









本発明は、本発明は、徒歩や自動車あるいは公共交通機関を利用して、任意の出発地から目的地に至る経路のうちから最適経路や候補経路を探索して案内するナビゲーションシステムに関するものであり、特に、公共交通機関を利用した移動区間について、候補経路を案内する際に、経路ごとに通り抜けできない車両位置を案内できるようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置に関するものである。 The present invention relates to a navigation system that searches for and guides an optimal route and a candidate route from routes from an arbitrary departure point to a destination by using walking, automobiles, or public transportation. In particular, the present invention relates to a navigation system, a route search server, a route search method, and a terminal device that can guide a vehicle position that cannot pass through each route when guiding candidate routes for a travel section using public transportation. is there.
従来から、地図データ、道路データを用いて、所望の出発地から目的地までの経路を探索して利用者を案内するナビゲーション装置、ナビゲーションシステムが知られており、このようなナビゲーション装置、ナビゲーションシステムとしては、自動車に搭載して運転者に経路を案内するカーナビゲーション装置、携帯電話をナビゲーション端末として利用して経路探索サーバに経路探索要求を送り、その結果を受信して経路案内を受ける通信型のナビゲーションシステムなどが実用化されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, navigation devices and navigation systems that guide a user by searching for a route from a desired departure point to a destination using map data and road data are known. Such navigation devices and navigation systems are known. As a car navigation device that is installed in an automobile and guides the route to the driver, a communication type that uses a mobile phone as a navigation terminal to send a route search request to the route search server, receives the result, and receives route guidance Navigation systems have been put to practical use.
特に、通信型のナビゲーションシステムは、携帯電話などの携帯端末をナビゲーション端末として利用したシステムであって、歩行者用のナビゲーションシステムとしても用いられるものである。歩行者用のナビゲーションシステムとしては、交通機関を含めた経路案内機能を付加することが好ましく、徒歩経路の探索と案内に加えて、経路探索サーバに交通機関の路線や運行時刻データを蓄積し、所望の出発駅から所望の目的駅までの経路(乗車候補列車)を、徒歩経路の探索と案内に加えて案内する機能を有するナビゲーションシステムも存在する。また、徒歩経路の経路探索を伴わずに情報配信サーバから交通機関の路線や時刻表、乗車可能な列車などの情報の配信を受けて表示する交通案内システムも存在する。 In particular, the communication-type navigation system is a system that uses a mobile terminal such as a mobile phone as a navigation terminal, and is also used as a navigation system for pedestrians. As a navigation system for pedestrians, it is preferable to add a route guidance function including transportation, and in addition to searching and guidance for walking routes, the route search server accumulates routes and operation time data of transportation, There is also a navigation system having a function of guiding a route from a desired departure station to a desired destination station (boarding candidate train) in addition to searching for a walking route and guidance. There is also a traffic guidance system that receives and displays information such as routes, timetables of transportation facilities, and trains that can be boarded from an information distribution server without searching for walking routes.
一般的なナビゲーション装置、通信ナビゲーションシステムに使用される経路探索装置、経路探索方法は、例えば、下記の特許文献1(特開2001−165681号公報)に開示されている。このナビゲーションシステムは、携帯ナビゲーション端末から出発地と目的地の情報を情報配信サーバに送り、情報配信サーバで道路網や交通網のデータから探索条件に合致した経路を探索して案内するように構成されている。探索条件としては、出発地から目的地までの移動手段、例えば、徒歩、自動車、鉄道と徒歩の併用などがあり、これを探索条件の1つとして経路探索する。 A general navigation device, a route search device and a route search method used in a communication navigation system are disclosed in, for example, the following Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-165681). This navigation system is configured to send information on a departure point and a destination from a portable navigation terminal to an information distribution server, and the information distribution server searches and guides a route that matches a search condition from road network and traffic network data. Has been. As the search condition, there are means for moving from the departure place to the destination, for example, walking, automobile, combined use of railroad and walking, and the route is searched as one of the search conditions.
  情報配信サーバは、地図データの道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)をデータベースとして備えている。そして、情報配信サーバは、データベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路を携帯ナビゲーション端末に案内することができる。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。上記特許文献1には、このダイクストラ法を用いた経路探索方法も開示されている。  The information distribution server has roads (routes) of map data as nodes and nodes as the positions of inflection points, links connecting the nodes as links, and cost information (distance and required time) of all links as a database. ing. Then, the information distribution server sequentially searches for a link from the departure node to the destination node with reference to the database, and traces the node and link with the smallest cost information of the link as a guide route. The shortest route can be guided to the portable navigation terminal. As such a route search method, a method called label determination method or Dijkstra method is used.
交通機関を利用する経路を探索する経路探索システムは、ユーザが指定する出発日時、出発地、目的地、到着時刻等の経路探索条件に基づいて、各交通機関の運行時刻データをデータベース化した運行時刻データベースと、これに基づいて交通ネットワークをデータベース化したデータを備えている。そして、これらのデータベースを参照して、乗り継ぎ(乗り換え)を含めて出発地と目的地を結ぶ、利用可能な各交通手段(個々の電車や路線バス)を経路として順次たどり、経路探索条件に合致する案内経路(出発地駅、目的地駅、路線、列車などの交通手段)の候補を1つまたは複数提示するように構成される。経路探索条件としては更に、所要時間、乗り継ぎ回数、運賃などの条件を指定できるようにされているのが一般的である。 A route search system that searches for routes that use transportation is a database of operation time data of each transportation based on route search conditions such as departure date, departure location, destination, arrival time specified by the user. It has a time database and data that makes the traffic network a database based on this. Then, referring to these databases, each available means of transportation (individual trains and route buses) connecting the departure point and destination, including connections (transfers), is sequentially traced to meet the route search conditions. It is configured to present one or a plurality of candidates for a guidance route (a transportation means such as a departure station, a destination station, a route, and a train). As route search conditions, it is generally possible to specify conditions such as required time, number of transfers, and fares.
また、交通機関に関する検索、案内を行うシステムとして、携帯電話などの端末装置から交通機関の路線情報や時刻表情報を案内する情報配信サーバに接続して所望の出発駅、出発時刻、目的駅などを指定して、乗車可能な路線や列車、電車などの交通手段の情報配信を受け、端末装置に表示することができる案内システムも提供されている。一般に端末装置からこのような利用を行う場合には、ダウンロードしたい情報の存在する場所を特定するためのURL(Uniform Resource Locator)やドメイン名などのアドレス情報を端末装置に入力して当該アドレスにより特定される情報配信サーバ(情報サイト)にアクセスして所望の情報をダウンロードする構成がとられている。 In addition, as a system for conducting searches and guidance related to transportation facilities, a terminal device such as a mobile phone is connected to an information distribution server for guiding route information and timetable information of transportation facilities, and a desired departure station, departure time, destination station, etc. There is also provided a guidance system that can specify information, receive information on routes, trains, trains and other transportation means that can be boarded, and display them on a terminal device. In general, when such use is performed from a terminal device, address information such as a URL (Uniform Resource Locator) or a domain name for specifying a location where information to be downloaded exists is input to the terminal device and specified by the address. The information distribution server (information site) is accessed to download desired information.
交通機関を利用した経路探索、経路案内をするナビゲーションシステムなどにおける経路探索用のデータは、車載用ナビゲーションシステムや歩行者用ナビゲーションシステムにおける道路ネットワークのデータと同様に交通路線の各駅をノードとし、駅間を双方向リンクとしてネットワーク化したデータの他に、各交通路線上を運行される交通手段ごとに各リンクの運行時刻、所要時間がリンクコストのデータとして加えられる。更に、運賃データが加えられ、探索した案内経路の運賃が合わせて案内されるシステムも存在する。 The route search data in the navigation system for route search and route guidance using the transportation system is the same as the road network data in the in-vehicle navigation system and the pedestrian navigation system. In addition to data networked as a two-way link, the operation time and required time of each link are added as link cost data for each means of transportation operated on each traffic route. Further, there is a system in which fare data is added and the fare of the searched guide route is guided together.
  徒歩経路に加えて交通機関を用いた経路を探索するナビゲーションシステムは、例えば、下記の特許文献2(特開2000−258184号公報)に開示されている。この特許文献2に開示されたナビゲーションシステムは、出発地点から目的地点までの経路を、地点をノード、地点間をリンクとして交通ネットワークを表現し、コンピュータを用いてラベル確定法により最短コスト条件下で探索する交通ネットワーク経路探索方法を用いるものである。  A navigation system that searches for routes using transportation in addition to walking routes is disclosed, for example, in Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-258184). The navigation system disclosed in
そして、出発地点および目的地点から利用する交通機関の駅までの経路として、出発地点および目的地点から利用する交通機関の駅までの直線距離、および目的地点から利用する交通機関の駅までの直線距離を緯度経度情報を用いて求め、該直線距離を変数として平均コストを算出し、前記平均コストが指定したコストの範囲内に含まれるすべての利用交通機関の駅を求め、歩行経路を決定し、求められた歩行経路を交通機関の交通ネットワーク経路に組み込んで総合交通ネットワークを表現し、コンピュータを用いてラベル確定法により求めるコスト条件下で探索するように構成されている。 As a route from the departure point and destination point to the transportation station to be used, a straight line distance from the departure point and destination point to the transportation station to be used, and a straight line distance from the destination point to the transportation station to be used. Is calculated using latitude and longitude information, the average cost is calculated using the straight line distance as a variable, the stations of all the transportation facilities included in the cost range specified by the average cost are determined, the walking route is determined, The total walking network is expressed by incorporating the obtained walking route into the transportation network route of the transportation system, and the search is performed under the cost condition obtained by the label determination method using a computer.
従って端末装置に配信される案内経路データには、利用者が指定した経路探索条件である出発地から目的地までの路線経路や乗車を案内するバス、電車、列車およびその時刻が含まれ、運行時刻表や駅に掲示されるいわゆる駅貼り時刻表などがそのまま、あるいは必要部分が画面表示できる表示データなどの形式に加工されて端末装置に配信される。端末装置では案内経路のデータや運行時刻表あるいは駅貼り時刻表を表示して経路や乗車すべき交通手段を確認することができる。 Therefore, the guidance route data distributed to the terminal device includes a route search condition specified by the user, such as a route route from the departure point to the destination, and buses, trains, trains, and times that guide the ride, and the operation. A timetable or a so-called station pasted timetable posted on a station is processed as it is or processed into a display data format in which a necessary part can be displayed on a screen and distributed to a terminal device. The terminal device can check the route and the transportation means to be boarded by displaying the guidance route data, the operation timetable, or the station pasted timetable.
交通機関を利用した経路案内においては、各駅の構造、すなわち、ホームの階段や駅改札口の位置と、運行される電車の編成とをデータベースに蓄積しており、経路案内において乗車車両の位置やドアの位置を案内するようにしたナビゲーションシステムも提案されている。例えば、下記の特許文献3(特開2003−182579号公報)、特許文献4(特開平10−134108号公報)に開示された発明がある。 In route guidance using transportation, the structure of each station, that is, the position of the stairs and the ticket gates of the platform and the organization of the train to be operated are stored in a database. A navigation system that guides the position of the door has also been proposed. For example, there are inventions disclosed in the following Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2003-182579) and Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No. 10-134108).
  特許文献3に開示された最適経路探索装置の発明は、路線網データに、路線間の乗換駅につき、入線側路線及び入線方向と、出線側路線及び出線方向の組み合わせ別に、入線側路線での最適乗換車両位置情報を含めておき、指定探索条件に応じて出発地から目的地まで最短時間で移動できる最適な経路を探索し、最適経路上で乗換えを行うべき駅があるとき、路線網データから最適な経路上での当該乗換え駅での入線側路線及び入線方向と、出線側路線及び出線方向を判別したのち入線側路線での最適乗換車両位置情報を検索し、最適経路情報に付加するように構成したものである。  The invention of the optimum route searching device disclosed in
  また、特許文献4に開示された鉄道乗換ナビゲーションシステムは、駅構内の情報を登録する駅構内情報テーブルを設け、改札や乗換口に近い位置に停車する車両番号を登録しておき、乗車車両位置決定部は、乗換駅または降車駅で最も都合のよい位置で、降車できるよう、駅構内の情報基づいて、最適乗車位置を決定するように構成したものである。  In addition, the railway transfer navigation system disclosed in
ところで、交通機関を用い区間を含む経路を探索し、案内するナビゲーションシステムにおいて、案内された最適経路や候補経路で移動する場合、乗車駅において十分な時間があれば、案内された経路(電車や列車)の最適乗車位置までホームを移動して乗車することができる。ところが、乗車駅で十分な時間が無い場合には、取り敢えず案内された経路(電車や列車)に乗車し、案内された最適乗車位置(最適乗車車両)まで移動する場合がある。このような状況は多々経験するところである。 By the way, in a navigation system that searches and guides routes including sections using transportation, when traveling along the guided optimal route or candidate route, if there is sufficient time at the boarding station, the guided route (train or The platform can be moved to the optimum boarding position of the train). However, when there is not enough time at the boarding station, there is a case where the user gets on the route (train or train) guided and moves to the optimum boarding position (optimum boarding vehicle). This situation is a lot of experience.
しかしながら、電車や列車の編成によっては通り抜けできない車両が途中にあり、電車や列車内の移動ができない場合がある。例えば、車両の途中にグリーン車や貨物車が連結され、一般車両からの通り抜けが制限されている場合がある。また、通勤時間帯に女性専用車両を設けた車両が運行されるケースが増えている。この場合、物理的には通り抜け可能であるが、男性乗客は心理的に通り抜けできない。 However, depending on the train or train organization, there is a vehicle that cannot pass through, and there are cases where the train or train cannot move. For example, there may be a case where a green car or a freight car is connected in the middle of the vehicle, and passage through the general vehicle is restricted. In addition, there are an increasing number of cases in which a vehicle equipped with a women-only vehicle is operated during the commuting hours. In this case, although it can physically pass through, male passengers cannot pass through psychologically.
また、他の例は、行き先の異なる2つの車両編成の電車や列車が併結して運行される場合である。このような車両が運行される併結区間においては、運転・車掌室を有する最後尾車両と先頭車両とが連結されて運行され、連結部は通行できない場合が多い。 Another example is a case where two trains having different destinations and trains are operated together. In the combined section where such vehicles are operated, the last vehicle having the driving / conveyor room and the first vehicle are connected and operated, and the connecting portion often cannot pass.
  上記特許文献3や特許文献4に開示された技術を用いれば、駅構内の情報を登録するデータベースに改札や乗換口に近い位置に停車する車両番号を登録しておき、経路探索の結果により得られた経路において乗換駅または降車駅で最も都合のよい位置で降車できるように最適乗車位置(最適乗車車両番号など)を案内することができる。しかしながら、この技術を適用したとしても、前述したように案内された電車や列車に通り抜けできない車両があるか否かを案内することはできないという問題点があった。  If the techniques disclosed in
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、公共交通機関を利用した移動区間について、交通ネットワークの各路線を運行する各電車、列車の車両編成を蓄積したデータベースを備え、探索した候補経路ごとに、通り抜け不能な車両位置を抽出して案内するようになせば、上記の問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。 As a result of various studies to solve the above problems, the inventor of the present application has created a database in which trains that operate each route of the traffic network and train train configurations are stored for travel sections using public transportation. The present invention has been completed on the assumption that the above-mentioned problems can be solved by extracting and guiding a vehicle position that cannot be passed through for each candidate route that has been searched.
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、交通機関を利用した経路を案内する際に、探索した候補経路ごとに、通り抜け不能な車両位置を案内することができるナビゲーションシステムを提供することを目的とするものである。 That is, the present invention aims to solve the above problems, and provides a navigation system capable of guiding a vehicle position that cannot be passed through for each searched candidate route when guiding a route using transportation. It is intended to provide.
  前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
  出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用のネットワークデータを参照して交通機関を利用した経路を含む複数の候補経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段が探索した候補経路を表示する表示手段と、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
  前記ナビゲーションシステムは、通行禁止または通行できない特定車両の種別および車両の位置を含む車両編成の情報を蓄積した車両編成データベースと、車両の運行時刻データを蓄積した運行時刻データベースと、特定車両抽出手段と、案内経路データ編集手段と、を備え、
  前記経路探索要求に特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードが設定されている場合、前記特定車両抽出手段は、前記車両編成データベースと運行時刻データベースを参照して各候補経路ごとに特定車両の情報を抽出し、前記案内経路データ編集手段は、当該特定車両の車両位置と通行不可である旨を示すメッセージを含む特定車両案内情報を有する案内経路データを編集し、前記表示手段は、前記案内経路データに基づいて通行できない特定車両の位置とともに通行不可である旨の表示を行う、ことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
 Based on a route search request including a starting point and a destination, route search means for searching a plurality of candidate routes including routes using transportation by referring to network data for route search, and the route search means searches A navigation system comprising display means for displaying the candidate route
 The navigation system includes a vehicle organization database that stores information on a vehicle organization including a type of a specific vehicle that is prohibited or cannot pass and a vehicle position, an operation time database that stores vehicle operation time data, and a specific vehicle extraction unit. And guide route data editing means,
 When a specific vehicle route search mode for requesting guidance of a specific vehicle is set in the route search request, the specific vehicle extraction means refers to the vehicle organization database and the operation time database and specifies the specific vehicle for each candidate route. The guide route data editing means edits guide route datahaving specific vehicle guidance information includinga message indicating that the vehicle position of the specific vehicleis not allowed to pass, and the display means Based on the guide route data, a message indicating that the vehicle cannot pass is displayed together with the position of the specific vehicle that cannot pass .
  本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記特定車両は女性専用車両であり、前記特定車両抽出手段は前記候補経路に女性専用車両がある場合、当該候補経路が女性専用車両として運行される時間帯であるか否かを判定し、前記特定車両の有無を判別することを特徴とする。  The invention according to
  本願の請求項3にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記特定車両は運転席を有する車両であり、前記特定車両抽出手段は前記候補経路に運転席を有する車両がある場合、当該候補経路が運転席を有する車両を併結して運行される時間帯であるか否かを判定し、前記特定車両の有無を判別することを特徴とする。  The invention according to
  本願の請求項4にかかる発明は、請求項1ないし請求項3の何れか1項にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記経路探索要求に特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードが設定され、前記特定車両抽出手段が前記特定車両に該当する車両を抽出した場合、前記案内経路データ編集手段は、前記案内経路データに前記特定車両の種別に応じた特定車両案内情報を付加することを特徴とする。
The invention according to
  また、本願の請求項5にかかる発明は、
  出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用のネットワークデータを参照して交通機関を利用した経路を含む複数の候補経路を探索する経路探索手段と備え、前記経路探索手段が探索した候補経路を表示する表示手段を有する端末装置にネットワークを介して接続される経路探索サーバにおいて、
  前記経路探索サーバは、通行禁止または通行できない特定車両の種別および車両の位置を含む車両編成の情報を蓄積した車両編成データベースと、車両の運行時刻データを蓄積した運行時刻データベースと、特定車両抽出手段と、案内経路データ編集手段と、を備え、
  前記経路探索要求に特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードが設定されている場合、前記特定車両抽出手段は、前記車両編成データベースと運行時刻データベースを参照して各候補経路ごとに特定車両の情報を抽出し、前記案内経路データ編集手段は、当該特定車両の車両位置と通行不可である旨を示すメッセージを含む特定車両案内情報を有する案内経路データを編集し、前記編集された案内経路データを前記端末装置に送信することを特徴とする。
The invention according to
 Route search means for searching for a plurality of candidate routes including a route using a transportation means by referring to network data for route search based on a route search request including a departure place and a destination, and the route search means In a route search server connected via a network to a terminal device having display means for displaying a searched candidate route,
 The route search server includes a vehicle organization database that stores information on a vehicle organization including a type of a specific vehicle that is prohibited or cannot pass and a vehicle position, an operation time database that stores vehicle operation time data, and a specific vehicle extraction unit. And guide route data editing means,
 When a specific vehicle route search mode for requesting guidance for a specific vehicle is set in the route search request, the specific vehicle extraction means refers to the vehicle organization database and the operation time database and specifies the specific vehicle for each candidate route. The guide route data editing means edits guide route datahaving specific vehicle guide information includinga message indicating that the vehiclecannot pass with the vehicle position of the specific vehicle,and the editedguide route Data is transmitted to the terminal device.
  本願の請求項6にかかる発明は、請求項5にかかる経路探索サーバにおいて、前記特定車両は女性専用車両であり、前記特定車両抽出手段は前記候補経路に女性専用車両がある場合、当該候補経路が女性専用車両として運行される時間帯であるか否かを判定し、前記特定車両の有無を判別することを特徴とする。  The invention according to claim 6 of the present application is the route search server according to
  本願の請求項6にかかる発明は、請求項5にかかる経路探索サーバにおいて、前記特定車両は運転席を有する車両であり、前記特定車両抽出手段は前記候補経路に運転席を有する車両がある場合、当該候補経路が運転席を有する車両を併結して運行される時間帯であるか否かを判定し、前記特定車両の有無を判別することを特徴とする。  The invention according to claim 6 of the present application is the route search server according to
  本願の請求項8にかかる発明は、請求項5ないし請求項7の何れか1項にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記経路探索要求に特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードが設定され、前記特定車両抽出手段が前記特定車両に該当する車両を抽出した場合、前記案内経路データ編集手段は、前記案内経路データに前記特定車両の種別に応じた特定車両案内情報を付加することを特徴とする。
The invention according to claim 8 of the present application is the navigation system according to any one of
  また、本願の請求項9にかかる発明は、
出発地から目的地までの候補経路を表示する表示手段を有する端末装置にネットワークを介して接続され、出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用のネットワークデータを参照して交通機関を利用した経路を含む複数の候補経路を探索する経路探索手段と、通行禁止または通行できない特定車両の種別および車両の位置を含む車両編成の情報を蓄積した車両編成データベースと、車両の運行時刻データを蓄積した運行時刻データベースと、特定車両抽出手段と、案内経路データ編集手段と、を備えた経路探索サーバにおける経路探索方法であって、
  前記経路探索要求に特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードが設定されている場合、前記特定車両抽出手段が、前記車両編成データベースと運行時刻データベースを参照して、各候補経路ごとに、特定車両の情報を抽出するステップと、前記案内経路データ編集手段が、当該車両位置と通行不可である旨を示すメッセージを含む特定車両案内情報を有する案内経路データを編集するステップと、前記編集された案内経路データを前記端末装置に送信するステップとを有することを特徴とする。
The invention according to claim 9 of the present application is
Connected via a network to a terminal device having display means for displaying candidate routes from the departure point to the destination, and refers to the route search network data based on the route search request including the departure point and the destination. Route search means for searching for a plurality of candidate routes including routes using transportation,a vehicle formation database storing information on vehicle formation including types of specific vehicles that are prohibited or not allowed to pass, and vehicle positions, and vehicle operations and timetables database storing the time data, and the particular vehicle extracting means,meet route search methodin the route search server providedwith a guide route data editing means,
 When a specific vehicle route search mode for requesting guidance of a specific vehicle is set in the route search request, the specific vehicle extraction means refers to the vehicle organization database and the operation time database, and for each candidate route, A step of extracting information on a specific vehicle, a step of editing guide route data having specific vehicle guidance information including a message indicating that the guide route data editing means cannot pass through the vehicle position; Transmitting the guide route data to the terminal device.
本願の請求項10にかかる発明は、請求項9にかかる経路探索方法において、前記特定車両は女性専用車両であり、前記特定車両抽出手段は前記候補経路に女性専用車両がある場合、前記特定車両の情報を抽出するステップは、当該候補経路が女性専用車両として運行される時間帯であるか否かを判定し、前記特定車両の有無を判別する処理を含むことを特徴とする。 The invention according to claim 10 of the present application is the route searching method according to claim 9, wherein the specific vehicle is a female-only vehicle, and the specific vehicle extracting means includes the specific vehicle when the candidate route includes a female-only vehicle. The step of extracting the information includes a process of determining whether or not the candidate route is a time zone operated as a female exclusive vehicle and determining whether or not the specific vehicle is present.
本願の請求項11にかかる発明は、請求項9にかかる経路探索方法において、前記特定車両は運転席を有する車両であり、前記特定車両抽出手段は前記候補経路に運転席を有する車両がある場合、前記特定車両の情報を抽出するステップは、当該候補経路が運転席を有する車両を併結して運行される時間帯であるか否かを判定し、前記特定車両の有無を判別する処理を含むことを特徴とする。 The invention according to claim 11 of the present application is the route search method according to claim 9, wherein the specific vehicle is a vehicle having a driver's seat, and the specific vehicle extracting means includes a vehicle having a driver's seat in the candidate route. The step of extracting the information on the specific vehicle includes a process of determining whether or not the candidate route is a time zone operated in conjunction with a vehicle having a driver's seat and determining the presence or absence of the specific vehicle. It is characterized by that.
  本願の請求項12にかかる発明は、請求項9ないし請求項11の何れか1項にかかる経路探索方法において、前記経路探索要求に特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードが設定され、前記案内経路データ編集手段が前記特定車両案内情報を案内経路データに付加するステップは、前記特定車両の種別に応じた特定車両案内情報を付加する処理を含むことを特徴とする。
The invention according to claim 12 of the present application is the route search method according to any one of claims 9 to 11, wherein a specific vehicle route search mode for requestingguidance of a specific vehicle is set in the route search request, The step of adding the specific vehicle guide information to the guide route data by the guide route data editing means includes a process of adding specific vehicle guide information corresponding to the type of the specific vehicle.
  また、本願の請求項13にかかる発明は、
  経路探索用のネットワークデータを参照して交通機関を利用した経路を含む複数の候補経路を探索する経路探索手段と、通行禁止または通行できない特定車両の種別および車両の位置を含む車両編成の情報を蓄積した車両編成データベースと、車両の運行時刻データを蓄積した運行時刻データベースと、特定車両抽出手段と、案内経路データ編集手段と、を備え、
  経路探索要求に特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードが設定されている場合、前記特定車両抽出手段が、前記車両編成データベースと運行時刻データベースを参照して各候補経路ごとに特定車両の情報を抽出し、前記案内経路データ編集手段が、当該特定車両の車両位置をと通行不可である旨を示すメッセージ含む特定車両案内情報を有する案内経路データを編集し、前記編集された案内経路データを端末装置に送信する経路探索サーバに接続される端末装置であって、
  前記端末装置は、経路探索サーバに送信する経路探索要求に、特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードを設定する手段を有することを特徴とする。
The invention according to claim 13 of the present application is
 Route search means for searching a plurality of candidate routes including routes using transportation means with reference to network data for route search, and information on vehicle organization including types of specific vehicles that are prohibited or not allowed to pass and vehicle positions An accumulated vehicle organization database; an operation time database in which vehicle operation time data is accumulated; a specific vehicle extraction unit; and a guide route data editing unit.
 When the specific vehicle route search mode for requesting the guidance of the specific vehicle is set in the route search request, the specific vehicle extraction means refers to the vehicle organization database and the operation time database to determine the specific vehicle for each candidate route. Information is extracted, and the guide route data editing means edits guide route datahaving specific vehicle guide information includinga message indicating that the vehicle position of the specific vehicleis not allowed to pass,and the edited guide route data A terminal device connected to a route search serverthat transmits a message to the terminal device,
 The terminal device includes means for setting a specific vehicle route search mode for requesting guidance for a specific vehicle in a route search request transmitted to the route search server.
  請求項1にかかる発明においては、ナビゲーションシステムは、通行禁止または通行できない特定車両の種別および車両の位置を含む車両編成の情報を蓄積した車両編成データベースと、車両の運行時刻データを蓄積した運行時刻データベースと、特定車両抽出手段と、案内経路データ編集手段と、を備え、前記経路探索要求に特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードが設定されている場合、前記特定車両抽出手段は、前記車両編成データベースと運行時刻データベースを参照して各候補経路ごとに特定車両の情報を抽出し、前記案内経路データ編集手段は、当該特定車両の車両位置と通行不可である旨を示すメッセージを含む特定車両案内情報を有する案内経路データを編集し、表示手段は、前記案内経路データに基づいて通行できない特定車両の位置とともに通行不可である旨の表示を行う。
In the invention according to
  このような構成によれば、特定車両検索モードを設定した経路探索要求に対して、交通機関を利用した経路を案内する際に、通り抜けできない特定車両の有無、その車両位置を、通行不可である旨を示すメッセージとともに案内することができる。利用車は、案内に従って乗車した電車内で乗換えや降車に最適な乗車位置の車両に移動できるか否かを判断することができるようになる。
According to such a configuration, in response to a route search request in which the specific vehicle search mode is set, it is impossible to pass the presence / absence of a specific vehicle that cannot pass through and the vehicle position when guiding a route using transportation. It can guide with themessage which shows . The user vehicle can determine whether or not the user vehicle can move to a vehicle at the optimal boarding position for changing or getting off in the train on which the user boarded.
請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記特定車両は女性専用車両であり、前記特定車両抽出手段は車両編成データベースを参照し前記候補経路に女性専用車両の有無を判別し、女性専用車両があれば運行時刻データベースを参照して当該候補経路が女性専用車両として運行される時間帯であるか否かを判定し、時刻条件が合致すれば特定車両として抽出する。 According to a second aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the specific vehicle is a female-only vehicle, and the specific vehicle extracting means refers to a vehicle organization database to determine whether there is a female-only vehicle on the candidate route. If there is a female-only vehicle, the operation time database is referred to determine whether the candidate route is a time zone operated as a female-only vehicle, and if the time condition is met, it is extracted as a specific vehicle.
このような構成によれば、通行禁止の特定車両の有無を含む特定車両案内情報が付加された案内経路データを表示することができるから、利用者は、表示された車両が通行できない女性専用車両であることがわかる。また、利用者が男性であった場合、最適乗車位置に乗車できなかった時、経路の移動中に最適乗車位置に車両を移動することができるか否かを予め知ることができるようになる。 According to such a configuration, since it is possible to display the guide route data to which the specific vehicle guidance information including the presence or absence of the specific vehicle prohibited from passing is added, the user can only display the female vehicle that the displayed vehicle cannot pass. It can be seen that it is. Further, when the user is a male, when the user cannot get on the optimum boarding position, it can be known in advance whether or not the vehicle can be moved to the optimum boarding position during movement of the route.
  請求項3にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記特定車両は運転席を有する車両であり、前記特定車両抽出手段は前記候補経路に運転席を有する車両がある場合、当該候補経路が運転席を有する車両を併結して運行される時間帯であるか否かを判定し、前記特定車両の有無を判別する。  In the invention according to
このような構成によれば、端末装置は、通行禁止の特定車両の有無を含む特定車両案内情報が付加された案内経路データを表示することができ、利用者は、表示された車両が通行できない運転席を有する車両であることがわかる。また、利用者が最適乗車位置に乗車できなかった時、経路の移動中に最適乗車位置に車両を移動することができるか否かを予め知ることができるようになる。 According to such a configuration, the terminal device can display the guidance route data to which the specific vehicle guidance information including the presence or absence of the specific vehicle prohibited from passing is added, and the user cannot pass the displayed vehicle. It can be seen that the vehicle has a driver's seat. Further, when the user cannot get on the optimum boarding position, it can be known in advance whether or not the vehicle can be moved to the optimum boarding position during the movement of the route.
  請求項4にかかる発明においては、請求項1ないし請求項3の何れかにかかるナビゲーションシステムにおいて、前記経路探索要求に特定車両の案内を要求する特定車両経路探索モードが設定され、前記特定車両抽出手段が前記特定車両に該当する車両を抽出した場合、前記案内経路データ編集手段は、前記案内経路データに前記特定車両の種別に応じた特定車両案内情報を付加する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the navigation system according to any one of the first to third aspects, a specific vehicle route search mode for requestingguidance of a specific vehicle is set in the route search request, and the specific vehicle extraction is performed. When the means extracts a vehicle corresponding to the specific vehicle, the guidance route data editing means adds specific vehicle guidance information corresponding to the type of the specific vehicle to the guidance route data.
  このような構成によれば、特定車両検索モードを設定した経路探索要求に対して、交通機関を利用した経路を案内する際に、通り抜けできない特定車両の有無と車両位置およびその種別を、通行不可である旨を示すメッセージとともに案内するから、利用者は、案内に従って乗車した電車内で乗換えや降車に最適な乗車位置の車両に移動できるか否かを判断することができるようになる。また、特定車両が女性専用車両である場合、利用者が男性であればこの車両を避けて乗車することができるようになる。
According to such a configuration, with respect to route search request set a specific vehicle search mode, when guiding the route using transportation, whether the vehicle position and the type of the specific vehicle that can not be passedthrough, impassable since guideswith a message indicating that it is, the user, it is possible to determine whether it can move the vehicle optimum riding position to transfer and getting off on a train that rides in accordance with the guidance. In addition, when the specific vehicle is a female-only vehicle, if the user is a male, the user can get on the vehicle while avoiding the vehicle.
  また、請求項5ないし請求項8にかかる発明においては、それぞれ請求項1ないし請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成する経路探索サーバを提供することができ、請求項9ないし請求項12にかかる発明においては、それぞれ請求項5ないし請求項8にかかる発明の経路探索サーバを実現する経路探索方法を提供することができるようになる。また、請求項13にかかる発明においては請求項1ないし請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成する端末装置を提供することができるようになる。  In the inventions according to
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーションシステムを例示するものであって、本発明をこのナビゲーションシステムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のナビゲーションシステムにも等しく適用し得るものである。 Hereinafter, specific examples of the present invention will be described in detail with reference to examples and drawings. However, the embodiments shown below illustrate a navigation system for embodying the technical idea of the present invention, and are not intended to specify the present invention for this navigation system. The present invention can be equally applied to navigation systems of other embodiments included in the scope.
  図1は、本発明にかかるナビゲーションシステム10の構成を示すシステム構成図である。図1に示すようにナビゲーションシステム10は、ネットワーク12を介して接続される端末装置20と経路探索サーバ30を備えて構成されている。このナビゲーションシステム10は、各種カテゴリに属するPOIの所在地やサービス内容などの詳細情報を提供するPOI情報配信サーバ50、音楽や各種画像などのコンテンツその他の情報を提供する各種の情報配信サーバ51などを備えて構成されている。  FIG. 1 is a system configuration diagram showing a configuration of a
  経路探索サーバ30はPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51からネットワーク12を経由して必要なデータを取得して自身のデータベースに追加することができる。また、同様にしてPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51に検索要求を送信して所望の検索結果を取得することもできる。  The
  本発明にかかるナビゲーションシステム10は、上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバ30はナビゲーションサービス機能とともにPOI所在場所の地図を配信する地図配信サーバの機能を有していてもよい。また、端末装置20も携帯電話を用いることができ、またPDAや音楽プレイヤーや携帯ゲーム機などの携帯機器、あるいは、パーソナルコンピュータ(PC)であってもよい。  The
  図1に示す経路探索サーバ30は、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35を備え、端末装置20から経路探索要求があると、探索用ネットワークデータベース35を参照して経路探索する。そして経路探索の結果により得た案内経路(推奨経路)を端末装置20に送信する一般的なナビゲーション機能を有している。また、端末装置20から所望の地点やPOIを指定して地図データの取得要求があると、地図データベース34を参照して該当する地図データを読み出して端末装置20に配信する。  The
  また、本発明の実施例にかかる経路探索サーバ30は、交通機関の路線を運行する各移動体(電車、列車)の運行時刻を蓄積した運行時刻データベース36と各移動体の車両編成を記憶した車両編成データベース37とを備えている。一方、端末装置20は、経路探索サーバ30に通り抜けできない(通行禁止の)特定車両位置の案内を要求する特定車両経路探索モードの指定をすることができる。この特定車両経路探索モードが設定されない場合は、通常の経路探索の要求になる。  In addition, the
  経路探索サーバ30は、端末装置20から、特定車両経路探索モードを設定した経路探索要求があると、先ず、通常の経路探索と同様にして複数の候補経路を探索する。次いで、経路探索サーバ30は、各移動体の車両編成を記憶した車両編成データベース37を参照して各候補経路を構成する電車の車両編成の情報を抽出し、通行禁止の特定車両の有無、車両位置を抽出する。次いで運行時刻データベース36を参照して特定車両を有する電車の時刻条件を参照して案内すべき特定車両を有する電車か否かを判定する。  When there is a route search request in which the specific vehicle route search mode is set from the
時刻条件とは、例えば、特定車両が女性専用車両のように通勤時間帯のみ女性専用車両として運行される場合である。この時刻条件に従って候補経路にかかる電車および運行時間が女性専用車両として運行される時間帯に属するものであるか否かを判定し、特定車両の案内をすべき経路に該当するか否かを判定する。特定の時間帯のみグリーン車として運行される場合も同様である。 The time condition is, for example, a case where a specific vehicle is operated as a female-only vehicle only in a commuting time zone like a female-only vehicle. In accordance with this time condition, determine whether the train and operation time on the candidate route belong to the time zone operated as a women-only vehicle, and determine whether it corresponds to the route to which the specific vehicle should be guided To do. The same applies when the vehicle is operated as a green car only during a specific time period.
  経路探索サーバ30は、このような処理を各候補経路について行った後、端末装置20に送信する案内経路データに特定車両が存在する場合、特定車両に関するメッセージを付加する編集を行って、案内経路データを端末装置20に送信する。特定車両に関するメッセージは、例えば、「3両目は女性専用で運行中です。男性は通行できません」、「5両目と6両目は運転席車両で連結されているため通行できません」のような案内メッセージである。  After performing such processing for each candidate route, the
このようにすれば、特定車両検索モードを設定した経路探索要求に対して、交通機関を利用した経路を案内する際に、通り抜けできない特定車両の有無、その車両位置を案内することができる。利用車と案内に従って乗車した電車内で乗換えや降車に最適な乗車位置の車両に移動できるか否かを判断することができるようになる。 In this way, in response to a route search request in which the specific vehicle search mode is set, it is possible to guide the presence / absence of a specific vehicle that cannot pass through and the vehicle position when guiding a route using transportation. It becomes possible to determine whether or not it is possible to move to a vehicle at the optimal boarding position for changing or getting off in the train on which the user boarded the car according to the guidance.
  以下、具体例に基づいて本発明を説明するが、その前に本発明にかかるナビゲーションシステム10の詳細な構成を説明する。図2は、図1のナビゲーションシステム10の詳細な構成を示す図である。端末装置20は、ナビゲーションサービスを受けることができる端末であり、制御手段201、通信手段21、GPS受信手段22、探索要求手段23、条件設定手段24、案内経路データ記憶手段25、表示手段26、操作入力手段27を備えて構成される。  Hereinafter, the present invention will be described based on specific examples, but before that, a detailed configuration of the
  一方、経路探索サーバ30は、制御手段301、通信手段31、案内経路データ編集手段32、特定車両抽出手段33、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35、運行時刻データベース36、車両編成データベース37、探索要求記憶手段38、経路探索手段39を備えて構成される。  On the other hand, the
  端末装置20において、制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段21はネットワーク12を介して経路探索サーバ30などと通信データを送受信するための通信インターフェースである。  In the
  GPS受信手段22はGPS衛星からの信号を受信して現在位置を緯度・経度で算出する。操作入力手段27は、キー、ダイヤル等からなり、端末装置20を操作するための入力を行い、また、出発地、目的地などの入力機能としても用いられる。表示手段26は液晶表示パネル等からなり、経路探索サーバ30から配信(送信)された案内経路や推奨経路あるいは地図の表示に使用されるものである。また、表示手段26はメニュー画面を表示し端末装置20を操作するための入力手段としても機能する。  The GPS receiving means 22 receives a signal from a GPS satellite and calculates the current position by latitude and longitude. The operation input means 27 is composed of keys, dials and the like, performs input for operating the
  経路探索サーバ30から端末装置20に送信される案内経路、推奨経路などの案内データは地図データとともに案内データ記憶手段25に記憶され、案内経路データ記憶手段25に記憶された案内経路などの案内データや地図データは、必要に応じて読み出され、表示手段26に表示される。  Guide data such as a guide route and a recommended route transmitted from the
  図3、図4は、経路探索条件入力画面の一例を示す図である。探索要求手段23は、操作入力手段27により入力された条件や操作に基づいて経路探索要求を経路探索サーバ30に送信する。経路探索サーバ30に経路探索要求する場合には、一般的な端末装置20と同様に、図3、図4に示すように表示手段26に表示されたメニューから、あるいは、操作入力手段から所望の出発地、目的地を設定して経路探索サーバ30に送信する。  3 and 4 are diagrams illustrating an example of a route search condition input screen. The
  図3、図4に示す経路探索条件入力画面301には、出発地入力欄302、目的地入力303、時刻条件入力欄304、通行禁止車両案内、すなわち、特定車両経路探索モードを設定するかしないかをチェックするチェックボックス305、306、探索開始ボタン308が設けられている。経路探索サーバ30に特定車両経路探索モードを設定して経路探索を要求する場合には、通行禁止車両案内「あり」のチェックボックス305にチェックを入れる。このモードを設定しない場合は通行禁止車両案内「なし」のチェックボックス306にチェックを入れる。図3は特定車両経路探索モードを設定した例を示し、図4は特定車両経路探索モードを設定しない例を示している。何れのチェックボックスにもチェックを入れない場合には、通常の経路探索要求になる。  In the route search
  出発地と目的地の設定は、出発地入力欄302、目的地入力欄303に住所や電話番号あるいは駅名称、ビル名称などの地点名称、緯度・経度などを入力して設定する。すなわち、この入力欄は、原則としてフリーワード入力が可能であるが、住所、電話番号、POI(Point  of  Interest)の名称などで設定することできる。  The starting point and destination are set by inputting an address, a telephone number, a station name, a station name such as a building name, a latitude / longitude, or the like in the starting
  また、プルダウンボタンを操作して、これまでに端末装置20に登録した経路探索履歴や登録地点を呼び出して設定することもできる。時刻条件入力欄304には出発日時や目的地到着日時などの時刻条件を入力する。時刻条件の設定が必要ない場合には設定を省略することができる。必要な条件設定を終え、探索開始ボタン308を操作すると、経路探索要求が端末装置20から経路探索サーバ30に送信される。  Further, by operating the pull-down button, it is possible to call and set the route search history and registered points registered in the
  経路探索サーバ30は、端末装置20から経路探索要求があると、これを探索要求記憶手段38に一時記憶する。そして経路探索手段39は、探索要求記憶手段38に記憶した経路探索要求に従って経路探索用ネットワークデータベース35を参照して出発地から目的地までの複数の候補経路を探索する。経路探索要求が通常の経路探索の要求である場合、経路探索の結果得られた案内経路のデータを地図データベース34から読み出した地図データとともに端末装置20に送信する。この経路探索の方法は通常のナビゲーションシステムにおける経路探索サーバと同様の方法である。  When there is a route search request from the
  一方、経路探索要求が特定車両経路探索モードを設定した経路探索の要求である場合、先ず、通常の経路探索と同様にして複数の候補経路を探索する。次いで、特定車両抽出手段33は、各候補経路データ(乗車すべき電車や列車、乗換え駅や降車駅)に基づいて、各移動体(電車や列車)の車両編成を記憶した車両編成データベース37を参照して各候補経路を構成する電車の車両編成の情報を抽出し、通行禁止の特定車両の有無、車両位置を抽出する。次いで運行時刻データベース36を参照して特定車両を有する電車の時刻条件を参照して案内すべき特定車両を有する電車か否かを判定する。  On the other hand, when the route search request is a route search request in which the specific vehicle route search mode is set, first, a plurality of candidate routes are searched in the same manner as the normal route search. Next, the specific vehicle extracting means 33 stores a
  時刻条件とは、前述したように、特定車両が女性専用車両のように通勤時間帯のみ女性専用車両として運行される場合である。すなわち、特定車両抽出手段33は、この時刻条件に従って候補経路にかかる電車および運行時間が女性専用車両として運行される時間帯に属するものであるか、否かを判定し、特定車両の案内をすべき経路に該当するか否かを判定する。案内経路データ編集手段32は、特定車両抽出手段33が特定車両を抽出した場合、当該特定車両の種別、車両位置などの特定車両に関するメッセージ(特定車両案内情報)を付加する編集を行って、端末装置20に案内経路データを送信する。  As described above, the time condition is a case where the specific vehicle is operated as a female-only vehicle only in a commuting time zone like a female-only vehicle. That is, the specific
特定車両に関するメッセージは、前述したように、例えば、「3両目は女性専用で運行中です。男性は通行できません」、「5両目と6両目は運転席車両で連結されているため通行できません」のような案内メッセージである。 As described above, messages regarding specific vehicles are, for example, “The 3rd car is exclusively for women. Men cannot pass.” “The 5th and 6th cars are connected by a driver's seat vehicle and cannot pass.” It is a guide message like this.
  図5は、運行時刻データベース36と車両編成データベース37に蓄積する特定車両位置と車両編成のデータを説明するための模式図である。図5においては上り、下りの車両編成において、3両目が女性専用車両41であり、5両目と6両目が運転席を有する通り抜けできない車両45で併結された構成の電車の構成が示されている。車両編成データベース37には、鉄道路線上を運行される全ての電車や列車について、少なくとも特定車両とその種別および車両位置のデータが蓄積される。  FIG. 5 is a schematic diagram for explaining specific vehicle positions and vehicle organization data stored in the
  一方、運行時刻データベース36には、鉄道路線上を運行される全ての電車や列車についてその運行時刻のデータが蓄積され、女性専用車両がある場合の運行時間帯のデータが属性データ等に記憶される。通行禁止のグリーン車についても同様である。併結された電車については、分岐駅までの運行時刻に基づいて、特定車両の運行時間帯を記録しておくことにより、併結して運行される区間が案内経路にある場合に特定車両案内をすることができるようになる。  On the other hand, in the
  なお、本実施例においては、運行時刻データベース36と車両編成データベース37をそれぞれ別個に設けているが、これに限ることなく、運行時刻データベース36と車両編成データベース37を同一のデータベースに前述の特定車両に関する情報と運行時刻データとを合わせて蓄積した構成にすることもできる。  In this embodiment, the
  端末装置20は経路探索サーバ30から案内経路データを受信すると、案内経路データ記憶手段25に記憶し、必要に応じて案内経路データを読み出して図6、図7に示すような案内画面を表示手段26に表示する。図6は経路探索サーバ30に特定車両経路探索モードの経路探索を要求した場合の案内画面401を示している。図6においては通行禁止車両案内表示402に「ON」が表示される。案内経路表示欄403には、候補経路が所要時間の短い順から、第1経路〜第N経路の順に表示される。コメント表示欄404には地図、経路表示の操作のしかたがコメントとして表示される。案内経路表示欄404の表示は必要に応じてスクロールすることができ、第1経路以外の経路を参照することができる。  Upon receiving the guide route data from the
  そして、案内経路表示欄403には、候補経路ごとに特定車両が抽出された場合には、その特定車両の種別、車両などの特定車両の情報が案内のメッセージとして表示される。例えば、第1経路には「3両目は女性専用で運行中です。男性は通行できません」というメッセージが表示される。第2経路以下についても同様である。端末装置20の利用者はこのメッセージに従って、表示された車両が通行できないことがわかる。また、最適乗車位置に乗車できなかった時、経路の移動中に最適乗車位置に車両を移動することができるか否かを予め知ることができるようになる。更に、図6のように特定車両が女性専用車両である場合、利用者が男性であればこの車両を避けて乗車することができる。  In the guidance
  図7は、特定車両経路探索モードの経路探索をした場合の他の案内画面の例を示す図である。図7においては、図6と同様に、通行禁止車両案内表示402に「ON」が表示され、案内経路表示欄403には、候補経路が所要時間の短い順から、第1経路〜第N経路の順に表示される。  FIG. 7 is a diagram illustrating an example of another guidance screen when a route search is performed in the specific vehicle route search mode. In FIG. 7, as in FIG. 6, “ON” is displayed on the prohibited traffic
  そして、案内経路表示欄403には、候補経路ごとに特定車両が抽出された場合には、その特定車両の種別、車両などの特定車両の情報が案内のメッセージとして表示される。例えば、第1経路には「5両目と6両目は運転席車両で連結されているため通行できません」というメッセージが表示される。第2経路以下についても同様である。  In the guidance
  次に、経路探索サーバ30における経路探索の概念について説明する。経路探索用ネットワークデータベース35には、徒歩や自動車による移動経路を探索するための道路ネットワークデータと公共交通機関を利用した移動経路を探索するための交通ネットワークデータが蓄積されている。経路探索手段39は、この経路探索用ネットワークデータベース35を参照して、徒歩や自動車による経路あるいは徒歩と交通機関を併用した経路を探索する。  Next, the concept of route search in the
道路ネットワークデータは、以下のように構成されている。例えば、道路が図8に示すように道路A、B、Cからなる場合、道路A、B、Cの端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで構成される。 The road network data is structured as follows. For example, when the road is composed of roads A, B, and C as shown in FIG. 8, the end points, intersections, and bending points of the roads A, B, and C are used as nodes, and the roads connecting the nodes are directed links. Link cost data with node data (node latitude / longitude), link data (link number) and link cost of each link (link distance or time required to travel the link) as data Composed.
すなわち、図8において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は道路の交差点を示している。各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、道路の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図8では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。 That is, in FIG. 8, Nn (◯ mark) and Nm (◎ mark) indicate nodes, and Nm (◎ mark) indicates a road intersection. Directional links connecting the nodes are indicated by arrow lines (solid line, dotted line, two-dot chain line). As for the links, there are links facing in the upward and downward directions of the road, but in FIG. 8, only the links in the direction of the arrows are shown for the sake of simplicity.
このような道路ネットワークのデータを経路探索用のデータベースとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどりそのリンクコストを累積し、累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、図8において出発地をノードAX、目的地をノードCYとして経路探索を行う場合、ノードAXから道路Aを走行して2つ目の交差点で右折して道路Cに入りノードCYにいたるリンクを順次たどりリンクコストを累積し、リンクコストの累積値が最少になる経路を探索して案内する。 When route search is performed using such road network data as a route search database, links linked from the starting node to the destination node are traced to accumulate the link cost, thereby minimizing the accumulated link cost. Search and guide the route. That is, in FIG. 8, when a route search is performed with the departure point as the node AX and the destination as the node CY, the road travels from the node AX to the road A, turns right at the second intersection, enters the road C, and reaches the node CY. The link cost is accumulated sequentially, and a route that minimizes the accumulated link cost is searched for and guided.
図8ではノードAXからノードCYに至る他の経路は図示されていないが、実際にはそのような経路が他にも存在するため、ノードAXからノードCYに至ることが可能な複数の経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。 Although other routes from the node AX to the node CY are not shown in FIG. 8, there are actually other such routes, so that a plurality of routes that can be reached from the node AX to the node CY are displayed. A search is performed in the same manner, and a route with the lowest link cost is determined as the optimum route. This method is performed by, for example, a known method called the Dijkstra method.
これに対して、交通機関の経路探索のための交通ネットワークデータは以下のように構成されている。例えば、図9に示すように交通路線A、B、Cからなる場合、各交通路線A、B、Cに設けられた各駅(航空機の路線においては各空港)をノードとし、各ノード間を結ぶ区間を有向性のリンクで表し、ノードデータ(緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)をネットワークデータとしている。図9において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は交通路線の乗り継ぎ点(乗換え駅など)を示し、各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、交通路線の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図9では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。 On the other hand, the traffic network data for route search of the transportation system is configured as follows. For example, as shown in FIG. 9, in the case of traffic routes A, B, and C, each station (each airport on an aircraft route) provided on each traffic route A, B, and C is a node, and the nodes are connected. A section is represented by a directional link, and node data (latitude / longitude) and link data (link number) are network data. In FIG. 9, Nn (◯ mark) and Nm (◎ mark) indicate nodes, Nm (◎ mark) indicates a transit point (such as a transfer station) of a traffic route, and a directional link connecting each node. It is indicated by an arrow line (solid line, dotted line, two-dot chain line). As for the links, there are links facing in the upward and downward directions of the traffic route, but in FIG. 9, only the links in the direction of the arrows are illustrated in order to simplify the illustration.
しかしながら、交通ネットワークは道路ネットワークと比べリンクコストが基本的に異なる。すなわち、道路ネットワークではリンクコストは固定的、静的なものであったが、交通ネットワークでは、図9に示すように交通路線を運行する列車や航空機(以下個々の列車や航空機などの各経路を交通手段と称する)が複数ある。各交通手段毎にあるノードを出発する時刻と次のノードに到着する時刻とが定まっており(時刻表データ、運行データで規定される)、かつ、個々の経路が必ずしも隣接するノードにリンクしない場合がある。例えば、急行と各駅停車の列車のような場合である。このような場合には同じ交通路線上に異なる複数のリンクが存在することになり、またノード間の所要時間が交通手段により異なる場合もある。 However, the traffic network basically has a different link cost compared to the road network. That is, in the road network, the link cost is fixed and static. However, in the traffic network, as shown in FIG. 9, each route such as a train or an aircraft (hereinafter referred to as an individual train or an aircraft) that operates a traffic route is used. A plurality of means of transportation). The time of departure from one node and the time of arrival at the next node are determined for each means of transportation (specified by timetable data and operation data), and individual routes do not necessarily link to adjacent nodes. There is a case. This is the case, for example, with express trains and trains that stop at each station. In such a case, a plurality of different links exist on the same traffic route, and the required time between nodes may differ depending on the transportation means.
図9に例示する交通ネットワークにおいては、交通路線Aの同じリンクに複数の交通手段(経路)Aa〜Ac・・・、交通路線Cに複数の交通手段(経路)Ca〜Cc・・・が存在することになる。従って、交通機関の運行ネットワークは、単純な道路ネットワークと異なり、ノード、リンク、リンクコストの各データは交通手段(個々の航空機や列車などの経路)の総数に比例したデータ量になる。このため交通ネットワークのデータは道路ネットワークのデータ量に比べて膨大なデータ量になる。従って、それに応じて、経路探索に要する時間も多くの時間が必要になる。 In the transportation network illustrated in FIG. 9, a plurality of transportation means (routes) Aa to Ac... Exist on the same link of the transportation route A, and a plurality of transportation means (routes) Ca to Cc. Will do. Therefore, unlike a simple road network, the transportation network of a transportation facility has a data amount proportional to the total number of transportation means (routes such as individual aircraft and trains). For this reason, the data of the traffic network becomes a huge amount of data compared to the data amount of the road network. Accordingly, much time is required for route search accordingly.
このような交通ネットワークデータを用いて、ある出発地からある目的地までの経路を探索するためには、出発地から目的地まで到達する際に使用(乗車)できる全ての交通手段を探索して探索条件に合致する交通手段を特定する必要がある。 In order to search for a route from a certain departure point to a certain destination using such traffic network data, all the means of transportation that can be used (ride) when arriving from the departure point to the destination are searched. It is necessary to specify the means of transportation that matches the search conditions.
例えば、図9において、出発地を交通路線AのノードAXとしてある特定の出発時刻を指定して、交通路線CのノードCYを目的地とする経路探索を行う場合、交通路線A上を運行する交通手段Aa〜Ac・・・のうち出発時刻以降の全ての交通手段を順次出発時の経路として選択する。そして交通路線Cへの乗り継ぎノードへの到着時刻に基づいて、交通路線C上を運行する各交通手段Ca〜Cc・・・のうち、乗り継ぎノードにおいて乗車可能な時刻以降の交通手段の全ての組み合わせを探索して各経路の所要時間や乗り換え回数などを累計して案内することになる。 For example, in FIG. 9, when a specific departure time is designated with the departure point as the node AX of the traffic route A and a route search is made with the node CY of the traffic route C as the destination, the route operates on the traffic route A. Of the transportation means Aa to Ac..., All transportation means after the departure time are sequentially selected as the departure route. Based on the arrival time at the transit node on the transit route C, among all the transit means Ca to Cc... Operating on the transit route C, all combinations of transit means after the time that can be boarded at the transit node. The total time required for each route, the number of transfers, and the like are guided.
  このようなネットワークデータを利用して経路探索サーバ30は経路探索条件に従って、出発地から目的地までの複数の候補経路を探索し、その結果を案内経路データとして端末装置20に送信する。経路探索条件に出発地の出発時刻が指定されている場合には目的地への到着時刻が、また、目的地への到着時刻が指定されている場合には、目的地に指定時刻に到着するための出発地の出発時刻が案内経路データに含まれ、端末装置20はこれらを表示手段26に経路の詳細とともに表示することができる。案内経路に乗換え駅が含まれる場合には、当該乗換え駅で乗り換えるべき電車やその出発時刻も同様にして表示することができる。  Using such network data, the
  次に、本発明の実施例にかかる経路探索サーバにおける経路探索の動作手順を図10に示すフローチャートに基づいて説明する。先ず、経路探索サーバ30はステップS101の処理において端末装置20から経路探索要求を受信する。ステップS102の判定処理において通常の経路探索要求であるか否かを判定し、通常の経路探索要求であればステップS120の処理に進み、通常の経路探索、案内を行って処理を終了する。  Next, the route search operation procedure in the route search server according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the
  ステップS102の判定処理において通常の経路探索要求でないと判定された場合は、経路探索手段39は、ステップS103の処理において、通常の経路探索と同様に出発地から目的地までの候補経路を複数探索する。一般には第3経路ないし第5経路までの候補経路を探索するが、設定により候補経路数は適宜、増減することもできる。
  次いで、ステップS104の処理に進み、特定車両抽出手段33は車両編成データベース37を参照し、ステップS105の処理において第N経路(最初は第1経路)の乗車電車の車両編成の情報を取得する。取得する車両情報は、通行禁止の特定車両の有無、種別、車両位置の情報である。If it is determined in step S102 that the request is not a normal route search request, the route search means 39 searches for a plurality of candidate routes from the departure point to the destination in the process of step S103, as in the normal route search. To do. In general, candidate routes from the third route to the fifth route are searched, but the number of candidate routes can be appropriately increased or decreased by setting.
 Next, the process proceeds to step S104, and the specific
  そして、ステップS106の処理において、特定車両抽出手段33は、ステップS105の処理において抽出した特定車両について運行時刻データベース36を参照して時刻条件を調べる。ここで調べる時刻条件は、例えば、通勤時間帯に限定して運行される女性専用車両のような場合である。そこで抽出した特定車両が一定の限られた時間帯に運行されるものか否かを判断する。候補経路の運行時刻が特定車両の運行時間帯に該当すれば、当該特定車両はその候補経路においては通行禁止であり、特定車両の時間帯に該当しなければ、当該特定車両はその候補経路においては通行禁止にはならない。  And in the process of step S106, the specific vehicle extraction means 33 checks a time condition with reference to the
  そしてステップS106の処理において時刻条件に該当するか否かを判断すると、ステップS107の判定処理において特定車両抽出手段33は、全ての候補経路についてステップS104からステップS106の処理を終えたかを判定する。処理すべき候補経路が残っていればステップS104の処理に戻り、上記の処理を繰り返す。  When it is determined whether or not the time condition is satisfied in the process of step S106, the specific
全候補経路について上記の処理が完了していれば、案内経路データ編集手段32は、ステップS108において、全ての候補経路について、時刻条件に該当する特定車両があるか否かを判定する。特定車両が抽出されていた場合は、ステップS109の処理に進み、特定車両の情報を案内する特定車両用のメッセージを付加して案内経路のデータを編集する。案内経路のデータに付加するメッセージは、例えば前述したように「3両目は女性専用で運行中です。男性は通行できません」のようなものである。 If the above processing has been completed for all candidate routes, the guide route data editing means 32 determines in step S108 whether or not there is a specific vehicle corresponding to the time condition for all candidate routes. If the specific vehicle has been extracted, the process proceeds to step S109, and a message for the specific vehicle that guides the information on the specific vehicle is added to edit the guidance route data. The message added to the data of the guide route is, for example, as described above, “The third car is operated exclusively for women. Men cannot pass”.
  特定車両が無い場合、ステップS110の処理に進み、案内経路データ編集手段32は、通常の案内経路データを編集する。この場合、案内経路には通行禁止の特定車両が無い旨のメッセージを付加してもよい。最後に経路探索サーバ30は、ステップS111の処理において案内経路データ編集手段32が編集した案内経路のデータを端末装置20に送信して処理を終了する。  If there is no specific vehicle, the process proceeds to step S110, and the guide route data editing means 32 edits normal guide route data. In this case, a message indicating that there is no specific vehicle prohibited from passing may be added to the guidance route. Finally, the
  以上、詳細に説明したように、本発明にかかるナビゲーションシステムによれば、案内経路に通行禁止の特定車両があるか、その車両が何両目であるかを案内することができるから、利用者はその案内経路移動中に車両間の移動ができるか否かを予め知ることができるようになる。
  なお、上記実施例においては経路探索サーバ30を用いたシステムを説明したが、このような構成によらず、経路探索サーバ30はインターネットから端末(パーソナルコンピュータ)アクセスが可能な地図情報提供サイトとして構成することもできる。As described above in detail, according to the navigation system according to the present invention, it is possible to guide whether there is a specific vehicle that is prohibited from passing on the guidance route, and what number the vehicle is. It becomes possible to know in advance whether or not the vehicle can move between the guide routes.
 In the above embodiment, the system using the
本発明を用いれば、例えば、女性専用車両を案内することで男性であれば誤って女性専用車両に進入して変質者に間違われることもなく、女性であれば安心して変質者に遭遇することのない女性専用車両に移動することもでき、犯罪抑止に役立てることができる。 Using the present invention, for example, by guiding a women-only vehicle, if a man accidentally enters a woman-only vehicle and is not mistaken for a pervert, a woman can encounter a pervert with peace of mind. It is possible to move to a women-only vehicle that does not have a crime, which can be useful for crime prevention.
10・・・・ナビゲーションシステム
12・・・・ネットワーク
20・・・・端末装置
201・・・制御手段
21・・・・通信手段
22・・・・GPS受信手段
23・・・・探索要求手段
24・・・・条件設定手段
25・・・・案内データ記憶手段
26・・・・表示手段
27・・・・操作入力手段
30・・・・経路探索サーバ
301・・・制御手段
31・・・・通信手段
32・・・・案内経路データ編集手段
33・・・・特定車両抽出手段
34・・・・地図データベース
35・・・・経路探索用ネットワークデータベース
36・・・・運行時刻データベース
37・・・・車両編成データベース
38・・・・探索要求記憶手段
39・・・・経路探索手段DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2006341636AJP4571120B2 (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2006341636AJP4571120B2 (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2008151704A JP2008151704A (en) | 2008-07-03 | 
| JP4571120B2true JP4571120B2 (en) | 2010-10-27 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2006341636AExpired - Fee RelatedJP4571120B2 (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP4571120B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP5141739B2 (en)* | 2010-09-30 | 2013-02-13 | 株式会社デンソー | Communication system and mobile terminal | 
| JP2015116848A (en)* | 2013-12-16 | 2015-06-25 | 株式会社ナビタイムジャパン | Information processing system, information processing method and information processing program | 
| US20210003411A1 (en)* | 2018-03-07 | 2021-01-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control system, vehicle control method, medium, and information processing device | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2002211403A (en)* | 2001-01-16 | 2002-07-31 | Shinano Denki Kk | Train door information display device and train door information display system | 
| JP4785275B2 (en)* | 2001-06-04 | 2011-10-05 | 東芝プラントシステム株式会社 | Train operation timetable management system | 
| JP4076422B2 (en)* | 2002-10-01 | 2008-04-16 | 泰嗣 大野 | Ride information provision system | 
| JP2004294429A (en)* | 2003-03-10 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information presentation apparatus and information presentation method | 
| JP4054279B2 (en)* | 2003-04-30 | 2008-02-27 | 三菱電機株式会社 | Train entrance guidance display system and train entrance guidance display method | 
| JP4536388B2 (en)* | 2004-01-30 | 2010-09-01 | 北海道旅客鉄道株式会社 | Client device | 
| JP4300137B2 (en)* | 2004-03-08 | 2009-07-22 | 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 | Optimal route search apparatus and method | 
| JP4450418B2 (en)* | 2004-10-07 | 2010-04-14 | 株式会社ナビタイムジャパン | Navigation system, route search server and program | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2008151704A (en) | 2008-07-03 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JP5053370B2 (en) | Navigation system, route search server, portable terminal device, and route guidance method | |
| JP4448501B2 (en) | Route search system, route search server, terminal device, and route search method | |
| JP2007271283A (en) | Navigation system, route search server, terminal device, and advertisement display method | |
| JP4508217B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
| JP5047920B2 (en) | Route information distribution system, route information guidance server, terminal device, and route information distribution method | |
| JP2008209164A (en) | Route chart display device, route chart display system, route chart display method, and route information distribution server | |
| JP5822364B2 (en) | Route guidance system, route guidance server, route guidance method, and route guidance program | |
| JP2008151570A (en) | Navigation system, route searching server, route searching method, and terminal device | |
| JP4755612B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
| JP5373035B2 (en) | Route map display device, route map display system, route map display method, and route information distribution server | |
| JP4131745B1 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
| JP4851402B2 (en) | Information distribution system, information distribution server, portable terminal device, and information distribution method | |
| JP4885761B2 (en) | Route map display device, route map display system, route map display method, and route information distribution server | |
| JP4571120B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
| JP4460613B2 (en) | Navigation system, terminal device, and route guidance method | |
| JP4163741B1 (en) | Navigation system, route search server, portable terminal device, and route search method | |
| JP4531776B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
| JP5001328B2 (en) | Route search system, route search server, and route search method | |
| JP4309866B2 (en) | Bus time guidance system, information distribution server, guidance terminal device, and program | |
| JP5231474B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
| JP2010101668A (en) | Navigation system, route search server, and candidate route display method | |
| KR101116688B1 (en) | Method and System for Searching of Public Transport Route | |
| JP4761582B2 (en) | Route search system, route search server, and route guidance method | |
| JP2009031071A (en) | Navigation system, route searching server, terminal device, and route guiding method | |
| JP2009019938A (en) | Navigation system, route guidance method, route search server, and terminal device | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20100312 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20100318 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20100513 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20100603 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20100709 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20100803 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20100811 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment:3 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:4571120 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment:3 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |