in this flowchart is performed by theremote starter 6.

IGキー挿入による始動の場合には、IGキーを挿入するとIGキー挿入信号が出力され、それによって起動信号が出力されるが、遠隔始動の場合には出力されない。なお、キー挿入による始動の場合、IGオン信号等はキーを挿入しただけでは出力されず、キーを回動したときに出力される。しかし、キーを回動したときにキー挿入信号、及びIGオン信号等を出力するようにしてもよい。  In the case of starting by inserting the IG key, when the IG key is inserted, an IG key inserting signal is output, thereby outputting an activation signal, but not in the case of remote starting. In the case of starting by key insertion, the IG ON signal or the like is not output only by inserting the key, but is output when the key is rotated. However, a key insertion signal, an IG on signal, or the like may be output when the key is rotated.

図5においてルーチンが開始されると、始動命令がされたかどうか判断される(S1)。遠隔指示器8のスタートスイッチ81が押圧され、遠隔始動の信号が送信アンテナ9を介して遠隔始動部6の受信アンテナ7で受信される。送信アンテナ9から送信される遠隔始動の信号には遠隔指示器固有のコードである「遠隔指示器コード」が含まれており、遠隔始動部6は受信アンテナ7を介してこの信号を受信し、この遠隔指示器固有のコードが遠隔始動部6に登録されているコードである「遠隔指示器用コード」と一致すれば、始動命令がされたと判断される(Yes)。  When the routine is started in FIG. 5, it is determined whether a start command has been issued (S1). Thestart switch 81 of the remote indicator 8 is pressed, and a remote start signal is received by thereception antenna 7 of theremote start unit 6 via thetransmission antenna 9. The remote start signal transmitted from thetransmission antenna 9 includes a “remote indicator code” that is a code unique to the remote indicator, and theremote start unit 6 receives this signal via thereception antenna 7, If the code unique to the remote indicator matches the “remote indicator code” which is a code registered in theremote starter 6, it is determined that a start command has been issued (Yes).

始動命令がされたと判断されると、遠隔始動部6からIGオン信号、ACCオン信号等をイモビライザ部4とエンジン制御部5に出力する(S2)。IGオン信号を受けるとイモビライザ部4は「遠隔始動用コード」が登録されているかどうか判断し、登録されていればイモビライザ部4から遠隔始動部6に問い合わせ信号が出力される。つぎに、問い合わせ信号が遠隔始動部6で受信されたかどうか判断される(S3)。問い合わせ信号が受信されていなければ(No)、再度問い合わせ信号が受信されたか判断される。  If it is determined that a start command has been issued, theremote starter 6 outputs an IG ON signal, an ACC ON signal, etc. to theimmobilizer 4 and the engine controller 5 (S2). When receiving the IG ON signal, theimmobilizer unit 4 determines whether the “remote start code” is registered, and if it is registered, an inquiry signal is output from theimmobilizer unit 4 to theremote start unit 6. Next, it is determined whether an inquiry signal is received by the remote starter 6 (S3). If the inquiry signal has not been received (No), it is determined whether the inquiry signal has been received again.

問い合わせ信号が受信されれば(S3でYes)、遠隔始動部6からイモビライザ部4に返信信号が出力される(S4)。次に、問い合わせ信号を再受信したかどうかが判断される(S5)。Yesであれば返信信号が出力されていないか、出力されていたとしても返信信号に含まれる遠隔始動部の「遠隔始動部コード」が、イモビライザ部4に記憶されている「遠隔始動部用コード」と一致していない場合であるため、S4に戻り再度返信信号が出力される。  If the inquiry signal is received (Yes in S3), a reply signal is output from theremote starter 6 to the immobilizer 4 (S4). Next, it is determined whether or not the inquiry signal has been received again (S5). If yes, no reply signal is output, or even if it is output, the “remote starter code” of the remote starter included in the reply signal is stored in theimmobilizer unit 4 “remote starter code” ”, The process returns to S4 and a reply signal is output again.

問い合わせ信号が再受信されなければ(No)、返信信号が出力されてから所定の時間、例えば1秒経過したかどうか判断される(S6)。Noであれば
S6に戻り問い合わせ信号を再受信したかどうかが判断される。S6で1秒経過しても問い合わせ信号が再度受信されなければ(Yes)、返信信号が出力されコードが一致したためであり、遠隔制御装置6からスタータ・オン信号がスタータ・モータ10、イモビライザ部4、及びエンジン制御部5に、所定の時間、例えば2秒間出力される(S7)。次に、スタータ信号の出力から所定の時間、例えば4秒経過したかどうか判断される(S8)。4秒経過していれば(Yes)、エンジンが始動したかどうか判断される(S9)。エンジンが始動していれば(Yes)、始動動作は終了する。なお、エンジンが始動した場合は遠隔始動部6に入力されるオールタネータL端子11の出力が「H」となるので、この端子の出力によって判断する。
If the inquiry signal is not received again (No), it is determined whether or not a predetermined time, for example, 1 second has elapsed since the reply signal was output (S6). If it is No, it will return to S6 and it will be judged whether the inquiry signal was received again. If the inquiry signal is not received again even after 1 second in S6 (Yes), the reply signal is output and the codes match, and the starter-on signal is sent from theremote control device 6 to thestarter motor 10 and theimmobilizer unit 4. And output to theengine control unit 5 for a predetermined time, for example, 2 seconds (S7). Next, it is determined whether or not a predetermined time, for example, 4 seconds has elapsed since the output of the starter signal (S8). If 4 seconds have elapsed (Yes), it is determined whether the engine has started (S9). If the engine has been started (Yes), the starting operation ends. When the engine is started, the output of thealternator L terminal 11 input to theremote starter 6 becomes “H”, and therefore, the determination is made based on the output of this terminal.

S1で始動命令が無いと判断された場合(No)、停止命令があるかどうか判断される(S10)。停止命令があれば(Yes)、遠隔始動部6からのIGオン信号、ACCオン信号等の出力はオフされる(S11)。S10で停止命令が無い場合(No)、そのまま終了する。  If it is determined in S1 that there is no start command (No), it is determined whether there is a stop command (S10). If there is a stop command (Yes), the output of the IG on signal, the ACC on signal, etc. from theremote starter 6 is turned off (S11). If there is no stop command in S10 (No), the process ends.

実施例
図6は本発明によるイモビライザ部4の実施例を示すフローチャートであり、図7はこのフローチャートにおける遠隔始動時の信号波形(a)、及びキー挿入時の信号波形(b)を示している。
図6に示す実施例によれば、イモビライザ部4は、IGキー挿入信号を受信せずにIGオン信号を受信した場合、遠隔始動部6に問い合わせ信号を出力するようにしたものである。
(Example )
FIG. 6 is a flowchart showing an embodiment of theimmobilizer unit 4 according to the present invention, and FIG. 7 shows a signal waveform (a) at the time of remote start and a signal waveform (b) at the time of key insertion in this flowchart.
According to the embodiment shown in FIG. 6, theimmobilizer unit 4 is configured to output an inquiry signal to theremote starting unit 6 when receiving the IG ON signal without receiving the IG key insertion signal.

図6においてルーチンが開始されると、エンジン始動可否の判定が終了しているかどうか判断される(S1)。判定が終了しており、判定終了フラッグが立っていれば(F=1)(Yes)、このルーチンはそのまま終了する。判定が終了しておらず、判定終了フラッグが立っていなければ(F=1でなければ)(No)、IGキー挿入がされたかどうかが判断される(S2)。キーが挿入されていれば、図7(b)に示すように、キー挿入信号がイモビライザ部4とエンジン制御部5に出力され(Yes)、イモビライザ部4から起動信号がイモビライザアンプ3に出力される(S3)。イモビライザアンプ3は起動信号を受けると、IGキー1の固有キーコードKCを出力し、イモビライザ部4はこのキーコードを受信する(S4)。  When the routine is started in FIG. 6, it is determined whether the determination of whether or not the engine can be started has been completed (S1). If the determination is completed and the determination end flag is set (F = 1) (Yes), this routine ends as it is. If the determination is not completed and the determination completion flag is not raised (if F = 1 is not satisfied) (No), it is determined whether or not the IG key is inserted (S2). If the key is inserted, as shown in FIG. 7B, a key insertion signal is output to theimmobilizer unit 4 and the engine control unit 5 (Yes), and an activation signal is output from theimmobilizer unit 4 to theimmobilizer amplifier 3. (S3). When receiving the activation signal, theimmobilizer amplifier 3 outputs the unique key code KC of theIG key 1, and theimmobilizer unit 4 receives this key code (S4).

イモビライザ部4では固有キーコードKCがそこに記憶されているキーコード43又は44と一致するかどうか判断する(S5)。一致していれば(Yes)、イモビライザ部4からエンジン制御部5に許可信号が出力され(S6)、判定が終了する(S9)。一方、S5でキーコードが一致しなかった場合には(No)、前回のルーチンまでにおいて一致しなかった回数(Cn-1)に+1が加算され(S7)、積算値Cnが所定の値、例えば10を超えたかどうか判断される(S8)。10を超えていれば(Yes)判定は終了し(S9)、エンジンは始動されない。一方、S8においてNoであれば、S3に戻って再度起動信号が出力される。このように、コードが一致するかどうかの判断を繰り返し行い、所定回数を超えて一致しなかった場合にはエンジンは始動されない。  Theimmobilizer unit 4 determines whether or not the unique key code KC matches thekey code 43 or 44 stored therein (S5). If they match (Yes), a permission signal is output from theimmobilizer unit 4 to the engine control unit 5 (S6), and the determination ends (S9). On the other hand, if the key codes do not match in S5 (No), +1 is added to the number of times (Cn-1) that did not match up to the previous routine (S7), and the integrated value Cn is a predetermined value, For example, it is determined whether or not 10 has been exceeded (S8). If it exceeds 10 (Yes), the determination ends (S9), and the engine is not started. On the other hand, if No in S8, the process returns to S3 and the activation signal is output again. In this way, it is repeatedly determined whether or not the codes match, and if the codes do not match after a predetermined number of times, the engine is not started.

S2でキー挿入信号が出力されなかった場合(No)、IGオン信号等が出力されているかどうか判断する(S10)。出力されていれば(Yes)、図7(a)に示すように、遠隔始動部6が動作し、IGオン信号がイモビライザ部4に出力されているので、イモビライザ部4に遠隔始動部6の遠隔始動用コードが登録されているかどうか判断される(S11)。登録されていれば(Yes)、イモビライザ部4から遠隔始動部6に問い合わせ信号QSが出力され(S12)、遠隔始動部6から返信信号RSが出力されイモビライザ部4に受信される(S13)。イモビライザ部4では受信した返信信号に含まれる遠隔始動部に登録されている「遠隔始動部コード」が、イモビライザ部4に記憶されている「遠隔始動用コード」と一致するかどうか判定し(S14)、一致していれば(Yes)、イモビライザ部4からエンジン制御部5に許可信号が出力され(S6)、判定が終了する(S9)。一方、S14でコードが一致しなかった場合には(No)、前回のルーチンまでにおいて一致しなかった回数(Cn-1)に+1が加算され(S15)、積算値Cnが所定の回数、例えば10を超えたかどうか判定される(S16)。10を超えていれば(Yes)判定は終了し(S9)、エンジンは始動されない。一方、S16においてNoであれば、S12に戻って再度問い合わせ信号が出力される。この場合も、コードが一致するかどうかの判断を繰り返し行い、所定回数を超えて一致しなかった場合にはエンジンは始動されない。  If no key insertion signal is output in S2 (No), it is determined whether an IG ON signal or the like is output (S10). If it is output (Yes), as shown in FIG. 7A, theremote starter 6 operates, and the IG ON signal is output to theimmobilizer unit 4, so that theimmobilizer unit 4 includes theremote starter 6 It is determined whether or not the remote start code is registered (S11). If registered (Yes), the inquiry signal QS is output from theimmobilizer unit 4 to the remote starter 6 (S12), and the reply signal RS is output from theremote starter 6 and received by the immobilizer unit 4 (S13). Theimmobilizer unit 4 determines whether or not the “remote starter code” registered in the remote starter included in the received reply signal matches the “remote start code” stored in the immobilizer unit 4 (S14). If they match (Yes), a permission signal is output from theimmobilizer unit 4 to the engine control unit 5 (S6), and the determination ends (S9). On the other hand, if the codes do not match in S14 (No), +1 is added to the number of times (Cn-1) that did not match up to the previous routine (S15), and the integrated value Cn becomes a predetermined number of times, for example, It is determined whether or not 10 has been exceeded (S16). If it exceeds 10 (Yes), the determination ends (S9), and the engine is not started. On the other hand, if the answer is No in S16, the process returns to S12 and the inquiry signal is output again. Also in this case, it is repeatedly determined whether or not the codes match, and if the codes do not match after a predetermined number of times, the engine is not started.

参考例2
図8はイモビライザ部4の参考例を示すフローチャートである。図9はこのフローチャートにおける遠隔始動時の信号波形(a)、及びキー挿入時の信号波形(b)を示している。
図8に示す参考例によれば、イモビライザ部4は、IGオン信号を受信し、キーコードを受信しなかった場合に、遠隔始動部6に問い合わせ信号を出力するようにしたものである。なお、本参考例では、遠隔始動部6はエンジン始動に関係する信号としてIGオン信号ではなくIGキー挿入信号を出力するようにしてもよく、またIGオン信号とIGキー挿入信号の両方を出力するようにしてもよい。
[Reference Example 2 ]
FIG. 8 is a flowchart showing areference example of theimmobilizer unit 4. FIG. 9 shows a signal waveform (a) at the time of remote start and a signal waveform (b) at the time of key insertion in this flowchart.
According to thereference example shown in FIG. 8, theimmobilizer unit 4 is configured to output an inquiry signal to theremote starter 6 when it receives the IG on signal and does not receive the key code. In thisreference example , theremote starter 6 may output an IG key insertion signal instead of the IG on signal as a signal related to engine start, and outputs both the IG on signal and the IG key insertion signal. You may make it do.

図8においてルーチンが開始されると、エンジン始動可否の判定が終了しているかどうか判断される(S1)。判定が終了しており、判定終了フラッグが立っていれば(F=1)(Yes)、このルーチンはそのまま終了する。判定が終了しておらず、判定終了フラッグが立っていなければ(F=1でなければ)(No)、キー挿入がされたかどうかが判断される(S2)。キーが挿入されていれば、図9(b)に示すように、キー挿入信号がイモビライザ部4とエンジン制御部5に出力され(Yes)、イモビライザ部4から起動信号がイモビライザアンプ3に出力される(S3)。イモビライザアンプ3は起動信号を受けると、IGキー1の固有キーコードKCを出力する(S4)。  When the routine is started in FIG. 8, it is determined whether the determination of whether or not the engine can be started has been completed (S1). If the determination is completed and the determination end flag is set (F = 1) (Yes), this routine ends as it is. If the determination is not completed and the determination end flag is not raised (if F = 1 is not satisfied) (No), it is determined whether or not a key is inserted (S2). If the key is inserted, a key insertion signal is output to theimmobilizer unit 4 and the engine control unit 5 (Yes), and an activation signal is output from theimmobilizer unit 4 to theimmobilizer amplifier 3, as shown in FIG. (S3). When receiving the activation signal, theimmobilizer amplifier 3 outputs the unique key code KC of the IG key 1 (S4).

次に、イモビライザ部4がこのコードを受信したかどうかを判断する(S4)。キーコードKCを受信していれば(Yes)、イモビライザ部4では受信したキーコードKCがそこに記憶されているキーコード43又は44(図2参照)と一致するかどうか判断する(S5)。一致していれば(Yes)、イモビライザ部4からエンジン制御部5に許可信号が出力され(S6)、判定が終了する(S9)。一方、S5でコードが一致しなかった場合には(No)、前回のルーチンまでに一致しなかった回数(Cn-1)に+1が加算され(S7)、積算値Cnが所定の回数、例えば10を超えたかどうか判定される(S8)。10を超えていれば(Yes)判定は終了し(S9)、エンジンは始動されない。一方、S8においてNoであれば、S3に戻って再度起動信号が出力される。このように、コードが一致するかどうかの判断を繰り返し行い、所定回数を超えて一致しなかった場合にはエンジンは始動されない。  Next, it is determined whether theimmobilizer unit 4 has received this code (S4). If the key code KC has been received (Yes), theimmobilizer unit 4 determines whether or not the received key code KC matches thekey code 43 or 44 (see FIG. 2) stored therein (S5). If they match (Yes), a permission signal is output from theimmobilizer unit 4 to the engine control unit 5 (S6), and the determination ends (S9). On the other hand, if the codes do not match in S5 (No), +1 is added to the number of times (Cn-1) that did not match up to the previous routine (S7), and the integrated value Cn becomes a predetermined number of times, for example, It is determined whether or not 10 has been exceeded (S8). If it exceeds 10 (Yes), the determination ends (S9), and the engine is not started. On the other hand, if No in S8, the process returns to S3 and the activation signal is output again. In this way, it is repeatedly determined whether or not the codes match, and if the codes do not match after a predetermined number of times, the engine is not started.

S2においてキー挿入信号が出力されていなければ(No)、IGオン信号が出力されたかどうか判断する(S10)。図9(a)に示すように、IGオン信号が出力されていれば(Yes)、イモビライザ部4からイモビラザアンプ3に起動信号が出力される(S3)。次に。イモビライザ部4がキーコードを受信したかどうかを判断する(S4)。キー挿入がされていれば、イモビラザアンプ3は起動信号を受けるとIGキー1の固有キーコードKCを出力するが、この場合はキーが挿入されていないので、キーコードを受信しない(No)。その場合、S11に進み、起動信号が出力されてから所定の時間、例えば500ms経過したかどうか判断される(S11)。NoであればS4に戻り、再度キーコードを受信したかどうか判定される。これは、S2においてキー挿入がされていないと判断された場合でも、キー挿入の有無について確認するためである。  If the key insertion signal is not output in S2 (No), it is determined whether an IG ON signal is output (S10). As shown in FIG. 9A, if the IG ON signal is output (Yes), the activation signal is output from theimmobilizer unit 4 to the immobilizer amplifier 3 (S3). next. It is determined whether theimmobilizer unit 4 has received the key code (S4). If the key is inserted, theimmobilizer amplifier 3 outputs the unique key code KC of theIG key 1 when receiving the activation signal. In this case, since the key is not inserted, the key code is not received (No). . In that case, it progresses to S11, and it is judged whether predetermined time, for example, 500 ms, has passed since the start signal was output (S11). If it is No, it will return to S4 and it will be determined whether the key code was received again. This is for checking whether or not the key is inserted even when it is determined in S2 that the key is not inserted.

S11で500ms経過していると判定された場合(Yes)、即ち、キーコードが500msの間受信されなかった場合、キー挿入によりIGオン信号が出力されたのではなく、遠隔始動装置6から出力されたものと判断されるので、イモビライザ部4に「遠隔始動用コード」が登録されているかどうか判断される(S12)。登録されていれば(Yes)、イモビライザ部4から遠隔始動部6に問い合わせ信号が出力され(S13)、遠隔始動部6から返信信号が出力されイモビライザ部4で受信される(S14)。  If it is determined in S11 that 500 ms has elapsed (Yes), that is, if the key code has not been received for 500 ms, the IG ON signal is not output by key insertion, but is output from theremote starter 6 Therefore, it is determined whether or not the “remote start code” is registered in the immobilizer unit 4 (S12). If registered (Yes), an inquiry signal is output from theimmobilizer unit 4 to the remote starter 6 (S13), a reply signal is output from theremote starter 6 and received by the immobilizer unit 4 (S14).

イモビライザ部4では受信した返信信号に含まれる遠隔始動部に登録されている「遠隔始動部コード」61が、イモビライザ部4に登録されている「遠隔始動用コード」45と一致するかどうか判定し(S15)、一致していれば(Yes)、イモビライザ部4からエンジン制御部5に許可信号が出力され(S6)、判定が終了する(S9)。一方、S15でコードが一致しなかった場合には(No)、前回のルーチンまでに一致しなかった回数(Cn-1)に+1が加算され(S16)、積算値Cnが所定回数、例えば10を超えたかどうか判定される(S17)。10を超えていれば(Yes)判定は終了し(S9)、エンジンは始動されない。一方、S17においてNoであれば、S13に戻って再度問い合わせ信号が出力される。この場合も、コードが一致するかどうかの判断を繰り返し行い、所定回数を超えて一致しなかった場合にはエンジンは始動されない。S10でNoの場合には、そのまま終了する。  Theimmobilizer unit 4 determines whether the “remote starter code” 61 registered in the remote starter included in the received reply signal matches the “remote start code” 45 registered in theimmobilizer unit 4. (S15) If they match (Yes), theimmobilizer unit 4 outputs a permission signal to the engine control unit 5 (S6), and the determination ends (S9). On the other hand, if the codes do not match in S15 (No), +1 is added to the number of times (Cn-1) that did not match up to the previous routine (S16), and the integrated value Cn is a predetermined number of times, for example, 10 Is determined (S17). If it exceeds 10 (Yes), the determination ends (S9), and the engine is not started. On the other hand, if the answer is No in S17, the process returns to S13 and the inquiry signal is output again. Also in this case, it is repeatedly determined whether or not the codes match, and if the codes do not match after a predetermined number of times, the engine is not started. If the answer is No in S10, the process ends as it is.

参考例3
図10はイモビライザ部4の別の参考例を示すフローチャートである。図11はこのフローチャートにおける遠隔始動時の信号波形(a)、及びキー挿入時の信号波形(b)を示している。
図10に示す参考例によれば、イモビライザ部4は、キー挿入信号又はIGオン信号のいずれかを受信した場合に、起動信号及び問い合わせ信号を出力するようにしたものである。なお、本参考例の場合も、遠隔始動部6はエンジン始動に関係する信号としてIGオン信号ではなくIGキー挿入信号を出力するようにしてもよく、またIGオン信号とIGキー挿入信号の両方を出力するようにしてもよい。
[Reference Example 3 ]
FIG. 10 is a flowchart showing anotherreference example of theimmobilizer unit 4. FIG. 11 shows a signal waveform (a) at the time of remote start and a signal waveform (b) at the time of key insertion in this flowchart.
According to thereference example shown in FIG. 10, theimmobilizer unit 4 is configured to output an activation signal and an inquiry signal when receiving either a key insertion signal or an IG on signal. Also in the case of thisreference example , theremote starter 6 may output an IG key insertion signal instead of the IG on signal as a signal related to engine start, and both the IG on signal and the IG key insertion signal. May be output.

図10においてルーチンが開始されると、エンジン始動可否の判定が終了しているかどうか判断される(S1)。判定が終了しており、判定終了フラッグが立っていれば(F=1)(Yes)、このルーチンはそのまま終了する。判定が終了しておらず、判定終了フラッグが立っていなければ(F=1でなければ)(No)、キー挿入がされたかどうかが判定される(S2)。  When the routine is started in FIG. 10, it is determined whether the determination of whether or not the engine can be started has been completed (S1). If the determination is completed and the determination end flag is set (F = 1) (Yes), this routine ends as it is. If the determination is not completed and the determination completion flag is not set (if F = 1 is not satisfied) (No), it is determined whether or not a key has been inserted (S2).

<キー挿入による始動の場合>
キーが挿入されていれば、図11(b)に示すように、キー挿入信号がイモビライザ部4とエンジン制御部5に出力される(Yes)。そして、起動信号がイモビライザ部4からイモビライザアンプ3に出力される(S3)。同時に問い合わせ信号がイモビライザ部4から遠隔始動部6に出力される(S4)。
起動信号がイモビライザアンプ3に出力されると(S3)、キー挿入がされているので、キーコードKCがイモビライザアンプ3から出力される。しかし、キー挿入がされている場合には遠隔始動ではないので、問い合わせ信号QSが始動制御部6に出力されても(S4)、遠隔始動部6から返信信号は出力されない。
<Starting with key insertion>
If the key is inserted, a key insertion signal is output to theimmobilizer unit 4 and theengine control unit 5 as shown in FIG. 11B (Yes). Then, an activation signal is output from theimmobilizer unit 4 to the immobilizer amplifier 3 (S3). At the same time, an inquiry signal is output from theimmobilizer unit 4 to the remote starter 6 (S4).
When the activation signal is output to the immobilizer amplifier 3 (S3), since the key is inserted, the key code KC is output from theimmobilizer amplifier 3. However, since remote start is not performed when the key is inserted, even if the inquiry signal QS is output to the start control unit 6 (S4), no reply signal is output from theremote start unit 6.

イモビライザアンプ3は起動信号を受けると、IGキー1の固有キーコードKCを出力する。次に。イモビライザ部4がこのキーコードを受信したかどうかを判断する(S5)。キーコードを受信していれば(Yes)、イモビライザ部4は固有キーコードKCがそこに登録されているキーコード43又は44と一致するかどうか判断する(S51)。一致していれば(Yes)、イモビライザ部4からエンジン制御部5に許可信号が出力され(S52)、判定が終了する(S55)。  When receiving the activation signal, theimmobilizer amplifier 3 outputs the unique key code KC of theIG key 1. next. It is determined whether theimmobilizer unit 4 has received this key code (S5). If the key code has been received (Yes), theimmobilizer unit 4 determines whether or not the unique key code KC matches thekey code 43 or 44 registered therein (S51). If they match (Yes), the permission signal is output from theimmobilizer unit 4 to the engine control unit 5 (S52), and the determination ends (S55).

一方、S51でコードが一致しなかった場合には(No)、前回のルーチンまでに一致しなかった回数(Cn-1)に+1が加算され(S53)、積算値Cnが所定の回数、例えば10を超えたかどうか判定される(S54)。10を超えていれば(Yes)判定は終了し(S55)、エンジンは始動されない。一方、S54においてNoであれば起動信号が出力される(S56)。そして、S5に進みキーコードが受信されれば(Yes)、前回と同様にS51に進む。このように、コードが一致するかどうかの判断を繰り返し行い、所定回数を超えて一致しなかった場合には(S54でYesの場合)、判定は終了しエンジンは始動されない。  On the other hand, if the codes do not match in S51 (No), +1 is added to the number of times (Cn-1) that did not match up to the previous routine (S53), and the integrated value Cn becomes a predetermined number of times, for example, It is determined whether or not 10 has been exceeded (S54). If it exceeds 10 (Yes), the determination ends (S55), and the engine is not started. On the other hand, if No in S54, an activation signal is output (S56). Then, the process proceeds to S5, and if the key code is received (Yes), the process proceeds to S51 as in the previous time. In this way, it is repeatedly determined whether or not the codes match. If the codes do not match after a predetermined number of times (Yes in S54), the determination is finished and the engine is not started.

<遠隔始動の場合>
キーが挿入されていなければ(S2でNoの場合)、図11(a)に示すように、IGオン信号等が出力されているかどうか判断される(S8)。IGオン信号等が出力されていなければ(No)、判定はされずにそのまま終了する。一方、IGオン信号等が出力されていれば(Yes)、即ち遠隔始動により始動された場合には、キー挿入時と同様に、起動信号がイモビライザ部4からイモビライザアンプ3に出力される(S3)。同時に問い合わせ信号がイモビライザ部4から遠隔始動部6に出力される(S4)。
<For remote start>
If no key is inserted (No in S2), it is determined whether an IG ON signal or the like is output as shown in FIG. 11A (S8). If the IG ON signal or the like is not output (No), the determination is not made and the process is terminated as it is. On the other hand, if an IG ON signal or the like is output (Yes), that is, when the engine is started by remote start, an activation signal is output from theimmobilizer unit 4 to theimmobilizer amplifier 3 as in the case of key insertion (S3). ). At the same time, an inquiry signal is output from theimmobilizer unit 4 to the remote starter 6 (S4).

しかし、この場合キーは挿入されていないので、起動信号がイモビライザアンプ3に出力されてもキーコードは出力されず、イモビライザ部4はキーコードを受信しない(S5でNo)。一方、遠隔始動されているので、問い合わせ信号に応答して遠隔始動部6から返信信号が出力され、イモビライザ部4はこれを受信する(S6でYes)。  However, since no key is inserted in this case, no key code is output even if the activation signal is output to theimmobilizer amplifier 3, and theimmobilizer unit 4 does not receive the key code (No in S5). On the other hand, since the remote start has been performed, a reply signal is output from theremote start unit 6 in response to the inquiry signal, and theimmobilizer unit 4 receives this (Yes in S6).

返信信号を受信した場合、返信信号に含まれる遠隔始動部6に登録されている「遠隔始動部コード」61がイモビライザ部4に記憶されている「遠隔始動部用コード」45と一致するかどうか判断される(S61)。一致していれば(Yes)、イモビライザ部4からエンジン制御部5に許可信号が出力され(S62)、判定が終了する(S65)。一方、S61で登録コードが遠隔制御用コードと一致しなかった場合には(No)、前回のルーチンまでに一致しなかった回数(Cn-1)に+1が加算され(S63)、積算値Cnが所定回数、例えば10を超えたかどうか判定される(S17)。10を超えていれば(Yes)、判定は終了しエンジンは始動されない(S65)。一方、S64においてNoであれば、問い合わせ信号が出力される(S66)。  If the reply signal is received, whether or not the “remote starter code” 61 registered in theremote starter 6 included in the reply signal matches the “remote starter code” 45 stored in theimmobilizer 4 Determination is made (S61). If they match (Yes), a permission signal is output from theimmobilizer unit 4 to the engine control unit 5 (S62), and the determination ends (S65). On the other hand, if the registration code does not match the remote control code in S61 (No), +1 is added to the number of times (Cn-1) that did not match until the previous routine (S63), and the integrated value Cn Is determined a predetermined number of times, for example, 10 (S17). If it exceeds 10 (Yes), the determination is completed and the engine is not started (S65). On the other hand, if No in S64, an inquiry signal is output (S66).

その結果、返信信号が受信されれば(S6でYes)、前回と同様にS61に進む。このように、コードが一致するかどうかの判断を繰り返し行い、所定回数を超えて一致しなかった場合には(S64でYesの場合)、判定は終了しエンジンは始動されない。  As a result, if a reply signal is received (Yes in S6), the process proceeds to S61 as in the previous time. In this way, it is repeatedly determined whether or not the codes match. If the codes do not match after a predetermined number of times (Yes in S64), the determination ends and the engine is not started.

<キーコードも返信信号も受信されなかった場合>
キーコードも返信信号も受信されなかった場合(S5とS6でNoの場合)、起動信号の出力又は問い合わせ信号の出力から所定の時間、例えば500ms経過したかどうか判断される(S7)。Yesであればそのまま終了する。また、Noであれば再度キーコードが受信されたか、又は返信信号が受信されたか判断され、起動信号の受信又は問い合わせ信号の受信から所定の時間、例えば500ms経過したかどうか判定される(S7)。この間キーコードが受信されれば(S5でYes)S51に進み、返信信号が受信されれば(S6でYes)S61に進む。しかし、キーコードも返信信号も受信されなければそのまま終了する。
<When neither key code nor reply signal is received>
If neither the key code nor the reply signal is received (No in S5 and S6), it is determined whether or not a predetermined time, for example, 500 ms has elapsed since the output of the activation signal or the inquiry signal (S7). If yes, the process is terminated. On the other hand, if No, it is determined whether the key code is received again or the reply signal is received, and it is determined whether a predetermined time, for example, 500 ms has elapsed since the reception of the activation signal or the inquiry signal (S7). . If a key code is received during this time (Yes in S5), the process proceeds to S51. If a reply signal is received (Yes in S6), the process proceeds to S61. However, if neither a key code nor a reply signal is received, the process ends as it is.

本発明によるイモビライザ機能を備えた車両の遠隔始動装置の構成の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of a structure of the remote starter of the vehicle provided with the immobilizer function by this invention.イモビライザ部、遠隔始動部、及び遠隔指示器の構成を、記憶手段に登録されているコードを中心に示した図である。It is the figure which showed the structure of the immobilizer part, the remote start part, and the remote indicator centering on the code registered into the memory | storage means.イグニッションキー1をキーシリンダ2に挿入してエンジンを始動する場合の盗難防止のための動作を説明するための波形図である。It is a wave form diagram for demonstrating the operation | movement for anti-theft when inserting theignition key 1 in thekey cylinder 2, and starting an engine.遠隔始動時の信号波形(a)を、キー挿入による始動時の信号波形(b)と比較して示したものである。The signal waveform (a) at the time of remote starting is shown in comparison with the signal waveform (b) at the time of starting by key insertion.遠隔始動装置の参考例を示すフローチャートである。It is a flowchart which showsthe reference example of aremote starter .本発明によるイモビライザ部の実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the Example of theimmobilizer part by this invention.図6のフローチャートにおける遠隔始動時の信号波形(a)、及びキー挿入時の信号波形(b)を示したものである。7 shows a signal waveform (a) at the time of remote start and a signal waveform (b) at the time of key insertion in the flowchart of FIG. 6.イモビライザ部の参考例を示すフローチャートである。It is a flowchart which showsthe reference example of animmobilizer part .図8のフローチャートにおける遠隔始動時の信号波形(a)、及びキー挿入時の信号波形(b)を示したものである。FIG. 9 shows a signal waveform (a) at the time of remote start and a signal waveform (b) at the time of key insertion in the flowchart of FIG. 8.イモビライザ部の別の参考例を示すフローチャートである。It is a flowchart which showsanother reference example of animmobilizer part .図10のフローチャートにおける遠隔始動時の信号波形(a)、及びキー挿入時の信号波形(b)を示したものである。FIG. 11 shows a signal waveform (a) at a remote start and a signal waveform (b) at the time of key insertion in the flowchart of FIG. 10.

符号の説明Explanation of symbols

1 イグニッションキー
11 トランスポンダ
12 アンテナ
2 キーシリンダ
3 イモビライザアンプ
31 スイッチ
4 イモビライザ部
41 記憶部
42 制御部
43 マスターキーコード
44 サブキーコード
45 遠隔始動部用コード
5 エンジン制御部
6 遠隔始動部
61 遠隔始動部コード
62 遠隔指示器用コード
7 受信アンテナ
8 遠隔指示器
81 スタートスイッチ
82 ストップスイッチ
83 遠隔指示器コード
9 送信アンテナ
10 スタータモータ
11 オールタネートL端子
DESCRIPTION OFSYMBOLS 1Ignition key 11Transponder 12Antenna 2Key cylinder 3Immobilizer amplifier 31Switch 4Immobilizer part 41 Memory |storage part 42Control part 43 Master key code 44Subkey code 45 Remote startpart code 5Engine control part 6 Remote startpart 61 Remote startpart code 62Remote Indicator Code 7 Receiving Antenna 8Remote Indicator 81Start Switch 82Stop Switch 83Remote Indicator Code 9Transmitting Antenna 10Starter Motor 11 Alternate L Terminal

Claims (1)

Translated fromJapanese
イグニッションキーによるエンジン始動に関係する信号を受信するとキーシリンダ側に起動信号を出力する手段、該起動信号に応答してキーから出力されるキーコードを受信し、該キーコードが登録されているコードと一致した場合にエンジン始動許可を与える手段を有するイモビライザ部、及び遠隔地からエンジン始動が指示されたとき、遠隔操作によるエンジン始動に関係する信号を出力する手段を有する遠隔始動部、を有した車両の遠隔始動装置であって、
前記イモビライザ部は、該イグニッションキーによるエンジン始動に関係する信号を受信すると前記起動信号を前記遠隔始動部には出力することなく前記キーシリンダ側に出力し、前記遠隔操作によるエンジン始動に関係する信号を受信すると、遠隔始動部用コードが登録されている場合は前記起動信号とは異なる問い合わせ信号を前記キーシリンダ側に出力することなく前記遠隔始動部に出力すると共に、前記遠隔始動部用コードが登録されていない場合は前記問い合わせ信号を出力しない手段を備え、
前記遠隔始動部は前記問い合わせ信号に応答して該遠隔始動部に登録された遠隔始動部コードを出力する手段を備え、
前記イモビライザ部は、さらに該問い合わせ信号に応答して前記遠隔始動部から出力される前記遠隔始動部コードが前記イモビライザ部に登録されている前記遠隔始動部用コードと一致している場合にエンジンの始動許可を与える手段を備えた、
車両の遠隔始動装置。
A means for outputting a start signal to the key cylinder side when receiving a signal related to engine start by the ignition key, a key code output from the key in response to the start signal, and a code in which the key code is registered And an immobilizer unit having means for giving permission to start the engine when it coincides with, and a remote start unit having means for outputting a signal related to engine start by remote operation when the engine start is instructed from a remote place. A vehicle remote starter,
When the immobilizer receives a signal related to engine start by the ignition key, it outputs the start signal to the key cylinder without outputting it to the remote starter, and a signal related to engine start by the remote operation. When theremote starter code is registered, an inquiry signal different from the start signal is output to the remotestarter without being output to the key cylinder, and the remote starter code is If not registered, means fornot outputting the inquiry signal ,
The remote starter comprises means for outputting a remote starter code registered in the remote starter in response to the inquiry signal;
The immobilizer unit further engine when the remote starter unit code outputted from the remote starter unit in response to the interrogation signal matches withthe remote starter unit code registered in the immobilizer unit With means to give start permission,
Remote starter for vehicles.
JP2008025364A2008-02-052008-02-05 Vehicle remote starterExpired - Fee RelatedJP4859853B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2008025364AJP4859853B2 (en)2008-02-052008-02-05 Vehicle remote starter

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2008025364AJP4859853B2 (en)2008-02-052008-02-05 Vehicle remote starter

Related Parent Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2003007253ADivisionJP2004218538A (en)2003-01-152003-01-15Remote starting devise for vehicle

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2008174232A JP2008174232A (en)2008-07-31
JP4859853B2true JP4859853B2 (en)2012-01-25

Family

ID=39701554

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2008025364AExpired - Fee RelatedJP4859853B2 (en)2008-02-052008-02-05 Vehicle remote starter

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP4859853B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2013121791A (en)*2011-12-122013-06-20Komutekku:KkVehicle remote start device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP3565923B2 (en)*1994-11-292004-09-15カルソニックカンセイ株式会社 Engine starter
JP3603450B2 (en)*1996-03-012004-12-22株式会社デンソー Anti-theft device
JPH1035416A (en)*1996-07-191998-02-10Tokai Rika Co LtdImmobilizing system for automobile
JPH1081201A (en)*1996-09-111998-03-31Toyota Motor Corp Engine start control device
JP3365717B2 (en)*1996-12-162003-01-14富士通テン株式会社 Remote starting device for internal combustion engine
JP2000027502A (en)*1998-07-152000-01-25Denso CorpKey collation device

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2008174232A (en)2008-07-31

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US7514811B2 (en)Remote control engine starting device for vehicle
JP3250452B2 (en) Engine start control device
JP3191607B2 (en) Vehicle anti-theft device
JPH1081201A (en) Engine start control device
GB2436372A (en)Vehicle Security Apparatus
GB2436373A (en)A vehicle immobiliser apparatus
JP2915299B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP3875706B2 (en) Engine start system
JP2007253730A (en)Vehicular security device and vehicular security system
JP4859853B2 (en) Vehicle remote starter
US6144294A (en)Car antitheft apparatus
JP3565923B2 (en) Engine starter
WO2001034439A1 (en)An engine ignition control unit for motorcycles having an immobilizer function
JP4350114B2 (en) Propeller anti-theft device
JP3216522B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP2007050725A (en) Propeller theft prevention system
JP3711990B2 (en) Immobilizer system
JP2008132914A (en)Vehicular anti-theft device
JP2008001134A (en)Security controller for vehicle
JP3475769B2 (en) Immobilizer system
JP4306446B2 (en) Vehicle anti-theft system
JPH09277905A (en) Vehicle anti-theft device
KR20070059378A (en) Immobilizer system using CAN communication and its control method
JP3833308B2 (en) Remote control engine starter
JPH09277907A (en) Equipment start control device

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20100528

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20100601

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20100802

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20110201

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20111004

A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20111101

R150Certificate of patent or registration of utility model

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment:3

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp